勝山郷土かるた(全読み札)(H16.1.25)
平成元年11月発行
製作:前橋市立勝山小学校 昭和62年度卒業生一同
監修者:近藤義雄
発行:前橋市立勝山小学校・勝山小PTA
箱の絵
あ:秋元氏この地に三代三十年
い:石田玄圭和算とこよみ
う:植野の名貴き人の梅植えしより
え:縁起よし初うままつる丁間(ちょうけん)稲荷
お:大屋根の上にあげたる石製(せきせい)しび
か:勝山城しのぶ空ぼり田とかわる
き:北風にそなえし工夫かしぐねの里
く:群馬総社駅はじめは大正十年
け:元景寺(げんけいじ)最初の主(ぬし)は秋元景朝
こ:光巌寺(こうがんじ)移して町もととのえる
さ:災害を忘れぬ浅間の供養塔
し:宿(しゅく)直し高井植野の村移す
す:諏訪神社上下、合併獅子舞奉納
せ:石棺の脚はめずらし宝塔山
そ:総社城の堀を満たした五千石
た:太々神楽は一本木稲荷
ち:忠臣の名は後の世に岩田彦助
つ:月の出を拝むまつりのこう申まち
て:天ぐまで手伝いにきた用水開発
と:利根川に最初の木の橋万代橋(ばんだいばし)
な:七つの石組み合わせたる根まき石
に:日光をつくりあげたは秋元泰朝
ぬ:盗人も悪人もなし三十年
ね:念仏がくりかえされて百万遍
の:農民の願いを果した熊谷(くまがや)稲荷
は:八方にらみのりゅうは狩野派
ひ:百姓等(ら)建(たつ)と記した力田遺愛碑(りょくでんいあいのひ)
ふ:二子山二つの石室県下に例なし
へ:弁天を奥にまつった蛇穴山(じゃけつざん)
ほ:ほまれは高い立石(たついし)ねぎ
ま:前橋に合併の昭和二十九年
み:見事なふき石王山(おうやま)古ふん
む:昔は関所いま大渡橋(おおわたりばし)
め:めずらしやオランダ医学の群馬良三
も:持去られ長野にのこる東覚寺の鐘
や:八つなだの伝説秘めた愛宕山
ゆ:夢占い東国下降の豊城入彦命
よ:代々を経てたぐいまれなる山王塔跡
ら:来世への幸せ願う六地蔵
り:理由なく年ぐをあげた出雲守
る:流人など送られし道三国道(みくにどう)
れ:連合し総社町となる明治二十二年
ろ:ロクロの元祖は関口専司
わ:我が国で五番に古い水力発電