第2回連句(自注付き)

【表】
1.たたなづく 山あふぎ見む 里の萩   惟光 2003/08/20 (水) 15:08
 う〜ん。やっぱり嘱目で挨拶をこめて季語まで用いて17字というのは難しいですねえ。

2.霧の彼方に 遠き鹿鳴(ろくめい)   玉源 2003/08/20 (水) 23:02
 脇は穏やかにということなので、萩とよく取り合わされる鹿を詠んでみました。霧の向こうの山から、萩を慕って鳴く鹿の声がかすかに聞こえる、という趣です。
 発句の「たたなづく」からは、直ちに「倭は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる 倭しうるはし」という古事記歌謡が連想されます。これはきっと、惟光さんが「まほろば」に敬意を表してくださったのに違いないと思いました。それで、返礼として、脇句の「鹿鳴」の「ろく」には「六條院」の「ろく」が意識されています(……って、ちょっと強引すぎて、そんなこと、書かなければ到底分かりませんね)。(^_^;

3.東路の 紅葉の霞む 庵にて   茶夢 2003/08/21 (木) 00:09
 苦しいですね(笑)
 「霧→むらさめの〜」か「鹿→おくやまに」か、どちらにしようか迷った末に後者から紅葉を選択。てんこちゃんの日だまりカフェでは、六條院は「紅葉」ですからね(^^) 
 相模のお山で泣いている鹿の声を、東路の紅葉の紅も霞んでしまうほど遠く離れた私の庵で聴いておりますよ(^^)

4.君が便りか 初雁ぞ鳴く   一条 2003/08/21 (木) 00:52
 苦しい...苦しすぎる...
 秋、人里離れた庵に一人では、人恋しくて死んでしまいそうです。(きっと、多分)
 そんな感じ。

5.月影に まぼろしゆらく 御簾のそと   美邑 2003/08/21 (木) 01:49
 雁の声が聞こえました。 いらしたのだと、そう思ったのですが…やはり幻だったのですね。という感じですが…これで続けられますか…?

6.雪と紛ひし 白菊の花   響 2003/08/23 (土) 01:12
 秋がつづいたので、冬に渡してみました。

【裏】
7.霜踏みて こころあてにぞ 冬野行く   於邇 2003/08/23 (土) 02:16
 さらに冬らしくしてみましたが、「破」に入る句としては少々地味でしょうか。
 ヒントは百人一首です。

8.いろり あつかん ちゃんちゃんこ ねこ   茶夢 2003/08/23 (土) 19:58
 この暑いのに・・・(笑)
 イメージは、玄関を開けて「ただいま〜、寒かった〜(^^;」って感じなんです。団欒ね(^^)
 おうちへ帰ろうとしてる人の心の中ってこうじゃないですか? 今時期なら「ビール えだまめ ひややっこ ねこ」(笑)

9.北国で ひとりしづかに すごす夜は   惟光 2003/08/24 (日) 23:43
 絵を描く気分で。

10.書(ふみ)を読みつつ 波の音(ね)を聞く   玉源 2003/08/25 (月) 08:55
 何の趣向もありません。(^_^;

11.指先に 宿され色めく 桜貝   美邑 2003/08/26 (火) 16:09
 「波」を受けて詠んでみました。
 イメージ的には「魅せられて」か…
 えーと、まぁ砂浜の桜貝は綺麗だなぁということで。

12.肩越す髪に かかる潮風   一条 2003/08/27 (水) 00:30
 筒井筒〜に少しかけています。
 やはりどうしても 少女→大人 だけど、まだ子供。みたいな。
 隣を歩く女の子につい目が行ってしまう、そんな感じ。
 イメージは、某ドラマ「元●レ」の海辺のシーンなんですが(爆)

13.ほの白き 有明の月 仰ぎ見て   於邇 2003/08/27 (水) 11:33
 早朝デートか、朝帰りか(笑)

14.ふられ男の 置きわすれ傘   惟光 2003/08/28 (木) 02:34


15.ぬりかべや ねずみ男と 連れ立ちて   玉源 2003/08/29 (金) 01:54
 振られ男の忘れ傘は、カラ傘お化けと化し、ぬりかべ、ねずみ男らとともに、主人を振った女の元に赴くのでした。あなおそろしや、となむ。

16.琵琶の法師の 語り聞くらむ   茶夢 2003/08/29 (金) 11:41
 行先は振った女性の元じゃなくて、琵琶法師の講演会だそうです。私はお連れの鬼太郎さまからそのようにうかがっておりますよ(笑)

17.花見酒 楽打ち鳴らし 舞い踊る   一条 2003/08/29 (金) 12:05
 琵琶法師の講演かと思いきや、日本の伝統、花見と称する飲み会でございました。
 飲めや歌えやの大騒ぎです。

18.火影に浮かぶ 横顔ぞ誰(たれ)   於邇 2003/08/29 (金) 19:55
 篝火の中、宴はいよいよ盛り上がり、
 町娘A「ねえねえ、見て見て、あそこ、柳の木の下」
 町娘B「いやあ、ええ男やわあ。ここいらでは見かけんお人やねえ」
 町娘C「――気のせいかしらん、なんだか腰から下がぼうっと透けて見えるんだけど。」
 町娘A、B「…………」
 そのとき、ザザーッと生ぬるい風が吹き抜け、柳の木の下の男がこちらを向いた。口の端をつうーっと引き上げて、にやりと嗤い……。

