類聚まほろば(忠臣蔵)

684. 十二月十四日 (新暦ですが) きのこ  2000/12/14 (木) 09:22

月こそ違え十四日は亡き殿のご命日、いざ吉良邸へ、亡君のあだを討ち、我らが本懐を遂げん…。
源さん、私も忠臣蔵は好きです。猫も。小学校何年生だったか、昭和40年代、山村聡さんが大石を演じた「ああ忠臣蔵」を毎週夢中で見て以来です。始まりのテーマ音楽の背景は降りしきる雪、終わりはお城だったと思います。ご存知の方ありますか。昭和も遠く…、の感あり、です。
夜遅い番組でしたが、親がこれは許してくれました。あのころ子供がテレビを見るのは1日2時間まで、画面の対角線の5〜7倍は離れて見なさい、目が悪くなるから、と学校で言われました。だからPCをこんなに近くでずっと見ていていいのかしら、とときどき思います。
さて当時はほかにも12月になると、日曜に2週連続で忠臣蔵前後編を放送していましたが、最近は減ったような。
こその逆接用法を知らなくても、「月こそ違え…」と聞いてゾクッとする小学生が、今でもどこかに居てほしいものですが。
おさかなさんのHP拝見。富山城、初めて見ました。猫の集まる日だまりのような「まほろば談話室」をはじめ、ときどき見たいHPが増えました。
今日は何しろ十二月十四日だから、日本のあちこちで思いがけない雪でも降るのかしら。吉良殿二九八回忌とのこと。合掌。


685. 時は元禄十五年 玉村の源さん  2000/12/14 (木) 17:03

> きのこさん

 おお!! 同志だ。

 私も、昨日の夜中の書き込みの 12/14 という日付を見ながら、「おお、討ち入りの日であるなぁ」と思ったことでした。

 山村聡の忠臣蔵、私も毎週見ていました。ただ、その後、三船敏郎の忠臣蔵があったりして、記憶がかなりゴッチャになってしまっています。

 記憶が定かなのは、むしろこれらよりも古い、昭和39年のNHK大河ドラマの「赤穂浪士」です。これが私の忠臣蔵好きの原点です。

 そう、昔は12月になると忠臣蔵の古い映画などをずいぶん放映していましたよね。1シーズンで5本くらい見た年がありました。大石は先代の幸四郎のが好きとか、南部坂雪の別れは山本富士子の瑶泉院が良かったとか、語りたいことは山ほどありますが、ま、おいおい。

>「月こそ違え…」と聞いてゾクッとする小学生が、今でもどこかに居てほしいものですが。

 同感です。きっといますよね。そういう小学生。数は少ないでしょうけど。ちなみに、私の中学生の姪は水戸黄門が好きです。そういう小中学生を増やしたいものです。


686. 先生こんにちは。 おさかな [URL]  2000/12/15 (金) 00:06

先生ときのこさんのお話に割って入るつもりでもないんですが…去年江戸東京博物館で、元禄文化と「忠臣蔵」をテーマとした「元禄繚乱展」を見に行ったのですが、元禄時代とはかくも華やかな時代だったのか…とドキドキしました。

「トイレに…」の件ですが、「ヘンだ」と言われると意地を張って自分の誤りを素直に認められなかったのですが、先生より「もしかしたら言うかもしれない(?)」とおっしゃっていただいて、逆にあきらめがつきました。省略していればOKならば、どんなへんてこな文も正しくなってしまいますものね。これからは留意して使わないようにします。

きのこさん、私のWebへおいで下さり、ありがとうございます。

それでは先生、また来ます。


687. 元禄繚乱 玉村の源さん  2000/12/15 (金) 03:03

> おさかなさん

 あ、どんどん割って入って下さいな。

 江戸東京博物館には、1年生の研修旅行の引率で行ったきりです。あのときの1年生が今4年生で卒論を書いています。あそこ、広いですよね。展示も充実していますね。また行きたいです。

 元禄文化、やはり平和な時代には華やかな文化が花開くのでしょうね。経済的にも豊かだったのでしょうね。そんな時代の四十七士はやはりすごいと思います。討ち入りに加わらなかった多数の藩士達が不義士であるというよりは、加わらない方がむしろ普通で、だからこそ、討ち入った人々はただ者ではないように思います。その、ただ者ならざる人々が47人もいたなんて……。

 「トイレが……」には、いろいろと考えさせられました。言葉っておもしろいですよね。言葉についてあれこれ考えるのはとても楽しいです。

 私の方からも、おさかなさんのHPをちょくちょく拝見しますね。


1076. 松の廊下バージョン 玉村の源さん  2001/03/01 (木) 02:12

> おさかなさん

 新しい表紙、お褒めにあずかりありがとうございます。嬉しいです。

 バックの家紋は、家紋のソフト(こういうのがあるのですよ。しくみは外字なのです)をもとに、少し修正しました。

 今回のは、写真の上にマウスカーソルを乗せても画像は変わりませんが、写真の上でクリックしてくださると、忠臣蔵関係の映画やTVの配役表が出てきます。4年ほど前にふと思い立って、それ以来少しずつまとめていったものですが、まだ発展途上です。更に増補改訂を重ねてゆきたいと考えています。


1081. ご労作 きのこ  2001/03/02 (金) 11:55

 忠臣蔵の表紙、しかと拝見いたしました。ご労作の配役表、色分けしてあり親切ですね。あちこちから新しい訪問者が来そうな予感。

 忠臣蔵関係のページをあれこれ見てみましたが、泉岳寺前のお店のページに、墓所の雪景色の写真があったのでご紹介します。今年はピッタリ300年目とのことです。

http://www1.ttcn.ne.jp/~gishido/

 2日遅れましたが、「まほろば」1周年、おめでとうございます。


1084. 義士ハンカチ 玉村の源さん  2001/03/03 (土) 04:28

> きのこさん

 忠臣蔵の配役表、そこそこの出来映えかなぁと思っています。きのこさんのためにも「あゝ忠臣蔵」は落とせないと思いながら、なかなか資料が見つからず、かろうじてギリギリ間に合いました。今後さらに充実を図ってゆきたいものと思っています。今回載せられなかった「四十七人の刺客」などは、ビデオは持っているのです。ところが肝心のそのビデオが見つからず、見送りということになりました。情けないことです。いずれ発掘します。

 泉岳寺門前のお土産やさんのHPの紹介、ありがとうございます。楽しく拝見しました。久しぶりに泉岳寺に行きたくなりました。あのHPに載っていたお土産のうち、義士の装束のハンカチは懐かしいです。もう30年以上も前に買ったことがあります。ロングセラーですね。

 まほろば開設1周年のお祝いのお言葉、ありがとうございます。そんなに経ったかなぁと思いましたが、まほろば開設は4月でした。1周年までもう少しです。現在のカウンター開設が1周年ですね。1年間で8300件のカウント、ありがたいことです。今後とも皆様からご愛顧いただけるよう、がんばります。

 4月の中旬か下旬には1万に達しそうです。豪華記念品を考えておきます。


1147. おひさしぶりです。 ブーリン  2001/03/12 (月) 17:51

久しぶりに来たら表紙が忠臣蔵に。くさいくさいと思いつつもやはり好きな話です。ビートたけしが出ているのがあったのか。たけしファンとしては見たかったな…。

 大学の事が出てまして。ですよね、やっぱり偏差値ではないですよね!と言うか、私のところは本当に低いのですが(笑)、でもそこでなにができるか、が重要なんですよね!ちなみにその大学は奈良にあります。ふふふ。真秀ろばの大和が私を呼んでいる(笑)。

