まほろばバックナンバー(1)1〜150

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第1弾として1番〜150番を登録します。時期は平成12年4月19日〜8月12日です。  

 

1. 敬白 北川  2000/04/19 (水) 02:44

 掲示板を開設しました。お気軽に書き込んでください。


5. 卒業以来ですね 北川  2000/04/22 (土) 04:32

 メッセージ、ありがとうございます。お久しぶりです。
いやぁ、こうして卒業生が書き込んでくれると、掲示板を開設した意義があったというものです。うれしいです。
 元気でお仕事に励んでいる様子、なによりです。


6. 北川さんへの手紙 福田 洋  2000/04/22 (土) 14:37

久しぶりに懐かしいお顔を拝見しました。現在は現代教養文庫等を発行している社会思想社という出版社にいます。ご研究の万葉集についてお聞きしたいことがありますのでいつかお会いしたいものです。


7. わわっ! お久しぶりです 北川  2000/04/22 (土) 21:16

> 福田 洋様

 書き込みありがとうございます。懐かしいです。
 去年の9月に学習院の国文科の50周年の会があって、そこで田中芳樹さんが講演をしたこともあり、久しぶりに十数人の同期生に会えました。また会いたいですね。
 社会思想社には、犬養孝先生の『万葉の旅』などでお世話になっています。
 それにしても、こんな思いがけないメッセージを貰えるとは……。本当に掲示板を設置して良かったです。


8. おめでとうございます しのぶ  2000/04/23 (日) 00:54

掲示板開設、おめでとうございます〜。
早速、書き込んでみました。
と言っても、特別書くことが・・。(笑)
でも、久しぶりに美菜子先輩のお名前を拝見できて、うれしい限りです。
それでは、また。(*^^*)


9. ありがとうございます 北川和秀  2000/04/23 (日) 02:47

> しのぶ様

 書き込み、ありがとうございます。
 お仕事に早く慣れるといいですね。
 そのうち、お仕事の様子など、お知らせ下さい。


10. 暖かくなりました 北川和秀  2000/04/23 (日) 16:05

 暖かくなったので、冬の間は縁側に入れていた鉢植えを外に出しました。じょうろで頭から水を掛けてやりました。何となく、気持ちよさそうにしているように感じました。
 アマリリスはもう芽を出してしまっています。去年はその成長記録をホームページに載せました(「おまけ」の「植物」参照)が、今年はやっても去年と大同小異になりそうなのでやめにします。咲いたら載せるかも知れませんけど。


12. 掲示板開設おめでとうございます。 不肖者  2000/04/24 (月) 22:08

今日も大学で会ったばかりでなんですが・・・
私用まで頼んでしまっているし。
この掲示板のおかげで懐かしい後輩の消息を知ることができました。
もっと多くの卒業生が書き込みをしないかな

では、明日(^_^;)


13. うまくできました 北川和秀  2000/04/24 (月) 23:30

> 不肖者様

 書き込みありがとうございます。
 今日大学で会って、私用を頼まれた人というと、Mさんか? Yさんか? 
 4時限目の授業に少し遅刻したのはYさんのせいにしてしまった。院生にポスペのインストールを頼まれて……、と話したらウケました。ウケればいいのだ。
 でも、この書き込みはたぶんMさんの方でしょう。頼まれた件、やっときました。明日、持って行きます。


14. 13への補足 北川和秀  2000/04/24 (月) 23:54

 あ、13番の書き込みで「ポスペのインストールを頼まれて」というのは、「ポスペのインストールがうまくゆかないんですけど……」と相談されて、私が試みた、ということです。不正インストールをしたというわけではありませんので、念のため。
 言葉足らずになることがよくあります。伝えたいことを、誰が読んでも正確にその通りに伝わるように書くのは、なかなか難しいことですね。
 文章表現で最も大切なのは、そのことなのでしょう。


15. ら抜き言葉 北川和秀  2000/04/25 (火) 00:56

 伝えたいことを誤解なく伝えるようにすること、ということの関連で、こんなことを思い出しました。

 平成12年大相撲初場所4日目、旭鷲山が寺尾を「外こまた」という珍しい決まり手で破った。それを伝える「NHKニュース11」の青山・松平両キャスターのやりとりから。

青山 「外こまた」はモンゴル相撲にもある決まり手ですが、本人が決めたのは初めてです。「2000年の初白星を珍しい技で決められて、今年は何かいいことが起こるかもしれないね」と話していました。
松平 あ、「決められて」って、受身の「られ」じゃなくて、あの、可能の「られ」……
青山 「決めることができて」。
松平 ああ、そう、そういうことね。
青山 はい。

 授業で使えるなと思って、記録しておきました。同じ助動詞を受身と可能とに使うので、こういう紛らわしいことがおこるのですね。こういうことが、可能専用のら抜き言葉が使われるように一因なのでしょう。でも、個人的には、ら抜き言葉はあまり好きではありません。


16. Re: 13への補足 美菜子  2000/04/25 (火) 20:10

>  あ、13番の書き込みで「ポスペのインストールを頼まれて」というのは、「ポスペのインストールがうまくゆかないんですけど……」と相談されて、私が試みた、ということです。不正インストールをしたというわけではありませんので、念のため。

おそらく、そのYさんから、モモちゃんがかえってこないよう〜とメールを頂きました。


17. Yさん 北川和秀  2000/04/25 (火) 21:22

> 美菜子様

 今日大学でYさんに会いました。やはり、「モモちゃんがかえってこないよう〜」と言っていました。早く帰ってくるといいです。

 こんなに話題になっているYさん、よかったら書き込んでくださいな。


18. 遅くなりましたがおめでとうございます。 瀬谷史子  2000/04/27 (木) 10:05

掲示板設立おめでとうございます。
繁栄するとよいですね。(笑)
頑張ってちょくちょく来ようと思います。
ではでは。


19. ありがとうございます 北川和秀  2000/04/27 (木) 13:30

> 瀬谷史子様

 書き込みありがとうございます。
 ちょくちょく来てくださいな。お待ちしています。


20. 岩波の思想大系 北川  2000/04/28 (金) 14:47

 昨日の夕方、本郷3丁目の駅の近くの古書店を覗いたら、岩波の日本思想大系が十数冊、バラで出ていました。大方は二千円台でしたが、『律令』は1万円、『古事記』はそれ以上だそうです。両書とも、需要が多くて、入荷するとすぐ売れてしまうそうです。本郷という立地もあるのでしょうが、確かに両書とも、詳細な頭注・補注付きの、価値ある本だと思います。岩波書店に、普及版を出して貰いたいところです。


21. おじゃまします。 野村千賀子  2000/04/30 (日) 00:45

いつの間にやら掲示板まで開設されて、充実したHPですね。

お久しぶりです。
いつぞやはお食事会の予定が流れてしまって残念でした。
暖かい季節になりましたので、そろそろまた企画してみたいと
思っております。
卒業生集めての大騒ぎも良いですが、少人数でこじんまりと
楽しむのも良いかも?しれませんね。
(こう考えるあたり、年を重ねてしまった証拠でしょうか?笑)
先生のご希望はいかがでしょう?


22. ありがとうございます 北川和秀  2000/04/30 (日) 02:40

> 野村千賀子様

 書き込みありがとうございます。

 そうでしたね。伊香保でのお食事会の予定、流れてしまいましたね。その後、体調はいかがですか? 

 少人数でのこぢんまりとしたお食事会、いいですね。お忙しいでしょうが、企画、お願いします。

 来月、同窓会の幹事会があるんでしたっけ? ご苦労様です。そちらもどうぞよろしく。


24. 愛は贔屓チームを変える 北川和秀  2000/05/01 (月) 01:12

 29日(土)に集まりがあって、大学院時代の友人(女性です)に会いました。会ったのは10年ぶりくらいです。彼女は筋金入りの熱烈なタイガースファンでしたので、今年の活躍ぶりをさぞかし喜んでいるだろうと思ったら、なんと今はヤクルトファンなのだそうです。男のお子さんがヤクルトファンなので、2人で応援しているとのことでした。

 あれほどの熱狂的なタイガースファンが、他のチームを応援するようになるとは想像もできませんでした。子供の力、子供への愛というのは偉大なものだなぁと思いました。幸せな家庭が目に浮かぶようで、心が温かくなりました。

*23は、これと同文のつもりが、ちょっと間違えましたので、削除して再登録しました。


25. 出雲大社の柱 北川和秀  2000/05/06 (土) 17:11

 先日、出雲大社の境内で、3本の丸太を束ねて直径約3メートルにした巨大な柱が発掘されましたが、asahi.com によれば、今日開催された現地説明会に、午前中だけで約4500人の見学者が訪れたそうです。

 飛鳥で見つかった亀の石造物の現地説明会にも大勢の見学者が訪れたようですし、考古学ファン、古代史ファンの多さを実感します。私もそういうファンの1人として、同好の士が大勢いるのはとても嬉しいことです。

 「国際化」ということが重要視される現在だからこそ、かえって我が国の歴史、文学、言語などについて、より一層、広く深く知ってゆかねばと、改めてそう思います。


26. Re: 出雲大社の柱 不肖者  2000/05/09 (火) 21:03

出雲大社の柱、すごいですよね。金輪の造営図(平安時代の設計図)通りだったってことも驚きです。言い伝え通りに、日本で一番大きな建築物だったんでしょうね。
今の技術でも難しいあの巨大建築物を建てた当時の人の知恵は、今なんかよりも進んでいたのでしょうか。
私はまだ出雲にいったことがないので、是非見に行きたいと思ってるんですが・・・
島根はちょっと遠いです(^^;)


28. さらに出雲大社の柱 北川和秀  2000/05/09 (火) 23:07

 高さが48メートルだそうですから、とにかく高いですね。
 それだけの巨大な建造物を支えるために、丸太を3本も束ねて太い柱にしたわけでしょうが、高さが48メートルということになると、垂直方向にも、丸太を継ぎ足さないとそれだけの高さにはならないでしょうね。垂直方向にはどうやって、また何本くらい継ぎ足したのか興味は尽きません。

 応神・仁徳陵や奈良の大仏も巨大ですし、時代はずっと降りますが、大坂城の石垣の石なんかもでかいですね。人海戦術ということはあるにしても、それだけではあれだけのものはできないでしょうね。ものすごい技術力というものを感じます。


29. 今日は開学記念日です 北川和秀  2000/05/10 (水) 14:26

 今日は開学記念日で大学は休講です。今日を最後に7月20日の海の日まで祝祭日も大学の行事もありませんので、授業がはかどる季節になります。7月も半ばに入ると、教える方も教わる方も、さすがにちょっと息切れしてきますけれど、頑張って乗り切ってゆきましょう。

 新学期で学生が大勢いるせいか、図書館前のネコ(参照→http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/omake20.html)は最近姿を見かけませんでしたが、今日は休講で学生がほとんどいなかったので、また図書館前に来ていました。


30. 出雲大社について 教師流離  2000/05/11 (木) 22:09

 通りがかりの者です。
 掲示板に出雲大社のことが書かれていたので、書き込みをしたくなりました。
 すごいことですね。
 ある新聞のコラムに、研究者の間では「千年も前の技術で五十メートル近い建物を築くのは困難である」と伝承を疑う見方が強かったけれども、十年以上前に、ある建設会社がその可能性について検証したという話が紹介されていました。いろいろな分野の知識や技術をもって古代の可能性を探っていくのも面白いと思います。またその結果、文献の信憑性が証明されればさらに興味深いことでしょう。
 あと、「ねねちゃん」の写真が気に入りました。可愛かったので、(無断で)デスクトップの壁紙にしてしまいました。


31. 伝承はあなどれませんね 北川和秀  2000/05/11 (木) 23:58

> 教師流離様

 書き込みありがとうございます。

 今回の発見、伝承が実証された、という点も愉快でした。丸太を3本束ねた古い図面がちゃんと知られていたのに、それが必ずしも信用されてはいなかったようですね。それが、現物が出てきてしまったのですから、もう動かぬ証拠ですね。

 富本銭や飛鳥の石造りの遺構も『日本書紀』の記述を裏付けるものでしたし……。私は、文献に書かれていることや伝承が実証されると、とても嬉しくなります。

 ネネの写真を気に入っていただけたとのこと、ありがとうございます。壁紙にまでお使いいただいていること、感激です。載せた甲斐があったというものです。本犬(?)になりかわりまして、厚くお礼申し上げます。


32. 神田の古書店 北川和秀  2000/05/13 (土) 00:16

 今日、東京に行ったついでに、神田の古書店N書房に寄りました。そうしたら、その店で、同僚のH教授と遭遇しました。いやぁ、奇遇です。

 いつ、どこで誰に会うかわかりませんね。油断大敵です。

 20番に書いた『律令』を神田で見つけました。1万3000円でした。本郷の古書店の奥さんが、この本を1万円で売っている店はない、というようなことを言っていましたけど、なるほどです。


33. 訂正 北川和秀  2000/05/13 (土) 00:20

 あ、32番の書き込み、「今日」じゃなくて、もう「昨日」でした。

 わざわざ訂正するほどのことでもありませんけど。


34. アクセスカウンター、1000 北川和秀  2000/05/13 (土) 16:16

 アクセスカウンターが1000に達しました。ご愛顧の程感謝申し上げます。

 ちょうど1000だった方、メールを下さるか、掲示板に書き込んでくださると嬉しいです。記念品は出ませんけど。


35. ウサギと猫 目白の花  2000/05/15 (月) 23:14

ウサギ年の北川さんは猫がお好きですね。
でも、ウサギと猫は仲良くできるのでしょうか?

