第8回連句(自注付き)

【表】

1.卒業の 夜も明けゆけり 門出の日   惟光 2005/04/02 (土) 00:55


2.越えむ山道に 霞たつらし   凡句 2005/04/03 (日) 10:39


3.うららかな 春の日差しに 誘はれて   渋源 2005/04/06 (水) 22:53
 すみません。何のひねりもありません。(^_^;


4.歩き歩いて 三千里   惟光 2005/04/06 (水) 23:39
軽くいきましょう。今日は春の宵の陽気に誘われて午後8時から一時間ほど高円寺・阿佐ヶ谷を夜の散歩してきました。帰ってからはネット散歩?


5.清明の 月に面影 たずねつつ   白兎 2005/04/07 (木) 01:48
 「三千里」と聞くと、どーしても「母をたずねて」が繋がってしまいました。おまけに二十四節気の清明は昨日(あっもう一昨日)だったのですが…。


6.揺らぐ光は 金のかんざし   美邑 2005/04/08 (金) 00:12
 私はなんとなく楊貴妃を思い出したので、そんな感じで詠んでみました。


【裏】

7.すそ乱れ 衣紋の奥を にわか雨   未知遠 2005/04/09 (土) 00:01


8.ああ夢であれ この世界地図   渋源 2005/04/09 (土) 10:03
 おねしょ


9.地球博 愛は咲くらん 国を越え   おいけ 2005/04/11 (月) 11:16
 「8. 夢であれ」を「この夢が実現してほしいものだ」と勝手に肯定に解釈しました。「葉さくら」を読み込みました


10.遥かの時を 越えてきらめく   白兎 2005/04/12 (火) 22:59
 愛と、氷づけのマンモスに寄せて


11.夏の日の 思い出宿る 写真帖   惟光 2005/04/13 (水) 00:47
はるかなる時をば越えてきらめくは ステキな女性(ひと)との夏の思い出。


12.見る影もなし 水着のあの娘   一条 2005/04/15 (金) 02:54
 写真には過去の栄光。あれから○年。既に水着姿になる気もおきません。ビキニ、一度くらいは着てみたかったなぁ...


13.避け難き 時の流れぞ あはれなる   於邇 2005/04/15 (金) 09:52
 過去だけでも栄光があればよし。(笑)過去現在未来永劫、栄光とは無縁だったり……(泣)。


14.胡国の空の 蛾眉の月かな   おいけ 2005/04/15 (金) 16:14
 「王昭君」 ”東に故郷を思う” とすると「下弦の月」となるのでしょうか?
 「下弦の秋月」と読んでください よろしく


15.弦を張り 矢に文をつけ 飛ばしたや   未知遠 2005/04/17 (日) 00:20


16.「愛(いと)し」と告げず 別(わか)つ君へと   一条 2005/04/17 (日) 02:33
 キューピッドの矢を放つ、なんぞと申しますが。
 結局口には出せずに別れの日。中学の卒業式にもらったボタン、実は未だに大切にしていたりします。(^^;


17.花の下 今なほ待つと 知らせばや   於邇 2005/04/22 (金) 20:53
 「何十年たっても忘れられない思い出ってあるのよねえ……しみじみ……」(赤猪子)
 「いやいや、『会わぬが花の うば桜かな』ということも……シミジミ……」(オニ)


18.棗(なつめ)懐かし 人形遊び   渋源 2005/04/24 (日) 18:55
 「あの子はだあれ だれでしょね なんなんなつめの花の下 お人形さんと遊んでる かわいいみよちゃんじゃないでしょか」という歌がありますね。あのみよちゃんは、実はお人形遊びをしていた自分を見ていた男の子が好きで、ずっと思っていたのでした(ほんとかなぁ(^_^;)。


【名残りの表】

19.蓼摘めば その紅の 手にこぼれ   白兎 2005/04/28 (木) 09:39
 「あの子はだぁれ…」の歌懐かしかったです。若い方達はご存じでしょうか? 口づさんでみて、かく言う私も棗の花ってどんな花か知らなかったことに気づきました。調べたら見たことのある、控え目で可愛い花でした。花ことばは、「健康」だそうです。庭先でのお人形遊び、私もしました。
 蓼は犬蓼をイメージ。雑草ですが、赤い小さい花が穂のように付いて、あかまんまとも呼ばれます。昔のおままごとにはよく登場しました。(蓼食う虫も好きずきなどとも言いますが…) 棗も蓼も万葉集に登場していますね。両方とも花としてではないようですが。


20.君がためとて 汗のだくだく   惟光 2005/04/29 (金) 08:00
 白兎さんのため 夏の野に出て蓼を摘む わが衣手に汗はふりつつ


21.ぬぐう手に 白き衣は 香ほのか   美邑 2005/05/04 (水) 01:02
 白って秋ですよね。でも眩しいくらいの真白な洗濯物や入道雲なら夏って感じですし、雪だったら冬ですし、五行って実感しづらいなって思いました。あ、でも、秋の心のもの悲しさを表すのなら、白はぴったりでしょうか。
 う〜ん、なんで秋は白なんだろう…(笑)


