まほろばバックナンバー(31)7249〜7580

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第31弾として7249番〜7580番を登録します。時期は平成16年11月13日〜17年2月25日です。  

 

7249. Re: 第7回 目白の花  2004/11/13 (土) 23:26

久しぶりに覗いたのですが、まだ始まっていなかった第7回連句。

木枯らしが吹いたと新聞にあったので、いよいよ冬到来を感じます。しかし、ぬくぬくと寝ている我が家のよだれ猫。

1.木枯らしをよそに終日昼寝猫

お汁粉のつもりで、ポタージュのボタンを押しているおじさんもうとうとしていたのかもしれません。


7250. 発句をありがとうございます 玉村の源さん  2004/11/14 (日) 00:23

> 目白の花さん

 発句をどうもありがとうございます。お陰様にて第7回連句を無事に始めることができました。

 皆様の投句をお待ちしております。

 「昼寝猫」はシマちゃんですね。それにつけてもトラ猫に会いたい。(^_^;


7251. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/11/14 (日) 00:27

 表紙を変えました。今回は菊。またまた旧作です。今年の新作は鷺草、朝顔などわずかしかありませんね。来年はもう少し増やしたいものです。


7252. 脇句です 玉村の源さん  2004/11/14 (日) 16:53

 脇句です。

2.新巻鮭の 夢を見るらん   渋源

 昼寝猫が見るのはやはり好物の夢でしょうか。冬のもので、かつ6音のものと考えて、新巻鮭、石狩鍋、鮟鱇鍋などを思い付きましたが、熱いものは猫舌ではつらかろうと思い、新巻鮭にしました。

 「玉源」はあまり俳号っぽくないので、今回から「渋源」に改めました。「渋川の源さん」の略です。これもあまり俳号らしいとは言えませんけど、「玉源」よりは多少はシブさが醸し出されているかなぁと。(^_^;


7253. 吉良邸周辺図について 周蔵  2004/11/15 (月) 00:41

NHKの大河ドラマ「元禄繚乱」をやってた年、JR両国駅に元禄15年当時の吉良邸周辺の詳しい地図が置いてありました。吉良邸の北西角と本多邸の南東角には辻番があって、その向かい側の道(今の京葉道路)の向こう側は「御台所町」と呼ばれていたそうです。
小さな武家屋敷も詳しく載っていて、清澄通り(二つ目通り)沿いには、中山勘解由という人の屋敷があったようです。中山勘解由は初代の火付け改めで、海老攻めの拷問で知られる人だとか。
それと、吉良邸のところは将軍御小姓の松平信望の屋敷だったところで、吉良邸になってから表門の位置が南から東に移設されたそうです。


7254. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/11/15 (月) 02:08

> 周蔵さん

 はじめまして。

 HPをご覧戴きましてありがとうございます。そして、吉良邸についての情報をありがとうございました。大変に参考になりました。

 今、松平健の「忠臣蔵」、上川隆也の「最後の忠臣蔵」、とテレビで2つの忠臣蔵ドラマを放送中ですね。誠に忠臣蔵は不滅と思います。


7255. 太田市 萩さん  2004/11/15 (月) 21:38

★源さん こんばんは。

群馬県太田市では,市の職員で教員免許を持っている人を
教壇に立たせ,国語,算数では20人学級を実現する
そうですね。とてもユニークな構想で
すごいなあと思いました。うらやましい。

私の学級は,37人で全員のノートを見るのは
なかなか大変です。
国ができないことを,地方がどんどん進めていく
よい手本だと思います。
群馬県はすごい。

少し寒くなってきました。
体に気をつけてお過ごしください。


7256. 意欲的な太田市 玉村の源さん  2004/11/15 (月) 22:06

> 萩さん

 あ、太田市のニュース、お目に止まりましたか。ああいう構想は全国でも珍しいそうですね。太田市の市長さんは、柔軟でかつ意欲的な発想をなさる方のようで、教育ばかりでなく、多方面の分野について、市を上げてユニークな取り組みをしているようです。「上毛新聞」という群馬県のローカル紙があるのですが、そのWeb版を見ていますと、「太田市では……」という記事がしばしば目に留まります。

 37人全員のノートを見るのはさぞ大変なことでしょうね。お察しいたします。

 私は、戦後のベビーブームの少し後の世代なのですが、小学校6年生の時のクラスは47人でした(赤穂浪士と同じ数なので、覚えています)。担任の先生はさぞ大変だったことと今にして思います。

 こちらも寒くなってきました。今日から冬服を着ています。土曜日までは夏の背広を着とりました。11月だというのに。(^_^;

 萩さんもどうぞお体にお気をつけて。


7257. Re: 意欲的な太田市 萩さん  2004/11/16 (火) 21:12

★源さん こんばんは。

> 太田市の市長さんは、
> 柔軟でかつ意欲的な発想をなさる方のようで、
> 教育ばかりでなく、多方面の分野について、
> 市を上げてユニークな取り組みをしているようです。

自治体の首長が元気だと
住民も元気になれそうですね。
これからは教育や民政に力を入れることが大切だと思います。

太田市には,受楽寺という萩が咲く寺があるそうです。
行ってみたいです。
でも,遠い。


7258. ちと遠いですね 玉村の源さん  2004/11/16 (火) 22:55

> 萩さん

>自治体の首長が元気だと住民も元気になれそうですね。
>これからは教育や民政に力を入れることが大切だと思います。

 確かにそうですね。上に立つ者次第で、組織ってずいぶん変わりますよね。そして、教育の大切さも、おっしゃる通りと思います。

 豊橋から太田は遠いですね。新幹線で東京までは速くても、そこから先がまだありますものね。

 私も、忠臣蔵ファンといいながら、まだ播州赤穂に行ったことがありません。これも、「姫路までは新幹線でスイーっと行けるけど、そこから先がまだあるしなぁ」というあたりで、実現していないのでした。でも、いずれ近いうちに。

 萩さんもおついでの折がありましたら、是非群馬へ。中山道踏破も、豊橋からですと、東海道踏破よりもだいぶ交通の便が悪そうですね。


7259. 話題の太田市 わたつみ  2004/11/17 (水) 01:23

ふらりと再び立ち寄りましたら、なんと太田市が話題に!!
太田市民としては嬉しい限りです。しかし、20年も太田市民をやっているのに、受楽寺や清水房之丞も知りませんでした・・・・。お恥ずかしい。最近太田市は何故か「焼きそば」で町おこし(市おこし?)をしています。今度太田にいらっしゃいましたら是非焼きそばを。私のお薦めは「とちぎや」の焼きそばです。量が多くてお買い得です。


7260. 麺街道 玉村の源さん  2004/11/17 (水) 17:51

> わたつみさん

 おっ! わたつみさんは太田市在住ですか。初書き込みをしてくださって、程なく太田市が話題になるとは良いタイミングですね。まほろばはなかなか油断できませんよ。頻繁にチェックしましょう。(^_^)

 太田市では焼きそばで町おこしですか。なんか両毛線は「麺街道」ということで売り出そうとしていますよね。その一環として焼きそばなのかもしれませんね。

 今度、太田に行く機会があったら、焼きそばに注目してみます。


7261. Re: ちと遠いですね 萩さん  2004/11/18 (木) 22:45

★源さん こんばんは。

> 上に立つ者次第で、組織ってずいぶん変わりますよね。

先日,教育委員会に勤める友人に
太田市の取り組みを話したのですが
豊橋は金がないからということで,
さっぱり望み薄のようなことをいわれました。
がっかりです。

> 豊橋から太田は遠いですね。新幹線で東京までは速くても、
> そこから先がまだありますものね。

インターネットの地図で確認しましたが
高崎まで行って,東武か何かに乗り換えるのでしょうか?
遠そうです。
玉村町もありました。

ところで,来年の萩の時期には
受楽寺の萩の花を見せてくださいね。

> 私も、忠臣蔵ファンといいながら、
> まだ播州赤穂に行ったことがありません。

愛知にお越しの節は,ご一報ください。
吉良の華蔵寺にご案内します。


7262. 有効活用 玉村の源さん  2004/11/19 (金) 00:23

> 萩さん

 今、どこの自治体も財政状態が厳しそうですよね。

 太田市もそれは同様でしょう。来年の春に市町村合併するので、今回の計画には、それによって余剰気味になる職員の有効活用という面もあるようです。部活動の指導や、IT教育の指導などが可能な職員を学校に派遣することも計画しているようですね。

 東京から太田へ行くには、秋葉原か上野から地下鉄で北千住に出て、そこから東武線です。東京から太田まで、正味の乗車時間は1時間半くらいですが、乗り換えの電車待ちの時間が加わると、2時間を超えそうです。やはり遠いですね。

 地図で玉村町もご覧くださいましたか。埼玉県から群馬県にちょっと入ったところですよね。

>ところで,来年の萩の時期には受楽寺の萩の花を見せてくださいね。

 ううむ。萩の花Web会員としては、このリクエストにはお応えせねばならないでしょうね。(^_^) 会員番号2番ですしね。がんばります。

>愛知にお越しの節は,ご一報ください。
>吉良の華蔵寺にご案内します。

 あ、そうですね。播州赤穂だけじゃなくて、吉良さんの方の史跡も見なければなりませんね。その節はどうぞよろしくお願いいたします。


7263. わたつみさんへ 玉村の源さん  2004/11/19 (金) 00:33

 先ほどの書き込みをアップした途端に「わたつみ」さんのことを思い出しました。

> わたつみさん

 来年の秋、もしも受楽寺の萩の開花情報が入りましたら、ぜひご一報ください。

 ところで、清水房之丞とは、どういう人物でしょうか? 


7264. お汁粉 玉村の源さん  2004/11/19 (金) 00:34

 おととい、新町駅のホームで、念願のお汁粉を飲みました。満足です。(^_^)

 当然の事ながら餅は入っていません。餅のないお汁粉というのは何か物足りませんね。飲み干した後、カンの中に小豆が2粒くらい残ってしまい、どうしても出てこなかったのが心残りでした。


7265. おめでとう かぐや姫  2004/11/19 (金) 09:59

 源さん

 おめでとうございます。ついにお汁粉ゲットですね。
 昨日は寒かったですから、お汁粉はちょうどよかったのではないでしょうか。

 私も昨日、自動販売機でコーンポタージュを買いました。源さんとおなじように、コーンの粒が2粒ほど残ってしまい、心残りでした(^_^)
 振ってもだめだし、たたいてもだめだし。缶に粒が張り付いてしまって、どうしても飲み口のところまで出てきてくれませんでした。
 どうしたら全部たべれるでしょうかねえ。


7266. 人事を尽くしましたよねぇ 玉村の源さん  2004/11/19 (金) 23:40

> かぐや姫さん

 ありがとうございます。お汁粉ゲットしました。(^_^)

 いやぁ、かぐや姫さんもおんなじようなことをしていらしたんですね。私も、振ったり、たたいたりしました。(^_^;

 こまめにカンを揺すっては飲み、揺すっては飲みして、最後はカンの底をコンコンと。それでダメならお手上げですよね。最後に少し水を入れて揺すれば取れるかもしれませんけど、そこまでするのもねぇ。(^_^)


7267. ダジャレ 玉村の源さん  2004/11/20 (土) 13:08

 アサヒコムに依れば、子供たちの世界で「おやじギャグ」が大もてだそうですね。なんでも「かいけつゾロリ」というアニメが火を付けたのだとか。

 思いついたらノートに書き留めて覚えたり、雑誌を参考にしたりして、ダジャレづくりを競っているのだそうです。

 良いことです。(^_^) でも、「コンドルがよろこんどる」といった類のものだそうです。ほほほ。まだまだ私のレベルには遥かに届いとりませんね。


7268. 源さん。 むとう  2004/11/21 (日) 14:35

こんにちは。
土曜日にゆうこさんに電話をして、
源さんの正体を教えてもらいました。。。

ははぁm(_ _)mご無沙汰しておりました。
申し訳有りません。

実は、ゆうこさんのHPには、
こちらのリンクから飛ばせていただいたのでした(^^;)。
しかし、こちらの掲示板をのぞいたことが無かった私は
「玉村の源さん」がどなたか分らなかったのです。

いくら顔を思い出そうとしても思い当たらないわけですね、
トモミさんやカナさんたちの顔を必死に思い浮かべていた
わけですから。「灯台下暗し」です・・・。
皆さん、お元気なのでしょうか。

源さんもお元気そうで何よりです。
冷中の夏を終えて、お汁粉の冬へ突入するのですね。

私は相変わらず、築地で働いています。

仲間が結婚するというおめでたい事を口実に
ツノダさんを沼田から東京に呼んでしまったり、
しています。
玉村でできたつながりは、今も私の心の支えです。

ゆうこさんと連絡をとると同時に、
源さんにお会いできたのは二重の喜びでした。

また、時々こちらにお伺いします。
では。


7269. お久しぶりです 玉村の源さん  2004/11/21 (日) 16:02

> むとうさん

 お久しぶりです。

 頭を悩ませてしまいましたね。すみません。(^_^)

 ゆうこさんのHPに私が書いた書き込みの中の「「むとうさん」って、私と同じゼミ(という言い方でいいのやら?)のむとうさんかな? 」という部分の「という言い方でいいのやら?」がヒントではあったのですが……。

>冷中の夏を終えて、お汁粉の冬へ突入するのですね。

 ああ、そういえば、昔、私は夏場の昼食にはよく冷やし中華を食べていましたね。最近は、夏場でも冷やし中華をあまり食べなくなりました。嗜好は変化しますね。

 大学を卒業しても、仲良しの友達がいるというのはいいですね。通知があったと思いますが、12月19日(日)に高崎で同窓会があります。よかったら、皆様お誘い合わせの上、出席しませんか。私は参加予定です。

 まほろばにもまた書き込んでくださいな。


7270. 子供は元気だ 玉村の源さん  2004/11/21 (日) 16:33

 昨日、今日は、勤務先の大学祭でした。例年はもう1週早いのですが、今年は日本留学試験の会場校になったために、この時期になりました。運が悪ければ、木枯らしが吹きすさんでもおかしくない時期ですが、幸い、2日とも好天に恵まれ、暖かでした。お客さんも例年より多かったような気がします。

 卒業生にも何人か会いまして、懐かしいひとときを過ごしました。お子さん連れの卒業生もいましたが、子供は元気ですね。少しもじっとしていません。エネルギーが満ち溢れている感じで、相手をしていたら疲れました。(^_^;


7271. 清水房之丞の正体 わたつみ  2004/11/22 (月) 21:55

こんばんは。
来秋、受楽寺の開花情報が入りましたら真っ先にお知らせします。
・・・その時まで覚えているでしょうか。少々不安です。
そうそう、「清水房之丞」でした。
彼は太田市出身の物書きだそうです。太田市役所には碑もあるそうです。今度見に行ってみようと思います。
ちなみに私が「清水房之丞」の存在を知ったのは「群馬のことばと文化」の講義です。さて誰の講義だったでしょう。


7273. ううむ 玉村の源さん  2004/11/22 (月) 22:31

> わたつみさん

>来秋、受楽寺の開花情報が入りましたら真っ先にお知らせします。
>・・・その時まで覚えているでしょうか。少々不安です。

 ありがとうございます。萩さんになりかわり(といいますか、萩さんともども)お礼申し上げます。秋が近づきましたら、まほろば上でわたつみさんへのお願いのメッセージを書き込んでおきます。……忘れなければ。

>ちなみに私が「清水房之丞」の存在を知ったのは「群馬のことばと文化」の講義です。さて誰の講義だったでしょう。

 わっ! 「群馬のことばと文化」で登場したのですか! しまったなぁ。記憶がありません。(^_^; あの授業、すでに7回目まで終了していて、私は5回目の持谷先生の回を公務出張で欠席した以外は毎回出席しているのですが、裏方なので、出たり入ったりして全部は聴いていません。11月5日など、会場に入り込んだトラ猫を外に連れ出したりして(ついでに外で少しネコと遊んだりして)いましたし……。(^_^;

 う〜ん。前回までのメンバーは、私、渡邉正彦、平岡敏夫、梁瀬和男、持谷靖子、市川祥子、板橋春夫の諸先生ですね。私ではないし、ほぼ完全にお聴きした板橋先生の話には出てきませんでした。平岡先生、持谷先生、市川先生の話には出てこなさそう。とすると、渡邉先生か梁瀬先生かでしょうか。このお二方のお話はどちらも8割方は伺いましたので、「う〜む」です。面目ない。


7274. いまだ 玉村の源さん  2004/11/22 (月) 22:39

 今日は、郵便局とコンビニとで野口英世を1枚ずつ貰いました。徐々に流通しつつあるのでしょうね。また、高崎の書店では二千円札を貰いました。こちらも新札効果で動き出しているのかもしれません。その店では、お釣りを出す時に「二千円札が入ってもいいですか?」と聞かれました。「はい」と答えれば良いところ、「あ、欲しいです」と言ってしまいました。はしたないことです。(^_^;

 で、樋口一葉と新福沢諭吉はいまだに入手していません。いつになったら会えますやら。


7275. むふふ わたつみ  2004/11/22 (月) 23:22

> 源さん

あー・・・覚えていらっしゃいませんか。
そりゃそうです。本当にほんのちょこっと出てきた位でしたし。
太田市民だからわざわざメモしたのだと思います。
ということで、誰の講義だったのか申し上げます。

と、思ったのですがこんなに早く答えが分かってしまっては源さんも詰まらないと思いますので、今度お邪魔する時まで先延ばしします。


7276. 調べてみます 玉村の源さん  2004/11/22 (月) 23:40

> わたつみさん

 ははは。ひっぱりますねぇ。(^_^) 答えを貰うまで取材活動などしてみますか。

 「今度お邪魔する時まで」というのが嬉しいですねぇ。今後末永く、まほろばの常連になってくださいな。


7277. 判明 玉村の源さん  2004/11/23 (火) 01:40

> わたつみさん

 「清水房之丞」の件、(たぶん)分かりました。

 「清水房之丞」でググって見ましたら、土屋文明記念文学館のHPで、梁瀬和男氏「群馬詩壇の先達への想い」、長谷川安衛氏「東毛の詩誌と詩人 清水房之丞とその周辺」という2本立ての講演会(10月24日)があったことが判明しました。また、「伊藤信吉の会会員トピック」というHPで、長谷川安衛氏は伊藤信吉の会の会員であることが分かりました。

 ということを材料にすると、「群馬のことばと文学」で、「詩人伊藤信吉と群馬のことば」という題の授業をしてくださった梁瀬和男氏のお話しの中に出てきたものと思われます。

 インターネットはとても便利ですね。

 しかし、梁瀬和男氏のお話しは8割方聴いていたはずなのに、記憶がありません。写真撮影をしていたか何かで聞き洩らしたものと思われます。面目ないことです。(^_^;


7278. CDでご対面 朝倉山のオニ  2004/11/23 (火) 02:12

 先週のはじめ、銀行のCDでお金をおろしたら、新しい諭吉さんにお会いできました。今日もおろしたら、やはりお会いできました。
 でもお店で使う人はまだ多くないらしく、野口さんを使った時も諭吉さんを使ったときも、「わ、はじめて」といわれました。
そういう反応が出るのも今のうち。と、けっこうせっせと使っています。


7279. 幼稚な私 玉村の源さん  2004/11/23 (火) 02:59

> 朝倉山のオニさん

 あ、朝倉山のオニさんは、すでに先週の初めに新しい諭吉さんとの対面を果されましたか。私はいまだに実現していません。もっとも、12日の「群馬のことばと文化」で、講師の板橋先生が、お話の都合上、お財布から出された紙幣が新諭吉さんだったので、厳密には対面済みとも言えますが、何分にも遠目でしたしね。手に取ったことはまだありません。

 野口英世も新福沢諭吉も使っていらっしゃるのですね。私は野口英世、貯め込んでいます。半年、1年もすれば、新札など珍しくも何ともないことでしょうにね。おかしいですね。(^_^;


7280. お歳暮の季節ですね。 惟光  2004/11/23 (火) 11:59

3.川舟の櫓を漕ぐ音に 邪気もなし  惟光
鮭→川というだけです。鮭の切り身の塩焼き、好きです。
むかし(昭和40年代)、父のもとにお歳暮として新巻鮭がよく届いていました。母は鮭のことを「アラマキ」としか言いませんでした。だもんで、「北海道の川で捕れる魚な名を答えよ」という試験問題で「アラマキ」と書いて×をもらいました。さらに、食卓に並ぶ姿は、秋刀魚などと同じと思っていたので、あの形のどこに目があって(骨の断面だと判断してました)、どれが尾びれなのか(セビレは片側の銀色の部分なのだろう)、わからなくて不思議なおさかなと思っていました。そのナゾが解けたのは中学生になってからでした。にゃはは。


7281. 新巻鮭 玉村の源さん  2004/11/23 (火) 15:19

> 惟光さん

 連句の第三をありがとうございます。私の脇句は、発句に対してはとても穏やかに付けたつもりだったのですが、でも、新巻鮭の夢を見るのはほとんどネコくらいしかいなかったかもしれませんね。(^_^; みごとに第三を付けてくださって感謝しています。

 純真な惟光少年のお話、楽しく拝読しました。(^_^)


7282. 日記文学 目白の花  2004/11/24 (水) 22:12

4.男もすなる 日記綴りて   白花

今は川を遡る船ですが、実は土佐からの旅。
女のフリして書いた日記は女流文学隆盛を招きました。

…でも、あとが続けにくいかもしれないですね。あとは野となれ山となれ。失礼しました。m(_ _)m


7283. 新春の月には 源さんの後輩  2004/11/25 (木) 00:54

まだ早いでしょうか。

5.盃に 寒空の月 映し見る   波留

大湊の海に流れていく月は、今はビルのネオンに紛れてしまいますね。
宴会シーズンも間近ということで。


7285. 付け句、ありがとうございます 玉村の源さん  2004/11/25 (木) 02:28

> 目白の花さん

 第4句目をありがとうございました。いいですね、土左日記。

 「白花さんの句には、『仮名文学の 祖とぞなりける』とでも付ければぴったりだな。うん、うまいもんだ。でも、それじゃおもしろくないなぁ。」などと考えているうちに居眠りしてしまいました。最近、ものを考えていたはずなのに、寝てしまっている、ということが時々あります。いかんことです。(^_^;

> 源さんの後輩さん

 1時間半ほど経て、ふと目を覚まして再読込したら、源さんの後輩さんが付けてくださっていました。きれいな第5句目をありがとうございます。盃に映ったその月を、次にはぐいと飲み干すのですね。いいですねぇ。私の「仮名文学の 祖とぞなりける」よりずっとずっと良いです。

 といいますか、そもそも源さんの後輩さんの句を拝見して、私の付けは七七だったことに初めて気が付きました。七七に七七を付けてどうするのでしょうね。(^_^; ボケボケですね。


7286. ファイナルアンサー? わたつみ  2004/11/25 (木) 20:59

源さん

そうですかぁ、やはりネットは便利ですね。そして素晴らしい考察!
しかし残念ながら梁瀬和男先生の講義ではありません。
答えは猫も聴きたくなる市川さんの講義です。もしその時の資料がありましたら、No.1の下の方をご覧下さい。「清水房之丞」の名があるはずです。

これから明日締め切りのレポートに取り掛かります。明日にならぬ内に終わると良いのですが、多分終わらないでしょう。(T-T)


7287. 残念!  玉村の源さん  2004/11/25 (木) 21:15

> わたつみさん

 ひゃー。正解は市川さんでしたか。はずれてしまいましたね。完璧な調査と推理だと思っていましたのに……。

 市川さんの講義はネコが入ってきた日でしたね。ネコにかまけていて聴けなかったものと思われます。市川さんごめんなさい。(^_^;

 明日締め切りのレポートですか。健闘を祈ります。


7288. 連句、ささやかなことに気がとまったので 惟光  2004/11/26 (金) 00:10

波留さんの句。ステキですね。好きです。
で、どうなんでしょうね。
発句が冬でしょう?脇のアラマキは歳末(ということにしちゃいましょう)。第三・四は雑として、月の定座は春がいいような…。「寒空」を「初空」にすると新年になるので季節が移るでしょう。ただ〜し、この句、「寒空」が効いているように思うんですよね。だもんで、このまま行きましょうね。「初空の月」というのもアリかどうかわからないし。プロの案内が欲しいものです。どなたか教えてくださいな。


7289. 季節 玉村の源さん  2004/11/26 (金) 00:46

> 惟光さん

 今までのまほろば連句では、(少なくとも私は)あまり季節の移りゆきは意識していなかったのですが、今回はそういうことも意識してみましょうか。少しずつ進化して行きたいものです。

