まほろばバックナンバー(12)2231〜2495

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第12弾として2231番〜2495番を登録します。時期は平成13年10月4日〜平成14年1月14日です。  

 

2231. 集合写真 玉村の源さん  2001/10/04 (木) 01:51

 今日の昼休み、卒業アルバム用の集合写真の撮影がありました。昔は1月に撮していたので、なんか荒凉とした背景でしたが、今の季節ならば、緑がいっぱいあり、日差しも穏やかです。

 全員揃うまでしばらく掛かるだろうと思って、のんびり出ていったら、もうほとんど全員並んでいて、私は教員の中では最後でした。撮影終了後、ヤコさんから「先生、遅い」と言われてしまいました。いや、面目ない。油断大敵です。

 近々、個人写真の撮影もあるのですが、教員は新たに撮さなくても、去年のでも良いそうです。

 去年ので良いことにするかな。去年の方が多少とも髪の毛、多いかもしれないし。


2232. 時局三吟 玉村の源さん  2001/10/04 (木) 03:28

 片づけの最中に珍しいものを発掘しましたので、ご披露します。

 それは、麻生磯次(俳諧)、五味智英(万葉集)、阿部秋生(源氏物語)という国文学の3人の大家が旧制一高の教授だった時に巻いた歌仙(連句)のコピーです。末尾に文章(これがまたおかしいです)が3つ付いていて、それによれば、この歌仙は、終戦の年の5月半ばから9月初めまで3ヶ月半掛かってよまれたそうです。

 敗色濃い中、「つくづくと世の味気なきをかこち、せめて俳諧に狂じて、この憂さを晴らさばや」と思い、「せめてものうるほひに」と企てられたようです。空襲激しいさなかに、俳諧で憂さを晴らそうという発想が、風雅と言いますか、すごいです。

 発掘したコピーは、湿式コピーで、字がかなり薄くなっています。それでも、読みにくいながら、まだ完全に読めますので、今のうちに入力しておこうと思いました。

 これ確か、目白の大学の国文研究室のどこかに貼ってあったんです。目白の花さんの頃にもまだ貼ってあったかどうか、よくわかりません。私はそれを剥がしてコピーを取って、また元に戻して置いた記憶があります。今回見つかったのは、その時に取ったコピーです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/3gin.html


2233. びっくり 朝倉山のオニ  2001/10/04 (木) 19:02

「時局三吟」本当に珍しいものを見せていただきました。
真の教養とはこういうもの、と改めて思いました。連句もさることながら、左注?も現代の我々から見れば大変なもの。ほんの五十年ちょっと前にはこのような文を遊びの精神をもって自在に操る方が、いらしたのですね。

源さんのお手元にあるコピーは手書きのものでしょうか。もしもそうなら、ぜひ写真なりとも見たいものです。薄くて無理でしょうか。

学生時代、阿部先生の源氏の講義を聴きました。ノートがどこかに残っているはずです。


2234. 感激! 目白の花  2001/10/04 (木) 20:58

「時局三吟」感激しました。
やはり源さんのブラックホールにはいろいろなものがありますね。
本棚を購入し、身辺整理をし始めた先輩の心境の変化など、怪しんだ私が悪うございました。

それから、目白の花は源さんよりもかなり若いせいか、目白の研究室にこのような面白いものが貼られていた記憶がありません。

それにしても、朝倉山のオニさんの指摘の通り、真の教養を感じます。
あこがれの五味先生!「醍醐味とはいはで五味とはいへど」とありますが、本当に2年間教えて頂けて、幸せだったなあ、醍醐味を味わったと思います。
早速コピーし、熟読したいと思っています。ありがとうございました。


2235. 14567 萩さん  2001/10/04 (木) 21:58

げんさん こんばんは

アクセスしたら,14567でした。
何の意味もありませんが,報告します。

もうすぐ,私のページも11000です。
よろしくね。


2236. 「時局三吟」補足 玉村の源さん  2001/10/05 (金) 04:33

> 朝倉山のオニさん
> 目白の花さん

 「時局三吟」へのコメント、ありがとうございます。ご披露した甲斐がありました。

 なるほど、「真の教養」ですね。すごいですよね。

 コピーの元は、残念ながら手書きではありません。活字の印刷です。連句の後に3つの文章が付いていますね。1つは歌仙完成直後の麻生先生の文章。次が5年後に書かれた阿部先生のもの。そして最後が、どなたが書かれたかわからない昭和43年の文章です。この最後の文章だけ、位置が低く、小さめの活字です。多分、この昭和43年の時点で活字化されたものと思われます。まだワープロがない時代ですから、印刷屋さんに発注して何枚か刷ったのでしょう。それを、歌仙に参加した他の6人の方々に配られたものと思います。わざわざ印刷するのですから、あるいはもっと刷って、友人知己の方々にも配られたのかもしれません。

 使われている漢字は、基本的には旧字体ですが、新旧の字体差が微妙な字は新字体の活字が使われています。昭和43年の時点だとそういうことになってしまうのでしょう。今回、HP上でご紹介するに当たって、字体をどうするか迷ったのですが、作字をせずにJIS漢字の範囲で字を選ぶとすれば、やはり新旧半端なものにならざるを得ませんので、あえて、新字体で統一してしまいました。勝手な判断だったかもしれません。


2237. 狙ってみます 玉村の源さん  2001/10/05 (金) 04:34

> 萩さん

>アクセスしたら,14567でした。
>何の意味もありませんが,報告します。

 ありがとうございます。最初の「1」がちと余計ですね(^_^)

>もうすぐ,私のページも11000です。

 萩さんのページ、カウントがぐんぐん上がりますね。狙ってみます。


2238. 厄除け詩集と乱丁 玉村の源さん  2001/10/05 (金) 04:35

 今日(じゃない、昨日だ)、井伏鱒二『厄除け詩集』(講談社文芸文庫)をやっと見つけて購入しました。全体は4部から成っていて、第2部が「訳詩」。他は普通の(といいますか、訳詩でない、自作の)詩です。

 私が買った本、表紙をめくると、いきなり129ページでした。そして160ページまでいって、次に、口絵写真、扉、目次、本文、と続きます。要するに乱丁本です。ただ、点検したところ、ページの順序が違っているだけで、欠けたページや印刷漏れページなどはありませんでした。乱丁本は取り替えて貰えるはずですが、順序は違っていても落ちたところはないからいいや、と思い、このまま持っているつもりです。「なかなか鷹揚な」と、自分自身の判断をちょっと意外に感じました。

 そういえば、目白の大学で助手をしていた時、研究室で購入した本は、すべて落丁・乱丁調べをしていました。購入後、何年も経ってから落丁・乱丁が発見された場合、その本が品切れや絶版になっていたら交換不能だからです。当時、その仕事は、目白の花さんと同学年の副手の古川さん(勝手に実名を出してしまった)の担当でした。時々私も手伝いましたが、興味がある本だと読んでしまうので、あまり捗らなかったおぼえがあります。

 研究室の購入図書を全冊そうやって調べていることは、多分、ほとんど知られていないと思います。私も助手になるまで、そんなこと、夢にも思いませんでした。


2239. 『厄除け詩集』 萩さん  2001/10/05 (金) 21:31

☆源さん こんばんは

>今日(じゃない、昨日だ)、井伏鱒二『厄除け詩集』(講談社文芸文庫)をやっと見つけて購入しました。全体は4部から成っていて、第2部が「訳詩」。他は普通の(といいますか、訳詩でない、自作の)詩です。

『厄除け詩集』というのは,読むと厄よけになるのでしょうか。
買って,部屋に積んでおくと厄よけになるのでしょうか。
源さんの研究室は,厄よけされたのでしょうか。
ちょっと気になります。

おかげさまで,萩さんのホームページは11,000になりました。
ありがとうございました。


2240. 行ってまいります ヤコ  2001/10/06 (土) 01:12

こんばんは。
集合写真撮影の時、先生がいらっしゃらなかったので、バンちゃんと心配してたんですよ〜。夏ごろでしたっけ?先生が「三歩歩くと忘れてしまう」とおっしゃっていたので、もしや集合写真の事もお忘れになっているのかと……(笑)

ところで、明日から横浜に帰ります。教育実習がいよいよ来週の火曜日から始まるので。一人ぼっちの実習生という事で、愚痴も弱音も吐けず、実習生同士の励まし合いもありませんが、精一杯頑張ろうと思います。とりあえず、明日は中学校の友達と飲みに行ってきまーす。(本当はそんな余裕ないんですけど……)


2241. 書名の由来は不明です 玉村の源さん  2001/10/06 (土) 05:17

> 萩さん

 私が購入した講談社文芸文庫版の『厄除け詩集』には、井伏氏自身による序文やあとがきなどは一切ありませんので、残念ながら書名の由来はわかりません。ただし、この版に載せる河盛好蔵氏の解説によれば、昭和52年刊行の筑摩書房版『厄除け詩集』には井伏氏の後記が付いていて、そこには「私としては自分の厄除札の代りにしたいつもりである。」とある由です。

 萩さんのホームページのカウント11,000、おめでとうございます。快調なペースですね。萩の花WEBの方も、もうすぐ9000ですね。


2242. 精一杯 玉村の源さん  2001/10/06 (土) 05:18

> ヤコさん

 写真撮影の時、バンちゃんともどもご心配を掛けたようで、失礼しました。

 いやぁ、12時10分集合ということで、その時間に二階の窓から覗いたら、台の上にも周りにも学生が1人もいなかったので、「あ、これはしばらく掛かるな」と思ってしまったのです。それで、ゆるゆると行ったら、いつのまにか整列が完了していてびっくりしました。

 いよいよ教育実習ですね。仲間がいないというのはつらいかも知れませんが、負けずに頑張ってください。「精一杯」というのは良い言葉ですね。全国1万人のまほろばメイトも応援していますよ。


2243. Re: 書名の由来は不明です 萩さん  2001/10/06 (土) 22:39

☆源さん こんばんは

> 「私としては自分の厄除札の代りにしたいつもりである。」とある由です。

自分で厄除け札にしたんですね。
私も,厄除け札をつくろうかしら・・・
とりあえず,今日見に行ったストイコビッチの引退試合の入場券を厄除けにしようかしら・・

☆ヤコさん こんばんは

教育実習ガンバってください。
思い起こせば,私も四半世紀も前に,教育実習をやりました。
教育実習などは,若さで何とかなりますよ。
ただただ誠実であればよいのです。
それと,頑張るところを見せること。

教員になると,実習生の100倍もつらいですから
なんて
夢をそいではいけませんね。
とにかく教育実習は楽しんできてください。


2244. 教育実習 目白の花  2001/10/07 (日) 12:41

全国1万人のまほろばメイトの中の5千人の教育実習生のみなさあん

> 思い起こせば,私も四半世紀も前に,教育実習をやりました。

当時は「甲乙丙丁」で成績をつけてたんですか?

> 教育実習などは,若さで何とかなりますよ。
> ただただ誠実であればよいのです。
> それと,頑張るところを見せること。

確かにこの2つは大事かもしれません。
でも、「頑張る」っていうところが難しいんじゃありませんか?源さんは一言で言うけれども。
何を頑張るか。
柔軟なことも大事。だけれども、譲れないところは譲らないところも頑張ってほしい。
気が利くところ・わかっていない生徒の立場に立って理解しやすく説明できること・正確であること・生徒自身がわかってしまった!と思えるような充実感を持たせること…
まだまだありそうです。

> 教員になると,実習生の100倍もつらいですから
> なんて
> 夢をそいではいけませんね。

意地悪ですねえ。
でも、辛い割にやせないんですよね。私は実習に行って2週間でスカートのウエストが緩くなるくらいだったのです。
だから、本職にしたら、さぞダイエットになるかと思いきや、どんどん成長するようです。

> とにかく教育実習は楽しんできてください。

と同時に、思う存分悩んだりもしてきてください。
実習をして、教員にならない人もいるでしょうが、だからといって、適当にやって単位を貰う(免許を取る)のではなく、大学時代に良き師に恵まれて?学んだ力を存分に発揮してほしいと思います。まして、本当に職業として考えるのならば、「頑張る」こと!
もちろんスマイルも忘れずに。


2245. 勇み足?  玉村の源さん  2001/10/07 (日) 15:58

> 目白の花さん

 目白の花さんの教育実習に関するアドバイス、実習を受ける人たちにとって、大いに参考になることではないでしょうか。コメントありがとうございます。

 で、それはそれとして、目白の花さんがレスを付けた書き込みの発言者は私じゃなくて、萩さんですよぉ。(^_^)

 実習生の皆さんも、うっかりミスに気を付けましょう。

 ま、萩さんの頃は「甲乙丙丁」だったというのは合っているかもしれませんけど……。


2246. 関西弁と赤ちゃん言葉 かぐや姫  2001/10/07 (日) 20:57

 こんばんは。

 皆様もうご存知かもしれませんが、面白い情報が入ったのでご紹介します。

 ドコモの携帯で、iモードを使ってメールを送るとき、アドレスの「docomo.ne.jp」の部分の「ne」と「.」の間に「3」を入れてみてください。「docomo.ne3.jp」とするわけですね。すると、本文の一部が、関西弁に変換されて、相手に届きます。
 また、同じ個所に「4」を入れると、今度は赤ちゃん言葉となって相手に届きます。

 私としては、赤ちゃん言葉のほうが面白いと思っておりますが、関西弁もなかなかです。
 もっと、たとえば「5を入れると東北弁」とか、いろんなバージョンが出てくれると、方言に親しめてよいのでは?と思っております。

 くだらない情報で失礼いたしました。


2247. Re: 勇み足?  目白の花  2001/10/07 (日) 22:10

>  で、それはそれとして、目白の花さんがレスを付けた書き込みの発言者は私じゃなくて、萩さんですよぉ。(^_^)
>
>  実習生の皆さんも、うっかりミスに気を付けましょう。
>
>  ま、萩さんの頃は「甲乙丙丁」だったというのは合っているかもしれませんけど……。

し、失礼しました!