我が家には1年ほど前から飼っているウサギがいますが、そこへ4月から子猫が加わったところ、お互いに相手が気に入らないようなのです。仕方なく、できるだけ二匹(一羽と一匹というべきでしょうか?)を離していますが、共存共栄の日がくるのでしょうか????

ウサギと亀のお話はありますが、ウサギと猫が仲良くする話(実話も含めて)があれば教えて下さい。


36. ウサギとネコ、どうなんでしょうね 北川和秀  2000/05/16 (火) 00:10

> 目白の花様

 書き込みありがとうございます。

 ウサギとネコって、何となく反りが合わないように思いますけど……。なぜでしょう。ネコはトラやライオンの仲間で、ウサギはその餌食というイメージがあるのかもしれません。

 お宅では、どちらも放し飼いなのですか? ネコがウサギに噛みつこうとしたりはしませんか? 

 ウサギとネコが仲良くする話は知りませんが、捜してみましょう。この掲示板の読者でご存じの方がいらしたら、是非書き込みをお願いします。


37. ウサギとネコは 朝倉山のオニ  2000/05/16 (火) 19:19

 目白の花様、ウサギとネコが仲良くなれるかということについてですが、「ききみみずきん」というHPの運営をしている伽羅さんという方がウサギとネコを一緒に飼っているようです。いろいろ情報が載っています。アドレスはhttp://www2.gol.com/users/kyara/ です。
 結論から言うと、伽羅さん家のウサギさんとネコさんはそれなりに仲良くやっているようです。ネコの性格が攻撃的でなければ大丈夫なのかもしれません。
 ただ、伽羅さんも言っていることですが、ネコはけっこうヤキモチ焼きです。ネコの目の前でウサギをかわいがりすぎると、「ちょっとウサギをいじめてやろう」という気持ちになるかもしれません。私が飼っているネコは、子どもが家に遊びに来て家族の関心が小さなお客さんに集中すると、とたんにデモンストレーションを始めて自分の存在をアピールします。普段は人間がかまおうとするとうるさそうにするにもかかわらず、です。
 ウサギのことはよく知りませんが、二匹が仲良しになれるといいと思います。


38. 早速の実例、ありがとうございます 北川和秀  2000/05/16 (火) 21:06

> 朝倉山のオニ様

 書き込みありがとうございます。「目白の花」さんより先に私がコメント付けるもの、出しゃばりではありますが……。

 早速のお答え、嬉しく存じます。ウサギとネコが仲良く暮らしている姿を想像すると、何か微笑ましいものがあります。

 私はネコのことには疎いのですが、ネコがやきもちを焼くというのは何となくわかる気がします。

 目白の花さんのところも、共存共栄ができると良いです。


39. ウサギと猫・その2 目白の花  2000/05/17 (水) 22:16

朝倉山のオニ様、ありがとうございました。

我が家のウサギは日頃檻に入っています。時たま外に出すと喜んでおります。猫は放し飼いなので、檻から出ているときはもちろんドアを閉めて安全を確保?しております。檻の中にいても、猫と二匹っきりにはしないようにしています。子猫が興味津々の風情で近づき、時には檻の上からウサギを構おうとして、ウサギを怒らせるようです。(両者ともやきもち焼きで、独占欲が強いように思います)

でも、いつの日か仲良く暮らせるようになることを楽しみにしています。その節はもちろんご報告致します。


40. 大繁盛!? しのぶ  2000/05/19 (金) 22:57

こんばんわ。
ご無沙汰しております。m(__)m
久しぶりに覗いてみたら、何やら大繁盛のご様子。
…かと思いきや、もしかして半分は北川先生??(笑)
気がつけば、もう5月も半分以上過ぎてしまいましたね〜。
個人的には、このところ何かと忙しくて、
5月病にかかる暇もないような、そんな状態だったんですけど、
大学の方は、どんなご様子でしょうか?
とある筋からの情報によると、
我らが学祭の大蔵省(笑)が、現在、国文研究室にいるとかいないとか。
もし、この掲示板を見ていたら、ぜひご一報を。
それでは、また…。


41. お久しぶりです 北川和秀  2000/05/20 (土) 03:47

> しのぶ様

 お久しぶりです。お仕事、もう慣れましたか? 

 あ、この掲示板、確かに半分以上は私の書き込みかもしれませんね。やはり、管理人としましては、お客様の書き込みにはコメントを付けねばと思いますし、しばらく書き込みがないと、つい、呼び水になるような(実際にはあまりなっていませんけど)書き込みをせねばなぁ、と思ってしまうわけです。たくさんの方が、いろいろと書いてくださると嬉しいです。

 学祭の大蔵省? ……あ、そうだったんですか。彼女は多分私のホームページを見たことないんじゃないかなぁ。(^_^; 見るように言っときます。


42. はじめまして! たま丼。  2000/05/20 (土) 21:51

こんにちは。目白の花先生(笑)の生徒でございます。
(今年は受け持ちからは離れてしまいましたが・・・)
先生が見てるとなるとここでは余計な発言はできませんね(爆)

万葉集を扱ってらっしゃるんですね。
個人的には1068番(・・・だったかな?)の「天の海に・・・」
という歌が好きです。たまたま知る機会があって、
意味とかはよく分からないのですがやたらと気に入ってしまいました。

先生のお宅、知らないうちに家族が増えてたんですねぇ。
黒豆ちゃん(先生のウサギは私たちの間ではこの名前で通ってます/笑)は
元気ですか?猫と仲良くやっていけるように祈っております。

それでは。また来ます。
中間テスト中の受験生がこんなところで何やってるんでしょう・・・(爆)


43. ようこそ! 北川和秀  2000/05/21 (日) 00:19

> たま丼様

 ようこそ! 書き込みありがとうございます。

 「目白の花」先生の生徒さんですか。こうして輪が広がってゆくのは嬉しいことです。プレッシャーを掛けるわけではありませんが、聞くところによれば、教頭先生もここをご覧下さったとか……。

 万葉集の1068番「天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ」は、とても雄大な歌ですね。私も好きな歌です。

 今、中間テストですか? ご健闘を祈ります。

 是非、また来てください。お待ちしています。


44. 懐かしの大学祭 北川和秀  2000/05/21 (日) 21:56

 もう10年以上も前、飛鳥をテーマに北川ゼミで大学祭に参加したことがありました。その折に、展示を見に来てくださったお客様に、おみやげとしてしおり(パンフレットの意味と、本に挟むのと両方ありますね。両方作りましたけど、ここでは本に挟む方のです)を差し上げました。そのしおりは手作りで、みんなで、好きな万葉集の歌や亀石の絵などを書きました。「天の海」の歌を書いたしおりは結構たくさんあったような記憶があります。「たま丼。」さんの書き込みで、そんな懐かしいことを思い出しました。

 必ずしも有名な歌ではないのに、「たま丼。」さん、よくご存じですね。万葉集は好きですか。

 「たま丼。」さんのハンドルネームには「。」が付いていたのですね。「モーニング娘。」みたいに。前のコメントでは見落として失礼しました。


45. たま丼。さんの愛読書 目白の花  2000/05/22 (月) 22:57

たま丼。さん、書き込むなら、中間試験が終わってからにしましょう。北川さんは待ち遠しくてならないでしょうけど、楽しみにおまちくださいませ。

ところで、たま丼。さんは田中芳樹さんの良き読者ですよね。「目白の花」がまだ蕾だった頃、芳樹さんと北川さんは目白の星だったんですよ。

でも、やはり名詞の後に「。」を付けるのって、どこか落ち着かないものです。


46. 目白の? 北川和秀  2000/05/22 (月) 23:39

 なはっ。「たま丼。」さん、先生に注意されてしまいましたね。
 中間試験が終わったらまた書き込んでくださいな。

 う〜ん。芳樹さんは確かに目白の星でしたけど、私は違うなぁ。そんな大層なものではありませんでした。星でなけりゃなんだと言われても、やっぱり「う〜ん」です。なんだったんだろ? 


47. お久!!しのぶさん 大蔵省  2000/05/23 (火) 16:04

> とある筋からの情報によると、
> 我らが学祭の大蔵省(笑)が、現在、国文研究室にいるとかいないとか。
> もし、この掲示板を見ていたら、ぜひご一報を。
 
 こんにちは。いますよ!国文に。
ところで、今何をやって、日々の生計をたててるの?
ってこんなことは、ここには書かないか・・・。
では、そんなかんじで・・・。(?)


48. 読者獲得(笑) しのぶ  2000/05/24 (水) 00:06

ふふ。
私のカキコのおかげで、また一人、この掲示板の読者を獲得しましたね。
感謝してください。北川先生。(笑)
それにしても、「モーニング娘。」とは、相変わらずお若いですね〜。(笑)
でも、その「娘。」と、「たま井。」さんは、同年代なのか…。
うらやましい限りです。
何はともあれ、中間テスト、頑張ってくださいな。>たま井。さん。
先生の掲示板も、日々、年齢層が広がっていきますね。
今後が楽しみです。(*^^*)

*大蔵省さんへ*
噂は本当だったんだね〜。助手室の居心地はいかが?
なんて、学生時代、そこに入り浸っていた私の言うコトじゃないか。(苦笑)
助手室の皆様に、「しのぶがよろしく言ってた」と伝えて下さい。
ちなみに、私の現在の収入源については、北川先生に聞いてくれれば、
詳しいことが分かります。(笑)


49. 今のアイドルはよくわからない 北川和秀  2000/05/24 (水) 00:25

> しのぶ様

 へへ。おっしゃるとおり、お陰様で読者を1人獲得しました。感謝してます。もっともっと読者も投稿者も増えてくれると嬉しいです。

 「モーニング娘。」については、固有名詞に「。」が付いている珍しい例、という認識の仕方なので、恥ずかしながら実は顔も名前も1人も知らないのですよ、これが。アイドルにもすっかり疎くなってしまいました。昭和は遠くなりにけりです。


50. 先生だって!! たま丼。  2000/05/24 (水) 23:50

先生だって中間終わる前に書き込んでるじゃないですかー!(笑)
(↑ちょっと違う?)
さすがにあのあとは書き込むどころかパソコン開く余裕すらありませんでした。

>目白の星様
「天の海」の歌はどんなきっかけで知ったかは忘れてしまいましたが、多分私が好きそうな歌だったから友達が教えてくれたんだと思います。
一応理系志望ということもあって(言い訳言い訳)、古典は全然詳しくないので万葉集もよく分からないんです実は。だから突っ込んだ話にはついていけません(爆)
興味はあるんですがねぇ・・・

>目白の花先生
田中芳樹さんの本はもっと色々読んでみたいと思ってはいるものの、時間とお金が許してくれません。まあ私よりよっぽど詳しい人がたくさんいるので、たまに話を振ってあげると喜ぶと思いますよ(笑)

あ、それから皆さん、「。」は別に付けなくていいですよ。自分で名乗る時になんとなく付けてるだけですから。でも1つ名誉のために(?!)言っておくと、名前に「。」を付け始めたのは「モーニング娘。」より私のほうが遥かに早いです。なんせ小学生の時から付けてましたから。

今日は歌舞伎を見に行ってきました。すごく良かったです〜ヽ(´▽`)ノ


51. 終わりましたね、中間試験 北川和秀  2000/05/25 (木) 03:47

> たま丼。さん

 中間試験、終わったようですね。お疲れさまでした。試験が終わったときの開放感ってたまりませんよね。私にとってはもう大昔のことですが、昔の感覚が懐かしく蘇ってきました。私は、試験勉強の最中なのに、「試験が終わったらあれもしよう、これもしよう」などということばかり考えて、試験勉強に身が入らなかった集中力のない高校生でした。

 歌舞伎もお好きなんですね。大学は理系志望とのことですが、鴎外みたいに、お医者さんで、かつ作家という人もいますから、これからも引き続き文系の分野への興味も伸ばしていってくださいな。