 おっしゃるように、波留さんの句は、内容的にはやはり「寒空の月」の方が良いと思います。

 明日(あ、今日だ)、近世文学のA先生にお目にかかれると思いますので、時間があったらご意見を伺ってみますね。


7290. Re: 季節 源さんの後輩  2004/11/26 (金) 10:21

> 源さん、惟光先生

稚拙な句にご検討いただき、恐縮です。

土佐日記の大湊の歌は1月8日の月だそうなので、新春もどこかに入れたかったのですが、うまく入りませんでした。朱をいれていただけると嬉しいです。


7291. 伺ってきました 玉村の源さん  2004/11/27 (土) 01:23

 例の件、昨日A先生に伺ってみました。

 あまり時間がなくて、詳細にお聞きできなかったのですが、やはり惟光さんのご指摘のように、冬の句なら冬の句があって、その後に雑の句を挟んで、また冬の句というのは好ましくないそうです。そういう状態を「観音開き」というそうです。雑の句の後は季節を変えるべきで、変えるにしても、この場合であれば、冬の後に秋に戻るのではなく、春がよいそうです。

 ただし、(と、ここでいつものようなご意見になりますが)式目はかなり面倒だから、式目にこだわっても初心のうちは中途半端になってしまうので、まだあまりこだわらない方が良いのではないか、というご意見でした。連句を楽しむことを第一義にというお考えのようです。

 今、第6回まほろば連句の講評をお願いしているのですが、前回に引き続き、講評だけでなく、講座のような内容も付けて頂けそうです。

 ということで、じんわりと上達して行けばいいかなぁと思っています。

 波留さんの句は原案通りで良いのではないでしょうか。

 しかし、波留さん、土左日記の大湊の日付をお調べになった上での投句だったのですね。恐れ入りました。


7292. Re: 季節(2) 源さんの後輩  2004/11/27 (土) 01:34

> 源さん、惟光先生

「七種(ななくさ)の月」ではやや甘口でしょうか。。。
大湊の別離の風情がでないですね。う〜ん、困りました。
初空はどうも夜空には思えなくて。


7293. Re: 季節(3) 源さんの後輩  2004/11/27 (土) 01:43

> 源さんへ

わざわざA先生におたずねいただき恐縮です。
↓は考えているうちに源さんに先を越されてしまいました。
実は「寒明(かんあけ)の月」(=立春)にしようかとも迷いました。
こちらの方が厳しい寒さも伝わってくる気がして。
新年にこだわらず春に進んでもよければこちらにしようかと思うのですが。


7294. 差し替え 玉村の源さん  2004/11/27 (土) 17:17

> 源さんの後輩さん

 はい。では、ご本人からのお申し出を尊重して、5句目は、

5.盃に 寒明(かんあけ)の月 映し見る   波留

と変更させて頂きます。


7295. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/11/30 (火) 02:59

 表紙を変えました。今回は紅葉です。

 撮影場所は群馬県立女子大学の秋の庭、撮影日時は11月29日の昼休みです。


7296. 秋の色 かぐや姫  2004/11/30 (火) 07:21

 源さん

 新しい表紙、拝見いたしました。紅葉、とってもきれいですね。深いおちついた色で、もうすぐ秋から冬になるのを感じます。

 私の大学には、紅葉はたぶん植わってないと思います。かわりに、といいますか、おおきな銀杏の木があります。
 あおくすみわたった空を背景に金色の葉をこんもりまとった大銀杏が立つ姿は、なかなか美しいものです。

 そういえばもう、11月も終わってしまいますね。はやいものです。


7297. 秋の庭 玉村の源さん  2004/11/30 (火) 20:15

> かぐや姫さん

 早速、新しい表紙へのコメントをありがとうございます。

 うちの大学には春夏秋冬の4つの庭があり、それぞれにそれらしい植物が植わっています。それで秋の庭には紅葉があるのでしょう。秋の庭には、他には萩やススキが植わっています。

 青空をバックに金色の大銀杏は映えることでしょうね。

>そういえばもう、11月も終わってしまいますね。はやいものです。

 早いですよね。あっという間という気がします。かぐや姫さんは、この1年、卒論提出、卒業、進学、学会発表と、いろいろとありましたから、それでなおさら早く感じられたことでしょう。


7298. 紅葉 萩さん  2004/11/30 (火) 22:05

★源さん こんばんは。

さすがに文学を志す学生のキャンパスですね。
四季の庭があるなんて素敵です。
表紙の紅葉きれいです。
無理に全体でなく,一部分をあざやかに切り取って見えますね。
さすがに源さんです。

秋の庭には,萩もあるということ。
来年が益々楽しみです。


7299. 紅葉 玉村の源さん  2004/11/30 (火) 22:22

> 萩さん

 表紙の紅葉へのコメント、ありがとうございます。嬉しいです。(^_^)

 聞きかじりで、「紅葉は逆光で」というのを実践してみました。

 同じ紅葉の木をしげしげと眺めていたら、鳥の巣のようなものが見つかりました。巣だとしたら、何の鳥のでしょうね。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hana/momiji02.jpg

 来秋の萩もがんばります。秋の庭は、通り道に当たっていないので、つい、気が付くと時期を過ぎていたりします。今回の紅葉も、先週の土曜日が推薦入試で、私が普段使わない教室に行ったことで、その途中に目にとまりました。ラッキーでした。


7300. 表紙 わたつみ  2004/12/01 (水) 00:43

紅葉綺麗です。紅葉は逆光なのですねぇ。
もしかしたら実際に見るよりも綺麗かもしれません。

四季の庭は風流で好きです。
が、もう少し管理して欲しいなぁ・・と思ったりします。
あれでは宝の持ち腐れですな。


7301. まずいですよね 玉村の源さん  2004/12/01 (水) 01:12

> わたつみさん

>紅葉綺麗です。紅葉は逆光なのですねぇ。
>もしかしたら実際に見るよりも綺麗かもしれません。

 本物より奇麗ということはないでしょうが、写真では奇麗なところだけを部分的に切り出すことができますから、多少はそういうこともあるかもしれませんね。

>が、もう少し管理して欲しいなぁ・・と思ったりします。
>あれでは宝の持ち腐れですな。

 はい、同感です。県の財政状態が厳しくて、その影響を受けているようです。でも、オープンキャンパスや、大学祭、入学試験などで、受験生の目に触れた時にマイナスイメージになってしまいますよね。受験生に逃げられるようなことになると、とても困ります。


7302. 床前見月光 惟光  2004/12/01 (水) 23:23

6.うたがふらくは 是れ燗冷まし   惟光
「寒明け」に「燗冷まし」を掛けただけです。


7303. 盃にうつした月 玉村の源さん  2004/12/02 (木) 04:21

> 惟光さん

 連句の6句目をありがとうございます。

 この「静思夜」の作者李白の「月下独酌」では、一緒に酒を飲む相手がいないので、盃の中に月を招いて酒を酌み交わすさまをよんでいますが、惟光さんの句には、あるいはこの詩も意識されているのかなぁと拝察いたしました。


7304. しものあさ おいけあん  2004/12/04 (土) 18:07

7.若ければ 恋酔ひしもの あさきゆめ   おいけ
「いろは歌」を真似ました 「霜の朝」を詠みこみました

ご無沙汰しました
ちょっと 近隣のところを 調べていました
(西高瀬川です 幕末明治期)


7305. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/12/04 (土) 21:40

> おいけあんさん

 お久しぶりです。裏の1句目をありがとうございます。


7306. 光陰矢の如く 玉村の源さん  2004/12/05 (日) 15:23

 裏の2句目です。

 8.いろはにほへと 遠き学び舎   渋源

 久保田万太郎の「竹馬や いろはにほへと ちりぢりに」という句を踏まえました。


7307. 初裏三 惟光  2004/12/05 (日) 21:41

9.学生の黒髪肩に 通ひ路   惟光
ウチから大学まで急行で70分。遠き学び舎まで、ちょっとした書斎です。車中で原稿書いたりまんが描いたり(>六條院「風の神殿」参照)していると、ときどき隣に座った学生がもたれかかってきます。


7308. 通勤時間 玉村の源さん  2004/12/05 (日) 22:21

> 惟光さん

 裏の3句目をありがとうございます。

 通勤時間が有効に使えるのは良いですね。私は電車に乗っている時間は片道30分ですが、途中に乗り換えが入って、20分+10分なので、やや細切れです。その30分の電車時間の前後に、自転車が10分と20分。自転車の時間は往復で1時間にもなりますが、これも細切れなので、なかなか脂肪が燃えるには至らないようです。

 どうも効率が悪いです。


7309. 紅葉・・・ デリコ  2004/12/06 (月) 10:22

表紙の紅葉、綺麗ですね!
うちの庭にももみじが植わっていたのですが
他の木々に負けて枯れていました。
他にもくちなしも枯れていました・・・。
次は何が枯れるのでしょう・・・。


7310. 今後は 玉村の源さん  2004/12/06 (月) 22:05

> デリコさん

 紅葉の表紙をご覧戴き、ありがとうございます。

 おうちの紅葉やくちなしは枯れてしまったのですか。残念ですね。

 これからは、いろいろな草花が元気にすくすくと育ちますように。


7311. 新福沢さん 玉村の源さん  2004/12/06 (月) 23:41

 本日、銀行からおろしたお金の中に新1万円札が2枚混ざっておりまして、めでたく初入手することができました。(^_^) 新札発行から1ヶ月以上も経ってしまいました。

 樋口一葉はいまだ入手できておりません。いつ会えますやら、待ち遠しいことであります。


7312. ようやく・・・ デリコ  2004/12/07 (火) 00:30

またまたこんばんわ!
私はやっと千円札・野口英世を入手しました!
いつもみんなに見せてもらうだけでしたが
今回は私のお財布に!!!
しばらくは使いません!(笑)


7313. しばらくは 玉村の源さん  2004/12/07 (火) 02:11

> デリコさん

 おお。野口英世を入手しましたか。おめでとうございます。

 そう。いずれ1000円札は野口英世一色になるのでしょうが、もう少し出回るまでは、何となく大事に持っていたい気がしますね。(^_^)

 そう思いつつ、2000円札を死蔵し初めて早幾とせ……。(^_^;


7314. 先日母が わたつみ  2004/12/07 (火) 02:43

お釣りとして野口さん二人を持ち帰ってきました。
「お年玉用に取っておく」と言ってました。
新札は新札で良いのですが、個人的に夏目漱石が好きなので、夏目さんがいなくなるのはちと寂しいです。
あと、樋口一葉の目が怖い思うのは私だけでしょうか。


7315. 早くも 玉村の源さん  2004/12/07 (火) 21:42

> わたつみさん

 あ、お年玉用というのは良いですね。貰ったお子さんもきっと喜ぶことでしょう。

 私は今日、お釣りで野口さんを貰ったのですが、早くも4つに折られていて、ややくたびれた感じでした。

 樋口一葉の目、怖いですか? なにぶん、実物を見ていないもので……(^_^;


7316. 大学HP 玉村の源さん  2004/12/07 (火) 22:07

 群馬県立女子大学のHPがリニューアルしました。表紙のデザインは、本学の美学美術史学科のデザイン専攻の学生で、担当教員の指導のもとに作成してくれました。教員の関与の度合いは定かではありません。

 表紙は一新されたのですが、中身はまだ従来のままの部分が多く、今後、順次更新してゆく予定です。国文学科、大学院日本文学専攻、入試情報のページは同じデザインで更新済みです。このデザインを全体の標準にしてしまおうと秘かに狙っています。公言してしまっては、「秘かに」になりませんけど……。 (^_^;

 今日の夕方4時頃に、大学HPにカウンターを設置しました。そうしたら、それから6時間ほどで、今115になっていました。大きな大学に比べたらずっと少ない数字なのでしょうけど、うちの大学のHP、1日にどれくらいのアクセスがあるのか、今まで全く分からなかったので、意外と見て貰えているのだなぁ、と思いました。充実させてゆかねばなりません。


7317. 初めまして☆ ○さ  2004/12/08 (水) 15:02

こちらでは初めまして^^ ○さです。
某HPではお世話になりました☆☆

今日、廊下でお会いしましたね♪♪女4人でT先生の研究室に駆け込もうとした中に、私もいたのでした(*≧m≦)
道をふさいだ玉村の源さんに笑わせていただきました♪

大学は新しい学部も設置されるようになって、これからどんどんハイカラになっていくのでしょうね☆ これから20年30年先も、母校・群馬県立女子大学として存在していてほしいなぁと思います。


7318. ようこそ!  玉村の源さん  2004/12/08 (水) 17:32

> ○さ さん

 ようこそ! 某HPではお世話になっています。ちなみに、ここの7312番に書いてくれている「デリコ」さんも、その某HPの常連(といいますか、なんとも)です。

>今日、廊下でお会いしましたね♪♪女4人でT先生の研究室に駆け込もうとした中に、>私もいたのでした(*≧m≦)
>道をふさいだ玉村の源さんに笑わせていただきました♪

 わっ! あの中にいたのですか。私は ○さ さんの正体を知らないからなぁ。まずいなぁ。(^_^; ああいう情景に遭遇すると、ほとんど反射的に道をふさぎそうになります。精神が幼稚なもので……。

 おとなにならねば……。

>大学は新しい学部も設置されるようになって、これからどんどんハイカラになっていくのでしょうね☆ これから20年30年先も、母校・群馬県立女子大学として存在していてほしいなぁと思います。

 はい。全く同感です。少子化の時代、大学の生き残りもなかなか大変ですが、母校が無くなってしまうなんて、悲しいですよね。そうならないように頑張らねばと思います。


7319. 冬らしくなりました おいけあん  2004/12/09 (木) 08:29

おはようございます
先日(土、日曜)の強風に街路の落葉がはげしかったです
京都もやっと 冬の気配 

10.きみにも掛ける けさの挨拶  おいけ
「おはよう」「おはよう」はずむ声 はじける笑顔
9句につづけて 「か き く け」で 詠みました


7320. カ行づくし 玉村の源さん  2004/12/09 (木) 15:52

> おいけあんさん

 裏の第4句目をありがとうございます。カ行音づくしですね。おいけあんさんの句を拝見して、初めて気づきましたけど、前句の惟光さんの句もカ行音づくしだったのですね。惟光さんの方は果して意識的でありましょうや……。真相や如何に。


7321. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/12/09 (木) 15:53

 表紙を変えました。恒例の討入りバージョンです。恒例といいますか、去年のと全く同じにしてしまいました。(^_^; 少しは変えねば。


7322. 連句 教えてください おいけあん  2004/12/09 (木) 21:33

けさの投句のとき 迷いました
それは「体言止」の句が 7,8,9,10とつづいてしまう これはまずいことですか
たとえば 語感が悪くなっても
「けさの挨拶 きみにも掛ける」とした方がよかったのか ということです 教えてください

初心者が ご迷惑ばかりお掛けします よろしくお願いします


7323. こんばんわ! ○さ  2004/12/10 (金) 01:25

こんばんわ!今日はちょっと足を伸ばして「生き物」を見て回りました(^ー^*) 非常に心和みました♪♪ 
どーもくんが一番ヒットでした☆先生が一年の授業の時に、どーもくんのぬいぐるみを持ってきたこと、懐かしく思い出されました☆☆☆携帯の着メロに「津軽海峡冬景色」…でしたっけ?今はなんでしょか?^^

今度お会いした時は、勇気をもって声を掛けさせていただきます!


7324. 体言止め 玉村の源さん  2004/12/10 (金) 04:06

> おいけあんさん

 どうなんでしょうね。体言止めが続くのって。私も初心者なもので、よく分かりませんが、連句は展開が大切ですから、形の上でもワンパターンは好ましくないでしょうね。前回の連句でも、惟光さんが体言止めの連続を嫌っていましたしね。またA先生に伺ってみます。


7325. ど〜もくん 玉村の源さん  2004/12/10 (金) 04:06

> ○さ さん

 わい! 「生き物」を見てくださってありがとうございます。動物はなごみますよね。あそこには、大学で見かけた動物が結構入っていますよね。動物が集まってくるのは嬉しいことですね。良い大学です。

 ど〜もくんが一番のヒットでしたか。新選組バージョンのど〜もくんとか、他にももう少しお見せしたいものがあるのですが、更新が滞っています。いずれ。

 あ、授業の時に、ど〜もくんのぬいぐるみを教室に持って行ったことがありましたねぇ。何やってるんでしょうねぇ。(^_^; 携帯着メロの「津軽海峡・冬景色」もご披露しましたねぇ。いや、お恥ずかしい。あの時のは手入力の津軽海峡でしたが、今のは携帯が進化して、和音の(やはり)津軽海峡です。 (^_^)

>今度お会いした時は、勇気をもって声を掛けさせていただきます!

 是非是非。卒論指導はお隣の部屋のT先生だそうですから、その帰り道にでも。


7326. 体言止めの連続 玉村の源さん  2004/12/11 (土) 03:33

 体言止めの連続のこと、A先生に伺いました。お答えは次のようなものでした。

>句の終わりを名詞・代名詞で止めるものを韻字止め(文字止め)という。句の終わりを助詞・助動詞・活用語尾・接尾語などで止めるものを仮名止め(てには止め)という。全ての句はこのどちらかになる。

>韻字止めが多数続くのも、仮名止めが多数続くのも、どちらもちょっと目障りなので、ほぼ4句を限度として、同じ止めによる句の連続は避けるのがよい。

 ということでした。韻字止めの連続のみならず、仮名止めの連続も好ましくないようですね。要は、変化が大切ということなのでしょう。←こんなに思いっきり簡略化してしまっていいのか? (^_^;


7327. 趣向の展開 おいけあん  2004/12/11 (土) 08:23

おはようございます

はい 連句の終わり方について そして 全体において
”趣向の変化展開を心掛ける”ことが肝要なのですね
ありがとうございました

京都は 静かな朝です
二条城外周に 数本の楓がかたまるように植えてあります
これが いま とてもきれいです(見ごろの終盤) 例年よりちょっと遅い感じです


7328. ご対面 玉村の源さん  2004/12/11 (土) 21:33

 ついに樋口一葉と対面が叶いました。(^_^)

 高崎の高島屋でお歳暮を注文しました。合計11000いくらで、財布には1000円札もいっぱいあったのですが、可能性を求めて2万円でお釣りを貰いました。そうしたら、お釣りの5000円札と1000円札が全て新札でした。

 それを見て、はじめて、デパートという手があったかと気づきました。そういえば、高級ホテルとは言わずとも、そこそこのホテルでは、お釣りに新札をくれますよね。そういうところに行けば、もっと早く樋口一葉に対面できたかもしれません。


7329. 同じく わたつみ  2004/12/13 (月) 20:11

源さん、樋口一葉とご対面、おめでとうございます。
私も本日、初めてお釣りとして樋口一葉をもらいました。
徐々に広まっていることを実感いたしました。

話は変わりまして、我が玉村の枕詞の件ですが。
「麦そよぐ玉村」というのが頭に浮かびました。
なんの捻りもありませんが・・・・(^-^;


7330. 枕詞 玉村の源さん  2004/12/13 (月) 21:58

> わたつみさん

 おっ! わたつみさんも樋口一葉との対面が叶いましたか。おめでとうございます。本当に、徐々に広まりつつあるのかもしれませんね。

 玉村の枕詞を考えてくれてありがとうございます。「麦そよぐ玉村」ですか。いいですね。(^_^) 枕詞にしてはちょっとさわやかすぎる気もしますけど。あか抜けた枕詞ですね。


7331. 聖護院八ッ橋 玉村の源さん  2004/12/14 (火) 14:33

 裏の5句目です。

11.標語in八ッ橋 なんどと 言ってみる   渋源

 前句の「きみにも掛ける けさの挨拶」がちょっと標語のようなので(失礼(^_^;)、「標語、標語」とつぶやいていたら、こんな句ができました。


7332. かぶき 惟光  2004/12/15 (水) 02:47

12.宿へ帰るが嫌になりけり    惟光
八ッ橋なら「籠釣瓶花街酔醒」です。あえて「まんまやんけ〜」という句にしてみました。ダジャレに疲れた感じが一番でそうなので。
次は月の常座でしたっけ? 式目だと、今度は春の月でいいのかな? みなさまそんな感じの句を付けてくださいね。

で………最近〈ちゃむてん〉がおとなしいのはナゼ?


7333. ダジャレ 玉村の源さん  2004/12/15 (水) 17:18

> 惟光さん

 裏の6句目をありがとうございます。

 ダジャレは疲れますよね。……って、言った本人がそう言うのもナンですけど。(^_^)

>で………最近〈ちゃむてん〉がおとなしいのはナゼ?

 ですね。私も気に掛かっていました。登場して欲しいです。


7334. Re: ダジャレ 惟光  2004/12/15 (水) 22:38

> >で………最近〈ちゃむてん〉がおとなしいのはナゼ?
>  ですね。私も気に掛かっていました。登場して欲しいです。

愛想つかされたのですかね…
(考え出すと心あたりがありすぎて〜♪)


7335. 三協精機 萩さん  2004/12/16 (木) 23:33

★源さん こんばんは。

表紙が,忠臣蔵バージョンですね。
源さんらしくて,いいなあ。
14日は討ち入りの日でした。
吉良の華蔵寺では,上野介の法要が営まれました。
もっとはやくコメントできればよかったのですが
職務上,今日のカキコです。

ところで,ステップワゴンが当たったというメール,
本当に食わせ物です。
皆さんご注意を!!
今時,そんなにいい話はありませんので。


7336. ご無沙汰でございます ちゃむてん  2004/12/16 (木) 23:48

ご無沙汰でございました。
てんさんは半端なく忙しいのです。わたくしがかわりに駆け付け一句。

13.肩寄せて では月までと 散歩道 茶夢

fly me to the moon ということで(笑)

それではまたお邪魔致します(^^)


7337. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/12/17 (金) 00:46

> 萩さん

 忠臣蔵の表紙へのコメントをどうもありがとうございます。折角コメントしてくださったのに、討ち入りの日を過ぎてしまいましたので、次の表紙に変えてしまいました。すみません。(^_^;

 今度のはまた恒例のクリスマスバージョンです。

 そう。赤穂浪士の討ち入りというと、どうしても赤穂浪士の側に光が当たりますけど、この日は吉良上野介の命日でもあるわけですね。

 あ、皆さま、「ステップワゴンが当たったというメール」というのは、萩さんの掲示板に書かれている偽メールです。油断ならない世の中です。

http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=QYG00642

 私の親戚に、発芽玄米を買ってアンケートに答えたら、抽籤で信州リンゴが1箱送られてきたということがありました。こういういい話も時にはあります。でも、いきなりリンゴが送られてきたので、「何だろう?」と不安だったそうです。


7338. お久しぶりです 玉村の源さん  2004/12/17 (金) 00:49

> ちゃむさん

 お久しぶりです。早速の応答、ありがとうございます。また、裏の7句目、月の定座をありがとうございます。

 またちょくちょく登場してください。19日(日)の同窓会は出席しますか? 


7339. こんにちわ てんこ  2004/12/17 (金) 12:54

こんにちわ。
少々忙しいので、なかなかお邪魔できずにおります。
朝まで仕事をして、2時間程度仮眠をとって、という生活が数日続いています。
もう若くはないのだな、と思い知らされる今日このごろ...
19日の同窓会も出席は叶いませんが、皆様によろしゅうお伝えくださいまし...