 とはいうものの、一応偏差値で選ぶのにも理由があるらしく、いわく「偏差値の低いところは集る人間のレベルも低い。だから高いところを狙いなさい。」ということなようです。イチリあるといえばあるので、その私の志望した大学を選ぶ時悩みました。私がレベル高いとはさらさら思わないですけど。


1149. おめでとうございます 玉村の源さん  2001/03/12 (月) 22:25

> ブーリンさん

 お久しぶりです。そして、大学合格おめでとうございます。

 ブーリンさんの大学は奈良にあるのですか!! いいなぁ。いいなぁ。見るとこいっぱいありますね。調べものには天理図書館があるし。ブーリンさんには理想的な立地じゃありませんか。

 偏差値輪切りで同程度の学力の人が集まるというのはその通りかも知れませんね。でも、ブーリンさんやたま丼。さんのように、偏差値と関係なく大学を選んでいる人もいるでしょうから、きっと同好の士がいますよ。授業内容が易しすぎたら、自分ですすんで勉強して、どんどん先生の所へ押し掛けていってしまいましょう。

 たけしの忠臣蔵の主な配役は、
  大石内蔵助=ビートたけし、吉良上野介=東千代之介、浅野内匠頭=三田村邦彦、
  りく=竹下景子、大石主税=真木蔵人、堀部安兵衛=陣内孝則、
  矢頭右衛門七=的場浩司、杉野十平次=羽賀研二、大野九郎兵衛=緒形拳、
  高田郡兵衛=佐野史郎、お軽=中山美穂、天野屋利兵衛=小林稔侍、
といった面々であったようです。データ不足と、データにやや不確実な点があったので、一覧表に載せるのを見送りましたけど。放送当時録画した可能性はあるのですが、ビデオを発掘するのは至難の業です。


2383. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/12/06 (木) 01:27

 酔っぱらって、気分がハイなままに表紙を変えました。

 今度の表紙のテーマは、季節柄「討ち入り」です。

 今度もまた、あまり気に入りません。どうもあか抜けません。

 写真は、本所松坂町の吉良邸跡です。討ち入りは夜半過ぎでしたから、真っ昼間を避けて、暗くなってから撮影したのですが、どうも、あまりよくありません。雪でも積もっていれば、雰囲気が出るのでしょうが……。

 吉良邸の周辺図を載せました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kiratei.html


2389. 昔は阪神も強かった 目白の花  2001/12/08 (土) 23:29

昔の話になってしまったので。
我が阪神タイガースもここ数年の低迷、そして今季も今季で…でしたが、昔、「電卓」が高かったころは強かったんだぞ、と言っておきます。

ところで、表紙ですが、やはり怪しい色遣い。源さんの心境が伺われます。今度は黄色と黒にして下さい。


2391. リクエストにお応えして 玉村の源さん  2001/12/09 (日) 00:49

> 目白の花さん

>我が阪神タイガースもここ数年の低迷、そして今季も今季で…でしたが、昔、「電卓」が高かったころは強かったんだぞ、と言っておきます。

 でしたね。花形満がいた頃。それから、私が群馬に来た年は昭和60年でしたが、確かその年に阪神が優勝したような記憶があります。岡田・掛布・バース(打順はこれでいいのかな?)の3連続ホームランもこの年でしたか? 

 星野さんは多分阪神監督を引き受けるんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう? これ、阪神の選手達にとってはものすごい意識改革を迫られるようなことですよね。来年度、楽しみです。

>ところで、表紙ですが、やはり怪しい色遣い。源さんの心境が伺われます。今度は黄色と黒にして下さい。

 う〜〜ん。怪しいですかぁ? 討ち入りの日は14日だったので月はほとんど満月でした。おまけに雪が積もっていたので漆黒の闇夜ではなかったはずと考えました。それで、バックは黒ではなく群青色にしてみました。また、大石の家紋の色は、雪の白でも良かったのですが、ちょっとコントラストが強いかなと思ったのと、月のイメージで薄い黄色にしてみました。

 でも、折角の目白の花さんのリクエストですので、「黄色と黒」に変えてみました。なるほど、確かにキリッとしたような気がします。家紋の黄色は元のままですが、どうですか? もっと濃い方がいいでしょうか? あまりまっ黄っ黄でも変だと思うのですが……。


2392. また変えました 玉村の源さん  2001/12/09 (日) 01:00

 ……と、上のようには書いたのですが、バックが黒で家紋が薄黄色の画面を見ていたら、「いやぁ、バックが黒なら家紋は白だなぁ」と思い、そのようにしてみました。こっちの方がいいように思います。

 ご意見、ご感想、ご叱正等をぜひ。


2394. 何だか暗い 目白の花  2001/12/11 (火) 18:27

表紙の色、我が阪神のためにご配慮頂いたのは有り難いのですが、ちょっと暗いです。「北川研究室」を開いた瞬間、あれれと思ってしまいました。討ち入りは夜ですが、研究室のイメージから言って、もう少し軽い感じが合うのではないでしょうか。


2397. ご意見に従いまして 玉村の源さん  2001/12/11 (火) 23:01

> 目白の花さん

>表紙の色、我が阪神のためにご配慮頂いたのは有り難いのですが、ちょっと暗いです。
>「北川研究室」を開いた瞬間、あれれと思ってしまいました。討ち入りは夜ですが、研究室のイメージから言って、もう少し軽い感じが合うのではないでしょうか。

 う〜〜ん。キリッとした表紙になったと思ったんですがねぇ。でも、ありがたいご意見を戴きましたので、明るい色に変えてみました。見事本懐を果たし、晴々とした思いの引き揚げの雰囲気ということになりましょうか。

 ネックは吉良邸跡の写真の暗さですね。真っ昼間に撮れば良かったかなぁ。塀の右側に自転車なんかも写っちゃってるし……。あ、あれは私が群馬から乗ってきた自転車というわけではありません。さすがにそんな長距離を乗ったことはありません。

 しかし、いずれにせよ、はじめてこのHPにいらした方は、「万葉集中心のHPのはずなのに、どうして忠臣蔵?」と思われることでしょうね。

 答は簡単です。私が忠臣蔵好きだからです。以上。


2425. 大映映画「忠臣蔵」 福招き  2001/12/26 (水) 01:53

討ち入りの日も過ぎた今、十日の菊といった感もありますが、廿八日のキムタクの忠臣蔵のことがありましたので、気になっていたことをお知らせいたします。

このH.P.の豪華おまけに付いている忠臣蔵配役表の、昭和33年の大映作品「忠臣蔵」の配役には、聊か御記憶違いがあるようです。先日見た内容との違いを挙げますのでご確認下さい。
・片岡源五右衛門役に、黒川弥太郎の名前がありましたが、同映画では黒川弥太郎は目付の多聞伝八郎を演じています。
・多聞伝八郎の欄には根上淳の名前がありましたが、根上淳は土屋相模守で出ています。
・伊達左京亮の欄にある清水将夫は柳沢出羽守で出ています。

もっとも、私は専ら市川雷蔵に会うためにこうした映画を見ていますので、それ以外のことにあまり注文もありません。

この映画でも雷蔵さんの内匠頭の気品と清潔さは比類無いものです。松の廊下は、筋書きがよく分かっていてもはらはらして胸がしぼられるようです。四十七人の討ち入りなど待っていられない。その場に踏み込んで、上野介を頭から踏み潰してやりたい衝動に駆られます。というほど、雷蔵さんも滝沢修も見事だと言うことでしょう。
内匠頭が立派な人物で、その最期が哀切であるほど、ある種暴挙である討ち入りに必然性が濃くなるわけですから、事件の原点、内匠頭役は忠臣蔵の要です。この役が成功している忠臣蔵は、全体の出来もよいように私は感じております。