 ハンドルネームの「。」にはこだわっていないのですね。「モーニング娘。」よりも先とのこと、了解しました(^_^)。


52. ご迷惑をお掛けします 北川和秀  2000/05/27 (土) 20:08

 群馬県立女子大学のサーバーが26日(金)からダウンしています。
 時々ダウンします。そして、1度ダウンすると回復するまで数日掛かることがあります。申し訳ないことです。
 自分だけ良ければという感じで気がひけますが、私のホームページへは、
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/
で直行できますので、こちらのURLをご利用下さい。


53. 高橋由伸 北川和秀  2000/05/29 (月) 00:48

 私はジャイアンツの高橋由伸のファンなもので、今シーズンずっと不調だった高橋が、土曜日は二塁打3本、日曜日はホームラン2本を打ち、とても嬉しいです。

 でも、あんなに不調だったのに、それがいきなりの大活躍ですから、きっと「何か」なんでしょうね。それが技術的なものなのか、精神的なものなのかなど、私には知る由もありませんが、「何か」が原因で本来の実力が出せなかったのに、「何か」に気づいたとか、「何か」をつかんだとかで、本来の姿に戻れたということなのでしょうね。


54. 復旧しました 北川和秀  2000/05/29 (月) 17:00

 26日(金)からダウンしていたサーバーは29日(月)の夕方、無事に復旧しました。

 ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。


55. 星よ輝け上州の夜に 目白の花  2000/06/01 (木) 21:01

中間試験(とその採点)が終わるまで忙しくてメールどころじゃなかったのは、目白の花とて同じです。御無沙汰しました。

ところで、目白の星だった北川さん、試験の後の「開放感」は「解放感」でしょ。解き放たれた感じでしょ。
たま丼。さんのような真面目な・かわいい受験生が間違えて覚えたらいけませんので、おじさんはしっかりしませう。
ちなみに、例の教頭先生は時々この掲示板を覗いているらしいのですが(たま丼。さん、そーなんですよ!)、この目白の花を「誤字を探す才能にだけ長けている」と思っていらっしゃるようです。
ホントに目と性格がいいもので、すぐ見つけちゃうんですね。

たま丼。さんやその他の愛読者のためにも田中芳樹氏はすてきな作品を書いてほしい者です。早く映画化して、目白の花をスクリーンデビューさせてくれないかな。


56. 目指せ紅白 北川和秀  2000/06/02 (金) 05:58

> 目白の花様

 げげっ! 「開放感」、指摘されるまで全く気が付きませんでした。言われてみれば、確かにそうですね。「開け放たれた感じ」と「解き放たれた感じ」。ご指摘の通りです。失礼しました。以後気を付けます。また何かお気づきの点がありましたら、ご遠慮なくお願いします。

 「誤字を探す才能にだけ長けている」って、それは失礼ですよねぇ。「最下位の球団であろうと、一筋に応援し続けているひたむきさ」とか、いいところは沢山あるのに……。

 芳樹さんのお陰を蒙ってのスクリーンデビューの野望、いいですね。私がひそかに狙っているのは、芳樹さんが紅白歌合戦のゲスト審査員になったら、鞄持ちでついていって、石川さゆりや長山洋子と友達になる、というのです。どうかなぁ? 


57. 同窓会のページ、開設 北川和秀  2000/06/03 (土) 22:27

> 県立女子大学の卒業生の皆様

 同窓会のページが開設されました。県立女子大学のホームページのフロントページから入れます。

 コンピューター関係の仕事をしている同窓会幹事が作ってくれました。

 住所等の変更届も受け付けていますので、ご利用下さい。


58. Re: 目指せ紅白 目白の花  2000/06/04 (日) 22:47

偉そうに申し上げたら、「・・・作品を書いてほしい者です」なんて変換してましたね。お恥ずかしい!

>  「誤字を探す才能にだけ長けている」って、それは失礼ですよねぇ。「最下位の球団であろうと、一筋に応援し続けているひたむきさ」とか、いいところは沢山あるのに……。

そうそう、ひたすら応援しているんですが、今の職場に移って以来、タイガースは優勝から縁遠くなっております・・どうしてでしょうか?

紅白に鞄持ちでついていった暁には、石川さゆりに北川さんの携帯の着メロを聞かせてあげなきゃいけませんね。


59. 津軽海峡・冬景色 北川和秀  2000/06/04 (日) 23:29

> 目白の花様

 そうなんですよ。「……書いてほしい者です」にチェック入れようかと思ったんですけど、お返ししたみたいに思われるとイヤなので、黙ってました。うっかり誤変換を見のがしてしまうことって、どうしてもありますよね。

 そっか、石川さゆりさんに着メロ聴いてもらったら、これはポイント高いですね。気が付かなかった。
 あ、みなさま、私の携帯着メロは「津軽海峡・冬景色」なのです。ところが、ほとんどどっからも掛かってこないので(10件記録されている1番古い着信記録は去年の暮頃のですもの)、ついうっかり切り忘れていて、先日の古事記学会の理事会で突然鳴り出して、とてもあわてましたです。恥ずかしかった。

 でも、目白の花さん、どうして私の着メロのこと知ってるのさ。……って、そういえば、去年、学習院国文科の50周年の会と大野先生の八十賀の会の時、無理矢理聴かせたような記憶が……。うちの学生達にも最初の頃は無理矢理聴かせていたような気も……。


60. 聞かせていただきましたね〜 しのぶ  2000/06/05 (月) 01:31

こんばんわです。
北川先生の着メロ、懐かしいですね〜。
多分、先生の着信履歴の一番古いモノ、多分ですが、私でしょう??
というか、ほとんどは、私ではないかと思うのですが…。(笑)
そんなこと言っちゃいけませんね。
そういえば、来月の頭には、国文学会が開かれるそうですね。
昨年は用事があって参加できなかったので、「今年こそは」と思ったのですが、
なにぶん、お財布に余裕がなくて。(苦笑)
遠く静岡から、成功をお祈りしています。


61. 着メロ聴いてくれてありがとう 北川和秀  2000/06/05 (月) 03:00

> しのぶ様

 こんばんわ。私の着メロを聴かされた証人が早速登場してくれましたね。

 最古の着信履歴は、残念ながら某W先生でした。でも、確かにしのぶさんのが圧倒的に多いです。(^_^)。

 恒例の国語国文学会は、7月1日(土)開催予定です。いやぁ、情報が速いですね。近日中に案内を載せる予定です。しのぶさん、欠席ですか? とても残念です。今年の講演は上代なんですよ。……って、しのぶさんは上代じゃなかったんだ。つい、うちのゼミ生だったような錯覚をしてしまいます。

 今度の週末は京都で古事記学会の大会があるので、静岡通りますよ〜。う〜ん、今回は通るだけだなぁ。いつか、「葵・徳川三代」史跡巡りをしたいです。


62. サーバー停止のお知らせ 北川和秀  2000/06/05 (月) 16:53

 6月6日(火)午後1時から午後5時頃まで、メンテナンスのため、群馬県立女子大学のサーバーが停まります。

 ただし、私のホームページへは52番に書いたURLから入れますので、それをご利用下さい。


63. 飛鳥の亀、見ました。 朝倉山のオニ  2000/06/10 (土) 18:38

 飛鳥の亀の青いビニールシートの写真(^^)、見ました。シートの下が見られなくて、私も残念です。貴重な文化財なので仕方がないのでしょうが、調査・整備が終わったら、鬼の俎同様いつでも見られるようにしてほしいと思います。
 ところで最近気になっているのが、ある新聞の連載コラムで、万葉集の作者未詳歌をとりあげる際「よみ人しらず」としていることです。読者にわかりやすいようにという配慮でそうなっているかもしれませんが、万葉集の場合はやはり「作者未詳」の方がぴったりくるような気がします。


65. Re: 飛鳥の亀、見ました。 北川和秀  2000/06/10 (土) 22:29

> 朝倉山のオニ様

 青いビニールシートの写真(;.;)、見ていただきありがとうございます。亀が見られなかったのは残念ですが、位置を実地に見られたので、まあよしとしましょう。でも本当に近い将来、環境が整備されて、いつでも自由に見られるようになると良いですね。

 今日は平城宮の復元朱雀門を見てきました。それも登録しましたのでご覧下さい。

 しかしまぁ、旅先のホテルでホームページを作って送信しているのですから、かなり病的になってきました。大丈夫だろか? といって、こればかりやっているわけではありません。1年生の小テストの答案も持ってきています。あの答案用紙は、沼田→東京→飛鳥→奈良→京都と、ずいぶん長い旅をしています。

 万葉集で「よみびとしらず」というのは抵抗がありますね。「題詞」を「詞書き」というのも。


66. おひさしぶりです たま丼。  2000/06/10 (土) 23:26

なんだかんだとゴタゴタしているうちにすっかりご無沙汰しておりました。
中間も無事・・・じゃなかったけど一応終わり、学校の模試も結果は見たくはないものの終わるには終わりました。目白の花先生、お願いですから私の成績を追跡調査するような趣味の悪いことしないで下さいね(爆)

ちなみに話は古くなりますが、何を隠そう私も大の巨人ファンでございます。やっぱり上原がかっこいいですよね〜(・・・って誰に同意求めてるんだ?)。顔はさておき投球フォームが。同級生に熱烈な野球ファンがかなりいるので、よく野球の話で盛り上がります。

北川先生は今奈良にいらっしゃるんですか?私も今年の2月に学校で行きました。(目白の花先生もご一緒しました。)いいところですよね。有名な大きいお寺もですが、秋篠寺とか不退寺とかもすごく良かったです。ご朱印もたくさん頂いて大満足でした。コース選択の関係で法隆寺に行けなかったのが残念でしたが・・・。自由行動の時、あの何もない平城宮跡で何故か1時間半近く遊んだのも思い出です(^^;;
どうも私は古い物好きらしく、お寺(神社)巡りとかが大好きだったりします。
歌舞伎も好きです。詳しくはないけど。

それはそうと、この掲示板教頭先生もご覧になってるとか・・・。ますます下手なこと言えないじゃないですか!(爆)


67. 本当に奈良はいいですよね 北川和秀  2000/06/11 (日) 00:55

> たま丼。さん

 お久しぶりです。

 はい、上原も好きです。去年は本当にすごかったですね。今年はまだ調子が戻っていないみたいですけど、でも、昨日なんかは2点しか取られていませんしね。じきに……。でも、巨人で1番好きなのは実は長嶋監督だったりします。

 たま丼。さんも奈良がお好きなようですね。私も好きです。今回、飛鳥・奈良に来て、本当に月並みな言い方ですけれど、「心のふるさと」のような感じがしました。心が和みます。年に1度くらい来たいなぁ、とは思うのですが、他に用事がないとなかなか実現しません。今回は古事記学会が京都で開かれたので、そのついでのような形で来ました。来年の古事記学会は大阪ですので、来年も飛鳥・奈良に寄るかもしれません。

 奈良のお寺は、東大寺や興福寺も良いですけど、たま丼。さんが言われるように、平城宮周辺のお寺もとても良いですね。平城宮跡も飽きません。たま丼。さんは良い趣味をしています。頼もしいです。

 教頭先生はたま丼。さんの正体をご存じなのでしょうか? ご存じでなければ、何を書いても大丈夫でしょう(とそそのかしてみたりして)。


68. なんだか大盛況ですね 第十五回錦野祭実行委員長  2000/06/14 (水) 21:46

久々に来てみたら、大盛況で知らない人がいっぱいになっていました。
7月に行われる、学会では友人が一斉に発表をしますので、
行く気満々だったのですが、やはり仕事で行けません。
あ〜群馬は遠いなぁ。
一人で職場から応援していることにします。

私が誰だかわかったら、また是非ご連絡ください。
しのぶサン、そして北川先生。

発表する人々にも、いけない旨は伝えてありますが、
応援しているってお伝えください・・・。


70. 誰かな? 北川和秀  2000/06/14 (水) 22:30

> 第十五回錦野祭実行委員長様

 すごいハンドルネームの人が登場してきましたね。

 誰だろ? 推理すると、第15回錦野祭は1996年ですね。確か小林聡美のトークショーがあった年。実行委員長は3年生だから、卒業は1998年3月ということに……。なるほど。わかったような。

