まほろばバックナンバー(9)1380〜1681

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第9弾として1380番〜1681番を登録します。時期は平成13年4月21日〜6月2日です。  

 

1380. 藤の表紙 玉村の源さん  2001/04/21 (土) 22:17

 表紙を変えました。何にするか迷ったあげく、藤にしました。

 今回の表紙はシンプルで、今のところ、ワザも趣向もありません。何か思いついて、そのうち改訂がありますか、それとも改訂前に次の表紙に変わってしまいますか。成り行きが注目されます。


1381. 夏の庭? 目白の花  2001/04/22 (日) 00:15

藤はどこに咲いていたのでしょうか?

きっと、その説明とともに上代文学における藤の花についても読めるのだろう…。楽しみ。
(最近はプレッシャーに強くなった源さんではありますが、菌と抗菌剤みたいに強さを競っていくのでしょうか)


1382. キレイ! ヤコ  2001/04/22 (日) 00:49

こんばんは。
沼田城跡の桜から藤の花に変えたんですね。
来てみてビックリしました。でもすごくキレイです。さすが源さん!!

ところで、今日すごく寒かったですねー。なんでも3月の気温だったとか…
この間の目白の花さんの「菜種梅雨」…などなどの記事を読んで思い出したんですけど、春の気候を表す言葉って千語以上あるらしいです。いつだったか某ニュース番組でお天気の森田さんが言ってました。千語もあれば今日のような日の事を指す言葉もありそうですよね。
番組中でいくつか紹介されてましたが、聞き慣れない言葉ばかりで全然覚えていません…
本当に最近、物忘れが激しい私。この間、「町内会」の「内」がすぐに浮かばなかったんですよ…ハハハ…


1383. 亀戸の藤 玉村の源さん  2001/04/22 (日) 03:43

> 目白の花さん

>藤はどこに咲いていたのでしょうか?

 よくぞ聞いてくださいました。話せば長い事ながら……。

 自転車での通勤途上に藤の花が咲いているところが何ヶ所かあります。でも、いずれも民家なので、勝手に写真を撮るのは憚られます。ちょうどいいタイミングでその家の人が庭掃除などしていてくれれば声を掛けられるのですが、なかなかそううまくは行きません。

 そんな折しも、亀戸天神の藤まつりのポスターが駅に貼ってあるのを見かけました。「おお、これじゃ」と思いました。群馬から亀戸まで行くのは大変ですが、今年は毎週金曜日の午後、品川区の某大学で非常勤講師をしています。その帰りにちょいと足を延ばすのであれば、そう大変でもありません。亀戸は、よく行く秋葉原から総武線で8分ですしね。

 で、20日(金)に早速行ってきました。亀戸天神へ行くのも、亀戸で降りるのも初めてです。場所は事前に地図で見ておいたのですが、思っていたよりも駅から遠くでした。「この道でいいのかなぁ」と思いましたが、「あのー、亀戸天神てどこでしょうか?」とはちょっと恥ずかしくて聞けませんね。私は見栄っ張りかも知れない。

 ま、何とか独力でたどりつきました。わくわくしながら境内に入ったのですが、そうしたら、「はぁ〜〜?」ってなもんです。藤の花なんぞ、しょぼいのがパラパラとしかありません。ポスターの写真とは大違いです。露天でおみやげを売っていたおじさんに聞いたら、境内の大改修工事をしている影響で、今年はほとんど花が付かないということでした。

 がっかりして外に出ました。しばらく行くと、老舗のお菓子屋さんの店先に藤が植わっていて、こちらには見事な花が付いていました。表紙の写真は、そのお菓子屋さんの藤の花です。

 というわけで、表紙のためにわざわざ亀戸まで足を運んでしまうほどの強いプレッシャーを感じている私でした。亀戸天神に行ったのに、社殿にお参りすることもなく帰ってきてしまいましたから、学業成就もおぼつかないかも知れず、何とも気の毒な源さんです。

 菌と抗菌剤か、はたまた耐性菌と抗生物質か。プレッシャーに負けない強い人間になりたい。


1384. 繊細な日本語 玉村の源さん  2001/04/22 (日) 03:48

> ヤコさん

 藤の花、お褒めにあずかり嬉しいです。亀戸まで行った甲斐がありました。

 春の気候を表す言葉が1000語以上ですか。すごいですねぇ。日本語は繊細で豊かですね。それらの言葉は、それぞれに微妙に異なった意味を担っているのでしょうね。

 「町内会」の「内」ですか。町内会といえば、29日(日)は朝8時から毎年恒例の町内会のドブ掃除です。日曜だというのに……。秋にもドブ掃除があります。秋のは体育の日で、この日は運動会もあるので、ドブ掃除は朝6時からです。私は運動会には出たことがありません。ドブ掃除が終わったらまた寝ちゃいます。


1385. 髪飾り 玉村の源さん  2001/04/22 (日) 03:56

 おっと言い忘れた。

 表紙の右下にいるおなじみの亀石。今回はワンポイントのおしゃれをしてみました。バックに紛れて、ちょっとわかりにくいのが残念です。


1386. 初夏の香り 朝倉山のオニ  2001/04/22 (日) 09:48

藤は好きな花の一つです。花の色と葉の色の取り合わせがなんとも言えず美しい。大ぶりの花が豪華、立派な藤ですね。

亀戸天神まで行かれたそうですが、間抜けな私はかつて、藤を見に湯島天神へ行ってしまったことがありました。藤は神社に貼ってあったポスターの絵だけでした。実際にはない藤をポスターに載せるなんて!と、八つ当たりをして帰ってきました。


1387. 亀戸天神藤まつりのポスター 玉村の源さん  2001/04/22 (日) 17:08

> 朝倉山のオニさん

 藤、お好きでしたか。よかった。

 折角湯島天神にいらしたのに、残念でしたね。私は、沼田城跡の御殿桜、亀戸天神の藤と、2日続きの空振りです。

 亀戸天神のポスターはけしからんと思います。ほんとにしょぼしょぼっとしか咲いていないんですから。それなのに、見事な藤の写真入りのポスターを群馬にまで貼り出すなんて。東京から行った私と違って、遙々群馬から藤を見るのを楽しみに亀戸まで行った人がいたら、とっても気の毒です。

 ポスターの主体はわかりません。神社じゃなくて、亀戸の地元商店街なのか、江東区の観光課のような部署なのか、その辺は未確認ですけど。


1388. 久しぶりにきたら Hakku  2001/04/22 (日) 22:26

最近仕事が忙しくってなかなかまほろばまでたどり着けなかったです。
皆さんお久しぶりです。
約20日分のログを一気に読んだんですが、ここは書きこみがホント多いですよね。
油断できないっす。
とりあえず気になったところところでは、誤変換ですか。
私も自分のサイトで誤変換を集めてますが、「所詮歯痛い」と「荒野の白馬鹿魔」はAクラスですね。
最近のパソコンだとなかなかこんな変換してくれなくなってきてますね。
目白の花さんのYMCAポーズは妙に懐かしいですね。
私もよくやりましたよ。
あ、たま丼さん、ネット接続できましたね。
一人暮らしはどうですか。
私は一人暮らし2ヶ月で8Kgやせましたよ。
食事はきちんと取って下さいね。
先週、京都に行ってきたんですけど、広隆寺の仏像群に圧倒されて帰ってきました。
ガラス越しで無いだけでこんなにもリアルに感じることができるものなのかと思いました。
しばらくは仏像にはまりそうです。
なんか取り止めの無い文書になってしまいましたね。
どーもすみませんでした。


1389. あう(泣) ブーリン  2001/04/22 (日) 23:06

 こんにちは。以前、何人かの方が、「表紙がすぐにかわらな〜い」と仰っていましたが、私もそれになりました。下の書き込みを見て初めて藤になっていることを知りました。幸い、対処法もこのまほろばに書いてありますしたので、その通りにして見ました。そしたら見えました。亀石ちゃんがかわいいです!

>たまげんさん

≫ 引っ越し荷物はもう片づきましたか?
 まだまだ全然です。今私の家には机すらありません(笑)。

≫ 吉野の桜、きれいでしょうね。
 きれいでしたよ〜、新緑が(泣)!
 一週間遅かったです。もうすべて散っていました。ううう。でも、吉野は春夏秋冬すべてよいと聞くので、こりずにまた行って見ようと思います。


1390. 半跏思惟像 玉村の源さん  2001/04/23 (月) 02:30

> Hakku さん

 どうもお久しぶりです。

 先日の Hakku さんのキャッシュに関するご教示のお陰で、ブーリンさんも更新画面を見られたようです。ありがとうございました。

 私も Hakku さんのHPの掲示板に書き込みたいとは思いつつも、なかなかネタがありません。いずれそのうち。

 誤変換の「所詮歯痛い」と「荒野の白馬鹿魔」とは確かに傑作ですね。

 広隆寺には10年近く前に1度だけ行ったことがありましたが、例の弥勒菩薩像が有名すぎて、他の記憶が曖昧になってしまいました。でも、確かに、ガラス1枚隔てているかいないかは、ずいぶん大きいですよね。


1391. 来年は是非 玉村の源さん  2001/04/23 (月) 02:33

> ブーリンさん

 キャッシュがクリアできて良かったです。新しい表紙を見ていただけました。亀石、かわいいですよね。

 吉野の桜、残念でしたね。桜は本当に満開の時期は短いですね。来年は是非! 私も来年また沼田の御殿桜と亀戸天神の藤とに再挑戦したいと思います。

 吉野は四季折々すべてよいのですか。それは楽しみですね。持統天皇は確か30何回も吉野に行幸したようです。お気に入りの土地だったのでしょうね。


1392. マヨラー… ヤコ  2001/04/23 (月) 22:11

こんばんは。
あのキレイな藤の花の裏にはそんなご苦労があったんですね。そう言えば群馬に来てから藤の花をじかに見た事がないかもしれない…。小・中・高の時は学校に立派な藤棚があって、毎年なんとなく見ていたのに…。

先ほど、テレビをボーっと見ていたら、何にでもマヨネーズをかけるマヨラーが出ていました。ビールにマヨネーズ!?冷奴にマヨネーズ!?気持ち悪い…
でも、実家ではいつからともなく納豆にマヨネーズをかけて食べるようになってたんですよね。恐るべしマヨネーズ。
日本の食文化はこれ以上どう変わって行くのやら…


1393. マヨネーズはどうも 玉村の源さん  2001/04/23 (月) 22:36

> ヤコさん

>あのキレイな藤の花の裏にはそんなご苦労があったんですね。

 アヒルの水かきってヤツです。はい。

>群馬に来てから藤の花をじかに見た事がないかもしれない…。

 私も群馬で藤の花って、あまり見た記憶がなかったんですけど、HPの表紙のために「藤 藤」って、意識してきょろきょろしていると、結構目に入ってきました。プレッシャーのお陰で、自然の様々な景物に意識が向くようになったのです。これは大きなプラスでした。

 マヨネーズって、習慣性があるようですね。マヨネーズのおいしさに目覚めてしまうと、何にでもマヨネーズをかけるようになってしまうそうで。「ためしてガッテン」で見ました。

 私はあまりマヨネーズ使いません。昔もんですから……。

 あ。バンちゃんが撮ってきてくれた写真、とてもきれいに撮れていました。このHPでご披露したいので、ちょっと話を聞きたいです。明日か明後日会えますかね? (←皆様済みません。本当に掲示板にしてしまいました。)


1394.  目白の花  2001/04/23 (月) 22:46

さっき、表紙を開いたらアカウントが0で始まっていたので、「あ、すでに10000を越えてしまった!」と思いました。今日どっとアクセスした人がいたんじゃないかと驚いて、よくよくみたら5桁になったのでしたね。まったく驚いた。
でも、私にもまだ10000ゲットのチャンスはありということで、元気が出てきました。ところで、10000になったら、表紙も「祝」なんて出てくるのかしら?

藤の花の出自、了解しました。
亀戸天神がいけないこともわかりました。亀戸といえば亀石と思って、表紙を見直したりもしました。

さて、藤の花。私も職場でしげしげと眺めました。(かぐや姫さん・たま丼。さん、体育館の敷地に咲いています)若葉色と藤色が何ともさわやかでした。


1395. いよいよ明日! 玉村の源さん  2001/04/23 (月) 23:35

> 目白の花さん

 いや、さすがに注意力が行き届いていますね。そうです。いつ10000にいってもいいように、夕方、カウントの桁数を5桁にしました。準備万端です。是非、狙ってください。あと20ですね。明日でしょう。何時頃かなぁ。間違っても私が取ったりしないように気を付けよう。

 先週の金曜日、非常勤が終わった後、渋谷にケロリングッズを買いに行こうか、亀戸に藤の写真を撮りに行こうか、迷ったあげく亀戸に行ってしまいました。というわけで、10000の景品のケロリングッズの買い出しは今度の金曜日になります。10000の方、景品の発送はしばらくお待ち下さい。

>ところで、10000になったら、表紙も「祝」なんて出てくるのかしら?

 う〜〜ん。ちょいと考えていたことがあるのですが、先回りされてしまった。何かします。

 考えてみたら、藤の季節は若葉の季節でもあるわけですね。それで、藤色と若葉色とのさわやか二重奏になるんですね。


1396. 見て良かった。 ヤコ  2001/04/24 (火) 01:51

再びこんばんは!
寝る前にまたちょっと「まほろば」のぞこうかと来てみて良かったです!10000の大台、ちょっと狙ってたんだけどなぁ…まだ早かった(笑)

源さん

バンちゃん、明日来ますよ〜健康診断の為に。
明日会った時に伝えておきますね。
私もくっついてお邪魔しちゃおうかなぁ。
あっ、明日はお昼からバイトだった…


1397. ありがとうございます 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 02:32

> ヤコさん

 あ。バンちゃん、明日来ますか。それはよかった。昼休みか、3限のあとの休み時
間か、放課後に会いたいです。そうお伝え下さい。

 ヤコさんはお昼からバイトですか。ご苦労様です。


1398. ニュース おさかな 2001/04/24 (火) 07:38

 先生こんにちは。私はしばらくwebを留守にしておりました。

 私にとって、うれしいニュースがあります。よろしければ掲示板をご覧ください♪


1399. おめでとうございます 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 17:28

> おさかなさん

 おさかなさんの掲示板拝見しました。おめでとうございます!! すごいですね。

 当たった自転車であちこち探検してください。


1400. わくわく 朝倉山のオニ  2001/04/24 (火) 17:47

9999でした。
さて、次はどなた?


1401. えっ? きのこ  2001/04/24 (火) 19:11

私は10001でした。じゃあ10000はだれ?

源さんではないのかしら。ふふふ。何はともあれおめでとうございます。


1402. 祝10000 かぐや姫  2001/04/24 (火) 19:33

源さん

 おめでとうございまあす!!とうとうアクセスカウント、10000に達しましたね。
 それにしても、10000をゲットされた方は、まほろばメイトの方なのでしょうか?どなたがゲットなさったのか知りませんが、とにかくおめでとうございます。

 ちなみにかぐや姫は10002でした。なぜ、9999と、10001と、10002がわかっていて、10000はいないのおお???
 オニさんが5時47分、きのこさんが7時11分に書き込みをされているので、その間の方ですね。なんてラッキーなのでしょう。


1404. 高校の恩師 かぐや姫  2001/04/24 (火) 19:40

 あらためてこんばんは。かぐや姫です。

 内輪の話になってしまって申し訳ないのですが、目白の花先生、今日大学の図書館で、なんとなんと、ばったり母校の高校で社会科の教師をしていらした、K先生に会いました。

 と書くとびっくりなさるでしょうが、K田先生です。

 私の名前まで覚えていてくださって、仲良く話をさせていただき、しかも私の探していた論文を、一緒に探してくださいました。
 なんておやさしい、しかも頼りになるK先生なのでしょう!!


1405. イチロー大活躍 目白の花  2001/04/24 (火) 22:17

イチローは大リーグでも活躍。日本でもそうだったんですね、かぐや姫さん。

さて、10000達成、おめでとうございます。
やっぱり「祝」が出ましたね。
ますます表紙も(もちろん中身も)充実しますように。


1406. おめでとうございます。 朝倉山のオニ  2001/04/24 (火) 22:57

カウント10000、おめでとうございます。
どなたが取られたのか見に来たのですが、まだ分からないようですね。
1年ちょっとでこの数というのは、かなりすごいのではないでしょうか。

きのこさん、お久しぶりです。お元気でした?


1407. 10000達成、ありがとうございます 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 22:59

 ありがとうございます。皆様のお陰をもちまして、アクセスカウント10000、達成いたしました。

 それぞれのカウントの時刻はわかるようになっています。それによりますと、9999は 17:43:38 でした。これは朝倉山のオニさんなのですね。う〜〜ん、惜しかったです。で、10000は 17:57:13 でした。朝倉山のオニさんとは、わずか14分差ですね。9999のあと、すぐに入り直して10000を取ってしまわれないところがオトナだなぁ、と感服しました(私が子供なだけか?)。

  17:57 というと、私はちょうど帰りの電車に乗った頃でした。10000を取られた方、よかったらご連絡下さい。

 きのこさん、お久しぶりです。10001でしたか。それはなんとも惜しかったですね。再登場を機に、また復活して下さると嬉しいです。

 さて、今後のキリ番ですけど、桁が1つ上がってしまいましたので、11000とか13000とかいっても、あまりキリ番っぽくありませんね。といって、次が20000というのも、先過ぎて淋しいです。そこで、11111とか12345とか、そういったもの(うっ、この2つくらいしか思いつかない)をキリ番扱いにしたいと思います。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。


1408. また間違えた。 朝倉山のオニ  2001/04/24 (火) 23:01

まちがえました。一年ちょっとというのはまほろばが出来てからでしたね。失礼しました。
最近ボケてて凡ミス連発です。


1409. 出会い 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 23:02

> かぐや姫さん

 ありがとうございます。ついに10000です。皆様のおかげです。

 大学の図書館で母校の恩師にお会いになったとのこと、奇遇ですね。さぞびっくりされたことでしょう。そういう出会いは嬉しいですよね。


1410. いえいえ 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 23:06

> 朝倉山のオニさん

>まちがえました。一年ちょっとというのはまほろばが出来てからでしたね。

 あ、そうでしたね。アクセスカウントをリセットしたのは2月28日でしたね。ま、1年と2ヶ月弱ですから、「1年ちょっと」と言えないこともないでしょう。

 ……と、分単位で交互に書き込みしていますね。


1411. Re: 10000達成、ありがとうございます 朝倉山のオニ  2001/04/24 (火) 23:06

>源さん

>  それぞれのカウントの時刻はわかるようになっています。それによりますと、9999は 17:43:38 でした。これは朝倉山のオニさんなのですね。う〜〜ん、惜しかったです。で、10000は 17:57:13 でした。朝倉山のオニさんとは、わずか14分差ですね。9999のあと、すぐに入り直して10000を取ってしまわれないところがオトナだなぁ、と感服しました(私が子供なだけか?)。

それも考えたんですけれどね。取れるとわかってて取るの、あまり面白くないと思ってやめました。どうせ喜ぶのならわっと喜びたい私は、あまりオトナとは言えません。(^^)


1412. 富士山 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 23:10

> 目白の花さん

>イチローは大リーグでも活躍。日本でもそうだったんですね、かぐや姫さん。

 う〜〜む。K田先生のお名前がイチローさんということかな。……って、私が首を突っ込むことはないんですけどね。(^_^)

 新庄も活躍していますねぇ。あの潜在能力がなぜ阪神タイガースでは花開かなかったのか!? 

 アクセスカウント10000を記念して、表紙の写真を一時的に変えました。数日で元の藤に戻します。なぜ富士山かというと、富士山は何となくおめでたい感じがするし、フジ繋がりということもあります。(←これ、解りました?)

 ま、桜バージョンの時に、一時、桜餅の写真に変えたのと同じようなものと申せましょう。

 ちなみに、この富士山の写真は、17、8年前に目白の大学の研究棟8階から撮影したものです。


1413. ソノシートと鑑定団 玉村の源さん  2001/04/24 (火) 23:12

 今日の「何でも鑑定団」で、カルピスの景品のオリンピックソノシートが出ていました。同じくカルピス景品の「歴史の声」のソノシートと併せて3000円でした。前に書きそびれましたが、私は「歴史の声」のソノシートも持っていました。どうも、たくさん出ているので、希少価値に乏しいようです。残念。


1414. 祝、一万 おさかな 2001/04/24 (火) 23:35

 先生、みなさまこんにちは。
 10000カウントおめでとうございます!すごいですね〜!文字通り千客万来ですね。これからも頑張ってください。


1416. 上から読んでもパート2 目白の花  2001/04/24 (火) 23:44

キリ番ですが、10001も上から読んでも下から読んでもなので、おめでたいように思います。
ということで、10101も10201も10301もお祝いが貰えたりして…。

さーて、10101を目指すぞ!