余談ですが、私の夫は初めて遇った二十年ちょっと前の頃、雷蔵さんのような印象でした。思いこんでしまうのか、印象としてはあまり変わっていないと思うのですが、当時の写真と較べると、髪の毛はかなり減りました。今、誰に一番似ているかというと、体型は客観的にはムーミンです。


2426. 御教示、ありがとうございます 玉村の源さん  2001/12/26 (水) 04:30

> 福招きさん

 お久しぶりです。福招きさんも忠臣蔵ファンでしたか、嬉しいです。

 昭和33年の大映「忠臣蔵」の配役についてのご指摘、ありがとうございます。書き込みを拝見して、「わわっ!! 」と思いました。幸い手元にそのビデオがありましたので、早速確認してみました。ご指摘の通りです。

 他に、次の誤りも見つかりました。
  小野寺十内:信欣三→浅尾奥山
  小林平八郎:高松英郎→原聖四郎
  伊達左京亮:清水将夫→南条新太郎

 顔から火が出ました。HP上の情報は玉石混淆で取扱いには十分に注意せねばならないと思っていましたが、自分が誤った情報を発信していてはどうしようもありませんね。深く反省しております。一両日中に訂正いたします。本当に、ご指摘ありがとうございました。これからも、お気づきのことがありましたら、ご遠慮なく御教示いただきたく存じます。

 今回の誤りの原因は記憶違いではなく、操作ミスによるものと思われます。といいますのは、忠臣蔵配役表のデータは表計算ソフトに入力していたのですが、その表でソートした時に、ソート範囲の指定を誤ったために、役名だけがソートされて、俳優名がソートされない部分が生じてしまい、そのために役名と俳優名とがズレてしまったのではないかと思います。とすると、他の作品でも同じようなミスが生じている可能性があります。えらいことです。なるべく早く善処したいと思います。

 あの昭和33年版は私も好きです。内蔵助が長谷川一夫というのが気に入りませんが、南部坂雪の別れ(瑶泉院は山本富士子)も、赤垣源蔵徳利の別れ(赤垣源蔵は勝新太郎)も、どちらも、演出・演技ともに、私が見た忠臣蔵物の中であの作品のが一番よかったと思っています。

 市川雷蔵の内匠頭も、滝沢修の吉良も確かに良かったですし、となると、あれは相当に良い作品ということになりますね。

 ダンナさん、雷蔵さんのような印象なのですか。それはなかなか……。


2429. 訂正と、今度は東宝版 福招き  2001/12/27 (木) 00:48

訂正です。すみません。昨日のお知らせの中で、多門伝八郎と書くべきところ、門の字を間違えて、多聞天の「聞」を書いてしまいました。
私は“うっかり間違い”が多すぎて訂正しきれないので、多少の失敗は「運命だ」と諦める習慣になってしまっているのですが、人名なので、お届けいたします。

忠臣蔵について、私も源さんのご意見に賛成です。大映映画版「忠臣蔵」は、よく知られているエピソード集のように作られていて、楽しめますね。皆さんにもお薦めです。

私が見た忠臣蔵の中では、昭和37年の東宝作品の松本幸四郎(初代。後の白鴎です)の内蔵助がもっとも重厚で人格が感じられました。この人のはかりごとだったら大事も遂行できそうです。ついていって、もし失敗しても私は後悔しないと思います。
ただ惜しいことに、この東宝版「忠臣蔵」は、時代劇としては役者が足りないのです。私が注目する内匠頭役はなんと加山雄三で、一本気で、素朴な好さはあるものの、重みがなく、いかにも無思慮の若侍です。剣術の稽古などは熱心だったのではないか、賢そうな奥方・司葉子と話は合ったのか、時々天守閣で歌ったりしていたのではないか、でも和歌は下手だろう、あの辞世は一人では詠めまい、などと、意識が悲劇から限りなく遠退いてゆきます。この主君を失って、幸四郎の内蔵助が苦心惨憺の末、一党を率いて仇討ちするのは、何かバランスが取れない感じがしてしまいます。
というわけで、全体としてはあまり面白くありませんでした。

該博な知識をお持ちの源さん選定「忠臣蔵決定版」を教えていただきたいと思います。


2430. 忠臣蔵 玉村の源さん  2001/12/27 (木) 04:10

> 福招きさん

 福招きさんからご指摘を戴いた昭和33年の大映「忠臣蔵」の誤りを訂正し、俳優名を増補しました。

 今後とも改訂増補を心がけて行きたいと思います。28日に早速キムタクの忠臣蔵がありますが、もう表の枠が画面いっぱいです。後日、「赤穂城断絶」(東映。昭和53年。萬屋錦之介)やら、「四十七人の刺客」(東宝・日本TV。平成6年。高倉健)やらを追加する時に、表の組み替えをしなければなりませんので、その時一緒にということになるかもしれません。この両作品ともビデオは入手済みですので、時間さえあればすぐにでもできるのですが、なかなか時間がとれず、思うに任せません。ま、なるべく早く、ということで……。

>私が見た忠臣蔵の中では、昭和37年の東宝作品の松本幸四郎(初代。後の白鴎です)の内蔵助がもっとも重厚で人格が感じられました。

 いや、同感です。私も大石内蔵助は先代の幸四郎(「白鸚」ですね)が一番好きです。もしかしたら大石は実際は「元禄繚乱」の中村勘九郎のような人物だったのかもしれませんが、やはりドラマ化するに当たっては先代幸四郎風であって欲しいところです。

 私の場合、昭和39年のNHKの「赤穂浪士」が原点ですので、やはり一番印象に残っています。芦田伸介の小林平七が渋くてかっこよかったです。

 昭和64年のテレビ東京の「大忠臣蔵」(お正月の12時間ドラマ)は泣けました。内蔵助は現幸四郎ですが、あの内蔵助もなかなか良かったと思います。


2432. 訂正ふたたび 福招き  2001/12/27 (木) 08:00

ふたたび訂正です。

「白鸚」ご指摘ありがとうございました。
白鸚の「鸚」の字を誤ったのもそうでしたが、「松本幸四郎(初代)」も、さりげなく修正していただいているとおり、(先代)の誤りです。八代目ですからね。
御詫びして訂正いたします。

これにまた誤字があったら、また私、山から出てくるんでしょうか。

源さんのお薦め「大忠臣蔵」、再放送の機会があればぜひ観てみます。今年は無理でしょうけれど。


2433. 「大忠臣蔵」 玉村の源さん  2001/12/27 (木) 22:05

> 福招きさん

 「大忠臣蔵」、12時間テレビでしたから、再放送するとしたら6回以上に分割してということになるでしょうね。

 ビデオありますので、もしよろしければ。


2434. 面白く読んでいます 目白の花  2001/12/27 (木) 23:24

源さんと福招きさんのやりとり、面白く読んでいます。
特に加山雄三の「無思慮の若侍」というところ、笑いました。

さて、年の瀬、源さんのビデオライブラリーも増えることでしょう。
ところで、昭和38年に生まれていなかったと言い張るわりに39年の「赤穂浪士」が原点なんて、ジャニーズの歴史についてもおかしいし、こちらの訂正はないのかな?