2248. 名古屋弁変換ソフト 玉村の源さん  2001/10/07 (日) 23:48

> かぐや姫さん

 ドコモのiモードにはそういう機能(ウラ技?)もあるのですか。楽しそうですね。

 私の携帯はiモードじゃないので、試してみることができないのが残念です。2年8ヶ月前に買った機種をまだ使っています。持ち歩ける「津軽海峡・冬景色」演奏機という域をほとんど出ていませんので、これで不便はないのですが……。

 そういえば、今進行中の部屋の片づけ(まだやってる)の過程で、『やさしい楽譜の読み方』という本が出てきました。これは携帯に「津軽海峡・冬景色」を入力する時に買ったのでした。私は、「♪って、4分音符だったっけ、8分音符だったっけ」というレベルだったもので。いや、お恥ずかしい。

 昔、まだMS−DOSの時代に、名古屋弁変換ソフトというフリーソフトがありました。これは、変換ソフトと辞書ファイルとがセットになっているソフトで、辞書ファイルの方は、普通のテキストファイルなのです。そのごく一部を紹介すると、以下のようになっています。

  いただいた ちょーでゃーした
  御願いします たのむわ
  たのです たっちゅーわけだなも
  久しぶりです やっとかめだなも
  ありました。 あったがね。
  いい加減にしなさい。 てゃーぎゃーにしとかなあかんよ。
  いいのですよ。 ええでかんわ。
  いただきます。 ちょーでゃーするわ。
  を下さい。 ちょ。
  て下さい。 てちょーでゃー。
  ていた。 とった。
  んです。 んだなも。
  しかし、 ほんでも、
  アホ どたーけ
  秋葉原 大須
  巨人 中日

 こんな感じで、「共通語、半角スペース、名古屋弁」で1組になっています。それで、変換したい文章の共通語を、それに対応する名古屋弁に変換するというシステムでした。辞書ファイルの名古屋弁の部分を、鹿児島弁なり、江戸っ子言葉なりに書き換えれば、鹿児島弁変換ソフトや江戸っ子言葉変換ソフトになってしまうという楽しいソフトでした。そんなことを思い出しました。


2249. 回文のコツ 太田光彦  2001/10/08 (月) 10:26

かぐや姫さん、遅くなりましたが簡単に回文作りのコツを書いときます。
第一になんでもかんでも目に付いたものを逆から読んでみる事。
第二に頭の中の検索機能と変換機能を強化する事。
後は素敵な幸運が訪れるのをひたすら待つ事です。
こんなんでお役に立てばいいのですが…ではまた。


2250. 御教示、ありがとうございます 玉村の源さん  2001/10/08 (月) 14:59

> 太田光彦さん

 回文作りのコツの御教示、ありがとうございます。

 かぐや姫さん宛の書き込みなのに、私が先にレスを付けるのもいかがなものかとは思いましたが、私も回文には大いに興味があり、参考になりましたので……。


2251. 名古屋弁 目白の花  2001/10/08 (月) 16:53

源さんの名古屋弁変換ソフトの話、面白く読みました。
目白の大学の数学科に名古屋出身の愉快な男の子がいたのですが、彼のことを思い出しました。
私たちの学年の旧姓A山さん(源さんは察しがつくと思います)に図書館で肉まんをプレゼントしたという奇人です。もちろん善意でプレゼントしたのだけれども、席を外していたA山さんが戻ってみると、ノートの上に湯気の立つ肉まんが乗っており、ノートがふやけていたのだそうです。驚いて見回すと、くだんの名古屋出身の人物が手を振っていたということでした。

卒業式も(文学部と理学部が合同でした)文学部の友達と一緒に座っていたため、「理学部卒業生起立」と言われて、文学部の席の真ん中で一人で立って目立っていたし、話題に事欠かない人物でした。

彼はよく「…せなかん(しなきゃいけない)わ」とか言っていました。「ええでかんよ」も聞いた覚えがあります。急に懐かしくなりました。


2252. しらみつぶし 玉村の源さん  2001/10/08 (月) 20:30

> 目白の花さん

 数学科の男の子、奇人ですねぇ! 私など、足許にも及びません。といいますか、実は、私は自分で思っているよりも結構まともなのではないかと思います。

 「旧姓A山さん」って誰だろ? と思い、「ああやま」「あいやま」「あうやま」「あえやま」「あおやま」……と、順番に唱えていってわかりました。やみくもに考えるより、しらみつぶしの方が速いこともありますね。クロスワードを解く時も良くこの手を使います。


2253. Re: しらみつぶし 目白の花  2001/10/09 (火) 09:22

> 源さん
>
>  数学科の男の子、奇人ですねぇ! 私など、足許にも及びません。といいますか、実は、私は自分で思っているよりも結構まともなのではないかと思います。

前半はともかく、後半の内容については疑問を投げかけます。
全国1万人のまほろばメイトの皆さんもきっと首をかしげているでしょう。

> …と、順番に唱えていってわかりました。やみくもに考えるより、しらみつぶしの方が速いこともありますね。

すぐにわかったと思います。そんなしらみつぶしなんて大げさな。
源さんと目白の花との学年差を考えれば(深い溝がある)、源さんは後輩をよくご存じだということですね。しかも、国文の後輩は女子が大半なわけで…。うーん…。

こういうふうに突っ込むと、また源さんは時局三吟みたいな素敵なものを探し出したり、表紙を変えたりして「さすがは先輩!」っていう風に返さなきゃならないんだろうな…(と、これは本音であってプレッシャーじゃありませんよお)


2254. 片づけ終了 玉村の源さん  2001/10/09 (火) 17:08

> 目白の花さん

>> 数学科の男の子、奇人ですねぇ! 私など、足許にも及びません。といいますか、実は、私は自分で思っているよりも結構まともなのではないかと思います。

>前半はともかく、後半の内容については疑問を投げかけます。
>全国1万人のまほろばメイトの皆さんもきっと首をかしげているでしょう。

 そうか。自分で自分のことをまともだと言うようになると危ないかもしれませんね。自分をよく見つめて生きてゆこう。(素直だ)

>源さんと目白の花との学年差を考えれば(深い溝がある)、源さんは後輩をよくご存じだということですね。しかも、国文の後輩は女子が大半なわけで…。うーん…。

 ま、目白の大学に13年もいましたからねぇ。でも、大半が女子でも全然もてなかったのはなぜでしょう。奇人だったからだな、きっと。

>こういうふうに突っ込むと、また源さんは時局三吟みたいな素敵なものを探し出したり、表紙を変えたりして「さすがは先輩!」っていう風に返さなきゃならないんだろうな…(と、これは本音であってプレッシャーじゃありませんよお)

 う〜〜む。部屋の片づけは、本を収めることだけは、昨日やっと終わりました。本が見事に収まって、気持ちがいいです。部屋中、自由に歩き回れますし、寝っ転がることもできます。あと残るのは書類の整理です。ダイレクトメール、領収書、保証書、マニュアル、年賀状、レジュメ、市の広報、等々が山のようにあります。この整理は、冬休みにでも、ゆるゆるとやることにしましょう。「時局三吟」のような珍しい物は多分もう出てこないと思いますが、何か出てきましたら、ご披露します。川原湯温泉養寿館のパンフレットと川原湯のゆかけ饅頭のマッチが出てきましたけど、これらのインパクトは、いまいちですね。


2255. ロンちゃんペーパー 玉村の源さん  2001/10/10 (水) 04:04

 うちの大学のトイレでは「玉村生まれのロンちゃんペーパー」というトイレットペーパーを使っています。どうも、収集した牛乳パックで作ったトイレットペーパーのようです。疑問は、なぜ「ロンちゃん」なのかという点です。判明したらお知らせします。

 玉村は、先日ご紹介した「たまりん」もそうですが、なかなか意欲的な活動をしています。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ronchan.jpg

 さて、この写真を撮るのに、トイレットペーパーを自分の研究室にでも持ち出して撮影したいと思いました。でも、持ち出すところを学生にでも見られたら、トイレットペーパー泥棒に間違えられてしまいます。それで、やむなく、トイレのボックス内で撮影しました。それも、カメラをトイレに持ち込むところを見られたら、やっぱり怪しまれます。そこで、カメラは隠して持ち込みました。

 HPを盛り上げようとすればするほど、どんどんヘンなおじさんに近づいてゆきます。


2256. 表現は正確に 目白の花  2001/10/10 (水) 16:46

>  玉村は、先日ご紹介した「たまりん」もそうですが、なかなか意欲的な活動をしています。

それはよーくわかりました。

>  さて、この写真を撮るのに、トイレットペーパーを自分の研究室にでも持ち出して撮影したいと思いました。でも、持ち出すところを学生にでも見られたら、トイレットペーパー泥棒に間違えられてしまいます。それで、やむなく、トイレのボックス内で撮影しました。それも、カメラをトイレに持ち込むところを見られたら、やっぱり怪しまれます。そこで、カメラは隠して持ち込みました。
>
>  HPを盛り上げようとすればするほど、どんどんヘンなおじさんに近づいてゆきます。

いーえ、「ヘンなおじさんであることが露見する」でしょう。


2257. Re: 表現は正確に 玉村の源さん  2001/10/10 (水) 20:40

> 目白の花さん

>いーえ、「ヘンなおじさんであることが露見する」でしょう。

 う〜〜ん。では、中を取って(?)、「"ヘンなおじさん度"が増してゆく」ということで、妥協を図りたいと思います。これ以上は譲れまへん。


2258. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/10/13 (土) 18:55

 表紙を変えました。今度のはコスモスです。

 大学の2キロほど南を流れる烏川の河川敷で撮影しました。

 バックは手抜きです。といいますか、メインの写真が和ものの場合には、バックもそれに合わせた伝統的な模様を探し出してこられるのですが、写真が洋ものだと、たちまち途方に暮れます。私は国際人にはなれません。


2259. 戸惑い 目白の花  2001/10/13 (土) 20:27

源さんのロンちゃんペーパーの一件以来、皆様の書き込みが途絶えておりますね。
(やっぱり変なおじさんの衝撃が大きかったようで)
表紙のコスモスで可憐なムードを出しても、どうかなあ?
と思ったら、それ以前も、皆様の書き込みが途絶えているようです。

ということで、真面目な質問。
コスモスを秋桜と書くようになったのはいつ・誰から始まったのでしょうか?ご教示下さい。


2260. 「秋桜」、探索中です 玉村の源さん  2001/10/13 (土) 22:17

> 目白の花さん

 「秋桜」という表記の創始者とその時期について探索してみましたが、今のところわかりません。

 コスモスは、メキシコ原産で、わが国には明治の半ばに渡来し、明治末期には日本中に広まったようです。ですから、明治中期以降のいろいろな文献を探索してゆけば何かわかると思いますが、今のところ何とも……。

 ただ、『漱石全集』(平成版)を検索して、『門』と『思ひ出す事など』にカタカナ表記の「コスモス」の用例を見つけました。漢字表記の「秋桜」は見つかりません。

・夏になるとコスモスを一面に茂らして、夫婦とも毎朝露の深い景色を喜んだ事もあるし、又塀の下へ細い竹を立てゝ、それへ朝貌を絡ませた事もある。(『門』八の一。明治43年)

・桂川の岸伝ひに行くといくらでも咲いてゐると云ふコスモスも時々病室を照らした。コスモスは凡ての中で最も単簡でかつ長く持つた。余は其薄くて規則正しい花片と、空に浮んだ様に超然と取り合はぬ咲き具合とを見て、コスモスは干菓子に似てゐると評した。(『思ひ出す事など』三十。明治44年)

 もしかしたらカタカナの「コスモス」の方が早くて、「秋桜」は後から(ひょっとしたら昭和になってから)生じた、一種の雅な表記という可能性もありそうに思えます。さらに探索してみます。どなたかおわかりになりましたら御教示をお願いします。

 「まほろば」は沈滞していますね。HP全体のアクセスカウントも伸びません。私の不徳の致すところです。

 皆様の引き続きのご愛顧をお願い申し上げます。


2261. コスモス 朝倉山のオニ  2001/10/14 (日) 18:15

新しい表紙もきれいですねえ。烏川の河川敷のコスモスだそうですが、勝手に生えたのか、それとも誰かが植えたのか、どちらでしょうね。

「秋桜」という表記、存外新しそうですね。そういわれれば何となく作った感じがするといいましょうか、コピー的なもののような気もします。

メキシコ原産というのも意外でした。同じ外来植物でも嫌われ者のセイタカアワダチソウとは、扱いがかなり違いますね。


2262. あきざくら 玉村の源さん  2001/10/14 (日) 22:34

> 朝倉山のオニさん

 新しい表紙へのコメント、ありがとうございます。

 烏川河川敷のコスモスは、その植わっている状態から見て、間違いなく人が植えたものと思われます。表紙の写真は、2、3の花をアップにするか、たくさん植わっているコスモスをロングで撮るか、迷ったあげく、ハンパな形になってしまいました。

 おっしゃるように「秋桜」の表記は、案外新しいかもしれませんね。さらに、問題となるのは、「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませたのか、あるいは「あきざくら」と読ませたのか。両方あるとして、その先後関係です。

 『日本国語大辞典』第二版の「あきざくら」の項に、「垣間見し機たつ賤や秋桜」(昭和2年)という飯田蛇笏の俳句が用例としてあがっていました。これは五七五の音から考えて、確かに「あきざくら」と読むべきものでしょうし。なかなか問題は複雑です。

 渡来植物なのに、本当にセイタカアワダチソウとは大違いですね。日本人の感性にしっくり来る花なのでしょうね。きっと。


2263. もうすぐ6000!なのです。 おさかな  2001/10/15 (月) 00:41

 先生、みなさま、こんにちは。

 先生、私のHPの掲示板にて、宮本武蔵について色々とお教えいただき、ありがとうございました。
 表紙のコスモス、きれいですね!さっそく、PCの壁紙にさせていただきました。ほぼ、恒例です。

 おかげさまで、私のHPはもうじきカウント6000をむかえさせていただきます。みなさま、よろしければキリ番ねらってくださいませ。


2264. がんばれ!源さん 福招き  2001/10/15 (月) 01:44

はじめまして。古典情報と「おまけ」の動物記事を楽しみに、私の『お気に入り』に入れて、おりおり拝見しています。図書館のネコさん、その後は如何ですか。

「まほろば」も常連さんたちのおしゃべりが楽しそうで、時々ガラス越しに見るようにお邪魔していたのですが、「沈滞」を嘆いていらっしゃるので、「見つ」とばかりに、はじめて書き込みます。内気なファンもきっとたくさんいますから、どうぞ元気をお出しになって下さい。
激励に、というわけでもないんですが、最近知った「猫町」H.P.
http://www.necomachi.com/ の猫神社のおみくじを引くと、わけの分からない幸せ感が味わえます。忙しい方にはお勧めできませんが。

そういえば昔、ぽっちゃりした女の子が「ガンバレ!ガンバレ!源さん」と応援するコマーシャルもありましたが、「がんばれ」は江戸時代までは一般には使えない言葉だったそうですね。『鈴ガ森』の雲助なんかが使っています。この言葉が一般化してきたのは、近代の軍人の言葉遣いの影響と、スポーツ選手が好んだことから流行して、人に抵抗が無くなったのであろう という考察が『よい言葉わるい言葉』(掛貝芳男)にありました。何となく引っ掛かる言葉は、さかのぼるとやはりそれなりの理由が見つかることがあります。


2265. 狙います!  玉村の源さん  2001/10/15 (月) 01:45

> おさかなさん

>私のHPの掲示板にて、宮本武蔵について色々とお教えいただき、ありがとうございました。

 どうも、出しゃばりました。日本史や時代劇関係は大好きなもので、ついつい口を出してしまいます。今ドラマ化するとしたら武蔵は誰が適役でしょうかね。かつて武蔵を演じてそれぞれに良かった三船敏郎や中村錦之助のような、荒々しい野性味をもった若手俳優に思い至りません。

>表紙のコスモス、きれいですね!さっそく、PCの壁紙にさせていただきました。ほぼ、恒例です。

 ありがとうございます。またまた光栄です。

>おかげさまで、私のHPはもうじきカウント6000をむかえさせていただきます。みなさま、よろしければキリ番ねらってくださいませ。

 えへっ。秘かに狙っておりました。私はあちこちで狙っているくせに、あまり獲れないのでした。


2266. ようこそ!!  玉村の源さん  2001/10/15 (月) 02:13

> 福招きさん

 ようこそ!! 福招きさん。おめでたいハンドルネームですね。なんか嬉しくなります。

>古典情報と「おまけ」の動物記事を楽しみに、私の『お気に入り』に入れて、おりおり拝見しています。図書館のネコさん、その後は如何ですか。

 ありがとうございます。古典情報をほとんど更新していなくて、心苦しく存じます。そういえば動物記事も最近増えていませんねぇ。図書館ネコは昨年の12月28日に見かけたきり杳として行方が知れません。心配しています。今年の6月に1度だけ登場した白ネコのゆきちゃんは、その後現れません。ニューキャラの登場が望まれます。