それから、言っておきますけれど、新庄を育てたのは阪神です。つぼみから花が咲くように、藤から富士山になるように、変わるんですっ。


1417. ありがとうございます 玉村の源さん  2001/04/25 (水) 00:01

> おさかなさん

>10000カウントおめでとうございます!すごいですね〜!文字通り千客万来ですね。

 ありがとうございます。これもひとえに皆様のおかげです。今後ともどうぞよろしくお願いしますね。

 おさかなさんのHPも、掲示板もたくさんのお客様がいらしてますよね。お互いに頑張りましょう。

 しかし、自転車当選、すごいです。


1418. 自然児、新庄 玉村の源さん  2001/04/25 (水) 00:03

> 目白の花さん

 あ、なるほど。「上から読んでも下から読んでも」というのがありましたね。9999は4つも同じ番号が並んでいますしね。9999と10001とは前後賞でもありますし。考えておきましょう。

>新庄を育てたのは阪神です。つぼみから花が咲くように、藤から富士山になるように、変わるんですっ。

 う〜〜ん。そう言えないこともないか。でも、新庄は野村監督の指導が頭に入り切らなくて、「そんなに一度にいろいろ言われても」って言ったんですよね。ま、そういうところが魅力ではありますね。アメリカと新庄とは波長がぴったり合っているのかも知れない。


1419. まさこさま きのこ  2001/04/25 (水) 00:09

上から読んでも下から読んでも、とってもおめでたいのは、「まさこさま」なのです。

祝10000は、源さんの日夜たゆまぬマメなレスの賜物と思いました。「マメレスの源さん」という通り名はいかが。

旅の空からも、まほろばが気がかりでならない、きのこより。


1420. なるほど「まさこさま」 玉村の源さん  2001/04/25 (水) 01:36

> きのこさん

 なるほど。「まさこさま」ですか。確かに回文になっていますね。しかもシンプルでおめでたいし、タイムリーだし。三拍子揃ってますね。単純明快な美しさ、ってありますよね。

 「マメレスの源さん」ねぇ……。あんまりかっこよくないなぁ。ま、確かに我ながらマメにレスを付けていると思います。レスを付けないと、折角書き込んでくださった方々に申し訳ないということもありますけど、それだけじゃなくて、レスを付けたくなってしまう書き込みも沢山あります。本当にありがたいことです。


1421. びっくり・ふんっ かぐや姫  2001/04/25 (水) 07:22

 おはようございます。
 それにしても、昨日の夜のまほろば人気はすごいですねえ。

目白の花先生

 昨日は、阪神勝ちましたね。ふんっ。昨日は巨人、調子が悪かったのさ。ここの部分、昨日「は」、という助詞がポイントです。


1422. おめでとうございます! たま丼。  2001/04/25 (水) 09:38

遅くなりましたが、カウント10000達成おめでとうございます。10000を踏んだ方、まだ分からないんですね。これを機会にまほろばメイトが増えるのもいいと思ったんですが・・・。
それにしてもまほろば、盛況ですね。利用時間の制限があって以前ほど頻繁に見られなくなってしまいましたが、前読んだところまで戻るのが一苦労です(笑)。

以前の話を蒸し返してしまいますが、「ちゅらさん」の話題ありましたよね。こっちでNHKを見ているとよく話題が出てきます。特に最近(今もかな?)小浜島でロケがあったので、その関連で。「おいおいそこまで言っていいのか?」というぐらい、その日に撮影した内容の説明なんかをしています。この前は「今日は中盤のクライマックス、…(中略)…というシーンの撮影が行われ…」とクライマックスのネタバレをしていました(笑)。
そういえば高校に、朝の連ドラを少し見てから学校に来るというふざけた友達がいました。(遅刻はしてませんでした、一応。)急げば5分で着く近さに住んでいる人の特権です。

沖縄では道路の中央分離帯というすさまじい場所でハイビスカスが咲いています。あまりにあちこちで普通に咲いているので、しばらく気づきませんでした。


1423. Re: おめでとうございます! かぐや姫  2001/04/25 (水) 19:45

たま丼。さん。

> それにしてもまほろば、盛況ですね。利用時間の制限があって以前ほど頻繁に見られなくなってしまいましたが、前読んだところまで戻るのが一苦労です(笑)。

 利用時間に制限があるのですか。それは大変。
 わが大学は、パソコンだけは自由に使わせてくれます。でも、ほんっとに自由に使えるので、好きな人は半日くらい居座ることになり、その結果、なかなかパソコンがあかない、という問題もあります。

> そういえば高校に、朝の連ドラを少し見てから学校に来るというふざけた友達がいました。(遅刻はしてませんでした、一応。)急げば5分で着く近さに住んでいる人の特権です。

 そうそう、私の学年にも、こういう人、いましたいました。そういう人って、昼休みの間とかに、忘れたレポートを取りに帰ったりしていませんでしたか?
 (あ、目白の花先生、怒らないでくださいな。もう、時効ということで)

> 沖縄では道路の中央分離帯というすさまじい場所でハイビスカスが咲いています。あまりにあちこちで普通に咲いているので、しばらく気づきませんでした。

 もうハイビスカスですか、やっぱりあったかいんですねえ。沖縄、いいなあ。私は、幼稚園くらいのときに3回ほど沖縄に行ったことがあるそうですが、あまり覚えていないのです…


1424. BS列車 どーも君号が行く 玉村の源さん  2001/04/25(水)22:28

> たま丼。さん

>カウント10000達成おめでとうございます。10000を踏んだ方、まだ分からないんですね。これを機会にまほろばメイトが増えるのもいいと思ったんですが・・・。

 ありがとうございます。そう。10000の方、まだ判らないんです。もしかしたら通りがかりの方で、アクセスカウントに全然気付かなかったのかも知れませんね。ほんとに、まほろばメイトが増えてくれたらいいんですけど。

 「ちゅらさん」、さすがに沖縄ではずいぶん盛り上がっているんですね。身近でロケがあればなおさらでしょうね。

>そういえば高校に、朝の連ドラを少し見てから学校に来るというふざけた友達がいました。

 学校がそんなに近かったらいいですね。通学、楽ですよね。私は小学校の時は、学校まで5分くらいでしたので、朝ドラの最初の方は、見ることができました。大昔の話です。「おはなはん」よりも前です。

 ロケといえば、「BS列車どーも君号が行く」の「どーも君号」が群馬に来るんです。5月12日(土)です。見に行っちゃおうかなぁ。でも、私がどーも君号を写しているところがテレビに写ったりしたら恥ずかしいです。


1425. 遅くなりましたが ヤコ  2001/04/26(木)01:01

こんばんは。
10000カウントをだいぶ越えて、今更なのですが、おめでとうございます。
記念すべき10000番目の方は一体誰なんだろう…
気になりますね〜。

NHKの朝ドラを見て登校する、というふざけた事をしていた時が私にもあります…
高校3年生の2学期からサボり癖がついて…
でも、私の高校は2時間目が終わってからHRだったので、まぁなんとかなってたんですけど。
3年の1学期までは、極めて真面目な生徒だったので、例えばHRに間に合わなくともなぜか遅刻になってなかったり(笑)
担任の先生がちょっとルーズな人でちゃんと着席しないまま出席をとっていたから、私がいるように見えたんですかね〜。今考えると、その担任の先生ってすごいかも…
通知表を渡す日になって、何人かの通知表が行方不明だ、なんて言ってたり…

源さん

今日お借りした本、先ほど読み終えたんですがちょっと感動してしまいました。
もともと大伯皇女と大津皇子に出会えたのは先生の万葉集の講義でのレポートがきっかけだったんですよ。卒論を書くのが嫌々でなく楽しいと思えるようなテーマを見つけられたのは源さん先生のおかげですね。あのレポートは結構大変でしたけど(苦笑)


1426. 楽しいテーマが何より 玉村の源さん  2001/04/26 (木) 03:15

> ヤコさん

 ありがとうございます。ほんとうに10000はどういう方なんでしょうね。

>通知表を渡す日になって、何人かの通知表が行方不明だ、なんて言ってたり…

 それはすごいですね。大物です。

>今日お借りした本、先ほど読み終えたんですがちょっと感動してしまいました。

 わっ。もう読んじゃったんですか。それは速いですね。集中力があるのでしょう。

 卒業論文、楽しいと思えるようなテーマで何よりです。それが理想ですよね。1年かけてやるのに、嫌々では本当にイヤになっちゃいますものね。これから、苦しい時期もきっとあることでしょうが、頑張って乗りきっていってください。


1428. 信州の春 玉村の源さん  2001/04/26 (木) 15:07

 長野県から通学しているバンちゃん(2、3日前に「まほろば」に名前が出ました)が、桃の木、上田城、浅間山の写真を撮ってきてくれました。春の信州の風景です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/new89.html


1429. どーも君号ポスター 玉村の源さん  2001/04/26 (木) 15:08

 駅に貼ってあった「BS列車 どーも君号が行く」のポスターです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/domogo.jpg


1430. 桃もきれいですね。 朝倉山のオニ  2001/04/26 (木) 23:51

 信州では4月でもきれいな桃の花が見られるのですね。うらやましい。
 源さん、来年の春は、表紙に桃の花というのは如何でしょうか。(写真を取りに行く源さんの手間は考えないでの意見です。もっとも、オニには桃と梅の区別が付きませんが。)

 亀石の髪飾り?をみていて、ある神社の巫女さんが頭に藤の花の造花をつけておみくじを売っていたことを思い出しました。

 10101でした。今夜はダルメシアンが山ほど出てくる夢を見そうです。


1432. 出不精な私 玉村の源さん  2001/04/27 (金) 03:05

> 朝倉山のオニさん

 「信州の春」を見ていただき、ありがとうございます。「もしアンズの花が咲いていたら……」と長野県から通学している4年生(バンちゃん)に写真撮影を依頼したのですが、アンズは終わってしまっていたということで、代わりに桃の花や上田城、浅間山の写真を撮ってきてくれました。ありがたいことです。

 来年の春、桃の花の表紙というのは有力候補ですね。それを妨げるものは私の出不精です。

 群馬県太田市には100万本の菜の花が咲いているところがあるそうで、これも表紙に使えるなと思ったのですが、出不精が災いしまして……。

 もう少し活動的にならないといけませんね。来年こそ挑戦してみましょうか。桃と菜の花。私も、桃と梅の区別は付きません。

 10101でしたか。9999のゾロメと併せて、景品を差し上げてしまいます。ケロリングッズかどーもくんグッズか、あるいは他に何かリクエストがありましたら。


1433. 祝!10000カウント かぼちゃん  2001/04/27 (金) 14:48

ご無沙汰です。
最近はずっと忙しくて、会社にいない日が続いたので、ここに来るのは久しぶりです。
いつのまにか10000超えてましたね。おめでとうございます。

最近私が忙しいのは、市町村主催のIT講習が始まったからです。
もう、朝から晩まで講習です。
休みもなかなか思うように取れません。
1日3回、朝昼晩の講習はタフな私でもさすがにキツイです。
でも、受講者に喜んでもらえるのが嬉しいので、なんとかがんばってます。

人に何か教えるのって、ホント大変です。

バンちゃんが撮ったという信州の春、ステキでしたね。
私の妹は今、長野の上田にいます。
上田の短大に入学からの一人暮らしで、かれこれ5年になります。
長野はいいところが多いですね。
ところでバンちゃんは長野のどこから通ってるのでしょうか?
遠くからはるばるご苦労様です。

それから、表紙の藤の花もきれいですね。
私の通っていた高校には藤棚があって、この季節になると、毎年きれいな花を咲かせていました。

これからは、あまり頻繁に来られないかもしれませんが、また、遊びに来ますね。では。


1434. 忙しそうですね 玉村の源さん  2001/04/27 (金) 21:13

> かぼちゃん

 お久しぶりです。忙しそうですね。

>受講者に喜んでもらえるのが嬉しいので、なんとかがんばってます。

 尊い言葉です。やり甲斐のあるお仕事で、何よりと思います。でも、どうぞ、疲れがたまりませんように。

 祝10000のお言葉、ありがとうございます。

 バンちゃんの家は長野県更埴市だったと思います。『大和物語』などで名高い姨捨山の近くだそうです。


1435. 巫女さん 目白の花  2001/04/27 (金) 22:59

春日大社の巫女さんが、藤の花の造花をかざしにしていたように思います。

ところで、目白の花は目白の大学生の頃、友人と巫女さんのアルバイトを何度かしました。(春日大社でもないし、藤の花はささずに、です)
お正月は大吉を多めにいれたおみくじにするのです。おみくじの他に御神酒をついだり、「***殿 金参千円也」等と半紙に書いて張り出したりしました。


1436. 貴重な体験 玉村の源さん  2001/04/28 (土) 05:49

> 目白の花さん

 ほっ! 学生時代に巫女さんのアルバイトをしていたのですか。それは貴重な体験ですね。

 お正月にはおみくじの大吉を多めに入れるとのこと、やはり、お正月ですものね。気分良く新年を迎えたいですよね。微笑ましいウラ情報です。


1437. おみくじ 朝倉山のオニ  2001/04/28 (土) 08:24

 目白の花さん

巫女さんは、一度したかったアルバイトでした。機会がないまま年齢制限を越えてしまいましたけれど。

おみくじで思い出したのですが、昔、関西での学会の研究発表をさぼってあちこち見て歩いていたとき、某有名神社でひいたおみくじが大凶でした。
その日、東京に帰る新幹線のなかで、ある先生とばったり。「午後、会場にいませんでしたね。どこで何をしていたのですか」と追及されたことがありました。


1438. またしても たま丼。  2001/04/28 (土) 18:23

前の話を蒸し返すたま丼参上です。

>かぐや姫さん
利用時間の制限というのは、かなりの部分で私のわがままが含まれているんです(笑)。
まずインターネットは学校でしかできないのに夜やりたい、夜は暗くなってからだと危なくてキャンパス内を歩けない、しかも昼間学校にいてもそうそう空き時間がない、ということなんです。パソコンのある図書館は夜10時まで開いてはいるものの、やたらと広くて木の多いキャンパスは暗くなってから一人で歩くのは非常に危険だったりします。

学校が近い人、うらやましかったですよね。でもそういう人に限って遅刻ぎりぎりに来るから(それこそ朝ドラ見てたりして)、逆に利用させてもらったこともありました。私が朝学校に行って忘れ物に気付く頃友達はまだ家にいるので、色々と持ってきてもらっていました(爆)。

その友達のほとんどは、今では郊外に移転したキャンパスに毎日2時間位かけて通っています。私はと言えば、大学の門まで10分。これでも遠いほうなんですよ。しかも門から教室まで10分以上かかるので・・・(笑)。

それから巫女さんのアルバイト、私もやってみたかったです。これからは恐らく無理ですが。純粋に巫女さんという仕事(?)に興味があるのも本当ですが、髪の長いうちに巫女さんスタイルになってみたかったというかなり不純な動機もありました。


1439. 好評ですね! ヤコ  2001/04/28 (土) 21:51

こんばんは。
バンちゃんの撮った写真、好評ですね〜
バンちゃんの友人として嬉しい限りです。

源さん
バイト先に国文の一年生がいるのですが
先生は一年生に大人気みたいですよ!
例年のごとく、今年もケータイの着メロを聞かせたんですね♪
それが大好評だったようです。
概論の授業の恒例行事になりそうですね。


1440. 大凶はヤですね 玉村の源さん  2001/04/28 (土) 22:39

> 朝倉山のオニさん

 巫女さんは人気がありますね。

 大凶のおみくじはイヤですね。新幹線の車中で、研究発表をサボったことがばれてしまったときは、さぞドキッとしたことでしょう。まさに大凶ですね。でも、大凶がその程度で済んだことは幸いでしたね。


1441. 広いことのマイナスも 玉村の源さん  2001/04/28 (土) 22:41

> たま丼。さん

 おっ。たま丼。さんも巫女さんのアルバイトをしたかったのですね。巫女さん、大人気ですね。

 「髪の長いうちに」というのもわかる気がします。私だと「髪のあるうちに」何か、ということになりますです。はい。

 たま丼。さんの大学のキャンパスは、ずいぶん広そうですね。広いのは文句なく良さそうですけど、マイナス面もあるんですね。

 図書館が夜10時まで開いているのは良いですねぇ。図書館の閉館時刻は大学によって様々でしょうけれど、10時というのは遅くまで開いている方ではないでしょうか。


1442. 重厚な大人を目指さねば 玉村の源さん  2001/04/28 (土) 22:42

> ヤコさん

 バンちゃんが撮って来てくれた写真が好評で、私も嬉しいです。きれいに撮れていましたよね。私は居ながらにしてHPが充実しましたし、ありがたいことです。

>例年のごとく、今年もケータイの着メロを聞かせたんですね♪

 えへへ。分かり易い自己紹介です。「津軽海峡・冬景色」が好感をもって迎えられたのなら嬉しいです。よかった。

 でもね、本当は、もっと高尚な部分で評価されないといけませんね。ちゃんとせねば。


1443. 遅ればせながら ブーリン  2001/04/29 (日) 10:37

 一万ヒット、オメデトウございますvv私が前来た時は10004でした。

 今実家に帰ってきています。やはりウチは楽です(って、あっちでは父と同居してますけど。)

 巫女さんのアルバイト、私もしたいです〜。私は、通学時間が長いせいもあって、平日にバイトは無理そうなんです。そうなると短期集中のバイト。奈良(大阪)という地を活かしたバイトといえば巫女さん!とはいえども髪が短いので鬘をつけなければ。


1444. 連休はいいです 玉村の源さん  2001/04/29 (日) 15:57

> ブーリンさん

 10000のお祝いのお言葉、ありがとうございます。ブーリンさんは10004でしたか。前後が判明してゆく中で、10000だけはいまだに不明です。

 5月の1日・2日の連休の谷間は休講なのでしょうか。それだといいですね。かなりの大型連休になりますもんね。

 しかし、巫女さん、大人気ですね。奈良には、巫女さんのアルバイトができる神社、沢山ありそうですね。


1445. Re: 連休はいいです ブーリン  2001/04/29 (日) 16:55

>  5月の1日・2日の連休の谷間は休講なのでしょうか。

 なのです。だからのんび〜りします。ま、その代わりと言うか、土曜日は毎週授業あるんですが。

>  しかし、巫女さん、大人気ですね。

 衣装がかわいい!というのが私の理由です←不純…。


1446. 連休の谷間 玉村の源さん  2001/04/29 (日) 17:30

> ブーリンさん

 連休の谷間が休講になるというのは良いですね。柔軟です。

 うちの大学はカレンダー通りです。私は個人的に休講にしてしまうこともありますけど、他の先生が休講にしなければ、あまり意味はありません。今年は休講にしませんでしたが、休講にしても良かったかなぁ、と今ちょっと思っています。

 去年は、連休の谷間の授業を休講にしたのですが、それを伝えたときの学生の反応がすごかったです。割れんばかりの拍手と歓声で、なんだかとても良いことをしたような気になりました。


1447. うう、休講 かぐや姫  2001/04/29 (日) 19:09

こんばんは。

 連休中の休講の話になっていますね。私の悲しい話を聞いてください。
 5月1、2日は、私の大学も、それぞれの先生が休講にしたり、しなかったりと言う感じです。でも、8割方、休講になります。

 ところが、です。
 5月1日・火曜日は、私はもともと1,2,4,5限が授業なのです。で、2,4限のみ休講なのですう。
 つまり1限と5限だけあるわけで、この間ちょうど6時間、どうしたら良いのでしょう…


1448. 洗濯物が… ヤコ  2001/04/29 (日) 21:41

こんばんは…
バイトが終わって外に出てみれば雨…
珍しく早起きをして、天気も良かったしルンルン気分で洗濯したのに〜!!
もう一度やり直しです(涙)

連休の休講話になってますね。
かぐや姫さん、かわいそう!!
私みたいに学校が近ければ一時帰宅になるでしょうけど…
私のGWは例年のごとく、バイト三昧。
こんなに働いてていいのだろうか、って思うこともありますが、ちょっとくらい追い詰められてた方がだらけないのでこれで良し!という事にしときます。
何事もプラス思考でいかないと。


1449. 講義の谷間 目白の花  2001/04/29 (日) 23:01

かぐや姫さんの明後日の過ごし方が気になります。
1限と5限も自主休講にするか、あるいは2限から4限まで有意義に使うか。使い道を考えてみました。
(1)図書館で勉強する
(2)ひたすら食べ続ける
(3)巫女さんのバイトをする
(4)まほろばに書き続ける

でも、学生時代って、時間ができたらできたで、何かすることがあって結局は困らなくて済んだような。ぷらっと構内を歩いていた友達や先輩方と出会って、その勢いで…みたいな過ごし方をしておりました。
明後日の報告が楽しみです。


1450. 沖縄物産展 目白の花  2001/04/29 (日) 23:06

東急東横店で2日まで「沖縄物産展」が開催されております。
同僚のS先生に教えられて(かぐや姫さんやたま丼。さんはわかるでしょう)、今日行って来ました。ちゅらさんのポスターが貼られ、三線の音が響き、泡盛の香りがたちこめておりました。

目白の花はシークワサーのシャーベットを食べました。
泡盛・もずく・ミミガー・芋かりんとう等々買ってきました。明日はちゅらさんを見よう!


1451. 休講時間の過ごし方 玉村の源さん  2001/04/30 (月) 02:53

> かぐや姫さん

 5月1日は、1限と5限だけあって、中抜きですか。確かに身の振り方に困りますね。目白の花さんの提案のうち、(1)図書館で勉強する、(4)まほろばに書き続ける、なんていうのはいいですね。(5)映画を見に行く、(6)北川研究室HPの表紙のアイディアを考える、なんてのはどうですか? 

 私は学生時代、弓道部だったので、そういう時間には弓を引いていたりしました。弓道は1人でもできるところが良いところです。ただ、3年生の時は、そういう時間にはO先生の演習の調べ物をしていました。今週は誰が発表の番、なんてないんです。毎週、全員に同じ課題が出されて、全員、順々にやってきたことを発表するのです。それが1年間続くのですから大変でした。でも、とても勉強になったのは確かです。


1452. 休日はいいですね 玉村の源さん  2001/04/30 (月) 02:54

> ヤコさん

 わっ! 折角の洗濯、やり直しですか。それはお気の毒です。でも、ものは考えようです。「ふとん干してなくて良かった」と考えましょう。

 私は朝8時から町内会恒例のドブ掃除でした。9時頃終わって帰宅しました。ここんところ寝不足が続いていましたので、もう1回寝ました。目が覚めたら午後1時半でした。頭すっきりしました。こういうことができるので、休みの日は大好きです。


1453. 沖縄の勉強せねば 玉村の源さん  2001/04/30 (月) 02:56

> 目白の花さん

 沖縄物産展ですか。いろいろと珍しい物があったみたいですね。

 シークワサーって初耳です。果物ですか? ミミガーも知りません。ちょっと沖縄の勉強せねば。もずくは髪の毛に良さそうですね。


1454. がんばります かぐや姫  2001/04/30 (月) 09:37

こんにちは。

 皆様、私の空き時間の過ごし方について、いろいろ伝授してくださり、ありがとうございます。

 ただ、目白の花先生、巫女さんになると言うのはちょっと無理でしょう。キャンパス内をあの格好で歩いていたら、かなり有名人になってしまう。
 食べつづけるというのも、実行してしまうと、5限の時点でおなかをこわすか、気分が悪くなって帰宅せざるを得ないことになりそうです。
 よってこれだと、まったく有意義ではないどころか、何のために時間をつぶしているのか、わからなくなりますでしょ??

 さて、私は明日何をするのでしょう??
 沖縄の勉強でもしようかしら。


1455. Re: 休講時間の過ごし方 目白の花  2001/04/30 (月) 22:52

>  私は学生時代、弓道部だったので、そういう時間には弓を引いていたりしました。弓道は1人でもできるところが良いところです。

そういえば、弓道部でしたよね。例のYMCA写真のところに弓道部の源さんの後輩も入っていました。そういえば、弓道部の女子学生も巫女さんみたいな格好でキャンパスを歩いていましたっけね。

> ただ、3年生の時は、そういう時間にはO先生の演習の調べ物をしていました。今週は誰が発表の番、なんてないんです。毎週、全員に同じ課題が出されて、全員、順々にやってきたことを発表するのです。それが1年間続くのですから大変でした。でも、とても勉強になったのは確かです。

はい。そうでした。
私は2年生の火曜日は1限・国文法、2限・国語学演習でしたので、前夜は寝られないし、必ず3限のフランス語で睡魔に襲われるのでした。一級上の先輩がO先生に「調べてこないで授業に出るな!」と怒鳴られて出ていったこともあり、怖くて怖くて大変でした。でも、今思えば「戻りたい時間」だなあ。

しかし、学生に厳しいということは結構エネルギーが要りますよね。私も(まだ若いのに何だか変だけど)最近は優しくなってしまった。
源さんは学生に着メロを聞かせたりして、人気者ですが、どうですか?あのO先生の情熱、少しは思い出さなければと思うのですが…。


1456. 沖縄の食生活 目白の花  2001/04/30 (月) 23:19

沖縄について詳しいことはたま丼。さんの出番でしょうが…。
シークワサーは柑橘類です。去年の夏に行った時、シークワサージュースをコンビニ(例のボンカレーがあったところ)で買い、さわやかな甘さに「はまり」ました。

おいしいものが一杯あったし、沖縄の食生活は長寿の源だと聞きます。さて、たま丼。さんの一人暮らしはどんな食生活なのでしょう?