【名残りの表】
19.化粧じて 我によこせし その笑顔   惟光 2003/08/29 (金) 22:11


20.面影に見て 今日も旅ゆく   玉源 2003/08/30 (土) 03:23
 防人かな? 
 「わが妻はいたく恋ひらし飲む水に影(かご)さへ見えて世に忘られず」という歌がありましたけど。ま、いろいろと解釈できそうです。

21.義兼に 月傾きぬ 赤城山   茶夢 2003/08/30 (土) 19:36
 人麻呂テイストも取り込んでみました。自分でもあきれるほど、あの歌、本当に好きなんですね。
 先生方はご存知と思いますが、「義兼」というのは、忠治の愛刀「小松五郎義兼」のことでございます(うろ覚え)。

22.義理と人情 きかぬ現世(うつしよ)   一条 2003/09/02 (火) 12:30
 きかぬは「聞かぬ」と「効かぬ」のどちらの意味でも良いかな、と。
 上州と来たら、やはり「雷と空っ風義理人情」でしょう!(笑)
 でも、昨今あまり聞かない言葉ですね。ある意味寂しい句になってしまいました。。。(T-T)

23.早鐘の 鼓動抑へて 行き過ぎぬ   於邇 2003/09/03 (水) 19:07


24.遠き思ひ出 しみる雨音   一条 2003/09/04 (木) 12:08
 初々しい初恋の思い出を思い返す、○歳の私....みたいな(笑)
 「雨音」の「あま」には「甘い」もかけています。
 甘酸っぱい思い出...良いなァ...ほぅっ(ため息)

25.なまはげと ふるやのもりに おののきて   茶夢 2003/09/04 (木) 12:52
 これ、きっと私にしかわからないなあ。いいのでしょうか(^^;
 私の近しい人2人が、夜更かしをしていてお母さんに叱られる時、定番で脅しをかけられていたアイテムが「なまはげ」と「ふるやのもり」なんです。
 「早く寝ないと、なまはげ(ふるやのもり)がくるんだからね!」
 てんこちゃんのを読んだら、「思い出の雨音」から「古屋の漏り」を連想しちゃったんです。色気ないですね(笑)

26.大海原で 泳ぐ夢見き   玉源 2003/09/05 (金) 01:47
 怖い思いをして寝て、海で泳いだ夢なんぞを見てしまった、その朝は……。

27.帷子の 川で人目を 浴びるより   白花 2003/09/05 (金) 22:28
 たまちゃんも、大海原を泳ぐ夢を見ている、はず。

28.橋占に問ふ 君が目を欲り   於邇 2003/09/06 (土) 01:00
 繋がっているのか、繋がっていないのか……。
 主(ぬし)が眼(まなこ)に貫かれたい

29.月見つつ 枕を濡らし 君を待つ   芙蓉 2003/09/07 (日) 12:47
 連句とは詳しくは、分からなかったけれど、こんな心情の方が思いおこされました。

30.遠く聞こゆる 山鹿の太鼓   玉源 2003/09/08 (月) 00:53
 14日の月を眺めつつ、夫を案じていると、かすかに聞こえてきたのは、山鹿流の陣太鼓。
 「どうぞご本懐を」と念じるが、本懐を遂げられても遂げられなくても、もう夫にはこの世では2度と会うことは叶わないのであります。

【名残りの裏】
31.いつまでも 積めりし雪影 とかざらむ   美邑 2003/09/08 (月) 15:27
 あの日私の心に積もった雪もこの思いも、もう二度と消えることはないでしょう。
 あるバンドの歌に「涙が悲しみを溶かして溢れるものだとしたら」という歌詞がありました。その悲しみが凍えるように辛いものだから、涙は雪に変わるのかもしれません。…なんて…私は詐欺師だと自問自答する今日この頃です…。うぅ。これで大丈夫でしょうか。穏やかに付けたつもりです。
 雪を自分の心に積み上げたのは、句を詠んでいる本人です。その雪をいつまでも溶かすことが出来ずに、留めておいているのも本人です。悲しみは外からやってくるものではなく、内からやってくるものだからです。きっかけは外からですが。
 このイメージで句を付けたつもりだったのですが、句も自注も上手く機能していませんでした。

32.君待つ故に 伸ばす黒髪   一条 2003/09/10 (水) 01:29
 雪を「とかす」から、髪を「とかす」を連想して。
 君を待つ故に、決して髪は切りますまい。心に積んだ雪も融かすまい。
 ある意味女の執念でございます。いや、意地かもしれない(苦笑)
 あ〜怖い怖い。(^^;

33.洗へども 芥子の香とれぬ あな悔し   茶夢 2003/09/10 (水) 23:47
 最後までオカルトで。夏ですしね(^^;
 黒髪に染み付いた芥子の香りは洗ってもとれません。何故ならそれは、この女君の魂があくがれさまよい、夫の通う別の姫を苦しめているからです・・・。(^^;

34.焼肉くらひて いざごまかさむ   惟光 2003/09/11 (木) 00:47


35.花の下(もと) 匂ふがごとき その姿   於邇 2003/09/11 (木) 01:08
 お花見で焼き肉パーティー。あこがれのあの人を前にしてちょいと動揺、かなり緊張。それを隠そうとせっせと食べるふり……。

36.春の浜辺に 小貝ひろはん   執筆 2003/09/18 (木) 14:40
 

←連句ページの目次へ