7340. 今回は ちゃむ  2004/12/17 (金) 18:51

残念ながら私も欠席なのです。
みなさまで楽しんで下さい。小枝子先輩にもよろしくお伝え下さい^^
来年は出られると良いなあ・・・


7341. 群女はいかがでしょう? 惟光  2004/12/18 (土) 00:54

湘南は月曜が卒論の締切日。廊下や周囲の研究室に4年生の姿が多く見られるようになりました。だから4年生を見ると「どう?書けた?」、「どう進んだ?」とニヤリと笑って声をかけることにしています。書けていない学生は「まだですぅ〜」といやそうな顔で返事をします。「早くしないと、どんどん書きなー」というとプレッシャーに打ちひしがれます。なははは。
周囲の研究室の中で論文を書いている学生には「どう?疲れたでしょ。お酒あるよ〜」とどんどん飲ましてつぶしてあげます。にゅふふふふ。
めざせ『動物のお医者さん』の菅原教授。
ちょっと楽しい季節です。
(こんなん、ウチのHPには書けんさかい、寄らせてもらいましたん)

>ちゃむてん。はやくヒマになってね。一緒にお月様まで散歩しましょ。
(…あ、「愛想つかされた」にリアクションがない……え、まさか、そうなの?汗あせ焦;)


7342. 追い込み 玉村の源さん  2004/12/18 (土) 22:17

> てんこさん
> ちゃむさん
> 惟光さん

 レスが遅くなってすみません。

 うちの大学も来週の月曜日が卒論の締切です。それで、昨日、東京の非常勤を終えて、本務校に来たら、4人の学生から卒論の下書きを渡されました。それを今日、大学で当人達に返すために、昨夜はひたすらそれを読んでいました。

 持ってくるの遅すぎます。うちのゼミだけでなく、他のゼミでも似たようなものだったようです。中には早い学生もいるのでしょうけどね。

 手書きの頃なら、もう清書に取り掛かっていないと間に合いませんけど、パソコンだとまだ間に合ってしまうんですね。でもね……。

 惟光さんのところも御同様のようですね。

 明日は、同窓会。ちゃむてんさんが不参加なのは残念です。来年に期待します。惟光さんはコンサートですね。ご健闘を祈りあげます(というご挨拶でよいのか?)。そういう次第で、申し訳ありませんが伺えません。

 てんこさん、どうぞ体をこわされませんように。


7343. ふしぎなことに 惟光  2004/12/19 (日) 07:34

卒論提出ギリギリの学生の身の上に必ずおこるトラブルが、プリンターの故障かフロッピーの不都合。最提出日の朝に打ち出そうとして「プリンターが動きませ〜ん」と泪ながらに駆け込んでくる学生が必ず複数でますよね(研究室は印刷所ではないのにね)。惟光研はワープロ印字で提出に個人設定しているので、最初の指導は、プリンター故障の事例で脅すことからはじめています(^▽^)。


7344. 修羅しゅしゅしゅ 玉村の源さん  2004/12/19 (日) 18:38

> 惟光さん

 あ、まさにそうですね。うちの大学でも、間際になってプリンターが壊れたり、フロッピーが読めなくなったりというトラブルが起きます。マーフィーの法則に入れられそう。

 友人の家に行ってプリンターを使わせて貰ったり、助手室のパソコンや、教員のパソコンからプリントアウトする学生が必ず出ますね。プリンターの場合は、まあ、そういった方法で解決可能ですけど、フロッピーディスクが読めなくなったら悲惨ですよね。バックアップは複数の媒体で行う必要がありますね。

 明日は、学内のそこここで修羅場が繰り広げられることでしょう。


7345. 同窓会 玉村の源さん  2004/12/19 (日) 18:47

 群馬県立女子大学の同窓会、無事に終了しました。今回は、今までで一番多くの教員(退職教員を含む)が出席しました。そのせいというわけでもないのでしょうが、立食ではなく、テーブルに着席形式でした。私なんぞは、立ったままだと食べた気がしないので、着席は歓迎です。着席とはいっても座席指定ではないので、皆、結構動き回っていました。国文の7期生と8期生が多かったようです。お誘い合わせの上来てくれるといいと思います。

 今から来年が楽しみです。来年はさらに沢山の人が来てくれると良いです。


7346. 卒論ばかりではなかったりして 朝倉山のオニ  2004/12/19 (日) 23:05

 会議の直前に会議用資料を作成していたときの話。レイアウトまで整え終えてさあ印刷、という段になってパソコンがフリーズしてくれました。
 泣く泣く再起動。でも、ワープロソフトに自動バックアップ機能がついていたため、助かりました。データが飛んでいたら、資料なしで会議に出なければならないところでした。
 文書はまめに保存しましょう、というお話。


7347. 不安はあれど 玉村の源さん  2004/12/20 (月) 01:26

> 朝倉山のオニさん

 あ、それもありそうですね。怖いです。

 私は、授業なり会議なりの資料を家で作って、そのファイルを大学で印刷するのに、そのファイルを大学へ持って行くのを忘れたり、持って行っても、それが何らかの不具合で大学では開けなかったりしたらどうしよう、という不安が頭の片隅にかすかにあります。

 それで、以前は、念のため家でプリントアウトしたものも持って行ったことが良くありましたが、最近は気になりつつもしていません。油断大敵なんですけどね。臆病なくせに大胆で。(^_^;


7348. 月へ 玉村の源さん  2004/12/21 (火) 13:09

 裏の8句目です。

14.雲の通ひ路 しばし閉ざすな   渋源

 月へ行くには、雲の通い路が塞がっていてはまずいかなと。


7349. みどり市 玉村の源さん  2004/12/23 (木) 14:49

 群馬県東部の笠懸町、大間々町、東村が合併することになって、新市の名称は「みどり市」と決まったそうです。

 「みどり市」って……。よくもまぁ、こういう市名を思い付いて、それに決定したものと、むしろ感心すらするほどです。

 新市はいずれ桐生市と再合併するかもしれませんし、さらに桐生市と太田市とが合併する可能性もありそうですから、それを視野に入れた暫定的な市名として「みどり市」なんですかね。それなら分からないこともありませんけど。……って、こんな過激なこと書いてしまっていいのか? 


7350. 大間々は・・・ ちゃむ  2004/12/23 (木) 18:38

合併しないと思っていたんですが・・・
やはり、時流には逆らえないということでしょうか・・・・
一郡一町という稀な地域がなくなるのは非常に残念です。


7351. 合併 惟光  2004/12/23 (木) 18:57

きりう市+みどり市=きみどり市
なんていかが?


7353. 加賀市 玉村の源さん  2004/12/23 (木) 21:03

> ちゃむさん
> 惟光さん

 あ、大間々町は一郡一町でしたか。山田郡でしたね。すると、山田郡は消滅ということになってしまいますね。郡名が1つ失われてしまうわけですね。それも寂しいことでしょう。

 「週刊文春」最新号の「お言葉ですが…」(高島俊男氏)という連載に以下のような話が載っていました。

 岡山県の御津郡加茂川町と上房郡賀陽町とが合併して、新町名が吉備中央町。さらに、この新しい町がどちらの郡に入っても、相手にとっては面白くないから、この新町だけのために新しい郡を作ってしまった。その名前が、両郡の頭字を繋いだ「加賀郡」だということです。

 今どき、新しい郡の誕生ですし、しかも石川県でもないのに加賀郡って。ま、授業で使えるネタを提供して貰って嬉しいですけど。

 岡山県にゆかりの惟光さん、この件に関して何か情報ありますか? 

 きりう市+みどり市=きみどり市 という案は、桐生市の方から、「わが市の部分が「き」しかないのは少な過ぎる」などという本気のクレームが付きそうです。(^_^;

 (特に、対等の)市町村合併では、新市町村の名前と庁舎の場所とが最大の問題点のようですね。そのせいで合併協議会が解散してしまったり、面妖な新市長村名に決まったりすることが多いように思います。


7354. あたしゃ都民なんで岡山の地名ダメです 惟光  2004/12/23 (木) 23:34

「きみどり市」がダメなら
「みどりの桐生市」とか。
「桐のみどり市」とか。
「桐生(は)えるみどりあふれる太田市」なんてのもありかな?


7355. 新しい市名 わたつみ  2004/12/23 (木) 23:57

ところで。
今回の合併では「太田市」の名が採用されましたが、もし桐生市と太田市が合併したら市名はどうなるのでしょう??太田市民の私としては「太田市」がいいなぁ、と思ってしまうのですが、これは親バカな発想ですね。しかし合併で「太田」という地名がなくなるのは嫌です。「太田町」なんて町もないですから市名で太田が無くなったら太田の歴史が終わってしまいます。これは桐生市にも言えることですが。

しかし新市名を公募するってのはどうなのでしょう?そりゃあ閉ざされた所で議員さんだけで決ってしまうのも嫌ですけど、何も考えないてないような(いや、考えてるのでしょうけど)浅はかな軽い名前になってしまうのも考え物だと思います。


7356. 並列型 玉村の源さん  2004/12/24 (金) 02:56

> 惟光さん

 惟光さんの発想は相変わらず柔軟ですねぇ。「桐生(は)えるみどりあふれる太田市」なんて、そんな新市名、普通思い付きませんよ〜。(^_^)

 大森区+蒲田区で大田区のような、足して2で割る合成地名はよくありますけど、燕三条とか渋川伊香保のような並列型は、新幹線の駅名や高速道路のインターチェンジにはあっても、市町村名にはあまり見かけないように思います。並列型というのは旧地名を残す方策としては1つの知恵だと思うんですけどね。

 第一勧業銀行とか、太陽神戸銀行とか、合併した銀行名にはこの方式がよくありましたね。今はこれも無理ですね。


7357. 並列型がいいかも 玉村の源さん  2004/12/24 (金) 02:59

> わたつみさん

 太田市は、尾島町、新田町、藪塚本町と一緒になるんでしたね。それで新市名が太田市ですね。太田市民としては理想的でしょうね。この1市3町はいずれも新田郡の範囲ですから、新市名を新田市とする選択肢もあったと思いますけど、それでは形の上で新田町の名前が新市名になるようで、受け入れられなかったのでしょうね。

 将来、太田市と桐生市とが合併したら、新市名はどうなりますかね。桐生市はもと山田郡の範囲で、太田市とは郡が異なりますから、郡名を採用するわけにもゆかないし。それこそ並列型を検討したらどうでしょうか。太田桐生市にするか桐生太田市にするかでもめそうですけど、これなら太田の名も桐生の名も残ります。太桐市のような合成地名より勝っているとも思います。

 ま、太田も桐生も、本来の範囲はそう広くはなかったはずですから、新市の名前はどうでも、本来の太田、桐生の地にその名を残せば、それで良いと思うんですけど、市民としてはそう割り切ることもできないんでしょうね。

 おっしゃるように、新市名の公募も良し悪しですよね。公募はよく行われているようですけど、「いかがなものか」と思えるような名前が上位に来ていることがありますね。一方、議員さんだけで決めてしまうってのも問題ですね。


7358. 1郡1町 玉村の源さん  2004/12/24 (金) 03:10

 先ほど、ちゃむさんが、一郡一町は稀だと書いていましたが、ふと気づいたら、来年の1月1日から玉村町がそうなってしまいます。

 今、玉村町の属する佐波郡は3町1村から成りますが、1月1日からそのうちの赤堀町、境町、東村の2町1村が伊勢崎市と合併してしまいますので、佐波郡は玉村町だけになってしまうのでした。

 玉村町の行く末や如何に? 


7359. あしげに 玉村の源さん  2004/12/24 (金) 22:11

 テレビ東京の番組に「出没! アド街ック天国」(土曜、夜9時)というのがあります。この時間は、TBSの「世界ふしぎ発見」を見ているので、1度も見たことはありませんでした。そうしたら、11月13日の放送は目白特集でしたので、録画しました。今日、やっとそのビデオを見ました。知った場所がちらほら映ったりして、なかなか興味深かったです。

 その番組で、ケーキ屋さんのご主人の言葉に、「(評論家よりも)フランス人の人があしげに通ってくれるということの方が、一番の自信につながっています」というのがありました。意味がスッと通ったので、そのまま通り過ぎそうになりましたけど、なんか引っかかるものを感じて、戻してみました。「あしげに」ですねぇ。(^_^; 正しくは「足繁く」ですよね。「なにげに」の同類でしょうか。

 「あしげに」は、私は初めて聞きましたが、耳にした方はいらっしゃいますか。


7360. あしげに通う。 惟光  2004/12/25 (土) 09:47

きっとそのケーキ屋さんは武道の達人なのでは? フランス人(きっと空手家)が毎日足蹴(あしげ)に来るのですよ。で、ケーキ屋さんとあちょ〜とやりあうのです。「カンフー・パテシエ」というところでしょうか。だから評論家さんよりフランスの人が通ってくれるのが自信につながるのです。案外サンジが店長かもね(『ONEPEACE』)。


7361. メリークリスマス ちゃむ  2004/12/25 (土) 19:36

今年も無事にクリスマスが迎えられました。

> 案外サンジが店長かもね(『ONEPEACE』)。

不覚にもうけてしまいました・・・(笑)


7362. 世間から取り残された 玉村の源さん  2004/12/25 (土) 21:44

> 惟光さん
> ちゃむさん

 ううむ。「サンジ」って、何のことやら全く分からなかった。ググってみたら、いっぱいヒットしましたけど、はやりイマイチ、よく分かりませぬ。アニメのキャラクター? 

 私は世間から取り残されとりますかねぇ。(^_^;

 「あちょ〜」で思い出したことがあります。その昔のボキャ天のネタです。

 深夜、薄暗いリビングのような部屋で、ブルース・リーに似た青年が、1人で真剣に「あちょ〜」とやっています。すると、パッと明かりがついて、寝ぼけまなこのおじさんが登場し、眠そうにひと言、「もう寝ろ、ドラゴン」(燃えよドラゴン)。

 映像でないと、その面白さは伝わらないかもしれませんが、傑作でした。


7363. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/12/26 (日) 18:09

 クリスマスが終わったので、表紙を変えました。

 今度のは、「難を転じる」という南天です。今年はいろいろな災害がありましたが、来年は良い年になるように願っています。


7364. Re: 表紙を変えました 萩さん  2004/12/26 (日) 22:05

★源さん こんばんは。

> 今度のは、「難を転じる」という南天です。
> 今年はいろいろな災害がありましたが、
> 来年は良い年になるように願っています。

あざやかな南天ですね。
私の家の庭にも南天があります。
花の部屋にUPしようと思っていますが
毎年花を撮らずじまいです。
来年こそは,頑張ろうかな。

ところで,新市名の話,面白かったです。
そのうち,玉村町も高崎とか伊勢崎と合併ということが
ありそうですね。


7365. ルクセンブルク 玉村の源さん  2004/12/26 (日) 23:23

> 萩さん

 早速、南天の表紙を見て頂き、ありがとうございます。

 あ、南天の花ですか。南天は気が付くと実が成っているので、花はつい見のがしてしまっています。地味な花なのでしょうか? 

>そのうち,玉村町も高崎とか伊勢崎と合併ということがありそうですね。

 はい。玉村は高崎、前橋、伊勢崎の3市と接しているので、どこと合併するかで、町民の希望も割れていて、一本化できないようです。当面は単独のままで行くしかないかもしれません。

 平成の合併で、高崎、前橋、伊勢崎の3市とも、それぞれに周辺の町村と合併して大きくなりますので、玉村町は、それらの市に囲まれた小さな独立地域といった趣です。「群馬のルクセンブルク」と呼んでください。あ、別に呼ばなくても良いです。(^_^)


7366. 合併は。。。 てんこ  2004/12/27 (月) 01:46

お久しぶりです。
某合併の関係で昼夜逆転休日なしの生活となり、曜日も日時もよく分からなくなっている、てんこです。(笑)
一応元気に生きています。
群馬県の合併は、対等合併にもかかわらず、名前だけみると吸収合併のようですね。
前橋市、高崎市、太田市、伊勢崎市、渋川市...。
これってどうなんでしょ?
混乱は少ないようですが、新市への期待感は薄いというか。
まぁ、どんな合併だとしても、システム作る側としては、合併なんか大嫌いだ〜って感想に変わりはないのですが(苦笑)


7367. お疲れ様です 玉村の源さん  2004/12/27 (月) 03:19

> てんこさん

 まほろばでは、ここのところ合併関係の話題が出ていましたが、てんこさんは、その合併のためにお忙しかったのですね。合併の期日は決まっていますから、何が何でもスケジュールに遅れは許されないわけで、大変ですよね。ご苦労様です。

>群馬県の合併は、対等合併にもかかわらず、名前だけみると吸収合併のようですね。
>前橋市、高崎市、太田市、伊勢崎市、渋川市...。
>これってどうなんでしょ?

 町村が大きな市と合併する時は、どうしても実質的には吸収合併になってしまいますよね。新市の名称の上からは、ミョーな市名が出現しないですむという利点はあると思います。


7368. 出したー 玉村の源さん  2004/12/29 (水) 01:28

 昨夕(28日)、無事に年賀状を出しました。う〜ん、どうなんでしょ。大体元日に着くのではないかと思いますが、さて? 

 しかしまぁ、毎年同じようなことを繰り返しています。もう少し早く出せると良いのですが、なかなか。(^_^;


7369. 感謝しています おいけあん  2004/12/29 (水) 10:16

北川先生
みなさん こんにちは
京都は 昨夜半から しとしと雨になりました 久しぶりの「おしめり」です

話題になっている「市町村合併」のムーブメントは 身近な生活に 直接に関わる重要な事柄だと思います
我が国では 大きな節目が いままでに 2度あったのでは?
1度目が 律令による(上代の)「自然村」から「行政村」への移行
2度目が 明治期の 「行政組織」の組みかえ
今回が そうなら 3度目になるのでしょうか
「まほろば先生」のご専門は 1)ですね
歴史の教訓(経験)を生かして 現代に適合した「良いしくみ」が出来ることを願います

今年一年 いろいろ教えていただきました 感謝しています ありがとうございました
これからも よろしく おねがいします


7370. こちらこそ 玉村の源さん  2004/12/29 (水) 16:04

> おいけあんさん

 そうですね。上代の五十戸で一里とするという制度が最初の大きな節目だったでしょうね。次は、おっしゃるように明治21年の市町村制公布に伴う明治22年の大合併だったと思います。次は昭和30年代初頭の「昭和の大合併」が挙げられるかもしれませんね。「平成の大合併」よりは「昭和の大合併」の方が大規模のように思います。

 京都は雨ですか。こちらは雪でしたが、大したことはありません。うっすらと積もった程度でした。それも、途中から雨に変わったのでもうすっかり消えてしまいました。今は日が差して、青空が見えています。

 「まほろば」に参加してくださって感謝しています。おいけあんさんのお陰で活性化しました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


7371. 年末のご挨拶 ちゃむ  2004/12/30 (木) 10:03

今年も終わりですね〜。
本年もたくさんお世話になった皆様に、感謝致します。
また来年もよろしくお願い致します!

・・・といっても、まだまだやることは山積みです(涙)
辛うじて年賀状は出しましたけれど・・・

>源さん
いただいたディスプレイ、ついに新調致しました。
しばらく前から画面が黄色くなってしまっていて、それでも丁寧に使っていたつもりなんですが・・・。
年末の安売りでなんとか予算内の液晶をゲットです(笑)


7372. お世話になりました 玉村の源さん  2004/12/30 (木) 14:30

> ちゃむさん

 まほろばのご愛顧ありがとうございました。来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。

 ディスプレイを大切に使って頂いて、ありがとうございました。黄色い画面ではさぞ見づらかったことでしょう。新しいディスプレイで、気分良く新年を迎えられますね。年末の安売りとは、良いところに目を付けられましたね。

 良い1年になりますように。


7373. >源さん&ちゃむてん様 りあ  2004/12/31 (金) 20:07

レコ大で石川さゆりが出ていたのを見て、ネットの繋がりが悪くならないうちにご挨拶に伺いました(笑)

今年はポスペの一件など、色々とお世話になりました(^□^)
来年は連句にももっと参加…します(^_^;)

関東はかなり気温が低く、雪も降っているようですね。九州も寒いです。明日、初日の出は拝めるのでしょうか?


7374. 年越し 目白の花  2004/12/31 (金) 20:17

ご無沙汰しておりました。学期末のドタバタが終わったと思うと、大掃除の季節…。年賀状書きが毎年遅れるとの源さんの言葉ですが、私は大掃除が終わらないうちにいつも年越しです。つまり積年の「片づかないものたち」と暮らしているわけで…、なんとかしたいものです。
とは言え、レンジ掃除とお節作りをしながら、テレビを聞き、今年も暮れていくようです。

まほろばメイトの皆様 今年もお世話になりましてありがとうございました。
難が転じて良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。


7375. 雪を衝いて 玉村の源さん  2004/12/31 (金) 21:15

> りあさん

 年末のご挨拶、ありがとうございます。石川さゆりを見て当HPを思い出してくださいましたか。ありがたいことです。(^_^)

 無事に熊本にお帰りになったようですね。私も、雪の中、無事に東京に帰ってきました。帰ってから気象情報を見ると、よりによって群馬で一番激しく降っていた時間帯に自転車をこいでいたようです。(^_^;

>来年は連句にももっと参加…します(^_^;)

 嬉しいです。ぜひぜひ。

 来年もどうぞよろしくお願いします。


7376. 片づきませんねぇ 玉村の源さん  2004/12/31 (金) 21:15

> 目白の花さん

 この時期、何とも忙しいですよね。私は気儘な一人暮らしですが、目白の花さんは学校のお仕事の他に、家事もさぞやお忙しいこととお察しいたします。

 わが家にも積年の「片づかないものたち」が多々あり、しかもそれが増殖し続けているのが、何とも恐ろしいことです。定年まで片づかないかもしれないと、半ば諦めております。(^_^;

 しかし、定年になったら、大学にもある私の「片づかないものたち」が自宅に引き取られて来るわけで……。そんな先のことを言っていてはオニが笑いますね。考えないことにしましょう。(^_^)

 お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。


7377. あやや 玉村の源さん  2004/12/31 (金) 21:19

 松浦亜弥は、歌うまいし人気もあるのに、なんでソロじゃなくて後藤真希とセットなのさと、ちょっと納得できない気分です。


7378. つけっぱなし 玉村の源さん  2004/12/31 (金) 21:37

 今日、群馬の家でビデオの留守録の予約操作をしていたら、別の番組の留守録が始まってしまいました。うっかりしました。その番組が終わるのを待っていたら遅くなってしまうので、そのまま出てきてしまいました。

 というわけで、群馬に戻るまで、そのデッキは電源が入ったままの状態ということになってしまいます。テレビは消しましたので、音は出ませんけど、電気、勿体ないです。電源が入りっぱなしで、火ぃ噴いたりしないでしょうね。ブレーカーもあるから大丈夫だとは思いますけど……。


7379. お世話になりました さと  2004/12/31 (金) 23:34

 ご無沙汰しておりますm(_ _)m大雪が降り、2回も雪かきをしました。塩化カルシウムをまいていないので幹線道路もアスファルトが見えません。どこも真っ白です。

 大晦日は格闘技よりもお笑いよりも紅白ですよね。

 今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
 みな様どうぞ良いお年をお迎え下さいm(_ _)m


7380. ゴマキファンのコレミツです。 惟光  2005/01/01 (土) 00:19

あけましておめでとうございまーす!
今年も遊んでくださいねー!


7381. あけました! ちゃむ  2005/01/01 (土) 00:29

あけましておめでとうございます!
年越しは毎年決めた年末年始行事があるので、私は紅白はなしです(汗)
今年もよろしくお願いいたしま〜す!


7382. いとしき日々 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 01:08

> さとさん

 あけましておめでとうございます。

 大雪、大変ですね。これから数ヶ月間、厳しい季節が続きますね。

>大晦日は格闘技よりもお笑いよりも紅白ですよね。

 はい。(^_^) 紅白も昔と比べて様変わりしましたけど、やはり欠かせません。最後の「蛍の光」の合唱になると、タクトを振っている藤山一郎が今でも思い出されます。

 紅白を裏切ったのは、日本テレビで「白虎隊」をやった年くらいです。紅白を見ながら、ちょくちょくと「白虎隊」にチャンネルを回していたのですが、やがて紅白に戻せなくなってしまいました。泣けました。あれは名作だと思います。主題歌の「いとしき日々」(堀内孝雄)もよかった。

 今年もどうぞよろしくお願いします。


7383. どちらもソロの方が 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 01:10

> 惟光さん

 あけましておめでとうございます。

 あ、惟光さんはゴマキファンでしたか。それは失礼しました。っていうか、ゴマキファンとしても、あややとセットでなく、ゴマキソロの方が良かったんじゃないですか。(^_^)

 昨年はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いしますね。


7384. それぞれの年越し 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 01:11

> ちゃむさん

 あけましておめでとうございます。

 年越しは恒例の年末年始の行事があるのですか。みなさまそれぞれですね。

 今年もどうぞよろしくお願いします。


7385. 本年もどうぞよろしくお願いします 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 01:12

 皆さま、あけましておめでとうございます。

 昨年はいろいろとお世話になりました。昨年、当HPはあまり更新できませんでした。もっと充実させたいと思いながら、なかなか思うようにゆきません。今年はもう少しなんとかできればと思います。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 年頭に当たり、表紙を変えました。新春用の表紙のことをうっかりしていたので、南天の写真をそのまま使い、バックだけ松竹梅に替えたという即席版です。


7386. 27cm さと  2005/01/01 (土) 04:09

 あけましておめでとうございます。

 今、外を見ようとカーテンを開けたら室内側の窓ガラスが凍っていました。今夜も気温が低いようです。
 なので思いきって窓を開けたら…凍死する寒さでした(>_<)気象庁のHPで確認したら気温が−4.8、積雪27cmでした。もしかしたら朝までに30cmを超え35cmくらいまで積もっているかもしれません。平野部で30cmを超えるのは珍しいことかも!思わず書き込みをしてしまいました。

 雪遊びが何でもできる♪雪合戦、雪だるま、ソリ…何しようかな(^_^)


7387. 謹賀新年 萩さん  2005/01/01 (土) 11:49

★源さん あけましておめでとうございます。

毎年恒例のニューイヤー駅伝,
ちょっと興味深く見ていました。
それは,昨年玉村町や周辺市町村の地図を
ヤフーで検索してよく見たからです。
伊勢崎市は今日が合併とか・・・。
遠く離れていても,いろいろな情報が入り
楽しいです。

今年もよろしくお願いします。


7388. 刷子に毛があり、禿げに毛がなし 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 15:13

> さとさん

 朝起きてすぐに、携帯でまほろばをチェックした時は、窓のところでカラスが凍っていると読んでしまいました。メガネ掛けなかったもので……。(^_^;

 痛ましいことだと思いました。今、レスを付けようと思って落ちついて読み直したら、カラスじゃなくて、窓ガラスだったんですね。新年早々そそっかしいことでした。(^_^)

 そちらは寒そうですね。

>雪遊びが何でもできる♪雪合戦、雪だるま、ソリ…何しようかな(^_^)

 いやぁ、若いです。私も、昔は雪は大好きだったんですけどね……。歳はとりたくないものです。


7389. 新春駅伝 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 15:14

> 萩さん

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 ニューイヤー駅伝、ご覧くださってありがとうございます。と私が言うのもヘンですけど。(^_^) 元日の群馬の駅伝、すっかり定着したようですね。季節柄、強風が吹きすさんでもおかしくないのですが、幸いに、例年、この季節にしては風は弱いようです。

 玉村町やその周辺の地図も見てくださってありがとうございます。中山道は惜しくも玉村町を通っていませんが、高崎宿の1つ江戸寄りの倉賀野宿付近で分岐する日光例幣使街道が、玉村や伊勢崎を通っていますので、いずれ、こちらも街道歩きのルートに加えて頂ければと存じます。


7390. 富士山 玉村の源さん  2005/01/01 (土) 16:02

 新春恒例のようになってしまいましたが、今年もまた東京の家から富士山が見えましたので、ご披露します。撮影は今朝の10時40分台です。いつの間にか電線(電話線か)が1本増えてしまったようで、上下を電線に挟まれた富士山になってしまいました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fudo/fuji07.jpg


7391. 新玉の春 いざ出立たん おいけあん  2005/01/01 (土) 23:18

あけまして おめでとうございます
ことしもよろしく おねがいします

元日の京都は みぞれが降ったり晴れたり曇ったり やや寒むです


7392. あけおめ。ことよろ。 わたつみ  2005/01/02 (日) 02:33

↑と、若い者(の一部)は言うらしいです。私は「明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします」の方が好きですけどね。
では改めて。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。

しかし大晦日に雪など降ってしまうし本当に寒い日が続いています。
なので、家からまあまあ近い道路がニューイヤー駅伝のコースなのですが、直接応援には行かず、ぬくぬく家で暖まりながらTVを通して観てました。知っている道が映るとちょっといい気分になります。


7393. 良い年になりますように 玉村の源さん  2005/01/02 (日) 02:35

> おいけあんさん

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 東京は、大晦日は荒れていましたけど、元日は晴れてよいお天気でした。


7394. おめでとうございます 玉村の源さん  2005/01/02 (日) 02:44

> わたつみさん

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 「ぬくぬく家で暖まりながら」というのがいいですね。(^_^) 風邪をひいてはつまりませんから。

>知っている道が映るとちょっといい気分になります。

 あ、言えてますね。同感です。

 わたつみさんは太田市でしたね。日光例幣使街道は近くを通っていますか?


