榛名神社

 榛名神社は、用明天皇元年(586)の創祠と伝える式内社です。祭神は火産霊神と埴山毘売神で、本殿の背後に立つ御姿岩の洞窟中に祭られているそうです。

 神仏習合の時代を経て、明治初年に神仏分離されました。境内にある三重塔はその名残りで、三重塔は県内唯一だそうです。

 御庁宣の碑は、榛名神社に伝わる最も古い文書である留守所下文を虫食い穴まで忠実に彫ったものです。その文書は、建久元年(1190)に上野国司に下されたもので、文書の現物は榛名町歴史民俗資料館に常設展示されているそうです。

 神橋は、安藤広重の六十余州名所版画図絵の中に「上野国榛名山雪中」として選ばれているとのことです。

 鉄灯籠には元亨3年(1323)の銘があり、県内最古の鉄灯籠だそうです。

二の鳥居随神門三重塔
御庁宣の碑神橋万年泉
神幸殿双龍門(権田先生撮影)鉄灯籠
本殿本殿背後の御姿(みすがた)岩

  →宿へ

  ←メニューへ