平成17年度
群馬県立女子大学国語国文学会
総会・研究発表会・講演会11月5日(土)26号教室
今回は、好天に恵まれ、卒業生や一般の来聴者も多数ご参加くださり、盛況でした。熱心な質疑応答もあり、有意義な大会でした。終了後、大学近くのレストランで懇親会が催されました。
〈総会〉12:30〜
〈研究発表会〉13:00〜
末摘花の「鼻」−その身体表現の意味するもの− 本学大学院生 笹谷知世 太宰治『津軽』論−一輪のタンポポを求めて− 本学大学院生 田村祐子 金星堂と横光利一をめぐって−「見え透いた深刻さ」への反抗− 総合研究大学院
大学院生佐山美佳 構文文法と日本語−意味解釈を中心に− 本学教員 伊藤健人 〈休憩〉
〈講演会〉15:30〜 《連続講演 第1回》
性表象の二重規範−女の性はどのように描かれてきたか− 岩見照代氏
- 講演者紹介:
- 岩見照代氏 麗澤大学教授 兵庫県生まれ。弘前大学を経て現職。近代・現代文学専攻。1990年頃から男性作家、女性作家を問わず、さまざまな作品をフェミニズム/ジェンダー批評的観点から読み直す作業をはじめる。今、カナダや上海時代の田村俊子にはまっています。 共編著に『樋口一葉事典』、『女性のみた近代』T期・U期など。
→懇親会へ
※岩見氏の講演を《連続講演 第1回》として、これと関連するテーマでの本学教員による連続講演を、11月19日(土)に行います。こちらをご覧ください。