手児奈霊堂(H18.9.23) 手児奈霊堂は、真間の手児奈の墓所と伝えられる地に建てられ、文亀元年(1501)に弘法寺の7世日与上人が、手児奈の霊を祀る霊堂として世に広めたそうです。 境内には、高橋虫麻呂の「勝鹿の真間の井を見れば立ち平(なら)し水汲ましけむ手児奈し思ほゆ」の歌碑がありました。明治2年に建てられたもののようです。 場所は、千葉県市川市真間。京成線の国府台駅から東北東の方角、徒歩10分ほどです。撮影時刻は午後4時10分台の後半です。 手児奈霊堂入口霊堂 虫麻呂歌碑 ←「市川市真間」のメニューへ
←「市川市真間」のメニューへ