計算尺(H12.8.29)


 昔懐かしい計算尺です。ちょっとピントが甘く、写真が不鮮明ですみません。

 上下の目盛尺は固定されていて動きません。その中間にある目盛尺は左右に動きます。中間の目盛尺を動かして、上下の目盛尺の目盛と合わせることで計算ができます。

 写真の左から1/3くらいのところにある銀色の枠は、中がガラスで縦に1本の赤い線が入っています。この枠も左右に動きます。これを動かして、赤い線を合わせることで、目盛をより正確に合わせたり、読みとったりします。

 こういうアナログなものなので、近似値しか求められませんが、実用にはなりました。私個人は、昭和40年代の終わり頃まで使った憶えがありますが、その後、電卓の普及で使わなくなりました。学校で教えなくなったのも、多分、その頃からではないでしょうか。