天香久山周辺(H24.6.23)

 6月15日(金)、天香久山経由、磐余の池の堤防付近に行ってきました。その様子を。

前日、畝傍山と二上山との間に沈む夕日
天香山神社鳥居天香山神社社殿
天香山神社境内の万葉歌碑1天香山神社境内の万葉歌碑2
天香山神社境内の天波波迦
天香久山登山口の万葉歌碑同所にある佐佐木信綱の歌碑
天岩戸神社鳥居天岩戸神社社殿
稚桜神社鳥居稚桜神社社殿
磐余池の堤防付近

 天香山神社は天香久山の北麓に鎮座します。天香山神社境内の万葉歌碑1は柿本人麻呂作の1812番歌で、揮毫者は末永雅雄氏です。万葉歌碑2は持統天皇作の28番歌で、揮毫者は中尾碌洲氏です。

 境内には岩屋戸神話に登場する天波波迦の木がありました。

 天香久山の登山口は山の西側です。万葉歌碑は2番歌。佐佐木信綱の歌碑は、香具山をよんだ信綱の歌を刻んだもので、万葉歌碑ではありません。

 天岩戸神社は天香久山の南麓やや西に振れたあたりに鎮座します。

 稚桜神社は天香久山の東北東に鎮座します。神功皇后・履仲天皇の磐余稚桜宮跡ということのようです。

 磐余池の堤防付近の写真は、稚桜神社の前の道を西に進んで、その道と直行する道(桜井市と橿原市との境界の道)に出たところで、北方を撮しました。昨年12月に発掘された磐余の池の堤防とおぼしき遺構はその辺りのようです。

 
←「史跡探訪」のリストに戻る