学生達の印象に残った万葉歌(平成20年度)

 平成20年度の日本文学基礎講読1は『万葉集』を読みました。その期末レポートの一部として、「この授業で取上げた歌の中から最も印象に残ったものを1首選び、その歌のどういう点が印象に残ったのか書きなさい。」という問題を出しました。その結果をご披露します。

 毎年同じことを聞いていますが、第1位の「籠もよ み籠持ち」は不動の1位です。理由は例年と同じく、この授業で扱った最初の歌が1番歌で、語釈や訓読をかなり詳細に説明しましたので、それで「高校までの授業と全然違う」という意味で「最も印象に残った」ということのようです。

 第2位のうちの「冬こもり 春さり来れば」は例年よりもかなり高いランクです。第2位のもう1首「夏の野の繁みに咲ける姫百合」は毎年高ランクです。

 1票だけの歌の中にある、
  1431「百済野の萩の古枝に春待つと居りし鴬鳴きにけむかも」
  2581「言に言へば耳にたやすし少なくも心のうちに我が思はなくに」
の2首は、「居之鶯 鳴尓鶏鵡鴨」「三々二田八酢四 小九毛 心中二 我念羽奈九二」という原文表記に興味を惹かれたのだそうです。

 文字表記にも関心を持ってくれた学生がいたのは嬉しいことです。

順位票数番号作者
11籠もよ み籠持ち 掘串もよ み掘串持ち この岳に 菜摘ます児 家告らせ 名告らさね
そらみつ 大和の国は おしなべて われこそ居れ しきなべて われこそ居れ
われにこそは 告らめ 家をも名をも
雄略天皇
216冬こもり 春さり来れば 鳴かずありし 鳥も来鳴きぬ 咲かずありし 花も咲けれど
山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木の葉を見ては
黄葉をば 取りてぞ偲ふ 青きをば 置きてぞ嘆く そこし恨めし 秋山吾は
額田王
21500夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものそ大伴坂上郎女
4115後れゐて恋ひつつあらずは追ひ及かむ道の阿廻に標結へわが背但馬皇女
41411福のいかなる人か黒髪の白くなるまで妹が声を聞く作者不明
43724君が行く道のながてを繰り畳ね焼きほろぼさむ天の火もがも狭野弟上娘子
727よき人のよしとよく見てよしと言ひし芳野よく見よよき人よく見天武天皇
7116人言を繁み言痛み己が世に未だ渡らぬ朝川渡る但馬皇女
7203降る雪はあはにな降りそ吉隠の猪養の岡の寒からまくに穂積皇子
71412我が背子を何処行かめとさき竹の背向に寝しく今し悔しも作者不明
71431百済野の萩の古枝に春待つと居りし鴬鳴きにけむかも山部赤人
71538萩の花尾花葛花なでしこの花をみなへしまた藤袴朝顔の花山上憶良
71658わが背子と二人見ませば幾許かこの降る雪の嬉しからまし光明皇后
72104朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけり作者不明
72581言に言へば耳にたやすし少なくも心のうちに我が思はなくに作者不明
72589相思はず君はあるらしぬばたまの夢にも見えず祈誓ひて寝れど作者不明
72802あしひきの山鳥の尾のしだりをの長々し夜をひとりかも寝む(或本歌)作者不明
73108うつせみの人目繁けばぬばたまの夜の夢にを継ぎて見えこそ作者不明
73249磯城島の日本の国に人二人ありとし思はば何か嘆かむ作者不明
73317馬買はば妹歩行ならむよしゑやし石は履むとも吾は二人行かむ作者不明
73667わが旅は久しくあらしこの吾が着る妹が衣の垢づく見れば遣新羅使人
73774わが背子が帰り来まさむ時の為命残さむ忘れたまふな狭野弟上娘子
73853石麻呂にわれ物申す夏痩せに良しといふ物そ鰻取り食せ大伴家持
73900織女し船乗りすらし真澄鏡清き月夜に雲立ち渡る大伴家持
73983あしひきの山も近きを霍公鳥月立つまでに何か来鳴かぬ大伴家持
74144燕来る時になりぬと雁がねは本郷思ひつつ雲隠り鳴く大伴家持
74516新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事大伴家持

←「万葉集」メニューへ