1457. O先生の情熱 弓道部国文学科  2001/05/01 (火) 00:06

すみません、初めて参加します。

私も学生の時、何を間違ったかとっても大変という伝説のO先生の演習を取ってしまってやっぱり大変な思いをしました。でも調べていかなきゃならない大変さはD先生・N女史のほうがすごくて、O先生の場合、その内容の高度さゆえに「何言ってるのかわからない!」にならないために話題になりそうな本を読んでおくっていうほうが大変でした。ちなみに私の頃は、もう「怒れるO先生」はかげをひそめていて、一度当てられて本文を訳したときも「君は調べてきてはいないようだが内容はよくわかっているのだね。」という、お優しくも有り難いお言葉だけで済んでしまいました。「え゛ーっ」と何人もの先輩に言われましたが、その頃はそうだったんです。


1458. もう五月ですね ヤコ  2001/05/01 (火) 01:49

こんばんは。
0時をまわって、気付けばもう五月。
年を重ねるごとに時間が経つのが異様に早くなった気がします。小学校の6年間ってすごく長かった気がするんですが…中学から倍速モード…

表紙がまた変わったんですね!
ところで、亀石の所においてあるものは何ですか?一瞬、「わら人形!?」なんて思ってしまいました(スミマセン!!)。


1459. 怖い演習 玉村の源さん  2001/05/01 (火) 02:42

> 目白の花さん

>例のYMCA写真のところに弓道部の源さんの後輩も入っていました。

 えっ! そうでしたか。私からは大分下の後輩になってしまうので(って、本当はそう言いたくないなぁ。ほんの数年です)、よくわかりませんでした。そうでしたか。

>そういえば、弓道部の女子学生も巫女さんみたいな格好でキャンパスを歩いていましたっけね。

 そうそう。弓道着は巫女さんスタイルに似ていますね。巫女さんの袴は大抵赤でしょうか。目白の弓道部の袴は紺でした。袴の色さえ変えれば、大体同じような感じですね。空き時間に弓を引いて、その後授業に出て、また部活というような場合、着替えるのが面倒だったり、時間がなかったりするので、袴姿のまま授業に出ていました。

>一級上の先輩がO先生に「調べてこないで授業に出るな!」と怒鳴られて出ていったこともあり、怖くて怖くて大変でした。

 私の時にもいました。怖かったです。1回目の授業の出席者が60人もいて、先生が、「こんなに多くちゃ、演習にならない。試験か何かして人数を減らさないと」とおっしゃりながら、結局そのまま授業を続けたところ、3回目には自然に20人くらいに減っていたことがありました。それほどすごかったです。

 それに比べたら、今の私の授業なんか、甘いものですね。比べものにもなりません。このままでいいかどうか、よく考えてみましょう。

 シークワサーは柑橘類でしたか。さわやかな甘さっていいですね。柑橘類好きです。


1460. ようこそ! 玉村の源さん  2001/05/01 (火) 02:44

> 弓道部国文学科さん

 ようこそ。

 演習でのO先生が段々お優しくなっていったとは聞いたことがありますが、それほどまでとは思いませんでした。何人もの先輩が「え゛ーっ」と言ったというのはよくわかります。う〜〜む、です。

 弓道部とO先生の話題が、新たな「まほろばメイト」を獲得することになりましたか。そうなると嬉しいです。これを機に、もしよかったら他の話題でも是非参加してくださいな。


1461. わら人形のようなのは…… 玉村の源さん  2001/05/01 (火) 02:45

> ヤコさん

 早速新しい表紙を見て下さり、ありがとうございます。

 今回のは、こどもの日バージョンということで、5月5日までの限定版です。

 亀石の近くにあるの、確かにわら人形に見えてしまいますね。(^_^;
 正解はちまきです。その下にあるのは2つ並んだ柏餅。「言われてみればそう見えないこともないけれども、言われなければ決してそうは見えない」といったところでしょうか。うう、面目ない。


1462. ご参考までに 玉村の源さん  2001/05/01 (火) 03:14

 亀石に合わせて小さくしすぎちゃったんです。ちまきと柏餅。

 ご参考までに(別に要らないかも知れませんけど)、もっと大きな写真を載せておきます。ちまきと柏餅は別々に撮って合成しましたので、大きさのバランスがヘンかも知れません。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chimakashi.jpg


1463. 鯉のぼり 朝倉山のオニ   2001/05/01 (火) 10:40

五月になりましたね。すでに今年も三分の一を終えたことになってしまいます。
新しい表紙の鯉のぼり、赤と金の組み合わせに時代を感じました。昔(ちょっとだけ昔)は、赤と黒、もしくは青の組み合わせが多かったような気がします。

四月二十九日には、私も東急東横店に行きましたが、沖縄物産展にはよらずじまいでした。沖縄の食べ物で私が好きなのは、ちんすこうです。独特の甘さが魅力のビスケットのようなお菓子です。


1464. ご報告1 かぐや姫  2001/05/01 (火) 19:45

こんばんは。

 皆様、今日は前前から予告しておりましたとおり、「1限・5限」の授業の日でした。いったい私はこの間6時間、何をしていたのでしょう!?

 答えは、ですねえ。
 1限の授業で、「今日の授業は1限のみで、これから家に帰る、一人暮らしの女の子」という友達に会いました。そして、彼女に私の本日の悲しい運命を話し、一人暮らしのため学校の近くに住んでいる彼女の部屋に、5限まで居候させてもらったのでした。

 せっかく二人いるので、お昼は豪華に作ってみよう!!と言うことになり、カレーを作って食べました。
 「豪華」がカレーとは、こんなんでお嫁にいけるのか?という疑問が湧きますが、まあ楽しかったし、カレーもおいしかったので、許してくださいな。

 以上、結局目白の花先生のお話のように、ばったり友達に会って、そのまま流れに乗って…と言う展開になったわけでした。


1465. ご報告2 かぐや姫  2001/05/01 (火) 20:00

またまたこんばんは。

 それにしても、今日の5限の授業は楽しかったです。

 ゴールデンウイーク中の授業と言うことで、先生は「生徒は半分以上休むだろう」と計算したらしいのです。

 ところが、意外とたくさんの生徒が出席してしまい、先生は教室に入ってきたとたん、その事実を目の当たりにして仰天し、「なんということだ!君たち、休まないのか!」と叫ばれました。

 そして、「生徒はあんまりこない」と言う前提のもとに印刷したため、プリントが足りず、先生はダッシュでコピーに行く、という事態となりました。

 挙句、「コピーに走って疲れた」と言うことで、授業も早く終わりました。


1466. 黄金の鯉のぼり 玉村の源さん  2001/05/01 (火) 22:22

> 朝倉山のオニさん

 新しい表紙へのコメント、ありがとうございます。

 そう。金色の鯉のぼり。私も初めて見ました。昔(ちょっとだけ昔)は、緋鯉は赤、真鯉は黒か青に決まっていましたよね。珍しいのが出てきました。撮影場所は玉村です。

 本当は、青空を泳ぐ姿を撮りたかったのですが、なかなか時間的にそういうわけにはゆかず、大学の帰りがけに撮りました。夕日を浴びて、家の壁が暖色に染まっています。

 言われてみれば、確かに今年ももう三分の一が終わってしまったんですね。時の経つのは速いです。

 ちんすこうは食べたことありました。私も好きです。


1467. 良い1日でしたね 玉村の源さん  2001/05/01 (火) 22:23

> かぐや姫さん

 6時間の空き時間のご報告、ありがとうございます。

 なるほど、目白の花さんのパターンになったわけですね。一緒にご飯を作って食べて、そのお友達と、より仲良くなれたことでしょう。よかったですね。これを機に、そのお友達も是非「まほろば」へ。

 カレー、いいですね。私は大好きです。自分で作ることはあまりありませんが、たまに作るときは、多めに作って、3日くらい食べています。1日目はポークカレー、2日目はそこにイカや貝などを入れてシーフードカレー、3日目はカレーうどんなど、と、さすがに変化させますけど。

 5限目の先生の計算違い、ご本人は意外だったことでしょう。私も今日の授業の出席者は少な目だろうと思っていたのですが(……なんて書いているのを受講生に読まれてもマズイですが)、結構多かったです。学生のみなさん、まじめで結構です。


1468. 連休の谷間 目白の花  2001/05/01 (火) 23:05

かぐや姫さんは6時間食べ続けたわけだ。なるほど。
それにしても、連休の谷間に授業に出た大学生の皆さん、きっといいことがありますよ!
私も明日、しっかりと高校生とお勉強してまいります。

私は今日、柏餅を食べました。そして、玄関に菖蒲を飾りました。近日中に菖蒲湯も試みようと思っています。ちまきも食べよう!
ちなみに亀石の前のちまきが三線に見えた私。「ちゅらさん」の堺正章のせいでしょうか?それとも沖縄物産展の影響?


1469. なかなか、ちまきに見えない 玉村の源さん  2001/05/02 (水) 00:12

> 目白の花さん

 あ、亀石の前のちまきが三線に見えましたか。ちゅらさんの影響かも知れませんね。

 三線に見えたり、わら人形に見えたりする大きな原因は、たぶん、上の方を横に貫いている茎ですね。あれがまずかったなぁ。反省しています。日々前進。


1470. ちまき ヤコ  2001/05/02 (水) 21:40

こんばんは。
表紙のちまきですが、「まほろば」に投稿してからもう一度ちゃんと見れば「ちまきだ!」ってわかったんですよ〜。「わら人形」なんて書き込んでしまった事を後悔しました(苦笑)
5月っていう時期を考えれば「ちまき」ですよねぇ。
でも、実は人生においてちまきって食べた事ないかもしれません。もち米が入ってるって事くらいしか知らないし…私にとってはナゾの食べ物(^^;)

源さん
今日、連休前で学校開いてるのが最後だったので、先生の研究室に行ってみたんですけど会議中という事でお会いできなくて残念でした。
では、また連休明けに…
「まほろば」は連休中もちょくちょくお邪魔しに参ります☆


1471. 未体験ゾーン 玉村の源さん  2001/05/02 (水) 23:20

> ヤコさん

>「わら人形」なんて書き込んでしまった事を後悔しました(苦笑)

 いえいえ、確かにわら人形に見えると思います。わら人形と言われて、なるほどと思いました。

 ちまき、未体験ですか。歯触りといい、味といい、名古屋名物の「ういろう」に似ています。

 意外な物が、未体験ってありますね。私は20歳くらいまでカツ丼が未体験でした。初めて食べたときは「おいしいなぁ」と思いました。中華料理のエビチリも同じ頃まで未体験でした。感想は「こんなにおいしいものが世の中にあったのか!」でした。

 折角来てくれたのに、会えなくてすみませんでした。今日の会議は、午前のが10時40分から1時10分まで。午後のが1時30分から6時20分まででした。う〜〜ん、なんなんでしょうね。頭、しびれました。

 また連休明けに来てください。

 「まほろば」には連休中もちょくちょく来てくださるとのこと、嬉しいです。是非是非。


1472. O先生の厳しさ 目白の花  2001/05/02 (水) 23:54

そういえば、弓道部国文科さん。
ひょんなことからつながったご縁ですね。

O先生が怒らなくなったなんて、風の無い日の鯉のぼりのようです。8:50の授業の最初に名前を呼ばれましたが、「その時いないと5点減点、4回でマイナス20点だから履修しないとみなす」と宣言されて、戦々恐々でした。8:40ごろ目白駅からダッシュしているのは国文科の学生だという噂もありました。
昔(源さんの学部の頃か?)は先生が中から鍵をかけて遅刻は認めなかったそうですが、消防法で禁じられて鍵はかけないことにしたとのことでした。

私語をしていた学生が「名前と出身校を名乗って出ていけ!」と一喝されたのも怖かったし、「君たちは受け身で聞いている!質問もしないで、ただぼんやり聞いて何になる!」と叱られたのも効いたなあ。
でも、それに続いて「良い奥さんになるなら、国文学なんてやらないで、料理学校に行けばいい。夫はおいしい料理があれば帰ってくるんだから」ともおっしゃっていましたが…

怖かったけれども、学問への厳しさが先生の生き方として伝わってきていたのだと思います。やたらと威張ったり、怒鳴ったりするのではなかった。だからこそ納得せざるを得ないものがあったと思います。
これは教壇に立つはしくれとして時々思い出すところです。


1473. Re: O先生の厳しさ 弓道部国文学科  2001/05/03 (木) 00:54

おじゃまついでにもうひとつ内輪ネタで恐縮ですが。

私が大学に入学する前、親戚に、若かりし頃のO先生の講義を取っていたものがおりまして、いわく「O先生は講義にこない!」。先生ご自身の口から後で聞いたところでは、その頃ちょうど定家仮名遣いの「`」について研究中で、リアルタイムで講義をしていためすぐ話すことがなくなり、休講にしてしまっていた、とのことでした。

私も「お嫁にいったら1年365日、毎日違うおかずをこしらえなさい」とか「万葉集の小テストである日一度だけ九点だった女生徒の話」とかいろいろうかがいましたが、上記の話が一番忘れられません。他人に厳しい以上に自分に厳しい先生なのだ、と空恐ろしい気持ちになったことを覚えています。。後年、私は高校生に国語を教えながらネタがなくなり、一の話を百にして時間を稼ぎつつ、われとわが身をあざ笑うことになりましたが・・・


1474. ひょん 玉村の源さん  2001/05/03 (木) 06:37

> 目白の花さん・弓道部国文学科さん

 ほんとうに、ひょんなことから繋がったご縁ですね。ネットはなかなかおもしろいです。

 教室の鍵をかけないことになさったのは消防法のせいだったんですか。それは初めて知りました。私の頃は鍵はかけていませんでした。鍵をかけるようになったのは我々よりももう少し後の時代のようです。

 O先生の厳しさは、先生にお習いした者ならば誰もが知っていることですが、でも、それが学問への厳しさに由来するものだということも、たぶんしっかりと伝わっていると思います。先生のこわさに対する思いは「畏敬」という感じですね。


1475. きびしい! かぐや姫  2001/05/03 (木) 09:09

こんにちは。

 目白の花先生の大学の厳しい先生のお話を拝見し、びっくりしております。
 私の大学では、私の知っている限り、そんなに厳しい先生はいらっしゃらないです。出席も一応とるけれど、たとえ一回も授業に出なくても、テストができればいい、という先生もいます。

 それどころか、先生が司会をなさる講演会に学生を少しでも多く連れ込むため、その講演会に来てくれた人は「プラス出席2回分」の券をくれる、という先生もいました。
 さすがにこの券をもらったときは、「これって2回休んでいいということかしら?」とちょっと疑問に思いました。


1476. 一回だけ九点の女子学生って? 目白の花  2001/05/03 (木) 19:28

弓道部国文科さんの「万葉集の小テストである日一度だけ九点だった女生徒の話」ってどんなお話でしょうか?

源さんはご存じですか?
ちなみに源さん(鍵をかけない時代)→鍵をかける時代→目白の花(消防法により鍵をかけないが、先生は怖かった時代)→弓道部国文科さん(先生が怖くなかった時代)と随分長く時が流れているようですから。

興味があるなあ。
もちろんその女子学生は私ではありません。私は万葉集の小テストはG先生のクラスでしたし…。


1477. プラス出席2回の券 目白の花  2001/05/03 (木) 19:37

かぐや姫さんの「先生が司会をなさる講演会に学生を少しでも多く連れ込むため、その講演会に来てくれた人は「プラス出席2回分」の券をくれる、という先生もいました。」という話題。
源さんはこれを知っても、石川さゆりのコンサートに一緒に行く学生を募るために「プラス出席2回の券」は発行しないでしょう。にこにこしながら、きっと出席とか成績には厳しい先生なのではありませんか?
専門のことはよーく教えてくださるとは思いますが、冬の庭にふさわしくきりりとしたところ「も」あることでしょう。

源さんの素顔、学生さんたちが書き込んで下さると面白いなあ。(匿名でいいのだから、ホントのこと書いていいんですよ、念のため)


1478. Re: 一回だけ九点の女子学生って? 弓道部国文学科  2001/05/03 (木) 21:48

> もちろんその女子学生は私ではありません。私は万葉集の小テストはG先生のクラスでしたし…。

もちろん目白の花様ではありません。
その方は毎週毎週ずーっと完璧に満点を取りつづけていたのだそうですが、ある日十問目の最後の問題をミスした答案を出しました(「そこで僕は何かある、何かおかしいと思わねばならなかったのだ!」O先生談)。その晩彼女は駆け落ちし、心中(未遂?)という大事件を起こしたのです。
でもその話を聞いた私達は「気づかねばならなかったのだ!」というO先生の慨嘆のほうに、より驚かされました。だって私達にとってはO先生は雲上人で、「教育者」というよりは「研究者」でしたから。大学の先生なんて研究の合間にちょこちょこっと生徒の相手をするくらいなんだろう、と想像していましたし、私達のばかな質問に時間を取られるよりは研究に没頭していただいたほうがよっぽど世のため、人のため、と真面目に思っていましたから。

もうその頃(目白を去られる4、5年前)は万葉集の小テストさえありませんでしたが、皆真剣に講義に通っておりました。


1479. 学生への洞察 目白の花  2001/05/03 (木) 23:10

>弓道部国文学科さん

ずっと「学」を抜かしていて、失礼しました。
そういえば、私も国語国文学科卒だったんです。今は日本語日本文学科になってしまって、何だかピンときません。

その女子学生のお話。思い出しました。
そして、O先生のことも。学問への厳しさもあるけれど、学生への洞察にも鋭いものがありました。
私は卒論のためにカード取りをしていたとき(注:このとき、カードのことは源さんに相談すると良いと言われました)「もう、こんな単純作業、やだ!」と思って、グチをこぼしたことがありました。その時、先生に「君にとって苦手なことをやらせているんだ。好きなことは放っておいてもやるものだ。苦手なことはやらされないと、自分からはやらないだろう。苦手なことを逃げているようじゃ、駄目だ。細かい作業をきちんとやるところから、まず始めなさい」と言われました。横に例の沖縄研究のTさんがいらして「そうそう」と頷いていらしたのでした。

私が面倒くさがりだということを見抜いていらしたこと、今になってみると感謝です。ま、ご指導頂いたにもかかわらず、細かい作業は苦手なままですが…(^^;)
それから、源さんが頑固っていうのも見抜いていらしたんでしたよね。見抜くまでもなく、「こだわり」がにじみ出ているっていう気もしますけど。


1480. 厳しき先生 おさかな 2001/05/03 (木) 23:43

 先生、みなさま、こんにちは。

 お厳しい先生のお話をうかがい、私もびっくりしております。
 私がお教えを乞うている先生の中にも、講義では厳しき先生でも、ゼミになると気さくで話しやすい先生はいらっしゃいます。


1481. 100円貰った 玉村の源さん  2001/05/04 (金) 02:13

> かぐや姫さん

>たとえ一回も授業に出なくても、テストができればいい、という先生もいます。

 これも1つの考え方ですね。教育実習に出るためには、これこれの科目がとれていなければいけない、というハードルが設定されていることは珍しくないでしょうが、かぐや姫さんのところのように、実力試験の合格をその条件にしている(科目のハードルを課した上に、なのかもしれませんけど)というのと通じるように思います。

 O先生は、ご自分の授業に出るか出ないかで、身に付く学力には大きな差が出るはずだという強い自負をお持ちだったのだと思います。O先生の恩師は橋本進吉博士ですが、橋本先生の授業をとった学生ととらなかった学生との間には、学問に対する姿勢に違いがあるとまで言われていたそうですから、O先生がそのようにお考えになっていらしたことは、あり得ることだと思います。

 「プラス出席2回分」の券ですか。出席券というのがユニークですね。

 私が大学1年生の時に、必修の国文学講義の授業で、受講生50名全員が、担当のG先生(以前、まほろばに登場しました)から100円ずつ貰ったことがありました。新宿のデパートで「平城宮展」(「飛鳥展」だったかなぁ?)が開催されているので、それを見てくるようにということで、入場料の補助ということでした。別に、レポートを課されたわけでもなく、入場券の半券を提出するように言われたわけでもありませんので、行かなければ行かないでも済んでしまうのですが、先生から、たとえ100円とはいえ現金を貰ってしまった、というおよそあり得べからざる状況に遭遇して、かなりの学生がその展示を見に行ったのでした。


1483. 昔はカードじゃった 玉村の源さん  2001/05/04 (金) 02:19

> 目白の花さん

>源さんはこれを知っても、石川さゆりのコンサートに一緒に行く学生を募るために「プラス出席2回の券」は発行しないでしょう。にこにこしながら、きっと出席とか成績には厳しい先生なのではありませんか?