 実行委員長のお役目ご苦労様でした。「長」が付く仕事は大変ですよね。

 ホームページ見ていただき、また、掲示板への書き込み、ありがとうございます。今のお仕事、ご健闘をお祈りします。


71. また、ご迷惑をお掛けしています 北川和秀  2000/06/17 (土) 15:41

 県立女子大学のサーバーは、6月15日(木)以来、またダウンしているようです。
 ご迷惑をお掛けします。こう頻繁では本当に困ります。
 前にも書きましたが、北川研究室へは、直通のURL

 http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/

からお入り下さい。女子大のサーバーがダウンしていても入ることが出来ます。


72. 教えて欲しいです かなえ  2000/06/21 (水) 13:28

万葉集なのか、古典全般なのか、「ひきはだ」という言葉があると思うんです。
左側が「革」で、右が「背」というのが合わさった。その漢字について何でも
教えてください。よろしくお願いします。


73. どうもお手上げです 北川和秀  2000/06/21 (水) 23:29

> かなえ様

 書き込みをありがとうございます。

 お問い合わせの「革ヘンに背」ですが、この字は『康煕字典』にも諸橋氏の『大漢和辞典』にも見当たりません。

 「ひきはだ」という語の意味は、「ひきがえるの背中のようなしわを作った革」ということのようですから、「革ヘンに背」と書いて「ひきはだ」と訓ませることは理解できる気がしますが、この語は通常は「皺文」(『延喜式』『類聚名義抄』)、「皺皮」(『文明本節用集』)などと表記されており、「革ヘンに背」と書いた例は見出せませんでした。

 日本で作られた国字のような気もします。その観点から『新撰字鏡』と『国字の字典』(飛田良文・菅原義三。東京堂出版。平成2年9月刊。国字1551字を収録)とを見ましたが、やはり見出せません。

 というわけで、申し訳ありませんが、お手上げ状態です。「革ヘンに背」はどういう文献に出てきたのでしょうか? 参考までにお聞かせいただけると幸いです。


74. 853から863の歌作者について non  2000/06/22 (木) 11:17

万葉集の853番から863番の歌の作者について、諸説でも構わないので教えて下さい。


75. 「革ヘンに背」、1つ見つけました 北川和秀  2000/06/22 (木) 18:14

> かなえ様

 「革ヘンに背」の例を1つ見つけました。芭蕉の『ひさご』の3句目が
 「旅人の虱かき行春暮て」(曲水)で、4句目が芭蕉の
 「はきも習はぬ太刀の*」(翁)でした。この*が「革ヘンに背」です。

 もしかしたら、かなえさんのご質問はこの句からでしょうか? 

 この用例からは、この文字について特に何か言えませんけど、やはり国字という印象を強くもちました。

 さらに探索を続け、また何かわかりましたら書き込むことにします。


76. 出ずっぱり 目白の花  2000/06/22 (木) 23:16

ちょっと忙しく掲示板には御無沙汰しておりました。その間、奈良の話や「革へんに背」の話などいろいろあって、驚き?感心?しております。
北川さんは早速あれこれ調べていらして、ホントに目白の星の王子さまです。

そういえば、先日たま丼。さんに「出ずっぱり」という語について聞かれました。よね?たま丼。さん。
何にも調べてもいなくて、しかも来週は期末試験なので、当面保留になり続ける問題です。こちらも何かおわかりでしたら、書き込んで頂ける方、ありますか。目白の花が助かるのはもちろんのこと、たま丼。さんも喜ぶことでしょう。掲示板に「出ずっぱり」でもない目白の花ですが、先輩に勝手なお願い(得意分野です)を致します。


77. Re: 出ずっぱり たま丼。  2000/06/22 (木) 23:42

> そういえば、先日たま丼。さんに「出ずっぱり」という語について聞かれました。
> よね?たま丼。さん。
そうでした。私もすっかり忘れていたんですが・・・(笑)
「負けずぎらい」「面白いの面白くないの」が話題になっていた時に思いついたんです。なんか言葉だけ聞くと逆の意味に聞こえませんか??
何かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

来週は期末試験ですね。この前中間が終わったばっかりじゃないですか?
あぅぅぅ・・・しかも今回国語は漢文+古文の応用問題。どうやって点を取れと?!

学校で配布されるプリントで、教頭先生発行の「あゆむ」というものがあるんですが、今回はそれに万葉集のことが載っていました。冒頭部分の記述はやはりこのHPのことを指しているのでしょうか?(笑)


78. 万葉集853以下の作者 北川和秀  2000/06/23 (金) 01:42

> non 様

 書き込みをありがとうございます。

 万葉集の853〜863は巻5の松浦川の歌ですね。この一連の歌には作者名が記してありませんが、古来、山上憶良の作とされてきたのを、契沖が代匠記精撰本で大伴旅人説を唱えてから、旅人説も行われているようです。

 この問題については、私独自の説は持ち合わせておらず、特に参考になるようなこともお伝えできませんので、最新の『万葉集釈注』を初めとする諸注釈等を参考にした上で、ご自身で考察されますようお願いします。


79. 出突っ張り 北川和秀  2000/06/23 (金) 03:02

> 目白の花様、たま丼。様

 「出ずっぱり」が逆の意味に聞こえてしまうというのは、「ず」を打消の助動詞のように感じられたからでしょうか? 

 「出ずっぱり」は、現代仮名遣いではそのように書くのが本則のようですが、歴史的仮名遣いでは「出づっぱり」です。語の構成は「出」+「突っ張り」のようですね。本来はお芝居の用語で、同じ役者が舞台に出続けていることを言うようです。

 ただ、出続けることがどうして「突っ張り」なんでしょうね? 「突っ張り」には「支えるもの」とか「つっかえ棒」の意味もありますから、その役者が舞台を支えているということでしょうか、それとも、つっかえ棒はずっとそこに存在し続けているものですから、それで、舞台に居続けている役者をつっかえ棒にたとえたのでしょうか。どうもその辺のところがよくわかりません。詰めの甘い答で……。どなたかフォローをお願いします。

 もう期末テストなんですか? この前、中間テストが終わったばかりですよねぇ。でも、テストとテストとの間が短いと、試験範囲が狭くなって、それはいいことのような気がします。

 教頭先生発行の「あゆむ」というプリントに、このHPのことが載っているのですか? う〜〜〜む、光栄です。なんて書いてあるのでしょうか? 


80. Re: 万葉集853以下の作者 non  2000/06/23 (金) 12:09

お返事ありがとうございました。助かりました。またわからないことがあったときはよろしくお願いします。


81. 憶良の用字・旅人の用字 北川和秀  2000/06/23 (金) 17:41

 万葉集の巻五で、憶良の歌に用いられている文字と、旅人の歌に用いられている文字との間に、何らかの相違が見出されるならば、それを手がかりにして、憶良の作か旅人の作かわからない歌の作者を推定することができるかもしれません。

 そういう考察の参考となる論文をあげておきますので、ご参照下さい。

・「万葉集巻五の音仮名に就いて(上)(下)―憶良の音仮名用字圏―」稲岡 耕二(「国語と国文学」37-6、7。1960年6・7月)
・「巻五の用字をめぐって―特に旅人・憶良を中心として―」瀬古 確(「不知火」13。1961年6月)
・「山上憶良用字論―巻五の意字をめぐって―」北原 淑郎(「国語と国文学」43-8。1966年8月)
・「万葉集巻五の編纂事情―音仮名表記について―」原田 貞義(「国語国文研究(北海道大学)」35。
1966年9月)
・「「返」の仮名から」木下 正俊(「国語国文」36-8。1967年8月)
・「万葉集巻五論序説―用字の係属決定と其の論理的条件―」稲岡 耕二(「成蹊国文」8。1974年12月)
・「万葉集巻五の表記をめぐって」古屋 彰(「国語と国文学」55-3。1978年3月)


82. 「出突っ張り」補足 北川和秀  2000/06/23 (金) 17:43

 「出突っ張り」の「突っ張り」について、まだうまく説明できないのですが、「突っ張り」「突っ張る」という語には、「自分の意志を押し通す」という意味がありますね。「言い張る」も「自分の言いたいことをあくまで通そうとすること」。こういった「張る」は「強硬に押し通す」という意だと思います。「意地を張る」「意地っ張り」や「見栄を張る」「見栄っ張り」も同様でしょう。「頑張る」も。

 とすると、舞台に出突っ張りの役者は、必ずしも自分の意志やわがままで舞台に出続けているわけではないでしょうが、どの幕にもどの幕にも登場して大活躍している様は、まさに「頑張って」いるわけで、上の「張る」と通じるところはあるように思います。

 どうも、まだすっきりした説明にはなっていませんけど。


83. Re: 「出突っ張り」補足 目白の花  2000/06/25 (日) 22:45

早速の書き込み、さすがは先輩!!

> 「突っ張り」「突っ張る」という語には、「自分の意志を押し通す」という意味がありますね。

「突っ張りの少年」とか「突っ張り棒」を思い浮かべました。

>  とすると、舞台に出突っ張りの役者は、必ずしも自分の意志やわがままで舞台に出続けているわけではないでしょうが、どの幕にもどの幕にも登場して大活躍している様は、まさに「頑張って」いるわけで、上の「張る」と通じるところはあるように思います。

江戸時代の言葉を調べると面白そうですね。(他人事のように言う)

「あゆむ」というプリント、近日中にお送りしましょう。気になるでしょう?
では、たま丼。さん、期末試験お互いにがんばりましょうね!


84. もっとすっきりしたいです 北川和秀  2000/06/26 (月) 00:03

> 目白の花様

 「出づっぱり」、もう少し明快に説明できるといいんですけどね……。現在のところ、まだ前回の書き込みのレベルから出られないでいます。

 でも、確かに江戸時代の言葉はおもしろいかもしれませんね。「革ヘンに背」も江戸時代頃に日本で作られた字ではないかとにらんでいます。

 両方とも、どなたか何かご存じでしたら書き込みをお願いします。

 「あゆむ」、お送り下さるとのこと、楽しみです。お忙しいことと思いますので、期末テストが終わってからでも。


85. 別人…?? しのぶ  2000/06/27 (火) 00:52

こんばんわ。
ここ数日、パソコンの調子が悪くて、書き込みをすることが出来ませんでした。
サポートセンターに電話をしても、「こちらが見たときに症状が出なければ直しようがない」と言われ、結局、修理に出すことも出来ずじまい。
幸い、今日は機嫌が良いようなので、この隙に書き込みをしようかと。(笑)
それにしても、どーもくんの話を伺ったあと、こちらに来たんですけど、先生がまるで別人のよう…。(←失礼な)
ちなみにその後、学生の反応はいかがですか?
出来ることなら、私もその場にいたかったです。(笑)


86. 多重人格 北川和秀  2000/06/27 (火) 11:38

> しのぶ様

 パソコンの調子が悪いのですか? 原因が分かるといいですね。私が大学で使っているパソコンは、先日、電源コードを抜かない限り終われなくなってしまいました(これは、ちょっと情けないです)。で、次の日は電源コードを挿すだけで立ち上がるのです。何日かこんなことをしているうちに自然治癒しました。今は快調です。パソコンは謎が多いです。しのぶさんのパソコン、無事に直りますように。

 八重洲地下街で衝動買いしてしまったどーもくんのぬいぐるみ、1年生の授業で見せびらかしたらすごく受けたのですよ。教室の中が1つになったような。本当にしのぶさんも居たらよかったですね。そのぬいぐるみの写真、「おまけ」のページにこっそり入れておきましたです。で、そんなものを見せて、私の権威が失墜したかどうか、まだ定かではありません。もともと、権威なんかないという声も……。

 7月に、県内の高校の校長先生と進路指導の先生とを対象にした大学説明会があるのですが、私は国文科の教務委員なもので、その先生方の前で国文科のカリキュラムの説明などをしなければならないのですよ、ちゃ〜〜んと。

 そういうわけで、私は益々多重人格になってしまいます。


87. こんにちは。 某2年生  2000/06/27 (火) 16:08

ここの掲示板には初めて来ました。某2年生です。
実は、先生の講義にはあまり褒められないような態度で出ている(わざとでは決して無いのですが)のですが・・。ごめんなさい。心の底から謝りたいです(笑)

「ごめんなさい」といえば、どうも「ごめんなさい」という言葉は今使われている様な意味ではおかしいと思うのですが・・・漢字変換すると「御免なさい」なわけですよね??う〜ん、上手く言えない。「御免」をなさい、と命令していると私は思うのですが・・・??不勉強丸出しの事を言って申し訳ないです。先生、もしくは他のどなたか説明して頂けないでしょうか。それとも、某S先生に聞いた方が早いでしょうか??(笑)


88. 「ごめんなさい」のこと 北川和秀  2000/06/27 (火) 16:58

> 某2年生様

 書き込みありがとうございます。誰だろ? 受講態度、悪いのですか? 思い当たらないなぁ。

 「ごめんなさい」って、普段何気なく使っていますけど、よく考えると確かに変かもしれませんね。謝っているのに「なさい」なんて命令しているようで。

 「御免」は許可・容赦の意ですね。「ごめんなさい」は、「ごめんなされ」の変化した形だと思います。あるいは、「ごめんなされてくださりませ」が省略されて変化した形、ということでいかがですか。


