高崎かるた(H15.10.27)
高崎市制100周年記念「高崎かるた」です。
箱の解説の一部を紹介します。
「高崎かるた」は、高崎市の先人が残した尊い歴史、文化、自然環境等を「かるた」を通して身近な遊びの中に取り入れることで、子供から大人まで広く市民に高崎を再確認してもらい、後世に残すことのできる「かるた」を目的としています。箱の解説には、平成12年3月 とあります。
読み札については、市民公募事業「24万市民が選ぶ高崎百選」で募集を行った”人・もの・こと・場所”を読み札の素材とし、「高崎かるた制作委員会」が中心となり、多くの検討を経て決定いたしました。
また、絵札については、高崎市在住の”きり絵作家 関口コオ氏”に原画の制作をお願いいたしました。
左に示した絵札の読み札は次の通りです。
お 音楽のある街(まち)群響(ぐんきょう)いずみわく
く 倉賀野宿おもかげ残す常夜燈
さ 桜満開ほほえむ白衣大観音
た 高崎の古代を語る古墳群
ま 万葉の草木で染料植物園
や 山ノ上金井沢古碑語りつぐ
「群響」は、映画「ここに泉あり」で知られる群馬交響楽団。
「常夜燈」は、中山道と日光例幣使街道との分岐点にあります。以前、当HPで写真をご紹介すると言いながら、まだ実現していません。(^_^;
「白衣大観音」は昭和11年の建立。高崎駅から見えます。
「染料植物園」は、白衣観音がある観音山丘陵にあり、万葉植物が多数植えられています。同じ敷地内には「染色工芸館」もあります。
「金井沢」碑は神亀3年(726)、「山ノ上」碑は天武9年(681)のもの。県内吉井町にある和銅4年(711)の多胡碑とともに上野三碑と呼ばれ、三碑とも国の特別史跡に指定されています。多胡碑は「上毛かるた」の札になっています。