2435. ビデオ!12時間! 福招き  2001/12/28 (金) 02:10

源さん

「大忠臣蔵」ビデオのこと、お心に掛けていただいてありがとうございます。
雷蔵さん似のムーミンも恐縮しております。

問題は、観る時間の余裕が少ないことです。この年末はもう自由時間がありません。自慢じゃありませんが、これから年賀状を書くのです。年明けはCATVの時代劇ch.で雷蔵さん特集を観るので私の時間割の娯楽枠はいっぱいです。もしビデオをお借りすると、いつお返しできるか見通しが遠いので、とてもお願いできません。

しかし、ビデオというアイディアを授かりました。時間のできたときにビデオ屋さんに行けばいいのですよね。我慢ができなくなったらTSUTAYAに走ります。しかし、12時間とは!

目白の花さんも、時代劇如何ですか。加山内匠頭、楽しんでいただけて幸いです。


2436. 三歩歩くと 玉村の源さん  2001/12/28 (金) 06:06

> 目白の花さん

>特に加山雄三の「無思慮の若侍」というところ、笑いました。

 あ、そうですね。加山雄三は黒沢明の「椿三十郎」でも無思慮の若侍でした。

>ところで、昭和38年に生まれていなかったと言い張るわりに39年の「赤穂浪士」が原点なんて、ジャニーズの歴史についてもおかしいし、こちらの訂正はないのかな?

 あっ! 整合性は全く考えていなかった(^_^; 最近、三歩歩いただけで忘れてしまうことが多くなりました。こちらの訂正については、ムニャムニャ……。


2437. 「大忠臣蔵」全6巻です 玉村の源さん  2001/12/28 (金) 06:08

> 福招きさん

 「大忠臣蔵」のビデオの件、承知しました。市販されています(6巻)ので、多分レンタルもしていると思います。もし見つからなかった折にはどうぞご遠慮なく。


2440. 人称代名詞 目白の花  2001/12/28 (金) 20:33

間もなくキムタクの忠臣蔵ですね。我が家の受験生は、今日も塾の冬期講習ですが、この番組のために速攻で帰ってくるそうです。源さんもパソコンを直して?見るのでしょうか。

さて、今日友人とコンピュータウイルスの話をしていて、例の二人称の問題になりました。友人は「***(アドレス)様」という表現をするそうです。なるほど、そういう手もあるのかと思いました。

人称代名詞に気を付けるようになって、最近気になるのが「オレ」という言葉です。

我が家の受験生は10年ほど前「オレ」を頭高に発音しておりましたが、その年齢の男の子はかなり多くがそう発音していました。本人は記憶がないそうですが、ドラゴンボールの主人公が「オラ」と言っていたことの影響かもしれないと本人なりに分析しておりました。

ところで、源さんは「オレ」という表現を(もちろん平板アクセントで)なさいますか?相手によっては使うということがありますか?
恩師O先生の辞書によれば「主に男性」が「親しい相手か見下した相手」に使う一人称だということでした。
「オレ」という言い方を聞くたびに、この人は相手を親しいと思って使っているのだろうか、見下しているのだろうか、と考えるようになりました。
恋人同士、夫婦間、男性の親友同士などで使うことはありそうですが、やはりまだまだ特殊な一人称なのではないかと思います。少なくとも、公的な場所では使えないものでしょう。

また、女性には「オレ」にあたるような表現は見つからないようにも思います。

最近ちょっと心にかけている問題です。


2441. 人称代名詞は奥が深そう 玉村の源さん  2001/12/29 (土) 01:09

> 目白の花さん

>間もなくキムタクの忠臣蔵ですね。我が家の受験生は、今日も塾の冬期講習ですが、この番組のために速攻で帰ってくるそうです。

 おお! 目白の花さんのおうちの受験生さんは忠臣蔵ファンでしたか。あ、キムタクファンなのかな? 

 私は、ちゅらさんの「五瓣の椿」(じゃなくて国仲涼子の「五瓣の椿」だった)の最終回とぶつかってしまったので、キムタクの忠臣蔵は録画してあとでゆっくりと見ることにしました。年内に見られるかなぁ? 

 パソコンの復活は前途遼遠です。フォーマットとWindowsのインストールはうまくいったのですが、種々のドライバ類のインストールがまだなので、今、画面は16色(!)で640×480、音声なし、という情けない状態です。この書き込みもノートパソコンからです。うう、年賀状はいつ書けるのか……。

 例の二人称の件、「***(アドレス)様」というのは、確かに「なるほど」ですね。気付きませんでした。

>我が家の受験生は10年ほど前「オレ」を頭高に発音しておりましたが、その年齢の男の子はかなり多くがそう発音していました。

 20年ほど前、家の前の道が小学生達の通学路で、そこを通る小学生達が、声高に話をしているわけですが、やはり、「オレ」を頭高に発音していまして、非常に違和感をおぼえました。

>ところで、源さんは「オレ」という表現を(もちろん平板アクセントで)なさいますか?相手によっては使うということがありますか?

 私は「オレ」は使った記憶がありません。私の場合、よく使うのは、「わし」「拙者」「ぼけ(「ぼく」の母音交替形ですね)」などです。私は標準的な日本人とは言えないのではないかと、ふと思えてきました。


2444. 不思議な新種 目白の花  2001/12/29 (土) 22:28

>  おお! 目白の花さんのおうちの受験生さんは忠臣蔵ファンでしたか。あ、キムタクファンなのかな?

どちらでもないようですが、昨日は見入っていました。妹の方は「かっこいい!」と時々言って見ていました。彼女は完全なジャニーズファンです。
源さんがまだ見ていないのなら、人物像を云々できませんですね。早くPC直して、大掃除もして、ビデオを見てください。

>  私は「オレ」は使った記憶がありません。私の場合、よく使うのは、「わし」「拙者」「ぼけ(「ぼく」の母音交替形ですね)」などです。私は標準的な日本人とは言えないのではないかと、ふと思えてきました。

うーん。新種かもしれません。但し若くない新種。
まほろばメイトの若い方。周りの一人称代名詞について、何か発見があったら教えてください。


2445. キムタクの忠臣蔵 玉村の源さん  2001/12/30 (日) 00:07

> 目白の花さん

>どちらでもないようですが、昨日は見入っていました。妹の方は「かっこいい!」と時々言って見ていました。彼女は完全なジャニーズファンです。

 そういう風にして若い人が時代劇に親しみを感じてくれると嬉しいです。時代劇の火を消さないように。

 キムタクの忠臣蔵、私は先ほど見ました。感想は、「う〜〜ん。まあまあかなぁ」といったところです。テンポは速かったですね。速すぎて、高田馬場の仇討ちのあとすぐに内匠頭が勅使接待役に任じられたような感じになってしまっていましたけど。ドラマのテーマは、「生きるということ。死ぬということ」でしょうか。

 南部坂雪の別れの当事者が大石でなくて安兵衛というのは初めてです。そこまで安兵衛中心にしなくても、と思いました。ま、どっちみち、南部坂雪の別れ自体フィクションのようですから、どちらでもいいわけですけど。

 安兵衛の奥さんは奥菜恵だと思って見ていました。そうしたら、番組の終わり近くに出てきたキャストの字幕で、本当は深津絵里だったことを知りました。はぁ、恥ずかしい。深津絵里の顔、よく知らなかったもので。でも、あの2人、似てます……よ、ねぇ? 