7395. Re: 刷子に毛があり、禿げに毛がなし 目白の花  2005/01/03 (月) 22:37

>源さん

>  朝起きてすぐに、携帯でまほろばをチェックした時は、窓のところでカラスが凍っていると読んでしまいました。メガネ掛けなかったもので……。(^_^;
>
>  痛ましいことだと思いました。今、レスを付けようと思って落ちついて読み直したら、カラスじゃなくて、窓ガラスだったんですね。新年早々そそっかしいことでした。(^_^)

久々に「まほろば」を覗いて、笑いました。
毛はなぜ抜けるのかというかぐや姫さんの質問のことも思い出しました。
でも、一年「けがなく」過ごしたいですね。

さて、片づかないまま年を越した目白の花ですが、明日から群馬県某スキー場に出かけます。「けがなく」帰ってきたいと思います。


7396. 冬のソナタ 目白の花  2005/01/03 (月) 23:06

出かける前に「連句」に参加して行きます。
ここのところ、滞っていたのですね。これじゃ立春までに終わらないんじゃないでしょうか?皆様、鋭意ご参加遊ばしますよう。

15.冬ソナに 乙女心も よみがへり  白花

「雲の通ひ路」と言えば「乙女」が浮かびました。季節をそろそろ変えてみたいと思い、いずれ定座で花が来て春が来る…となれば、このあたりは「冬」かなと思って詠みました。
冬ソナを見て純愛に胸キュンとなった元・乙女が韓国まで追っかけようという時、航路は安全な快晴の空が良い…ということで。

さて、ヨン様ブームに驚かされた昨年でしたが、知人は本当に追っかけて韓国まで行って来たそうです。
私が筋さえ知らないと言ったら、年末のBSで放送があることを教わりました。大掃除かたがた後半の4日ほど見ましたが、面白かったです。一緒に見た夫はペ・ヨンジュンでなくチェ・ジウが良いと言っていましたが…。
私としては、何となく昔の山口百恵の「赤いシリーズ」のようなストーリー展開だと思いました。異母兄妹とか、本当の親子じゃないとか、そんなことがありましたよね。
風景はきれいで良かったですよ〜。

別の友人の話。
「『冬のソナタ』の続編は何だろう?という話で、『夏のみども』ではないかと思ったんだけどね。」
通じない人が多いそうですが、私はもちろん大笑いしました。「知的な人には通じるんだ!」と褒められました。(^_^)v


7397. お気を付けて&大化改新 玉村の源さん  2005/01/04 (火) 00:16

> 目白の花さん

 カラスの話を笑って頂いて嬉しいです。今後とも笑って貰えるような書き込みをすべく精進いたします。(^_^)

 といっても、あの話、脚色なしの実話なのでありましたが。(^_^;

 本当に、1年、「けがなく」過ごしましょう。

 群馬県某スキー場にお出かけですか。どうぞお気を付けていっていらしてください。道中、どこかでニアミスするかもしれませんね。

 名残りの裏の9句目をありがとうございます。本当に、ここのところ滞っていましたので、嬉しく存じます。立春までに終わるよう、「はげ」みましょう。

 「冬ソナ」はすごい人気のようですね。山口百恵の「赤いシリーズ」のようなストーリー展開ですか。私はまだ見ていませんが、東海テレビ制作の昼のメロドラマ(「愛の嵐」「華の嵐」「真珠夫人」など。うう、どれも見てない)と通じるところがある、という新聞記事を最近読みました。

 『冬のソナタ』に対して『夏のみども』ですか。なかなか洒落てますね。「シブ知」です。(^_^)

 人称代名詞といえば、NHK「大化改新」に2時間半付き合いました。セリフはかなり現代的でしたが、なぜか人称代名詞は「われ」「なれ」などと上代風でした。


7398. カギ締め 玉村の源さん  2005/01/04 (火) 21:20

 夕方、無事に群馬に戻ってきました。

 いやぁ、道中暑かったです。東京に帰ったのが大晦日、雪降りしきる中でしたので、ベスト、マフラー、手袋、厚手のコートの重装備でした。今日、ベスト、マフラー、手袋はカバンに入れましたけど、厚手のコートは如何ともし難く、あまりせかせか歩かないようにしました。でも、やがて寒気が入ってきたようで、群馬に着いたら丁度良いあんばいでした。

 つけっぱなしのビデオがやや不安でしたが、別に火ぃ噴いたりはしておらず、幸いでした。(^_^)

 ところが、それどころではなく、家のカギが掛かっていませんでした。家を出る時、締め忘れたようです。たま〜にあります。家を出る時の段取りはきちんと決まっていて、あれこれをほとんど無意識にやっていますので、途中でいつもと違う要素が入り込むと、何かが落ちてしまうことがあります。大晦日に家を出る時、大家さんが雪かきをしていましたので、挨拶をしました。たぶんそれで、カギ締めが落ちてしまったのでしょう。(^_^;

 家の中を点検しましたが、空き巣に入られたような形跡は全くありませんでした。4泊5日、カギも掛けずに留守にして、賊に入られないとは、治安が良いと言うべきか、あるいはお金がありそうな家には見えないということか。

 いや、本当に無事でよかったです。(^_^)


7399. 日光例幣使街道 わたつみ  2005/01/05 (水) 01:51

源さん、おかえりなさい。
空き巣被害に遭わず、何よりです。治安が良いのですよ。きっと。

日光例幣使街道ですが、残念ながら近くではありません(ToT)
私が住んでいるところは太田市でも大泉に近い所なのです。


7400. 早春 おいけあん  2005/01/05 (水) 20:09

16 雪解けを待つ ネコヤナギかな  おいけ

春を夢見る「乙女」
「冬」(15)から 「春」(17)へのつなぎの季節

NHK TVドラマ「大化改新」は ほんとうに失望しました まるで ”まずいコミック”
「先人の威厳をおとしめました」


7401. 幸いに 玉村の源さん  2005/01/06 (木) 05:12

> わたつみさん

>空き巣被害に遭わず、何よりです。

 ありがとうございます。本当に幸いでした。しかも、カギを掛け忘れていたなんて、全く気づいていませんでしたので、帰省中も心安らかでしたし。(^_^)

 やはり、治安が良いのですかね。駅の自転車置き場では、散々自転車を盗まれましたけどね。あ、それも、最初から付いているカギの他に、もう1つチェーン錠を付けてからは全く被害に遭っていません。チェーン錠はかなり有効と見ました。

 日光例幣使街道からはちょっと離れていますか。それは残念。


7402. 「大化改新」 玉村の源さん  2005/01/06 (木) 05:14

> おいけあんさん

 裏の10句目をありがとうございます。次は花の定座ですね。

 「大化改新」はお気に召しませんでしたか。私は、感動はしませんでしたが、といって、そう悪くもないなと。大化改新を背景に使った、友情と愛情の物語といったところでしょうか。


7403. あけましておめでとうございます デリコ  2005/01/06 (木) 12:35

今年もどうぞよろしくお願いします
年々書く年賀状が少なくなっていきます・・・
去年書いた枚数は7枚・・・
おかげで年賀状を書くのがとても楽なのですが
ちょっと淋しいです・・・。


7404. ください 玉村の源さん  2005/01/06 (木) 15:56

> デリコさん

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 年賀状が7枚というのは、さぞ楽だろうなぁとは思いますが、確かにちと淋しいでしょうね。

 よかったら、来年は私にも年賀状をください。(^_^)


7405. 空き巣と偽札 目白の花  2005/01/07 (金) 22:31

源さんが戸締まりを忘れたのに、空き巣が入らなかったことについて。
スキーも楽しみ、温泉で癒され、群馬びいきになっているので、確かに群馬は温泉も治安も良いのだと思います。が、それより、お金がありそうに見えなかったのでしょう。偽札がたくさん見つかった新年です。群馬の治安が良いにしても、偽札作成団は全国各地に出没しているようでもあります。盗賊団だって出没しないとは限りません。盗賊団の目に留まらなかったのですよ。

それにしても、初詣を装って偽札を使うとは!


7406. 空き巣も避けて通る 玉村の源さん  2005/01/08 (土) 00:46

> 目白の花さん

 スキーと温泉でリフレッシュされたようでよかったですね。群馬びいきになったとのこと、嬉しいです。

 うちに空き巣が入らなかったのは、やはりお金がありそうには見えなかったのが原因と思いますか。同意見です。(^_^) 実は、お隣の大家さんのお宅は、2〜3年前に空き巣に入られたのですが、その時もわが家は大丈夫でした。

 偽札の犯人は捕まったようですね(他にもいるのかもしれませんが)。また奈良の男ですね。たまたま続いてしまっただけのことではありますが、奈良ファンの私は残念です。


7407. このたび ちゃむ  2005/01/08 (土) 22:27

HPを立ち上げました〜
まだ何にもないのですが、よろしければどうぞ。日記くらいはあります・・・

今年は80枚の年賀状でした。手書きを忘れてポストにいれてしまい、あ!っと叫んで周囲の注目を浴びてしまいました。恥ずかしかったです・・・(汗)


7408. 祝HP開設 玉村の源さん  2005/01/09 (日) 01:06

> ちゃむさん

 HP開設おめでとうございます。全部!読ませていただきました。(^_^) 100質は感動的でした。

 早速、掲示板にも書き込んできました。

 当HPのリンク集に掲載させていただきたく、よろしくお願いいたします。


7409. ありがとうございました^^ ちゃむ  2005/01/09 (日) 09:25

さっそくのご来訪ありがとうございました。

100質はもとの質問を借りてきて、こちらは答えるだけなんです。いろいろなバージョンがあるらしく、まだいくつかやってみたいなと思っています。作る方ってすごいですよね・・・。
「研究者に100の質問」があったら源さんも是非チャレンジを^^


7410. 100質 玉村の源さん  2005/01/09 (日) 09:41

> ちゃむさん

 あ、そういうことでしたか。確かに、作った人はすごいですね。しかし、100の質問に全部答えたちゃむさんもすごいと思います。

 ちゃむさんのHPへのリンクを貼らせていただきました。「リンク1」と、「HPデータ」の中の「まほろば関係リンク集」との両方です。


7411. ありがとうございました^^ ちゃむ  2005/01/10 (月) 18:47

私も早くリンクの準備をしなければ・・・
しばしお待ち下さいm(__)m


7412. ゆるゆると 玉村の源さん  2005/01/10 (月) 21:34

> ちゃむさん

 あ、いえいえ。(^_^)

 相互リンク、楽しみにしています。


7414. 幸先よし♪ しぶ  2005/01/11 (火) 09:55

おはようございます。

昨日、弊社内定者の合格祈願のため(入社日直前に
国家資格の試験があるもので…)湯島天神へお参り
してきました。
せっかくだから…とおみくじを引いてみましたが嬉
しいことに『大吉』でした。
昨年は浅草寺で『凶』を引いてしまい凹みっぱなし
でしたので、今年は良いことがありそうです。
はっ!!縁結びのお守りを買えばよかったかも…。
ちょっと欲張りすぎですね(苦笑)。


7415. 幸先良いですね 玉村の源さん  2005/01/11 (火) 17:19

> しぶさん

 こちらではお久しぶりです。お世話になっています。

 内定者は入社前に国家資格を受験しなければいけないのですか。それはなかなか厳しいですね。

 湯島天神へ行かれましたか。それは大遠征でしたね。お正月早々「大吉」とは本当に縁起が良いですね。幸先良いです。今年はきっと良いことが沢山あるでしょう。

 縁結びも「大吉」のおみくじが兼ねているということにしましょう。(^_^)

 今年もどうぞよろしくお願いします。よかったらまたちょくちょく書き込んでくださいませ。


7416. ほんがほんが 玉村の源さん  2005/01/11 (火) 23:51

 今日、大学の近くのたんぼで、どんど焼きの土台(?)を見かけましたので、写真をご披露します。

 どんど焼きというと、恩師のO先生が日本語とタミル語との関係のお話しをされる時に盛んに登場していましたので、それを思い出します。

 群馬に来る前は、どんど焼きというものを見たことがありませんでしたが、こちらでは、この時期になると、こういう土台(?)をあちこちで見かけます。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fudo/dondo01.jpg


7417. 初めて見ました 源さんの後輩  2005/01/12 (水) 22:22

> 源さん

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

「O先生のほんがほんが」に思わず出てきてしまいました。初めてみました。こういう物だったんですね。地方によって違いはあるのでしょうか。またインドのものもこういう形状をしているのでしょうか。疑問がわいてきます。

4日付のA新聞の夕刊に「O先生の新刊」についてインタビューがでていました。お写真もお元気そうでした。「南インドと日本とのかかわりの研究は一区切りにします」(既知の助詞「は」が使われていました)とあったので、思わず「では、次のご本は源氏?」と思ってしまいました。


7418. 「は」でしたね 玉村の源さん  2005/01/13 (木) 00:17

> 源さんの後輩さん

 あけましておめでとうございます。こちらこそ本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 どんど焼きの土台(?)を見て頂きまして、ありがとうございます。通勤途中に脇を通って、一度は通り過ぎたのですが、まほろばでご披露しようと思い、引き返しました。路肩に自転車を止めて撮影している時に、車が2〜3台通りすぎました。地元の人にしてみれば、「こんな珍しくもないものを、何を撮っているのだ?」とでも思ったかもしれませんね。実は、背後に映っているのは小学校です。このご時世、挙動不審な振る舞いと思われかねません。(^_^;

 どんど焼きの土台(?)のてっぺんに飾ってある梢が意味ありげですね。憑り代? 

 おっしゃるように、地方によって微妙に形に違いがありそうですね。インドのはどういう形なのでしょうね。

 「O先生の新刊」の記事は私も見ました。実は、火曜日の夕刊には1週間分の番組表が載るので、それを見ていて発見しました(内緒です)。お元気そうなご様子で安心しました。助詞まさに「は」でしたね。本当に、「次」が気になります。


7419. 新年初登場 ヤコ  2005/01/14 (金) 01:36

だいぶご無沙汰してしまいました。気づけば新年が明けてもう半月経つんですものね。4日の仕事始めから休みなしで少々くたびれモードです(^^;)あぁ、よく考えてみれば「大化の改新」もビデオに撮ったきりまだ見てなかった…
あと二ヶ月もすれば、私が今教えている中学校3年生の進路も決まります。ついこの間「先生」と呼ばれる立場になったと思ったら、その子たちが高校生になるのか〜。時が過ぎるのは本当に早いものです(今年の誕生日が過ぎれば「四捨五入したらハタチ」と言えなくなってしまう…)。無事全員志望校に合格することを願って、私は日々の授業を頑張らなくては。
今年はたくさんしたいことがあって、まず近いうちに新車を購入、秋には両親孝行で旅行をプレゼントして、ずっと実現せずにいる奈良旅行も今年こそは…
あぁ、自由な時間が欲しい…ま、働いている以上仕方のないことですけどね(^^;)


7420. 二上山の夕景 玉村の源さん  2005/01/14 (金) 02:41

> ヤコさん

 お久しぶりです。書き込みありがとうございます。

 お忙しそうですね。私は1月5日に会議があって、「早いなぁ」と思っていましたが、ヤコさんはさらに1日早かったのですね。今、追い込みなのでしょうね。教え子の皆さん、努力が実りますように。

 ヤコさんも「四捨五入したら○○歳」って、よく言いますか? 私も時々使います。(^_^) でももう、四捨五入しても、切り捨てても、切り上げても、あまり話題にしたくない歳になってしまいました。「2で割ったら」って言っても仕方ないし……(^_^;

 「大化改新」まだ見ていませんか。私はもっくんの「聖徳太子」をまだ見ていません。録画していつでも見られると思うと、なかなか見られませんね。時間もそこそこ掛かりますしね。

 奈良旅行、実現すると良いですね。そういえば、「大化改新」にヤコさんの好きな二上山が1回映りました。夕景でした。第1部だったような気がします。


7421. 土日の天気 玉村の源さん  2005/01/14 (金) 02:57

 今度の土日はセンター試験。天気が気になります。群馬は雪の予報でしたが、今、ネットで調べたら、前橋は、土曜が雨時々曇、日曜は雨のち曇でした。積雪は困るので、この際、雨なら文句ないです。


7422. 明日天気になーれ 目白の花  2005/01/14 (金) 23:38

源さんはじめ全国のセンター試験監督者の皆様、受験生の皆さま
雪という話もありますが、時間に余裕を持っていらして下さい。結果も含め、雨でなく晴れがいいと思います。


7424. おおっ! わたつみ  2005/01/15 (土) 00:02

田んぼにあったアレは「どんど焼き」だったんですね。
集中講義に向かう時、まさしく源さんが撮影したモノを見て「な、何だあれは!!!」と衝撃を受け(←この時が「どんど焼き(の土台)」との初対面でした。)、未だにあれが何であったか解決できずにいたのですが、なるほど、解決です。流石「まほろば」。勉強になります。


7425. 結果も含め 玉村の源さん  2005/01/15 (土) 00:36

> 目白の花さん

>結果も含め、雨でなく晴れがいいと思います。

 「結果も含め」というのがいいですね。本当にそう思います。

 前橋は、明日、朝は雪、午後からみぞれのようです。積もらないと良いのですが。


7426. どんど焼き 玉村の源さん  2005/01/15 (土) 00:38

> わたつみさん

 正月早々の集中講義、お疲れ様でした。わたつみさんは、どんど焼き(の土台)とは初対面でしたか。ひとくちに群馬といっても広いですね。

>未だにあれが何であったか解決できずにいたのですが、なるほど、解決です。流石「まほろば」。勉強になります。

 でしょ、でしょ。(^_^) 今後とも、まほろばをご愛顧のほど、よろしくお願いします。


7427. 降ってますね ちゃむ  2005/01/15 (土) 08:01

こちらはやはり雪に変わりました。関係者、受験生の皆さんは雨のうちに会場へ入れたでしょうか…
帰りもお気をつけて。


7428. なんとか 玉村の源さん  2005/01/15 (土) 19:24

> ちゃむさん

 その後また雨に変わり、幸いでした。日本全国、試験開始時刻を遅らせたところはなかったようですね。

 今、外は雨です。雪に変わらず、雨のまま推移することを願っています。止んでくれれば一番ではありますけど……。


7429. しょーがないなー。連句留守じゃん 惟光  2005/01/16 (日) 03:01

17.マツケンで花も新芽もをどりをり   惟光
柳桜をこきまぜて、皆踊ってるんです。宝塚的かな?

源兄さま、メール拝読。よろしくお励ましくださいませ。
えっともう一件。兄さんには、霊界の講読とか、お仕事いっぱいありますので、安心して某先生のところにおでかけください。できればY先生に霊界9月の講読の予約をとっていただければ、と……

ことしもよろしく。


7430. 外は雨 玉村の源さん  2005/01/16 (日) 07:12

> 惟光さん

 裏の11句目、花の定座の句をありがとうございました。どうも連句、滞っていますね。がんばります。

 マツケンで紅白を思い出しました。華やかでした。

 ううう、例会(あ、霊界ですか(^_^;)の講読ですか。いつか、そのうち……。

 某Y先生の会では、久し振りに目白の花さんにお目にかかれそうです。Y先生とお話しできたら、霊界9月のこと、お話ししてみますね。講読ではなくて、講演になりますか? 

 テレビの天気予報では前橋は雪と言っていますが、今、外は雨。積雪ゼロです。幸いです。


7431. お疲れ様でございました。 朝倉山のオニ  2005/01/16 (日) 22:06

 大学受験関係者にとっては、気の張る二日間が無事終わりましたね。
 小さいトラブルや、一部出題関連の問題もあったようですが、これだけ大きい行事をこなすのは、なかなか大変だと思います。
 皆様、お疲れ様でございました。

 センター試験が終わると、一年でもより忙しい「テストの季節」が近いことを実感します。
 この週末はオニも、自宅で小テストの採点をしておりました。 


7432. ありがとうございます 玉村の源さん  2005/01/16 (日) 23:30

> 朝倉山のオニさん

 ありがとうございます。無事に終了し、ほっとしています。

 全国的にも、700以上も会場があった割には、少ないトラブルだったと思います。国語の出題者の方々は、今頃つらい思いをなさっていることと思います。過去問にばかり気をとられて教科書をうっかりしたというわけではないのでしょうけど……。ミスゼロというのはなかなか難しいことと思います。

>センター試験が終わると、一年でもより忙しい「テストの季節」が近いことを実感します。

 はい。この業界、これから大変ですよね。オニさんも週末はお疲れ様でした。これからの日々、元気で乗り切りましょう。


7433. 春の錦 玉村の源さん  2005/01/20 (木) 17:48

 裏の12句目です。

18.都は泳ぐ 錦鯉かも   渋源

 前句から「見わたせば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける」の歌を思い出しました。

 静止している柳や桜が錦ならば、踊っている(しきりに動いている)柳や桜は錦鯉かなと……。

 付けてみたのは良いのですが、さて、こんなワケ判らない句に、次の人はどう付けるんでしょ? 次のこと考えてませんでした。どなたか、どうぞよろしくお願いします。


7435. でっかい釣り ちゃむ  2005/01/20 (木) 19:51

19.海幸が 天の甍で 糸を垂れ  茶夢

どうでしょう・・・
でっかい釣りにしてみました。季語が入らなかった。。。


7436. おお!  玉村の源さん  2005/01/20 (木) 21:50

> ちゃむさん

 名残りの表の第1句目をありがとうございます。

 私の意味不明の句に、早速付けてくださり、ありがとうございます。雄大な句ですね。スケールが大きいです。

 季語は、私のにも多分入ってないですね。「錦鯉」は違うだろうなぁ。


7437. あわわわ(Re: 外は雨) 惟光  2005/01/21 (金) 22:57

> Y先生とお話しできたら、霊界9月のこと、お話ししてみますね。講読ではなくて、講演になりますか? 

