筑紫観世音寺(H14.8.28登録)
太宰府市にある観世音寺です。政庁跡の東に位置します。観世音寺は、天智天皇が母斉明天皇の冥福を祈って発願され、天平18年(746)に至って完成しました。
大宰府政庁域の東に接して創建されて、「府大寺」と称され、また天平宝字5年(761)には境内に戒壇院が置かれ、九州第一の寺院としての地位を確立しました。
高さが5m前後もある巨大な仏像が3体(十一面観音、馬頭観音、不空羂索観音)もあり、その迫力には圧倒されます。これらの仏像は全て重要文化財に指定されています。
この寺には、白鳳時代の西暦681年に筑前国糟屋郡多々良で鋳造されたという梵鐘(国宝)が伝来しています。この鐘は、京都妙心寺の鐘と兄弟で、現存する日本最古の鐘といわれます。菅原道真が、この鐘を、「都府楼纔看瓦色 観音寺只聴鐘声」(都府の楼には纔(わづか)に瓦の色を看る 観音寺にはただ鐘の声をのみ聴く)と詩に詠んでいます。
境内には、天平時代の石臼も残されています。
以下の写真、撮影日時は、全て8月25日の午前11時台です。おまけの「観世音寺の仔猫」も是非ご覧ください。
本堂 天平の石臼
本堂の額 白鳳の梵鐘