 ですね。「それはそれ。これはこれ。」といった感じで。

>源さんの素顔、学生さんたちが書き込んで下さると面白いなあ。(匿名でいいのだから、ホントのこと書いていいんですよ、念のため)

 怖いこと言うなぁ(^_^; まほろばメイトが増えるのは大歓迎ですが……。お手柔らかに。

>私は卒論のためにカード取りをしていたとき(注:このとき、カードのことは源さんに相談すると良いと言われました)

 そんなこと言われたんですか。光栄です。嬉しいなぁ。あのころはひたすらカードの時代でしたね。今ならパソコンに入力するところですね。カードは、取り終えたのを並べ替えて、それをまた書かなければなりませんけど、パソコンなら、機械が並べ替えてくれて、プリントアウトまでできてしまいますものね。夢のようです。

 O先生は、個々の学生の不得意な面を見抜いて、それをさせようとなさっていましたね。不得意なことをやるのはつらいですけれども、でも、ありがたいことです。


1484. ど忘れにしても…… 玉村の源さん  2001/05/04 (金) 02:22

> 弓道部国文学科さん

 その女子学生は私の遙か昔の先輩ですね。本当に、O先生は研究者であるだけでなく、教育者でもありますね。学生のことに細やかに心を配ってくださっていました。

 そうか。そんな大昔にも万葉集の小テストがあったのですね。私の時にはなかったのですよ。おまけに漢字の書き取りもなかったんです。幸というべきか不幸というべきか……。

 先週、黒板に「湯」という字を書こうとして、ど忘れして恥ずかしかったです。サンズイは書けたのですが、ツクリが出てきませんでした。「お湯」の「湯」ですぜ。情けないことです。


1485. 波切り 玉村の源さん  2001/05/04 (金) 02:24

> おさかなさん

 O先生の厳しい面ばかりが話題になってしまいましたけれども、決して厳しいばかりではありません。旅行では、夜、ゲームなどには童心に帰ったように夢中で参加なさっていました。そういう面を見るのもまた楽しかったです。宇治川では、小石を投げて波切りをなさっていましたし。それが、学生達の誰よりもお上手でした。ま、学生の多くは、それまで波切りなんかしたことがなかったんだと思いますけど。


1486. 玉村の源さん?! ちーさん  2001/05/04 (金) 10:32

こんにちわ!久方ぶりにこちらのページにおじゃましてみたら、随分楽しいページが。。(笑)

目白の花さん.Wrote:
>源さんの素顔、学生さんたちが書き込んで下さると面白いなあ。(匿名でいいのだから、ホントのこと書いていいんですよ、念のため)

私は源さん(笑)のゼミ生ではありませんでしたが、友人の多くが源さんのゼミ生だったもので、異様に盛り上がっている姿をうらやましく見ておりました。当時「ヤマタノヲロチ」やってましたね。
友人一同、源さんを「優しいけれども研究には厳しい方」と口を揃えて申しております。普段の優しい笑顔だけ見て甘く見ると痛い目にあうとか。(笑)と言いつつも、私たちは、こよなく源さんの人柄を愛してやまないのでありました。
今年こそ、お食事会を実現させませう!


1487. 亀石の由来 玉村の源さん  2001/05/04 (金) 14:20

> ちーさん

 やぁ、久しぶりです。書き込みありがとうございます。好意的なコメントでホッとしました。

 「ヤマタノヲロチ」というのは、大学祭ですね。

 「ヤマタノヲロチ」をテーマに、ゼミで大学祭に参加したのでした。組み立て式の7段のスチールの本棚の空き箱(長さ1.8m位)を利用して、ヲロチを作りました。結構大きかったですよね。ちゃんと首8本作ったんじゃなかったかな。そのうちの1つは、クリスマスの電飾を利用して、眼を「赤かがち」の如く光らせたのでした。スサノヲとクシナダ姫の人形も作りましたね。私はちょこちょこと手を出したり(邪魔をしたり?)しただけで、もっぱら学生さん達が頑張ったのでした。

 その2年前にも大学祭に参加して、その時は教室の床一面に飛鳥の地図を描いて、亀石を初めとするいくつかの立体模型を並べました。四方の壁や窓にも山を描いたりして、あれもなかなかの力作でした。このHP表紙のマスコットの亀石は、元を辿ればそこに行き着きます。あれは確か平成元年の大学祭ですから、亀石が北川ゼミのシンボルになってから随分経ちます。

 その後も、「大学祭に参加しない?」と呼びかけてはいるのですが、最近はどうも乗ってきてくれません。平成6年に「人麻呂」で参加したのを最後に途絶えてしまいました。

 お食事会、是非実現させませう!


1488. 子どもの日 ヤコ  2001/05/04 (金) 21:50

こんばんは。
今日、バイト先で子どもの日のケーキをもらいました☆子どもの日ってケーキ食べる日だっけ?という疑問もありますが…
うちのスーパーではひな祭り、子どもの日、母の日、七五三、クリスマスとケーキを売るのですが、私の中で、丸いケーキを食べるのは誕生日とクリスマスくらいです。
その誕生日も一人暮らしを始めてから、ケーキなんて食べないし…
でも、ラッキーラッキー☆

そう言えば、去年もゼミで学祭参加しませんか?とおっしゃってましたよね。先生のお話を読んで「やればよかったなぁ」なんて思いました。
今年のゼミでは学祭参加が実現できそうですか?
卒ゼミで…って言っても私だけだからなぁ(^^;)
難しいですネ。


1489. よかったですね 玉村の源さん  2001/05/05 (土) 03:14

> ヤコさん

 おっ! ケーキ、貰いましたか。それはラッキーでしたね。

 そう。昔は子どもの日って、別にケーキを食べる日じゃなかったですよね。ま、「お祝いの日=ケーキを食べる日」ということになってしまったのでしょう。

 「ケーキ」と聞いて「コレステロール」と連想してしまう自分が悲しい……。

 今年のゼミも学祭参加は望み薄のような気がします。ま、いずれそのうち。

 卒ゼミは、たとえ人数が多くても、学祭に参加というのはまずいでしょうね(^_^)。


1490. 新規登録 玉村の源さん  2001/05/05 (土) 03:15

 「更新情報と近況」のページに、「ネネ近影7」と「群馬のSL」とを登録しました。

 ネネはあいかわらず元気です。「群馬のSL」は、春夏秋の観光シーズンに上越線を走るSLの写真です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/omake42.html(ネネ)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/new90.html(SL)


1491. またまたO先生について 目白の花  2001/05/05 (土) 20:27

O先生の授業は厳しかったのですが、演習などに集まる学生もそのことをよくわかっていたので、周りの友人もみなよく勉強していました。空き時間に研究室に行くと、必ず調べものをしている仲間がいるという感じでしたね。

時にはお互いに「こんなことがわかった」「こういう例があった」というようなことを話したこともあります。自分としては一生懸命調べても、実際に演習に出ていくと、「そう言えない例」なんかが出てきたりするんですよね。

また、O先生は「テストで60点を付けるとき『40点もとれないのか、駄目だなあ』という気持ちで付けるのはつまらないじゃないか。『あと40点、がんばれ』と応援するような気持ちでボクは付けている。そして『どうしたらあと40点とれるようになるか』を考えている。それがなくて、『ここまで出来ないのは駄目だ』と線を引くだけだったら辞めた方がいい」というようなこともおっしゃっていました。これは採点するたびにふっと出てくる恐ろしい言葉です。時間に追われるようにして採点し、さっさと処理してしまいたい誘惑にかられるのですが…。

そのO先生が夏の高校野球をご覧にわざわざ甲子園までお出かけになったことがありました。先日なくなられた池田高校の蔦監督率いる山びこ打線の時です。何気なくつけたテレビ画面の得点表示の「池田」という文字の下にO先生が映っていたのを発見し、国文の友人に電話をして「今、すぐに1チャンネルつけて!」と知らせました。(後でそれをお聞きになったO先生に「電話網を回すなんて、君はひどいね」と言われました)
先生は高校野球は準々決勝が一番面白いということで朝日新聞社からネット裏の券を貰って見にいらしたのでした。
蔦監督の亡くなられたニュースにふと思い出しました。


1492. ちまき、食べました。 弓道部国文学科  2001/05/05 (土) 21:19

家でも三本「縦」に組み合わせて飾ってみましたが、あまり一般的ではない感じでした。結局三方に寝かせました・・・

息子は「ういろう」より「粽」のほう(おこわのはいっているほう)を期待していたらしく、驚いていたので、例の「屈厳」の話をしてやりました。そしたら横から夫が「死なずともよかる泪羅に・・・」と言い出したので今度はこっちがびっくり(およそそういう素養のない方面の人なので)。なんでも講談にあるそうです。
私の周りにいるB型の人って、ほぼ間違いなく全員時代劇ファンなのですが、ここでも「あ、やっぱり・・・」と思ってしまいました。


1493. すみません、まちがえました。 弓道部国文学科  2001/05/05 (土) 22:40

「屈厳」ではなく「屈原」でした。
学生さん、さぞ混乱したことと思います。
失礼いたしました。


1494. それは知らなかった 玉村の源さん  2001/05/06 (日) 03:56

> 目白の花さん

 O先生の演習の準備、ただでさえ大変なのに、3年生の時、私は2つとってしまったんです。あの年、どういうわけか国語学演習を2つ開講なさっていました。火曜日が万葉集で、土曜日が太平記。凄じい1年でしたが、とても勉強になりました。

 テストを採点されるときの「思い」については、初めて聞きました。我々はそういうお話を伺ったことはありませんでした。う〜〜ん。今度から、自分が採点するとき、考えてしまいますね。


1495. B型は時代劇ファン? 玉村の源さん  2001/05/06 (日) 03:58

> 弓道部国文学科さん

 あ、ちまきって、「ういろう」式のじゃなくて、おこわが入っているのも売っているのですか? 私が食べるのは専ら「ういろう」タイプのばっかりです。

 ダンナさん、時代劇ファンですか。いいですねぇ(^_^) 是非まほろばにもご参加下さい。

 B型が時代劇ファンとは知りませんでした。私は自分の血液型を勝手にA型とばかり思いこんでいたのに、去年初めてB型と知って意外に思ったのですが、B型=時代劇ファンということなら、大いに納得できます。


1496. 牡丹 玉村の源さん  2001/05/06 (日) 04:01

 子どもの日が過ぎてしまいましたので、表紙を子どもの日バージョンから更新しました。今度のは牡丹です。できたら白牡丹にしたかったのですが、被写体が見つからず、赤い牡丹になりました。色がちょっとどぎついですね。


1497. 牡丹 目白の花  2001/05/06 (日) 11:32

表紙が変わりましたね。我が家の庭先では「牡丹散ってうち重なりぬ二三片」を過ぎてしまいました。これも白ではなく、ピンク色です。
さて、源さんに質問です。(たぶん待っていると思う)
どこで、どのように撮影なさいましたか?


1498. あの牡丹は…… 玉村の源さん  2001/05/06 (日) 18:24

> 目白の花さん

>さて、源さんに質問です。(たぶん待っていると思う)
>どこで、どのように撮影なさいましたか?

 ありがとうございます。よくぞ聞いてくださいました。この牡丹は……

 と言いたいところなのですが、今回は「話せば長い物語」は無いんです。

 お隣の(うちとは同じ敷地内の)大家さんちの牡丹です。楽をしてしまいました。「なぁ〜んだ」ですけど、そのかわり、毎日観察して、いつでも撮影できますから、一番見頃の時に撮影できたとは思います。はい。


1499. ものもらい ヤコ  2001/05/06 (日) 21:49

こんばんは。
またまた表紙が変わったんですね。
「まほろば」に来るようになってから自然に目を向ける機会が多くなった気がします。今日もバイトへ行く途中の道で、さくらんぼがキレイに赤くなってるのを見てちょっと感動。ほんと、いい感じに赤くなってたんですよ〜

さて、私は昨日から「ものもらい」になってしまいました…。2週間くらい前からまぶたに腫れ物ができてたのは知ってたんですけど。ただ今「お岩さん」状態でございます…(^^;)なんとか連休明け、先生にお会いする前に治したいものですが…

あ、とうとう今年もちまきは食べずじまいでした。ういろうも食べたことないので、やっぱりちまきはナゾの食べ物のままです。


1500. おだいじに 玉村の源さん  2001/05/07 (月) 00:15

> ヤコさん

 新しい表紙を見ていただき、ありがとうございます。

 そう。私も表紙を変えるようになってから、自然に対して注意深くなりました。去年まで、行き帰りのどのあたりに藤が咲いているかなんてあまり注意していませんでしたし、亀戸天神が藤の名所だということも知りませんでした。「心ここにあらざれば見れども見えず」の逆ですね。表紙を変えるようにプレッシャーを掛けてくださっている方々に感謝しています。

 ちまき、食べずじまいでしたか。柏餅は5月5日を過ぎても売っているところはありそうですけど、ちまきはどうでしょうね。今年はもうダメですかね。ういろうも未経験でしたか。では、ういろうはそのうち買ってきましょう。

 ものもらい、どうぞお大事に。


1501. 子どもの日 たま丼。  2001/05/07 (月) 17:18

ちまきの話が出てますね。大好きです。でも「ういろう」式というのはよく分かりません。もしかして私はおこわが入っているものしか食べたことがないかも…?お菓子のういろうのようなちまきなんですか?
ちなみに私の家では、一年中ちまきがありました。生協で冷凍ちまきを売っていて、それがとんでもなくおいしかったもので、定期的に買っていたんです。要するに季節関係なく売っていたということなのですが。蒸すだけで簡単に食べられるので、受験期にもお世話になりました。

私の今年の子どもの日の心残りは柏餅です。子どもの日といえば柏餅!なのに沖縄には柏餅が滅多に売ってないんです!!可能な限りで探したのですが(…と言っても行動範囲はすさまじく限られていますが)、売っていませんでした。先輩に聞いても地元の子に聞いても、沖縄には柏餅はあまりないとのこと。こんなことなら早いうちに家に連絡して冷凍柏餅を送ってもらえばよかった…(泣)。ちなみにこの冷凍柏餅も生協です。作りたてには劣りますが、まずまずの味でした。

それからかなり前に出ていたシークワーサージュースですが、一度は飲んでみて下さい。おいしいです。ただ、先輩が先日「シークワーサーはまだ売ってないね」と言っていたので、期間限定ものなのかもしれません。いつも夏休みは売ってますけどね。本土でメジャーじゃないのが不思議です。沖縄の食べ物はクセがあるので人によって好き嫌いはあると思いますが、おいしいものが多いです。食べるのが好きな方、ぜひいらしてください。


1502. ちまきの謎 玉村の源さん  2001/05/07 (月) 21:15

> たま丼。さん

>ちまきの話が出てますね。大好きです。でも「ういろう」式というのはよく分かりません。もしかして私はおこわが入っているものしか食べたことがないかも…?お菓子のういろうのようなちまきなんですか?

 う〜〜む。う〜〜む。いやぁ、私は生まれてこの方、ういろうのようなちまきしか食べたことがなかったんです。それで、ちまきというのはういろう式のが普通のものだと思いこんでいました。それが、たま丼。さんや弓道部国文学科さんの書き込みを読むと、おこわ式のも結構あるみたいですね。「もしかしたら、おこわ式の方がむしろ一般的なのでは?」という恐れを抱きつつあります。30数年も生きてきて、自分は誤った思いこみをし続けてきたのだろうか? と、ちょいとショックです。皆さん、これ、どうなんでしょうか? 

 沖縄では柏餅を食べる習慣はないんでしょうかね。所変われば品変わるですね。

 シークワーサージュース、飲んでみたいです。本土で売っているといいんですけどね。


1503. 正直に 目白の花  2001/05/07 (月) 21:44

源さん、「30数年も生きてきて」って何を言ってるんですか?
うそを付くと閻魔様に舌を抜かれますよ。


1504. 沖縄の味 目白の花  2001/05/07 (月) 21:53

たま丼。さん、お久しぶりです。
沖縄には柏餅がなかったんですね。となると桜餅もなさそうですよね。(桜そのものがないということでしたし)
代わりに古いパッケージのボンカレーっていう訳にはいかないかもしれませんが、沖縄にしかない味もありますね。

我が家では先日の沖縄物産展で買った沖縄ドーナツ(サーターアンダーギー)も好評でした。

シークワサーは去年の夏はあまり収穫量がなかったという話ですが、沖縄物産展で入手しましたし、東京でもチューハイのシークワサー味が出ているようです。テレビコマーシャルで見ました。

ミミガーっていうのは、豚の耳です。湯がいて細切りしたもので、沖縄物産展ではピーナッツ和えを売っていました。酢の物もありますよね。食感としてはくらげのようなコリコリっとした感じです。

たま丼。さんのお勧めは何でしょうか?


1505. Re: ちまきの謎 弓道部国文学科  2001/05/07 (月) 22:12

>  「もしかしたら、おこわ式の方が・・・」

おこわ式のは、中華食べに行くと点心として年中出てきます(家では生協の粽を愛用してますが)。三度の食事として投げ入れるって言うのが大前提らしく、たとえ具はは違えど食べ応えのあるものばかりです。
外郎式は、日本国内で季節限定商品のようです。以前あちらから来た人が見て、形も中身も全然違うのに驚いていました(おこわの粽は三角形四つの正四面体です)。外郎、元は薬でしたので、そっちの流れでお節句のお菓子なのかもしれません。

>  シークワーサージュース、飲んでみたいです。本土で売っているといいんですけどね。

以前沖縄に生徒を連れて行くたびに大ブレークしていましたが、ついに「カンチュウハイ」にシークワッサーが登場した模様です。成年のみなさま、お試しください。

もうひとつ、万葉集とぜんっぜん関係無いので恐縮ですが、たま井。さま、「タコライス(タコスのご飯バージョン)」ってそちらにまだありますか?


1506. 腕枕 目白の花  2001/05/07 (月) 23:33

ネネの写真、拝見しました。そして、思い出したことがあります。
それは2・3日前のこと、夜中にふと気づくと右腕が重いのです。猫が私の腕を枕に
寝ていたのでした。動いちゃいけないんだろうなと思いながら、しばらく寝かせていま
したが、やはり右手を動かしたくなり、どうしようかと思うと気になって熟睡できない。
熟慮の末決断し、そろそろと手を引き抜きました。
猫は一瞬「え?」という感じだったようですが、腕枕がなくなってもまた寝ていました。


1507. 動物はいいですね 玉村の源さん  2001/05/08 (火) 00:37

> 目白の花さん

>源さん、「30数年も生きてきて」って何を言ってるんですか?
>うそを付くと閻魔様に舌を抜かれますよ。

 あうっ! さりげなく書いたつもりだったのに、やはり突っ込まれてしまいましたか。チェック、厳しいです。

 そうか。シークワサーは沖縄物産展で入手するという手がありますね。高崎あたりでやらないかなぁ。

 それから、チューハイのシークワサー味ですか。これなら買えますね。探してみます。藤原紀香もいいな。

 ネネの写真を見ていただき、ありがとうございます。右下の写真に写っているのは、小学6年生の姪です。今年のバレンタインデーに、中学3年のお姉ちゃんと一緒に、私にくまのプーさんのネクタイをくれました。連休に姪が中之条に来るというので、そのネクタイをして行きました。道中、とても恥ずかしかったです。

 目白の花さんの腕を枕に寝ていたネコさん。かわいいですね。でも、確かに、腕をどうして良いのか迷いますね。起こしちゃかわいそうだし……。腕を抜いてもまた寝てくれて良かったです。


1508. ちまき 玉村の源さん  2001/05/08 (火) 00:38

> 弓道部国文学科さん

 そっか! おこわ式のちまきは中華のでしたか。それなら、何度か食べたことがありました。

 とすると、柏餅と並んで、端午の節句に付き物のちまきは、やはりういろう式のが一般的と考えて良いのでしょうか。こういうのは地域によっても違いはあるでしょうけど。


1509. 初ちまき! ヤコ  2001/05/08 (火) 04:30

こんばんは。
ちまきの話で盛りあがってますね〜
私も今日(あ、もう昨日か…)初めて食べました!
バイト先で売れ残ったものをもらったんですけど。
私のちまきのイメージはおにぎりのような形をしたものだったのですが、もらったのは以前の表紙で「わら人形!?」と思ってしまったあの形のものでした。餡子の入ってないお団子みたいでした。源さんがおっしゃってたちまきだと思います。
端午の節句でのちまきはきっと「わら人形」型(?)だと思いますよ。

話は変わりますが…
プーさんのネクタイをした先生、見たいです☆
今度ぜひ学校にしてきて下さい!!
写真とってみなさんに公開するなんてどうですか?


1510. ちまき たま丼。  2001/05/08 (火) 14:20

ほほ〜。ちまきといっても端午の節句のちまきは違うんですね。では私は外郎式のちまきは食べたことがないのだと思います。一度食べてみたいです。

>弓道部国文学科さん
タコライス、健在ですよ〜。この前初めて食べましたが、おいしかったです。皆さん沖縄にいらしたときには是非お試しください。あ、でも量がすごく多いのでご注意を・・・。
ちなみにたま井ではなくてたま丼ですのであしからず〜(^^

>源さん
沖縄のものは、物産展ではなかったら「わしたショップ」というところでも手に入るようですよ。東京だと新宿だか銀座だか、とにかく都心のほうにあるらしいです(かなり無責任な情報ですが・・・)

沖縄の食べ物ですが、私が今気に入っているのは麩チャンプルーです。でもやっぱり豚の煮込みがなんと言っても最高です!


1511. ちまき考察 弓道部国文学科  2001/05/08 (火) 21:16

> ほほ〜。ちまきといっても端午の節句のちまきは違うんですね。では私は外郎式のちまきは食べたことがないのだと思います。一度食べてみたいです。

うちの息子も含め、ある年代より下では、「ちまき、といえば当然中華!」となっているのに驚きました。食文化が「日本式に」融合・発展しているのですね。ちなみに私があの中華ちまきを初めて食べたのは、今から四半世紀も前のことです。

> >弓道部国文学科さん
> タコライス、健在ですよ〜。

> ちなみにたま井ではなくてたま丼ですのであしからず〜(^^

たま丼。さま、大変失礼いたしました。
タコライス、嬉しい限りです。
これも私が学生の頃、沖縄文学専門でいらしたH先生が、酒席で「三日に一度食べたくなる」とのたまい、物議をかもしました。当時タコスさえ知らなかった私達(!隔世の感があります)には「蛸のごはん」にしか思えず、あまつさえH先生の、あのゆうらりとした懇切丁寧なご説明にも「ま〜たH先生はっ!」などと言ってしまい、後年自分の不見識を深く深く恥じたのでした。
でもそんな昔から「タコス」を知っていたなんて、やっぱり沖縄は懐が深いですね。


1512. 祝、初ちまき 玉村の源さん  2001/05/08 (火) 22:01

> ヤコさん

 祝、初ちまき。

 ちまきを食べられて良かったですね。ヤコさんのアルバイト先、いろいろなものが貰えていいですね。それに、売れ残りを捨ててしまったら勿体ないですしね。

 今度は「ういろう」に挑戦ですね。

 プーさんのネクタイ、冬なら多少抵抗は少ないです。道中、コートやマフラーで隠れてしまいますから。冬以外の季節はどうも……。

 写真公開は、私の顔が写らなければ、全く抵抗はありません。ま、そのうち。


1513. わしたショップ 玉村の源さん  2001/05/08 (火) 22:03

> たま丼。さん

 「わしたショップ」ですか。

>新宿だか銀座だか、とにかく都心のほうにあるらしいです

 う〜〜む。インターネットなどで探索してみましょう。


1514. いつの間にやら時代は動く 玉村の源さん  2001/05/08 (火) 22:04

> 弓道部国文学科さん

>うちの息子も含め、ある年代より下では、「ちまき、といえば当然中華!」となっているのに驚きました。

 う〜〜む。私は「ある年代」より上だな。「ちまき」といえば、当然、端午の節句です。

 しかし、段々に世の中から遅れつつあるなぁ。ま、私の場合、学生時代にすでに世の中なら遅れつつありましたが。


1515. わしたショップ情報 目白の花  2001/05/08 (火) 23:43

わしたショップは銀座にあるようです。(詳しい知人がおりますので、聞いておきましょうか)
情報ったって、この程度ですけれど…


1516. 久々に回文 目白の花  2001/05/08 (火) 23:45

この間テレビで「高島田なんて古典なだまし方」という回文をやっておりました。
何だか、回文を集めた本が出たというような話題だったのですが、忙しい朝だったので、はっきりわからないところが残念。

でも、今時こんな結婚詐欺もいないでしょうから、「古典」ですね。「古典的」と添削したくなる気もしますが…


1517. 回文は難しい 玉村の源さん  2001/05/09 (水) 02:28

> 目白の花さん

 わしたショップ情報、ありがとうございます。

 インターネットで探してみました。所在地は、東京都中央区銀座1-3-9(実業之日本社銀座ビル1階)ということでした。私は銀座には疎いのですが、地図で見たら、宝塚1000days劇場のすぐそばのようですね。今度行ってみます。

 回文「高島田なんて古典なだまし方」ですか。ちょっと状況が分かりにくい文ですね。そして、確かに「古典的」と添削したくなりますね。そう添削すると、「高島田な機転て古典的なだまし方」となりますか。ますます分かりにくくなってしまいました。

 しかし、回文作れる人はすごいです。私は「高島田な機転て古典的なだまし方」に手を加えて、意味の通る文にしようとしているのですが、どうにもなりません。


1518. わしたショップ 目白の花  2001/05/09 (水) 21:37

源さん、わしたショップ、お調べになりましたね。ちなみに入り口に大きな黄色いシーサー(沖縄の狛犬みたいなもの)があるそうです。目印になるのでは?