>早くPC直して、大掃除もして、ビデオを見てください。

 これからの予定は、まず年賀状、そしてパソコン、と考えています。今夜は年賀状までで終わってしまい、パソコンは朝(昼か?)起きてからということになるかもしれません。大掃除を入れるのは困難でありましょう。ビデオを最優先にしてしまったからなぁ(^_^; 


2447. やっと見られました。 朝倉山のオニ  2001/12/31 (月) 00:23

先ほど、キムタクの忠臣蔵をビデオで見ました。予想していたよりおもしろく見られました。キムタク=安兵衛というのをあまり意識しなければ、という条件付きではありますけれど。どちらかというと、内匠頭の堤真一のほうが、安兵衛のイメージに近いように思いました。
深津絵里と奥菜恵、感じはにているかもしれませんが、深津絵里のほうが大人っぽいように思います。
松たか子はやっぱりいいですねえ。


2448. 安兵衛の人物造形 玉村の源さん  2001/12/31 (月) 05:38

> 朝倉山のオニさん

>どちらかというと、内匠頭の堤真一のほうが、安兵衛のイメージに近いように思いました。

 なるほど。納得できます。確かに安兵衛は江戸急進派ですから、仇討ちに燃えていたとは思いますが、あのキムタクはなんかちょっと違うような気がしました。

 安兵衛役は誰が相応しいのでしょうね? 舘ひろしなど、どうでしょうか? 

 深津絵里と奥菜恵、感じは似ていますか? 「全然違う」などと言われなくて良かったです。

 松たか子、瑶泉院に合っていましたね。


2450. 初めまして クラヴィーア  2001/12/31 (月) 15:54

忠臣蔵をいろいろ見てたらここにたどり着きました。
キムタクの見ました。彼の個性が上手く引き出された演出でしたが、何よりスゴかったのは、津川雅彦さんの迫真の上野介!

それにしても、私がずっと知りたかった「配役一覧表」を見事に作成されておられる。びっくりです。これからものぞかせてくださいね。

さて、
10年以上はたってると思いますが、サラリーマン社会を舞台にした、現代劇の忠臣蔵をテレビで見ました。浅野物産か、赤穂商事とか、そんな会社名が出てたような・・。加山雄三と中田喜子だけは覚えてますが、他のキャストはわかりません。どなたか覚えておられませんか?


2453. ようこそ! 玉村の源さん  2002/01/01 (火) 01:07

> クラヴィーアさん

 はじめまして! 書き込み、ありがとうございます。

 クラヴィーアさんも忠臣蔵のファンですか。なんだかとても嬉しいです。

 忠臣蔵配役一覧をご覧戴きましてありがとうございます。上代文学のHPのはずなのにヘンですよねぇ(^_^; 忠臣蔵、好きなもので……。

 あの表のデータの出所は、自分で実際に見たビデオ、本や雑誌、HP、など様々です。それに、つい最近、表計算ソフトの操作ミスによる役名と役者とのズレを指摘していただいたりして、「まずいなぁ」と思っていたところです。

 クラヴィーアさんの書き込みに接し、きちんと確認し直して、信頼度の高いものに改善してゆかねば、と改めて決意した次第です。なかなか時間がとれませんが、たとえ少しずつであっても手を入れてゆきます。クラヴィーアさんも、もし誤り等、発見された折は、お知らせいただけると大変にありがたく存じます。

 キムタクの忠臣蔵での津川雅彦、確かにすごかったですね。さすがに演技力を感じました。

 現代版の忠臣蔵、何となくそういう番組があったような朧げな記憶はあるのですが、はっきりしません。まほろばメイトの方で、どなたか……


2464. 海側・山側 玉村の源さん  2002/01/04 (金) 14:58

> きのこさん

 あけましておめでとうございます。また立ち寄ってくださってありがとうございます。実は、ちょっと前にここで忠臣蔵の話題が出た時に、「きのこさん乱入してくれるかもしれないなぁ」と期待しておりました(^_^) 

 まほろばバックナンバー(5)を読み返していましたら、そこの685番で、私は「大石は先代の幸四郎のが好きとか、南部坂雪の別れは山本富士子の瑶泉院が良かったとか、語りたいことは山ほどありますが」などと発言していたんですね。すっかり忘れていました。1年前もおんなじようなことを言っていたんだなぁと懐かしく思いました。

 「富士山を見たら落ちる」というジンクスは初めて聞きました。いろいろとあるものですね。

 東京方面に向かう新幹線で、右手に富士山が見える場所があるというのも意外でした。

>なんでも最短距離でまっすぐに、という便利な世の中で、見落としてしまいそうな富士山、それは今の自分にとってなんなのかな、と考えさせられる発見でした。

 う〜〜ん。深いです。

 お台場にたった1回だけ行ったことがありますが、ゆりかもめから見える東京タワーの方角はまるで定まりません。非常に戸惑いました。家に帰って地図を見たら、ゆりかもめというのはループしているのでした。

 私は老眼になりかけて本が読みにくくなってから、電車に乗る時は南側に坐る習慣がついてしまいました。明るい方が読みやすいもので。それで、東海道新幹線でも、つい海側に坐ってしまいます。富士山や関ヶ原を見るには山側に坐らなければいけないというのに。東海道新幹線に乗る機会はそうはありませんので、なかなか学習しません。行きは海側、帰りは山側。でも、次に行く時はまたうっかり海側、帰りは山側、という繰り返しです。


2466. 忠臣蔵配役表 玉村の源さん  2002/01/05 (土) 16:14

 「忠臣蔵配役表」に、去年の暮の「忠臣蔵1/47」のデータを追加しました。

 表にスペースがないかと思っていたのですが、よく見たら、「忠臣蔵配役一覧(3)」は、(1)(2)よりも列が1つ少なく、1作品増補してもちょうど収まりました。

 役名の内容と順序とが(1)(2)と若干異なります。またの機会に(1)(2)の方を(3)に合わせます。それまでは不統一です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chucast3.html


2491. 華麗なる復讐 玉村の源さん  2002/01/14 (月) 00:29

 昨年末に、まほろばに書いてくださったクラヴィーアさんの投稿(2450番)の中で、

>10年以上はたってると思いますが、サラリーマン社会を舞台にした、現代劇の忠臣蔵をテレビで見ました。浅野物産か、赤穂商事とか、そんな会社名が出てたような・・。加山雄三と中田喜子だけは覚えてますが、他のキャストはわかりません。どなたか覚えておられませんか?

というご質問を戴きました。

 大変に遅くなりましたが、判明しましたのでお答えします。

 昭和64年1月1日 朝日、ABC 新春ドラマスペシャル「サラリーマン忠臣蔵・華麗なる復讐」。

 出演者は、加山雄三、森繁久弥、竹脇無我、三浦友和、西郷輝彦、黒木瞳、伊吹吾朗、五十嵐淳子、萩原流行、加賀まりこ、藤岡琢也、酒井法子、中条静夫、中田喜子、佐野浅夫、鮎川いずみ、赤木春恵です。

 以上、『忠臣蔵』第五巻(平成5年3月、兵庫県赤穂市発行)の中で見つけました。

 出演者の中に加山雄三・中田喜子がいることと、番組名とから見て、多分この番組と思われます。残念ながら、役名やあらすじは書いてありませんでした。


2494. 感激! クラヴィーア  2002/01/14 (月) 13:57

源さん

>華麗なる復讐
ありがとうございます。わたしのうろ覚えの記憶をここまで調べてくださり、本当に嬉しいです。キャストを見て、そうそう、そうだったわ!と思い出しました。

これからもこちらのサイトを楽しく拝見させていただきますね。


2495. よかったです 玉村の源さん  2002/01/14 (月) 15:46

> クラヴィーアさん

 やはり、あれがお探しの番組でしたか。それはよかったです。嬉しく存じます。

 印象深い番組だったのでしょうね。

 放送年月日が判明しましたから、新聞の縮刷版の番組欄などを見れば、さらに詳細が分かりますね。……って、そこまではしませんか? (^_^;