すみませんm(> <)m
あ、あの、講演ですと、12月になりますが、
それだと戸山のマエストロに相談しないといけませんので…
何もおっしゃらなくてけっこうでございまする。
申し訳ありませんっっ。


7438. 了解です 玉村の源さん  2005/01/22 (土) 01:12

> 惟光さん

 了解しました。いえね、Y先生に講読や研究発表をお願いするのは恐れ多くて、お願いするとしたら講演しかないなぁ、と思いまして。

 ちと風邪をひいてしまいましたが、だいぶ良くなりました。まだ少し咳が出るので、最終講義の場では、咳き込まないようにせねばと思います。全治まであと2、3日といったところでしょう。(^_^)


7440. 行ってきました 玉村の源さん  2005/01/22 (土) 23:08

 Y先生の最終講義と懇親会に出席してきました。

 Y先生は昔とお変わりなく、とてもよく通るお声で、歯切れの良いご講義でした。

 目白の花さんや戸山のマエストロにお目に掛かりました。目白の花さんはお久しぶりでした。お変わりなく(髪の毛もいっぱいあったなぁ)お元気そうでした。まほろば関係者はそのお二人くらいでしたが、他にも懐かしい方々にたくさん会えて、楽しいひとときを過ごすことができました。

 Y先生に敬意を表して「埴輪と縄文土器」のネクタイをしてゆきましたので、会う人ごとに、チョッキをめくり挙げて見せました。セクハラなどと言う人もいましたけど、自分のチョッキをめくってセクハラとは合点が行きませぬ。(^_^;


7441. 風邪引きゲンナマ 目白の花  2005/01/22 (土) 23:55

7440にあるとおり、ナマ源(ゲンナマ)さんにお会いしました。
Y先生はお元気で、タイガースファンの名誉顧問として頼もしくお見受け致しました。
それに、縄文ネクタイも、GPS機能が付いて徘徊老人になっても大丈夫な携帯も、源さんに見せて頂きました。
懐かしい顔ぶれにお会いでき、同級生のFさんが立派になっているのに感激もして、楽しい一時でした。

源さんや惟光さんが恐れ多いというY先生ですが、私はお宅にお邪魔し、奥様の手料理を次々頂いて、ワインも飲んで、いつも先生のお休みになる時間を過ぎてまで(というと真夜中までのように聞こえるかもしれませんが、先生は早寝早起きなんです)帰らなかったのでした。「阪神が優勝したら、ご一緒に六甲おろしを歌いましょう。」とお約束してお別れしたことでありました。
「じゃあ10年以上先だ!」と茶々を入れていたYT氏夫人。
今に見ておれ。

確かに時々咳き込んでいらした源さん、お年寄りはインフルエンザにかかると大変らしいです。ノロウィルスも。どうぞお大事に。


7442. なんだ 惟光  2005/01/23 (日) 01:41

戸山のマエストロはそっちに行ってたんだ。
話(業務上の)、あったのに〜。
浅草姐に拉致された浜姐もいたり。
…仕事にならんかった。

今度の大会の旅行は一泊で丹後半島めぐりでっせ。


7443. ナマハナ? 玉村の源さん  2005/01/23 (日) 06:13

> 目白の花さん

 ううう。居眠りしてしまった。起きたらこんな時間。布団敷いてまた寝ます。居眠りするなら、初めからちゃんと寝ればいいんですけどね。いつも同じ反省をしています。

 お久しぶりでした。昔とお変わりなく、お元気そうで何よりと存じます。私はゲンナマですか。すると、目白の花さんはさしずめナマハナ? なまはげと似ているなぁ。

 Y先生、ご定年前に阪神優勝が実現して幸いでした。次回はいつになるか、見当も付きませんね。健闘を祈ります。

>確かに時々咳き込んでいらした源さん、お年寄りはインフルエンザにかかると大変らしいです。ノロウィルスも。どうぞお大事に。

 ありがとうございます。まだ「お年寄り」じゃないですけどね。(^_^) 大事にします。……と言っているそばから居眠りしていてはいけませんね。


7444. 申し訳ありません 玉村の源さん  2005/01/23 (日) 06:17

> 惟光さん

>戸山のマエストロはそっちに行ってたんだ。

 はい。バッチリいらしてました。他にも古事記学会の会員がちらほら。ま、Y先生の最終講義では仕方ないですよね。申し訳ありませんが、お許しください。

>今度の大会の旅行は一泊で丹後半島めぐりでっせ。

 一泊といいますと、土日の大会の後、月火が旅行ということになりましょうか。一泊旅行というのは初めてですね。


7445. ちょっと 玉村の源さん  2005/01/23 (日) 15:52

 人様の書き込みのフォローをすることもないのですが……。

 目白の花さんの昨夜の書き込みで、花さんがY先生のところに押しかけた(失礼)のは昨夜の懇親会の後のことのようにも読まれてしまいそうですね。そうではなくて、あれは学生時代(院生時代か)の思い出なのですよね。

 本当に、Y先生のお宅で散々飲み食いとしたとは、何とも恐れ多いことです。

 Y先生は確か8時か9時にはもうお休みになられるとか。タイガースの試合の日もそうなのでしょうか? 


7446. 忠臣蔵キティちゃん 玉村の源さん  2005/01/23 (日) 16:30

 ちゃむさんのHPに、忠臣蔵キティちゃんのことが載っていましたので、早速ググってみました。

 その結果、昨年12月に泉岳寺版のキティちゃんが発売されており、さらに来月には、兵庫県赤穂市で、キティちゃん扮する大石内蔵助のぬいぐるみなどが発売されることが判明しました。

 これはいよいよ播州赤穂に行かねばなりませんなぁ。

 ちゃむさん、情報ありがとうございました。


7447. もしかして・・・ ちゃむ  2005/01/23 (日) 22:24

>源さん

ご購入の予定ですか?>忠臣蔵キティ
そうしたら、ぜひまほろばに載せてくださいね!


7448. その暁には 玉村の源さん  2005/01/23 (日) 22:36

> ちゃむさん

 はい。購入しようと思います。(^_^)

 泉岳寺版はともかく、播州赤穂版の入手はいつになるか分かりませんが。出不精の私は、「通販で買えないかなぁ」と思ってしまいます。

 入手の暁には、もちろんHPでご紹介しますよ〜。(^_^) HPの充実を図らねば。


7449. Re: ちょっと 目白の花  2005/01/23 (日) 23:27

>  人様の書き込みのフォローをすることもないのですが……。
>
>  目白の花さんの昨夜の書き込みで、花さんがY先生のところに押しかけた(失礼)のは昨夜の懇親会の後のことのようにも読まれてしまいそうですね。そうではなくて、あれは学生時代(院生時代か)の思い出なのですよね。

>源さん
フォローありがとうございます。さすがは面倒見の良い先輩だ。
亀の甲より年の功。
よいしょ。
昨日は源さんと一緒に健全に電車で帰りました。…と書くと、また源さんの家まで行ったみたいに誤解されそうですね。新宿までです!

>  本当に、Y先生のお宅で散々飲み食いとしたとは、何とも恐れ多いことです。

ホントにね。
その頃はおそれを知らぬ少女だったから(今もあまり変わっていないのよん)、奥様の手料理に感嘆したついでになれそめを伺ったりした気がするのです。確か給費留学生でフランスにご一緒に留学なさった時に出逢ったということで、奥様も優秀な方だったんだぁ!と感激した気がします。お料理だけじゃなくて、何やら織物か編み物を見せて頂いて、それも見事で仰天したのでした。すてきなお部屋でしたよ〜。

>  Y先生は確か8時か9時にはもうお休みになられるとか。タイガースの試合の日もそうなのでしょうか? 

試合の最後までご覧にならずお休みのこともあったように思います。当時は「最後まで見届けない」というのが精神衛生上宜しい時もあったのかもしれません…。


7450. 文化的な 玉村の源さん  2005/01/24 (月) 00:47

> 目白の花さん

 わい。フォローして良かった。(^_^)

 はい。目白の花さんとは新宿まででした。新宿から中央線の快速でビュンと東京駅まで。そして、新幹線で帰りました。各停に乗って秋葉原に寄ろうかとも思いましたが、そこまでアキバのオニではありません。

 会が終わったのが7時ちょっと過ぎ。家に着いたのは10時でした。渋川は、やはりちと遠いかもしれません。

 Y先生と奥様はフランスで出逢われたのでしたか。ううむ、なかなか……。

 文化的な香りが濫れているお宅のようですね。ううむ、なかなか……(って、こればっかり)。比べるのも恐れ多いことながら、わが家のような、サティアン状態とは大違いです。(^_^;

>当時は「最後まで見届けない」というのが精神衛生上宜しい時もあったのかもしれません…。

 あ、なるほど。とてもよく理解できます。当時のタイガースファンにとっての正しい試聴方法の1つと申せましょう。


7451. そろそろ立春ですよ 惟光  2005/01/26 (水) 02:16

20.地獄の釜のフタを取りけり    惟光


7452. がんばりましょう 目白の花  2005/01/26 (水) 22:10

21. 雪見酒 温泉卵に舌鼓   白花

群馬あたりの某温泉。釜のフタをとると、おいしそうな温泉卵が。
雪見酒を酌み交わすのは誰と?


7453. そろそろですねぇ 玉村の源さん  2005/01/27 (木) 01:32

> 惟光さん

 名残りの表の2句目をありがとうございます。言われてみれば、確かにそろそろ立春ですねぇ。今回はまだ折り返したばっかり。ヘタをすると、終わるのは立夏前になってしまいそう。頑張ります。


7454. 嘱目詠 玉村の源さん  2005/01/27 (木) 01:33

> 目白の花さん

 名残りの表の3句目をありがとうございます。

 いいですね。温泉で雪見酒。これは嘱目詠ですか? へへ。「嘱目詠」という言葉、初めて使ってみました。この言葉は、学生時代、G先生のお授業で生まれて初めて耳にした言葉でした。なぜか印象に残っています。

 そういえば、群馬に住んでいながら、温泉にはしばらく行ってないなぁ。

 雪見酒、いいですね。誰と酌み交わしましょう。(^_^)


7455. 南セントレア市 玉村の源さん  2005/01/28 (金) 01:57

 今、アサヒコムを見ていたら、来年3月の合併を目指す愛知県美浜町と南知多町は、新しい市の名前を「南セントレア市」とするそうで。

 カタカナ地名としては山梨県の南アルプス市というのができましたけど、これはまた、それ以上ですね。

 ここまでの地名が登場してしまうと、「地名は文化財」などという気も起きません。先日の「日本語と文化」の授業で「栃木県さくら市」や「群馬県みどり市」について批判したのですが、「南セントレア市」に対しては、インパクトが強すぎて、そういった気持ちを軽く突き抜けてしまいました。「いいんじゃない。もう、好きにして」といった境地になってきました。


7456. 幻の白神市 惟光  2005/01/28 (金) 03:19

能代市近辺が合併して東の白神山地から白神市と名乗ろうとしたら、問題がおきて白紙になったとか、朝の情報番組で聴きました。白神山地は多くが青森県に属するということもあるそうですが、白神山を名に付けるのは畏れ多いという意見もあったとか。こういう感覚、大切にしたいですね。「畏れ多い」なんて感覚ねえ。
でもさ、前に桐生市のところでも主張したけど、「偉大なる白神の山を東に仰ぐ幸いなる市」みたいな名前にしたらいいのにね。長いったって、英字で略称にすればいいだけだし。セントレアなんてのがあるなら、GHE市みたいにすればいいと思うよ。
 セントレア市に対抗してマントレア市とかセントウェルダン市とかできたら喝采するんだけどなー。いっそセントチヒロ市とかね。


7457. セントチヒロ市 目白の花  2005/01/28 (金) 23:12

>惟光さん 

セントレア市よりいいですねえ。座布団一枚!と言いたいです。
しかし、命名にセンスって出ますね…。
え?センスレス?いえいえ、セントレアでした。

>源さん
21の句、そういえば嘱目詠でしょうかね。温泉卵はお正月に群馬にスキーに行った時に食べたのです。あの中途半端な感じが好きです。


7458. あやかり地名 玉村の源さん  2005/01/29 (土) 00:11

> 惟光さん

 白神市に対しては「畏れ多い」という意見もあったのですか。それはなかなか。

 白神山地って、やはりネームバリューがありますから、本来「白神市」を名乗ってもおかしくない地域をさしおいて、能代市を中心とする地域が先に白神市を名乗ろうとして反発を受けた、という風に認識していたのですが、そういう一面もあったのですね。

 「偉大なる白神の山を東に仰ぐ幸いなる市」みたいな長い名前は、やはりいかがなものかと思います。「簡にして要を得た」というのも、大切じゃないかなぁ。


7459. 温泉卵 玉村の源さん  2005/01/29 (土) 00:12

> 目白の花さん

 あ、温泉卵は、やはり実際に群馬で召し上がったのでしたか。ならば、やはり嘱目詠と申せましょう。(^_^)

 う〜ん。温泉卵は確かに中途半端な感じですねぇ。噛まずに食べられるのは楽で良いです(←こんな事を言っていてはいかんですね。老化現象です (^_^;)。


7460. 私もどうかと思います ちゃむ  2005/01/29 (土) 22:53

22.打つは終電 夢物語   茶夢

現実に帰ってきました。また季語が(汗)

セントレア市はともかく、みどり市やさくら市はやっぱりどうかと思います。個性がなくてつまらないです。そういう意味では、吸収合併のように見えても、つまらないプライドはお互いに捨てて、その土地の有力な名前を使って良いんじゃないかと思いますが・・・。


7461. 修飾関係 玉村の源さん  2005/01/30 (日) 01:41

> ちゃむさん

 名残りの表の4句目をありがとうございます。

>セントレア市はともかく、個性がなくてつまらないです。そういう意味では、吸収合併のように見えても、つまらないプライドはお互いに捨てて、その土地の有力な名前を使って良いんじゃないかと思いますが・・・。

 はい。同感です。個性無さ過ぎますよね。

 南セントレア市は、すごすぎて、どう評価して良いか、まだ判断できません。

 ただ、セントレアは中部国際空港の愛称で、新市はセントレアの南にあるからということですが、それだと「南セントレア」は修飾関係がちとヘンかと思います。「南セントレア」というのは、「セントレアという地域内の南部」という意味じゃないかなと。群馬県にある「北軽井沢」も同様の意味でやはりおかしいかなと。


7462. いや、もともと 惟光  2005/01/30 (日) 02:34

セントレアってセンターからきているんでしょ?(逆か?)南中央っておかしくありません? 西東京もヘンだけど。

「北軽井沢」って「軽井沢の北」だと思ってました。「北の軽井沢」だったんですね…


7463. こんなものかも ちゃむ  2005/01/30 (日) 10:28

南セントレア市の由来を何も知らない私が見ると、「聖なる」がすぐに出てきて「・・・レアってなにかしら〜」という感じ方で、センターって言葉は浮かびませんでした(笑)
カタカナって案外こんなものなのかも・・・


7464. 修飾関係 玉村の源さん  2005/01/30 (日) 14:49

> 惟光さん

 なるほど。確かに「セントレア」は「センター」から来ているのでしょうね。「中部」地方の空港だから、「セントレア」。語源にまでさかのぼると「南中央」になってしまいますね。

 「北軽井沢」は命名の趣旨としては「軽井沢から見て北方」の意なのでしょうけど、「北軽井沢」というと「軽井沢の範囲内の北部」の意味になってしまうのではないかと愚考する次第です。

 東京に「東久留米市」という市がありますけど、あれは九州にある「久留米市」に対して、東日本にある「久留米市」の意で問題ないと思います。どちらも「久留米市」でそれを相対的な位置関係で「東」を付けるか付けないかで区別しているわけですから。

 セントレア空港の南に位置する市なら「セントレアの南市」とでもせねばと思った次第です。


7465. 個人差がありそう 玉村の源さん  2005/01/30 (日) 14:50

> ちゃむさん

 そうですね。私も「セントレア」からは「聖なる」を連想しました。そして、なぜか、「セントローレンス湾」も。(^_^)

>カタカナって案外こんなものなのかも・・・

 ですねぇ。そして、地元の人はこの市名、どうなんでしょうね。住所を書く時、「愛知県南セントレア市○○」って、かっこいいと思うか、気恥ずかしいと思うか、腹立たしいと思うか、個人差があるでしょうね。


7466. 夢のまた夢 玉村の源さん  2005/01/30 (日) 22:55

 名残りの表の5句目です。

23.書き上げて さらに夢見る 直木賞   渋源

 終電の車中で小説を書いていた作家。作品の題名が『終電 夢物語』だったかもしれません。傑作ができたので、ちょっと欲が出て……。


7467. 木つながりで 朝倉山のオニ  2005/01/30 (日) 23:33

24.梢に光る 露の輝き    於邇

 徹夜で書き上げた自信作。窓の外の木々の枝には、朝日にきらめく露。
 希望はいつでも輝かしいもの。たとえそれが一瞬で露と消えるものであっても。
 いつかきっと、今度こそ。そう思い続けられる人生は、案外悪くないかもね。


7468. セントレアって、 朝倉山のオニ  2005/01/30 (日) 23:39

 少女マンガかライトノベルの固有名詞みたい。セントレア女学院とか、セントレア公国とか。(笑)
 実は私も「聖」を連想していました。

 東久留米市は、確かに福岡の久留米市から見ると東にありますが、あまりにも東過ぎるのでは……。(なにせその距離1000キロ。笑)川だか池だかの名前からとったという話を聞いたことがあるのですが。


7469. 東久留米 玉村の源さん  2005/01/31 (月) 00:13

> 朝倉山のオニさん

 お久しぶりです。名残りの表の6句目をありがとうございます。トントントンときましたね。

>希望はいつでも輝かしいもの。たとえそれが一瞬で露と消えるものであっても。
>いつかきっと、今度こそ。そう思い続けられる人生は、案外悪くないかもね。

 あっ、そうですね。私はどうも日々ドヨ〜ンと暮らしているように思います。まだ若いのだから(^_^) もう少し溌溂とせねばイカンなぁと思います。

 セントレア女学院とか、セントレア公国とか、ありそうですねぇ。(^_^)

 この新市名、再考した方がいいんじゃないでしょか。

 東久留米市について調べてみました。昭和45年、北多摩郡久留米町に市制施行して成立。地名は、オニさんご指摘の通り、黒目(くろめ)川が転じたものだそうです。で、上に冠した「東」は、「東日本の」ではなく、「東京の」だそうです。いやぁ、それは思いもよりませんでした。思い込みで書いてしまい、間違えました。失礼しました。


7470. 夢うつつ 目白の花  2005/01/31 (月) 18:00

25. 涼風に 別れの気配 漂いて  白花

そろそろ恋の歌(別れの歌)もいいかなあ〜と思いまして。
ふと眺める梢の露が美しいように、どろどろした別れじゃなくて美しい別れなのであります。
実らぬ恋を心中に終わらせることもドラマ、寂しさ辛さを胸に秘めながらキレイに別れるのもドラマ。
お昼のメロドラマみたいかもしれませんが…。

実は予防接種をしたのに、インフルエンザとなってしまいました。予防接種のお陰で軽いようですが、とろとろ眠り続ける日々。夢うつつで詠んでみました。

とは言え、明日から長崎へ。今年はランタンフェスティバルとは重ならないため、豚の丸焼き写真はお送りできませんが、おいしい「カステラ」「皿うどん」「ちゃんぽん」で病みあがりの身に栄養を付けて帰ってきたいと思います。


7471. お大事に 玉村の源さん  2005/01/31 (月) 23:23

> 目白の花さん

 名残りの表の7句目をありがとうございます。

 恋の歌、いいですね。単純明快な私は、別れずに済むのが一番だと思います。浅いですかね。(^_^)

 インフルエンザ、お気の毒です。しかも、長崎までご出張とは……。どうぞお大事になさってください。呉々もご無理のないように。

 豚の丸焼き写真でなくても、何か珍しいものに遭遇なさった暁には是非写真を。


7472. 先生! ちゃむ  2005/02/01 (火) 22:20

一太郎が大変です! どうなっちゃうんでしょう・・・


7473. 守り育てねば 玉村の源さん  2005/02/01 (火) 23:45

> ちゃむさん

 私もびっくりしました。「一太郎」の製造禁止、在庫も破棄って、ひどいことです。

 でも、ジャストシステムは控訴するそうですから、最終的に判決が確定するまで、今度の判決は効力を発揮しないはずで、ひとまず安心しました。

 特許権侵害も「ヘルプモード」だけのようですから、最悪の場合でも、この機能を外しさえすれば問題ないと思います。

 だから、今回の判決、「この機能を外せ」ということだって良かったと思うのですが、なぜ、製造禁止・在庫破棄ということになるのか、なんか納得できません。国産のすぐれたソフトを滅ぼして良いものでしょうか。


7474. 大丈夫、 朝倉山のオニ  2005/02/01 (火) 23:50

 「彼」は、こんなことではへこたれはしないわ、きっと!

 冗談はさておき、一太郎がこの世から消えてしまったら、ものすごく困ります。私の仕事の90%は「彼」に依存しているのですから。
 推移をしっかりと見守りたいと思います。

 でも、特許権とか、著作権とか、技術が高度化するといろいろと難しい面が出てくるようですね。


7475. 抱き合わせ 玉村の源さん  2005/02/03 (木) 01:26

 昨夜、ちゃむさんの緊急書き込み(?)に対して、朝倉山のオニさんと私と、ほぼ同時レスだったようですね。(^_^)

 一太郎ユーザーにとっては深刻なことですよね。判決が最終確定するまでは大丈夫だとしても、今回の判決で、一太郎に悪いイメージが着いて、売り上げに響くようだと痛いですね。

 以前、まほろばに書きましたが、今年度前期のレポートをメールの添付ファイルでも可、としたところ、添付ファイルで送ってきた学生が21人いて、内訳はワードが18人、一太郎は3人という圧倒的な差でした。ワードはWindowsにくっついてきますからねぇ。勝負にならんです。何とかならんもんかと思います。


7476. 表紙を変えました 玉村の源さん  2005/02/03 (木) 15:10

 表紙を変えました。新年バージョンを引っ張っているうちに2月になってしまい、さすがにまずかろうと思いまして。

 今度のは雪中椿。またまた旧作の焼き直しです。


7477. 昨日は赤穂浪士の命日でした 玉村の源さん  2005/02/05 (土) 02:40

 名残りの表の8句目です。

26.一日一日(ひとひひとひ)の 重さをぞ知る   渋源

 元禄15年夏、浅野大学の広島本家へのお預けが決まり、浪士達はいよいよ討ち入りに向けて動き出した。討ち入りが決行されれば、それは妻子や恋人との永の別れ。……というわけで、恒例の忠臣蔵ネタなのですが、そんなこと注を付けないと分かりませんね。(^_^;


7478. アイコンの絵柄の違いだけで 玉村の源さん  2005/02/05 (土) 02:50

 ジャストシステムは、一太郎のヘルプモードのマウスの絵のアイコンを「?」のアイコンに替えるためのプログラムをダウンロードできるようにするのだとか。マウスの絵のアイコンだと特許権侵害に問われても、「?」のアイコンなら大丈夫なのだそうで、特許権というのはなかなか微妙なものですね。そういうことなら、もうそれで決着付けてしまっても、などと思います。


7479. お久しぶりです。 白兎  2005/02/05 (土) 10:41

お久しぶりです。お元気でしょうか。新しい表紙綺麗ですね。可憐で鮮やか。
連句26句目の<1日の重さ>、最近よく感じます。年のせいかな? 27句目です。
洛神の 夢の郷より 帰り来て
白兎
人生は夢とうつつの繰り返し―なんて。

今日は、戸山のマエストロのところのN先生の最終講義だと伺いました。お聞きしたかったのですが、雑事のため無理かも。残念です。


7480. 歓迎!  玉村の源さん  2005/02/05 (土) 16:05

> 白兎さん

 わい。お久しぶりです。また連句に参加してくださいまして、ありがとうございます。新しい表紙へのコメントもありがとうございます。

 名残りの表の9句目をありがとうございます。恥ずかしながら「洛神」が分からず、調べてみました。

>洛神とは,伝説上の皇帝である伏羲(ふくぎ)の女,〓妃(ふくひ。〓はウ冠に「必」)が洛水に溺死してその神となったものをいう。曹植は宋玉の〈神女賦〉などに想を得て,神話的幻想の中での美女との邂逅と別離とを詠いあげている。(平凡社『世界大百科事典』CD−ROM版の「洛神賦図」から)

 なるほど、そういうことでしたか。どうも不勉強で。(^_^;

 N先生といいますと、源氏のN先生ですね、女性研究者の……。そうでしたか。それは存じませんでした。時は流れて行くのですね。


7481. おひとつ、どうどす?  玉村の源さん  2005/02/05 (土) 17:45

 昨日、高校の非常勤講師をしている、うちの大学の卒業生から質問されたんですけど、「おひとつ」「おふたつ」とは言うのに、なぜ「みっつ」以上については、「おみっつ」「およっつ」……とは言わないのか、というんですね。その卒業生は、勤め先の高校生からそういう質問を受けたのだそうです。

 なるほど。言われてみればそうですね。なぜなのか、私にはよく分かりません。「おひとつ」は「おひとついかがですか」とか「おひとつどうぞ」のように使うのが普通で、慣用句的表現ですよね。「おひとつ」と言ったからとて、必ずしも実数の「1つ」に限定しているわけではないでしょう。「おひとつ」が実数を意味しない以上、「おみっつ」「およっつ」は意味を成さない、などとも考えてみたのですが、思いつきの域を脱しません。また、この考えでは、「おふたつ」という言い方が存在する事に何か理屈を付けなければなりません。

 どなたか、お考えをお聞かせください。


7482. おみっつはあります。 ちゃむ  2005/02/05 (土) 20:00

書きこみを読んで、すぐに子供のころに遊んだお手玉を思い出しました。母に確認して、ネットで検索したところ、やっぱりありましたよ^^ 朝倉山のオニ先生や目白の花先生もごぞんじではないですか?

http://homepage3.nifty.com/yuuyuu-sya/select/waza/osara01.htm

ただ、よっつ以上はわかりません(汗)


7483. 洛神 白兎  2005/02/05 (土) 22:00

あの洛神は、万葉五巻の松浦川の序に洛浦っていう言葉があって、文選の洛神賦からだということなんですが、あそこからいただきました。なんでも洛神のいらっしゃる洛川が玉島川に喩えてあるとか。だから洛神の夢の郷は、桃源郷というくらいの意味のつもりでした。分かりにくくてごめんなさい!でも洛神があのエライ神様の娘さんとは知りませんでした。ありがとうございました。


7484. 不器用なオニですから 朝倉山のオニ  2005/02/05 (土) 22:15

 お手玉歌、知っています。正確に言うと聞いたことがあります。
 歌ってくれたのは母だったか、叔母だったか、祖母だったか。
お手玉は持っていたのですが、ほとんど遊びませんでした。不器用だったもので。(^^;)

 私もあの歌で「おみっつ」までは聞いたことがあるのですが、「およっつ」とはいったかな??