ところで宝塚にはよくいらっしゃるのでしょうか?


1519. 悪霊退散 玉村の源さん  2001/05/09 (水) 22:25

> 目白の花さん

 わしたショップの入り口には、大きな黄色いシーサーがあるのですか。それはわかりやすい目印ですね。お知らせ、ありがとうございます。

 シーサーといえば、大学の研究室で使っている私のパソコンの両脇には、一対のシーサーが鎮座しています。卒業生から沖縄のおみやげに頂いたものです。魔除けだというので、フリーズ防止、ウィルス防御になるかと思って、そういう場所に安置しているのでした。

 宝塚には、大昔に1度行ったきりです。1000days劇場は、有楽町駅付近からよく見えますので、それで、強く印象に残っています。


1520. ほしい!! かぐや姫  2001/05/10 (木) 06:55

こんにちは。

 目白の花先生、回文の本が出たらしい、ということ、私は知らなかったので、嬉しい限りです!!どんな本なのでしょうか、ねえ。

 本当に、回文は難しいです。私が考えられたのは、今のところ例の「マジで、ここ出島?」どまりでありまして、それ以来あまりいいのが思い浮かびませんん。単語レベルでは回文に使えそうな言葉は見つかったりするのですが、文にするとなると難しいです。


1522. 少し古いのですが 弓道部国文学科  2001/05/10 (木) 21:21

「しろくま君のホームページ」という言葉遊びサイトから「回文」「なぎなた読み」などの本が出ています。そのほかの言葉遊びの本も紹介されています。
ほかに「誤変換の宴」なども面白いです。どちらも更新状況がはなはだしく悪いのですが、何かの(!)参考になさってください。


1523. 怪文? 玉村の源さん  2001/05/11 (金) 03:57

> かぐや姫さん

 かぐや姫さんは、回文、お好きですね。

 回文には、「竹藪焼けた」「磨かぬ鏡」という古典的な名作がありますけど、かぐや姫さんの、「マジで、ここ出島?」もなかなかの出来映えだと思いますよ。無理なく、ちゃんと意味が通っていますしね。

 今、「角のたばこ屋の、や、小旗のどか」というのを作ってみました。

 解釈:昼下がりの人通りの少ない街角。四ッ角にはこぢんまりとした1軒のたばこ屋。その店の軒先で「たばこ」と書いた小旗がのどかに風にはためいている。「や」は小旗にふと気付いた旅人の感動を表す。一説に、囃詞かともいう。

 「や」が、いかにも苦しいですね。(^_^;


1524. ありがとうございます 玉村の源さん  2001/05/11 (金) 03:59

> 弓道部国文学科さん

 「しろくま君のホームページ」情報、ありがとうございます。

 「誤変換の宴」も楽しいですね。まほろばに時々書いて下さる Hakku さんも誤変換例を集めていらっしゃるようですね。

 言葉遊びは文化です。


1525. 難しい回文と休講情報 かぐや姫  2001/05/11 (金) 07:01

こんにちは

 まず、弓道部国文科さん、面白いホームページを教えてくださって、ありがとうございます。私は数ヶ月前から回文にはまっているため、参考になりそうなページを教えていただき、嬉しいです。

 それから、源さん、なかなかの回文ですよう。ちゃんと解説がつけば、状況が想像でき、意味も通ります。「や」の解説などもつけてあって、楽しく読みました。

 ところで、毎朝、この「まほろば」を覗くことと、大学の休講情報を検索することが日課になってきました。
 それにしても、大学の休講情報が自宅に居ながらわかる、というのは便利ですねえ。自分の学籍番号と、パスワードを入力すると、自分の履修している科目の休講情報のみが検索できるシステムになっています。


1526. う〜〜む。IT革命だ! 玉村の源さん  2001/05/11 (金) 18:12

> かぐや姫さん

 う〜〜ん。好意的な評価、ありがとうございます。でも、やはり、解説が付かなくてもすっと意味が通るようじゃなくちゃいけませんね。

>ところで、毎朝、この「まほろば」を覗くことと、大学の休講情報を検索することが日課になってきました。

 いやぁ、嬉しいです。学生さんにとって休講情報を知ることは極めて重要なことでしょうが、それとセットというのは、なんともありがたいことです。

>自分の学籍番号と、パスワードを入力すると、自分の履修している科目の休講情報のみが検索できるシステムになっています。

 それはすごいです。便利でしょうね。最先端ですよねぇ。


1527. 行ってきました、わしたショップ 玉村の源さん  2001/05/11 (金) 18:13

 金曜日は東京で非常勤の日。これが2時40分に終わるので、そのあと、神保町へ行ったり、秋葉原へ行ったり、亀戸天神に行ったりします。今日は、わしたショップに行って来ました。

 場所は分かり易かったです。八重洲ブックセンターの西沿いの道に面していて、ブックセンターと同じ側です。有楽町の北口で降りてすぐですが、八重洲ブックセンターの帰りに歩いて行っても5分かかりません。今日は、わしたショップの帰りに八重洲ブックセンターに寄りました。

 わしたショップは結構お客さんが多くて、繁盛していました。お目当てはシークワサーのジュースなのですが、なかなか見つかりません。探しているうちにシークワサー黒糖というのがあって、(ヒラミレモン)とありました。「そうか、シークワサーはヒラミレモンとも言うのか」と知りました。ヒラミレモンの缶ジュースならばありました。250ml缶105円。さわやかでおいしかったです。シークワサーのお酒もありましたので、これも買いました。まだ飲んでいませんが、どんなんでしょうね。わくわくします。


1528. 懇親会 かぐや姫  2001/05/11 (金) 22:37

 こんばんは。

 源さんは本日、わしたショップへ行かれたようですね。シークサワーのお酒、飲んだら感想を聞かせてください。

 私は今日は、国文学専攻の2年生と、国文の教授の先生方が集まっての、懇親会なるものがありました。銀座でお昼を食べつつ、みんなでおしゃべりして楽しむ、というものです。
 会費が4000円もしたこともあり、なかなかおいしい食事でしたし、先生方とも多少は親しくなれて、良かったです。


1529. 安心回文 目白の花  2001/05/11 (金) 23:32

源さんの回文、良かったです。
のどかな田舎風景で、旅人も絶対におじさんという感じがして、いかにも源さん作という気がします。
安心・安全・文部科学省推薦という感じです。これに比べると「高島田…」なんていうのは大人のずるさがにじみ出ていて良くないですねえ。


1530. Re: 行ってきました、わしたショップ 目白の花  2001/05/11 (金) 23:36

> 金曜日は東京で非常勤の日。これが2時40分に終わるので、そのあと、神保町へ行ったり、秋葉原へ行ったり、亀戸天神に行ったりします。今日は、わしたショップに行って来ました。

来週はケロリン桶を探しにいらっしゃるのですか?

>ヒラミレモンの缶ジュースならばありました。250ml缶105円。さわやかでおいしかったです。

おいしかったでしょ。ね。

>シークワサーのお酒もありましたので、これも買いました。まだ飲んでいませんが、どんなんでしょうね。わくわくします。

報告お待ちしています!!

それにしても、かぐや姫さんと近いところにいたわけですよね。案外すれ違ったりしていたかも。


1531. いいですね。懇親会 玉村の源さん  2001/05/12 (土) 05:37

> かぐや姫さん

 シークワサーのお酒、今晩飲んでみようと思っていますので、飲んだら早速ご報告しますね。

 国文の懇親会ですか。いいですね。銀座というのは豪勢ですね。銀座で4000円というのは安いかも知れませんね。あ、お昼で4000円はやはり高いか? 

 ともあれ、先生方と親しくなれて有意義でしたね。

 目白の花さんが言われるように、もしかしたら銀座でニアミスしていたかも知れませんね。


1532. みんなの「まほろば」 玉村の源さん  2001/05/12 (土) 05:39

> 目白の花さん

>安心・安全・文部科学省推薦という感じです。

 う〜〜ん。家族みんなで楽しめる「まほろば」を目指していますので……。

 でも、ヤングアダルトな私としては、少しぐらいはアブナさを出した方がいいのだろうか? 

>来週はケロリン桶を探しにいらっしゃるのですか?

 そう。ケロリン桶も探しに行かねばなりませんね。アクセスカウント10000が判明しないので、後回しになってしまいました。

 でも、来週はちょいと別の所へ……。

 来週の土日、神戸で国語学会があるので、それに出席しようと思います。でも、学会出席は日曜だけ。金曜日に出発して、土曜日は飛鳥(時間があれば奈良も)を見学して来ようと思っています。今年はついに亀形石造物が見られるのか? 

 その日はたまたま唐招提寺でうちわまきの日だそうで、それを見てみるか、あるいは混雑を避けて、あえて唐招提寺には行かないか。予定はまだ全然練っていません。

 去年と同じく、今年も向こうから飛鳥レポートしますね。


1533. シークヮーサー 玉村の源さん  2001/05/12 (土) 21:01

 うっぷ。シークヮーサーのお酒飲みました。

 なかなかおいしかったです。酸味と甘みと苦みが程良く調和しています。やや甘み控えめでしょうか。酸味も少なく、苦みがやや強めかも知れません。大人の味ですね。もっとも、お酒ですから、子供向けということはありませんけど。

 写真、載せときます。左から、シークヮーサー黒糖、シークヮーサーのお酒、ヒラミジュースです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/shiku.jpg


1534. Bタイプ 玉村の源さん  2001/05/12 (土) 22:15

 表紙を変えました。

 ここのところ、表紙を変えるときは、写真とバックと亀石との3点セットでしたので、知恵を絞るのがなかなか大変でした。特に、写真にちなんだバックを考えるのが難しかったです。

 そこで、表紙のバックを、写真と揃えるAタイプと、写真との関連は考えないBタイプとの、2通りにすることにしました。Bタイプなら、更新はそう面倒ではありません。今回はBタイプです。


1536. 表紙のバック 弓道部国文学科  2001/05/12 (土) 22:47

そんなご苦労があるとはつゆ知らず。単純に弓巻きの柄から取ってるのだとばかり思ってました・・・
すずらんの根は食べると麻酔のような作用があります(北海道でよく牛が食べてしまって騒ぎになります)。お近くで撮られたお写真なのでしょうか。


1537. うちわまき 弓道部国文学科  2001/05/12 (土) 23:07

懐かしいです。子供の頃、よく親に代わって人ごみの中へうちわを拾いにゆきました。最近はもっとけたたましいようです。こちらで言えば成田山新勝寺の餅巻き・豆撒き、といったところでしょうか。98/5/19はこんな感じだったそうです。
http://www.o-panda.ikoma.nara.jp/~kitty/akatte/katte/katte6.html
夕方から始まるのでしたね。拾えなくても買えますから、無事な姿で学会にご出席下さい。


1538. 表紙が替わりましたね。 朝倉山のオニ  2001/05/12 (土) 23:48

 源さん

 緋牡丹の後は可憐なスズラン、バリエーションが豊かですね。「亀石、初夏の香りを楽しむの図」もなかなかです。

 ところで、スズランの左後ろにちらりと見えている、赤い花は何でしょうか。


1539. うちわがあたったら 朝倉山のオニ  2001/05/12 (土) 23:53

弓道部国文学科さん

 はじめまして、朝倉山のオニと申します。
 唐招提寺のうちわまき、噂には聞いたことがあるのですが、いったことはありません。うらやましいです。
 ところで、うちわまきのうちわ、ご紹介のHPで見ましたところ、けっこうしっかりした作りのようですが、頭に当たったりしたら痛くないのでしょうか。


1540. Re: うちわがあたったら 弓道部国文学科  2001/05/13 (日) 02:48

いつのまにか新参者がいてさぞ驚かれたことと存じます・・・失礼いたしました。ここは本当に和やかで、お騒がせしてるだけとは知りつつ、つい通ってしまいます。

> 頭に当たったりしたら痛くないのでしょうか。
私たちは持って帰ると「乙姫様ごっこ」をして遊んでました(絵本の挿絵のあれそっくりです)。確か竹ひご(プラスティック?)の朱塗りのわくに薄い障子紙が貼ってあるだけの軽いものです。どちらかというとふうわりと飛んできますし。こわいのは、大人が肩から下げているカメラその他のほうでした(妹が額を切ったことがあります)。

今思えば、あれは唐様のうちわなのでしょうか。伝説ではご近所の尼寺から寄贈されたそうですが。源さん先生、御高察のほどよろしくお願いいたします。


1541. 弓巻き、弓袋、握り革 玉村の源さん  2001/05/13 (日) 03:58

>そんなご苦労があるとはつゆ知らず。単純に弓巻きの柄から取ってるのだとばかり思ってました・・・

 あ、皆様、弓巻き(「ゆまき」と読みます)というのは、弓を保管したり、外へ持っていったりするときに使う、弓のカバーです。幅15センチくらいの長い布で、先端は弓の先にかぶせられるように縫ってあり、反対側の端には紐が付いています。先端を弓の先にかぶせて、あとは、くるくるとずらしながら弓の下の端まで巻いてゆき、最後は紐で縛ります。他に、弓袋(「ゆぶくろ」と読みます)といって、すっぽりと弓全体にかぶせてしまう細長い袋を使うこともあります。

 弓袋には「真善美」などの文字が染め抜かれていることがありますが、弓巻きの方は、日本の伝統模様が染められていることが多いです(最近はそうでもないかな。現代的な模様も結構ありますね)。

 弓を握るところには鹿の革を巻きます。これを握り革と言います。これも藍、白、茶などの無地もありますが、小桜、唐草、菖蒲革などの模様を染めたものも使います。握り革は使っているうちに段々痛んできますので、「さぁ、次はどんな柄のに変えようかなぁ」と考えるのも楽しみでした。HPの表紙を考えるときの気持ちと通じるところがあるかも知れません。


1542. 「古寺をゆく」 玉村の源さん  2001/05/13 (日) 04:00

> 弓道部国文学科さん

 すずらんは、これもまた大家さんのを撮影しました。牡丹に引き続きお世話になってます。

 うちわまき、子供の頃、よく行かれたのですか。関西在住でしたか? 

 うちわまきの記事のHP紹介、ありがとうございます。あのHP、入り口に戻って見てみましたら、随分内容が充実していますね。すばらしいです。

 開始は夕方からですか。どうするかなぁ。

 うちわまきのうちわ、唐様なのでしょうかね。私もよくわかりません。小学館から毎週刊行されている「古寺をゆく」という雑誌がありますね。あの「唐招提寺」の号に何か書いてあるかも知れませんね。あの雑誌、興味のある号だけ買おうと思っているのですが、第1号からの内容が、「法隆寺」「東大寺」「東寺」「中尊寺」「興福寺」「清水寺」「室生寺」「唐招提寺」「醍醐寺」「延暦寺」「薬師寺」「長谷寺と飛鳥の名刹」「平等院と宇治の名刹」「金閣寺・銀閣寺」ときては、どれも買わざるを得ません。それで、結局今のところ全号買っています。でもすでにこのうちの何号かは部屋の中のブラックホールに飲み込まれて行方不明です。で、あいにく「唐招提寺」もその1冊です。「お〜〜い。出てこ〜〜い」


1543. すてきな命名に感謝 玉村の源さん  2001/05/13 (日) 04:02

> 朝倉山のオニさん

 早速表紙へのコメントをいただき、ありがとうございます。表紙のパターンを、Aタイプ、Bタイプに分けるという発想が湧きましたので、更新が楽になります。Aタイプを考えるのはなかなか大変でしたから。Bタイプなら写真だけ変えれば済みます(今回のように、亀石をいじることもありますけど)。

 「亀石、初夏の香りを楽しむの図」という命名、ありがとうございます。ぴったりですね。

>ところで、スズランの左後ろにちらりと見えている、赤い花は何でしょうか。

 面目ない。恥ずかしながら、わかりません。今度大家さんに聞いておきますね。


1544. うちわは軽いのですね。 朝倉山のオニ  2001/05/13 (日) 12:33

弓道部国文学科さん

レスをありがとうございました。
唐招提寺のうちわまきはかなりエキサイトすると聞きましたので、危なくないのかなあ、と思ったのでした。うちわは軽くても、カメラや何かでけがをするというのは困りますね。妹さん、かわいそうに。
源さん、もしもいらしたら、足を踏まれたりしないよう、気をつけてください。
唐招提寺のうちわで乙姫様ごっこ、これもまたまたうらやましい。(^^)


1545. ハートのうちわ 目白の花  2001/05/13 (日) 22:43

うちには、かぐや姫さんたちと奈良に行ったときのうちわがあります。次の年にたま丼。さんたちとも奈良へ行きましたが、唐招提寺に行く日は病人が出て、付き添っていたので唐招提寺には行けませんでした。飾ってあるのを見て、ゴム草履娘は「ハートのうちわ」と言っております。

すずらんの表紙にもなりましたし、今日の東京は初夏の日差しでした。
季節感に敏感になれるのもまほろば通いの良さでしょう。
沖縄には台風が接近しているとか。たま丼。さん、元気でね!


1546. Re:「古寺をゆく」 おさかな 2001/05/13 (日) 23:30

 先生、みなさま、こんにちは。今回の表紙も凝っていて、すてきですね。

 ところで、「古寺をゆく」なんですが、50巻もあるそうですよ。全部揃えるには、私にとっては、ちょっと骨折れです。先生は頑張って下さい。


1547. 気を付けます 玉村の源さん  2001/05/14 (月) 02:53

> 朝倉山のオニさん

>源さん、もしもいらしたら、足を踏まれたりしないよう、気をつけてください。

 ありがとうございます。行くかどうか分かりませんが、もし行ったら気を付けます。

 唐招提寺のうちわで乙姫様ごっこ、いいですね。


1548. 季節感 玉村の源さん  2001/05/14 (月) 02:55

> 目白の花さん

 目白の花さんは引率で奈良に行くことが多いのですね。引率は責任がありますから大変でしょうね。

 そういえば、私は学生時代の研修旅行のとき、奈良で月食を見ていて風邪をひき、京都で、引率のD先生にお医者さんに連れて行っていただきました。迷惑を掛けて面目なかったです。

>季節感に敏感になれるのもまほろば通いの良さでしょう。

 ありがとうございます。私も、表紙のネタを考えることで、季節感に敏感になっています。表紙に使えるかと思って撮影したタンポポなどの写真があるのですが、ちょっと時期外れになってしまいましたね。これらは来年廻しにしましょう。(^_^;


1549. 週刊百科が花盛り 玉村の源さん  2001/05/14 (月) 02:58

> おさかなさん

 「古寺をゆく」、どうしましょうね。欲しい号だけ買うつもりが、魅力的なお寺がどんどん出てきて、もう14号ですからね。ここまで来たら全部揃えてしまいましょうか。しっかりと小学館の術中にはまりつつあります。

 同じようなタイプの週刊誌で、講談社から「再現日本史」というのが刊行中ですね。あれも、第1回が関ヶ原で、以下、安土城、龍馬暗殺、山崎の合戦、ときて、次は赤穂浪士討ち入りですもの、やっぱり買ってしまいます。講談社の術中にもはまってしまう私でありました。

 朝日新聞社からは「日本100名山」。幸いにこれは、富士山と霧ヶ峰とを買ったくらいで済んでいます。なぜ霧ヶ峰の号を買ったかというと、中学1年の林間学校で行って、懐かしかったからです。


1550. どーも君号 玉村の源さん  2001/05/15 (火) 00:32

 「NHKBSどーも君号が行く」のどーも君号、5月12日(土)の番組収録のためだけに運行されるのかと思っていましたら、あの車両、しばらくあのままで通常に運行するようです。

 今日(じゃない、もう昨日だ)の夕方、帰宅するために高崎で電車を待っていたら、入線してきたのがどーも君号でした。乗り込んで座席に着いたものの、折角なので車体を撮影しようと思いました。カメラはHPのためにいつでも持っています(HPのオニですね)。折角座れたのに、その席を放棄して、車外に出ました。でも、さすがに恥ずかしくて撮影できませんでした。私もまだ結構まともな神経をしています。

 諦めて車内に戻りました。幸い、他の席に座れました。外側はどーも君号ですが、内部は普通の電車です。たった1つ違うのは、車内の吊り広告が全てどーも君のポスターだということだけでした。


1551. Re:週刊百科が花盛り おさかな 2001/05/15 (火) 01:58

 先生、こんにちは。

>しっかりと小学館の術中にはまりつつあります。

 聞くところによると、出版社があの手雑誌を連続刊行する際には、20〜30代の女性と定年後の男性がターゲットとするそうです。なぜなら、これらの層は、いったん買い始めたら途中で諦めずに全部揃える傾向にあるのだそうです。う〜む、なるほどと思いました。


1552. 根気はあるな 玉村の源さん  2001/05/15 (火) 02:20

> おさかなさん

>聞くところによると、出版社があの手雑誌を連続刊行する際には、20〜30代の女性と定年後の男性がターゲットとするそうです。なぜなら、これらの層は、いったん買い始めたら途中で諦めずに全部揃える傾向にあるのだそうです。

 あ。うっ。私は今まで、その手の雑誌は、朝日新聞社の「日本の歴史」「日本の国宝」、講談社の「日録20世紀」を、いずれも全号買ってしまったのでした。まだ定年には間があるというのに……。

 それぞれが全100冊くらい。これを定期購読でなく、毎冊書店で漏れなく買ったのですから、我ながらすごいと思います。NHKの大河も全回録画をしたのがいくつかあるし、私は結構根気があるかも知れません。この根気を全て学問に注げたらいいんですけどね……。


1553. 学芸員を一人北川研究室に 弓道部国文学科  2001/05/15 (火) 11:23

何だかとてつもない蔵書数なのですね。
ひょっとして「群書類従」とか「諸橋大漢和」もご自宅にあったりして。
是非専属の学芸員を一人着けて,資料館として一般公開(?!)してください。
ブラックホールのままでは惜しいですし,少なくともNHKからは感謝状がくると思いますっ!


