芭蕉句碑(橿原市八木町)(H15.5.20)

◎芭蕉句碑

 耳成山の南西に八木町があります。近鉄橿原線の駅名「大和八木」「八木西口」はこの地名に由来するのでしょう。

 この地に芭蕉句碑があります。碑面には「草臥(くたびれ)て宿かる比(ころ)や藤の花 はせを」とあります。

 この句は、貞享5年(1688)4月11日に、芭蕉が『笈の小文』の旅で八木町に宿泊したときの作です。

 句碑はこれにちなむものですが、句碑の作られた時期や揮毫者等は、解説が無く分かりませんでした。

◎橿原市役所の標注

 同じく八木町にある橿原市役所の玄関付近に「橿原市廳」の標注があり、その上には鳥の彫刻が乗っています。この鳥はトビと思われます。

 神武紀に、神武天皇の軍が長髄彦(ながすねびこ)と戦って苦戦していた時に、金色の鵄(とび)が飛来して神武天皇の弓の先端に止まり、長髄彦の軍兵はその光に目が眩んで戦うことができなくなり、神武天皇勢が勝利を収めたという記事があります。

 橿原市には神武天皇陵がありますから、橿原市は神武天皇ゆかりの地ということで、市役所の標柱にトビが止まっているのでしょう。この標注、「市役所」ではなくて「市廳」とあるところをみると、かなり古いものと思われます。文字も「市庁」でなく「市廳」ですしね。

 撮影はどちらも5月16日の午前11時台前半です。