地域日本語教育シンポジウム 2011

12月10日(土)26号教室

 多文化共生にとって、定住外国人に対する日本語教育は、現在、最も重要な課題とされています。

 このシンポジウムでは、多文化共生社会づくりの中で日本語教育の果たすべき役割や現状、これまでの調査・研究の成果などの発表がありました。また、ボランティアや小・中学校教員に幅広く参加を呼びかけて、外国人に対する日本語教育の課題や、指導法に関するノウハウなどの情報共有を図りました。

 本学では、これまで10年にわたって県の多文化共生施策のうち、在住外国人に対する日本語教育の部分を担って来ました。本シンポジウムは、群馬県の日本語教育の拠点とすべく準備を進めている「地域日本語教育センター」の設置への気運醸成の意味を持っています。

〈開会〉13:00〜(総合司会:深谷晃彦《群馬県立女子大学教授》)
  開会の辞群馬県立女子大学学長濱口富士雄

〈基調講演〉13:10〜14:40
  これからの日本語教育の役割名古屋外国語大学教授尾崎明人
  やさしい日本語−災害時の外国人への情報保障弘前大学教授佐藤和之
  群馬における地域日本語教育群馬県立女子大学准教授伊藤健人

〈パネルディスカッション〉15:00〜16:00
  多文化共生社会と地域の日本語教育尾崎明人
佐藤和之
山口和美(群馬県立女子大学事務局長/前群馬県国際課長)
コーディネーター 伊藤健人

〈閉会〉14:00
  閉会の辞群馬県立女子大学文学部長篠木れい子





←「大学行事等」メニューへ