>「まほろば」も常連さんたちのおしゃべりが楽しそうで、時々ガラス越しに見るようにお邪魔していたのですが、「沈滞」を嘆いていらっしゃるので、「見つ」とばかりに、はじめて書き込みます。内気なファンもきっとたくさんいますから、どうぞ元気をお出しになって下さい。

 そうだったんですか。うう。益々ありがとうございます。これを機会に福招きさんも常連さんになって下さると嬉しいです。

 猫町HPのご紹介、ありがとうございます。まほろばメイトには猫好きの方もいらっしゃいますから、大喜びでしょう。私も早速、猫神社のおみくじを引いてみました。結果は「あんまし」でした。「大吉」とか「凶」とかとは別のカテゴリーなんですね。「あんまし」というのはあまり嬉しくありませんけど、こういうの好きです。

 で、その「あんまし」の占い文ですが、「昼がずっとつづくわけではなく 夕方がじっくりとやってきて だんだんと 夜になってゆく その夜だって じっくり朝に向かう 明るい昼がすき といったって しょうがない その事は 刻々と 変わって育つのだから」ということでした。

 「がんばれ」についての考察、「なるほど」と思いつつ、興味深く拝見しました。ご紹介ありがとうございます。そうですね。おっしゃるように言葉を遡って考察する事は楽しいですよね。

>そういえば昔、ぽっちゃりした女の子が「ガンバレ!ガンバレ!源さん」と応援するコマーシャルもありましたが、

 「玉村の源さん」というハンドルネームはもう13年ほど前に使ったのが最初なのですが、ハンドルネームを考える時に、実はあのコマーシャルも頭をかすめました。女の子は真下このみでしたね。あれは確か玄米のコマーシャルだったので、字は「玄さん」でしたが。


2267. おみくじひきました。 朝倉山のオニ  2001/10/15 (月) 19:19

福招きさん

はじめまして、ネコの話題が出るとすぐにしゃしゃり出る朝倉山のオニと申します。
おすすめのサイト、早速私もいきました。おみくじは「ふつう」でした。
ギャラリー「猫町」にも、いつか、そのうち、絶対に行きたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。


2268. 「最上」 玉村の源さん  2001/10/16 (火) 02:26

> 朝倉山のオニさん

 おっ。「ふつう」でしたか。私の「あんまし」ともども、なにかとぼけた感じが好きです。

 でも、今引いたら、なんと「最上」でした。嬉しいですけど、これ、もっととぼけた言い回しだったらもっと良かったのにと思いました。

 コメントは、「もっとも上というのは 山の頂上のことだが それは空の下であるわけで 『なんだ そうか』と『そんなことだったのか』と 何かがわかった瞬間の気分がつづく一日」ということで、なかなか深いものがあります。


2269. 更新されるようになりました。 朝倉山のオニ  2001/10/16 (火) 23:50

だいぶ前のことですが、こちらのHPの表紙が更新されても、なぜか古い表紙を読み込んできてしまうという話題が出ていましたが、私も「更新されない組」の一人でした。
いろいろなアドバイスを寄せてくださった方もいらっしゃいましたけれども私の場合はそれでもだめでした。
ところが、インターネットエクスプローラ6.0を使い始めたところ、自動的に新しい表紙を読み込んでくれるようになりしまた。問題解決です。パソコンとインターネットエクスプローラ5.5の相性が悪かったのかもしれません。
まほろばへ行く前に新しい表紙が見られるので、話題に乗り遅れずに済むようになりました。
もしもまだ同じ状態の方がいらしたら、一度おためしください。専用回線を使っても、ダウンロードには30分近くかかりましたけれど。(^^)


2270. おしかったですね。 おさかな  2001/10/17 (水) 01:01

 先生、こんにちは。私のHPにてキリバンゲットをねらってくださり、ありがとうございます。惜しかったそうですが、次はきっと7000をゲットしてくださいね。次はいつごろかしら…?


2271. 来る福 招き猫祭り 福招き  2001/10/17 (水) 01:09

朝倉山のオニ樣

こちらこそどうぞよろしく。

もうご存知かもしれませんが、日本招猫倶楽部というのがあっておそらくその人々の関わりで、「来る福」にちなんで9月29日から数日、「来る福 招き猫祭り」なるお祭りが全国数カ所で開催されているそうです。獅子頭ならぬ猫頭をかぶった猫舞などは仕草もなかなか猫らしく見事だそうです。
祭礼があって、猫神様のご神体(御ニャン体)のお出ましがあり、輪になって踊ったりするようです。秘密結社か邪教の祭祀めいてもいますが、所詮ネコ、丸いものが転がってきたら皆で走って行っちゃいそうな他愛ない感じが安心です。今年はもう過ぎてしまいましたが、いつか現場を見たいと思っているのです。伊勢、瀬戸、富山などに情報がありますが、いまのところ近隣にないのが残念です。

ところで、今朝引いた猫神社のおみくじは「大笑い」でした。


2272. 貴重な情報をありがとうございます 玉村の源さん  2001/10/17 (水) 01:10

> 朝倉山のオニさん

>インターネットエクスプローラ6.0を使い始めたところ、自動的に新しい表紙を読み込んでくれるようになりしまた。問題解決です。

 おお! そうですか。貴重な情報をありがとうございます。おっしゃるように、相性の問題も絡んでいるのかもしれませんけどね。

 インターネットエクスプローラの場合は、コントロールキーを押しながら「更新」をクリックするという技もあるようです。

>まほろばへ行く前に新しい表紙が見られるので、話題に乗り遅れずに済むようになりました。

 嬉しいです。私も一層張り切って表紙を更新しなければいけませんね。コスモスの次をどうするか、まだ思いつきません。以前、目白の花さんからリクエストのあった菊は、今年はどうも大家さんは作っていないようで、被写体探しが難しいかもしれません。


2273. 惜しかったです 玉村の源さん  2001/10/17 (水) 01:26

> おさかなさん

>私のHPにてキリバンゲットをねらってくださり、ありがとうございます。惜しかったそうですが、次はきっと7000をゲットしてくださいね。次はいつごろかしら…?

 1番違いでしたから、とても残念です。私はキリ番取りのオニを自任しているのですが、その割には惜しいのばっかりで、キリ番は滅多に獲れません。(^_^;

 6000はお昼休み頃とのことでしたが、その時間、私は1時からの授業のプリントの印刷に忙殺されていました。いや、お恥ずかしい。

 7000はいつ頃でしょうね。5000から6000まで46日掛かっているようですから、同じペースなら12月1日ということになります(そんな、人様のアクセスカウントの計算まで……)。でも、おさかなさんのところ、ペースは上がっているようですから、たぶん11月下旬頃と思われます。

 そういえば、わたしのところも、15000まで、あと130足らずとなりました。15000はキリ番とさせていただきますので、皆様どうぞチャレンジしてみてください。


2274. おみくじ 玉村の源さん  2001/10/17 (水) 01:35

> 福招きさん

>「来る福」にちなんで9月29日から数日、「来る福 招き猫祭り」なるお祭りが全国数カ所で開催されているそうです。獅子頭ならぬ猫頭をかぶった猫舞などは仕草もなかなか猫らしく見事だそうです。

 う〜〜む。ネコ好きの人はエネルギーがありますねぇ。全国数カ所というのがすごいです。

>今朝引いた猫神社のおみくじは「大笑い」でした。

 他にどういうのがあるのか、全貌を知りたいです。でも、猫神社のおみくじを引くのは1日1回と決めています。いつになったら全貌が明らかになりますやら。でも、当分楽しめます。今引いたのは「もしかして」でした。


2275. 見てみたい猫舞い 朝倉山のオニ  2001/10/17 (水) 23:24

福招きさん

日本招猫倶楽部の「来る福 招き猫祭り」のことは、初めて知りました。獅子頭ならぬ猫頭をかぶった猫舞−楽しそうですねえ。是非一度見てみたい。伊勢、瀬戸、富山はいずれもご近所さんではないのでちょっと残念。来年のために情報を集めてみます。

ところで、今日の新聞に猫型ペットロボ発売の記事が載っていました。アイボと違って外見が本物の猫に近い作りになっているようです。ちょっと見てみたい気もしますが、やはり本物の猫や犬の方に心ひかれます。


2276. そういえば親類だった 玉村の源さん  2001/10/18 (木) 01:59

> 朝倉山のオニさん

 そういえば、ライオンと猫とは親類であることに、今ごろ気付きました。猫舞のことを聞いてから丸1日も経っています。どうも反射神経が鈍くていけません。獅子舞の獅子も、猫っぽい動きをすることがありますね。

 毎日恒例になってしまったおみくじ、今日は「無理するな」でした。


2277. どういうわけか…… 玉村の源さん  2001/10/18 (木) 15:19

 私は、「オサマ・ビンラディン」という名前を聞くと、郷ひろみの「お嫁サンバ」の節で、「オサマ オサマ オーサマ ビンラーディーン」とつぶやいていたりします。

 「タリバン」と聞くと、工藤静香の「禁断のテレパシー」(「夜明けに抱かーれてー」という歌です)の冒頭、「Tell me why… Tell me why… チュッ チュッ Tell me why…」の節で、「タリバン タリバン タッタ タリバン」とつぶやきたくなります。

 「えっ! わたしも」「僕も そう」「おいらも!」という声があちこちから聞こえてきそうな気がします。

 空耳ですか?    そうですか……。


2278. 大大吉 朝倉山のオニ  2001/10/18 (木) 19:44

先ほどおみくじをひきましたら、なんと「大大吉」でした。
こんな「お告げ」が書かれていました。

3.大頭
吉より大吉で、大吉の上の大大吉であるから
大吉などよりよいわけで 大吉が宝くじあたる
とすれば、大大吉はあたりっぱなしで当たりつ
づけるわけであるから、あまり変化はなく 何
事もなかったように すこやかに 一日過ぎて
とてもよし

何事もなかったようにすこやかに、というのがとても気に入っています。

源さん

「空耳ですか?    そうですか……。」

そうだと思いますよ。(^^)


2279. 空耳 目白の花  2001/10/18 (木) 20:20

源さんの空耳、お年のせいでしょうか?
またまた怪しいおじさん度アップですね。
黒猫のタンゴで「炭疽・炭疽…」なんて歌っていたりしませんか?

猫と言えば、朝倉山のオニさんのお話にありましたが、猫型ロボット、私もテレビで見ました。「かわいいけど、うちの方がもーっとかわいい」と娘は言っておりました。
でも、人間のトイレで自分もやってしまったり、トイレットペーパーを全部ひっかき出してしまうようなことはロボットはしないだろうと思います。そーいうことの始末はしないで、かわいがる(時にはからかって遊ぶ)だけじゃ…。


2280. 光明 玉村の源さん  2001/10/19 (金) 01:45

> 朝倉山のオニさん

 おお! 「大大吉」ですか、それはおめでたいです。神社のおみくじでも、最上はたぶん「大吉」ですよね。それが、「大大吉」というのがまた猫神社のユニークな点ですね。

 朝倉山のオニさんが気に入っていられるように、宝くじに当たり続けるところがおめでたいというのではなくて、その結果として、「あまり変化はなく 何事もなかったようにすこやかに」というの、私もとても気に入りました。いいですね。

 さて、恒例の今日のおみくじは、六十四番「光明」で、「速く走ればなにかが追いかけ 疲れたころにぬかれる。なにかについてゆけば、いつだって影だ。ひとり静かに ゆっくり歩めば、それは ちょうどよい光を放つ。足元は明るく 足どりも軽い そんな一日」とのことでした。これもなかなか味わいがあります。良い一日になりそうです。


2281. 「ザ・ベストテン」 玉村の源さん  2001/10/19 (金) 01:47

> 目白の花さん

>源さんの空耳、お年のせいでしょうか?

 げっ! 郷ひろみはともかく、工藤静香なんていう今どきの歌手の歌の一節がたちどころに頭をかすめるナウいお兄さんに「お年のせい」なんて言っちゃぁ、いけませんぜ。

 とはいうものの、「お嫁サンバ」も「禁断のテレパシー」も、たぶんTBSの「ザ・ベストテン」で知ったんだったなぁ。工藤静香は、「夜明けに抱かれて」のところ、いつもメロディーがよれていたような記憶が……。

 猫型ロボット、開発した人には悪いですが、どうしても生身の動物のようなわけにはゆきませんよね。越えられない一線があると思います。


2282. 今年の写真は今年しか 玉村の源さん  2001/10/21 (日) 00:50

 10月第1週の卒業アルバムの集合写真撮影に続き、今週は(「先週は」かな)個人写真の撮影がありました。

 私は面倒だから去年のを使って貰えばいいやと思いました。去年の写真の方が、多少とも髪の毛が多いかもしれないし。

 そうしたら、アルバム委員の学生曰く、「今年の先生の写真は、今年しか撮れないんですから、是非お願いします」と。「う〜む」とうなりました。なかなかいいことを言います。それを聞いてすぐ撮って貰いに行きました。

 私は(恩師O先生お墨付きの)頑固ですが、わりと物わかりの良い頑固で、納得できれば、すぐに柔軟になれます。

 そのアルバム委員はヤコさんと仲良しの学生です。ヤコさんはまだ教育実習から戻ってきませんが、個人写真はまた別の日に撮って貰えるのかなぁ? 


