新田郡衙跡・金山(H23.7.24)

 新田郡衙(郡役所)跡は、従来、天良七堂遺跡と呼ばれていた遺跡で、平成19年度の発掘調査の結果、新田郡衙だったことが明らかになりました。郡衙としては全国最大規模のもので、翌20年には国の史跡に指定されました。

 正殿、前殿をはじめ、正倉群や東西南北の溝などが発見されています。

 また、付近には寺井廃寺跡や古代東山道の跡などもあり、このあたりが、奈良平安時代の新田郡の中心地であったことが知られます。

 しかし、遺跡のこの現況、柱穴跡を示す赤色の標示はありますけど、なんとも寒々とした感じです。まだ発掘途中なのかもしれません。いずれきちんと整備してもらいたいものです。

 遺跡の背後に写っている山は、遺跡の北東、太田市と桐生市との境界を成す八王子丘陵です。

 寺井廃寺は、新田郡衙の北東、直線距離で600mほどの強戸中学校、強戸小学校付近にあったと考えられています。写真は、強戸小学校内にある古瓦出土の案内板です。

 金山(かなやま)は太田駅の北方に位置する丘陵で、万葉集の上野国東歌にうたわれている「新田山」「小新田山」のことと考えられています。

 撮影日時は、7月23日の午後1時50分台から3時40分台です。

新田郡衙跡
新田郡衙跡
寺井廃寺出土瓦解説板
金山(北西から望む)
金山(西から望む)
金山南麓にある万葉歌碑

 
←「史跡探訪」のリストに戻る