平成13年度
群馬県立女子大学国語国文学会
総会・研究発表会・講演会

6月30日(土)26号教室

 卒業生や一般の方々も含め、多数の来聴者があり、大盛況でした。特に今年は、一般の方の聴講が多かったように思います。200部作成したレジュメが足りず、増刷しました。熱心な質疑応答もあり、有意義な大会でした。終了後、大学近くのレストランで懇親会が催されました。

〈総会〉13:30〜

〈研究発表会〉14:00〜
  武田百合子『富士日記』の成立背景本学大学院生武藤 桂
  古事記の母親像―御祖(みおや)の力―本学大学院生瀬間亮子
  詩表現におけるまなざしと空間―光太郎詩を対象に―本学教員杉本 優

〈休憩〉

〈講演会〉16:00〜
  芭蕉の謎―寿貞と桃印―田中善信氏

講演者紹介:
白百合女子大学文学部教授。近世文学、特に芭蕉・蕪村を中心とする俳諧の研究によって高い評価を受けている。著書に『芭蕉 二つの顔―俗人と俳聖と』(講談社選書メチエ、1998)、『与謝蕪村』(人物叢書・吉川弘文館、1996)、『芭蕉―転生の軌跡』(近世文学研究叢書・若草書房、1996)等がある。昨月、近著『元禄の奇才 宝井其角』(日本の作家・新典社、2000)が第一回山本健吉文学賞(評論部門)を受賞した。




 以下の文章は、4年生の澤下さんが寄せてくれました。

 去る6月30日(土)、国語国文学会大会が、26号教室において開かれました。大会は、<総会>、本学大学院生の武藤桂さん、瀬間亮子さん、本学教員の杉本優先生の発表から成る<研究発表会>、そして白百合女子大学の田中善信先生をお招きしての<講演会>が行われました。

 田中先生は、「芭蕉の謎―寿貞と桃印―」と題して、「芭蕉はなぜ深川に移住したのか」という点について「寿貞と桃印の不義・密通のため」という視点から、ユーモアを交えつつ、私達にとても分かりやすく、また、私達の興味をひくように講演して下さいました。また、武藤さん、瀬間さん、杉本先生の発表も、国語学を専攻している私にもとても興味深く、面白く感じられるものでした。

 大会を通じて私が感じたことは、「国語学も国文学も、直接の研究の対象や研究の方法が違っても、目的(私達の知りたいこと)はひとつ、すなわち『私達日本人の心を知りたい』ということに行き着くのではないか」ということです。田中先生や、お三方は、ご講演や研究発表を通じて、先に述べたことを様々な角度や視点から具現してくださったのではないでしょうか。とても有意義な大会でした。