太宰府天満宮(H14.8.30登録)

 太宰府天満宮は、福岡県太宰府市に鎮座する神社で、祭神は菅原道真です。

 大宰権帥として大宰府に左遷されていた道真が延喜3年(903)2月25日に亡くなると、その侍臣味酒安行が遺骸をこの地に葬り、2年後の延暦5年(905)8月19日に祠廟(しびょう)を建立しました。これが天満宮の起源と伝えられています。

 その後、天満宮は、文人としての道真を慕う大宰府官人達の信仰と保護を得、また天神信仰の普及もあり、大いに発展してゆくことになります。

 現在の本殿は、天正19年(1591)に、当時の筑前国の領主であった小早川隆景が、5年をかけて造営、竣工したものです。

 境内には心字池があり、そこに、太鼓橋・平橋・太鼓橋の三橋が架かり、過去・現在・未来を表しているそうです。

 本殿の向かって右前には「飛梅」が植わっています。この梅は、道真が都から大宰府に下るときに、「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」と詠んだのを慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられます。新春いちばんに花をつけるそうです。

 道真が亡くなった時、その遺骸を牛車に乗せて運んでいたところ、急に牛が臥せって動かなくなったそうです。その地に遺骸を葬って欲しいという道真公の思し召しとして、そこに葬り、その地に太宰府天満宮が鎮座することになったということです。そういう伝説に因み、天満宮には牛の像がいくつかあります。この牛の像、自分の体の悪いところと同じ部分を撫でると、悪いところが直るということで、お参りの人々に撫でられて、それでピカピカ光っているそうです。

 以下の写真、撮影日時は、全て8月25日の午後12時台です。

心字池の鯉心字池の亀
楼門本殿
飛梅御神牛