学生達の印象に残った万葉歌
平成16年度の日本文学基礎講読1は『万葉集』を読みました。その期末レポートの一部として、「この授業で取上げた歌の中から最も印象に残ったものを1首選び、その歌のどういう点が印象に残ったのか書きなさい。」というのを出しました。その結果をご披露します。
票数に端数の付いたものがありますが、これは、1人で2首や4首挙げた学生がいましたので、「1票の平等」の観点から、2首挙げた場合は、それぞれ0.5票、4首挙げた場合は、それぞれ0.25票と数えました。そのせいです。
1番歌が第1位というのはちょっと不思議かもしれませんね。これは、この授業で扱った最初の歌が1番歌で、語釈や訓読をかなり詳細に説明しましたので、それで「高校までの授業と全然違う」という意味で「最も印象に残った」ということのようです。
レポート提出者が77人、選ばれた歌が42首ですから、票はかなり割れました。これは良いことだと思います。来年度に向けての貴重なデータが得られました。
順位 票数 番号 歌 作者 1 6 1 籠もよ み籠持ち 掘串もよ み掘串持ち この岳に 菜摘ます児 家告らせ 名告らさね
そらみつ 大和の国は おしなべて われこそ居れ しきなべて われこそ居れ
われにこそは 告らめ 家をも名をも雄略天皇 1 6 661 恋ひ恋ひて逢へる時だに愛しき言尽してよ長くと思はば 大伴坂上郎女 3 4 116 人言を繁み言痛み己が世に未だ渡らぬ朝川渡る 但馬皇女 3 4 3249 磯城島の日本の国に人二人ありとし思はば何か嘆かむ 3 4 3373 多摩川に曝す手作さらさらに何そこの児のここだ愛しき 東歌(武蔵) 6 3 115 後れゐて恋ひつつあらずは追ひ及かむ道の阿廻に標結へわが背 但馬皇女 6 3 203 降る雪はあはにな降りそ吉隠の猪養の岡の寒からまくに 穂積皇子 6 3 337 憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむぞ 山上憶良 6 3 3400 信濃なる筑摩の川の細石も君し踏みてば玉と拾はむ 東歌(信濃) 10 2.75 105 我が背子を大和へ遣るとさ夜更けて暁露に我れ立ち濡れし 大伯皇女 11 2 20
21あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る
紫草のにほへる妹を憎くあらば人妻ゆゑにわれ恋ひめやも額田王
大海人皇子11 2 103 わが里に大雪降れり大原の古りにし里に落らまくは後 天武天皇 11 2 166 磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君が在りと言はなくに 大伯皇女 11 2 340 いにしへの七の賢しき人たちも欲りせしものは酒にしあるらし 大伴旅人 11 2 1068 天の海に雲の波立ち月の舟星の林に漕ぎ隠る見ゆ 柿本人麻呂歌集 11 2 1500 夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものそ 大伴坂上郎女 11 2 1740 春の日の 霞める時に 住吉の 岸に出で居て 釣舟の とをらふ見れば
いにしへの ことぞ思ほゆる 水江の 浦島の子が 鰹釣り 鯛釣りほこり〜高橋虫麻呂 11 2 4322 わが妻はいたく恋ひらし飲む水に影さへ見えて世に忘られず 若倭部身麻呂
/遠江防人19 1 48 東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ 柿本人麻呂 19 1 165 うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背と我が見む 大伯皇女 19 1 338 験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらし 大伴旅人 19 1 341 賢しみと物言ふよりは酒飲みて酔ひ泣きするしまさりたるらし 大伴旅人 19 1 396 陸奥の真野の草原遠けども面影にして見ゆといふものを 笠女郎 19 1 803 銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも 山上憶良 19 1 893 世間を憂しとやさしと思へども飛び立ちかねつ鳥にしあらねば 山上憶良 19 1 899 すべもなく苦しくあれば出で走り去ななと思へどこらに障りぬ 山上憶良 19 1 1411 福のいかなる人か黒髪の白くなるまで妹が声を聞く 19 1 1412 我が背子を何処行かめとさき竹の背向に寝しく今し悔しも 19 1 1726
1727難波潟潮干に出でて玉藻刈る海人娘子ども汝が名告らさね
あさりする人とを見ませ草枕旅行く人に我が名は告らじ丹比真人
海未通女19 1 2546 思はぬに到らば妹が嬉しみと笑まむ眉引き思ほゆるかも 19 1 3014 三輪山の山下響み行く川の水脈し絶えずは後もわが妻 19 1 3314 つぎねふ 山背路を 他夫の 馬より行くに 己夫し 歩より行けば 見るごとに
哭のみし泣かゆ 其思ふに 心し痛し たらちねの 母が形見と わが持てる
真澄鏡に 蜻蛉領巾 負ひ並め持ちて 馬買へわが背19 1 3387 足の音せず行かむ駒もが葛飾の真間の継橋やまず通はむ 東歌(下総) 19 1 3421 伊香保嶺に雷な鳴りそね我が上には故はなけども子らによりてぞ 東歌(上野) 19 1 3577 愛し妹を何処行かめと山菅の背向に寝しく今し悔しも 東歌(未勘国) 19 1 3724 君が行く道のながてを繰り畳ね焼きほろぼさむ天の火もがも 狭野弟上娘子 19 1 4109 紅は移ろふものそ橡の馴れにし衣になほ若かめやも 大伴家持 19 1 4343 吾等旅は旅と思ほど家にして子持ち痩すらむわが妻かなしも 玉作部広目
/駿河防人19 1 4346 父母が頭掻き撫で幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる 丈部稲麻呂
/駿河防人40 0.75 106 ふたり行けど行き過ぎかたき秋山をいかにか君がひとり越ゆらむ 大伯皇女 41 0.25 163 神風の伊勢の国にもあらましを何しか来けむ君もあらなくに 大伯皇女 41 0.25 164 見まく欲り我がする君もあらなくに何しか来けむ馬疲るるに 大伯皇女