2283. カウントゲット 朝倉山のオニ  2001/10/21 (日) 23:18

15000、ゲットしました。(^^)


2284. 15000、おめでとうございます 玉村の源さん  2001/10/22 (月) 00:00

> 朝倉山のオニさん

 おお!! 15000ゲット、おめでとうございます。

 ここのところ、キリ番をゲットしてくださった方が不明のことが多かったので、とても嬉しいです。

 豪華景品をお送りいたします。ケロリン桶、または、どーもくんファミリーのコウモリ親子のぬいぐるみを用意しておりますが、これ以外の物で何かリクエストがありましたら、ご遠慮なく。

 次のキリ番は20000でしょうか。最近のペースで推移すれば、来年の4月か5月くらいと推定されます。


2285. 内裏図・清涼殿図 玉村の源さん  2001/10/24 (水) 21:40

 私が担当している国文学概論の授業で、毎年、平安京関係の平面図(平安京図・大内裏図・内裏図・清涼殿図)をプリントして配っています。よく古語辞典や日本史事典の付録として載っている図です。

 今年、授業で配るプリントをカラー化しており、これらの図もカラー化する事を試みました。あまり時間がなかったので、カラー化の効果が大きいと思われる内裏図・清涼殿図だけをまずカラー化しました。我ながら、なかなか分かり易い図になったと思います。

 それで、この2図をHPに転載して、多少ともHPの充実を図ることにしました。

 ただ、平安京図は、上代文学とは時代がズレてしまいますので、「万葉集・その他」のページに入れるわけにはゆかず、取り敢えず「おまけ」ページに入れました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/heian0.html


2286. Re: 内裏図・清涼殿図 目白の花  2001/10/24 (水) 22:29

>  今年、授業で配るプリントをカラー化しており、これらの図もカラー化する事を試みました。あまり時間がなかったので、カラー化の効果が大きいと思われる内裏図・清涼殿図だけをまずカラー化しました。我ながら、なかなか分かり易い図になったと思います。

便利なものを作って頂き、ありがとうございます。今後、かぐや姫さん達の後輩に生かすことができそうです。(勝手に使っていいのですよね)

明日から文化祭の準備が始まります。今年は合気道もせず、地道に過ごします。全国の文化祭準備中の皆さん、頑張ってください。


2287. 使っていただけると嬉しいです 玉村の源さん  2001/10/25 (木) 00:17

> 目白の花さん

>便利なものを作って頂き、ありがとうございます。今後、かぐや姫さん達の後輩に生かすことができそうです。(勝手に使っていいのですよね)

 ありがとうございます。ご自由にガンガン使ってください。お役に立てれば嬉しいです。

 ちょっと曖昧なところがあったのですが、雲や霞を描いて隠すわけにもゆかず、「ま、こんな感じかなぁ」という程度の確かさ(不確かさ)で描いてしまった部分もあります。今後の改訂で、より確かなものを目指します。

>明日から文化祭の準備が始まります。今年は合気道もせず、地道に過ごします。

 あれから1年経つのですね。素敵な文化祭になりますように。


2288. きれいな図ですね。 朝倉山のオニ  2001/10/25 (木) 20:50

とてもきれいな内裏図・清涼殿図ですね。見やすいです。
習性で、つい、文字のところをクリックしてしまいました。(^^)
村上帝の后、安子が芳子に嫉妬してかはらけのかけらを投げ込ませたのはここです、なんて注が弘徽殿と藤壺のところに出てきたら面白いかも、などとよけいなことをつい考えてしまいました。


2289. ありがとうございます 玉村の源さん  2001/10/26 (金) 03:57

> 朝倉山のオニさん

>とてもきれいな内裏図・清涼殿図ですね。見やすいです。

 ありがとうございます。嬉しいです。

>習性で、つい、文字のところをクリックしてしまいました。(^^)
>村上帝の后、安子が芳子に嫉妬してかはらけのかけらを投げ込ませたのはここです、なんて注が弘徽殿と藤壺のところに出てきたら面白いかも、などとよけいなことをつい考えてしまいました。

 はい。ごもっともです。(^_^;

 貴重なご意見をありがとうございます。折角HPに載せる以上は、HTMLの特性を生かして、紙に印刷するのとは違ったものにしたいですね。「荒海の障子」をクリックすると、手長足長の絵が出てくるとか……。

 ただ、上代専攻の私には、ちと荷が重くもあります。同僚で平安文学専攻の竹内先生のHPでご検討願えませんか? (……と、勝手に振ってしまいました)


2290. 祝辞をありがとうございます。 おさかな  2001/10/27 (土) 00:05

 先生こんにちは。

 先刻は、私のHP開設1周年の祝辞をいただき、ありがとうございます。私もネットをつなげたら、先生のHPをいつも拝見していますよ。いつも高度な話題で参加できていませんが…
 これからもいろいろとご教授くださいませ。

 内裏図・清涼殿図のページ、拝見しました。内裏の殿や舎の名称はとてもキレイな名前のものが多いですね。


2292. お相撲の親方 玉村の源さん  2001/10/27 (土) 04:28

> おさかなさん

>先刻は、私のHP開設1周年の祝辞をいただき、ありがとうございます。私もネットをつなげたら、先生のHPをいつも拝見していますよ。

 ありがとうございます。ご愛顧、感謝しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

>内裏図・清涼殿図のページ、拝見しました。内裏の殿や舎の名称はとてもキレイな名前のものが多いですね。

 ご覧戴き、ありがとうございます。
 そうですね。殿舎の名称には優美なものが多いですね。

 以前「まほろば」に書いたような気がしますが、優美な名前ということでは、大相撲の親方の名前にも趣のあるものが多いように思います。親方の一覧を見ながら拾ってみますと、春日野、高砂、浦風、清見潟、不知火、花籠、井筒、立田山、白玉、音羽山、立浪、山響、などなど、みな味わい深いです。「井筒」「立田山」「白玉」は『伊勢物語』を思い出させます。


2293. はじめまして 多気  2001/10/27 (土) 10:58

はじめまして。多気と申します。「たけ」と読んでいただければ幸いです。

玉村の源さん先生の隣の研究室でお世話になっているものです。
ず〜っと「隠れまほろばメイト」で、みなさまのお話を楽しくうかがわせていただいていたのですが、源さん先生の突然のふりによって、書き込みデビューさせていただきました。

>源さん先生
内裏図・清涼殿図、とても見やすくてよいですね。
私も内裏図・清涼殿図を授業で使いますが、なかなか見やすいものがなくて難儀しておりました。ありがとうございます(って、使わせていただくことを勝手に前提としてしまいました…)

>貴重なご意見をありがとうございます。折角HPに載せる以上は、HTMLの特性を生かして、紙に印刷するのとは違ったものにしたいですね。「荒海の障子」をクリックすると、手長足長の絵が出てくるとか……。

賛成です。ただ、立命館大学「源氏物語データベース」というHPでそうしたものがありますので、朝倉山のオニさんがおっしゃるように、クリックするとそれぞれの場所の画像とともに、その解説や歴史的なできごと、あるいは文学的な記事がでてくるようなものができたらいいなぁと思います。
いつまでとは申せませんが、源さん先生に相談にのっていただきながら、検討させていただきたいと思います。


2294. 教育実習終了!! ヤコ  2001/10/27 (土) 18:41

全国一万人のまほろばメイトのみなさま、こんばんは。お久しぶりです。

ついさっき群馬に帰ってきました。
教育実習は楽しかったと同時に辛かったです。はじめの一週間で、自分の力の無さを嫌というほど実感し、こんな私が教員を目指す事自体、間違っているような気がして、教師への道を諦めようとまで思いました。でも、指導して下さった先生、私が在校生だった時にお世話になった先生の優しい励ましに支えられ、そしてなんと言っても、生徒の「先生の授業、おもしろかったよ」「絶対先生になってね」という一言一言に元気付けられて、実習前より教師になりたいと思えるようになりました。とても良い経験をしたと思います。

最終日、クラスの生徒から手紙を集めたものをもらった時は、思わず泣いてしまったくらいです……。

ダニの話は、生徒はもちろん、先生方にもウケました!「ダニ博士」になった甲斐がありました〜(^-^)


2295. 書き込みありがとうございます 玉村の源さん  2001/10/27 (土) 22:46

> 多気さん

 わっ! ありがとうございます。突然ふってしまって失礼しました。でも、書き込んでくださってとても嬉しく存じます。

 内裏図・清涼殿図、お褒めいただき、ありがとうございます。もしもお授業のお役に立てるようでしたらどうぞご遠慮なくお使い下さい。ご自由に手を入れてくださって結構です。

 朝倉山のオニさんへのレスにも書きましたが、私は上代専攻なので、あれに付加価値を付けることはちょっと手に余ります。多気さんが良いものを作ってくださったらいいなぁと思っております。是非是非(^_^) 

 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


2296. 祝、実習終了 玉村の源さん  2001/10/27 (土) 22:49

> ヤコさん

 お帰りなさ〜〜い。長い間お疲れさまでした。

 教育実習、大変だったようですが、でも、とてもとても有意義な実習だったようですね。得難い体験だったことと思います。

 生徒さん達の言葉、どんなにか嬉しかったことでしょう。それも、誠実に一所懸命に実習をした結果と思います。よかったですね。

 ダニの話、私にもまたじっくりと聞かせてください。


2297. はじめまして。 朝倉山のオニ  2001/10/28 (日) 00:45

多気さん

はじめまして。朝倉山のオニです。
内裏図・清涼殿図の注のこと、無責任な思いつきを書き込んでしまったにもかかわらず、ご検討くださるのこと、とても嬉しく思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


2298. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/10/28 (日) 00:47

 表紙を変えました。

 今度の写真は、お隣の家の柿の実です。

 柿ドロボーに間違われないように、あたりに目配りしながら撮りました。表紙の写真を撮る時は、相変わらず挙動不審です。


2299. お疲れさまでした。 朝倉山のオニ  2001/10/28 (日) 01:07

ヤコさん

教育実習、おつかれさまでした。
いろいろと考えられたようですが、自分の仕事と向き合っていこうという気持ちを持ち続けていけば、きっと大丈夫。

私の場合その昔、教育実習を終えた時「自分は教師には向いていない」と痛感しましたけれど、○十年後の今、教師をしています。
人生ってわからないですね。


2300. 連投失礼。 朝倉山のオニ  2001/10/28 (日) 01:10

源さん

つやつやの柿、秋本番を感じます。食べるのにはちょっとまだ若いような。
さるかに合戦に亀が出てこないのがちょっと残念です。


2301. なごみ系 玉村の源さん  2001/10/28 (日) 02:19

> 朝倉山のオニさん

>さるかに合戦に亀が出てこないのがちょっと残念です。

 そうなんですよ。今度の表紙、おにぎりを持ったカニと亀石との関係、わけわかんないです。(^_^;

 メインの写真を柿の実にしようと思ったのは良いのですが、バックをどうするか悩みました。柿に関係した伝統模様、見つからないんですよ。やむなく、バックは無地にしました。それで、せめて亀石をいじろうと思った結果、わけわかんないものになってしまいました。

 見てくださる方が、多少ともなごんでくだされば、と思います。


2302. 柿泥棒と呼ばれるのはヤなので… おさかな  2001/10/29 (月) 05:07

 先生、こんにちは。

 新しい表紙を拝見しました。恒例のPC壁紙設定をしようかと思いましたが、柿泥棒と呼ばれるのはヤなので、先生のご了解を得てからにしようと存じます。渋柿じゃないですよね。


2303. どうぞどうぞ 玉村の源さん  2001/10/29 (月) 14:40

> おさかなさん

>新しい表紙を拝見しました。恒例のPC壁紙設定をしようかと思いましたが、柿泥棒と呼ばれるのはヤなので、先生のご了解を得てからにしようと存じます。渋柿じゃないですよね。

 恒例の壁紙にとのこと、光栄です。わざわざのお断り、恐縮です。どうぞご自由にお願いします。柿泥棒なんて呼びませんよ。

 食べたことがないので、残念ながら渋柿かどうかはわかりません。どうでしょうね? 


2304. はじめまして ちゅろ  2001/10/29 (月) 15:07

先生こんにちは。
掲示板では、はじめまして。
内裏図、拝見しました。
先日、映画「陰陽師」を観たので、
なんだか嬉しい情報源です。

そうそう、(ぉ という顔文字の意味ですが、
まだ判りません。
(と、ここに書いておけば誰かから情報が入るかな?)

ではでは、また……。


2305. ようこそ&謎の顔文字 玉村の源さん  2001/10/29 (月) 16:22

> ちゅろさん

 ようこそ。ご来訪、どうもありがとうございます。

 もしよかったら、ちょくちょくと書き込んでください。

 あ、まほろばメイトのみなさま、「(ぉ という顔文字の意味ですが、まだ判りません。」というのは、ネットの顔文字に「(ぉ 」というのがあるそうなのですが、これが一体どういう意味の顔文字なのかということです。そもそも私には「(ぉ 」が顔には見えないのですが……。

 もしご存じの方がいらしたら御教示下さい。


2306. 柿は夜には食べない 目白の花  2001/10/30 (火) 22:09

文化祭のどたばたでご無沙汰しておりました。
柿の表紙になりましたね。
私は低血圧で朝が弱いのですが、先日、そういう人は「柿やいちじくを夜食べない方
が良い」と聞きました。
ということで、夕飯の後の果物はミカンにしている目白の花です。

果物のおいしい季節になりました。幸せです。


2307. 果物が似合うさわやかなおじさん 玉村の源さん  2001/10/31 (水) 03:23

> 目白の花さん

 文化祭は無事に終了したのでしょうか。目白の花さんの合気道の演武を楽しみにしていた方々も、もしかしたらいたのではないでしょうか? 残念ですよね。

 低血圧の人は、柿やいちじくを夜食べない方が良い、というのは初めて聞きました。それらの果物には血圧を下げる働きがあるのでしょうかね。

 私は、柿もいちじくも好きです。ミカンもいいですね。梨もキウイも桃もサクランボも好きです。考えてみたら、くだもの類は全般的に好きですね。


2308. 謎の顔文字 玉村の源さん  2001/10/31 (水) 03:24

 (ぉ を検索サイトで検索してみました。そうしたら、ネット用語のHPにその項目があるのを発見しました。URLは

http://www.soft.ics.keio.ac.jp/~kaita/netyougo.html

です。

 解説は次の通りです。

 「おいおい、をいをいの略(だと思う)1人つっこみ時、それも、どうしようもなくつまんないことを言いたい時の言い訳に使う、と考えられる。(以下略)」

 この解説によれば、顔文字ではなくて、記号の類ですね。


2309. 有り難うございました。 朝倉山のオニ  2001/11/01 (木) 00:25

源さん

15000ゲット記念品、コウモリ親子のぬいぐるみ、届きました。ありがとうございます。黒色かと思っていましたが、紺色のコウモリでしたね。
頭を下にして飾るか、足を下にして飾るか、考えているところです。


2310. 紺色でしたね 玉村の源さん  2001/11/01 (木) 01:21

> 朝倉山のオニさん

 あっ、届きましたか。よかったです。ふわふわした物ですので、痛んだりすることはないだろうと思い、パッキングなど何も入れませんでしたが、大丈夫でしたか? 