1554. Re: 根気はあるな 萩さん 2001/05/15 (火) 21:08

>玉村の源さん

それぞれが全100冊くらい。これを定期購読でなく、毎冊書店で漏れなく買ったのですから、我ながらすごいと思います。NHKの大河も全回録画をしたのがいくつかあるし、私は結構根気があるかも知れません。この根気を全て学問に注げたらいいんですけどね……。

すごいですね。そんなにたくさん買ってみえるのですね。さすがです。
私は,寺なら,萩の花の情報があるのでは,と思って,「古寺をゆく」を買っています。
私の職場には,毎週1回,本屋さんが来てくれて,一度注文するとずっと持ってきてくれます。
でも,萩の花が有名な寺なんて,あんまりありませんね。

ところで,このシリーズの平等院の藤を見て,無性に見に行きたくなって,5月4日に行ってしまいました。本当にきれいでした。
玉村の源さんには,HP見ていただき,ありがとうございました。


1555. Re2: 根気はあるな  おさかな 2001/05/15 (火) 23:31

 先生、みなさま、こんにちは。

> あ。うっ。私は今まで、その手の雑誌は、朝日新聞社の「日本の歴史」「日本の国宝」、講談社の「日録20世紀」を、いずれも全号買ってしまったのでした。まだ定年には間があるというのに……。
> それぞれが全100冊くらい。これを定期購読でなく、毎冊書店で漏れなく買ったのですから、我ながらすごいと思います。

 私はその手の雑誌で揃っているものはないですが、以前にもここに記しましたが、20世紀デザイン切手ならば、全て揃えました。ファイルして、たまに眺めてはタイムスリップしています。昭和の文化史が一望できてなかなか良い買い物だったと思っています。(切手というところが暗いですが…)

>萩さん、こんにちは。

>ところで,このシリーズの平等院の藤を見て,無性に見に行きたくなって,5月4日に行ってしまいました。本当にきれいでした。

 平等院の藤は本当にきれいみたいですね!私は見たことがないので、いつか見に行きたいです。平等院には新しく鳳翔館が設立されたそうですしね。


1556. す…すごい ヤコ  2001/05/16 (水) 02:03

こんばんは。
久々に…って言っても二日ぶりくらいですが「まほろば」に来てみたら、源さんの雑誌収集のお話にビックリしました。
そういえば、以前、先輩の家に遊びに行った時源氏物語を週刊誌風に書いた雑誌を見せてもらった事がありました。内容はすっかり忘れてしまいましたが、「スクープ!」とか、広告の所も当時の物だったりして、おもしろい雑誌でしたよ。


1557. ちょっとずつ、がミソ 玉村の源さん  2001/05/16 (水) 02:20

> 弓道部国文学科さん

>何だかとてつもない蔵書数なのですね。

 1週間に1冊というのがミソですね。1冊560円だし……。「100冊まとめて一括配本、支払いも56,000円一括払いで」となったら、話はまた別でしょうけど。とにかく思いっきり出版社の思うつぼにはまっています。

>ひょっとして「群書類従」とか「諸橋大漢和」もご自宅にあったりして。

 あ、う。あります。『群書類従』は、上代の研究にはあまり使いませんね。死蔵しています。『大漢和』は、本当は私にはかなり商売道具のはずなのですが、買ったのは恥ずかしながら去年のことでした。


1558. 萩はお寺に似合うと思うのですが 玉村の源さん  2001/05/16 (水) 02:21

> 萩さん

>萩の花が有名な寺なんて,あんまりありませんね。

 そうですね。通称が「ぼたん寺」「あじさい寺」というお寺はありますけど、「萩寺」というのは聞きませんね。私の不確かな記憶では、唐招提寺と新薬師寺に萩があったような気はします。秋萩寺はどうでしょうか? お寺の名前からしたら、いかにもありそうですけどね。

 萩さんのHPの平等院の藤の写真、本当にきれいでした。


1559. 戦後日本の原点 玉村の源さん  2001/05/16 (水) 02:23

> おさかなさん

>20世紀デザイン切手ならば、全て揃えました。ファイルして、たまに眺めてはタイムスリップしています。昭和の文化史が一望できてなかなか良い買い物だったと思っています。

 いやぁ、いいですよね。特に切手というのがいいです。

 私は昭和20年代前半に興味があります。日本はすっかり疲弊しきって、みんな貧しく、食べるものも無かった時代でしょう。占領下の時代です。でも、長い戦争がやっと終わって、新しい時代がやってきた明るさがあったと思うんです。復興と新しい民主主義の時代。それでいて、まだ古き良き日本も残っていた時代です。「リンゴの唄」や「青い山脈」が象徴的です。その時代を垣間見てみたい気がします。

>平等院には新しく鳳翔館が設立されたそうですしね。

 あ、それは知りませんでした。中身は何でしょうか? 宝物館ですか? 


1560. 週刊百科 玉村の源さん  2001/05/16 (水) 02:24

> ヤコさん

 やぁ。久しぶりです。

 わたしはどうも、週刊百科系に弱いですね。テーマが、日本史だったり、日本の国宝だったり、古寺だったり、二十世紀史だったりするので、なんか買わずにはいられません。1冊当たり結構薄いので、場所を取るって、あまり考えませんしね。でも、さすがに100冊集まると、結構場所を取りますね(^_^;

 源氏物語を週刊誌風に書いた雑誌というのは、書店で表紙を見たような気がします。イラストの表紙でしたっけ? 


1561. 萩寺 萩さん 2001/05/16 (水) 21:04

>玉村の源さん
>通称が「ぼたん寺」「あじさい寺」というお寺はありますけど、「萩寺」というのは聞きませんね。私の不確かな記憶では、唐招提寺と新薬師寺に萩があったような気はします。秋萩寺はどうでしょうか? お寺の名前からしたら、いかにもありそうですけどね。

萩寺というのは,少ないですが結構あります。
私のHP,萩の花WEBに少しずつ紹介しています。
でも,萩の花の時期が限られていること,また,年によって咲く時期が大幅に違うことが取材にとっての,ネックです。
一昨年は,8月中に,花がだいぶ終わってしまったのですが,去年は,8月に入っても咲かないところが多かったです。
8月中旬に行った,倉敷美観地区に花がなかったのが残念でした。

今年は,奈良に行きたいと思っています。
でも,8月下旬に子供会のキャンプがあって・・・。


1562. 最近の話題をまとめて 目白の花  2001/05/16 (水) 22:38

源さんの「毎週欠かさず100冊そろえる」という執念に驚きました。
それでこそ、朝の連ドラをビデオにとるんでしょう。

萩ですが、不退寺にもあったと思います。れんぎょうで有名ですが。
不退寺は若住職さんがカメラに凝っていて、たくさん花を写していらっしゃいまして、HPも作っているはずでした。(何だかどこかに似たような人がいたような…???)

話題の雑誌のような本というのは「週間光源氏」でしょう。ちなみに、私がこの存在を知ったのは(発刊早々のことですが)目白の大学の先輩であったTさん(当時一緒にお仕事をしていました。源さんはおわかりでしょう)から教えて頂いたからでした。女性週刊誌風によくできています。


1563. 鳳翔館 おさかな 2001/05/16 (水) 23:17

 先生、こんにちは。

>>平等院には新しく鳳翔館が設立されたそうですしね。
>あ、それは知りませんでした。中身は何でしょうか? 宝物館ですか?

 手もとの鳳翔館のパンフレットによりますと、梵鐘や雲中供養菩薩、鳳凰一対、扉絵などが展示されているようです。私は、平等院の梵鐘に浮き彫られている優美な天女さんが、好きです。


1564. 恥ずかしい間違い 玉村の源さん  2001/05/17 (木) 03:15

> 萩さん

 大変失礼しました。萩さんのHPの奈良県のところに、唐招提寺も新薬師寺も載っていました。

 私が書いた1558番の「秋萩寺」って一体なんでしょうね!? 「秋篠寺」の間違いです。何ともお恥ずかしいです。夕食の時にシークヮーサーのお酒を鰯で、ちょっと酔っぱらってしまったのですが、1558を書いたのは夜中ですから、とっくに酔いは醒めていたはずで、間違いの理由にはなりませんね。

 お詫びと共に諜させていただきます。


1565. 習慣 玉村の源さん  2001/05/17 (木) 03:17

> 目白の花さん

>源さんの「毎週欠かさず100冊そろえる」という執念に驚きました。

 そうか。私は「根気」かと思っていましたが、「執念」かもしれませんね。それと、「習慣」という要素もありそうです。習慣化してしまうとそんなに大変ではありません。

 朝、家を出るときの手順もかなり習慣化しています。ガスの元栓を占めたり、電気を消したり、という動作がほとんど無意識のうちに漏れなくできるのですが、なんかの加減でこの順番が狂うと、鍵を掛けずに家を出てしまったりします。怖いです。

 あ、私が本屋で見た雑誌のタイトルは、確かに「週刊光源氏」でした。創刊は結構前のことですか? Tさんというと、町田のTさんですね。

 さて、シークヮーサーのお酒ですが、アルコール度数12度と書いてありました。最初に鰯だときはオンザロックでした。その時に書きましたように、ちょっと苦みを感じました。昨日(あ、もう、おとといか)は水で1.5倍くらいに薄めて氷を入れました。そうしたら、苦みはあまり感じられず、まろやかな味がしました。


1566. 日本の美術 玉村の源さん  2001/05/17 (木) 03:19

> おさかなさん

 あ、平等院の雲中供養菩薩、いいですね。日本の美術、大好きです。


1567. 鰯?謀?? 弓道部国文学科  2001/05/17 (木) 22:15

すみません、もともと「文学部」ではなく「弓道部」である上にうちには諸橋大漢和もありませんので(!)恥ずかしながらよくわかりませんでした・・・源さん直々でなくても結構です、どなたかお教え下さい。


1568. Re: 習慣 目白の花  2001/05/17 (木) 22:18

>  そうか。私は「根気」かと思っていましたが、「執念」かもしれませんね。それと、「習慣」という要素もありそうです。習慣化してしまうとそんなに大変ではありません。

良い習慣がつくと良い子になれるんでしょうね。早寝早起きとか?

> 創刊は結構前のことですか? Tさんというと、町田のTさんですね。

はい。正解です。「これを生徒に紹介してもよろしいでしょか」とご丁寧にご相談頂き、目白の花は「え?それ、何ですか?」ということになったのでした。

ところで、良い子の習慣がついていない源さんは夜更かしのようですが、例のO先生は睡眠時間が少なかったですよね。私はたくさん寝ないと駄目です。最近では、猫がうらやましいほどです。


1569. 謎の文字化け 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:10

> 弓道部国文学科さん

 初めは「 鰯?謀??」という標題を見ても、なんのことやら、分かりませんでした。

 私の1565の書き込みの中の、「最初に鰯だときはオンザロックでした。」のところですね。書こうとしたのは、「最初に飲んだときは」でした。初めて気付いて、「あれま!?」と思いました。

 う〜〜ん。不思議です。「飲ん」が「鰯」に変わっちゃってますねぇ。読みが全く違いますから、「所詮歯痛い」や「荒野の白馬鹿魔」の類の誤変換とは考えにくいし……。

 通信中の文字化けでしょうか。イワシの祟りか。ともあれ、書き込んだあとの確認を怠った私の責任です。失礼いたしました。


1570. 化けた 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:14

 わっ! ↓の、また化けてます。「飲ん」が「鰯」に化けることが実証されました。

 ……って、もしかしたらこれも化けてしまうのかも知れません。

 化けたらまたコメント付けねば。


1571. 実験 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:22

 あ、やっぱり化けてます。困ったな。どう書いたらいいのか。

 えーと、「飲む」という動詞の連用形の撥音便、「のん」を漢字仮名交じりで書く「飲」+「ん」ですね、この2文字の文字列が、この掲示板では「鰯」に化けてしまうようです。

 「最初にのんだときはオンザロックでした」と書きたかったのに、この「のん」の部分を漢字仮名交じりにすると「鰯」に化けてしまうのです。

 試しに、「のんだくれ」「のんべぇ」を漢字仮名交じりで書いてみますね。「飲んだくれ」「飲んべぇ」←どかな? 


1572. 飲料水 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:28

 う〜〜ん。下の書き込み、2行目の「えーと、」のあとも文字化けしています。同じ行の「漢字仮名交じりで書く」のあとも文字化け。全て同じ字です。その字をここに書くと、また文字化けしてしまうことでしょう。エンドレスですね。その字というのは、「いんりょうすい」の「いん」の字です。試しに書いてみよう。「飲料水」。

 タイトルも化けるかどうか実験してみます。


1573. 原因はどこに 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:36

 なるほど。やっぱり化けますね。

 でも、今ちょっと見てみたら、今まで「まほろば」に「いんりょうすい」の「いん」の字が出てこなかったわけではありません。それらの箇所ではちゃんと「いん」の字が出てきています。

 となると、一時的な現象なのかも知れません。

 掲示板に問題があるのではなくて、私のパソコンの問題かとも思いましたが、昨日の書き込みと今日の書き込みとは、別のパソコンでなされていますので、その可能性は考えにくいと思います。

 皆様、もしよかったら、「のむ」「いんりょうすい」と書き込んでみてくださいな。


1574. 泥沼から逃れて、もう寝よう 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:40

 うう。妙な泥沼にはまってしまった。気を取り直して……。

> 目白の花さん

>良い習慣がつくと良い子になれるんでしょうね。早寝早起きとか?

 そうです。私は良い習慣をいっぱいつけようと、努力しています。でも、早寝早起きの習慣はつきませんね。悪い子です。

 それにつけても、「何か新しい知識や技法を身につけるには、覚えたその日に6時間以上眠ることが欠かせず、すぐれた成果を上げるには8時間以上眠ることが必要だ」という、去年の12月の新聞記事が頭に浮かびます。(まほろば716番参照:バックナンバー5所収)

 O先生は例外でしょうね。


1575. 「のむ」の活用形 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:44

 もう寝ようとは思いつつ、もう1度、実験。「のむ」を活用させてみます。「ない」、「ます」、言い切り、「とき」、「ば」、命令です。さて、いかに。

 「飲まない」「飲みます」「飲む」「飲むとき」「飲めば」「飲め」


1576. なるほど 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 03:49

 ほほー。みんな化けてますね。化けている字には音が「い」という共通点がありますね。「いわし」は訓ですけど、読みはやはり「い」で始まっていますね。たぶんこれらの字はJISコードでは並んでいるんじゃないでしょうか。

 段々、原因に迫ってきたような気がします。

 専門家じゃないから、あとは分かりません。もう寝ます。


1577. のめるかのめないか 朝倉山のオニ  2001/05/18 (金) 12:48

 関西へご出発の前夜なのに、はまってしまいましたね。(^^)

 問題になっているのは、「へいどん」「どんしゅう」の「どん」でしょうか。
 変換してみますね。へいどん「併呑」どんしゅう「呑舟」
 私の予感では「鰯」になるのではと思うのですが。


1578. のめない話 目白の花  2001/05/18 (金) 20:56

さっきから掲示板を眺めては笑いをこらえております。
「のむ」が「鰯」になってしまう話題ですが、昨日の夜は私も「鰯?」と思いつつ、先輩に敬意を表してつっこまずにおりました。弓道部国文学科さんと同じく「諸橋大漢和」はありませんが、一人つっこめばいいかなと思って…。

夜中に(明け方まで、と言うべきでしょうか)源さんは一人格闘しておられたようですが、今読むと、昨日の分も「飲んだ」になっておりまして、ひたすらおかしい。
…ってこれも、鰯になるのでしょうか?

リクエストにお答えして書き込んでみます。
「飲料水」「飲む」

PCの専門家の皆様、お教えください。

「鰯」について、源さんの老眼のせいかな、それとも「もしかして、すごーく意味のある誤変換の例」だったらどうしよー、わかんないよーと思っていた可憐な目白の花でした。


1579. そんなばかな!? 朝倉山のオニ  2001/05/18 (金) 22:11

 今日の昼、職場のパソコンで見たときは、確かに「のむ」が「鰯」になっていました。私は、てっきり表外字の「呑」が化けたものと思い、1577の書き込みをしましたが、普通の「飲む」の方だったのですね。
 それで今は自宅からまほろばにおじゃましていますが、現在見る限りでは、すべて「のむ」は正しく「飲む」に変換されています。1565も、それ以降の書き込みも、もちろん1578の目白の花さんの書き込みもです。
 これってどういうことでしょう。なぜ、職場からだと鰯になって、自宅からだと正しく変換されるのか。今こうして書いているものも、ほかの方から見るとやはり「鰯」になっているのでしょうか。


1580. 直っちゃいましたね 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 22:21

> 朝倉山のオニさん、目白の花さん

 文字化け調査へのご協力、ありがとうございます。

 う〜〜〜ん。直っていますねぇ。お二方や、弓道部国文学科さんは、化けている状態をご覧になっていましたから、理解していただけると思いますが、3日ぶりくらいに「まほろば」をご覧になった方は、早朝の私の悪戦苦闘を「???」という感じで、ご覧になったことでしょう。

 鰯をいじめたおぼえはないんですけど、どうも、鰯の祟りですね。

 ということではなく、この掲示板はニフティーのを利用させて貰っているのですが、たぶん、ニフティー側に何らかのトラブルがあったのではないでしょうか。それが改善されて、文字化けが正しい姿に戻ったのではないかと思われます。

 いやぁ、おもしろかったです。


1581. レストラン「まほろば」 玉村の源さん  2001/05/18 (金) 22:23

 無事に関西にやってきました。今、橿原神宮の近くのホテルにいます。このホテルに、「まほろば」という名前の和食レストランがあります。親近感が湧きました。ちなみに、同じホテル内のスカイレストランが「橿原」、鉄板焼きが「三輪山」、バーが「白鳳」、ティーラウンジが「甘樫」となっております。

 今日は、東京からこちらに移動してきただけで、まだどこも見ていませんので、写真のご紹介等はありません。あした、飛鳥を廻る予定ですので、明晩、何枚か写真をご披露できるかと思います。期待しないでお待ち下さい。

 天気予報によれば、幸い明日の奈良県は晴のようです。ただ、最高気温が29度だそうで、暑そうです。


1582. よそのHPでも 朝倉山のオニ  2001/05/19 (土) 00:41

先ほど、別のサイトの掲示板を見ていたら、文字化けが起こるという話が出ていました。木曜日の夜からの現象のようです。
 源さんの推測通り、ニフティなど、プロバイダー側の理由なのかも知れませんね。
 鰯という字をいつになく沢山見たら、鰯の丸干しが食べたくなりました。


1583. ここだけじゃなかったんですね 玉村の源さん  2001/05/19 (土) 01:04

> 朝倉山のオニさん

 あ、別のサイトの掲示板でも木曜の夜から文字化けが起きていたんですか。そこもニフティーでしょうかね。もしそうなら、原因はニフティーにあることがほぼ確実ですね。

 もしニフティーでないとすると、何でしょう。太陽の黒点が急に増えたとか……


1584. そんな事が… ヤコ  2001/05/19 (土) 21:22

こんばんは。
最近、試験の勉強や、卒論の勉強などですっかりパソコンから遠ざかっている毎日です。何日かぶりに「まほろば」に来てみたら、「鰯」という字が沢山…
はじめは「??」状態でしたが、文字化けが起きてたのですね。直って良かったです。

ところで源さん、飛鳥はどうでしたか?
あの青いビニールで覆われていたものは見れたのでしょうか?