 ただ、ああいった遊び歌、あるいはわらべ歌のたぐいはリズムをとるために接頭語や接尾語がつく可能性が考えられるので、「おみっつ」の厳密な例といえるかどうかは検討の余地があるかもしれませんね。

 それにしても、言われてみれば確かに不思議です。


7485. おやつ 玉村の源さん  2005/02/05 (土) 22:16

> ちゃむさん

 早速のお答え、ありがとうございます。なるほど、お手玉ですか。お手玉には「おみっつ」まではあるわけですね。

 「およっつ」以上はなかなか思い付きませんが、「おやつ」というのがありましたね。


7486. 勉強せねば 玉村の源さん  2005/02/05 (土) 22:17

> 白兎さん

 わっ! 万葉集巻5の松浦川の序からでしたか。益々私の不勉強が明らかになってしまいます。まずいっす。(^_^;

 ちゃんと勉強せねばと思います。今後とも刺激してください。


7487. 私も 玉村の源さん  2005/02/05 (土) 22:23

> 朝倉山のオニさん

 オニさんは不器用でいらっしゃいますか? (^_^;

 私には妹がいますので、家にはお手玉があったのですが、私も何回かチャレンジしてみたものの、てんでダメでした。お手玉は難しいですよね。

 けん玉もうまくはできませんでした。修業不足かな。

>ただ、ああいった遊び歌、あるいはわらべ歌のたぐいはリズムをとるために接頭語や接尾語がつく可能性が考えられるので、「おみっつ」の厳密な例といえるかどうかは検討の余地があるかもしれませんね。

 あ、確かにそうですね。


7488. インフルエンザ特効薬と興福寺 目白の花  2005/02/05 (土) 22:24

無事に長崎より戻りましてございます。特効薬が効き、日に日に元気になり、雪の長崎を闊歩してきました。2日は大雪で観光バスもチェーンを装着、大変な旅でした。

今回は映画「解夏」の舞台でもあった興福寺という中国の方達のお寺に行って来ました。(興福寺というと奈良を思い出しますが、こちらは隠元禅師が住職を勤めたところで、国内最初の黄檗禅宗のお寺です)来週からの春節祭に向けて、準備が進んでいました。


7489. お帰りなさい 玉村の源さん  2005/02/06 (日) 00:54

> 目白の花さん

 わうっ! 先ほどの私の書き込みと1分差だったのですね。オニさんと同時アクセスで、オニさんの書き込みにはレスを付けたのですが、時を同じくして、目白の花さんもアクセスしていらしたとは。(^_^)

 お帰りなさいませ。お勤めご苦労様でした。インフルエンザに罹りながらのご出張で、さぞ大変な事とお察ししましたが、特効薬が効いたとのこと、良かったですね。九州は大雪でしたか。それは大変でしたね。

 興福寺という名前は初めて聞きました。奈良の興福寺しか知りませんでした。長崎の興福寺は、国内最初の黄蘗宗のお寺なのですか。勉強になります。黄蘗宗のお寺というと、宇治にある、えーと、名前忘れました。(^_^; あれしか知りませんでした。あのお寺には、大学時代に3年生の研修旅行で行きました。


7490. 関連があるような、ないような 玉村の源さん  2005/02/06 (日) 00:57

 「おひとつ」「おふたつ」のことと関連するかどうか分からないのですが、人を数える敬語で、「おひとり」「おふたり」は普通に言うのに、「おみたり」は言いませんね。「おさんにん」とか「おさんかた」になってしまいます。「およったり」は言いますけど、ほとんど古語に近いですよね。それ以上だと、「おいつたり」「おむたり」「おななたり」……、言わないように思います。いにしえには言ったかもしれませんけど。

 「お」を付けない言い方も、「ひとり」「ふたり」はごく普通ですが、「みたり」「よたり」以上は古語の世界ですね。現代語ではないでしょう。

 「ひとつ」「ふたつ」の場合は、「みっつ」「よっつ」「いつつ」もそれ以上も普通に言いますから、「ひとり」「ふたり」とは条件が違いますけど、でも、微妙に関連するような気もします。さらによく考えてみます。


7491. そうですね ちゃむ  2005/02/06 (日) 09:41

>朝倉山のオニ先生&源さん

>ただ、ああいった遊び歌、あるいはわらべ歌のたぐいはリズムをとるために接頭語や接尾語がつく可能性が考えられるので、「おみっつ」の厳密な例といえるかどうかは検討の余地があるかもしれませんね。

そうですね。
「よっつ」がないのは難易度が高いからではないかと・・・。私は「みっつ」まででギブアップでした。お手玉も最近の子供達はやらなくなってしまったのでしょうか。そうすると、こういう歌もなくなっちゃうんですね。寂しい気もします。

数える言葉を考えて見ると、英語も1,2,3は特別だけれどその後百とか千といった単位になる言葉を除いてはみんなthをつける形になるんですよね?(苦手だったのであまり覚えてはいないのですが)どこの言語も最初のいくつかは特殊な形なんでしょうか。


7492. 数え方 玉村の源さん  2005/02/06 (日) 15:15

> ちゃむさん

 ちゃむさんは、お手玉3つまではこなせましたか。私は2つですらおぼつかないです。 (^_^; 数学者にして大道芸人で、かつ何ヶ国語もぺらぺらという人がいますね。えーと、そらそら、ピーター・フランクルさんでしたか。すごいと思います。私も何か芸を身に付けたいです。

 数え方も奥が深くて興味深いですね。「ひとつ・ふたつ・みっつ・たくさん」とか。また、民族によって聖数なんかも違いますしね。勉強すれば、来年度の「日本語と文化」の材料にも使えそうです。

 3と6はmi−muという母音の相違、4と8もyo−yaというやはり母音の相違、という関係は、単なる偶然ではないように思います。

 ゴルフのニュースで、数が少ない時は「ワンアンダー」とか「ツーオーバー」などと数を英語で言うのに、数字が多くなると「じゅういちアンダー」のようになってしまうのがおかしいです。(^_^)


7493. 数え方・お手玉 目白の花  2005/02/06 (日) 21:29

皆さんが書き込んでいらっしゃる数え方についてですが、やはり私も源さんが言うように「おひとり」「おふたり」…のような少ない数以外はあまり使わないのではないかと思います。
例えばこの間目白でお茶を飲もうとした時、お店のお姉さんは「6名様でいらっしゃいますね」と言ったように思います。(ですよね?源さん)「じゅういちアンダー」と同じようなものかもしれません。

「お手玉」ですが、私も祖母に教えて貰いましたが、根気がなく、3つなんてこなせなかったように思います。
「お手玉」というと「人を手玉に取る」なんていう言い回しが思い出されてしまいますが、これはまた話がそれてしまうようですね。


7494. 万福寺 目白の花  2005/02/06 (日) 21:38

年のせいで固有名詞を思い出せなくなりつつある源さんとは違い、大学時代の研修旅行で奈良から京都へ移動する途中で立ち寄った宇治にあるお寺は「万福寺」とすぐに思い出した目白の花でございます。
名前から「お腹いっぱいになるんだろうな」と思って行ったら、普茶料理で「満腹」にはならなかった印象が残っています。胡麻豆腐があったはず。

ぐぐってみますと
黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)黄檗宗の大本山。中国福建省から渡来された隠元禅師が後水尾法皇や徳川四代将軍家綱 公の崇敬を得て開創された代表的禅宗伽藍の寺院.
と書いてありました。

HPを覗くと、隠元禅師は萬福寺を開く前に長崎に滞在し、興福寺などにいらしたような。


7495. 1名様 玉村の源さん  2005/02/06 (日) 22:38

> 目白の花さん

>皆さんが書き込んでいらっしゃる数え方についてですが、やはり私も源さんが言うように「おひとり」「おふたり」…のような少ない数以外はあまり使わないのではないかと思います。
>例えばこの間目白でお茶を飲もうとした時、お店のお姉さんは「6名様でいらっしゃいますね」と言ったように思います。(ですよね?源さん)「じゅういちアンダー」と同じようなものかもしれません。

 はい。目白のお店ではそう言われたように思います。Y先生の最終講義の後、懇親会まで1時間半もあったんですよね。

 やはり、そういうことで良いですかね。ある程度以上に数が多くなると、機械的な数え方になってしまうということで。さらに、「おひとり」「おふたり」だけこういう言い方をするのは規則性に反するということになると、これらも「1名様」「2名様」になってしまいそうですね。私がよく行く大井町の中華料理店では、「1名様ですね」と言われます。いつも1名様。いいんだ、1名様は気楽なんだ。

 「お手玉」は難しいですよね。苦手なのは私だけでは無さそうで安心しました。「人を手玉に取る」こともできませぬ。(^_^)

 そうそう、「万福寺」。実は、今日の昼過ぎ、なんの脈絡もなく、忽然と「万福寺」を思い出しました。「なんの脈絡もなく、忽然と」というのはしばしばあります。(^_^)

 目白の花さんも、研修旅行の時に万福寺に行かれたのでしたか。一緒ですね。私は普茶料理を食べたかどうか、記憶がありません。中学生の時の修学旅行の折、三井寺で精進料理を食べたのは鮮明な記憶があります。おいしかったです。特に、生麩が印象に残っています。

 隠元さんは、万福寺を開く前に、興福寺などにいらしたのでしたか。なるほど、長崎の興福寺は黄蘗宗の古いお寺なのですね。


7496. 中之条にて 玉村の源さん  2005/02/08 (火) 15:40

 昨日、久しぶりに中之条に行ってきました。

 行くと、いつもネネが歓迎してくれるのですが、今回は犬小屋から出てきません。具合でも悪いのかと思いましたら、そうではなくて、「寒いから」出てこないのだそうです。(^_^) ネネも、もう14歳になります。無理をせず、寒い時には小屋から出なくていいから、長生きして欲しいです。

 ネネちゃんちのあたりは、人手不足のため、新聞の戸別配達ができなくなり、何ヶ所かの拠点に、各家から取りに行くのだそうです。日本全国津々浦々、新聞は戸別配達されているものだと思っていましたが、どうも、そうではなくなっているようですね。


7497. 中学生のメール ヤコ  2005/02/10 (木) 02:58

こんばんは。

数え方について皆さんが書き込まれているのを拝見して、私の中で一つふっと頭をよぎりました。
ま、数え方とは全然違う話題になってしまうのですが(^^;)

今の仕事に就いてから、中学生とメールする機会が増えたのですが、その表記が奇妙なんです。
小さく表せる仮名は全て小さくするのが今の女子中学生のルールみたいで。
「ぁたしゎ」「先生ゎ明日塾にぃますか?」などなど。
小さいだけでなく、助詞の「は」は音通り「わ」で表記するんですね。

本人達はかわいいつもりなんでしょうけれど…
彼女達とほんの(?)10年くらい年齢が違う私でも理解不能です。
なんだかみっともなく見えてしまう。

「子ども文化」ってこういうものなのかな、とも思うのですが。
私が高校生の頃に大ブレイクのルーズソックスだって、きっと当時の大人の方々から見ればさぞ奇妙な靴下だったことでしょう(^^;)

でもその仮名遣いはやめようよ、と思ってしまうのでした。


7498. 意識の差 玉村の源さん  2005/02/10 (木) 16:09

> ヤコさん

 久しぶりの登場、ありがとうございます。高校受験については全く疎いのですが、今お忙しい盛りでしょうか。それとも、もう結果待ちの段階ですか? 指導している生徒さん達、良い結果が出るといいですね。

 実は、昨日ふとヤコさんのことを思い出していました。といいますのは、昨日副査で読んだ中世和歌の卒論の中に、鷺や烏や水鶏を詠んだ和歌の歌風の変遷を扱ったものがありまして、それで、「カラスといえばヤコさん」という連想が働いてしまいました。ご本人には不本意かもしれませんが、この条件反射からは、なかなか抜けませんねぇ。(^_^)

 女子中学生のメールにおける文字遣い、興味深く読みました。趣旨としては、やっぱり「かわいいから」ということなんでしょうね。私にそんなメールが来たら、イライラしてしまいそうです。ま、女子中学生からメールが来る当てはありませんけど……。そのあたり、感性の違いなんでしょうね。

 仲間内だけの連帯感という意識もあるのでしょうか。そうだとしたら、ヤコさんは仲間扱いして貰っているという事になりそうですね。

 ルーズソックスって、履いてる本人たちは、やはり「かわいい」という意識なんでしょうか。私なんぞが見ると、「だらしない」という風にしか感じないんですけど。

 私などが子供の頃、大人と子供との感覚や意識の差は、今よりも小さかったのではないかと思います。今は、世代間だけでなく、個人間の差もきっと大きいんでしょうね。


7499. 南セントレア市 玉村の源さん  2005/02/10 (木) 17:05

 まほろばで話題になった「南セントレア市」ですが、新市名が報道された直後から、反対の声が多く寄せられたということで、法定合併協議会は決定を撤回し、住民アンケートを実施して最終決定することにしたそうです。反発が強すぎて、合併の是非を問う住民投票にも影響しかねなかったのだとか。

 住民アンケートは27日だそうで、どうなるか注目したいと思います。

 そんなに反発が強かったのなら、きっと「南セントレア市」以外の名前に決まるのでしょうけど、50年後、100年後の日本の地名には、この手のものが結構珍しくなくなっているのか、あるいは皆無なのか、どうなっていましょうかね。


7500. Re: 南セントレア市 目白の花  2005/02/10 (木) 21:00

私も「南セントレア市白紙撤回」というニュースを見て、やはり!と思っていました。

>  そんなに反発が強かったのなら、きっと「南セントレア市」以外の名前に決まるのでしょうけど、50年後、100年後の日本の地名には、この手のものが結構珍しくなくなっているのか、あるいは皆無なのか、どうなっていましょうかね。

>源さん 長生きする目標ができましたね。

目白の花はか弱いので、インフルエンザが治ったと思ったら、また風邪をひいてしまいました。やはり病みあがりの長崎で吹雪に遭ったので、完全復活にはなっていないようです。
でも、生徒たちを叱咤激励することでパワーを取り戻しつつあったのになあ。
3連休、少しは身体を休めたく思っています。

今晩は東京も強風が時々吹いています。
まほろばメイトの皆様 お元気でお過ごし下さい。


7501. おだいじに 玉村の源さん  2005/02/10 (木) 22:01

> 目白の花さん

>>源さん 長生きする目標ができましたね。

 ううむ。そんな大それたことは考えておりませんが……。(^_^;

 人の命ははかりがたいですからねぇ。(←測、量、図、度、忖、計……。ATOKの変換候補をしばし眺めつつ、決められませんでした。分からない時は平仮名)。もうあまり寿命がないのかもしれないし、ひょっとしたら、あと50年生きられるかもしれないし。分かりませんねぇ。50年生きるとしたら、年金等、果して暮らしは立ちゆくのか? 一攫千金も視野に入れねば。

 インフルエンザでの公務出張はやはり大変だったのでしょう。お気の毒です。ちょうどうまい具合に3連休ですね。早く良くなられますように。


7502. ぁぉは打ちにくい 朝倉山のオニ  2005/02/10 (木) 22:12

 中学生のメールについてのお話、興味深く読みました。
 当たり前の話ですが、今、中学生の人たちも、いずれは高校・大学に入ってきます。「中学生からメールが来る当てはなし」などと安心していてはいけないのではないでしょうか。

「しゅうしょくしけんぉ、ぅけたぃんですけどぉ、さくぶんのかきかたがわかんなぃんでぇ、ぁしたけんきゅうしつにぃってもぃーですかぁ」等というメールが自分のゼミの学生から来たらどうしましょう。こわいこわい。(笑)

 文字や言葉に関して子ども達が独特の文化を持つようになったのは、そんなに最近のことではないように思います。オニ世代が中学生の頃にも、丸文字もしくはマンガ字というものがはやりました。友達同士でやりとりする手紙(メールなんてこの世にはまだ存在しませんでした)はこの手の文字で書かれることが多くありましたし、授業のノートを丸文字で取る友達も結構いました。
 でも、丸文字はあくまでも自分たち子ども世代の中でのみ共有される特殊な文化であることは幼いなりに自覚していたと思います。きちんとしなければならない場合、たとえば受験願書を書く場合には丸文字は避けるという程度の「常識」は皆持っていたと思います。
 丸文字は大人のいない世界で使うもの。自分たちだけの「文化」として使えるからこそ楽しい、そういう感覚も根強くあったように思います。
 時は流れて十数年後、オニが二十歳代後半に入った頃、家庭教師として勉強を見ていた中学生の女の子がある日あきれかえった様子でこういいました。「今、中学に実習生の先生が来ているんだけど、黒板の文字が完璧丸文字なの。先生、こういうのって変じゃないですか?丸文字って、先生が黒板で使っていい字じゃないと思うんだけど。」
 丸文字を女子中学生に批判される女子大学生。思わず笑ってしまいましたが、確かに彼女の言うとおり。でもこのころはすでに「子ども文化」を公に持ち込むことに疑問を持つグループと、平気なグループとが混在し始めていたのでしょう。

 子どもが自分たちだけの文化を持つことそのものは別に悪くないと思います。でも、自分たちの文化が世間の文化のスタンダードであるかのように振る舞うのはやはり困りもの。先生に出すメールは、きちんとした表記でなくてはね。

 来年から「品の良いメールの書き方」を授業で取り上げようかと真剣に考えるオニでした。


7503. カラスの私(^^;) ヤコ  2005/02/11 (金) 00:45

こんばんは。

源さん先生
やはり私の枕詞は「カラス」ですか(^^;)
でも思い出していただけるだけありがたいです。
私も授業で「枕草子」を扱った時、全然関係ないんですけど、自分が調べた「カラス」について話したことがあります。
「昔の中国では太陽に住んでたって言われてたんだって」
というと、
「へぇーへぇーへぇー」と某テレビ番組のお決まり文句が(笑)
古典を扱うと、どうしても「無駄じゃん」とか「意味わかんね〜し」とか否定的な発言が多く飛び交うのですが、少しでも古典に興味を持って貰えたらなぁと思います。

女子中学生のメールはみなさんも驚かれたようですね。
私も初めてそういうメールが来た時には驚きました。
「なんだ?これ!?」と…
他にも今「ギャル文字」と言うのがあるようで、「ん」を「ω」と表記する生徒もいます。なんて読むのかすらわからない記号を普通に使おうとする発想はすごいなぁーと少し関心もするのですが、やっぱりそういうメールをもらった方はいい気持ちはしません。

絶対ありえないと思いますが、数百年後の「現代仮名遣い」がこうなっていたらどうしようかと思います(^^;)
国語のテストで「次の傍線部ぉ現代仮名遣ぃに直しなさぃ」なんて問題が出たりしてっ!!

しかし…この小さい字や記号、PCやケータイで出すのは非常に手間がかかります。面倒じゃないのかなぁ…


7504. 追記 ヤコ  2005/02/11 (金) 00:55

源さん先生

今は受験の追い込み期です。
推薦で私が教えていた生徒が3名、この地域のトップ高に合格した時は思わずウルウルしてしまいました。
でも本番はこれから。
自分の休みを削って補習などを行っております(上司には過剰サービスだし、体壊すからやめなさいと言われたのですが…)。

どうも国語ができない生徒が多くて…
一応自分の専門ですし、自分のできる限りを尽くしてあげたいって思うんですよね。

あ、そうだ。
来年度から一校舎を任される立場になります。
教師として、一社会人としてまだまだ未熟なので不安でいっぱいなんですけどね(^^;)


7505. 丸文字 玉村の源さん  2005/02/11 (金) 01:07

> 朝倉山のオニさん

 わっ! 朝倉山のオニさんは丸文字世代でしたか。ううむ。オニさんと私とは「ほぼ」同世代と思っていましたが、ちょっと認識を変えねばなりませぬか。(^_^;

 家庭教師時代の教え子の中学生さん、エライですね。みんながそうならいいんでしょうけどね。

>自分たちの文化が世間の文化のスタンダードであるかのように振る舞うのはやはり困りもの。

 そうですね。辺り構わず座り込んだり、電車の座席に平然と荷物を置いたりと、様々な傍若無人な行動と根っこは同じですからね。

>来年から「品の良いメールの書き方」を授業で取り上げようかと真剣に考えるオニでした。

 あ、いいですね、それ。(^_^)


7506. おめでとうございます 玉村の源さん  2005/02/11 (金) 01:16

> ヤコさん

>やはり私の枕詞は「カラス」ですか(^^;)

 すいませんねぇ。(^_^; 相当根深くすり込まれてしまいまして、なかなか消えません。

>私も授業で「枕草子」を扱った時、全然関係ないんですけど、自分が調べた「カラス」について話したことがあります。

 自分自身でしっかり調べた事は身に付いていますからねぇ。貴重な財産です。古典に対して「無駄じゃん」とか「意味わかんね〜し」とか言われるのは悲しいですね。なんとか興味を持ってもらいたいと思います。

 あ、「ギャル文字」というのもあるそうですね。いろんなものが流行りますね。昔、ポケベルの時代でしたか、数字で言葉を表すってのもあったそうですね。4649(よろしく)とか、37564(みなごろし)とか、←例が不適切か。(^_^;

 数百年後の「現代仮名遣い」が「次の傍線部ぉ現代仮名遣ぃに直しなさぃ」程度で留まっていたら、それはむしろ幸いかもしれませんよ。(^_^)

 今は受験の追い込み期ですか。大変な時期なのですね。

>推薦で私が教えていた生徒が3名、この地域のトップ高に合格した時は思わずウルウルしてしまいました。

 それはさぞ嬉しかったことでしょう。そういうときはきっとやり甲斐を感じたことでしょうね。補習をしたくなる気持ち、分かります。生徒に対する愛情ですね。でも、上司の方が言われるように、体をこわさぬようにお願いしますね。

>来年度から一校舎を任される立場になります。

 おお! すごいですね。仕事に対するこれまでの真摯な取り組みと能力が評価されたのでしょうね。おめでとうございます。でも、過度のプレッシャーは感じないように。


7507. お久しぶりです☆ 空色勾玉  2005/02/11 (金) 16:15

今週と来週はテストやらレポートやらでたいへんです…
源さんはどのようにして過ごされるのでしょうか。あ、ヴァレンタインデーがありますね。花散里さんとおいしいもの持って行きたいと思っております。よろしくどうぞ!
ではでは☆


7508. 待ってます 玉村の源さん  2005/02/11 (金) 18:40

> 空色勾玉さん

 やぁ! 久し振りです。

 今週・来週が試験やレポートのピークなのですね。健闘を祈ります。私のレポート締切が再来週というのは遅い方でしょうか。

 私は土日は卒論を読んで過ごします。来週の月曜日は卒論の口述試験なのですよ。

>ヴァレンタインデーがありますね。花散里さんとおいしいもの持って行きたいと思っております。よろしくどうぞ!