 マジックテープのような仕掛けがしてあるところが気に入っています。そういう点では、どーもくんファミリーのぬいぐるみの中では最も手が込んでいますね。


2311. ぎりぎり合格への…… 玉村の源さん  2001/11/04 (日) 00:41

 『ぎりぎり合格への論文マニュアル』(平凡社新書)という本の書評を読んで、「へー、おもしろそうだなぁ」と思い、買うことにしました。その間、何の抵抗も感じなかったのですが、書店で見つけてレジに持っていこうとして、その時初めて、書名に抵抗を感じました。抵抗といいますか、店員さんにそういう書名を見られるのを恥ずかしいと思ったのです。

 瞬間躊躇しましたが、「ま、いいや」ということで買いました。でももし、これが玉村の書店で、レジがうちの学生だったりしたら、多分、その店では買わなかったと思います。教師というのは、変なところで気を遣いますね。

 「この本は、卒論や小論文試験に最小限の努力で合格したいという、そんな「要領のいい人」のための実践指南です。」とあります。しかし、まだ、ざっと目を通しただけですが、なかなかどうして、論文執筆に関する基礎的な事がきちんと書いてある、かなりちゃんとした本だと思います。

 「すぐに使えるフレーズ集」という節があって、これもなかなか愉快です。
 ・議論の展開に行き詰まり、それでも、書いたところを生かすために話題を転じるときの言葉→「さて」
 ・数多くの研究書を読んだが、得るところが少なく、にもかかわらずその苦労を論文の中に反映させたい場合→「以下、これまでの研究史について、若干概観しておきたい」
 ・「私は分からない」→「解明できた研究者は少ない」
 ・「合格させてください」→「解明できた点は必ずしも多くはないが、若干なりとも寄与できたと思われる」

 「「できませんでした」というのは禁句である。「できなかった」という言葉は、一括変換で「今後の課題とする」と書き直すのが普通である」という文章もありました。(^_^)


2312. 面白そうですね。 朝倉山のオニ  2001/11/04 (日) 15:15

源さん

『ぎりぎり合格への論文マニュアル』、面白そうですね。私も買ってみます。
 「「できませんでした」というのは禁句である。「できなかった」という言葉は、一括変換で「今後の課題とする」と書き直すのが普通である」というところ、ウケました。学生の中には正直すぎて、就職試験の小論文で、自分にとってのマイナス要因をそのまま書いてしまう人が結構いるのです。同じ内容でも書き方一つで印象が違ってくるのに、自分で不利にしてしまったら勿体ないですよね。

買い物をする際、レジに顔見知りの学生がいないかどうかつい確認してしまうのは、教師の悲しい性かもしれません。反社会的、非社会的なものを買っているわけでもないのに・・・・


2313. 書き方で…… 玉村の源さん  2001/11/04 (日) 21:12

> 朝倉山のオニさん

>学生の中には正直すぎて、就職試験の小論文で、自分にとってのマイナス要因をそのまま書いてしまう人が結構いるのです。同じ内容でも書き方一つで印象が違ってくるのに、自分で不利にしてしまったら勿体ないですよね。

 そうですよね。決してウソを書くというのでなく、書き方ってありますものね。調査書の書き方にもそういうことが言えそうです。

>買い物をする際、レジに顔見知りの学生がいないかどうかつい確認してしまうのは、教師の悲しい性かもしれません。反社会的、非社会的なものを買っているわけでもないのに・・・・

 そう。たとえば(あくまで、たとえです。たとえ)、安達祐実の写真集を買おうかなとふと思い立った場合(いえ、私が実際にそういうことを思い立ったということでは決してなくて、たとえです。たとえ)、安達祐実の写真集は反社会的、非社会的なものじゃないですけど、やっぱり、学生がいる店ではちょっと買えないと思います。

 うん。分かり易い例です。


2314. 水槽 玉村の源さん  2001/11/06 (火) 02:47

 昔から魚を飼うのが好きで、金魚や熱帯魚を育ててきました。ところが、ここ数年、死んだ魚の補充をしなかったので、先日昇天したエビ(7年くらい飼っていました)を最後に、ついに水槽がカラになってしまいました。

 そこで、10日ほど前に、水槽や底のジャリをきれいに丸洗いして水を張り、先日の土曜日に水草を買ってきて植え付けました。結構美しく植え付けができました。ちょっと買いすぎたような気もしますけど……。

 なんか、店頭で見るのと家で見るのとでは、大きさや分量が違って見えて、買ってきたものが大きすぎたり、多すぎたりすることが、しばしばあります。ちょっと情けないです。

 この水草や、水槽の水質が落ち着いたら、また何か魚を買ってこようと思います。いずれ写真を載せることもあるかもしれません。乞うご期待です。


2315. 淡水魚みたいです、私は(なんとなく)。 おさかな  2001/11/06 (火) 23:28

 先生こんにちは。

 『ぎりぎり合格への論文マニュアル』、良いですね〜。文章の上手な論文は、それだけで説得力が増しますよね。一方私は、今日発表で先生より「ひとつの文章が長過ぎる」との指摘を受けてしまいました。「てにをは」にすら、間違いがあって恥ずかしかったです。


2316. 文章修行 玉村の源さん  2001/11/07 (水) 00:37

> おさかなさん

 文章が長くなると、「てにをは」を間違える確率が高くなるということもあるかもしれませんね。文章がねじれたり、呼応が崩れたりする恐れも増えそうです。

 でも、おさかなさんは、「まほろば」でも、おさかなさんのHPでも、いつもきちんとした文章を書いていると思いますよ。

 文章を書くのは難しいですよね。私もなかなか思うように文章が書けません。恩師のO先生は、自分の伝えたいことが正確に誤りなく相手に伝わるかどうか、常にそれを意識しながら文章を書きなさいと言われました。それを心がけたいと思います。

 「まほろば」に文章を書くことも、文章が上達するための訓練になりますよね。……と、さりげなく(じゃなくて「あからさまに」かな)、宣伝しちゃいます。


2317. 物は言いよう 目白の花  2001/11/07 (水) 22:31

『ぎりぎり合格への論文マニュアル』、面白いですね。
最近読んだ本(何という本だったか忘れてしまいました)に書いてあったのは、スチュワーデスはお客さんに「…ありますか?」と聞かれて「ございません」と否定形で答えては失格なのだそうで、「ただいまはこちらだけになっております」と言うものだという話。
物は言いようですね。

安達祐実の写真集を例に出すのも「物は言いよう」という気がするのですが。

O先生は確かに「文は短く」とおっしゃっていました。原稿用紙で3行以上にならないように、という目安で書くと良いと言われました。書くことは難しいし、言いたいように言えないことも多いのですが、原稿用紙に向かう時には心がけています。


2318. 3行ルール 玉村の源さん  2001/11/07 (水) 23:55

> 目白の花さん

>O先生は確かに「文は短く」とおっしゃっていました。原稿用紙で3行以上にならないように、という目安で書くと良いと言われました。

 なるほど。私も、O先生が「文は短く」とおっしゃっていたことは記憶にありますが、原稿用紙3行という目安は伺いませんでした(私が忘れていただけ? )。具体的な数字で示されると分かり易いですね。今後、「3行以内」を心がけることにします。

 「原稿用紙」自体は、すっかり使わなくなってしまいました。手で字を書く機会もめっきり減りました。年賀状書きの数日間は、1年で最もナマの字を書く時期かもしれません。


2319. 大学祭 玉村の源さん  2001/11/10 (土) 14:20

 今日は大学祭ですが、あいにくの雨だし、気温も低いしで、いまいち盛り上がりません。学生が気の毒です。明日は晴れそうなので、明日に期待したいところです。

 大学祭実行委員のユニフォームが、去年金ジャンから青ジャンに変わったことが、「まほろば」の話題になりました。今年は赤ジャンです。

 あと1時間ちょっとで、学食で同窓会の懇親会が開催されます。大学祭に日程をぶつけたのです。


2320. Re: 大学祭 朝倉山のオニ  2001/11/10 (土) 21:54

源さん

>  今日は大学祭ですが、あいにくの雨だし、気温も低いしで、いまいち盛り上がりません。学生が気の毒です。明日は晴れそうなので、明日に期待したいところです。

明日は、全国的に穏やかな晴れだそうです。学園祭の盛り上がりにも期待できそうですね。

NHKの「聖徳太子」モックンか・・・・(ファンの方、ゴメンナサイ)と思いつつ、見てしまいました。長いので後半は録画しています。


2321. もっくん 玉村の源さん  2001/11/10 (土) 22:28

> 朝倉山のオニさん

>明日は、全国的に穏やかな晴れだそうです。学園祭の盛り上がりにも期待できそうですね。

 はい。そうですね。群馬も明日は良いお天気になりそうです。期待しましょう。

 NHKの「聖徳太子」、私は宿題がまだできていないので、前半も後半も録画です。(^_^; ただ、録画してしまうと、いつでも見られると思って、なかなか見ないんですよね。お正月に録画した北大路欣也の「赤西蠣太」があるのですが、まだ見ていません。あれ、去年のお正月じゃなかったはずです。一昨年か、ひょっとするともう1年前かなぁ。今度見よう。

 聖徳太子役、誰なら相応しいかなぁ、と、あれこれ思い描いてみたのですが、ま、やっぱり、モックンあたりで仕方ないかと……(ファンの方、私もゴメンナサイ)。


2322. 同窓会 玉村の源さん  2001/11/10 (土) 22:30

 今日の同窓会、卒業以来15年半ぶり、11年半ぶりに会えた人もいて、とても懐かしく、楽しい会でした。

 「まほろば」の宣伝、ほとんどしなかったのが悔やまれます。たくさんしとけばよかった。


2323. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/11/11 (日) 22:15

 表紙を変えました。

 今回のは正直言って、ヘンです。納得できません。でも、このままいっちゃいますけどね。

 画面左側の袋は不二家のです。勝手に使っちゃうのは、多分、著作権法上まずいとは思うのですが、ま、出典明記しておきます。


2324. 千歳飴 ちゅろ  2001/11/12 (月) 15:23

こんにちわ。

(お について、色々と調べていただきありがとうございました。
……と、こちらで御礼を述べさせていただくのを忘れていたように思います。

新しい表紙、一瞬「魚肉ソーセージ?(^^;」と目を疑ってしまいました(笑)。
千歳飴って、まるごと舐めていると先が尖ってきて、武器になりますよね。
昔、好奇心から弟を刺して(怪我はさせてませんが)、母親に死ぬほど叱られた記憶があります。


2325. 千歳飴 玉村の源さん  2001/11/12 (月) 15:53

> ちゅろさん

>新しい表紙、一瞬「魚肉ソーセージ?(^^;」と目を疑ってしまいました(笑)。

 う〜ん。……ですね。不二家の千歳飴は生クリーム使用だそうで、そのせいかどうか、白はあまり白くないし、赤もあまり赤くありません。

 バックの写真は、ない方が遥かにすっきりしそうですね。ひととおりまほろばメイトのお目にかけたら、バックは取ってしまうことにしましょう。

 千歳飴って、1本舐め終わるまでに膨大な時間が掛かりますね。


2326. ユニーク! 朝倉山のオニ  2001/11/12 (月) 21:02

新しい表紙、私も魚肉ソーセージかと思いました。
不二家の千歳飴は、ミルキーの味がしますね。

源さん、もしかして「まほろば」の表紙のために、
不二家に行った。
千歳飴を買った。
研究室の机に千歳飴を並べてデジカメで撮影した。
袋もデジカメで撮影した。
画像を加工した。
千歳飴を食べた。
という過程を経られたのでしょうか。


2327. 推理、ありがとうございます 玉村の源さん  2001/11/12 (月) 22:28

> 朝倉山のオニさん

>源さん、もしかして「まほろば」の表紙のために、
>    :
>    :
>という過程を経られたのでしょうか。

 うう。ありがとうございます。私の努力の過程をつぶさに推理してくださいました。朝倉山のオニさんはとても良いかたと、改めて認識いたしました。

 おおむね正解ですが、正確には以下の通りです。

「まほろば」の表紙のために、
玉村の不二家に行こうと思った。
新町の駅で自転車に乗ろうとしたらパンクしていた。
自転車店まで自転車を押していったら、途中にお菓子屋さんがあった。
そのお店で千歳飴を買ったら、不二家のだった。
研究室の机に千歳飴を並べてデジカメで撮影した。
袋はスキャナで読み込んだ。
袋の方が大きかったので、上半分と下半分とを別々に読み込んだ。
それを合成するなど、画像を加工した。
千歳飴はまだ食べていません(時間が掛かるので)。

といったところです。

 ちなみに、自転車はタイヤが摩耗していて、中の布が見えているような状態でしたので、パンク修理ではなくて、タイヤごと交換ということになり、4200円が飛んでゆきました。


2328. 今回はちょっと… おさかな  2001/11/13 (火) 00:24

 先生、こんにちは。今回の表紙は、ちょっと壁紙には遠慮させていただきます…。
次は期待しております(失敬!)

 全然関係ないですが、不二家にミルキーソフトが売っている所があるらしいです。私はまだ食べたことはありませんがミルキーの味がするのでしょう。


2329. ごもっとも 玉村の源さん  2001/11/13 (火) 02:00

> おさかなさん

>今回の表紙は、ちょっと壁紙には遠慮させていただきます…。

 はい。仰せ、ごもっともです。次回はもう少しまともなのを目指します。(^_^;

 でも、不思議なもので、今回の表紙は、今までの中で間違いなく最低の出来栄えで、明らかに失敗作ですが、何だか段々愛着が湧いてきました。ひととおりまほろばメイトの皆さんのお目に掛けたら、バックは消してしまおうと思っていたのですが、このままにしてしまうかもしれません。

 「なにこれ!? すごくヘン! 」と思われるのも、また一つの価値かな、ということで……。

>不二家にミルキーソフトが売っている所があるらしいです。私はまだ食べたことはありませんがミルキーの味がするのでしょう。

 う〜む。店舗限定販売ですか。もし見かけたら早速ご一報いたします。


2330. 拝啓>背景 ちゅろ  2001/11/14 (水) 16:01

バックの写真、あったほうがいいです!
あんまり色の濃い写真の場合は(次回がクリスマスツリーとかだったら大変なことになるような……)淡い色にするとか、できませんか?
パステルカラーなら、あんまり気になりませんよ、きっと。
千歳飴も、それにまつわるエピソードを聞くと愛着が出てきますね。


2331. ご支持に感謝 玉村の源さん  2001/11/14 (水) 16:42

> ちゅろさん

>バックの写真、あったほうがいいです!

 おっ! そうですか。温かいご支持を戴いたので、ではそのようにいたしましょう。

 表紙は、クリスマスバージョンの前に、もう1作か2作入れたいです。どんなのにするか、知恵を絞ってみます。


2332. 熱帯魚 玉村の源さん  2001/11/18 (日) 00:06

 熱帯魚(3種)を買ってきて、今まで水草しかなかった水槽に入れました。まだ新しい環境に慣れないせいか、あるいは、長旅の疲れか、水草の陰に隠れておとなしくしています。そのうちスイスイと泳ぎ回るようになるでしょうから、そうしたら写真をアップします。

 渋谷西武の屋上のペットショップで買って、渋川の家に着くまで約2時間半。電車の座席下の暖房で水温が上がりすぎないか、駅から家までの自転車の道中で冷えすぎないか、心配でしたが、何とか無事にたどりつきました。魚を入れたビニール袋を包んでくれた新聞紙が結構断熱効果があったようです。


2333. 流れ星☆ ヤコ  2001/11/19 (月) 02:50

こんばんは。「隠れまほろばメイト」になりつつあるヤコです。
私は今日を心待ちにしてたんです。しし座流星群が今年はすごくたくさん見えるってテレビで言ってたので。一年生の時も、たくさん見えるっていう言葉を信じて、二時間も外に出てたんですけど、全然見えなかったんですよね。今年こそ!って卒論を中断してちょっと外に出てみました。
かなり見えました☆ヒュンヒュンって感じで。余りの寒さに今年は40分で家に入ってしまいましたが、大変満足です。できれば願い事をしたかったんですけど、あの流れている間に3回唱えるのは神業ですよねぇ……


2335. ありがとう! 見えました!  玉村の源さん  2001/11/19 (月) 03:24

> ヤコさん

 いやぁ。どうもありがとう。

 しし座流星群、見るつもりだったのに、すっかり忘れていました。ヤコさんの書き込みを見て、「おお!!」と思い出し、早速外に出てみました。

 お陰様でいっぱい見えました。流れるたびに、「ひょー」とか「ひゃー」とかつぶやいていました。流れ星を見た時に口から出る言葉は、「ひょー」とか「ひゃー」であることが判明しました(私の場合だけですけどね)。

 空を見ている時に、車が1台通ったのですが、こんな夜中に外に出ていたら怪しまれると思って、思わず身を隠してしまいました。相変わらず挙動不審です。

 流れ星を写真に撮ってHPに掲載できたらすばらしいんですけど、ちょっとデジカメじゃ無理なので、断念しました。こんなに見えるんだったらフィルムカメラで準備しとけば良かったなぁと後悔しています。

 ヤコさんが言われるように、3年前はちょっと肩すかしでしたからね。で、その3年前のしし座流星群のこと、このHPに書いていました。その時は、今年より1日早い11月18日だったようです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/new18.html


2336. ありがとうございました しぶ  2001/11/19 (月) 13:01

先生、写真をありがとうございました。
さっそく写っているメンバーにも送りました。
私、顔がアンパンマンでとても不本意なのですが・・・。

しし座流星群、ご覧になりましたか?
きれいでしたね〜。
こちらは夕方から曇ってしまったので心配していたのですが
ピークの2時〜3時頃にはきれいな星空を見ることができました。
今朝は、久々に晴々した気持ちで出社しましたが、先ほど仕事のミスが発覚し、ヘコんでしまいました。トホホ・・・。
でも、がんばります。