 よかったら、これからもちょくちょくお立ち寄りくださいませ。


2738. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/03/11 (月) 03:58

 表紙を変えました。季節柄、恒例の松の廊下バージョンです。

 今回の表紙は、刃傷があった3月14日いっぱいの限定版で、15日にはまた別の表紙にします。

 写真をクリックすると、「忠臣蔵配役一覧」に飛びます。この表、増補しておきたかったのですが、年度末で何かと多忙で果たせませんでした。ま、追々。


2843. マウス 目白の花  2002/04/13 (土) 21:18

今日、マウスを変えました。軽快になりました。
ADSLも良さそうですね。検討中ですが、そろそろ踏み切ろうかな。
そういえば、源さんのようなおじさまのいう「劇的に速い」を若者は「さくさく」と言いますよね。「さくさく」という言葉、あれはどこから来たのでしょうか。


2845. 雪を蹴立ててサクサクサクサク 玉村の源さん  2002/04/14 (日) 05:03

> 目白の花さん

>今日、マウスを変えました。軽快になりました。

 あ、いいですね。マウスが思うように動かないとイライラしますものね。

>そういえば、源さんのようなおじさまのいう「劇的に速い」を若者は「さくさく」と言いますよね。

 わっ! 「劇的に速い」はおじさん言葉でしたか。同じ「ゲキ」でも、「激」ならば「激写」などという言葉もありますし、結構ナウいですよね……。たぶん。

>「さくさく」という言葉、あれはどこから来たのでしょうか。

 う〜〜ん。また難題を……。擬態語ですよね。

 私が「さくさく」という言葉で思い出すのは、三波春夫の「俵星玄蕃」です。

 「槍は錆びても この名は錆びぬ」で始まるあの歌、何度聞いてもわくわくします。途中に浪曲とセリフとが入って、その一節にある、

  かかる折しも一人の浪士が、雪を蹴立ててサクサクサクサクサクサクサク
  「先生〜!」
  「おぅッ、そば屋か〜〜!」

 いいですねぇ。

 パソコンの「サクサク」は、直接この歌から来ているわけではないでしょうけど、こういう「サクサク」と通じるように思います。


2847. 「さくさく」追伸 玉村の源さん  2002/04/14 (日) 16:38

 「さくさく」を『日本国語大辞典』(第2版)で引いてみたところ、次のようにありました。

>さくさく〔副〕(多く「と」を伴って用いる)@水などが滞りなく軽快に流れるさまを表わす語。さらさら。*宇治拾遺(1221頃)一・一八「白く新らしき桶に水を入れて、此の釜どもにさくさくと入る」(以下略)

 「滞りなく軽快に流れるさま」ですからねぇ。パソコンの「さくさく」も、元を辿ればここに行き着くのではないかと思われます。いやぁ、思いもよらず、鎌倉時代まで行っちゃいました。

 言葉はおもしろいです。


2848. またまた「さくさく」 玉村の源さん  2002/04/14 (日) 17:09

 先ほどの『日本国語大辞典』(第2版)の「さくさく」の項ですが、書き込んでから、もう一度じっくりと読み直してみますと、@のあとに次のように続いています。

>A歯で物をかむ音、野菜などを刻む音、雪や砂などを踏んで歩く音、鍬(くわ)、鋤(すき)などで耕す音など、連続する軽快でさわやかな感じのする音を表わす語。(用例は名語記、日葡辞書等)
>Bものごとをきっぱりと言うさま。はきはき。(用例は日葡辞書)

 先ほども、このABは見ていたのですが、パソコンの「さくさく」は@が近いかと思ったのです。でも、よくよく考えてみますと、ABには「歯切れの良さ」「小気味良さ」というイメージがありますね。とすると、パソコンの「さくさく」はむしろこちらの方に近いような気がしてきました。

 最初に連想した「雪を蹴立ててサクサクサクサクサクサクサク」は、結構いい線行っていたんじゃないでしょうか。

 「俵星玄蕃」のことを書いたせいで、「赤穂浪士に邪魔する奴は、何人たりとも通さんぞ」とか「打てや響けや 山鹿の太鼓」など、その歌詞やセリフの断片が、朝から頭の中を駆け回っています。


2849. さくさく 目白の花  2002/04/14 (日) 20:43

>源さん

「さくさく」について調べてくださりありがとうございました。三波春夫の「俵星玄蕃」というレトロな話題まで出てきて(誰も知らないじゃないですかあ!)本当に驚きました。

息子が中3の時、修学旅行の実行委員になり、「京都駅では新幹線の停車時間は短いので、みんな『さくさく』行動してください」と言っていて、その用法が記憶に鮮明に残っております。

でも、私としては音がない「さくさく」はぴんときません。「さっさと」「すいすい」じゃだめでしょうか?

私は『さくさく』といえばまずかき氷をつつく様子が浮かびます。まだ夏には早いけれども、かき氷なら練乳がけの宇治金時に限ります。
子どもの頃はいちごで舌が真っ赤になったものですが…


2850. レモンが好き 玉村の源さん  2002/04/14 (日) 21:21

> 目白の花さん

>三波春夫の「俵星玄蕃」というレトロな話題まで出てきて(誰も知らないじゃないですかあ!)本当に驚きました。

 あうっ! 三波春夫の「俵星玄蕃」(といいますか、俵星玄蕃そのものも)、みんな知りませんか? 残念です。語り伝えてゆきたい。

>でも、私としては音がない「さくさく」はぴんときません。「さっさと」「すいすい」じゃだめでしょうか?

 そうですね。「さくさく」は擬音語ですものね。本来は音があるものについて使うべきものですよね。それが、用法が拡大しちゃったのでしょうね。ハードディスクが回る音を「さくさく」といったわけでもないでしょうね。

 かき氷は、私は情けないことに、途中まではいいんですけど、やがて頭が痛くなってきて、涙が出てきてしまいます。

 好きなのはレモンかなぁ。


2870. また俵星 玉村の源さん  2002/04/19 (金) 03:52

 俵星玄蕃のことを話題にしたせいで、昔見た俵星玄蕃の映画をまた見たくなり、ビデオを探しに行ってしまいました。上野駅構内のビデオショップで見つかりました。題は「血槍無双」、片岡千恵蔵の俵星玄蕃、大川橋蔵の杉野十平次です(といっても、お若いまほろばメイトには「???」でしょう)。(^_^;

 ケースの解説には次のようにあります。

>槍を取っては天下に比なしと云われながら、上役に媚びへつらう武家社会を嫌悪し酒にまぎれてその日を送る俵星玄蕃。江戸本所松坂町界隈にお目見えした夜鳴きそば屋、実は軽輩ながら忠義の志厚い赤穂浪士杉野十平次。二人の交情は、ある日酒に酔った玄蕃がただそばを食べたところから始まった。
>(中略)武芸未熟の十平次は、いたずらに吉良邸に近づこうと焦るばかり。しかし玄蕃が彼の大望を見抜き、無辺流槍術の極意を伝えようと、容赦ない槍先を向ける。毎日のように殴られ、柄で打ち下ろされながら、十平次は必死に玄蕃に食らいつき、腕をあげていく。そして迎えた、元禄十五年十二月十四日……。(後略)

 いいですねぇ。見たくなりますねぇ。しかしまぁ、このパッケージはいかにも古色蒼然であります。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chiyari.jpg


2871. 古色蒼然 目白の花  2002/04/19 (金) 18:10

源さんのビデオのパッケージ、みました。
いかにも「古色蒼然」です。これが上野駅構内に売っていたということに驚いております。
源さんの他に買う人がいるのだろうか?


