玉村八幡宮(H14.2.4)
玉村八幡宮は、玉村町下新田に鎮座します。祭神は、誉田別命(応神天皇)、気長足比売命(神功皇后)、ほか十六柱を合祀しています。
建久六年(1195)、源頼朝によって、現在の玉村町角淵(つのぶち)の地に、鶴岡八幡宮の分霊を勧請奉安されたのを初めとするそうです。のち、慶長十五年(1610)、関東郡代伊奈忠次が現在地に移築修造しました。
本殿は永正四年(1507)の造営、慶長十五年の修造と伝えられ、室町様式と江戸初期様式とを併せ持つ建造物として、国の重要文化財に指定されています。
境内に句碑が残る竹内勇水は、下新田出身の、江戸時代中期から後期にかけての俳人で、代々宿役人だったそうです。弟子も多く、このあたりの俳壇を代表する俳人で、書も巧みだったということです。
随神門 本殿 竹内勇水の句碑 猿田彦大神