2337. ようこそ! 玉村の源さん  2001/11/19 (月) 17:43

> しぶさん

 ようこそ! 書き込み、ありがとうございます。

 う〜ん。写真、確かにしぶさんだけあまりよく写っていなかったですね。何枚か撮れば良かったです。申し訳ないです。

 あ、まほろばメイトの皆様、写真というのは、去る11月10日に開催された同窓会の折の写真です。

 しし座流星群、すごかったですね。私は、ヤコさんの書き込みがなければ見のがしていたところでした。いやぁ、まほろばはありがたいです。

>先ほど仕事のミスが発覚し、ヘコんでしまいました。トホホ・・・。

 いろいろありますね。元気を出してください。

 よかったら、また「まほろば」に書き込んでくださいな。


2338. うらやましい。 朝倉山のオニ  2001/11/19 (月) 21:19

しし座流星群、見事に見損ねました。一日間違えていて、明日の未明だと思っていました。
ご覧になった源さん、ヤコさん、うらやましい。
でも、二週続きの休日出勤で夕べは眠くて仕方がなかったので、勘違いしていなくても見られなかったと思います。
相当長いこと生きているのですが、流れ星は一度も見たことがありません。一度で良いから、見たい。


2339. お気の毒でした 玉村の源さん  2001/11/19 (月) 21:59

> 朝倉山のオニさん

>しし座流星群、見事に見損ねました。一日間違えていて、明日の未明だと思っていました。

 う〜〜ん。残念でしたね。今夜(じゃなくて、明日未明ですね)も、数はだいぶ少ないながら、見られるそうです。来年もまた見られるとも聞きました。

 早く念願かなって、流れ星が見られますように。

 休日出勤はイヤですよね。疲れが溜まります。


2340. 受験生も☆に願いを? 目白の花  2001/11/19 (月) 22:18

ご無沙汰しておりました。
今晩もまた☆が見えるようですね。5時くらいでも綺麗に見えたそうですから、遅くまで起きているか早起きするかで見られますね。

受験生の息子は☆に願いをかけるのではなく、期末に向けて睡眠をとっておりました。明日から期末試験なので今晩は遅くまで起きているのかもしれません。

先日「お母さん、古今和歌集って勅撰集だよね。ってことは、この紀貫之って人は実は天皇なの?」と聞かれました。慌てて説明しましたが、彼はいつも惜しいところまで行くのだが、どこか押さえ損ねるタイプのような…。
誰に似たのだろう???


2341. すくすくと 玉村の源さん  2001/11/19 (月) 22:28

> 目白の花さん

>受験生の息子は☆に願いをかけるのではなく、期末に向けて睡眠をとっておりました。

 堅実で、とてもいいです。正しい受験生ですね。

>彼はいつも惜しいところまで行くのだが、どこか押さえ損ねるタイプのような…。

 この前の書き込みの時にも感じましたけど、息子さん、発想がユニークですよね。そのユニークさを失わない範囲で、押さえ損ねが回避されたら理想的だと思いますです。はい。


2342. 超最高 玉村の源さん  2001/11/20 (火) 02:25

 猫町(http://www.necomachi.com/)の猫神社のおみくじ、あれから毎日、律儀に1枚ずつ引いていたのですが、ついに1番くじに当たりました。ご託宣は「超最高」でした。「(前略)一日おだやかに空気のようにふるまって とてもよし」だそうです。1日、自然体で過ごすことにしましょう。


2343. 伊豆の踊子 玉村の源さん  2001/11/20 (火) 21:59

 来年1月2日に、TBSの新春特別ドラマ「モーニング娘。新春!LOVEストーリーズ」(午後9時〜同11時半)という番組が放送されるそうです。内容は、「伊豆の踊子」「はいからさんが通る」「時をかける少女」の3本立てで、そのうちの「伊豆の踊子」の主演は後藤真希だそうです。

 いや、いいんですけどね。なんか顔が現代っぽすぎてミョーな気がします。

 今まで踊子役は、美空ひばり、吉永小百合、内藤洋子、山口百恵などが演じていますね(松田聖子もやってましたっけ?)。個人的には内藤洋子が好きですけど、一番それらしいのは美空ひばりかなぁ、と思っております。


2344. 休日らしい休日 朝倉山のオニ  2001/11/23 (金) 23:19

久々の休日、いつもより早起きをして、日帰りバス旅行で紅葉を見てきました。想像以上の人出と渋滞に驚きましたが、秋の終わりを堪能してきました。
おみやげはなぜか魚の干物とお茶です。
予報では、来週から冷え込むようですね。

後藤真希の「伊豆の踊子」・・・・。


2346. Re: 伊豆の踊子 おさかな  2001/11/24 (土) 00:24

 先生、こんにちは。久しぶりに参りましたら、まだ、表紙がかわっていなかったのでちょっとクスッ。

 私が最近見た「伊豆の踊子」で、書生さんが木村拓哉というビデオがありました。踊り子役は失念しましたが…。ゴマキもそれなりにかわいいのではないでしょうか?


2347. 行楽の秋 玉村の源さん  2001/11/24 (土) 01:10

> 朝倉山のオニさん

>久々の休日、いつもより早起きをして、日帰りバス旅行で紅葉を見てきました。想像以上の人出と渋滞に驚きましたが、秋の終わりを堪能してきました。

 おっ! それは良い1日でしたね。紅葉はきれいでしたか。おみやげが魚の干物とお茶というのも渋くて良いですね。

 私はどうも出不精でいけません。実は昨日は、国文学科有志の東京文学散歩の日だったのですが、私は失礼してしまいました。

 ルートは、上野駅しのばず口集合→下町風俗資料館→無縁坂→三四郎池→本郷界隈(樋口一葉旧居跡、坪内逍遥旧居跡、石川啄木下宿跡、樋口一葉終焉の地など)→小石川界隈(こんにゃくえんま、安藤坂、伝通院など)→護国寺→雑司ヶ谷霊園→池袋です。このうち、小石川から護国寺までがバスで、他は徒歩です。天候に恵まれてよい1日だったのではないかと思います。

 私は、自分が行きもしないのになぜこんなに詳細にルートを知っているのかといいますと、参加者に配る地図を作ったからです。私は地図が好きで、パソコンも好き、ということで、嬉々としてパソコンで地図を作りました。楽しかったです。


2348. 上るや石のきざはしの 左に高き大銀杏 玉村の源さん  2001/11/24 (土) 01:14

> おさかなさん

>久しぶりに参りましたら、まだ、表紙がかわっていなかったのでちょっとクスッ。

 うう。すんません。実は、次の表紙は何にしようかと悩んでいた時に、おさかなさんの掲示板に、鶴岡八幡宮の大銀杏(公暁が隠れていた)のことが書かれているのを読んで、「おお! これじゃ!」と思いました。それで、鎌倉に行こうと思ったのですが、さすがに、表紙の写真だけのために鎌倉に行くというわけにもゆかず、実現していません。出不精ですしね、どうなりますか。


2349. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/11/24 (土) 23:12

 なかなか鶴岡八幡宮に行けないので、玉村の小学校の校庭のを撮らせてもらいました。

 今回はあまり挙動不審ではなかったと思います。


2350. 追伸 玉村の源さん  2001/11/24 (土) 23:20

 「金色(こんじき)のちひさき鳥のかたちして銀杏(いてふ)ちるなり夕日の岡に」という俳句を思い出しました。誰の作か全く記憶がありませんでしたが、今調べたら、与謝野晶子でした。

 銀杏は、歴史的仮名遣いでは、ずっと「いてふ」と書いてきましたが、本当は「いちゃう」が正しいそうです。


2351. 秋の味覚 目白の花  2001/11/24 (土) 23:32

銀杏の表紙、千歳飴よりは制作者に合った雰囲気だと思います。

目白の研究室前も銀杏の落葉で一杯になっている頃でしょう。
ぎんなんもおいしい季節です。
殻が固いので面倒だと思っていたのですが、昨年だったか、封筒(普通の茶封筒)に殻のままのぎんなんに塩をふって入れてレンジで2分くらいチンすると、ぱんぱんはじけて簡単に食べられることを知りました。時々味わっています。

明日は北海道から送ってきたジャガイモを茹でて食べようと思っています。食欲の秋ですねえ!


2352. お詫びと訂正 玉村の源さん  2001/11/25 (日) 00:17

 先ほどの私の書き込み(2350「追伸」)にとんでもない間違いがありました。

 「金色(こんじき)のちひさき鳥のかたちして銀杏(いてふ)ちるなり夕日の岡に」を「俳句」と書いてしまいました。正しくは「短歌」ですね。恥ずかしすぎる間違いです。お詫びして訂正いたします。

 この間違い、当人は全く気付いていませんでした。書き込みを見てくださった方からの「至急」という題のメールで指摘していただきました。ありがたいことです。心から感謝申し上げます。


2353. 食欲の秋 玉村の源さん  2001/11/25 (日) 00:23

> 目白の花さん

>銀杏の表紙、千歳飴よりは制作者に合った雰囲気だと思います。

 ありがとうございます。実は私も、千歳飴の表紙を見るたびに、なんか落ち着かない気持ちになっていました。今度のは我ながら落ち着きます。

 八幡宮の大銀杏じゃないのが心残りですけどね。でも、23日に用事で鎌倉に行った人の話では、当日、鎌倉はとてつもなく混んでいたそうです。天気良かったですしね。

>目白の研究室前も銀杏の落葉で一杯になっている頃でしょう。

 そうですね。ぎんなんを拾っている人もいそうですね。

 封筒に殻のままのを入れてチンするというのは良いアイディアですねぇ! 袋に入れないと大変そうですけど。


2354. 極楽、極楽 玉村の源さん  2001/11/25 (日) 03:29

 今日の猫神社のおみくじは「32.極楽」でした。

 「極楽」といえば、冬の寒い日に、温かいお風呂に入っていると、つい、「あ〜〜ぁ、極楽、極楽」と言ってしまいます。

 または、「旅ぃ、行けば〜〜あ、ぁ。駿河の国にいぃ、茶の香りー、と」と口ずさんでしまいます。

 おっさんです。


2355. 秋ももうじき終わり… ヤコ  2001/11/25 (日) 05:30

新しい表紙拝見しました!とてもキレイです。今年の秋は、秋らしい秋を実感せずにいたなぁ……と銀杏を見て思いました。
小学校の時、与謝野晶子の短歌を画用紙に絵付きで書いたのを思い出しました。
何首かあった中からこの歌を選んだのだと思います。絵はめちゃくちゃ下手なんですけど、その時描いたものは今でもはっきり思い出せるくらいなかなかのできだったような。

先生がお風呂で「あ〜〜ぁ、極楽、極楽」と言ってしまうと聞いても、歌を口ずさんでしまうと聞いても、あまり違和感を感じなくなってしまいました。
「先生らしいなぁ」と納得です(笑)


2356. イチョウとギンナンと 朝倉山のオニ  2001/11/25 (日) 17:00

桜や楓の紅葉も良いですが、銀杏の黄葉もきれいですね。日の光に当たると金色に見えますし。
昔住んでいた家の近くに大きな銀杏(イチョウ)があって、今頃になるといつも祖母や母が銀杏(ギンナン)拾いに行っていました。しばらく土の中に埋めておいて、果肉が腐ったころ掘り出して洗うんですよね。
たしか銀杏は、東京都の木だったように思います。


2357. 金色のちひさき鳥 玉村の源さん  2001/11/25 (日) 23:14

> ヤコさん

 新しい表紙へのコメント、ありがとうございます。

 「金色のちひさき鳥」の歌、私も小学校の頃に知ったような気がします。教科書に載っていたのかなぁ? その辺の記憶は全くありません。難しい言葉もないし、絵画的で分かり易い歌だから、小学生にも理解できますよね。

>先生がお風呂で「あ〜〜ぁ、極楽、極楽」と言ってしまうと聞いても、歌を口ずさんでしまうと聞いても、あまり違和感を感じなくなってしまいました。
>「先生らしいなぁ」と納得です(笑)

 私への理解が進んでいるようで嬉しいです。

 私の入浴シーンは想像しないように。いや、別に、想像してもいいんですけどね。


2358. 銀杏のマーク 玉村の源さん  2001/11/25 (日) 23:16

> 朝倉山のオニさん

>桜や楓の紅葉も良いですが、銀杏の黄葉もきれいですね。日の光に当たると金色に見えますし。

 本当にそうですね。一口に紅葉(黄葉)といっても、赤いの黄色いのと、桜・楓・銀杏などなど、それぞれ彩りがずいぶん違いますね。色とりどりですね。

>たしか銀杏は、東京都の木だったように思います。

 あ、そうですね。清掃車か何か、東京都の車両に銀杏の葉っぱのマークを使っているものもありますね。都バスにも付いていましたっけ。群馬県の木は何だったか、ちと忘れました。明日大学に行けば分かるかもしれません。


2359. 月下美人の実 玉村の源さん  2001/11/26 (月) 22:47

 珍しい物の写真をご披露します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/gekkami.jpg

 月下美人の実です。8月に月下美人の花を表紙にしましたが、あの花の実ではありません。なんでも、食用の月下美人というのがあるそうで、その実です。私は初めて見ました。味はあまりありません。何に似ているとは言いにくいのですが、イチジクをうんと薄味にしたような感じです。


2360. 拝見 きのこ  2001/11/27 (火) 23:42

出版ダイジェスト拝見しました。一面にでっかく載ってました。みなさんもどうぞご覧ください。

寒いですね。また、そのうちおじゃまします。


2361. お久しぶりです 玉村の源さん  2001/11/27 (火) 23:59

> きのこさん

 わっ! お久しぶりです。お元気でしたか。

>出版ダイジェスト拝見しました。一面にでっかく載ってました。みなさんもどうぞご覧ください。

 読んでいただき、どうもありがとうございます。あ、みなさま、実は、ひょんなことから「出版ダイジェスト」という新聞に、「国語国文学研究とコンピューター」(意識的に「ター」と伸ばしてみました)という拙文が掲載されました。パソコンの高度な使い手でもない私が、そういうテーマで文章を書くなど、まことに憚り多いことです。

 でも、見たというメールを3人の方から戴きまして、やっぱりそういうメールは嬉しいものでした。

 きのこさん、これを機に、また書き込んでくださると大変に嬉しく存じます。


2362. 銀行員?  玉村の源さん  2001/11/28 (水) 21:45

 最近、顔なじみになったコンビニのお姉さんと、二言三言、会話することがあります。

 今日は私の職業を聞かれました。「何だと思う?」と聞いたら、「銀行員」という答が返ってきました。

 う〜〜ん。私がもっているイメージでは、銀行員というのはスーツを着こなして、ピシッとした印象なのですが、私はスーツを全然着こなしていませんし、ピシッともしていません。グズグズです。

 「学校の先生」と答えたら、びっくりされました。私は学校の先生らしくないのでしょうか? 銀行員よりはまだ学校の先生の方に近いと思うんですけどねぇ。


2363. セサミストリート? ちゅろ  2001/11/29 (木) 10:58

ごぶさたでした。
ひさしぶりに訪れてみて最初に思ったのが
「……ビッグバード?」
よく見ると、銀杏の木でした。

イチョウの木の実がギンナンで、
イチョウもギンナンも漢字で書くと「銀杏」。
「私は銀杏が好きです。かわいいし」
なんていう文章があった場合、
どうしてくれるんでしょう。どっちなんでしょう。