89. 「ごめんなさい」修正 北川和秀  2000/06/27 (火) 19:17

 「ごめんなさい」について、帰りの電車の中でもう少し考えてみました。

 「ごめんなさりませ」→「ごめんなさいませ」→「ごめんなさい」という経路で良いと思います。

 前の書き込みより、ずいぶんすっきりしました。このように訂正します。


90. 煤の出所 spring  2000/06/28 (水) 12:00

こんにちは、はじめまして。国文3年なのですが、実は先生の授業は、概論しかとっていません。それにもかかわらず、先生なら知っているかもという希望のもとに質問させてください。
煤という言葉は葦の縁語といえますか?煤という言葉が生まれてくることに、葦をすすということとは無関係でしょうか?
万葉の時代には既に煤という言葉はあったと思うのですが、先生の考えを聞かせてください。お願いします。


91. 煤と葦 北川和秀  2000/06/28 (水) 15:59

> spring様

 書き込みありがとうございます。

 煤と葦とが一緒に出てくる歌には、

 ・難波人葦火焚(タ)く屋の煤(ス)してあれど己(オノ)が妻こそ常(ツネ)めづらしき(万葉11・2651)
 ・難波人葦火たく屋はすゝたれど己がつまこそとこめづらなれ(拾遺集14・887)
 ・すくもたく難波をとめがあしすだれ世にすすけたるわが身なりけり(新撰和歌六帖2・842/夫木和歌抄15426)
 ・世のなかにはてはすすけのあしすだれあしくかけたるわがのぞみかな(新撰和歌六帖2・844/夫木和歌抄15427)

などがあります。前の2首(2首目は1首目の異伝ですが)は葦を燃やした煤、後の2首は煤けた葦すだれがうたわれています。

 どうでしょうか。葦は難波の景物として、葦と難波とが一緒に出てくることは多いのですが、これらの歌を見る限り、煤と葦とが縁語の関係にあるとは言えないと思います。

 spring さんの書き込みの中にある、「煤という言葉が生まれてくることに、葦をすすということとは無関係でしょうか?」というのは意味がよくわかりません。もう少し説明して貰えますか。


92. どうコメントしていいか… しのぶ  2000/07/01 (土) 11:24

こんにちわ。
HPの表紙が、七夕バージョンに変わったんですね〜。
私は、この七夕バージョンが、かなりお気に入りで、
秘かに、毎年楽しみにしているのです。
ご存じなかったでしょ?>先生。
今年の七夕は、快晴になるといいですね。

おまけページのどーもくんを、早速、拝見させていただきました。
感想は……、さすが北川先生です。(^^;)
これは、前々から感じていたことなんですけど、
このHPで最も手間暇かかっているのは、おまけページなんじゃ…。


94. では、七夕バージョンは長めに 北川和秀  2000/07/01 (土) 21:30

> しのぶ様

 7月になるのを待ちかねたように、七夕バージョンにしました。早速見ていただき、嬉しいです。しのぶさん、七夕バージョンお気に入りだったんですか。知りませんでした。では、7月一杯くらい七夕バージョンにしておきましょう。

 どーもくんも見ていただき、ありがとうございます。コメントのしようがないですよねぇ。私だってなんて言っていいか……。今日は恒例の国語国文学会でした。今晩中か明日には写真を登録しますね。で、講師としてお招きした西條先生に私のホームページのURLをお知らせしようとしたのですが、「あ、どーもくん……」というのが頭をよぎって、躊躇しているうちにお知らせし損なってしまいました。う〜〜〜む、です。


95. ぬかってしまった 北川和秀  2000/07/01 (土) 21:54

 しまった。今日の学会とその後の懇親会の様子を収めたデジカメは今手許にあります。で、その画像をパソコンに取り込む手段はいくつかあるのですが、そのための道具がことごとく大学に行ってしまっていて、今、家では全くのお手上げ状態です。学会の報告は月曜日に大学に行かないとできません。残念です。


96. 大会、懇親会 北川和秀  2000/07/03 (月) 19:20

 遅くなりましたが、学会と懇親会の写真を登録しました。

 懇親会の会場は大学のすぐ近くにある南欧料理のレストランです。デザートに、1500円のジャンボパフェを4つ注文しようとしたら、容器が2つしかないとのことで、普通のパフェ(写真を載せました)が混ざりました。2つしかないって……。もっとあったのが割れちゃって補充していないのかもしれません。


97. 激しい雷雨 北川和秀  2000/07/04 (火) 20:12

 県立女子大のサーバーがまたダウンしています。

 今日は、午後3時半頃から5時半頃にかけて、かなり激しい雷雨に見舞われました。2時40分からの授業に行く前、サーバーは大丈夫でした。そして、4時10分に授業から戻ってきたらダウンしていました。

 雷の影響かもしれません。大丈夫かなぁ? 


98. 今更ですが sea  2000/07/10 (月) 17:56

こんにちは。 北川先生の授業を2つとっているseaです。タイトル通り今更なのですが、ちょっと古事記の授業の時間氏ー・・堵耄漂筺廖粉岨セ△辰討覆・辰燭蕕垢澆泙擦鵝
砲侶疎屐福・砲砲弔い道廚辰浸・鮟颪X・澆靴泙后・舛腓・・辰肇魯坤・轡す佑┐覆里
媒・遒里弔發蠅覇匹鵑撚爾気ぁ」 授業ではどちらが坂の上だとつじつまが合うのか磁磁
祉C箸いΔ茲Δ覆・辰世辰燭里任垢・∋笋浪・・堵耄漂笋魯掘璽宗爾里茲Δ覆發里犬磴覆
い・箸・發辰燭鵑任后・鼎燭な・・爾砲覆・・磁祉C箸いΑ・修Δ垢譴亟笋鰺遒箸靴突茲
譴覆・覆辰燭辰討いΔ里盞垢C辰舛磴辰燭・蕕・福爾函・曚鵑箸縫▲杞佑┐覆鵑任垢・
ΑΑΩ殿絅掘璽宗次幣弌砲匹Δ任靴腓Δ・ゥ


99. 文字化けで…… 北川和秀  2000/07/10 (月) 19:25

> sea 様

 書き込みをありがとうございます。なんだか思いっきり文字化けしているようですが……。私の画面だけかなぁ? 

 部分的に読めるところで判断すると、黄泉国の位置に関する質問でしょうか? 坂の上か坂の下かという。

 すみませんが、もう一度書き込みをお願いします。


100. カウント2000!! しのぶ  2000/07/11 (火) 00:06

こんばんわ。
HPのカウント、2000をGETしました〜!!
ひそかに、ずっと狙っていたので、すごくうれしいです。
もちろん、豪華景品が出るんですよね?>先生(笑)


101. おめでとうございます!! 北川和秀  2000/07/11 (火) 01:02

> しのぶ様

 おぉ! 2000ゲット、おめでとうございます。

 切り番をゲットした人はメールして欲しかった(そのようなお願いを書いたこともありました)のですが、まだ誰もそういうメールをくれなかったのですよ。しのぶさんが初めてです。嬉しいです。

 ついでに、この掲示板の発言番号100もゲットですね。

 嬉しいので、豪華賞品をプレゼントしちゃいます。高価なものよりも真心の籠ったもの、ということで、手作りのオブジェか何かを。楽しみに待っていてくださいな。


102. おめでたいです〜 しのぶ  2000/07/13 (木) 00:25

カウント2000に気を取られていて、メッセージの方には、まったく気がつきませんでした。(^^;)
しかし、ダブルでGETとは、ますますおめでたいです〜!!
GETといえば、随分前に見た、文化庁の言葉(外来語)に関する調査で、「GET/獲得」は、4人に3人が日本語派だったものの、10代では、GETの方が多かったとのことでした。
これを見て、それは外来語というより、若者言葉ではないかと思ったのですが、いかがなものでしょうか?
他には、「スーツ/背広」では、スーツが53%、「オープン/開店」では35%対45%という結果が出ていました。

それはいいとして、カウント2000GET(苦笑)の景品なんですが、オブジェはご遠慮いたします。
我が家は狭いので、かさばるものはいりません。(笑)
何か小さいもの…例えばノートパソコンなんていかがでしょう?(爆笑)
というのは冗談ですが、オブジェだけは、どうかご容赦下さい。(笑)


103. オブジェはダメかぁ…… 北川和秀  2000/07/13 (木) 02:04

> しのぶ様

 文化庁の外来語に関する調査、おもしろいですね。ただ、「スーツ/背広」などは、一人の人が2つの語を場面によって使い分けるということはあまりないでしょうけど、「GET/獲得」は、事柄によって使い分けることがありそうな気がします。私は、普段「GET」は絶対と言っていいほど使いませんが、「アクセスカウント2000GET」などの場合は違和感なく使えます。語によっては、場面による使い分けが多少あるかもしれませんね。

 あ、オブジェ、やっぱり要りませんか。辞退されそうな気はしていたのですよ(^^;)。巨大なミルクキャラメルの箱、初めて見た人には結構受けるんですけどね(2度目からは無視されますけど)。

 ノートパソコンねぇ……。ノートパソコンの形をしたオブジェじゃダメっすよねぇ。難しいなぁ。困ったなぁ。……何か考えますので、もう少しお待ち下さい。


105. シーソー説、おもしろいです 北川和秀  2000/07/17 (月) 13:29

> sea様

 文字化けは、たぶん sea さんの所為じゃなくて、何かの加減(曖昧な言い方ですけど)なんだと思いますよ。

 「黄泉比良坂シーソー説」、ユニークですねぇ! 思いもよらない発想です。

 神話の研究には柔軟な発想とたくましい想像力が必要だと思います。 sea さんは神話研究者としての素質があるかもしれません。

 ただ、古代人がそういう発想をしたかどうかですね。もしかしたら sea さんの発想は古代人を超えてしまっているかもしれません。

 古事記の授業、前期は今日でおしまいですね。後期は八俣の大蛇のあたりからになります。


106. キャラメルの箱 北川和秀  2000/07/17 (月) 14:30

 この掲示板の読者の方から、103の書き込みにある「巨大なミルクキャラメルの箱とはいったい何か」というご質問のメールを戴きました。

 「巨大な」というのはかなり大袈裟でした。「巨大」というほどではありません。「ちょっと大きめ」くらいでした。すみません。訂正します。

 去年、プリンターを更新したときに、写真画質のかなりきれいな印字ができるのに感動して、いろいろなものをプリントアウトしてみたのです。ミルクキャラメルの箱もその一環で、スキャナとプリンターとで作ってみました。

 「おまけ」に登録しましたので、ご参考までに。

 これに「祝2000」とか、適切な文字でも入れれば立派な景品になるかと思ったのですけど、ま、ちょっと無理があったようで……


107. Re: キャラメルの箱 筒井茂徳  2000/07/17 (月) 23:38

興味津々だつた「キャラメルの箱」を早速公開して下さり、難有うございました。しばし唖然……。但だ、惜しむらくは肝腎の大きさがよく分りません。右側にあるのが花瓶(?)ではなく煙草の箱であれば好かつたのですが。

猶、表紙の「おまけ」の更新日が「6月10日」のままですよ。


108. キャラメルの箱2 北川和秀  2000/07/18 (火) 00:47

> 筒井茂徳様

 書き込みありがとうございます。

 キャラメルの箱、作った私自身も、自分であきれています。作ろうと思い立ったときは、創作意欲が満ちあふれ、一気呵成だったのですけど……。

 大きさを示すために隣に置いたのは、花瓶ではなくて茶碗です。ですから、箱は「巨大」というほどには大きくなくて、「やや大」くらいです。

 「おまけ」の更新日は、更新内容がこのようなものですので、あえて「更新」を謳うほどではないかと思いまして、変えませんでした。変えておきます。

 これを機会に、ちょくちょく書き込んでくださると、大変に嬉しく存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


109. 豪華景品!! しのぶ  2000/07/21 (金) 23:17

こんばんわです。(*^^*)
今日、北川先生から、アクセスカウント2000の景品が届きました〜!!
その内容はというと、先生の大好きなどーもくんのマウスパッドと、先生お手製の特製プリクラが3種類。
お手製プリクラの方は、皆様にお見せできないのが残念なほど、良い出来で、家族で楽しませていただきました。(もちろんどーもくんもめちゃめちゃウケてましたよ〜)
こんな可愛い景品がいただけるなら、次も狙わなくちゃ。(笑)
というわけで、皆様も次回カウント3000、狙ってみてはいかがでしょうか??