22.みほとけの面(おも) 光増しけり   渋源 2005/05/08 (日) 23:00
 お身ぬぐい。


23.子等の声 蜻蛉の空に 谺して   於邇 2005/05/09 (月) 22:22
 この御仏はきっと地蔵菩薩。


24.秋刀魚焼く手も 鼻歌まじり   白兎 2005/05/16 (月) 17:50
 たっぷり遊んで、お腹をすかせて帰ってくる子供たち。夕餉の仕度も楽しい母親の気持ちで。あ、でも今の子供は、秋刀魚よりハンバーグでしょうか。うちでは、秋刀魚と大根おろしはいつでも歓迎されるのですが―。


25.名にし負ふ 目黒の里は 大賑はひ   渋源 2005/05/17 (火) 23:23
 「さんま」といえば「目黒」しか思い浮かばなかったもので……。(^_^;
 サンマを食べに来る人で、目黒は大にぎわい。


26.笑顔思ひて 行列にたつ   於邇 2005/05/22 (日) 23:50
 目黒→賑はひ→行列の出来る店→某チーズケーキショップ  という発想でした。
 正確には中目黒なのですが(^^;)、シンプルでおいしい手作りケーキの店なのです。今でもたぶんあるのではないかと思います。


27.谷行(たにこう)と 散りし童子へ 手向け花   未知遠 2005/05/24 (火) 14:39
 初の峰入りで病気にかかり、谷に落された幼い修験者の笑顔を思い出しながら、花を手向ける図です。
 謡曲の「谷行」では、母の病を治そうと峰入りして病気になった童子は一旦谷へ落されますが、いかに掟とはいえそんな親孝行者を死なせてはならないと、役行者が登場して、谷から助け上げられます。


28.孝子の鑑 天も照覧   渋源 2005/06/01 (水) 21:56
 「谷行」という言葉も、「谷行」という謡曲も知りませんでしたが、未知遠さんの解説を踏まえて付けてみました。


29.花抱え 走る家路に 月明し   白兎 2005/06/17 (金) 16:41
 花は、カーネーションでもいいのですが、以前、子供に読み聞かせた絵本に、小さな女の子がお母さんの誕生日に野の花をたくさん摘んで日が暮れてから帰るシーンがあったので、そのイメージです。狼の仔や狐の仔も出てきたお話でした。


30.門限過ぎたと 落ち着かぬ父   一条 2005/06/17 (金) 16:56
 今時は門限なんてあって無きがごとし、なのでしょうけれど。
 ちなみに我が家は7時に夕食、9時前就寝でした(笑)


【名残りの裏】

31.ま愛(かな)しき 子の影求(と)めて 月朧   於邇 2005/06/18 (土) 11:14
 「子」は、「娘」でも、「恋人」でも。


32.虚しきベンチ 目の端に見て   渋源 2005/06/23 (木) 00:44
 「子」は、「娘」でも「恋人」でも、とのことでしたが、そのどちらでもなく、ネコにしてしまいました。(^_^) クリームパン猫。


33.アベックの 等間隔に 並ぶを見   一条 2005/06/23 (木) 01:52
 カップルに囲まれて、独りベンチに座る僕(哀)...。
 夜の公園とか、夜景スポットとか、何故か等間隔にアベック(死後?)は並んでいるんですよね。さりげに結構な人口密度なんですけど、隣のカップルは気にならないのかな...とは愚問ですね。(^^;


34.たかが世の中 されど世の中   於邇 2005/06/24 (金) 00:33
 悟りの境地、見失ひけり


35.風さそふ 花に嵐の たとへあり   渋源 2005/06/24 (金) 01:25
 昨日、名残りの裏の2句目を付けたばかりなのに、また登場してすみません。勝手に自分に課した「毎回、必ず忠臣蔵関係の句を付ける」という課題を、今回の連句ではまだ果たせていなかったもので。滑り込みです。「風さそふ」は、単に「花」を導くための序のようなもので、ちと苦しいですけど。
 5万3000石の領主が、一瞬の出来事のために他家の庭先で切腹、300の家臣が路頭に迷うという事態は、十分に「花に嵐」でありましょう。


36.堪へ泣き笑ひ 在りてこそ人   茶夢 2005/06/24 (金) 20:16
 耐えることなく、絶えることなく笑えたら、それが一番なのですけれど。苦しいことに耐えてこそ、絶えない笑顔でいようと思えるものなのかもしれませんねえ^^
 そうして生きて行くことこそ、人としての使命だと、私は思います^^


←連句ページの目次へ