ああ……また問題が……。
ではでは。


2364. 宿命でしょうね 玉村の源さん  2001/11/29 (木) 14:43

> ちゅろさん

 あ、ビッグバードに見えましたか。言われてみれば……。

>イチョウの木の実がギンナンで、
>イチョウもギンナンも漢字で書くと「銀杏」。
>「私は銀杏が好きです。かわいいし」
>なんていう文章があった場合、
>どうしてくれるんでしょう。どっちなんでしょう。

 確かにそうですね。区別しようと思ったら、2356番の朝倉山のオニさんのように、
「大きな銀杏(イチョウ)があって」
「銀杏(ギンナン)拾いに」
と、読み仮名を付けるしかなさそうですね。

 牧場(まきば、ボクジョウ)、国境(くにざかい、コッキョウ)など、他にもいろいろとありそうですね。日本語表記の宿命かもしれません。


2365. 拜見2 筒井茂徳  2001/11/29 (木) 23:18

源さん、いや北川さんの「国語国文学研究とコンピューター」を今日興味深く拜見しました。ディジタルデイタの處理はパソコンの最も得意とする分野ですので、これを活用しない手はないなとしみじみ感じました。「Google」を使つてゐる方は御存知のやうに、無數のデイタが1秒も掛らずに檢索されるのですから。これからは研究の上でも「ディジタルデヴァイド」といふことが起こりさうです。

猶ほこの論文が載つてゐる「出版ダイジェスト」は、ちよつとした圖書館には送られてゐるやうです。私が出講してゐる都立竹早高校の圖書室、また大妻女子大の圖書館いづれにもありましたから。


2366. ありがとうございます 玉村の源さん  2001/11/30 (金) 03:54

> 筒井茂徳先生

 「出版ダイジェスト」の原稿を読んでいただき、ありがとうございます。

 そうですね。おっしゃるように、パソコンは、「電子計算機」というより、「情報処理機」に近い面がありますから、国語国文学の研究にも大いに活用し得るはずですね。特に、近年、いろいろな作品が電子化されたり、また、インターネット上にも国語国文学関係の情報が増えてくるなど、パソコンを活用できる環境がどんどん整備されつつあるように思います。

 その一方で、今までなら苦節○年を掛けなければできなかった作業が、一瞬にしてできてしまうというのはすごいことですが、「苦節○年」が意味をなさなくなるというのは何ともむごいことだと思います。そしてまた、用例収集等の作業自体は簡単にできてしまうとすれば、そこから先の研究の価値が、より直接的に問われるようになるわけで、なかなか厳しい時代になってきました。

 私が学生の頃、古典の主要な文学作品の総索引はほぼ出揃っていましたから、演習の準備等にはそれらを駆使して用例を検索しました。恩師のO先生は、「最近の学生は、索引があるから、用例のある箇所しか見ない」とおっしゃっていました。O先生が学生の頃は、万葉集と源氏物語くらいしか総索引はなかったので、演習の準備のためには、それ以外の作品は、たとえ斜めになりと目を通して用例を収集なさったそうです。そういうことを繰り返していれば、自ずとその作品全体のことが分かってくるとおっしゃっていました。今、パソコンを使うことで、「用例の箇所しか見ない」傾向は益々強まってゆくことでしょう。こういう弊害はあると思います。

 原稿にはそういうことも書けばよかったかなぁと、今頃そんなことも考えています。


2367. 井伏氏の訳詩について 玉村の源さん  2001/11/30 (金) 03:57

 以前「まほろば」で、井伏鱒二の訳詩は井伏氏の独創ではなく、江戸時代の俳人中島魚坊の和訓をなぞったものであるという新聞記事を紹介しました(2001/09/02の2090番)。

 その時には詳細が分からなかったのですが、今発売中の「週刊文春」(12月6日号)に掲載されている高島俊男氏の「お言葉ですが…」に、そのことが載っていました。それによれば、井伏氏の訳詩が氏の独創ではないことを明らかにしたのは、「井伏鱒二『厄除け詩集』の「訳詩」について」(土屋泰男。大修館書店「漢文教室」177号。1994年2月)だそうです。高島氏の文章は、この土屋氏の論文の紹介を含めて、見開き2ページ全てが井伏氏をテーマに書かれていますが、話はこの号だけで終わらず、次号に続くとのことです。

 興味のある方は是非「週刊文春」を。


2368. イタタ(^^;) ヤコ  2001/12/01 (土) 01:53

こんばんは。
先生の
>今、パソコンを使うことで、「用例の箇所しか見ない」傾向は益々強まってゆくことでしょう。こういう弊害はあると思います。
というお言葉、「あイタっ!」っていう感じです。

私は「万葉集が好き」とあちこちで公言しておりますが、お恥ずかしながら、実は全二十巻に目を通したことはありません。卒論を書いていても、用例として挙げる歌しか見てないですし……。こんな私が「万葉集が好き」だなどと言って良いのか??常々疑問に思っていました。

卒論が終わったら(あくまで終わったら、ですけど……)用例検索の目的ではなく、万葉集に目を通してみたいなぁ……と思っております。


2369. 生涯学習 玉村の源さん  2001/12/01 (土) 04:59

> ヤコさん

 いや、お恥ずかしい。私も万葉集の全歌に目を通したことはありません(そんなこと公言していいのか?)。

 お互いに、一生勉強ですから、息長く取り組んでゆきましょう。


2370. 明日香に行って来ました。 朝倉山のオニ  2001/12/02 (日) 20:59

土日、明日香に行って来ました。学会出席が目的だったのであちこち見ることはできませんでしたが、亀形石造物は見てきました。現在見学設備の工事中で、来春には完成するそうです。見学料は300円でした。かなりの部分が埋め戻されていたのがちょっと残念です。
また、今年開館した万葉文化館も見てきました。万葉をテーマとしたミュージアムです。皆さん、明日香に行かれる際には覗いてみられたらいかがでしょうか。図書館もあります。


2371. 私も行きたかったのですが…… 玉村の源さん  2001/12/02 (日) 21:16

> 朝倉山のオニさん

 お帰りなさい。飛鳥、行っていらしたんですね。私は散々迷ったあげく、断念してしまいました。先週の土日、推薦入試のために休日出勤で疲れてしまったのが一つと、あとは出不精のせいです。どうも面目ありません。

 亀形石造物もご覧になれてよかったですね。見学は有料だったのですか? 私が5月に行った時は無料といいますか、遺跡の周囲を囲った金網越しの見学で、お金を取るような窓口もありませんでした。

 万葉文化館にも行かれたのですね。学会の会場がそこでしたものね。富本銭が出た飛鳥池遺跡の場所に建てられた施設、という点に引っかかるものを感じますが、施設そのものとしては良かったですか? 


2372. 奈良 目白の花  2001/12/02 (日) 23:14

飛鳥の話題が出ていますが、かぐや姫さんも先日行ってきたようです。私は2月に奈良に行きます。かぐや姫さんやたま丼。さんや回文の太田氏の妹君の後輩と一緒です。
万葉文化館は面白そうですね。私は飛鳥ではなく他の地域の担当になりそうなのですが、いつか行ってみたいと思います。

「出版ダイジェスト」探してみよーっと。


2373. しばしお待ちを 玉村の源さん  2001/12/03 (月) 01:48

> 目白の花さん

 2月に奈良ですか。いいですね。でも、修学旅行の引率となると、そう「いいですね」とも言えませんね。ご苦労様です。

 「出版ダイジェスト」の拙文、まほろばで話題になったのに本文が隠されたまま、というのもナンですし、公開をお勧めくださった方もいらっしゃいますので、担当の編集者の方の許可を戴けたら、このHPに転載しようと思います。恥ずかしいですけど。

 ただ、それはそれとして、日頃まほろばでお世話になっている目白の花さんには1部献呈いたしたく存じます。しばしお待ち下さい。


2374. ちゅらさん総集編 玉村の源さん  2001/12/03 (月) 02:41

 「ちゅらさん」、結局1回も見ませんでしたが、今晩から3日連続BS11で総集編がありますね。これを逃したらもう見る機会はないかもしれません。

 見てみることにします。

 あ、総集編は、いつかきっとNHK総合でも放送するでしょうけどね。


2375. 万葉文化館 朝倉山のオニ  2001/12/03 (月) 22:01

万葉文化館は、研究機関としての側面と、一般向けミュージアムとしての側面の両方を併せ持つ施設だそうです。ミュージアムとしての作りはなかなか凝っているのではないかと思います。土日ということもあり子ども連れの家族もかなり訪れていましたが、万葉文化館がきっかけになって古代文化に興味を持つ子供が増えてくれたらと思います。
地階フロアの床の一部がガラス張りになっていて「この近くから富本銭が発見されました」という解説が付いていました。埋め戻してしまった事への若干の引っかかりをそこに読み取ったらば、それは深読みでしょうか。(^^)


2376. そのうち行ってみたいです 玉村の源さん  2001/12/03 (月) 23:19

> 朝倉山のオニさん

 万葉文化館のご紹介、ありがとうございます。行ってみたくなりました。

>地階フロアの床の一部がガラス張りになっていて「この近くから富本銭が発見されました」という解説が付いていました。埋め戻してしまった事への若干の引っかかりをそこに読み取ったらば、それは深読みでしょうか。(^^)

 いやぁ、深読みじゃないかもしれませんね。やっぱり引っかかりはあったと思いますよ。

 遺跡を埋めて、そこに文化施設を作るというのは、大きな矛盾だと思うのですが、でも作ってしまった以上は、朝倉山のオニさんがおっしゃるように、せめて「万葉文化館がきっかけになって古代文化に興味を持つ子供が増えてくれ」るように望みます。


2377. 小旗 きのこ  2001/12/04 (火) 03:38

またちょっと寄らせていただきました。

12月2日、私は大阪と京都をまわっていました。大阪は「祝 新宮様ご誕生」、京都は「祝 皇孫殿下御誕生」と駅前に垂れ幕がありました。男女どちらでもよいように準備されていたのでしょう。双子、という予想はなかったのですね。京都の地下鉄の各車両には、日の丸の小旗がクロスして飾られていました。

さて『国学院雑誌』九月号には、筒井先生がインターネットのことを書いておいでです。アメリカの大学に国文学の電子テキストがあることなど、みなさんもご覧ください。数ヶ月ずつ大学図書館などに送られてくるようで、私は最近読みました。


2378. 奉祝 玉村の源さん  2001/12/04 (火) 22:16

> きのこさん

 日本全国、奉祝ムードですね。この1年、イヤな事件が山のようにありましたから、このまま年が暮れてしまわず、年末になって慶事があって本当に良かったです。

 筒井先生の『国学院雑誌』の論文、私も拝読させていただきました。わが国の公的機関に、自国文化の精華をネット上に公開することへの積極性が大いに欠けているとのご指摘、ごもっともと思いました。


2379. 忘年会 玉村の源さん  2001/12/05 (水) 22:44

 今日は、早々と忘年会でした。ちょいと酔っぱらっております。私は今後忘年会の予定はありません。

 研究室のパソコンがセーフモードでしか起動しなくなりました。セーフモードでは、外付けハードディスクを認識しないし、インターネットもできません。どうも、明日はWindowsの上書きインストールをせざるを得ないかもしれません。困ったことです。

 最近のニュースに、アフガニスタンのカンダハルがよく出てきますが、この地名を聞く度に、女の人の名前のような気がします。「神田はる」さん。

 インドのタージマハルは、「田島はる」さん。

 何を書いているのやら、わけわかんないですね。酔っぱらいなもので……。


2380. Re: 忘年会 朝倉山のオニ  2001/12/05 (水) 23:33

>  今日は、早々と忘年会でした。ちょいと酔っぱらっております。私は今後忘年会の予定はありません。
> (中略)

>  何を書いているのやら、わけわかんないですね。酔っぱらいなもので……。

大丈夫ですかあ?(^^)

私も今日、学生の打ち上げにつきあってきました。

御身、パソコンともども、お大切に。(^_^)


2381. 醒めてきました 玉村の源さん  2001/12/06 (木) 01:12

> 朝倉山のオニさん

 ご心配いただき、ありがとうございます。だいぶ醒めてきました。復活です!! 

 その点、パソコンは自然治癒は難しいでしょうね。でも、上書きインストールがうまくゆけば、種々のアプリケーションソフトやデータはそのまま残りますから、あまり時間はかからないと思います。

 でも、もしうまくゆかないと、リカバリーですね。先日ノートパソコンをリカバリーしたばかりなので、今度またデスクトップまで、という事態は避けたいです。


2383. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/12/06 (木) 01:27

 酔っぱらって、気分がハイなままに表紙を変えました。

 今度の表紙のテーマは、季節柄「討ち入り」です。

 今度もまた、あまり気に入りません。どうもあか抜けません。

 写真は、本所松坂町の吉良邸跡です。討ち入りは夜半過ぎでしたから、真っ昼間を避けて、暗くなってから撮影したのですが、どうも、あまりよくありません。雪でも積もっていれば、雰囲気が出るのでしょうが……。

 吉良邸の周辺図を載せました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kiratei.html


2384. 昭和は遠く…… 玉村の源さん  2001/12/07 (金) 01:54

 研究室のパソコン、無事にWindowsの上書きインストールで復活しました。いろいろなアプリケーションソフトや自作のデータ等もそのまま今まで通りに使えます。最も望ましい形で解決しました。リカバリーをせずに済んで本当に幸いでした。

 その作業をしているとき、ちょうどヤコさんが来ていました。ヤコさんと話していてちょっとショックだったのは、ヤコさんが「電子計算機」という言葉を知らなかったことです。「電卓みたい」などと言っていました。「げげっ!」です。「電子計算機」って、もうすでに死語でしたか。

 今これを読んでくださっている若いまほろばメイトの中にも、「電子計算機って、何?」という人がいるのでしょうね。コンピューターの昔の呼び名です。


2385. Re: 昭和は遠く…… 目白の花  2001/12/07 (金) 12:23

>  研究室のパソコン、無事にWindowsの上書きインストールで復活しました。

ご本人もパソコンも無事で良かったですね。悪いウイルスも流行っていることですし、年も年だし気を付けましょうね。

> ヤコさんと話していてちょっとショックだったのは、ヤコさんが「電子計算機」という言葉を知らなかったことです。「電卓みたい」などと言っていました。「げげっ!」です。「電子計算機」って、もうすでに死語でしたか。

そうでしょうね。我が職場の成績処理などをする部屋(生徒は入れない)は「計算機室」というのが正式名称なのですが、この間使用中の若い先生の「これって計算機なんだ…」という声を聞いてしまいました。
もちろん目白の花は知識として知ってはいますが、使わない言葉です。


2386. 意味の範疇が 玉村の源さん  2001/12/07 (金) 18:19

 言われてみれば、確かに私も、「電子計算機」という言葉はもう使いませんね。昨日ヤコさんと話したときも、「パソコンは、電子計算機というより、情報処理機だ」というような文脈で使いました。

 今日、非常勤先の大学で聞いてみたら、そちらは院生でしたからヤコさんよりも少し年上ですが、「電子計算機」というと、部屋1つを占領しているような巨大なコンピューターをイメージするそうで、机の上に載っているパソコンは「電子計算機」の範疇には入らないという認識のようでした。


2387. やっぱり「電卓」 ヤコ  2001/12/08 (土) 00:03

こんばんは。
今、友達に「電子計算機って何のことかわかる?」とメールで聞いてみたところ、やっぱり「電卓?」との返事でした(笑)
「もしかしたら私が無知なだけなのかも!?」と思ったのですが、友達も同じだったので、ちょっとホッとしました(^−^)


2388. 電卓も高かった 玉村の源さん  2001/12/08 (土) 04:18

> ヤコさん

>「もしかしたら私が無知なだけなのかも!?」と思ったのですが、友達も同じだったので、ちょっとホッとしました(^−^)

 よかったですね(^_^)

 やはり、「昭和は遠く」ということなのでしょう。

 電卓といえば、私が初めて電卓を買ったのは昭和50年代の初め頃のことでしたが、1万円くらいしたのではないでしょうか。それも、そのくらいまで値段が下がってきたのでやっと買えたような……。

 今、980円なんてのもあるんですね。びっくりです。


2389. 昔は阪神も強かった 目白の花  2001/12/08 (土) 23:29

昔の話になってしまったので。
我が阪神タイガースもここ数年の低迷、そして今季も今季で…でしたが、昔、「電卓」が高かったころは強かったんだぞ、と言っておきます。

ところで、表紙ですが、やはり怪しい色遣い。源さんの心境が伺われます。今度は黄色と黒にして下さい。


2391. リクエストにお応えして 玉村の源さん  2001/12/09 (日) 00:49

> 目白の花さん

>我が阪神タイガースもここ数年の低迷、そして今季も今季で…でしたが、昔、「電卓」が高かったころは強かったんだぞ、と言っておきます。

 でしたね。花形満がいた頃。それから、私が群馬に来た年は昭和60年でしたが、確かその年に阪神が優勝したような記憶があります。岡田・掛布・バース(打順はこれでいいのかな?)の3連続ホームランもこの年でしたか? 