先生>ホントにどうもありがとうございました〜。m(__)m


110. はじめてカキコします takamura  2000/07/22 (土) 00:00

国文学科9期生のひとりです。時々このHPを見にきてました。
北川先生も、どーもくんのファンだと知って、うれしく思っている
次第です。先生なら、もしかしたら、どーもくんだきまくらを持って
いるのでは?と勝手に推測しておりますが、いかがなものでしょう?


111. 豪華景品!? 北川和秀  2000/07/22 (土) 04:00

> しのぶ様

 アクセスカウント2000の景品、喜んでもらえたようでよかったです。「かさばらないもの」と考えて、プリクラに思い至りました。あれならかさばりませんよね。でも、あまりにもかさばらなさすぎて、ケチっぽかったので、どーもくんマウスパッドも付けちゃいました。

 ただ、景品の選定としては、いまいちという思いがあります。もっとツボにはまったものを選べたらと思います。考えときますので、3000や4000も是非狙ってくださいな。10000は本当に豪華景品を考えなくてはいけないかもしれませんね。

 しのぶさんだけじゃなくて、他の皆様も是非! 


112. 抱き枕はちょっと…… 北川和秀  2000/07/22 (土) 04:02

> tamamura 様

 国文9期生ですか? う〜〜〜む、誰だろ? 

 時々私のHPを見て下さっているとのこと、ありがとうございます。tamamura さんもどーもくんファンですか。どーもくんを好きな人に悪い人はいません。

 どーもくん抱き枕、メーカーには悪いですが、出来映えがあまり気に入らないので買っていません。あんまりどーもくんっぽくないと思いませんか? 大どーもくんのぬいぐるみは気に入っています。……って、いい大人が何を言っているのでしょうか(と、急に我にかえったりします)。


113. 2222 しのぶ  2000/07/23 (日) 00:54

カウント2000に引き続き、カウント2222をGETしてしまいました〜!!
切り番じゃないんですけど、なんとなくうれしかったのでカキコしてしまいました。(^^;)
でも、今回は景品の催促をしたりはしないので、ご安心を。(笑)>先生


114. 2ゾロ 北川和秀  2000/07/23 (日) 01:13

> しのぶ様

 おお、2のぞろ目ですか! それもなかなかですね。

 ツキがあるみたいですね。3000までにツキを使い切ってしまわないように。


115. 失礼しました 北川和秀  2000/07/23 (日) 04:15

> takamura 様

 ごめんなさい。大変失礼しました。110 の書き込みを読んだのはノートパソコンででしたので、ハンドルネームがよく読めず、tamamura と読んでしまいました。どうも最近老眼のケが……。玉村は大学の所在地なので、このハンドルじゃぁ誰だかわからないなぁと思ってしまったのです。ところが、今、デスクトップパソコンで読み直したら、takamura さんなのですね。それなら分かります。

 いやぁ、お久しぶりです。お元気ですか? 今も「暴れん坊将軍」見てますか? 時代劇が好きな人に悪い人はいません。

 またちょくちょく書き込んでくださいな。


116. わかってもらえてうれしいです takamura  2000/07/23 (日) 23:48

わざわざメールまでくださって、ありがとうございました。
北川先生が老眼とは・・・、先生のイメージは私が在学中の時のものなので、ちょっとショックです。
まあ、自分も30になりましたから、それを考えれば当然なのですけれど。
暴れん坊将軍、今もみてますよ!放送曜日と時間が変わったのにまだ慣れてません。なんか、土曜日の夜って思っちゃうんですよね。

さて、どーも君ファンの先生ならもう御存じかと思いますが、どーも君のHPをご紹介します。メルマガもありますよ。
 http://www.nhk.or.jp/bs/
 http://www.domomode.com/
では、また寄りますね。


117. 情報交換 北川和秀  2000/07/24 (月) 00:27

> takamura 様

 老眼だけじゃなくて、髪の毛もちょっと……(それは前からか)。困ったことです。

 どーもくんのHP情報、ありがとうございました。早速覗いてみました。両方とも初めてのHPでした。ブックマークに登録しました。

 私の知っているHPには、どーもくんのCD−ROM「どーも、どーもです。」のHPというのがあります。いや、このCD−ROM買っちゃったんですよ。どーも。URLは、

http://npb.nhk-grp.co.jp/multi/domo-kun.html

です。「どーもくんのCD−ROMを買った人もこれから買う人も、たっぷり楽しめるどーもくんの最新情報を満載したホームページです。」ということになっています。


118. オープンキャンパス 北川和秀  2000/07/26 (水) 15:46

 今日・明日はオープンキャンパスで、これは今年初めての試みです。通常の授業を高校生に公開する他に、高校生のみを対象にした模擬授業もいくつか開講します。

 私も「万葉集の恋の歌をよむ」というテーマで模擬授業を開講しました。事前の申込は7名でしたので、「通常の教室でなく、個人研究室でなさいますか」という打診を事務局から受けたのですが、「どーもくんやら、大きなミルクキャラメルの箱やら、学生が勝手に貼っていった石川さゆりのポスターやら、いろいろあるしなぁ。私という人間を誤解されても困るしなぁ。」と考えて、通常の教室で行いました。

 桂本万葉集の複製を見てもらったのが好評だったと思います。


119. ありがとうございました。 spring  2000/07/26 (水) 19:01

調べて下さってありがとうございました。もう忘れて下さい。きっと何の関係も無いのだろうと思います。


120. ゴム草履 目白の花  2000/07/28 (金) 09:59

お久しぶりです。
期末は忙しくて、御無沙汰しておりましたので、「前」の掲示板まで覗いたりしました。

「GET/獲得」のことで思い出したのですが、実は先日娘に「ゴム草履、買いに行かなきゃね」と言ったところ、「なあに、それ?」と問われてしまいました。ビーチサンダルって言えばよかったのだそうです。
ゴム草履っていうのも10歳の子供には死語になっているらしい・・・
ちなみに彼女は「どーもくん」ではなく「おじゃる丸」に興味があります。


121. 死語の世界 北川和秀  2000/07/29 (土) 00:20

> 目白の花様

 お久しぶりです。学期末の忙しさから解放されて、ホッとなさっているところでしょうか? 

 ビーチサンダルですか。私はその単語をまだ口にしたことがないかもしれません。目白の花さんとほぼ同年代の(といったら異議があるかもしれませんけど)私はもちろんゴム草履派です。

 筆箱、下駄箱、ぞうり袋は、今なんて言っていますか? 私が子供の頃だって、筆箱の中には1本の筆も入っていませんでしたし、下駄箱の中には下駄は入っていませんでした。ぞうり袋の中に入っていたのは靴です。でも、名称は、筆箱、下駄箱、ぞうり袋だったんですよね。これらは案外今でもまだ死語じゃないのではないかと思うのですが、どうでしょうかね。甘いですか。

 お嬢さんはおじゃる丸のファンですか。どーもくんの良さは、大人にならないとなかなか分からないかもしれませんね。そこで新説。「どーもくんのファンは大人だ。」


122. Re: 死語の世界 目白の花  2000/07/30 (日) 09:53

>  ビーチサンダルですか。私はその単語をまだ口にしたことがないかもしれません。

この夏、初めて使ってみて下さい。もちろん、どこぞのビーチで?!

>  筆箱、下駄箱、ぞうり袋は、今なんて言っていますか? 

筆箱は今もいうようです。が、形状によってはペンケースとか缶ペンなんていうこともあるみたいです。
「下駄箱」は死語。「靴箱」といいます。
「ぞうり袋」も死語。「上履き袋」とか「シューズケース」だそうな。
やっぱり死語の世界なんじゃないでしょうか。下駄箱なんて言っているとおじさん(「おじん」より「おやじ」っていうのかな)ですよ。
「どーもくんがわかるのはおやじだ」になってしまうかも。


123. 「おじさん」じゃなくて、「歴史の証人」と呼んで 北川和秀  2000/07/30 (日) 18:17

> 目白の花様

 げげっ! 下駄箱もぞうり袋も死語ですかぁ。私は、小学校卒業以来、小学生とはすっかり縁遠くなってしまったもので、今どきの小学生用語は全く知りません。浦島太郎さんのようです。気だけは若いつもりだったんですけど、こういうところでボロが出てしまいますね。

 脱脂粉乳・クジラ肉の大和煮・揚げパン、あたりはモノそのものが給食から消えてしまっただろうことはわかりますけど……。あ、揚げパンはまだあるのかな?(と、はかない望みを……)。

 給食当番が身につける三角巾や割烹着も死語でしょうねぇ。肝油ドロップは? 

 ま、こういう話題だと、止めどなくいろいろと出てきそうですけど、出せば出すほど「おじさん」であることが明確になってゆきますね。

 ビーチにも、もうずいぶん久しく行っていない……。


124. Re: 「おじさん」じゃなくて、「歴史の証人」と呼んで 目白の花  2000/07/30 (日) 21:43

> 下駄箱もぞうり袋も死語ですかぁ。

「ぞうり」が死語だから娘はゴム草履を知らなかったわけで。
そう思うと、理科で出てくるゾウリムシっていうのも、意味がわからなくなってしまうのかも。

> 給食当番が身につける三角巾や割烹着も死語でしょうねぇ。肝油ドロップは? 

「三角巾」は言うようですが、「割烹着」は「給食エプロン」と言っています。
実際に着ているものは白衣状で、割烹着でもエプロンでもない感じの見栄えです。
肝油ドロップは薬局で売ってはいました。が、どれほど売れているのでしょうか?ちなみに私は縁がありません。

私と同学年の某方言学者は大阪のキャンパス言葉も集めているようですが、群馬のキャンパス言葉には何か面白いのがありますか?


125. 肝油ドロップ 北川和秀  2000/07/30 (日) 22:57

 肝油ドロップというのは、やや大きめの錠剤といった大きさ、形をしていて、硬めのゼリーくらいの硬さで、オレンジ色で、砂糖がまぶしてあります。これを給食の時間に2粒くらい貰いました。学校を休むと、「休んだときの分」と言って、2×休んだ日数分を貰って、一度に食べてしまう子もいました。今思えば、薬なのに、そんなに一度に大量に口にして良かったんだろかと思います。その頃は何とも思わなかった。

 そうですか、肝油ドロップで、目白の花さんと私との微妙な年齢差が……。

 うちの大学のキャンパス言葉は、特に認識していませんでした。あるのかなぁ? 

 しのぶさんか、または現役の学生でこの掲示板の読者の人、よかったら、書き込んでくださいな。


126. 肝油 しのぶ  2000/08/01 (火) 00:59

こんばんわ。(*^^*)
暑い日が続きますが、皆様、体調にお変わりありませんか?
暑い暑いと思っているうちに、ついさっき、日付が8月になってしまいました。
8月と聞いただけで、余計に暑い気がするのはなぜでしょうか?

キャンパス言葉ですが、これといったものが、まったく浮かんでこなかったので、この件は現役の方々に譲るとして、私は肝油について。(笑)
肝油と聞いて、すごく懐かしかったのは、私だけでしょうか?
実は、幼稚園のおやつだったんですけど、ピンク色のグミのようなモノで、すごくおいしかった覚えがあります。
北川先生の仰る肝油とは、少し形態が違いますけど、確かに肝油でした。
ちなみに、給食に揚げパンはありませんでしたよ。(笑)


127. ディスコも死語とは 北川和秀  2000/08/01 (火) 03:00

> しのぶ様

 本当に暑いですね。玉村の夏も強烈です。

 あ、しのぶさんもキャンパス言葉、思い浮かびませんでしたか。ついこないだまで4年間の学生生活を送ったしのぶさんが思いつかないのなら、やはりこれといったものはないのかもしれませんね。それもちょっと淋しいような気もします。

 おお、肝油!! 「グミのようなモノで」というのは、私の言う「硬めのゼリーくらいの硬さで」というのと多分同じではないかと思われます。「グミ」っていう言葉が全く思い浮かばなかった。(^_^; 子供の頃、そういうのがなかったもので。ピンクとオレンジという色は違いますね。

 揚げパンはなかったですか。そうですか……。

 私の学生時代は、ディスコもカラオケもなかった。もしかしたら、あるにはあったのかもしれませんが、あまり普及してはいなかったと思われます。で、今はディスコという言葉ももう死語なんだそうですね。ほんの2週間ばかり前にそれを知ってびっくりしたところです。


128. Re: ディスコも死語とは 目白の花  2000/08/03 (木) 23:36

表紙が変わりましたね!

