今日は「群馬県民の日」(H10.10.28)

 今日は群馬県民の日です。

 群馬県民の日は、昭和60年3月30日に制定されたもので、県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることを期する日として設けられました。

 「群馬県」という名称が初めて使われたのが、明治4年の10月28日(旧暦)だったことにより、10月28日が、県民の日と決められたそうです。

 私事ですが、昭和60年というのは私が本学に採用された年です。この年、それまで大宮以北で営業していた上越新幹線が上野まで延伸されました(東京駅乗り入れは平成3年)。関越自動車道の全線開通もこの年でした。また、この年には、県内上野村に旅客機が墜落するという大惨事がありました。

 県民の日には、県内各地でいろいろな記念行事や施設の無料開放・割引などが行われます。県内の小学校・中学校・高等学校も休みになります。それで、今日も、電車は少年・少女で込み合っていました。毎日このくらい乗客があると、列車の運転本数ももう少し増えるのではないかと思うのですが……。

 本学も今日は休講です。でも、事務局は通常通りですし、教員も授業はなくても、結構会議が組まれていました。学生も、大学祭が近いので、その準備のために来ている者もいたようで、自転車置き場には相当数の自転車がありました。

←戻る