平成11年度 国文学科研修旅行

 本学では毎年、年度始めに、新入生を対象に1泊2日の研修旅行を実施しています。目的は、この旅行を通して、新入生相互および新入生と教員との親睦をはかり、かつ学生生活に対する理解を深めることです。本年度も4月15、16日の両日、学科別に研修旅行を行いました。

 国文学科では、県内または近県の、国文学に関係のある地を旅行先に選んでいます。今年は、長野県の諏訪・馬籠に行きました。

 以下ご紹介するのは、1年生Fさんの旅行記です。


 四月八日の入学式から一週間後のある日、私たち国文学科の一年生は二日間かけて長野の諏訪・馬籠に研修旅行に行ってきました。しかし最初に申し上げておきたいのですが、私的にはこの研修旅行、諏訪大社や藤村記念館を訪れるよりもなによりも、友達を作ることをテーマに臨みました(笑)。

 そんな下心ありありの私でしたが当日の朝、バスで大学を出発し、高速にのって野越え山越えしながら長野に向かいました。その高速にのっている間ももちろん、サービスエリアでの休憩を利用し、友達に紹介してもらうなどして新しく友達を作りました。

 なんと言ってもみんな入学したばかり、たいていの子はできるだけ新しい友達を作ろうとしているので、大したことないきっかけで友達を作ることができます(笑)。霧ヶ峰での昼食の時なども前の席に座った子に声をかけたり、おみやげ屋でのちょっとしたきっかけを大事にしておけば、顔見知り程度の友達は多くなります。

 このように、友達づくりにばかり精を出していた私ですが、この研修旅行で観るべき所は、しっかりと押さえていたつもりです。昼食をとった霧ヶ峰では高原で牛や馬などを飼育しているらしく、生乳のソフトクリームが売っていました。しかし四百五十円と高額。主婦歴一週間の私としては買おうかやめようか迷ったあげく、泣く泣く安い普通のアイスを食べたのです。それもおいしかったのですが、私の中のソフトクリームへの情熱は密かに、しかし確実に育っていました。

 そして生乳ソフトクリームを名残惜しく思いながら霧が峰を後にし、バスに揺られて一時間半、やっとのことで上諏訪大社に着きました。上諏訪大社は大木に乗って急斜を滑り下りるという、あの危険な御柱祭りの御柱を奉納している神社です。大社には前回の祭りで使用されたという御柱が見学できるように飾られていました。また御柱祭りのときの写真などもいっしょに飾られており、雄大な御柱の姿に祭りにかける男たちの情熱を見たようで惚れ惚れしました。

 そしてさすが女子大、御柱そっちのけでおみくじコ−ナ−には長蛇の列ができていました。私は良くも悪くもない吉だったんですが、持って帰ってもどうしようもないのでちゃんと結んできました。そして大社の中を一周してバスまでの帰り道、またまた食べ物の誘惑が……。五平餅・甘栗・せんべい、懐かしい駄菓子のお店もありました。我慢するのがかなり大変でした(笑)。

 次に私たち一行は、下諏訪大社を訪れました。こちらは上諏訪大社とは違い、どちらかといえばひっそりとして厳かな感じのする神社です。本社をとり囲むように四本の御柱がそびえ立ち、その囲まれた中だけ立ち入ってはいけない神域のようでした。そんな中、かしましい女子大生の私たちは歩いている先生をつかまえて、御柱の説明をさせたり写真を撮らせたりしてしまいました。

 その日の見学予定は一応、それで終了し、私たちはホテルに落ち着きました。今回、宿泊した緑水荘は諏訪湖に面した、窓からの眺めのいいホテルでした。名簿順で部屋割りされた部屋に入り、互いに自己紹介した後、私は夕食までの自由時間にあたりの散策に出かけました。そうするとちょうど出掛けに先生が間欠泉の吹上の時間がもうすぐなのを教えてくださり、駆けつけた私たちは見事な間欠泉の吹上を見ることができました。

 また自己紹介も兼ねた夕食後にはミーティングもあり、四年生の先輩方の科目の履修やサークルのお話などを聞かせていただきました。夜も更けてくると、友達と部屋を行き来したり温泉に浸かりに行ったりしました。温泉には露天風呂やサウナも付いていて、それだけでもとても楽しめました。

 そして翌朝、今度は私たちは藤村記念館のある馬籠に向かいました。バスで二時間半ほどかけて馬籠に到着して、中山道を歩きました。少し坂が緩やかになってくると、坂の両脇にいろいろな店が並び始めました。おみやげの小物や名物のそば屋、もちろんまた食べ物の誘惑もありました。しかし、団体で入場するために藤村記念館を先に見てからということになり、魅力的な誘惑は後回しになりました。

 藤村記念館では島崎藤村の発刊物や直筆の原稿だけでなく、藤村の愛用していた湯飲みなどの小物や家族の写真、フランスから持ち帰った文学書なども多く展示されていました。また、藤村が執筆していたという書斎が復元(再現?)されていたりして、ここで後世まで名だたっている文学作品が生まれたのかと思うととても感慨深かったです。お恥かしながら私は、島崎藤村のことはあまり勉強をしないままに記念館に来てしまったのですが、これから大学で自然主義文学のことを学び、もう少し藤村に対する予備知識を得てから、いつかまたもう一度くらい訪れてみたいと思いました。

 さて、藤村記念館を一回りした私と友だちはそこから出ると、坂を下ると同時にいろいろな誘惑に惑わされることになりました(笑)。まず手始めにお昼ごはんとしてそばを食べ、坂を下っておみやげ屋をひやかしつつ、野沢菜入りのだんごやさらし餡のおまんじゅうを食べたり、しいたけ茶の試飲をしたりしました。そしてそして、とうとう私たちの待ち望んでいたものがありました。そうです、ソフトクリームです。しかも信州の名物のリンゴ味。たった三百円で、もうメロメロでした(笑)今回の研修旅行でいろいろありましたが、最後のこのリンゴソフトクリームがいちばん強烈で思い出深かったです(笑)。

 友達もこの旅行でたくさんできましたし、おいしいものもいっぱい食べられました。とても楽しかったです。文学の研修はあまりしていなかったかも知れませんが、学ぶことは多かったです。そういう意味では、今回の旅行、いろいろな勉強になりました。また機会があったら、今回のような研修旅行に行ってみたいです。