> やはりこれといったものはないのかもしれませんね。それもちょっと淋しいような気もします。

ぜひ発掘されたし。楽しみにしております。
しかし、たとえば「ピラ校」なんていうものも私が大学に入学した時に驚いた言葉でした。「そーかー、大学生って何でも略すんだ・・」と発見したものです。

肝油ドロップについては私の書き方がまずかったのだと思いますが、実は今も薬局で売っています。たぶん玉村でもあるのではないかと思います。子供だけじゃなくておじさんが食べてもいいものだと思うので(違うのかな?)**年ぶりに召し上がってはいかがでしょうか。

>  私の学生時代は、ディスコもカラオケもなかった。もしかしたら、あるにはあったのかもしれませんが、あまり普及してはいなかったと思われます。

ううう・・・先輩との差というか、溝というか・・・。あったけど、北川さんがご縁がなかったのでしょう。ちなみに私はK田さん達とカラオケは行ったと思うのです・・・
それにしても北川さん、「死語の世界研究」もテーマになさっては?「死語の生き字引」になれるかもしれません。


129. 長文になってしもた 北川和秀  2000/08/04 (金) 01:37

> 目白の花様

 あ、表紙変えましたです。好評の声もあった七夕バージョンでしたが、8月になったので、気分転換に夏バージョンに変えてみました。

 以前、旧暦の7月7日が現在の暦では何月何日頃に当たるのかを、奈良時代・平安時代から200年分選んで調べたことがありました。ま、調べなくても、旧暦と新暦とは平均して1ヶ月ちょっとずれていますから、平均すれば8月半ばくらいになるだろうことはわかりますけど、やっぱり具体的に知りたかったのです。その結果は、年による変動幅が大きく、旧暦の7月7日は、今の暦の7月29日から8月29日までの間であるという結果が出ました。サンプルを200年よりももっと増やせば、前後にもう少し広がるかもしれません。これによれば、七夕の季節は、本当はこれからが本番ということになりますね。雨が降ると織姫と彦星は会えないと言いますが、今の暦の7月7日は梅雨の最中で、会えないことが多そうですけど、旧暦の7月7日はおよそ今の8月になるわけですから、台風でも来ない限り、2人はほぼ毎年、会えていたのではないでしょうか。

 「ピラ校」懐かしいです。そうか、こういうのも立派なキャンパス言葉ですね。こういったような、その大学内でしか通じないようなものなら何かありそうな気がします。群馬のキャンパス言葉、発掘につとめてみます。おもしろいのがあると良いです。

 ちなみに、「ピラ校」とは、「ピラミッド校舎」の略で、ピラミッドの形をしている結構大きい建物です。正式名称は「中央教室」と言います。>皆様

 どんどんローカルな話題になってしまいますが、今日(じゃなくてもう昨日だ)、神田神保町の本屋で、芳樹さんの奥さんにばったり遭遇しました。元気そうでした。しかし、奇遇です。こういうこともあるのですね。お互いにびっくりしました。

 うう、学生の頃もディスコやカラオケあったのかなぁ? 私が縁がなかっただけなのかなぁ? 院生の頃だか、助手の頃だかならば、私もK田さん達とカラオケに行った記憶はあります。でも、学部の学生の頃は、未知の世界でしたね。

 「死語の世界」はいろいろと話題が出そうです。また何か思いついたら書き込むことにします。目白の花さんもまた是非! 


130. キャンパス言葉といったら 美菜子  2000/08/04 (金) 23:33

お久しぶりです。毎回違うハンドルネームで参加しております。
私の卒論は、キャンパス言葉・・・もとい若者言葉だったので一言だけ。
県女のキャンパス言葉はズバリ「ヨークマーター」でしょう。
ねえヨークマーター仲間のしのぶさん!?
また買い物したいものですね懐かしのヨークマートで・・・。


131. お、出ましたね、キャンパス言葉 北川和秀  2000/08/05 (土) 02:02

> 美菜子様

 やぁ、お久しぶりです。キャンパス言葉の書き込み、ありがとうございます。

 うんむ〜〜〜 「ヨークマーター」ですか。初めて聞きました。そういう言葉が使われていたのですね。やはり、学生同士の会話には、教員の全く知らない単語や言いまわしなどが沢山出てくるのでしょうね。

 美菜子さんの若者言葉に関する卒論にも興味があります。ごく一部なりと紹介してくれると嬉しいです。


132. またダウンしているようで 北川和秀  2000/08/05 (土) 19:24

 どうも頻繁で申し訳ないのですが、県立女子大のサーバーがまたダウンしているようです。ご迷惑をお掛けします。

 何度も書いて恐縮ですが、北川研究室への直通URL

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/

をご利用下さい。


133. 金ジャン?? しのぶ  2000/08/08 (火) 23:37

お久しぶりです〜!!美菜子先輩。
お元気そうで何よりです。(*^^*)

そういえば、ありましたね〜。「ヨークマーター」
すっかり忘れたましたけど、確かに私も「ヨークマーター」でした。(笑)
美菜子先輩で思い出しましたけど、もしかして「金ジャン」もキャンパス言葉になるんでしょうかねぇ?
それともただの略語になるんでしょうか…。
でも、それを言ったら、「ヨークマーター」だって「ヨークマートのアルバイター」の略なんですよね?多分。
何やらものすご〜く内輪の話になっちゃってますね。
すみません。(苦笑)


134. けんターは?  北川和秀  2000/08/09 (水) 00:54

 「**のアルバイター」が、一語化したのって、「ヨークマーター」だけですか? 居酒屋「けん太」のアルバイターが、「けんター」になったり、「Aコープ」のアルバイターが「Aコーパー」になったりはしないんですか? ヨークマートだけ特別なんでしょうか? 

 「金ジャン」は知ってました。

 しかし、前の美菜子さんの書き込みはしのぶさんあてだったのに、また今回のしのぶさんの書き込みは美菜子さんあてだったのに、両方とも私が出しゃばって、先にコメント付けてしまいました。なんか、書き込みがあると嬉しくて、つい……。


135. お久しぶりです。 たま丼。  2000/08/09 (水) 23:22

こんにちは!お久しぶりです。
さすがに高3の夏は厳しいですね・・・ははは
あ゛ー海に行きたい・・・・
海マニアの私が夏に1度も行かないってのは結構すごいことなんですよ。

久々に覗いてみたら、結構前の投稿に気になる話題があったので蒸し返させていただきます!
最近の小学生が「ゴム草履」と言わないとのこと、びっくりしました。
私は未だにビーチサンダルよりゴム草履のほうが自然に出てきてしまうのですが・・・オバサンなんですかねぇ?
だってビーチサンダルよりゴム草履のほうが言いやすいと思いません?
略して「ビーサン」と言うことはありますけど・・・
筆箱・下駄箱は当然のように使ってますし。
ちなみに私の中では、靴箱というのは学校の靴箱限定です。
家の下駄箱は下駄箱でしかあり得ません。
ただ、下駄袋ではなく靴袋と言っていました。
最近は靴袋自体使わないのであまり会話に登場しませんが。

最近自分と小学生の間に大きな壁を感じます(爆)
そんなもんなんですかね・・・

北川先生の七夕の書き込みを見て思い出したんですが、仙台の七夕祭りってたしか8月ですよね。
秋田の竿灯祭りとか青森のねぷた祭りとかと同じ時期で。
そうすると新暦の七夕は季節はずれもいいとこですね。
よく思うことなんですが、こういう年中行事(?)って季節よりも日付を優先するべきなんでしょうか・・・?

色々書いてたら長くなってしまいました。すみません。それでは。

PS 話題のキャンパス言葉、うちの学校で言う「ミ部」とか「文実」みたいなものなんでしょうか(笑)>目白の花先生


136. 受験勉強で忙しい中、ありがとうございます 北川和秀  2000/08/10 (木) 01:29

> たま丼。さん

 やぁ、お久しぶりです。「たま丼さん。最近御無沙汰だけど、やっぱり受験生は忙しいんだろうなぁ」と思っていたところでした。ようこそ、お越しくださいました。気分転換に時々覗いてくださいな。

 死語の世界に関する貴重な証言をありがとうございます。ここで取り上げられた言葉に関する限り、どうやらたま丼。さんは、今どきの小学生よりも私の方に近いようですね。嬉しいです。(^_^) さすがに、「ぞうり袋」は使わないようですけど。「靴袋」ですか。

 本来の旧暦の行事を、日付だけそのままで行うと、確かに季節がずれてしまうことが多いですね。お正月関係の「迎春」「初春」なんていう言葉も、これから本格的な寒さが始まる時期には合わないですよね。旧暦の1月1日なら、今の2月半ばくらいですから、ちょうど寒さのピークで、その頃から日一日と暖かくなって来るわけで、まさに「迎春」「初春」にぴったりですね。3月3日の桃の節句にはまだ桃は咲いていなかったり、本来は梅雨の晴れ間をいう「さつき晴れ」という言葉が、今では5月のさわやかな晴天を指すようになったりと、いろいろと変なことがおこりますね。

 といって、年中行事を毎年旧暦で行うのも日付の変動幅が大きいので、それで、七夕を8月7日にずらしたり、お盆を8月15日にもってきたりという、日だけはそのままで月を1ヶ月遅らせる、いわゆる月遅れの行事を行う場合もあるのでしょうね。

 たま丼さん。出題のキャンパス言葉クイズ(って、勝手にクイズ扱いにしてしまいましたが)、「文実」は「文化祭実行委員会」でしょうか。「ミ部」はわかりません。「ミシン部?」「ミュージカル部?」。どっちも違うような……。なんだろ? 高校でミの付くものって。


137. 台風の沖縄より帰京 目白の花  2000/08/10 (木) 09:07

おひしぶりです。たま丼。さん
実は沖縄から昨晩戻ってきました。ビーチ好きのたま丼。さんは「いーな〜」と思うかもしれませんが、いずれ沖縄を高校の宿泊行事の舞台にできないかという可能性をさぐるためのお仕事でした。戦跡をたどり、基地を眺め・・・ちっともリゾートではなかったのです。台風の中、とばされそうにもなりました。
沖縄はいいところでした。というと誤解を招きそうですが、まだ貧しい面もあるし、日本であって日本でないところも多くて、サミットの華やかさとは大違いの部分がたくさんありました。でも、いいところで、また行きたいと思いました。

沖縄といえば、お墓の習俗とか、ノロの存在・食文化・言葉・・・といろいろと興味をもちました。「おもろ」にしても「組踊り」にしても「方言」にしても大学時代にまじめに関心をもっていればよかったなあと後悔しました。これから少しでも勉強しようと思います。

七夕などの行事のずれ・・・たま丼。さんも良い質問だし、北川先生も良い答えをして下さって、目白の花は感激でございます。それから、ミ部、ミュージカル部でございます。ミシン部って、そんなのあります?


139. おお、ミュージカル部 北川和秀  2000/08/10 (木) 14:07

> 目白の花様

 沖縄へのご出張、お疲れさまでした。

 沖縄というと、高校1年の文化祭の時に、クラスで「沖縄県」という題で参加したことを思い出します。本土復帰の数年前でした。復帰前ですからまだ「沖縄県」ではないのですが、復帰を願って、あえて「県」を付けた題にしたのでした。懐かしい思い出です。文化祭というと、準備期間中の、夕暮れ時の教室に立ちこめるマジックインキやペンキの匂いが蘇ってきます。

 「ミ部」は「ミュージカル部」でしたか。たぶん違うなぁと思いましたが、合ってたんですね。「文実」はあれでいいんですか? 目白の大学では、「文化部常任委員会」を「文常」、「運動部常任委員会」を「運常」と言っていました。やっぱりパターンは省略形ということですね。

 133でしのぶさんが書いていた「金ジャン」は「金色のジャンパー」の略称なのですが、これは大学祭実行委員のユニフォームです。目立つので、大学祭の当日も、それ以前の準備期間中も、実行委員を探すときに大変便利です。

 ミュージカル部がある高校というのは珍しいのではありませんか? いいですね。素敵です。私の高校にはありませんでした。ま、男子校でしたけど。


140. 沖縄・・・・ たま丼。  2000/08/10 (木) 21:02

沖縄ですか?!・・・・・・・・・いいな・・・・
目白の花先生、私はビーチが好きなわけじゃないんです。
海が好きなんです。いつもの夏はどこかの海に潜りに行きます。
将来の道もそっちのほうを考えてたりします。
で、沖縄も大好きで、文化とか歴史とかにもすごく興味があるんです。
あまり詳しくはないのですが、少しずつ知識を増やしていきたいと思っています。
ちなみにどちらかと言うと、沖縄のリゾート化には賛成できません。
サミットも色々と疑問点が残っています。
今のところ観光客として訪れている立場なので偉そうなことは言えませんが・・・