1585. 無事に廻ってきました 玉村の源さん  2001/05/19 (土) 22:22

 今日、飛鳥を自転車で廻ってきました。

 橿原神宮前駅を出発し、本薬師寺跡、藤原宮跡、天香具山(登山)、雷岳、飛鳥資料館、山田寺跡、岡寺、石舞台古墳、伝飛鳥板蓋宮跡、亀型石造物、橘寺、亀石、甘樫丘、そして橿原神宮前駅に戻るというルートでした。高松塚古墳を初めとして、まだ見るべきものがいろいろとありますが、時間もなくなり、疲れても来ましたので、またの機会にということにしました。

 去年の6月に飛鳥に来たときには青いビニールシートが掛かっていて見ることができなかった亀型石造物を今回は見ることができました。それが大きな収穫でした。

 晴天に恵まれて幸いでした。でも、日差しが強く、顔と腕が日焼けで赤くなってしまいました。酔っぱらっているみたいで恥ずかしいです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/new92.html


1586. 青いシートの下 玉村の源さん  2001/05/19 (土) 22:36

> ヤコさん

 そうなんですよ。散々、鰯と格闘してしまいました。それが、いつのまにやらけろりと直っているのですから。

 青いビニールシートの中身は見ることができました! これを見ることができたのは大収穫でした。飛鳥の写真をとりあえず4枚だけご披露したうちの1枚がそれなのですが、その写真だけ、サーバーにうまく転送できません。時間をおいてまた試みてみますね。

 でも、この亀型石造物は表紙にも使いましたので、そちらをご覧下さい。

 藤原宮跡から見える二上山の写真も撮りました。


1587. 転送成功 玉村の源さん  2001/05/19 (土) 22:40

 ……と、さっきの書き込みをした直後にまた転送を試みたら、今度はあっさりゆきました。散々やってダメだったのに。

 どうも、あれこれと翻弄されています。

 亀型石造物ご覧になれます。


1588. サービス関連のトラブル情報 弓道部国文学科  2001/05/19 (土) 22:42

「2001.5.17 15:00〜2001.5.18 13:00 上記時間帯、システムトラブルのため「@homepage」ご利用のお客様におきまして、以下のサービスの一部で文字化けする状態が発生しておりました。・メッセージボード(マルチ表示タイプ)・noteブック」by@nifty うちもサーバーはニフティなのでいろいろ聞いてみましたが「鰯」の件は、わかりませんでした(あまり「国語」は好きじゃなさそうな担当者でした)。いろいろパターンがあるそうで「今後にご期待下さい」(!?)とのことでした。


1589. 晴れてよかったですね。 朝倉山のオニ  2001/05/19 (土) 22:43

 飛鳥は今日、よく晴れたようですね。
 写真、15分ほど前にインターネットプロバイダ経由で見たときは確かに亀型石造物のものが半分しか見られませんでしたが、ニフティで入り直してみたら、全部見られました。


1590. 二上山 目白の花  2001/05/19 (土) 22:46

飛鳥の写真、見せて頂きました。
二上山の写真、拝見するのを楽しみにしております。なんたって、大津皇子ファンですから。

ところで、飛鳥を自転車で回られたとのこと、途中に温泉?ができましたよね。天武の湯・持統の湯とか何とかいうお風呂があるそうです。実地踏査で回ったときに入ってみたかったのですが、ちょうどお休みでした。
何だかとてもパワフルになれそうなお風呂ですよね。

初夏の日差しの下、良い旅をお続けください。学会の方も、ですね。


1591. 石舞台 弓道部国文学科  2001/05/19 (土) 23:05

よく晴れ上がって、すてきな景色ですね。石舞台の写真を見ていたら、私の研修旅行の折、話題のO先生がお一人で、石舞台から田んぼにむかって朗々と「平城山」を歌っておられたのを思い出しました。学生が来るとすぐやめておしまいになられましたが、高く澄んだ良いお声でした・・・


1592. 解放される心 玉村の源さん  2001/05/20 (日) 01:17

> 弓道部国文学科さん

 文字化けはニフティが原因だったのですね。判明してすっきりしました。ありがとうございました。「今後にご期待下さい」って言われてもねぇ。

 石舞台でO先生が「平城山」を歌われたんですか!! それは良いところに遭遇しましたね。得難い体験です。やはり、飛鳥に来ると、心が解放されるのでしょう。


1593. 国見ができない 玉村の源さん  2001/05/20 (日) 01:20

> 朝倉山のオニさん

 はい。晴れて良かったです。

 今回は、初めて香具山に登りました。登る予定はなかったんですが、自転車をこいでいたら、たまたま香具山の登山口に出てしまいましたので、急に登る気になりました。

 国見をしようと思ったのですが、ダメでした。山頂に登ったのに、木が生い茂っていて、全く見晴らしが利きませんでした。舒明天皇の頃はどうだったんでしょうかね。今よりも木が少なかったのか。それとも、あの国見は、単なる儀式で、見晴らしが利いても利かなくても良かったのか。はたまた、国見ができるように木を切ってしまったのか。新たな謎が生じました。


1595. 二上山遠望 玉村の源さん  2001/05/20 (日) 01:25

> 目白の花さん

 あ、目白の花さんは大津皇子ファンでしたか。そういえば、大昔に、そう聞いたような聞かなかったような……。

 ヤコさんの卒論のテーマは大伯皇女なのです(……って、いいのかな。本人に無断で公表してしまって)。

 (たぶん)二上山の写真、載せておきますね。でも、藤原宮からは距離があるので、かすんでいます。

 温泉ですか? それは気付きませんでした。今度、また飛鳥に行かねば。温泉に入って元気が出るか、はたまた、もう自転車をこぎたくなくなってしまうか。どちらでしょうね。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/futakami.jpg


1596. 羨ましいです ヤコ  2001/05/20 (日) 13:47

こんにちは。
「(たぶん)二上山」の写真、亀型石造物の写真などなど拝見しました。天気もよろしかったようで、羨ましい限りです。最近、試験の勉強に嫌気がさすとそこから逃げるかのように万葉集の本を読んでしまうので……(万葉集の本というのは卒論のテーマに関係する物もあり、しないものもあり…)ますます奈良へ行きたくなります。

目白の花さんは大津皇子のファンだとお聞きして「おっ!」と思いました。源さんにばらされましたが(笑)、私の卒論のテーマは大伯皇女です。一度、自分の目で二上山が見たいです。


1597. 4年生の鏡 玉村の源さん  2001/05/20 (日) 23:33

> ヤコさん

 はい。天気に恵まれたのは本当に幸いでした。風雨の中、カッパ着て自転車なんて最悪ですものね。そんな天気じゃ、写真もちゃんと撮れないでしょうし。

>試験の勉強に嫌気がさすとそこから逃げるかのように万葉集の本を読んでしまうので……(万葉集の本というのは卒論のテーマに関係する物もあり、しないものもあり…)

 いいですねぇ。学生の鏡です。

 いつか是非、奈良や飛鳥に行ってください。二上山登山なんていうのもいいですね。


1598. 関西遠征、無事終了 玉村の源さん  2001/05/20 (日) 23:34

 今日は神戸の松蔭女子学院大学での国語学会に参加して、研究発表を聴いて、無事に帰ってきました。

 山口先生や、間宮君、池上君達に会えて嬉しかったです。(←すみません。個人的な感想で。実名まで出してしまって)。


1599. い、いつのまに〜 おさかな 2001/05/20 (日) 23:49

 先生こんにちは。奈良・飛鳥を自転車旅されたそうで、い、いつのまに〜って感じで、うらやましい限りです。実は私もいつか、奈良を自転車で旅してみたいんですよね。


1600. 計算すると・・・ 弓道部国文学科  2001/05/21 (月) 01:40

>  山口先生や、間宮君、池上君達に会えて嬉しかったです。(←すみません。個人的な感想で。実名まで出してしまって)。

懐かしいお名前です。ちなみに国語学演習でのO先生の変貌ぶりに驚愕しておられたのも、間宮先輩でした(確か)。この辺が境界線、なのでしょうか。
単純計算で源さん先生より七代下、ということになりますが、卒論のご指導などなさったのでしょうか(伝説のカード取り!)。


1601. 来年も行きたい 玉村の源さん  2001/05/21 (月) 03:14

> おさかなさん

>奈良・飛鳥を自転車旅されたそうで、い、いつのまに〜って感じで、うらやましい限りです。実は私もいつか、奈良を自転車で旅してみたいんですよね。

 へへ。楽しかったです。飛鳥や奈良から帰ってくると、また来年も行きたいなぁ、と思います。去年、短時間でしたけど、飛鳥と奈良とを訪問し、やはりそう感じました。あれから1年。希望が実現して嬉しいです。


1602. 同志 玉村の源さん  2001/05/21 (月) 03:16

> 弓道部国文学科さん

>国語学演習でのO先生の変貌ぶりに驚愕しておられたのも、間宮先輩でした(確か)。この辺が境界線、なのでしょうか。

 あ、そうでしたか。そうかもしれませんね。間宮君と知り合ったとき、もう彼は立派な研究者でしたので、私は指導などはしていません。研究者仲間です。


1603. 大和三山 玉村の源さん  2001/05/21 (月) 03:16

 飛鳥旅行報告の第2弾として、大和三山の写真を登録しました。いずれも藤原宮跡の南方から撮影したものです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sanzan.html

 また、表紙を変えました。今度のは都忘れです。


1604. 都忘れ 弓道部国文学科  2001/05/21 (月) 17:37

可憐な、美しい花ですね。飛鳥で「都忘れ」というのも素敵です。
ところでどなたか聞いてくださらないかなぁと、ずっと待っていたのですが、表紙の、亀石氏の左前足付近で点滅しているものは、何なのでしょうか・・・


1605. 手抜きアニメ 玉村の源さん  2001/05/21 (月) 19:32

> 弓道部国文学科さん

>可憐な、美しい花ですね。飛鳥で「都忘れ」というのも素敵です。

 ありがとうございます。そう。本当に可憐で美しい花ですね。名前もいいですよね。

>表紙の、亀石氏の左前足付近で点滅しているものは、何なのでしょうか・・・

 う〜〜〜む。やっぱりそう見えてしまいますか。「点滅」という風にご覧になる方が多いです。あれは、実は、亀石が手招きしているつもりなのです。そう言われて、改めてそのつもりで見れば、そう見えてきませんか? 

 ま、たった2枚からできている超手抜きのアニメですからねぇ。手招きだと思ってくださいという方が無理かも知れません。


1606. 開運招福 弓道部国文学科  2001/05/21 (月) 22:53

大変失礼いたしました。アニメーションが作れるなんてびっくりです。
「招き亀」縁起がよいです。いろいろ呼び込めるとよいですね。


1607. 花言葉 おさかな 2001/05/21 (月) 23:57

 「都忘れ」の花言葉って確か、「しばしの別れ」だったような…


1608. Re: 同志 目白の花  2001/05/22 (火) 00:17

> 弓道部国文学科さん
>
> >国語学演習でのO先生の変貌ぶりに驚愕しておられたのも、間宮先輩でした(確
か)。この辺が境界線、なのでしょうか。
>
>  あ、そうでしたか。そうかもしれませんね。間宮君と知り合ったとき、もう彼は立派
な研究者でしたので、私は指導などはしていません。研究者仲間です。

おや。
私は間宮君たちと一緒に演習に出ていたので、やっぱり、源さんとの世代の違いを感じます。
O先生の変貌はインドでの一年と関係がありますか?


1609. 二上山にて 目白の花  2001/05/22 (火) 00:25

ヤコさん、ぜひとも二上山の大津皇子陵にお参りしてください。
私は例の研修旅行の際「行きたい!」と騒いで友人をあきれさせ、登山してきました。大津皇子陵前で、ポケットから万葉集の文庫本を出して、大伯皇女の「明日よりは…」を朗詠?し捧げました。

とっても暑くてへたばり、下山して当麻寺周辺で缶ジュースを何本か飲み干した記憶もあります。

卒論、良きご指導を得て、悔いなく頑張ってください。


1611. アニメに挑戦 玉村の源さん  2001/05/22 (火) 03:22

> 弓道部国文学科さん

 「開運招福」。良い言葉ですね。招き亀が多くのお客さん、多くの幸いを招いてくれると良いです。

 招き亀はたった2枚のアニメーションですが、この「まほろば」の看板は豪華40枚からできています。

 あ、しまった。目白の花さんからリクエストの、夕焼けから夜景へと移ってゆく看板、まだできていないんだった。夕焼けの微妙な色合いの変化が私には難しすぎます。でも、いずれそのうち……。


1612. 花言葉 玉村の源さん  2001/05/22 (火) 03:23

> おさかなさん

 ありゃま。「都忘れ」の花言葉は「しばしの別れ」なのですか。それはまずいですね。でも、都忘れの写真、気に入っていますし、しばしこのままで。


1613. 間宮君 玉村の源さん  2001/05/22 (火) 03:24

> 目白の花さん

 あれっ。そうか、目白の花さんと間宮君とは結構学年が近かったんですね。……私は孤独だ。

 しかし、間宮君。こんなところで勝手に実名が飛び交っていること、知っているでしょうか。題にまでされて。もし読んだら、何か書いてね。


1614. 藤原宮跡 玉村の源さん  2001/05/22 (火) 03:26

 飛鳥シリーズ、今回は藤原宮関係の写真を3枚登録しました。

 下のパノラマ写真。畝傍山は藤原宮の東方、香具山は藤原宮の西方に位置しますので、これはかなりのワイド画面です。実際には、あの位置から、この2つの山を同じ視界に収めることは無理です。あんな風に見えるわけではありませんので、誤解のありませんように。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fujiwara.html


1615. Re^2: 同志 弓道部国文学科  2001/05/22 (火) 17:26

>目白の花様

> O先生の変貌はインドでの一年と関係がありますか?

私もこの説を、当の間宮先輩ご本人から、慨嘆とともにうかがった記憶があります。
私は昭和61年学部卒・兎年です。


1616. Re: 二上山にて ヤコ  2001/05/22 (火) 21:21

目白の花さん、励ましのお言葉ありがとうございます。私は二上山に登って大伯皇女がどんな気持ちであの歌を詠んだのか、少しでも彼女の気持ちに近づきたい……と思います。
できればこの夏にでも行ければ良いのですが後期には教育実習も控えていて、とてもとても「万葉の旅」をしている場合じゃなさそうです。
でも、最近本当に万葉集にはまってしまい、この分だと社会人になっても暇さえあれば奈良へ!なんて事になりかねません(笑)
いつか私も大津皇子陵で大伯皇女の歌を朗詠?したいと思います。


1617. Re^3: 同志 目白の花  2001/05/23 (水) 00:03

>弓道部国文学科様

> 私もこの説を、当の間宮先輩ご本人から、慨嘆とともにうかがった記憶があります。私は昭和61年学部卒・兎年です。

あら、昭和61年なんて、まだよちよちだったかしら?
でも「天下御免」は見たんですけど。ま、世の中はいろいろありますです。


1618. 卯年 玉村の源さん  2001/05/23 (水) 00:43

> 弓道部国文学科さん

>私は昭和61年学部卒・兎年です。

 おっ! 私は昭和51年学部卒・卯年です。

 弓道部国文学科さんと私とは、卯年同士でしたか。卒業年が10年違いなのに同じ卯年というのは、私が2浪しているからですね。ぴったりと計算が合いますね。

> 目白の花さん

>あら、昭和61年なんて、まだよちよちだったかしら?

 全然計算が合いませんね。納得いたしかねます。


1619. 行ってしまおう 玉村の源さん  2001/05/23 (水) 00:44

> ヤコさん

 妙な時期に教育実習で大変だとは思いますが、奈良・飛鳥に2日か3日行って来るのも、良い息抜きになるかも知れませんよ。それだけじゃなくて、現地に立つことで分かることもあるかも知れませんし。夏休み、思い切って行ってきたらどうですか(……と、そそのかしてしまいます)。


1620. 石舞台 玉村の源さん  2001/05/23 (水) 00:45

 石舞台古墳の写真を登録しました。両側面、羨道、石室内の写真です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ishibutai.html


1621. 訂正 玉村の源さん  2001/05/23 (水) 01:59

 1614番の私の書き込みの中で、

>畝傍山は藤原宮の東方、香具山は藤原宮の西方に位置しますので、

と書きましたが、これは東西が逆ですね。畝傍山は西、香具山は東でした。西も東も分からず、お恥ずかしいです。お詫びして訂正いたします。


1622. 奈良の写真 萩さん 2001/05/23 (水) 20:23

玉村の源さん

奈良のページができて,がぜん,古事記や万葉集のページ
いや,上代文学のページらしくなりましたね。
それから,10000アクセス,おめでとうございます。


1623. ごめんなさい 萩さん 2001/05/23 (水) 20:26

玉村の源さんへ

ごめんなさい,アクセスは11,000でしたね。
おめでとうございます。


1624. 充実を目指して 玉村の源さん  2001/05/23 (水) 21:29

> 萩さん

 ありがとうございます。

 このHPは、万葉集を中心とする上代文学のページのはずなのですが、そちら方面の更新はとんと途絶えていました。今度の飛鳥旅行のお陰で、その方面が多少とも充実できて嬉しいです。とりあえず、今はまだ、毎日少しずつ写真を登録している段階ですが、いずれ、もう少し整理した形にしたいと思っています。

 11000は私でした(^_^; 出会い頭のようなもので……。でも、10000を越えて、桁が1つ上がってしまいましたので、11000、12000などはキリ番扱いにはしないことにしました。といって、次のキリ番が20000というのも、大分先になって淋しいので、どうしようかなぁと思います。そこで、次は1のゾロメの11111はどうかと考えています。みなさま、狙ってみてください。


1625. そそのかしPART2 朝倉山のオニ  2001/05/23 (水) 23:13

ヤコさん、はじめまして。

私もその昔、大学四年の夏休みに奈良へ旅行にいきました。気分転換がしたかったのと、古事記を生んだ土地を見てみたいと思ったからです。
平城宮跡で、古代びとと同じ処に立っていると思った途端、えもいわれぬ喜びがじわじわとこみ上げてきたことを今でも思い出します。「来てよかった」「卒論で上代を選んでよかった」としみじみ思いました。
指導教官のお墨付きも得られたことですし、時間を作って行ってみられたら如何でしょう。


1626. Re: そそのかしPART2 ヤコ  2001/05/24 (木) 00:51

>朝倉山のオニさん

こんばんは。初めまして!
昨日の源さんのそそのかしレスを読みまして、今日一日悩みに悩んでいました……。
そして今「まほろば」に来てみたらPART2が!!あぁ…どうしましょう。この分だと本当に行ってしまうかもしれません(^^;)今日も旅行雑誌を買って帰ろうかなどと悩んでおりましたので…。まだ夏休みがどうなる事やらわからないのですが、行けるよう努力します。

もし本当に行くことになれば、源さん、見所などいろいろ教えてください!奈良は中学の修学旅行で半日しかいた事がないので…。鹿せんべいの記憶しかないんですよ(笑)


1627. 勝手にそそのかされ おさかな 2001/05/24 (木) 00:56

 みなさま、こんにちは。
 私の専門は万葉集からほど遠いのですが、先生のWEBに出会ってからは、視点を変えて万葉の旅をしてみたいなぁと思うようになりました。今までは仏像中心にの奈良を旅してまいりましたが…

 あと私の手元の資料によりますと、桜の時期の石舞台古墳は本当に幻想的だとか…。石舞台古墳の名前の由来は、昔、月夜に狐が美女に化けて石の上で舞を舞ったという伝承に拠るのだとか…。


1628. いいですよね 玉村の源さん  2001/05/24 (木) 02:55

> 朝倉山のオニさん

 やっぱり、現地に行くと違いますよね。出不精の私でもそう思います。

 聖徳太子が歩いたかも知れない場所を歩き、人麻呂が見たかも知れない風景を見る、って、感動的です。

 私は、4年生の夏休みに、天理図書館に本を見せて貰いに行ったのですが、その時期の閲覧は午前中だけでしたので、午後はあちこち見に行きました。懐かしい思い出です。

> ヤコさん

 ということで、ぜひ行かれることをお勧めします(そそのかしPART3ですね)。

 見所など、伝授します。朝倉山のオニさんや目白の花さんも、きっと私の知らない見所をご存じだと思いますよ。


1629. 花の石舞台 玉村の源さん  2001/05/24 (木) 02:56

> おさかなさん

 奈良の仏像は良いのが沢山ありますよね。「どれが」といって、挙げられないくらいです。あれもこれもいいです。

 石舞台古墳の名前の由来はそういうことだったのですか。知りませんでした。

 石舞台のあたり、桜が沢山あるようですね。満開の桜の中の石舞台の写真を見たことがありますが、いつか実際に見てみたいです。


1630. 甘樫丘・雷丘・二上山 玉村の源さん  2001/05/24 (木) 02:57

 甘樫丘・雷丘・二上山の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/amakashi.html


1631.  朝倉山のオニ  2001/05/24 (木) 19:37

おさかなさん

石舞台の上で美女に化けた狐が舞うという伝承、私も初めて聞きました。短編小説のモチーフになりそうな話ですね。
狐といえば、先日の「字化け事件」のとき、某HPで、「勾玉」が「狐」に化けたという話を聞きました。なんだかできすぎている気もしますけれど。(^^)


1632. 奈良へ行こう 目白の花  2001/05/24 (木) 22:16

ヤコさん

奈良へぜひとも行きましょう!鹿煎餅だけが奈良ではありません。きっと現地に立つと、卒論だってパワーアップすることでしょう。
二上山へは登るべし。

でも、夏の奈良は暑いです。(夏はどこも暑いけれど)夏休みに下見に行くことが何度かありましたが、率川(「いざがわ」と読みます。興福寺の南側にある小川です。万葉集にも出てくる川で、かぐや姫さんやたま丼。さんたちに事前学習でこの歌のことを話しました。)に鹿が浸っているほどでした。夏に飛鳥をレンタサイクルで周り、汗だくになったこともあります。
日焼け・暑さの対策をして行きましょう。

さて、息子も6月に修学旅行で京都・奈良へ行くことになりました。大仏様と鹿煎餅が思い出になるのかも。


1633. キツネのダンス おさかな 2001/05/24 (木) 23:40

♪ヤコさん

 石舞台古墳にて、ぜひ、キツネのダンスを見てきてください。


1634. 「鰯」よりいいなぁ 玉村の源さん  2001/05/25 (金) 03:42

> 朝倉山のオニさん

>先日の「字化け事件」のとき、某HPで、「勾玉」が「狐」に化けたという話を聞きました。なんだかできすぎている気もしますけれど。(^^)

 ひえ〜〜。こわいですね。ちょっとゾッとします。こっちは「鰯」ですもんね。「まほろば」らしいと言えるかも知れませんが、ちょっと情けない気もします。


1635. 息子さん、よい旅を 玉村の源さん  2001/05/25 (金) 03:43

> 目白の花さん

 あ、夏の奈良は暑いですね。4年生の夏休みに天理に行ったときも、毎日宿に戻ってきてからしばらくばててました。

 息子さん、6月に修学旅行ですか。いい思い出がたくさんできると良いですね。


1636. そそのかしの嵐 玉村の源さん  2001/05/25 (金) 03:44

> おさかなさん

 キツネのダンス、見られたらいいですね。昼間は無理でしょうね。出るとしたら、夜中かなぁ。

> ヤコさん

 いろいろな方からのそそのかしの嵐ですね。もうPART幾つだか分からなくなりました。可能ならば是非! 