2872. 奮って御参加のほど 玉村の源さん  2002/04/20 (土) 04:37

> 目白の花さん

 古色蒼然の画像を早速見ていただき、ありがとうございます。

 私は年齢以上にレトロ好みかもしれないということに、ふと気づきました。ああいうビデオを買うのは、私よりも10歳か20歳くらい上の世代かもしれませんね。(^_^;

 上野駅の北寄り新幹線改札の近くにわりと広い書店がありますが、あのビデオショップは、その書店の西向かいにあります。以前、「月光仮面」のDVDをその店で買いました。(^_^) テレビの「燃えよ剣」(栗塚旭の)シリーズなども置いてあります。

 1年生の最初の授業の時に、私の自己紹介をして、HPの話もし、「見てね」「よかったら書いてね」と言ったのですが、誰も書いてくれませんねぇ。

 でも、考えてみたら、俵星玄蕃、片岡千恵蔵、大川橋蔵などの話題で書けようはずもありませんね。私は、折あらばレトロネタにもってゆこうという悪しき性癖があるなぁと反省しています。

 みなさま、話の流れなど考えなくて構いませんので、どうぞ遠慮無く書き込んでくださいな。


2873. 少しさぼってました クラヴィーア  2002/04/21 (日) 02:12

2月末と、4月初めにコンサートがありまして、忙しくしていました。
まほろば、のぞいておりましたが書き込みまでのエネルギーが出なかったのです。が、「さくさくさくさく・・・」コレをみて、じっとしてられなくなりました(笑)

最近の「サクサク」の使い方にも??でしたので、よかった、私だけじゃなかったと喜んでいます。
それから、「天下御免」これも、懐かしいです。見てました。
主題歌もしっかり覚えてますよ、
風かぜ〜、風かぜ〜、かぜはおいらが起こすんだ!
こんなくだりがありましたね。

私も、「天然記念物」の仲間として末永くここにお邪魔します。

追伸:別の掲示板では、「サンダーバード」と、「太陽がいっぱい」で当分盛り上がりました。その関連から、アランドロンのCMが話題に。特に、我が地元、MAZDAの「カペラ、セモ、プリジ」(当時東洋工業)
は、だれも意味不明。ダーバンのほうはすぐわかりましたが・・・。
ゴメンなさいね、お若い方々。


2874. どうぞ末永く 玉村の源さん  2002/04/21 (日) 15:29

> クラヴィーアさん

 お久しぶりです。復活してくださって、とても嬉しく存じます。

>「さくさくさくさく・・・」コレをみて、じっとしてられなくなりました(笑)

 ふふ。お仲間、お仲間。「血槍無双」のデータは、早速HPの「忠臣蔵配役表」に入れたいところなのですが、今の(1)〜(3)の態勢ではもう画面が一杯で入る余地がありません。夏休みにでも、「赤穂城断絶」や「四十七人の刺客」のデータを入れる予定ですので、その折に、(1)〜(4)と、枠組みを増やし、全体的に組み替えて入れようと思っています。

>それから、「天下御免」これも、懐かしいです。見てました。
>主題歌もしっかり覚えてますよ、

 いやぁ、ますます嬉しいです。同世代ですね(^_^)

>私も、「天然記念物」の仲間として末永くここにお邪魔します。

 ありがとうございます。特に「末永く」というところが感激です。どうぞ末永くよろしくお願いします。


3012. 古い奴だとお思いでしょうが 玉村の源さん  2002/06/06 (木) 01:35

 普段はサッカー、見ないんですけど、一昨日の日本戦はさすがに見ました。

 非常にタイミングが良くて、家に帰ってテレビをつけたら、ちょうどベルギーがゴールを決めたところで、その直後に日本が1点取り返し、あとの双方1点ずつもばっちり見られました。

 昨日は日本戦がなく、他に見たい番組もなかったので、4月中旬に買った「血槍無双」のビデオをやっと見ました。日本戦以外のW杯には背を向けている、時代を超越したおじさんです。

 いや、なかなか面白かったです。

  俵星玄蕃……………片岡千恵蔵
  杉野十平次…………大川橋蔵
  妙(俵星の妹)………花園ひろみ
  大石内蔵助…………大河内伝次郎
  堀部安兵衛…………黒川弥太郎
  武林唯七……………若山富三郎

といった配役です。吉良上野介、浅野内匠頭、瑶泉院は出てこないのでした。手許の忠臣蔵配役表には、データを追加しました。HPの方はまた後日。


3166. 「腕におぼえあり」 玉村の源さん  2002/07/23 (火) 03:03

 3週間前の日曜日、たまたまつけたNHKテレビで、「腕におぼえあり」(村上弘明主演)の第1回目の再放送を放送していました。つい引きずり込まれてしまいまして、その週から、毎日続きを見ることになりました。本放送は平成4年だったそうで、なぜか、この時代劇好き、NHK好きの私が本放送は見ていなかったのでした。

 毎日再放送を見るといっても、午後2時5分からの放送ですから、その時間は大学に行っていて見られません。留守録を仕掛けて、帰宅後、晩ご飯を食べながら見るのを毎日の楽しみにしておりました。

 それも先週で終わってしまい、何か物足りない気がします。

 この番組、赤穂事件が絡んでいて、浅野内匠頭(隆大介)、大石内蔵助(江守徹)、堀部弥兵衛(花沢徳衛)、神崎与五郎(寺泉憲)、柳沢吉保(石坂浩二)など、事件の関係者が何人か出てきますので、いずれ当HPの「忠臣蔵配役表」を改訂する時に、この番組も入れようと思います。でも、隆大介の登場場面は、なんか、大河の「峠の群像」のシーンを流用しているような気がして、アヤシいのでした。


3240. 「四十七人の刺客」 玉村の源さん  2002/08/07 (水) 22:59

 夏休みのためか、今日は「ためしてガッテン」も「その時歴史が動いた」もなかったので、「忠臣蔵配役表」を充実させるチャンスとばかり、「四十七人の刺客」のビデオを見ました。

 個人的な感想としては、あまり良いとは思いませんでした。忠臣蔵は1年がかりの連続ドラマとしても十分に成立しうるものですから、そういう長丁場の作品と、わずか2時間9分の作品とを同列に扱いがちな私の姿勢の方が無茶なのかもしれませんけど、でもやっぱり、なんだかなぁ、でした。

 さて、「忠臣蔵配役表」ですが、「四十七人の刺客」は、最後に出てくる配役の字幕が、役名と俳優名とがセットで示されるのがほんの数人しかなく、大多数は俳優名だけです。もう一度見ないと、誰が何の役を演じていたのか、全ては思い出せません。たとえ、もう一度見ても、私が顔を知らない役者さんについては、どうにもなりませんし、困りました。出来るだけ努力してみます。


3241. 追伸 玉村の源さん  2002/08/08 (木) 00:37

 さきほどの「四十七人の刺客」の件ですが、念のためネットで検索してみましたら、詳細な配役表がありました。「日本映画データベース」のデータのようです。

 ところがこの表に、「秋元但馬守……出光元、土屋相模守……久保明」、などというのが載っています。2人とも老中です。でも、実際のビデオでは、柳沢吉保(石坂浩二)が2人の老中と立ち話をしている場面は確かにありましたが、セリフの中に名前は出てきませんでしたので、その2人の老中が誰と誰なのか、ということなど分かりっこありません。ネットで見つけたその表は、たぶん台本か何かに基づいているのでしょう。

 私の「忠臣蔵配役表」、実際にビデオ等を見ずに、本やネットで知ったデータも含まれてはいますが、でも今回のように実際にビデオを見てしまうと、知らん顔して「秋元但馬守……出光元、土屋相模守……久保明」とは、ちと書きにくいです。色分けでもしとくかなぁ。


