9/11〜12 神戸旅行(H10.9.21)

 去る12日(土)午後1時から、神戸の甲南大学で上代文学会の研究会があり、出席してきました。「書くことの文学」というテーマの分科会で、小谷博泰、藤井茂利、瀬間正之の各氏の発表で、25人ほどの出席者がありました。発表はそれぞれ興味深く、大変勉強になりました。

 前日の夕方神戸に着いて、研究会当日の午前中は、湊川神社香雪美術館とに行きました。湊川神社は楠木正成が好きだからで、香雪美術館は友人の薦めに依ってです。

 湊川神社は神戸駅からすぐの所にありますが、今どき正成は流行らないようで、あまり参拝客はいませんでした。入ってすぐ右手に正成の墓所があり、水戸光圀の筆による「嗚呼忠臣楠子之墓」の墓碑があり、近くに光圀の像がありました。境内の案内図に依れば、社殿の奥に正成の自刃の地があるようでしたが、そこには入れないとのことでした。

 香雪美術館は阪急神戸線の御影駅の近くです。ガイドブックによれば、開館期間は3月中旬から7月中旬までと、9月中旬から12月中旬まで、とあり、電話で問い合わせたところ、今年は9月11日から開館ということで、ぴったりでした。美術館に着いたところ、今回は茶道具の特別展でした。正直、お茶道具にはあまり興味がなかったのですが、ある展示品(茶碗だったか何だったか忘れました)の背後に掛かっている掛軸が、藍紙本万葉集の断簡でしたので、大いに来た甲斐がありました。他に、高野切や継色紙なども掛かっていました。藍紙本の断簡は、帰ってから調べたところ、巻18の4124番の前後の断簡で、『校本万葉集』の「諸本輯影」に写真が載っていました。よく知られているもののようです。