1637. 天香久山 玉村の源さん  2001/05/25 (金) 03:45

 天香久山の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kaguyama.html


1639. 飛鳥の石造物 玉村の源さん  2001/05/26 (土) 03:39

 飛鳥の石造物の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sekizou.html

 また、リンク集に「伊香保万葉歌碑」を追加しました。

http://www.tokyu-villa.com/isidan/mannyou3.htm


1640. Re: 飛鳥の石造物 萩さん 2001/05/26 (土) 19:37

>玉村の源さん

あっという間に,ページが増えましたね。
お疲れさまです。
でも,3時だなんて,大丈夫ですか。
体に気をつけてください。

私も,東海道関係のページをUPしましたので
またいらしてください。
島田宿,金谷宿,菊川宿,小夜の中山を登録しました。
これは,春休みに取材したものです。


1641. 突然ですが 弓道部国文学科  2001/05/27 (日) 00:26

11111という番号をいただきました。面白いですね。現役の時,よくこんな当りを出して泣いてたのを思い出しました(暗すぎ!)。

「伊香保万葉歌」のこと、初めて知りました。明治の文豪達あたりまではひょっとしてたしなんでいたでしょうか、お湯につかりながら。
高校の時の古文の先生に教わったことですが,朗詠するようにできているので,万葉集歌はお風呂にぴったり,だそうです。シンプルな叙景歌など皆様にもオススメします。


1642. 明日は寝坊できます 玉村の源さん  2001/05/27 (日) 01:03

> 萩さん

 飛鳥の写真、ご覧戴き、ありがとうございます。丸1日の飛鳥廻りで大分写真が撮れました。これを一気に整理登録する時間がありませんので、毎日少しずつ整理して、小出しにご紹介しています。いつか、飛鳥地図を載せて、その該当箇所をクリックすると、そこの写真が出るようにしたいのですが、それは多分夏休みですね。

 毎日、寝不足気味です。これではいけないと反省しながら、どうもなかなか……。明日(じゃない、もう今日だ)の日曜日は昼過ぎまで寝られるので、それが楽しみです。そういうときに限って、町内会費を集金に来たり、ワンルームマンション売り込みの電話が掛かってきたりしますけど。

 東海道関係のページ、拝見しました。萩さんのHPの充実ぶりはすごいです。いつもながら、写真もとてもきれいです。


1643. 祝11111 玉村の源さん  2001/05/27 (日) 01:04

> 弓道部国文学科さん

 おめでとうございます。11111ゲットですね。記念品を贈呈したいと思いますので、何か御希望がありましたら、ご遠慮なく。特に御希望がないとケロリン桶になります。

>現役の時,よくこんな当りを出して泣いてたのを思い出しました(暗すぎ!)。

というのは、業界関係者でないと分からないと思いますので、ちょっと解説します。弓道の試合は、1人20射するのが普通です。1度に4射ずつ5回行います。5回とも全部的中すれば、スコアは44444となります。11111というのは20射で5本しか当たっていないということです。


1644. 飛鳥の万葉歌碑 玉村の源さん  2001/05/27 (日) 01:07

 飛鳥の万葉歌碑の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kahi.html


1646. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/05/27 (日) 16:38

 表紙を変えました。今回は蓮です。


1647. 義勇艦隊 かぐや姫  2001/05/27 (日) 17:31

 こんにちは、ちょっとご無沙汰しておりました。かぐや姫です。

 源さん、新しくなった表紙、シカと拝見いたしました!!とってもきれいです。すがすがしく、清楚で、美しいです。
 また、亀石くんにもお花がそえてあり、なんだか亀石もうれしそうです。

 ところで突然なのですが、「義勇艦隊」に所属している兵士は、「義勇兵」なのでしょうか?
 義勇艦隊にいる兵士が、志願兵、つまり自分の意志で戦争に参加しようとする人なのかどうか、が知りたいのです。

 いきなり書き込みをして、しかも質問をぶつけてしまって申し訳ないのですが、ご存知の方がありましたら、教えていただけると嬉しいです。


1648. Re:義勇艦隊 玉村の源さん  2001/05/27 (日) 18:02

> かぐや姫さん

 お久しぶりです。早速に新しい表紙を見ていただき、また、嬉しいコメントを戴き、ありがとうございます。

 「義勇艦隊」という言葉、初めて知りました。ちょっと調べてみましたら、ロシアの義勇艦隊というのがあったようですね。

 どなたかお詳しい方がいらしたらご教示いただきたいです。


1649. 行きたいけど… ヤコ  2001/05/27 (日) 20:48

みなさま、こんばんは。
3日ぶりくらいに「まほろば」に来てみましたら…みなさんに奈良旅行を勧められている事に驚きました(笑)もう、悩みに悩んでおります。もっと早くに計画していれば、貯金でもしてたんですけどね…。
まぁ、二上山は逃げたりしないと思うので、自分の心にもお財布にも余裕のある時にでも…。卒論を無事に書き上げたら、春には絶対行きます!勧めてくださったみなさま、ありがとうございました!


1650. きれいな蓮ですね。 朝倉山のオニ  2001/05/27 (日) 22:08

 表紙、写真と背景と両方変わりましたね。
 ほんのりピンクの愛らしい蓮。蓮の花を見ると、夏が近いことを感じます。

 亀石が蓮の葉の上にのっているので、一瞬沈まないかと心配しましたが、亀なので多分大丈夫でしょう。


1651. 蓮の花 目白の花  2001/05/27 (日) 22:49

表紙が爽やかな蓮の花になりましたね。
花びらが今しも開かんとすというような感じで、カメラマンのタイミングもお見事です。
どこで、どうやって撮影なさいましたか?(また、大家さんのお庭でしょうか?)

「はちすばの濁りに染まぬ心もて」明日からも清く正しく生きていこうと決意した目白の花でした。


1652. 蓮の精神 おさかな 2001/05/27 (日) 23:57

 みなさま、こんにちは。
 濁った水をも清らかにする蓮の精神に、私も心打たれます。蓮の花のような人になれたらステキでしょうね。


1653. 春には是非 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 00:09

> ヤコさん

 確かに、卒論を書き上げたあとなら、心おきなく飛鳥・奈良に行けるかも知れませんね。万葉集に対する理解がより深まってからの方が、行く甲斐があるということも言えそうですし。

 春を楽しみに、ゆるゆると計画を練ってください。


1654. 亀だから 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 00:10

> 朝倉山のオニさん

 今回は、写真だけではなくて、バックも亀石も根こそぎ変えてみました。

 もし、お気に入っていただけたら幸いです。

 亀石は石だから重いでしょうね。たぶん蓮の葉の上には乗れないと思います。あの表紙は「詩的真実」と申せましょう。でも、もし沈んでも、朝倉山のオニさんがおっしゃるように、亀なので多分大丈夫でしょう。


1655. 清く正しく 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 00:13

> 目白の花さん

 蓮の花って、時間によって、開き方が随分違うものなのですね。まほろばの表紙のお陰で、随分と自然に関することで勉強になることが多いです。

 今回の蓮の撮影場所は、大家さんのお庭ではなくて、大学の夏の庭です。ま、いずれにしても手近な所で……。でも、手近な所の方が、天気や時間など、シャッターチャンスの選択の余地が大きいという利点があります。

 あ、それから、バックは、藤原宮跡出土の瓦の拓本です。飛鳥資料館で買いました。これは由緒正しいですね。

 「はちすばの濁りに染まぬ心もて」。いいフレーズですね。私も清く正しく生きてゆきたいです。


1656. 池の中のおさかな 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 00:14

> おさかなさん

 「濁った水をも清らかにする蓮」ですか。すばらしいです。そこまではゆかなくても、「はちすばの濁りに染まぬ心もて」いたいものです。

 せめて、自分の濁りを他人に移さないように心がけます。

 おさかなさんといえば、あの蓮を撮した池には沢山のおさかな(鯉など)がいますが、あの連中、みんな元気で気持ちがいいです。


1657. 本薬師寺跡 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 03:54

 本薬師寺跡の写真を登録しました。本薬師寺とは、平城遷都前に藤原京にあった薬師寺のことですが、今では礎石しか残っていません。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/motoyakushi.html


1658. Re: 義勇艦隊 あまりお役に立てませんが。 弓道部国文学科  2001/05/28 (月) 21:10

>かぐや姫様

>  ところで突然なのですが、「義勇艦隊」に所属している兵士は、「義勇兵」なのでしょうか?
>  義勇艦隊にいる兵士が、志願兵、つまり自分の意志で戦争に参加しようとする人なのかどうか、が知りたいのです。

「義勇艦隊」の性格が、時代と国により,違うそうです。WWTにもUにもあったそうですし,例えばフランスにも,イギリスにも日本にもありましたが、それぞれ軍の中での位置付けが全く別のものでした。

例えば宮沢賢治の作品に出てくる(星の)「義勇艦隊」なら、時代背景からいって,きっと源さんの言うロシアのそれを指しているでしょうから,答えはイエスです。ただ,もう少し時代が下るとロシアといえども傭兵も混じるようになっていったそうです。

たぶんこんな戦争ごっこのような瑣末な知識が御入用なのではないと思います。よろしかったら,どのような文脈で表れたのか,お聞かせ下さい(と、つれあいが申しております)。


1659. ケロリン蓮の花 目白の花  2001/05/28 (月) 21:21

蓮の花。
泥の中に根を張って、美しい花を咲かすと言われますね。レンコン農家の様子をテレビで見たことがありますが、どろんこになって、収穫していました。

どんなにイヤなことがあろうと、つらい現実があろうと、そこから美しい花を咲かせられるとしたら、すばらしいことです。そう思うと、蓮の花はケロリン精神を具現化した花かもしれない、見習わなければという気がしてきました。

ところで、蓮の花は朝早く開くという話を聞いたことがありますが、撮影は早朝でしょうか?「寝坊の源さんがまさか」とは思いつつ、まほろばの表紙のためならえーんやこーらと、早起きなさったのかしらとも思ってみましたが…?


1660. 賢治と義勇艦隊 かぐや姫  2001/05/28 (月) 21:43

弓道部国文学科さん

 私の疑問について、いろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。嬉しいです。

 私が義勇艦隊について興味を持ったのは、まさに宮沢賢治の作品を通してなのです。
 大学の授業で、毎週一人の生徒が、宮沢賢治の「注文の多い料理店」の中の指示された一つの童話について発表していくという形式のものがあります。
 そして、私が割り当てられた作品が「烏の北斗七星」というものです。これは烏たちを「義勇艦隊」に見立てた美しいお話なのですが、私はこの烏たちの軍である義勇艦隊が、そもそも義勇軍なのかどうか、気になったのです。

 辞書で「義勇艦隊」とひくと、義勇艦隊自体の説明は出てくるのですが、それを構成する兵が自ら志願した「義勇兵」であるという記述はみつからず、疑問に思っていたのでした。


1661. めざせケロリン・蓮精神 かぐや姫  2001/05/28 (月) 21:47

目白の花先生

 目白の花先生が蓮の花についてかかれていること、しみじみと読みました。
 確かに、蓮の透明感や純真さのある美しさは、心を打ちます。きっと人間も同じでしょうね。

 私も、蓮を見習って、いやなことがあっても、ただ「ケロリン」と忘れてしまうだけではなく、そこから何か美しいものを作り出せたら、と思います。


1662. ありがとうございます 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 23:15

> 弓道部国文学科さん

 おつれあい様、初登場ですね。もしよろしければ、おつれあい様もまほろばメイトになって下さると、とても嬉しいです。


1663. 蓮とは遠い私 玉村の源さん  2001/05/28 (月) 23:16

> 目白の花さん

 なるほど。蓮の花はケロリン精神を具現化した花ですか。言われてみると、そんな気がしてきました。鋭い指摘と存じます。

>ところで、蓮の花は朝早く開くという話を聞いたことがありますが、撮影は早朝でしょうか?「寝坊の源さんがまさか」とは思いつつ、まほろばの表紙のためならえーんやこーらと、早起きなさったのかしらとも思ってみましたが…?

 あ……。うっ……。すみません。私が悪うございました。撮影は午後3時42分です。つまり、開きつつある花ではなく、閉じつつある花なのでした。

 目白の花さんの1651番の書き込みの「花びらが今しも開かんとすというような感じで、カメラマンのタイミングもお見事です。」というお言葉に対して、正直に、「いえ、あれは今しも閉じんとするところなのです」とお答えすべきでした。それをとぼけてしまいました。

 私も蓮のように生きたいなどと言いながら、実はちっとも清くも正しくもありません。ぶってください。


1664. 山田寺跡 玉村の源さん  2001/05/29 (火) 03:48

 山田寺跡の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yamadadera.html


1665. Re: 蓮とは遠い私 目白の花  2001/05/29 (火) 12:16

> 源さん

>  あ……。うっ……。すみません。私が悪うございました。撮影は午後3時42分です。つまり、開きつつある花ではなく、閉じつつある花なのでした。

やっぱり。源さんが早朝に撮影ということはなかろうとにらんだ私の目に狂いはなかったわけですね。鋭い嗅覚というべきか。

>  目白の花さんの1651番の書き込みの「花びらが今しも開かんとすというような感じで、カメラマンのタイミングもお見事です。」というお言葉に対して、正直に、「いえ、あれは今しも閉じんとするところなのです」とお答えすべきでした。それをとぼけてしまいました。
>
>  私も蓮のように生きたいなどと言いながら、実はちっとも清くも正しくもありません。ぶってください。

ばしっ!
それにしても、蓮の花、咲きそうな風情に見えますけど、蓮の花ももしかしたら、したたかなのかしらん?「何かは露を玉と欺く」っていうくらいですから。

かぐや姫さんの宮沢賢治研究は、とぼけず、まじめに頑張ってください。


1666. 痛みに耐えて 玉村の源さん  2001/05/29 (火) 17:16

> 目白の花さん

 あいてっ!! 思いっきり叩かれてしまった。

 でも、貴乃花のことを思えば、これくらいで痛いなんて言えませんね。

 鬼のような形相に心打たれました。ああいう表情の仏像(四天王かな)があったような……。


1667. 阿修羅 目白の花  2001/05/29 (火) 20:31

源さん、ご自分を加藤剛や貴乃花と一緒にしてはいけませんですよ。

ところで、貴乃花と言えば、興福寺の阿修羅は昔の貴乃花(貴花田だったころかな?)に似ているなと思っていました。この間の形相は仁王像のようにも見えました。先日、NHKで仁王像についての番組を見たからかもしれませんが。


1668. Re: 賢治と義勇艦隊(代筆) 弓道部国文学科  2001/05/29 (火) 21:23

> かぐや姫様

>  私が義勇艦隊について興味を持ったのは、まさに宮沢賢治の作品を通してなのです。

やはりそうでしたか。チャイコフスキーじゃなくてほっとしました。

>  そして、私が割り当てられた作品が「烏の北斗七星」というものです。これは烏たちを「義勇艦隊」に見立てた美しいお話なのですが、私はこの烏たちの軍である義勇艦隊が、そもそも義勇軍なのかどうか、気になったのです。

確かにこの童話のなかで、賢治は「義勇艦隊」という言葉に深い思い入れ・意味を持たせている様ですよね。当時の日本人や,賢治に、このロシアの軍隊がどんな風に思えたか,などということも頭の片隅で考えていただけると嬉しいです(と、横で申しております)。


1669. 仁王さん 玉村の源さん  2001/05/30 (水) 00:49

> 目白の花さん

>貴乃花と言えば、興福寺の阿修羅は昔の貴乃花(貴花田だったころかな?)に似ているなと思っていました。

 あ、言われてみれば、確かに似ていますね。

>この間の形相は仁王像のようにも見えました。先日、NHKで仁王像についての番組を見たからかもしれませんが。

 なるほど。これも賛成です。東大寺の仁王さんに似ていましたね。あるいは、東大寺法華堂の執金剛神像という感じでした。

 NHKの番組というのは、松平さんのですか。東大寺仁王像の回は私も見ました。


1670. 飛鳥資料館 玉村の源さん  2001/05/30 (水) 00:53

 飛鳥資料館の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/asukas.html


1671. Re: 仁王さん 目白の花  2001/05/30 (水) 21:05

>  NHKの番組というのは、松平さんのですか。東大寺仁王像の回は私も見ました。

そうです。
仁王さんのおへそを運慶が作り直した話もありましたね。

6月に修学旅行に行く息子は大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐりたいと言っているので、「仁王さんのおへそも見てきなさいね。あれ、整形したおへそなのよ」と話しておきました。

蓮の花の咲く夏の庭。ところで、(初歩的な質問で申し訳ないのですが)蓮の花は夏にだけ咲くのですか?また、どうしても仏像と一緒に出てくるイメージがありますが、もともと日本にあったのでしょうか?
先輩、よろしく。


1672. 横から失礼します。 おさかな 2001/05/30 (水) 23:50

>目白の花さん、こんにちは。ちょっとだけ横から失礼します。

>蓮の花は夏にだけ咲くのですか?また、どうしても仏像と一緒に出てくるイメージがありますが、もともと日本にあったのでしょうか?

 蓮は、原産地はインドであるといわれ,日本には中国を通じて伝わったものらしいです。花期は夏です。
 私も蓮が好きなので(というか、蓮の花の色と蓮の精神が好き)少し調べてみました、ネット上で。

 「蓮は古代インドでは、ヒンドゥー教でも仏教でも、もっとも聖なる植物とされました。古代インドの神話では「原初に存在したのは水だけであった。その水の中からハスの葉が浮かび上がり、太陽のように金色に光輝く千の花弁をもつ花を咲かした。この花(華)は宇宙の扉、開いた口、又は子宮である。ハスは創造的根源から生まれた最初の創造物である」と。濁った水の中(現世)から、世にも美しい花を咲かせる(澄んだ水ではハスは育たない)ことや、ハスの花が日が高くなってから開花し、夕方にはしぼんでしまうことなど、太陽や創造と結びつき、聖なる植物となったのでしょう。」
http://member.nifty.ne.jp/saikann/taberuku/ta64.htmより

 蓮は汚い水の中でも育ち、そしてその水をキレイにするそうです。そして、花の命が終わる時は、枯れる姿を見せずに水の中にすーっと沈んでいくということは以前に聞いたことがあります(猫のようだ…)。
 でも私がかつて、琵琶湖の水性植物園で一面の蓮の花を見た時、感動もしましたが、堂々と枯れている蓮もあったので、「話が違う…」と思った覚えがあります。


1674. 上代の蓮 玉村の源さん  2001/05/31 (木) 00:58

> 目白の花さん

>仁王さんのおへそを運慶が作り直した話もありましたね。

 あ、ありましたね。位置を下げたんでしたっけ。とてつもない速さの突貫工事だったんでしたね。寄せ木造りで、大勢の人が同時に作業したというのはわかりますが、ばらばらに作られた各部材が、最終的にきちんと組み上がったというのがすごいと思います。

 蓮の花のご質問。おさかなさんが先に答えてくださったので、私は上代関係の補足だけ……。おさかなさん、ありがとうございます。

 『古事記』歌謡の95番に「日下江(くさかえ)の 入江(いりえ)の蓮(はちす) 花蓮(はなばちす) 身(み)の盛(さか)り人(びと) 羨(とも)しきろかも」(久佐迦延能 伊理延能波知須 波那婆知須 微能佐加理毘登 登母志岐呂加母)というのがありました。原文表記は万葉仮名で「波知須」、連濁して「波那婆知須」ですから、語形は「はちす」ですね。

 蓮は大陸から渡来したようですが、『古事記』にあるところを見ると、上代にはすでに日本に来ていたようですね。「はちす」というのは「蜂巣」で、花托の形からの命名のようです。後世、これが縮まって「はす」になったものと考えられます。

 『万葉集』には4例見つかりました。次の通りです。

・み佩かしを 剣の池の 蓮葉に 溜まれる水の ゆくへなみ 我がする時に 逢ふべしと 逢ひたる君を な寐ねそと 母聞こせども 我が心 清隅の池の 池の底 我れは忘れじ 直に逢ふまでに(13-3289)
・蓮葉はかくこそあるもの意吉麻呂が家なるものは芋の葉にあらし(16-3826)
・勝間田の池は我れ知る蓮なししか言ふ君が鬚なきごとし(16-3835)
・ひさかたの雨も降らぬか蓮葉に溜まれる水の玉に似たる見む(16-3837)

 表記はいずれも正訓字ですので、訓みは確定できませんが、音数律からは「はす」ではなく「はちす」と考えられます。


1675. 蓮の精神 玉村の源さん  2001/05/31 (木) 01:03

> おさかなさん

>蓮は汚い水の中でも育ち、そしてその水をキレイにするそうです。そして、花の命が終わる時は、枯れる姿を見せずに水の中にすーっと沈んでいくということは以前に聞いたことがあります(猫のようだ…)。

 う〜〜む。蓮の精神、いいですね。仏教で蓮を聖なる植物と考えるのも、こういうところからなのかも知れませんね。


1676. 飛鳥拾遺 玉村の源さん  2001/05/31 (木) 01:19

 5月19日の飛鳥めぐりの写真、小出しに延々と掲載してきましたが、ついにタネ切れとなりました。最後に「飛鳥拾遺」と題して、飛鳥板蓋宮伝承地、岡寺、犬養万葉記念館の写真を登録します。これでおしまいです。ご覧戴きましてありがとうございました。

 いずれ(多分、夏休みに)、地図なども加えて、再構成して登録し直すつもりです。また、高松塚古墳や飛鳥寺などを初めとして、まだまだ飛鳥には見るべきところが沢山ありますので、それらもいずれ補足しなければなりません。気長にお待ち下さい。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/asukazan.html


1677. Re: 横から失礼します。 目白の花  2001/05/31 (木) 22:39

おさかなさん 源さん

蓮の花について、お教え下さり、ありがとうございました。
こうして表紙の花を見ていると、本当に高貴な花として愛されたことがよくわかります。

>  蓮は汚い水の中でも育ち、そしてその水をキレイにするそうです。そして、花の命が終わる時は、枯れる姿を見せずに水の中にすーっと沈んでいくということは以前に聞いたことがあります(猫のようだ…)。
>  でも私がかつて、琵琶湖の水性植物園で一面の蓮の花を見た時、感動もしましたが、堂々と枯れている蓮もあったので、「話が違う…」と思った覚えがあります。

この、最後のところで笑いました。
堂々と枯れるのかどうか、源さん、夏の庭で観察して知らせてくださいね。


1678. 観察してみます 玉村の源さん  2001/06/01 (金) 02:50

> 目白の花さん

>堂々と枯れるのかどうか、源さん、夏の庭で観察して知らせてくださいね。

 おっ。宿題が出てしまった。了解しました。蓮の次の題材の物色(目星を付けている候補はあります)を兼ねて、ちょくちょく覗いてみます。


1679. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2001/06/01 (金) 04:25

 「まほろば」のバックナンバー7を登録しました。今回は、962番〜1182番。時期は平成13年2月1日〜3月17日です。

 主な話題は、梅、七夕、「なので」、「なにげに」、「さりげに」、「1万円からお預かり」、「お名前様」、「到着次第」、「御中」、東京タワー、カラーテレビの普及時期、お雛様、福寿草、源さんちの雪崩、キャッシュカード、国語教科書の作品、井伏鱒二『厄除け詩集』、たま丼。さんとブーリンさんが大学合格、大学選び、などでした。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba07.html


1680. ケロリン桶とシークヮーサー 玉村の源さん  2001/06/02 (土) 18:51

 昨日、渋谷にケロリン桶を買いに行きました。自分用とキリ番の景品用です。11111の弓道部国文学科さん、今日明日中に発送しますので、楽しみにお待ち下さい。

 そのあと、また銀座のわしたショップに行きました。この前買ったシークヮーサーのお酒と黒糖が切れてしまったからです。両方とも、無いと何だか物足りなくなってしまいました。無事に入手できましたが、シークヮーサーは例年に比べて収量が少なかった上に、テレビで紹介されたこともあって、シークヮーサー関連の商品は品薄や品切れが出ているそうです。10月に今年の収穫があるまで、その状況は解消されないという貼り紙が出ていました。


1681. アマリリス 玉村の源さん  2001/06/02 (土) 18:52

 昨日、アマリリスが咲きました。去年は5月23日、一昨年は5月19日の開花でしたから、大分遅いです。変な時期に植え替えをしたせいかもしれません。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ama3.jpg
 

←まほろばバックナンバー(8)1183〜1379(平成13年3月17日〜4月21日)へ
→まほろばバックナンバー(10)1682〜1962(平成13年6月2日〜7月27日)へ