3311. 新春の忠臣蔵 玉村の源さん  2002/08/22 (木) 00:38

 インターネットで先ほど仕入れた情報に依れば、テレビ東京恒例の、お正月の長時間時代劇、来年は(また)忠臣蔵だそうです。いや、嬉しいです。(^_^)

 配役は、大石内蔵助が中村吉右衛門、大石の妻りくが黒木瞳、ということしか分かりません。

 新年早々、また「忠臣蔵配役表」を改訂することになりそうです。

 しかし、10時間分録画するのは大変。3倍速で録画すれば10時間録画できる200分テープというのを売っていますけど、3倍速はどうも……。ハードディスクに録画するビデオっていうの、本気で検討してみようかな。


3315. 《新春の忠臣蔵》のこと 桔梗  2002/08/24 (土) 09:11

ある俳優さんのファンサイトから ここにたどり着きました。
《忠臣蔵配役表》を楽しく拝見させて頂きました。
そのうえに、aD3311に思わず反応して 書き込みしてしまいました。
私は『大石蔵之助は長谷川一夫』、『浅野内匠頭は東千代之介』が子ども心に印象的でした。

既に テレビ東京の公式HPが 出来ております。URL、載せておきます。

http://www.tv-tokyo.co.jp/chusingura/


3317. いやぁ、嬉しいです 玉村の源さん  2002/08/25 (日) 00:59

> 桔梗さん

 はじめまして。ようこそ! 

 「忠臣蔵配役表」をご覧いただき、ありがとうございます。

>ある俳優さんのファンサイトから ここにたどり着きました。

 おお! そのサイトにはここの「忠臣蔵配役表」が紹介されているのでしょうか。だとしたら、なんとも嬉しいことです。まだまだ不十分な表ですが、9月中に、あと3作品ほど追加できる見通しです。また見ていただけると嬉しいです。誤り等のご指摘もいただけると大変にありがたく存じます。

 テレビ東京の公式HPのURLを教えていただき、ありがとうございます。早速見てみました。ますます楽しみがつのりました。

>私は『大石蔵之助は長谷川一夫』、『浅野内匠頭は東千代之介』が子ども心に印象的でした。

 長谷川一夫の内蔵助はNHKの大河でしょうか? そうだとすると同世代ということになります。

 私は、内蔵助は先代の松本幸四郎がお気に入りです。内匠頭は誰かなぁ? 

 よかったら、またお立ち寄りください。


3481. 忠臣蔵配役表を増補改訂 玉村の源さん  2002/09/30 (月) 23:27

 「忠臣蔵配役表」に、「血槍無双」(東映。昭和34年)、「赤穂城断絶」(東映。昭和53年)、「腕におぼえあり」(NHK。平成4年)、「四十七人の刺客」(東宝・日本TV。平成6年)を追加しました。

 これに伴いまして、今まで3枚だった表を4枚に改編しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chucast.html

 これでやっと宿題が1つ終わりました。玉村地図や平安京図、大内裏図はいつになるやらメドも付きませぬ。(^_^;


3775. バックナムバーをダウンロード 筒井茂徳  2002/12/18 (水) 23:59

早速「まほろばバックナンバー(テキストファイル版)1〜3298」をダウンロードし、試しに「忠臣藏」で一括檢索を掛けてみました。出るわ出るわ、度數を數へはしませんでしたが、相當の數です。源さんの情熱の反映なのでせう。

その「忠臣藏」が今年のテレヴィではあまり放映されてゐないのではないでせうか。私が氣がついたのはNHK衞星第2の東映映畫(昭和34年版、千惠藏が内藏助)とケイブルテレヴィの時代劇專門チャンネルの東寶映畫(昭和37年版、白鸚が内藏助)、それにNHK Bs hiで松平アナウンサ−が司會をした番組くらゐでした。そのせゐか當「まほろば」でも話題に上らなかつたやうで、いささか殘念に思つてゐました。
兩映畫ともバブル經濟以前のものですがセットの豪華なこと、俳優の立派なことに感心しました。實は時代劇專門チャンネルでは里見浩太郎が内藏助のテレヴィ映畫(昭和60年版)もやつてゐたのですが、これはバブル經濟に突入する年のものなのに、豫算が少ないためか貧相で、俳優にも重みが足りぬやうに感じました。

「まほろばバックナンバー」から話が飛んでしまひましたが、源さんの御努力に深謝します。


3776. ありがとうございます&忠臣蔵 玉村の源さん  2002/12/19 (木) 02:45

> 筒井先生

 早速「まほろばバックナンバー」をダウンロードしていただき、ありがとうございます。登録した甲斐がありました。

 「忠臣蔵」関係の話題、やはり多かったですか。(^_^; テーマ別編集、やはりしたいですね。

>その「忠臣藏」が今年のテレヴィではあまり放映されてゐないのではないでせうか。私が氣がついたのはNHK衞星第2の東映映畫(昭和34年版、千惠藏が内藏助)とケイブルテレヴィの時代劇專門チャンネルの東寶映畫(昭和37年版、白鸚が内藏助)、それにNHK Bs hiで松平アナウンサ−が司會をした番組くらゐでした。

 そうですね。私が小中学生の頃、1シーズンに5本、6本、昔の忠臣蔵映画をテレビで見たこともありましたが、最近はとんと減ってしまいましたね。今年はちょうど300年だというのに……。

 BS11の千恵蔵の忠臣蔵と同じ日に、やはりBS11で、阪妻の忠臣蔵(昭和13年版でしょうか)も放映していたように思います。私は諸般の事情でビデオに録ることができず、痛恨の極みでありました。

 来年のお正月の吉右衛門の忠臣蔵に期待しましょう。しかし、長時間番組をビデオに録るのはなかなか困難ですね。「ハードディスクに録って、DVDに焼く」という方式に心惹かれます。

 筒井先生がおっしゃるように、昔の忠臣蔵は、セットも俳優も本当に豪華ですね。最近のはやはり見劣りするように思います。


3802. ※1月2日にテレ東で『忠臣蔵』10時間ドラマ! 夜帆  2002/12/30 (月) 16:07

こんにちは〜 \(^o^)。

『忠臣蔵』のことを追いかけていてこちらにたどり着きました。
 配役表一覧は自分でも作りたいと思っていたのですが、もうその必要はなくなりました (^^)/。
 素晴らしいページをありがとうございます m(_ _)m。

 さて、ご存知かとは思いますが、明けて1月2日の午後2時からテレ東の10時間ドラマ (@o@;) で『忠臣蔵』をやるそうです。
 詳しくは↓をご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/chusingura/


 これからもどうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。


3803. ようこそ!  玉村の源さん  2002/12/30 (月) 16:41

> 夜帆さん

 ようこそ! はじめまして。

>『忠臣蔵』のことを追いかけていてこちらにたどり着きました。
> 配役表一覧は自分でも作りたいと思っていたのですが、もうその必要はなくなりました (^^)/。
> 素晴らしいページをありがとうございます m(_ _)m。

 ご覧戴きましてありがとうございます。また、お褒めにあずかり、嬉しく存じます。まだまだ不十分なものですので、今後、増補改訂を重ねてゆきたいと思っています。お気づきの点がありましたら、お知らせ頂けるとありがたく存じます。

 新春1月2日のテレビ朝日の『忠臣蔵』、楽しみです。10時間の番組を録画するのはなかなか大変ですけど、準備万端整いました。頑張ります。(^_^)

 こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
 

←「まほろばバックナンバー」の目次へ