高校の宿泊行事で沖縄ですか。沖縄には重たい問題がたくさんありますからね。
それを機にきちんと目を向けてもらえるならとてもいいことだと思います。
まあ自分では学校行事では行きたくないと言うのが本音ではありますが・・・
(思いいれが強すぎるというか。すみません)
組踊などはご覧になったのですか?私もいずれ見てみたいものです。
組踊を完成させた玉城朝薫、ひそかに尊敬してます。
台風の中では大変だったと思います。お疲れ様でしたm(_ _)m

去年の文化祭のクラス発表で私のクラスは「アジアの民族について調べる」
というのがテーマだったのですが、私の班は私の強烈な主張のもとに
日本の担当となり、琉球民族について文化や歴史を紹介しました。
展示物の原稿はほとんど私が書いた記憶が・・・(笑)

それから「文実」は文化祭実行委員会で正解です。>北川先生
ミュージカル部は他の学校の人に言うたびに驚かれます。やっぱり珍しいんですね。
しかもそれとは別に演劇部もダンス部もあるんですよ(笑)


141. 文化祭 北川和秀  2000/08/10 (木) 21:54

 あ、ミュージカル部はやはり珍しいんでしょうね。それに、たま丼。さんの高校には、別に演劇部もダンス部もあるとのこと、勉強ばかりじゃなくて部活も盛んだというのはとてもすばらしいと思います。文化祭も充実した内容なのでしょうね。自分たちでいろいろと考えて、調べて、まとめて、よく分かるような形にして発表することって、とても有意義なことだと思います。文化祭は、それを体験できる貴重な場ですね。

 おざなりに済まそうと思えば済ましてしまえるけれども、一所懸命に取り組めば、大きな充実感や達成感が得られる。大学の卒論も、本質的には同じような気がします。


142. 目指せぞろ目カウント 美菜子  2000/08/10 (木) 23:15

なんだか、皆さんちょくちょく書き込みしてるんですね〜。
私みたいに愛校心のかけらも感じられないような気が向いたときのみ*Kれる者から見れば、びっくりです。
ところで、キャンパス言葉についてですが、私の卒論はあまりの出来の悪さに封印されているので、内容は誰も知りません。私も意識的に忘れ去りました。(苦笑)
一部覚えていたのは、名詞の形容詞化ですね。ピンクいとか、便利いとか・・・。あ、「とか」の乱用もそうだし、当時気になっていたのが「半疑問形」と、実際はあまり使われることのなかった「ホワイトキック」(しらけるという意味)などのなんちゃってイングリッシュの造語たち。今はすっかり聞かないですね。
あと、アクセント。よく、A・Yさん(現在も院生として学校に残っていますが)彼女に「おまえのかなり≠ニいう言い方ムカツク」と怒られました。


143. 平板アクセント 北川和秀  2000/08/11 (金) 01:58

> 美菜子様

 気が向いたときのみ≠ナ結構ですよ。なるべく頻繁に気が向いてくれると嬉しいですけど。

 卒論、結構多岐に亘っているではありませんか。「ホワイトキック」の類は知りませんでした。これは、昔の「オストアンデル」「ヒネルトジャー」よりはだいぶ高度ですね。我が国にもそれだけ英語が浸透したということでしょう(ホントかな)。

 平板アクセントは、15年くらい前に、テレビでタレントが「ドラマ」「ビデオ」などの特定の語に限ってそういう発音をしているのを聞いたのが初めでしたが、その後、いろいろな語に広がってしまいましたね。そういうアクセントで「かなり、ヤだよ」と言うのを聞いたときは、カナリヤがどうかしたのかと思いました。ミョーなことが流行ります。

 A・Yさんもこの掲示板に登場して欲しいです。


144. 沖縄と新語 目白の花  2000/08/11 (金) 11:08

> たま丼。さん
こんにちは。潜りに行けない夏、でも夢に向かって充実した夏にして下さい。
さて、沖縄ですが、組踊りはみていません。ただ、先輩で組踊りの研究をなさった方(というか沖縄研究っていう感じでしたっけ、北川さん)がいらしたのに、あの頃はちーっとも興味がなくて、今になって大きな損失をしたんだなあと思っている次第です。
沖縄に関してのサイトもリンクして頂き、勉強したいと思います、先輩。

サミット効果で驚いたのは首里城が整備されていて、トイレの手を洗うところなど、竜の口から水が出ます。(竜の首あたりにセンサーがついているらしい)
でも、沖縄の人に聞くと、一時のお祭り騒ぎで地元はむしろ大変なことが多いようです。一部の道路はきれいになったものの、今回の台風で並木が根こそぎ倒れたりしていましたので、あれもまた後かたづけが必要なのでしょう。

ところで、平板アクセントで目を丸くしている北川先生の様子が浮かびます。何と言っても沖縄返還前に高校生だったなんて、たま丼。さん達からみると化石のような感じでしょうね。それにしても金のジャンパーというのは派手そうで、驚きました。
ホワイトキックも知らなかったけれど、東京では流行っていたのでしょうか?どなたかご存じですか?


145. げ、化石!? 北川和秀  2000/08/11 (金) 16:30

> 目白の花様

 そうそう、目白には外間先生が非常勤で来てくださっていたので、沖縄の言葉とか、組踊りとか、そういうテーマで研究していた人が、毎年何人かいましたね。わたしは『おもろさうし』の授業を1回履修しただけでしたけど。

 沖縄関係のサイトを探してリンク集に入れておくことにしましょう。私も探しますけど、ご存じの方がいらしたらお知らせください。

 沖縄復帰前に高校生だったというのは、化石ですかぁ。いつの間にやら歳をとってしまいました。でも、気は若いです。気だけなら、じゅうぶん二十代!!


146. Re: 沖縄と新語 美菜子  2000/08/11 (金) 19:39

たま丼。さん 宛なのにごめんなさい。
金ジャンは私かなり愛用してました。群馬の冬は寒いので(風が強すぎて)学祭シーズンは毎日着用です。金色で派手なだけではなく、背中に大きく書かれたNISIKINO STAFFの文字がどう見てもにしきのあきらファンクラブにしか見えずメンバーには不評でしたが・・・。
> ホワイトキックも知らなかったけれど、東京では流行っていたのでしょうか?どなたかご存じですか?
この件に関しては、米川明彦先生の「現代若者ことば考」(丸善ライブラリー)によれば二十数年前に一時期流行し、再び流行りだしたものだとか。私が研究を志した当時(4年前)は「武田る」という言葉がワイドショーなどで紹介されていました。実際に使う人はどちらの件でもいませんでしたが・・・。
さてここで問題です、「武田る」とはどういう意味でしょう。正解は次回私の気が向いたときに!!


147. Re: 沖縄と新語 たま丼。  2000/08/11 (金) 23:06

沖縄の話題が続いているので調子に乗ってまた出て参りました。

>目白の花先生
沖縄研究ですか・・・いいですね。沖縄の文化は知れば知るほど嵌っていきます。
冊封使にまで手を出すともうドツボです。抜けられません。
首里城もきれいになったんですか?1年前に行った時も十分きれいだったけどなぁ・・・。やっぱり各国の首脳が集まるとなると大変なんですかね。
サミットと言えば、サミット期間中に関係者に出された食事は全て沖縄ではなく東京で作って運んでいたということ、ご存知でしたか?
沖縄にはそれだけの食事を調理する設備がないからというのがその理由らしいのですが、ホテルや飲食店が協力すれば対応できないこともないという反発の声も地元からは挙がっていたそうです。
サミットについては他にも色々と思う所がありますが・・・(苦笑)
とりあえず記念商品の「サミットりかちゃん」(紅型着用)が結構欲しかったりもします(爆)しかし7千円は高い。
あっ・・・その前に先生にお土産頼んでおけばよかった!!

> ところで、平板アクセントで目を丸くしている北川先生の様子が浮かびます。何と言っても沖縄返還前に高校生だったなんて、たま丼。さん達からみると化石のような感じでしょうね。それにしても金のジャンパーというのは派手そうで、驚きました。

そんなことありませんよ<化石
うちの父も似たようなものです。
金のジャンパーはすごそうですね。「ボスジャン」や「モルツのスタジャン」の片側も金だった気がしますが・・・記憶の正確性には自信ありません。
でもどうして“NISIKINO STAFF”なんですか?>美菜子さん

> ホワイトキックも知らなかったけれど、東京では流行っていたのでしょうか?どなたかご存じですか?

いつ頃どんな人が使っていたかまでは分かりませんが、知ってます。
流行っていたのでしょうか??
内輪ネタになってしまいますが、本校英語科の某○瀬先生が授業中にたまにおっしゃっていたような気が・・・
中2の時(4年前)の記憶なので曖昧ですが。
違ったらどうしよう(汗)

沖縄関係のサイトに関しては、私が知っているのはテーマがかなり限定されたマニアックな所ばかりなので発言は控えさせていただきます・・・>北川先生


148. 大盛況ですね。(*^^*) しのぶ  2000/08/12 (土) 00:07

こんばんわです。(*^^*)
ここ2・3日、急に書き込みが増えていて、ちょっと驚いてしまいました。
話題になっている美菜子先輩の卒論ですが、確か、卒論のためのアンケートに参加したようなしないような。
語学関係は、アンケートの集計とかがあって、大変そうだな〜と思った記憶があるんですけど…、記憶違いかなぁ??(本当にあやふや…)

そうそう、美菜子先輩の気がいつ向くか不明なので(笑)、たま井。さんから美菜子先輩へのご質問には、私がお答えしましょう。(えらそう…笑)
なぜ金ジャンに「NISHIKINO STAFF」と入っているかというと、なんてコトはない、大学祭の名称が「錦野祭」だからなのです。
大学の所在地が、その昔「錦野」と呼ばれていたことから「錦野祭」と付けられたんです。(よね?美菜子先輩?)
ホント、笑っちゃうくらいに派手なジャンパーでした。(笑)
ところで、北川先生が仰っている「オストアンデル」や「ヒネルトジャー」というのは一体……??
ホワイトキックは分かるんですけど、こちらはちょっと…。(苦笑)


149. 大盛況で嬉しいなぁ 北川和秀  2000/08/12 (土) 02:49

 いやぁ、大盛況ですねぇ。参加してくださっている方々の間で、やりとりが進んでいて、とっても嬉しいです。ありがとうございます。

 「武田る」の「武田」は、日本史と時代劇が好きな私としては「信玄」が思い浮かびますが、ここは鉄矢さんでしょうね。なんだろ? 「説教をたれる」ということでしょうか。昔、「エガワる」なんて言葉もありました。こちらは目白の花さんの守備範囲のように思います。

 たま丼。さん、沖縄サミット関係の裏話も詳しいですね。紹介してくださった話は初めて知りました。「サミットりかちゃん」(紅型着用)いいですね。「サミットどーもくん」(紅型着用)は、あまり似合わないかもしれない。そういえば、守礼門と源氏物語絵巻の二千円札、発行からもう3週間も経つのに、まだお目にかかっていません。いつ会えるのやら。遭遇したら報告しますね。

 あの金ジャン、実は私も欲しかったんですよ。持っていても着る機会はないかもしれませんけど。でも、かっこよかった。

 「オストアンデル」や「ヒネルトジャー」というのは、古典的なインチキ英語です。前者は饅頭、後者は水道です。他に「ハエツールリ」(=ハゲ頭)というのもありました。小学生の頃に聞いたか読んだかしたものですが、この手のものはもっとずっと前からあったのではないでしょうか。明治・大正の頃まで行くか(……どうか)。言葉遊びの類でしょうが、今の時代にはダサ過ぎますね。これらも死語でしょうね。


150. 紅型リカちゃん 目白の花  2000/08/12 (土) 07:40

本当に盛況でびっくりです。開かないと話題に遅れる・・!
沖縄にリカちゃん人形ありました。コンビニにも売っていて、なぜ?と思いました。あと、私が不思議に思ったのはボンカレーの昔のパッケージのもの。
それにしても沖縄にはまるというのはわかります。私も昨日、ゴーヤはなしでしたが、野菜のチャンプルーを作ってみようと思いました。が、何か足りない味。。。あとで作り方を調べたら、ガーリックパウダーを入れるのだそうな。
また近いうちに沖縄の味にチャレンジしてみようと思います。

「武田る」はわかりません。北川さんの「説教をたれる」説に、笑って賛成票を投じたいと思います。「江川る」は「ごねる・自分の思いを通す」っていうことですかね。
それから、私の知っている「禿頭」は「ハエトマルトスベール」でした・・・。
たま丼。さんの言う○瀬先生なら確かにこういうジャンルに詳しいかもしれません。

NISHIKINOという金のジャンパーを着た北川さん・・・似合わないでしょうから、せめてどーも君に着せて(これも紅型よりは似合いそう)下さい。  

 

→まほろばバックナンバー(2)151〜308(平成12年8月12日〜9月16日)へ