平成14年度
群馬県立女子大学国語国文学会
総会・研究発表会・講演会6月29日(土)26号教室
卒業生や一般の方々も含め、多数の来聴者があり、大盛況でした。この季節、蒸し暑い年も多いのですが、今年は幸い涼しい1日でした。今にも降り出しそうな曇天ながら、天気は何とかもちました。熱心な質疑応答もあり、有意義な大会でした。終了後、大学近くのレストランで懇親会が催されました。
〈総会〉13:30〜
〈研究発表会〉14:00〜
私小説のパスティーシュ ―筒井康隆の場合― 本学大学院生 関 恵実 温度形容詞の日中比較―日中両語における温度形容詞の意味拡張についての検討― 本学大学院生 丁 芸 蕪村と草廬 ―「郷愁」の詩情― 本学教員 安保博史 〈休憩〉
〈講演会〉16:00〜
「週刊 女性自身」の立場と読者戦略―高度成長期研究の一環として― 藤井淑禎氏
- 講演者紹介:
- 立教大学文学部教授。小説の技法史、望郷の精神史、昭和30年代研究をテーマとされ、夏目漱石、二葉亭四迷、舟橋聖一、松本清張、水上勉などを対象に、作品を、書かれ読まれた時代の文化状況の中に置き直して解読するご研究で高い評価を受けておられます。風俗や社会状況をも視野に入れ、裾野を形成する「通俗的」傾向の作品やジャンル(ミステリー、流行歌、TVドラマ)にも取り組まれています。著書に『不如歸の時代』(名大出版会)、『純愛の精神誌』(新潮選書)、『望郷歌謡曲考』(NTT出版)、『清張ミステリーと昭和三十年代』(文春新書)があります。
会長挨拶 安保先生 藤井淑禎氏
→懇親会へ