 おお! 待ってます。(^_^) 当日は卒論の口述試験ですが、昼休みの他に、ちらほらとインターバルがあります。国文研究室の廊下の掲示板にタイムスケジュールの表が張ってありますので、空き時間をチェックしてお越しください。


7509. 寒さが身にしみますが 朝倉山のオニ  2005/02/12 (土) 15:58

28.甘い思い出 虫歯にしみる

オニの桃源郷はお菓子の家だったらしい。


7510. お菓子はいいです 玉村の源さん  2005/02/12 (土) 17:25

> 朝倉山のオニさん

 名残りの表の10句目をありがとうございます。

 松浦川の序と漢籍とを踏まえた前句からの大きな転換、いいですねぇ。私は今でもお菓子が大好きです。和洋を問いませんが、最近は歳のせいか、あるいはコレステロールを気にしているせいか、和を好むようになってきました。

 次は月の定座ですね。


7511. 萩の月 玉村の源さん  2005/02/13 (日) 04:00

 名残りの表の11句目です。

29.みちのくの 心ゆかしき 萩の月   渋源

 「甘いもの」+「月」ということで、仙台の「萩の月」が思い浮かびました。安易ですねぇ。(^_^; あとの五七をどうするか散々苦吟しましたが、結局、取って付けたようなものになってしまいました。工夫が足らんです。


7512. 義経 玉村の源さん  2005/02/13 (日) 21:37

 今日、NHK大河の「義経」に二木てるみが出ていて懐かしかったです。別にファンだったわけではありませんけど、久しぶりで。昔の子役では、池田秀一、上原ゆかりに会いたいと、レトロな私は思います。

 「義経」では、子役の牛若が良かったです。あと、常盤の稲森いずみが良い味を出していると思います。静でも良かったんじゃないかと思います。勿論義経とのバランスがありますから、滝沢秀明の義経では稲森いずみの静というわけにはゆかないでしょうけど、義経の配役次第では。


7513. こんばんは♪ ○さ  2005/02/14 (月) 21:40

こちらではお久しぶりです☆ ○さです^^
TOPの椿(で合ってますか?)、鮮やかでとても綺麗ですね。写真が画面に現れたとき思わずはっとしました♪♪

某掲示板でも書きましたが、今日口述試験を終えることができました。先生も、今日お疲れ様でしたm(_)m
私は朝10時からというトップバッターで、不安もありつつ密かに友人と「先生たちまだ寝ぼけてるかもしれないね!朝早いのは返って良かったかも♪」なんて言ってたのですが…(って、主査と副査の先生には見せられない書き込みを ^^;)
厳しい突込みをされて、答えられなかったり〜♪詰まったり〜♪答えにT先生が「えぇ〜っ?!」なんて驚いてしまったことも〜(*´∇`*)♪ 色々ありましたが、良い評価を頂けたと思います。
卒論、通してみてタイヘンなこともあったけれどおもしろかったです。その一言に尽きます。機会があったらまたやりたいくらいです。ありがとうございましたっ(>_<)☆


7514. 祝 無事終了 玉村の源さん  2005/02/14 (月) 22:14

> 〇ささん

 表紙(椿で正解です)に対するコメント、どうもありがとうございます。

 卒論口述、お疲れ様でした。トップバッターでしたか。それはそれは。朝一番は有利でしょうかね。教員のほうでは「さぁ、やるぞ!」と張り切っている可能性もありますよね。(^_^) ま、順番による差はないと考えて良いのではないでしょうか。

 それよりも、「主査と副査の先生には見せられない書き込みを ^^;」と書いてますが、ありがたいことに、T先生はまほろばをよくご覧くださっているようですよ。(^_^)

>卒論、通してみてタイヘンなこともあったけれどおもしろかったです。その一言に尽きます。

 それは嬉しいことです。そういうところにこそ、卒論を書く意義があると思います。よかったですね。


7515. 「義経」いいですか? 白兎  2005/02/15 (火) 18:45

NHKの「義経」、キャストもあって見ていないんですが、どんなですか?源さんのメッセージを読んで、そうか、仁木てるみかあ、ちょっと見たいな、と思いました。私はあんまり子役って興味がなかったんですが、たしかに上原ゆかりは見たいかも。おしゃまな可愛さがありましたね。

名残の表の12句目

30 秘湯の夜に もの思いつつ

「みちのく」で思わず、秘湯が浮かびました。「萩の月」は、以前よく連れ合いが仙台に行くとおみやげに買ってきていました。おいしいお菓子ですよね。
もの思いつつ眺めるのか、食べるのか。やっぱり食べる方でしょうか。


7516. 意外に良いです 玉村の源さん  2005/02/15 (火) 19:27

> 白兎さん

 「義経」、始まる前は期待していなかったのですが、今までのところ、結構良いです。渡哲也の平清盛はなかなか風格があります。いずれ登場する高橋英樹の藤原秀衡にも期待がもてます(←どうしても私の関心はそちら方面です(^_^) 若手はどうも)。

 上原ゆかりは、萬屋錦之介の「子連れ狼」で、柳生烈堂の配下の忍者役で見たのが最後です。もう30年も前になりましょう。

 名残の表の12句目をありがとうございます。「萩の月」はおいしいですよね。私も好きです。


7517. ぬふふふ 惟光  2005/02/16 (水) 00:27

31.降る雪の白きや君の素肌かな   惟光


7518. ドキドキ 玉村の源さん  2005/02/16 (水) 00:58

> 惟光さん

 名残りの裏の1句目をありがとうございます。

 きゃっ! ドキドキ。(^_^)

 あと5句ですね。


7519. そ、そうですか…_| ̄|○  ○さ  2005/02/16 (水) 12:14

Σ( ̄□ ̄;)!!……T先生、読んでいらっしゃるんですか……盲点でした。
でも、玉村の源さんの仰るとおりT先生もA先生もすごくハキハキされていて、考えが甘かったなとは思いました(^^;) 特に10時に始まるまでの時間がちょっとあって、研究室内で二人でお話されている内容が、「もしや私の論文について?」と思わされるような雰囲気だったので、廊下で一人「ひえぇぇぇ〜」と叫んでました(==;)

今日の玉村は雪ですね☆☆実家の母親がインフルエンザにかかり、父も風邪を引いたようです。もうだいぶよくなったみたいですけれど^^ 私は食事前のうがい手洗いのおかげか、今年はまだ風邪を引いてません♪♪
玉村の源さんも風邪にはお気をつけくださいね(^ー^*)


7520. お大事に 玉村の源さん  2005/02/16 (水) 20:31

> 〇ささん

>T先生、読んでいらっしゃるんですか……盲点でした。

 世の中、なかなかコワイです。(^_^)

 ご両親、早く良くなられますように。

 〇ささんは今年はまだ風邪をひいていないのですね。それは立派です。私はすでにひいてしまいました。(^_^; いつだったかなぁ。センター試験のあとぐらいだったような気がします。もう治りました。(^_^)


7522. 夜明けの前が…… 玉村の源さん  2005/02/16 (水) 20:37

 〇ささんの書き込みにありましたように、玉村は今日は雪でした。関東全域で雪か雨だったようですね。

 昨日の天気予報で、群馬は今日雪とのことでしたので、寝る前に、「さて、どうかな?」と外を見たら、幸いに雪ではなくて雨でした。「よかった!」と思いました。「夜明けの前が一番暗い」と言いますので、未明に雨なら日中も雨だろうと思ったのです。ところが、朝起きたら雪でした。しんしんと積もっとりました。よくよく考えたら、「夜明けの前が一番暗い」というのと「夜明けの前が一番寒い」というのとは違うのですね。それに、「夜明けの前が一番暗い」というのも、「桂さん! ニッポンの夜明けは近い」などと同じ文脈で使われる比喩的な用法かもしれません。

 家から最寄り駅までは、難渋しながら自転車をこいでいったのですが、電車に乗って、大学の最寄り駅で降りたら、玉村までの路面には雪は全く積もっていませんでした。わが家は、大学から直線距離で20kmほど北に位置するのですが、20kmの差でなかなか違うものですね。


7523. 危険な女 朝倉山のオニ  2005/02/16 (水) 21:27

32.視線釘付け 氷の微笑

こんなようなタイトルの映画があったような気もしますが……。
雪→白い肌→雪女、という発想でした。
これが本当のアブナイ女?
雪の女王でもいいかな。


7524. キャッ!  玉村の源さん  2005/02/16 (水) 22:40

> 朝倉山のオニさん

 名残りの裏の2句目をありがとうございます。

 キャッ! 「氷の微笑」ですか。ドキドキ。……って、こればっかり。(^_^;

 しかし、ついつい忘れちゃうんですけど、まほろばは、うちの学生も見ているんですよねぇ。「キャッ」「ドキドキ」なんて言っていたら、私の権威ってもんがなくなってしまいます。元から無いのではありますけど。


7525. 夜明けの前 白兎  2005/02/18 (金) 12:36

 あの、夜明けの前って本当に一番寒く感じます。夜中の2時、3時よりも、今頃だったら明ける前の5時ごろのほうが寒いと思います。ずっと起きているとそう感じられます。ちゃんと気温を測ったわけではないんですが、多分やっぱり夜明け前は一番寒いのではないでしょうか?雪や雨の製造される上空では、地上とは気温事情がちがうのかもしれないですよね。だからずれているのかも(?)
 夜明け前が一番暗いというのは、そうなんでしょうか。よく言われることだからそう思ってきましたが、暗さの方は実感したことがありません。月が沈んだり、星が消えたりするからかなあ。どちらにしても、夜明けを迎える直前の、紺色から葡萄色になるような空の色は、私はとても好きです。


7526. 寒い、暗い 玉村の源さん  2005/02/18 (金) 15:58

> 白兎さん

 「夜明けの前が一番寒い」ことに対する賛同、ありがとうございます。ご意見を受けてまた考えてみましたが、太陽が沈んで、太陽の光が届かなくなると、大地や大気は次第に冷めてゆくわけですから、やがて夜が明けて再び日の光が当たり出すまでは、やはり気温は下がってゆくのが原則なのでしょうね。でも、別の要素として、前線が通過したり、低気圧や高気圧が移動したりして、大気が入れ替わると、そちらの影響の方が大きくて、原則通りにゆかないことも生じるということなのだと思います。

 白兎さんも夜更かしをなさることが多いですか? 私は大学受験の浪人中に夜型になってしまい、いまだにそれが続いています。夜の方が集中できる、仕事が捗ってくると中断するのが勿体ない、授業の準備は寝る前に終えておきたい、などなど、夜型から抜けられない要因は色々ありますしね。

 「夜明けの前が一番暗い」の方はどうでしょうね。太陽が沈みきって、太陽光が届かなくなれば、その後、真夜中の暗さは多分同じですよね。そして、夜明けが近づくに連れて次第に明るくなってくるわけでしょうから、「夜明けの前が一番暗い」というのは怪しいですね。しかも、満月の頃や、それ以降は、明け方まで月が照っているわけですしね。「事実を踏まえていない比喩的表現」といえるかもしれませんね。


7527. 夜明け前 てんこ  2005/02/18 (金) 21:16

夜明け前の寒さについてですが
水道が凍結するのは、大抵朝の6時から7時頃です。
5時頃まで大丈夫でも、その後少し流したりしないと、6時半頃に凍結してしまったりします。
先日水道管にヒーターを入れてもらってから大丈夫になりましたが、これまで毎冬水道の凍結と闘ってきた経験から、やはり夜明け前が最も冷え込むと言えると思います。(^^)

>どちらにしても、夜明けを迎える直前の、紺色から葡萄色になるような空の色は、私はとても好きです。

私も夜明け前の空の色が好きです。
特に西側の空の蒼さが...


7528. ちょろちょろと 玉村の源さん  2005/02/18 (金) 22:01

> てんこさん

 お久しぶりです。

 なるほど。体験に裏打ちされた情報ですね。

 しかし、てんこさんのところは水道が凍結しますか。うちはそういうことはないんですけど、不思議ですね。

 昔、学生時代に、冬、みんなで川原湯に行ったときは、凍結防止のために、旅館の水道が一晩中ちょろちょろと流れていたので、「おお」と思ったものでした。


7529. 夜更かしさんです 花散里  2005/02/19 (土) 03:19

お久しぶりです。試験がようやく終わったので、書き込みにやってきました。でもまだ源さんのレポートが……が、頑張りますです、はい( ̄ー ̄;

夜明け前の寒さのお話ですけど、確かに寒いですよね。高校生のときからよく徹夜をしていたのでわかります。あれって本当にどうしてなんでしょうかね。

>どちらにしても、夜明けを迎える直前の、紺色から葡萄色になるような空の色は、私はとても好きです。

私も大好きです!この前ふと思い立って相方と真夜中に海を見に行ったんですけど、そこで見た夜明け直前の空の色が本当に綺麗で感動しました。その日の夜はお月様と星が綺麗に出ていたんですが、それよりも感動してしまいました。そういえば、海のすぐそばに大洗磯前神社という神社があったんですが、とても立派な神社でした。有名なんでしょうか。

海といえば、夜の海って怖いですね……。初めて夜の海を体験したんですけど、遠くから見ていてもなんだか波にのまれそうな感じがしました。

(皆さんのお話に入ってしまってすみません(^^; )


7530. 夜更かし仲間 玉村の源さん  2005/02/19 (土) 04:18

> 花散里さん

 やぁ。久しぶりです。夜更かししてますねぇ。……って、私も人のことは言えませんが。(^_^;

 試験が終わって良かったですね。ほっとしていることでしょう。私のレポートも健闘を祈ります。

 花散里さんは高校生時代から徹夜をしていたのですか。私が夜更かしを始めたのは浪人生時代からですから、花散里さんの方が早いですね。「徹夜」の定義ですけど、「朝まで起きていて、そのまま次の日の生活に突入すること」だとすると、実は、私は生まれてこの方徹夜をしたことはないんですよ。朝の7時、8時まで起きていても、その後必ず、たとえ短時間でも布団に入って寝ていますから。

 夜明け前の海ですか。いいでしょうねぇ。「相方」ってのは彼氏ですか? 「青春」ですねぇ。私は夜明けの海は見たことがないなぁ。

 大洗磯前神社というのは知りませんでしたが、大洗というと、茨城県でしょうか。『延喜式』に大洗礒前薬師菩薩明神社(常陸国鹿嶋郡)というのが載っていました。この神社だとすると、由緒正しい神社ですね。

>(皆さんのお話に入ってしまってすみません(^^; )

 こういう遠慮は全くご無用です。飛び入り勝手次第です。話の流れに沿った書き込みは大歓迎、話の流れと全く無関係な書き込みも大歓迎です。これからもちょくちょく書き込んでくださいな。


7531. 大洗磯前神社 白兎  2005/02/19 (土) 18:25

 夜明けの色が好きな方が多くて嬉しいです。あの時間帯は空気まで青く染まっているようですよね。
 私はもともと朝型なんですが、2,3年前からなんとなくとても夜更かしする人になってしまいました。と言っても朝も朝食とかお弁当作りとかあるのでここのところ慢性的に寝不足です。

 花散里さんのいらっしゃった大洗磯前神社ですが、大洗磯前という地名が、以前スクナビコナをちょっと調べた時に、文徳実録に出ていたのを思い出しました。齊衡三年十二月の条に、「常陸国上言、鹿島郡大洗磯前有神新降。」で始まる文章があり、海からここの海岸に不思議な石が現れて、人に依り憑いてオホナモチスクナヒコナの命と名乗ったとあります。『延喜式』で薬師菩薩明神社ということは、もともと石をお祭りしていたお社が薬師信仰の明神様になったんでしょうか?そう言えば、オホナモチとスクナヒコナは医療の神様でもあるんですよね。お薬師様との共通項はありますね。その神社は行ったことがないんです。是非行ってみたいです。


7533. 神仏習合 玉村の源さん  2005/02/19 (土) 22:03

> 白兎さん

 夜明けの色の話題、ずいぶんレスが多かったですね。まほろばメイトには夜更かしの人が多いのかもしれませんね。一部は早起きの人かな。

 夜更かしなさっても、翌朝、朝食作りやお弁当作りがあるのでは大変ですね。私はお弁当作りはありませんけど、やはり、学校に行かねばならないので、夜更かしすると寝不足になりますね。日曜日は昼過ぎまで寝ています。明日はその日曜日。むふふ。(^_^)

 大洗磯前は文徳実録に出てくるのですか。おっしゃるように、『延喜式』の薬師菩薩明神社という名前と、オホナモチ・スクナヒコナとは医療つながりですね。おもしろいですねぇ。

 神社名の中に「菩薩」を含んでいるなんて、延喜式の頃にもう神仏習合なんですね。……と、書いてから、辞書を調べてみましたら、最も古いところでは、6世紀終わり頃には宇佐八幡宮に神宮寺がつくられ、8世紀になると気比神宮や多度神社などにも神宮寺ができた、とありました。不勉強でした。(^_^;

 延喜式神名帳で「菩薩」名を含む神社を検索してみましたら、次の4社がありました。

  常陸国鹿嶋郡 大洗礒前薬師菩薩明神社
      那賀郡 酒烈礒前薬師菩薩神社
  筑前国那珂郡 八幡大菩薩筥崎宮
  豊前国宇佐郡 八幡大菩薩宇佐宮

 九州の筥崎宮・宇佐宮という有名どころの他は2つとも常陸ですね。しかもどちらも「礒前薬師菩薩」。何かありましょうかね。

 筥崎宮には以前行ったことがあったので、この神社名を見て懐かしく思いました。


7534. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2005/02/19 (土) 23:38

 談話室「まほろば」のバックナンバーを登録しました。

 今回は第29弾として6676番〜7112番です。時期は平成16年8月7日〜10月15日で、第6回まほろば連句の初めから終わりまでです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba29.html

 今までのバックナンバーの中で最大のファイルサイズになってしまいました。重かったらごめんなさい。


7535. 想像ですけど 惟光  2005/02/19 (土) 23:56

大洗磯前は漂着神信仰でしょうね。関東房総半島周辺(太平洋岸・東京湾岸)に多く見られます。安房の白間津祭とか有名ですし、浅草の観音様も漁師の網に観音様がひっかかった、という縁起もその変形でしょう。文学畑では小栗の照手が流されてムツラに漂着するのも、そうでしょう。『八幡愚童訓』なんかもそうだったと思います。関東海岸沿いでは比較的一般的な信仰形態でしょう。
 薬師が常陸にあるのは、おそらく薬師如来のフィールドが阿弥陀如来の西方浄土に対する東方浄土(浄瑠璃国っていったかなあ…)だからなのかもしれませんね。オホナモチスクナヒコナとの結びつきは、文徳実録という時代性を考えると、遊行の宗教者の存在か関東武士の初期の都との関係かなど、いろいろ考えられて興味深いですね。とくに宗教者が介在するとしたら、彼らの神話解釈の手段や伝統(「系譜」というべきか)が面白いテーマになると思います。とくに『古事記』の受容史は、成立から中世まで空白期間があるので、コンスタントに受容され影響力を持っていた『日本書紀』(ご存知のように、紀より記のほうがオホナムチを重く扱ってます)やオホナムチの医療神の姿を伝える『伊予国風土記』逸文や『出雲国風土記』のような西方の風土記の受容の実相などが考慮されなければならないでしょうから。
(あ、調べもせずに書き込んでますので、学生さんは、ちゃんと調べてね。何かわかったら教えてください)

漂着神信仰については民俗学の分野。
古代宗教活動については神道学や仏教学、宗教学の分野。
神話そのものについては歴史学、文学の分野。
で扱うものでしょう。参考までに。


7536. 為になるまほろば 玉村の源さん  2005/02/20 (日) 01:27

> 惟光さん

 なるほど。漂着神信仰ですか。それには全く思い至りませんでした。勉強になります。

 『伊予国風土記』や『出雲国風土記』のような西方の風土記の受容というのも、果してこれらの文献がどの程度読まれていたのか、とても興味深いです。

 神話そのものの研究は、歴史学、文学の他に、文化人類学の分野での研究もありますね。

 まほろばは本当に為になります。学生さんは頻繁にアクセスしましょう。そして、積極的に書き込みましょう。


7537. 花散里さんへ 玉村の源さん  2005/02/20 (日) 02:33

 花散里さん、見てますかぁ〜。

 昨日、花散里さんが、(多分)なにげなく書いてくれた「大洗磯前神社」から、こんなにアカデミックに展開しました。ありがとうございました。これも、花散里さんが神社名をきちんと覚えていてくれたお陰です。

 昨日書いていた「皆さんのお話に入ってしまってすみません(^^; )」というのが、全く無用の遠慮だということが、たった1日で実証されてしまいました。

 というわけで、これからも、空色勾玉さんともども、何でも遠慮なく書き込んでくださいな。


7538. めらめらと 玉村の源さん  2005/02/20 (日) 15:22

 名残りの裏の3句目です。

33.うち克たむ 瞳に燃ゆる 炎もて   渋源

 このままでは、氷の微笑に魅入られそう。氷に勝つには炎か。「視線」と「炎」とを組み合わせたら、星飛雄馬の目の中でめらめら燃える炎がイメージされました。

 「飛雄馬」はATOKで変換されませんでした。昭和は遠く。


7539. 正義の味方 目白の花  2005/02/20 (日) 22:08

ご無沙汰しておりました。

34.疾風の月光仮面はいずこか 白花

仮面の下で見えないけれど、月光仮面のおじさんの「瞳」には「燃ゆる炎」があると思うのです。
ところで、月光仮面って誰?
昔のヒーローらしいけど、よくわかりませーん。
仮面ライダーみたいなものかな?
レトロな源さん、教えて下さい。

次は花の定座ですね。


7540. すぐに訂正 目白の花  2005/02/20 (日) 22:10

「いずこか」の「か」を取ります。

34.疾風の月光仮面はいずこ 白花

失礼しました。


7541. はやて・刺し子 目白の花  2005/02/20 (日) 22:14

そそっかしくてすみません。
34の「疾風」は「はやて」と読みます。「はやてのよーに現れて、はやてのよーに去っていく…」という歌があったとご存じのおじさんはわかるかもしれませんが、お若いまほろばメイトの皆さんには説明が必要かと…。

お詫びということで、芸術の話題を一つ。
今日、大学時代の友人が開いた個展に行きました。
新宿のギャラリー高野で開かれている「現代さしこ」の個展。火曜まで。
源さんの弓道部の後輩ながら、器用で素晴らしい作品を作っている人です。


7542. 語っちゃいますよ〜(^_^) 玉村の源さん  2005/02/20 (日) 22:56

> 目白の花さん

 おお! 月光仮面!!(^_^)

 名残りの裏の4句目をありがとうございます。

 目白の花さん、月光仮面の主題歌の一節をよくご存知ですね。やはり、一世を風靡した番組ということになりましょう。

 月光仮面は、私が最初に夢中になったTVヒーローでした。赤胴鈴之助はラジオでしたからね。

 月光仮面の正体は、祝十郎という私立探偵(これも死語かなぁ)です。それが必要なときに月光仮面に変身するのですが、スーパーマンや仮面ライダーと違って、異星人でもなければ改造人間でもありません。高い身体能力を持ってはいますが、普通の人間です。「変身」というより「変装」というべきかもしれません。移動手段は白いオートバイ。武器は二丁拳銃です。でも、この拳銃、相手の拳銃を射ち飛ばしたりするのに使うのが主で、敵を殺したりはしません。正義の味方月光仮面のモットーは「憎むな、殺すな、許せ」なのです。

 主題歌の1番が有名ですが、2番は、「どこかで不幸に泣く人あれば 必ずともにやって来て 真心(まごころ)籠る愛の歌 しっかりしろよと慰める 誰でも好きになれる人 夢を抱いた月の人……」です。いいでしょ、これ。

 月光仮面の役は、大瀬康一という俳優が演じていました。この人は、月光仮面の後番組の「豹(ジャガー)の眼」「隠密剣士」でも主役でした。「隠密剣士」の主題歌の中にも「白刃(しらは)の雨は好かないけれど 許せ世のため人のため」という一節があります。これも「月光仮面」の「憎むな、殺すな、許せ」と通うところがあるように思います。今思えば、それは、当時夢中で番組を見ていた青少年への配慮であったのかもしれませんね。

 刺し子の個展ですか。いいですね。弓道部の後輩ですか。残念ながら、火曜日まででは行けませぬが。


7543. 月光仮面 白兎  2005/02/21 (月) 00:46

まほろばは、ホントに勉強になります。古代信仰の学問的なお話から月光仮面まで。月光仮面の主題歌の2番は、初めて知りました。思わず歌っちゃいました。そして少年ケニアとか少年キットとか海底人間ハヤブサなどを懐かしく思い出しました。でも自分ではアトム世代だと思っています。月光仮面はあまり鮮明に憶えてないんですが、いつも最終シーンが去っていくオートバイだったように思います。そこで

35


7544. 続きです。 白兎  2005/02/21 (月) 01:01

ごめんなさい。途中で切れました。名残の裏の五句目です。

35 薄紅の 頬にひとひら 花寄せて

月光仮面がいずこともなくオートバイで去っていくのを、見送る少女に、ひとひらの桜の花びらが余韻のように残されて―、という情景で。


7546. 懐かしの 玉村の源さん  2005/02/21 (月) 03:05

> 白兎さん

>まほろばは、ホントに勉強になります。古代信仰の学問的なお話から月光仮面まで。

 ですよねぇ〜。(^_^) これもひとえに皆々様のお陰です。感謝しています。これからも「話の流れ」などは気にせずに、話があちこちへ飛ぶのもよし、いくつかの話題が同時進行してゆくのもよし、ということで、皆さまに自由に書き込んでいただけたらと思います。

 月光仮面の主題歌の2番は、たぶん私も放送当時は知らなかったと思います。後年、「懐かしのTV番組テーマソング集」といったようなレコードやCDで初めて聴いたのだと思います。そういうの好きなもので。(^_^) どうも後ろ向きの人生です。

 少年ケニア、海底人ハヤブサ、いずれも懐かしい題名です。白兎さんは紛れもなく同世代と申せましょう。ちろりん村とクルミの木、スーパーマン、名犬ラッシーなどもご覧になっていたのではないでしょうか。

 名残の裏の5句目、花の定座の句をありがとうございます。

 今までで一番日数が掛かった第7回まほろば連句も、いよいよあと1句ですね。


7547. 平和の担い手としての月光仮面 目白の花  2005/02/21 (月) 22:18

若いので「月光仮面」を知らなかった目白の花でございます。
ホントに2番の歌詞には感動しました。
「どこかで不幸に泣く人あれば 必ずともにやって来て 真心(まごころ)籠る愛の歌 しっかりしろよと慰める」
という歌詞ですが、月光仮面って愛の歌を歌ってくれるんですか?
また、どんな「不幸」を慰めに来たのでしょうね?

