「あなにやし歌仙」講評2


 【「あなにやし歌仙」に講評を戴きました。評者は惟光さんの同僚のトロ大将様です。以下に掲載いたします。】

連歌がご専門のトロ大将のご講評を代筆いたします(惟光)。

――――――――――――

 楽しく歌仙一巻を拝読させていただきました。

 惟光殿らしい発句に始まり静かな挙句で終えております。古事記・万葉の時代から平安へ、また定家もあり、江戸の武士像までが広く描かれています。さらに現代の月光仮面まで日本の歴史を思い起こさせてくれる作品です。四季もやや春が少ないながら散りばめられており、切ない恋の世界、旅の句もあります。

 第13句(月光仮面?)第23句(麻雀?)などの思わぬ付句があるかと思えば、第8、9句のようにきわめて連歌的な世界もあります。

 歌仙一巻とはいえ、挙句まで句を連ねるということは大変なことです。式目を意識するとなかなか連ねることが辛くなります。まずは付合(前句に句をつけて一つの世界を構築すること)を大切にする方が良いと思います。

 5−6、8−9−10−11、16−17などは本当によく付いています。

 今後も期待しております。

――――――――――――――

以上です。8〜11のところが連歌的で古典をふまえてしっとりといい箇所で、そのあと、遊郭があるわ麻雀が出るわで盛り上がって、この展開がいい、ということを口頭でおっしゃっていました。前半と後半の対比的構成が評価されたようです。後者だけだと楽しいけれど、あとで疲れるよ。読み返しても面白くないし。これは前に連歌的世界があるから生きているね、という言葉もありましたので、惟光、採録しておきます。

 

←連句ページの目次へ