正義の味方月光仮面のモットーである「憎むな、殺すな、許せ」は世界平和を考える上でまことに貴重なものでありましょう。
ブッシュ君、ビンラディン君らに月光仮面を見てほしいと思います。

今の○○レンジャーのような番組にも多少の道徳性はあるのでしょうが、月光仮面は奥が深いですねえ。
TV50年を過ぎましたが、番組は進化したのだろうか??良い番組の復活も願います。


7548. ○○レンジャーならまかせなさい 惟光  2005/02/21 (月) 23:24

これはもう連句の世界ですよ。瞬発的面白さが連続して転々としてゆくというだけの(六條院日記参照)。道徳性たって月光仮面以降、築かれてきた型をふまえたものだけですから。もちろん製作者はそれなりにメッセージ性をもたそうとしていますが、むしろその陰でコソコソ面白いことしてますよね。江戸時代の読本・合巻的世界になってます。だいたい悪役レギュラーはたいがい三枚目キャラだし。アムロ(歌手じゃおまへんでぇ。Gでっせぇ。カミーユ以前でおま)世代の惟光は月光仮面は全く知りませんが(テレビ探偵団などで見る程度です。コメントは避けましょう)、きっと月光仮面などとはちがう世界でしょうね、スーパーヒーローものは。案外ジブリものが継承しているかも?


7549. 時代性が 玉村の源さん  2005/02/21 (月) 23:28

> 目白の花さん

>月光仮面って愛の歌を歌ってくれるんですか?

 う〜ん。実際に月光仮面が歌を歌った場面は記憶にありません。「愛の歌」は比喩的表現と思われます。

>また、どんな「不幸」を慰めに来たのでしょうね?

 そうですね。「月光仮面」は確か昭和33・34年だったと思いますので、戦争が終わってから、まだ13・4年しか経っていない頃ですね。そして、高度成長前でもありますから、貧乏とか、家族を戦争で亡くしたとか、ヤクザに財産を搾り取られそうになっているとか、香港・マカオに売り飛ばされそうになっているとか、そういった類の不幸も多かったのではないかと思われまする。

>正義の味方月光仮面のモットーである「憎むな、殺すな、許せ」は世界平和を考える上でまことに貴重なものでありましょう。

 確かにそうですね。難しいですけどね。特に「許せ」というのが、何とも。

 この月光仮面のモットーには、戦争が終わってからまだ10年ちょっとしか経っていないという時代性が大きかったのではないかと思います。

>TV50年を過ぎましたが、番組は進化したのだろうか??良い番組の復活も願います。

 はい。レトロの源さんとしては全く同感です。昔はなかなか良い番組があったと思います。


7550. レンジャー系 玉村の源さん  2005/02/21 (月) 23:44

> 惟光さん

 ううむ。私は逆に「○○レンジャー」系は1つも見ていないからなぁ。

 「ローンレンジャー」なら見てましたけど。(^_^)

 「悪役レギュラーはたいがい三枚目キャラ」からは、ドロンジョ様たち3人組が思い浮かびました。ヤッターマンのシリーズはいくつか見てました。


7551. 卒業式 玉村の源さん  2005/02/21 (月) 23:54

 僭越ながら挙句を付けちゃいます。

36.門出の庭に 風暖かし   渋源

 早咲きの桜の花の下での卒業式。ま、おめでたく収まったのではないかと思います。


7552. う〜ん、懐かしい 白兎  2005/02/22 (火) 17:09

 私、年齢的には源さんと惟光さんの間くらい(ちょっと源さん寄り)なんですけれど、確かに「ちろりん村」「ラッシー」見てました。「スーパーマン」も。それから「ララミー牧場」とか「パパは何でも知っている」とか。う〜ん、懐かしい。
でも、細かく憶えているのはやっぱりアトムとか鉄人28号からかなあ。だから、「宇宙少年ソラン」「遊星少年パピー」「スーパージェッター」などは主題歌も歌えます。「アタックナンバーワン」も。そう言えば、今サントリーのCMに使われている「ボバンババンボン―」は、「狼少年ケン」の主題歌の一部なんですよね。(思わず歌ったら子供たちが引いてしまいました。)
 子供向番組の主題歌もかなりいろいろに変遷していると思います。あの、月光仮面の主題歌は、川内康範でしたっけ。名曲ですよね。アトムとか、スーパージェッターとか主題歌には名曲も多いんです。わりと最近のアニメの主題歌でちょっと感動したのは「蒼い流星レイズナー」の主題歌「走れメロスのように」なんですけど。私の周りの人にはあまり知られていないようです。どなたか知ってます?


7553. 不幸 目白の花  2005/02/22 (火) 20:35

月光仮面が慰めに来てくれたであろう不幸について、何となく源さんが好きな時代劇の雰囲気を感じます。
越後屋に騙されて貧乏になった正直者の一家の一人娘で身売りに出される美しい気だての良い子とかのイメージです。

21世紀の今の不幸は何だろう?と考えると、月光仮面に慰めに来てほしい孤独な人が多いのではないかとも思います。
現代の月光仮面はいずこに?


7554. Re: う〜ん、懐かしい 惟光  2005/02/22 (火) 21:03

> わりと最近のアニメの主題歌でちょっと感動したのは「蒼い流星レイズナー」の主題歌「走れメロスのように」なんですけど。

↓これっすか?
http://shino-pi.tripod.com/animesong/razunar


7555. 同世代 玉村の源さん  2005/02/22 (火) 23:10

> 白兎さん

 うんうん。同世代。(^_^)

 あの頃は、アメリカのTV映画がずいぶん放映されていましたよね。まだ日本製の番組だけでは足りなかったということもあったかもしれませんね。

 「宇宙少年ソラン」「遊星少年パピー」「スーパージェッター」などは見ていませんでした。うう。微妙に年齢差が……。(^_^;

 月光仮面の主題歌は川内康範でしたね。アトムは谷川俊太郎でしたっけ。


7556. 時代劇はいいっす 玉村の源さん  2005/02/22 (火) 23:12

> 目白の花さん

>月光仮面が慰めに来てくれたであろう不幸について、何となく源さんが好きな時代劇の雰囲気を感じます。
>越後屋に騙されて貧乏になった正直者の一家の一人娘で身売りに出される美しい気だての良い子とかのイメージです。

 ううむ。それは気づきませんでしたが、言われてみればそうかもしれません。(^_^;

 私は芯まで時代劇人間なんでしょうかねぇ。なんか嬉しいような気も……。(^_^)

 昔の子供向けの番組でも、「赤胴鈴之助」「天馬天平」「矢車剣之助」「とんま天狗」なんぞを見ておりました。


7557. メロスのように 白兎  2005/02/23 (水) 00:25

惟光さん!そう。それ!わりと最近とか書きましたが、20年も前の放映だったんですねぇ。お話の内容は大雑把にしか憶えていないんですが、主題歌は鮮明に記憶しているんです。メロディと歌詞がぴったりしていていい歌でした。
アニメ自体の絵も良かったように思います。また、見たいし、聴きたいものです。再放送しないかな。


7558. 脇役で思い出すのは、 朝倉山のオニ  2005/02/23 (水) 00:34

 「狼少年ケン」は片目の狼、「宇宙少年ソラン」はチャッピー、「スーパージェッター」は流星号(笑)。
 主題歌は、歌詞は忘れてしまいましたけれど、メロディーは全部覚えています。

 「遊星少年パピー」は「宇宙エース」とごちゃごちゃになっていて、記憶が曖昧です。あと、なんだかよくわからないけれど好きだったのは、カッパの宇宙人が出てくる「宇宙っ子ジュン」。ギャグマンガだった印象が強いのですが……。内容は全然覚えていません。

 「赤道鈴之助」「月光仮面」は、タイトルを知っているくらい。「天馬天平」「矢車剣之助」「とんま天狗」……始めて聞いた題名です。

 鉄腕アトムの主題歌の作詞は谷川俊太郎です。


7559. やっぱり同世代 白兎  2005/02/23 (水) 00:52

源さん、
私も赤銅鈴之介、矢車剣之介見てました。やっぱり同世代ですね。そしたら、琴姫七変化ってご覧になってませんでしたか?あの変化にとても憧れました。リボンの騎士、秘密のアッコちゃんへと続く女の子の変身ものの時代劇バージョンだと思います。女の子は、変身願望が強いのでしょうか。
男の子はどうなんでしょう?


7560. すさまじい主題歌 玉村の源さん  2005/02/23 (水) 01:05

> 朝倉山のオニさん

 ううう。朝倉山のオニさんとも同世代と思っていましたに、またしても微妙な年齢差が……。(^_^;

 「とんま天狗」の主役は大村崑が演じていました。時代劇なのにメガネをかけて。ま、鞍馬天狗のパロディーですから。

 スポンサーはオロナイン軟膏の大塚製薬。そして、主題歌は「とんとんとんまの天狗さん とんまでおセンチお人好し」と始まるのですが、途中に「姓は尾呂内、名は楠公」という一節があるのです。すご過ぎます。

 でも、昔の主題歌の中には、他にもこういうのがありましたよね。「名犬ラッシー」のスポンサーはミツワ石鹸で、主題歌の最後は「ミツワのラッシー」。「鉄人28号」のスポンサーはグリコで、主題歌の最後は「ビュンと飛んでく鉄人28号 グリコ グリコ グーリーコー」でした。今はこんなあからさまなのはないですよねぇ。


7561. ボンカレーの 玉村の源さん  2005/02/23 (水) 01:18

> 白兎さん

 おお! 赤胴鈴之助や矢車剣之助をご覧になっていらしたとは、白兎さんとはまさに同世代であります。(^_^)

 「琴姫七変化」、見ていました。松山容子さん! いえね、実は、昔、まほろばでボンカレーの話題が出たときに、「琴姫七変化の松山容子さん」と書いたのですが、どうもうまく通じませんでした。

 「リボンの騎士」「ひみつのアッコちゃん」は見ておりました。女の子は変身願望が強いかもしれませんね。

 男の子はどうでしょうね。変身ヒーローものって、いつも決まったものに変身するだけで、毎回いろいろなものに変わるっていうのは、あまりないように思います。


7562. 追伸 玉村の源さん  2005/02/23 (水) 01:26

 いろいろなものに変身するものとしては、怪人二十面相というのがありましたね。

 さきほど、「朝倉山のオニさん」と入力しようとしたら、いきなり「安桜山のオニさん」と変換されてびっくりしました。こんなの初めてです。私のATOKは、いつこんな変換を学習したのやら? でも、この表記もなかなか美しいと思いました。


7563. ソラン 白兎  2005/02/23 (水) 01:48

わー(^O^)ついにソランを知っている人が!チャッピーは宇宙リス、流星号はマッハ15で飛ぶんですよね。
そう言えば、少年ものには忠実で頼りになる脇役が多く登場しますね。何か男の子の特性に関わるんでしょうか。


7564. マッハ15の、スッピィドだァーあ〜 惟光  2005/02/23 (水) 09:37

若い惟光です(^▽^)v〜♪
「パピー」や「ソラン」のソノシート、まだ持ってます。ソノシートなんて覚えてます?学生さんは知らないよね。もう文化財モノ。
歌とドラマが付いている三三回転シングルのやすっぽいレコード。黄色や緑色、赤、青なんかいろんな色があってペラペラでくにゃって曲がるようなシロモノ。
 小学館の学習雑誌付録の「うめぼし殿下」(藤子不二雄)のソノシート(直径8センチくらいの)なんてのも(割れてますが)ありまっせ〜。
 なお、わたしは『ウルトラセブン』世代ですので。藤岡弘の『仮面ライダー』とか。ちなみに『ガンダム』だとアムロくん。

 こういうお子様モノ作品って世代の指標なんですよね。『古事記』の系譜のようなもので。カラオケいくとどの主題歌を歌っているかで世代がわかるでしょ。この論理で『古事記』の系譜と歌謡の関係、論じられないかなあ…


7565. 股肱の臣 玉村の源さん  2005/02/23 (水) 22:55

> 白兎さん

 ううう。ソランを知らないので、話に混ざれない。(^_^;

>少年ものには忠実で頼りになる脇役が多く登場しますね。何か男の子の特性に関わるんでしょうか。

 う〜む。白兎さんは、なかなか鋭く問題を見つけますねぇ。義経における弁慶や佐藤兄弟、秀吉における竹中半兵衛や黒田官兵衛もこの類でしょうかね。すぐれた股肱の臣がいるというのも名将の条件かもしれませんね。……と、やはり私の根拠地は時代劇ですねぇ。


7566. 世代差 玉村の源さん  2005/02/23 (水) 22:56

> 惟光さん

 「ソノシート」も死語の世界でしょうね。ソノシートどころか、レコードを見たことのない若者も多いかもしれませんね。「三三回転シングル」という言葉も???かも。(^_^;

>こういうお子様モノ作品って世代の指標なんですよね。

 あ、それは言えますね。ここのところの書き込みでも、数年の差で微妙な違いが出てますものね。

>この論理で『古事記』の系譜と歌謡の関係、論じられないかなあ…

 ううむ。どうでしょ。(^_^)


7567. 赤カブの花 玉村の源さん  2005/02/23 (水) 23:15

 このところのレトロネタとは全く別の話になってしまいますが、家で育てていた水栽培の赤カブに花が咲きましたので、ご披露します。

 赤カブでも、花は黄色でした。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chin/akakabu.html


7568. Re: 赤カブの花 朝倉山のオニ  2005/02/23 (水) 23:49

源さん

>  このところのレトロネタとは全く別の話になってしまいますが、家で育てていた水栽培の赤カブに花が咲きましたので、ご披露します。

 このカブは、八百屋に売っているあの赤カブなのでしょうか。そうだとしたらびっくりです。タマネギの芽はよく見ますが(すぐ生やかしてしまう)カブが水栽培でこんな風になるなんて。

 器は専用の容器ですか?それともビンでしょうか?


7569. 勧善懲悪 白兎  2005/02/24 (木) 00:30

ソノシートぉ?ふふふ。やっぱり惟光さんも同世代ですね。
股肱の臣の説は納得しました。そっかぁ、スーパージェッタ―の流星号は、義経の弁慶だったんですね。
それにしても、昔からヒーロー、ヒロインはみんな戦っていますね。特に少年もの。戦う相手はいろいろだけど、伝統的には悪い人が多い。
時代劇でも勧善懲悪が主流ですね。聖徳太子の十七条憲法の一つの条に懲悪勧善があります。いわゆる勧善懲悪ものとは少し違う意味なんでしょうが、日本人はそんなに以前から勧善懲悪を一つの道徳的な規範と考えていたのでしょうか。そしてそれは綿々と続いているのでしょうか。


7570. Re: 勧善懲悪 惟光  2005/02/24 (木) 01:39

> 惟光さんも同世代ですね。
きゃ♪ 白兎さん、射程距離〜(何が?)

…(^^;)

> 戦う相手はいろいろだけど、伝統的には悪い人が多い。
あの…良い人と戦うヒーローっていました??

>日本人はそんなに以前から勧善懲悪を一つの道徳的な規範と考えていたのでしょうか。
…って江戸時代は朱子学的道徳規範からはずれたら発禁でしょ?
馬琴が勧善懲悪を理想として『南総里見八犬伝』なんて書いているけど、実際基本コンセプトは勧善懲悪だけど、ディティールは悪の美学に出来上がっちゃってるんだよね(『新八犬伝』がすきだったから―坂本九の講釈がなつかしいでしょ―勢いで小学生のとき横山光輝の『水滸伝』読んで、大学のとき『南総里見八犬伝』を家にあった有朋堂文庫版で読破したんだよね)。鶴屋南北や河竹黙阿弥なんかも悪の魅力を描いたわけだし。結局、最後に悪人が滅びればOKということで、かえってピカレスクロマンが江戸時代に花開いているんだよね。明治になってかえって道徳がうるさくなって(修身とかね)、以後、現在の良心的世界が蔓延したんじゃないかなあ。でもそういう戯作、歌舞伎の世界って立川文庫や講談・落語・時代劇映画を通じて現在のヒーロー物に系譜をかたどっているんだよね。だって○○レンジャーの製作、東映だよ。仮面ライダーも。スタッフ、時代劇のスタッフと同じだし。
本音と建前がまだ同居していたころ、勧善懲悪は看板として大きな役目を果たしたのだと思うけど、本音と建前のバランスがくずれた現在、勧善懲悪は独自の価値観を生成し続けているような気がします。


7571. 赤カブの正体 玉村の源さん  2005/02/24 (木) 02:10

> 朝倉山のオニさん

 赤カブの花を早速見ていただき、ありがとうございます。

 実は、あの赤カブは庭に勝手に生えてきたものです。種が風で飛んできたのか、鳥が運んできたのか分かりません。近所に、赤カブを作っている畑はありそうです。生えてきたのを掘り出して水栽培しました。

 そういうわけで、「水栽培」というとちょっとウソになりますね。初めから根は生えていましたから。「途中から水栽培」と言うべきでした。掘り出したのは昨年の12月の始め頃。以来、水だけで生きてきて、今月になってからするすると茎が伸びて、てっぺんに花が咲きました。今後どうなりますか。

 容器はワンカップの甘酒の空き瓶です。


7572. 勧善懲悪 玉村の源さん  2005/02/24 (木) 02:12

> 白兎さん

 股肱の臣説に納得していただき、ありがとうございます。思いつきですけどね。(^_^;

 十七条憲法に懲悪勧善がありましたね。これは古いですねぇ。ただ、儒教の経典か何かに典拠があるかもしれませんね。日本古来かどうかはよく考えてみる必要がありそうですね。

 勧善懲悪物が好まれるのは、現実の世界では必ずしも勧善懲悪が実現していない、ということの裏返しという面もありそうですね。

 「子連れ狼」の拝一刀が斬る相手は、悪人でないこともありますね。一殺五百両で刺客を引き受けて、斬っちゃうわけですから。そういう点でユニークなヒーローだったと思います。そのような勧善懲悪物でない作品が人気を得ることもありますけど、でもやっぱり「水戸黄門」は不滅なのですね。


7573. あぼしさもじろう 玉村の源さん  2005/02/24 (木) 02:20

> 惟光さん

 私は、学生時代に全10冊の岩波文庫版の『南総里見八犬伝』を読み始めて、3冊目の途中か4冊目の途中かでリタイアしました。根性のないことでした。(^_^;

 「新八犬伝」は私も見ていました。坂本九、名調子でしたね。「さもしい浪人、網乾左母二郎」なんてぇフレーズが記憶に残っています。


7574. 空飛ぶアカカブ? 目白の花  2005/02/24 (木) 20:35

源さんのアカカブ、拝見しました。
本当に花は黄色いですね。

そして、質問です。
「庭に勝手に生えてきた」というのですが、その時、根はあったといいますが、芽というか茎みたいなものもあったのですか?
それとも根とアカカブ部分だけが庭に突如として出現したのでしょうか?

レトロネタで盛り上がっていますが、若い目白の花はよくわっかりませーん。(^^;)
生まれる前のことかもしれないな。
知っている気がするものもあるけれど、きっと再放送で見たのでありましょう。

勧善懲悪も日本人の好みでしょうが、判官贔屓もありますし(阪神ファンとしてはよくわかる)、義賊っていうのもいいですよねえ!(…なんて言うと、またまた源さんの血が騒ぎそうなので、この辺で去る)


7575. 赤カブとの出会い 玉村の源さん  2005/02/24 (木) 21:28

> 目白の花さん

 赤カブの写真を見ていただき、ありがとうございます。

 花は黄色くて、菜の花みたな感じですね。

 気づいたとき、地上に見えていたのは葉っぱだけです。雑草かと思って気にも止めず、といって、不精なので引っこ抜くこともせずにいました。そうしたら、やがて葉っぱの付け根に赤い固まりのようなものが見えてきました。赤カブ本体(といいますか、赤い部分)が根っ子が伸びるにつれて持ち上がってきたのか、強風によって土が掘られた結果なのか、どちらかだと思います。うちのあたりの土は細かい砂状なので、大雨が降ったり、強風が吹いたりすると、部分的に微妙に高さが変わります。

 「なんだろ?」と思って掘り出してみたという次第です。それを水栽培しました。先端に花が付いている長い茎は、短期間でするすると伸びてきたものです。花芽は早くから用意されていたようで、するすると伸びた後、じきに花が咲きました。「短期間」とか「じきに」という曖昧な表現で済みません。2、3日置きに水を換えるだけで、観察日記、付けていなかったもので。

 レトロ番組は再放送で見ることもありますね。目白の花さんがおっしゃった趣旨とはズレますが、小学生の頃は、夏休みや冬休みに子供番組の再放送をよくやっていました。本放送を見て、再放送を見て、より強く記憶に定着したということもあったと思います。

 あ、判官贔屓も、いいですねぇ。(^_^) 義賊はちと守備範囲ではありません。(^_^;


7576. 甘い甘いかぶになれ、大きな大きな…… 朝倉山のオニ  2005/02/24 (木) 23:11

 どこからか運ばれてきたカブの種が庭の土の中で人知れずあんなに大きなカブになるなんて、源さんのお宅の庭土は栄養価が高いのでしょうか。水栽培のカブから種が取れたら、庭にまいてみられたら。きっと立派なカブ畑に。

 義賊といえば、稲葉小僧(と、こっそり言ってみる)。


7577. 津坂匡章 玉村の源さん  2005/02/25 (金) 01:18

> 朝倉山のオニさん

 庭土の栄養価、どうでしょうね。昔はたんぼか畑だったとしたら高そうですけど。

 水栽培のカブから種が取れたら蒔いてみますね。しかしまぁ、12月の半ばから今まで、全く養分なしで水だけですからねぇ、健気なものです。カブの中身は栄養を出し尽くしてスカスカになっているかもしれませんね。

 おお、稲葉小僧! 津坂匡章ですね。(^_^) 今は、秋野太作ですか。全面的に名前を変えちゃったんですねぇ。こういうケース、ちょっと珍しいですよね。


7578. 外は雪 玉村の源さん  2005/02/25 (金) 01:23

 明日は前期日程の入試です。外は雪。でも雪の前に雨の時間があったせいか、今のところ道路の積雪はゼロです。ちょうどこの間のセンター試験1日目から2日目にかけての夜と同じような感じです。明朝、積もっていないことを念じつつ寝ることにしましょう。


7579. 稲葉小僧 目白の花  2005/02/25 (金) 22:29

「天下御免」の話題、懐かしいですね。
あれはいつのことだったでしょう?
本当に面白いドラマでした。

ところで、「まほろば」も7777が近づいてきましたね。
おめでたいので、何かお祝いしましょうよ!
アカカブの種プレゼントとか?


7580. 天下御免&77777 玉村の源さん  2005/02/25 (金) 23:41

> 目白の花さん

 まほろばでは、時々「天下御免」が話題になりますね。不滅です。

 実は、7577番の書き込みをするときに、津坂「マサアキ」の字がどうだったか、記憶がはっきりしなかったので、「稲葉小僧,津坂」と入れてググってみたんです。そうしたら、なんのことはない、まほろばバックナンバーがヒットしました。上から2番目くらいです。(^_^)

 「天下御免」の放送は、昭和46年10月から47年10月にかけてだそうで、私にとっては、浪人から晴れて大学1年生になった期間に相当します。浪人中でも、毎週お気楽に見ていたなぁ。

 「まほろば」の70000は、どなたからもゲットのお知らせのないままに過ぎてしまいましたので、77777は盛大に盛り上がりたいですね。ただ、近づいてきたとはいっても、まだしばらく先ですよ〜。最近、アクセス数がちょっと地味目になっていますので、ちょこっと計算したところ、今のペースですと、77777は7月上旬です。うまく7月7日になったりしたら面白いですけどね。

 ゲットした方には何かプレゼントします。うまく赤カブの種が取れれば、それも付けちゃいます。


←まほろばバックナンバー(30)7113〜7248(平成16年10月16日〜11月13日)へ