 星野さんは多分阪神監督を引き受けるんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう? これ、阪神の選手達にとってはものすごい意識改革を迫られるようなことですよね。来年度、楽しみです。

>ところで、表紙ですが、やはり怪しい色遣い。源さんの心境が伺われます。今度は黄色と黒にして下さい。

 う〜〜ん。怪しいですかぁ? 討ち入りの日は14日だったので月はほとんど満月でした。おまけに雪が積もっていたので漆黒の闇夜ではなかったはずと考えました。それで、バックは黒ではなく群青色にしてみました。また、大石の家紋の色は、雪の白でも良かったのですが、ちょっとコントラストが強いかなと思ったのと、月のイメージで薄い黄色にしてみました。

 でも、折角の目白の花さんのリクエストですので、「黄色と黒」に変えてみました。なるほど、確かにキリッとしたような気がします。家紋の黄色は元のままですが、どうですか? もっと濃い方がいいでしょうか? あまりまっ黄っ黄でも変だと思うのですが……。


2392. また変えました 玉村の源さん  2001/12/09 (日) 01:00

 ……と、下のようには書いたのですが、バックが黒で家紋が薄黄色の画面を見ていたら、「いやぁ、バックが黒なら家紋は白だなぁ」と思い、そのようにしてみました。こっちの方がいいように思います。

 ご意見、ご感想、ご叱正等をぜひ。


2393. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2001/12/11 (火) 02:31

 「まほろば」のバックナンバー10を登録しました。今回は、1682番〜1962番。時期は平成13年6月2日〜7月27日です。

 主な話題は、最古の古墳、邪馬台国、歴史ファン、わしたショップ、シークヮーサー、「目白」の発音、琉球大の授業、陰陽師、八犬士占い、古事記学会、「プロジェクトX」、バレーボール、珊瑚、回文、メガネ、妙心寺、「できるかな」、八犬伝復刊、コンタクト、ビックピーカン、カラープリント、ネコの抜け毛、『自由自在』、赤尾の豆単、「勉強十戒」、「まんがで読む枕草子」、「だべ」、ピノコ語、鷺草、家が洪水、などでした。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba10.html


2394. 何だか暗い 目白の花  2001/12/11 (火) 18:27

表紙の色、我が阪神のためにご配慮頂いたのは有り難いのですが、ちょっと暗いです。「北川研究室」を開いた瞬間、あれれと思ってしまいました。討ち入りは夜ですが、研究室のイメージから言って、もう少し軽い感じが合うのではないでしょうか。


2395. 表紙 朝倉山のオニ  2001/12/11 (火) 21:03

表紙、といってもこちらのではなくて申し訳ないのですが、みなさま、県立女子大の表紙にいってみてください。
ものすごっっっっくかわいいです。
今日、職場のパソコンで目にして、あわや叫んでしまうところでした。
もしかして学内にこんなにかわいい生き物が生息しているのでしょうか。うらやましや。


2397. ご意見に従いまして 玉村の源さん  2001/12/11 (火) 23:01

> 目白の花さん

>表紙の色、我が阪神のためにご配慮頂いたのは有り難いのですが、ちょっと暗いです。
>「北川研究室」を開いた瞬間、あれれと思ってしまいました。討ち入りは夜ですが、研究室のイメージから言って、もう少し軽い感じが合うのではないでしょうか。

 う〜〜ん。キリッとした表紙になったと思ったんですがねぇ。でも、ありがたいご意見を戴きましたので、明るい色に変えてみました。見事本懐を果たし、晴々とした思いの引き揚げの雰囲気ということになりましょうか。

 ネックは吉良邸跡の写真の暗さですね。真っ昼間に撮れば良かったかなぁ。塀の右側に自転車なんかも写っちゃってるし……。あ、あれは私が群馬から乗ってきた自転車というわけではありません。さすがにそんな長距離を乗ったことはありません。

 しかし、いずれにせよ、はじめてこのHPにいらした方は、「万葉集中心のHPのはずなのに、どうして忠臣蔵?」と思われることでしょうね。

 答は簡単です。私が忠臣蔵好きだからです。以上。


2398. 大学HP表紙の写真 玉村の源さん  2001/12/11 (火) 23:03

> 朝倉山のオニさん

>みなさま、県立女子大の表紙にいってみてください。
>ものすごっっっっくかわいいです。

 いやぁ、照れるなぁ。……って、私じゃないですね。すみません。ありきたりのボケで。

 あの写真、いいですよね。本当にかわいいです。大学のHP全体の表紙の担当は私ではないので、写真の出所は不明です。明日、会議で担当者に会いますので、聞いてみますね。


2399. 正体判明 玉村の源さん  2001/12/12 (水) 13:22

 下の写真の件について、午前中の会議前に早速聞いてみました。

 それによりますと、あれは学内ではなくて、表紙担当者の家で撮影したのだそうです。それにしても、ああいうシャッターチャンスをうまくとらえたものと思います。すごいですよね。


2400. 今日の出来事 玉村の源さん  2001/12/12 (水) 23:14

 今日の昼間、賞味期限11月9日の半生菓子を食べてから、何となく胃のあたりがモヤモヤします。一応、匂いを嗅いだり、カビの有無などを確かめてから食べたんですけどね。

 多分、「そういうものを食べてしまった」という精神的な影響だと思います。……たぶん。

 自宅のエアコンの効きが悪いので、フィルターを掃除したら、暖かくなりました。フィルターの状態というのもなかなかあなどれないものがありますね。


2401. Re: 正体判明 目白の花  2001/12/13 (木) 17:35

>  下の写真の件について、午前中の会議前に早速聞いてみました。
>
>  それによりますと、あれは学内ではなくて、表紙担当者の家で撮影したのだそうです。それにしても、ああいうシャッターチャンスをうまくとらえたものと思います。すごいですよね。

「判明」したところまで良かったし、シャッターチャンスについても文句はありませんが、それがどうして大学のHPの表紙になるんでしょうか?
源さんが忠臣蔵が好きなように、制作者の方は猫が好きだということでしょうか?それとも猫好きの受験生を狙っている?


2402. 効果はあるかも 玉村の源さん  2001/12/14 (金) 01:47

> 目白の花さん

>それがどうして大学のHPの表紙になるんでしょうか?
>源さんが忠臣蔵が好きなように、制作者の方は猫が好きだということでしょうか?それとも猫好きの受験生を狙っている?

 制作者は家でネコを飼っているくらいですから、多分ネコが好きなのでしょう。そういえば、大学のHPの「研究室訪問」のメニューページもその人の担当ですが、そこにもネコのアニメがありました。

 ネコ好きの受験生を狙っているということは多分考えていないと思いますが、結果的にそういう効果が、ほんの少しくらいはあるかもしれませんね。


2403. 近況 玉村の源さん  2001/12/14 (金) 01:49

 賞味期限切れの半生菓子を食べてから、既に一昼夜半が経ちますが、特段のことはありませんでした。もう大丈夫でしょう。あまりヘンなものは食べないようにしたいと思いますが、その一方で、多少ヘンなものを食べてもビクともしない頑強な体づくりを目指したい気もします。

 最近、ウィルスメールが頻繁に届きます。題名が「Re:」だけで本文がなく、スクリーンセーバーやアウトルックの拡張子の付いたファイルが添付されています。幸い、ウィルスチェッカーのお陰で(多分)感染を免れていますが、怖いです。

 萩さんのところの掲示板の書き込みによれば、お気に入りに登録されたアドレスに勝手に送信してしまうウィルスがあるのだとか。とすると、私のところに来るそれらのメールは、私のHPをお気に入りに登録してくださっている方のパソコンがウィルスに感染していて、そこから勝手に送信されてきたものという可能性があるのかもしれませんね。そんなに大勢の方のお気に入りに登録されているのだとしたら、嬉しいことではありますけれども……。

 今度、そういうメールが来たら、先方のパソコンがウィルスに感染しているかもしれない旨、知らせてあげたらいいかもしれませんね。その時のメールの文面で、相手を指す二人称代名詞をどうしたものか、難問です。「あなた」というのはちょっと憚られるし、「お客様」でもないし、「おたく」もなぁ……、です。


2404. 再び、井伏鱒二の訳詩 玉村の源さん  2001/12/14 (金) 01:51

 「週刊文春」(12月6日号)所収の高島俊男氏の「お言葉ですが…」に、井伏氏の訳詩のことが載っている旨、2週間前にご紹介しました(「まほろば」2367番)。そのテーマは3回続き、今発売中の12月20日号で多分完結のようです。

 その内容をあまり詳しく書いて「週刊文春」の営業妨害になってはまずいので、簡単にご紹介します。

 江戸中期の俳諧師、中島魚坊という人が、『唐詩選』の五言絶句七十数首を臼挽歌(うすひきうた)という俗謡のスタイルに訳して本にした。井伏鱒二の父は、自分の手で写したこの写本を持っていた。昭和八年、既に小説家になっていた井伏鱒二が生家でこの写本を発見し、そのうちの十首を雑誌に紹介した。これが好評だったので、井伏鱒二は翌年また七首を発表した。ところが、中島魚坊訳のうちのすぐれたものは最初の十首でほぼ取り尽くしていたので、今度の七首については、井伏が魚坊訳に大幅に手を加えたり、あるいはほとんど初めから訳し直したものになった。

 「アサガヤアタリデ大ザケノンダ」の詩は、井伏がかなり手を加えたものであり、「「サヨナラ」ダケガ人生ダ」の詩は、ほとんど初めから訳し直したものと言って良さそうです。

 という話でした。大変に興味深く読みました。


2405. 二人称 朝倉山のオニ  2001/12/15 (土) 00:07

県立女子大の表紙のモデルは、源さんの同僚の方の飼い猫だったのですね。
猫マニアの私としてはかわいい写真は大歓迎ですが、目白の花さんの言われるように、大学のHPの表紙に猫の写真というのはちょっと変わっているかもしれません。

> ネコ好きの受験生を狙っているということは多分考えていないと思いますが、結果的にそういう効果が、ほんの少しくらいはあるかもしれませんね。

どうでしょうね。私は(申し訳ないことに)受験生どころか受験生の親でもありませんし。

源さん、

いくら夏ではないとはいっても、あまり変なものは召し上がらない方がいいのでは。特にこの先年末年始は病院もしまってしまいますし。パソコンと持ち主がそろってダウン、などということになりませんように。

> その時のメールの文面で、相手を指す二人称代名詞をどうしたものか、難問です。「あなた」というのはちょっと憚られるし、「お客様」でもないし、「おたく」もなぁ……、です。

日本語の二人称は、難しいですよね。私も考えてみましたが、「そちら」では冷たい感じがしますし、かといって「そちら様」では丁寧すぎるでしょう。本当に難しい。


2406. 二人称は難しい 玉村の源さん  2001/12/15 (土) 02:21

> 朝倉山のオニさん

>大学のHPの表紙に猫の写真というのはちょっと変わっているかもしれません。

 そうですね。そして、大学や企業のHPの表紙がちょくちょく変わるというのも珍しいかもしれませんね。表紙はHPの顔ですから。賛否両論ありそうです。ま、私も自分のHPの表紙をちょくちょく変えているので、コメントしにくいですが……。

>いくら夏ではないとはいっても、あまり変なものは召し上がらない方がいいのでは。特にこの先年末年始は病院もしまってしまいますし。パソコンと持ち主がそろってダウン、などということになりませんように。

 う。面目ない。そして、ご心配、ありがとうございます。確かに年末年始に病気になっては悲惨ですね。気を付けます。

>日本語の二人称は、難しいですよね。私も考えてみましたが、「そちら」では冷たい感じがしますし、かといって「そちら様」では丁寧すぎるでしょう。本当に難しい。

 ですよね。おたく族が「おたく」という語を使うのも分かるような気がします。


2407. また、井伏鱒二の訳詩 玉村の源さん  2001/12/15 (土) 02:23

 高島俊男氏の文章の内容をあまり詳しく紹介しては「週刊文春」の営業妨害になるかと思い、簡単にご紹介しましたが、井伏氏がどの程度、中島魚坊の訳に従い、またその訳を超えているのかについて書いた方がよいかと思い、もう少し書いてしまいます。

 まず、ほとんど中島魚坊訳のままの例:孟浩然「送朱大入秦」
  魚坊「今度貴様はお江戸へ行きやる、おれの刀は千両道具、是を進せる餞別に、つねの気像を是しやとおもや」
  井伏「コンドキサマハオ江戸ヘユキヤル、オレガカタナハ千両道具、コレヲシンゼルセンベツニ、ツネノ気性ハコレヂヤトオモヘ」

 かなり改変した例:高適「田家春望」
  魚坊「宿を出て見りやはてしもないが、春のけしきはそこそこに、さても心の友たちなうて、大酒呑の仲間に入た」
  井伏「ウチヲデテミリヤアテドモナイガ、正月キブンガドコニモミエタ、トコロガ会ヒタイヒトモナク、アサガヤアタリデ大ザケノンダ」

 ほとんど初めから訳し直したといえる例:于武陵「勧酒」
  魚坊「さらはあけましよ此盃て、てふと御請よ御辞儀は無用、花か咲ても雨風にちる、人の別れもこのこころ」
  井伏「コノサカヅキヲ受ケテクレ、ドウゾナミナミツガシテオクレ、ハナニアラシノタトヘモアルゾ、「サヨナラ」ダケガ人生ダ」

 井伏氏が中島魚坊の訳詩を見ることがなければ、漢詩を俗謡に訳すという発想自体が浮かばなかったかもしれません。でも、于武陵「勧酒」の井伏訳は、魚坊訳を遥かに超えた傑作といえましょう。『厄除け詩集』の中で最もよく知られたこの一首が、井伏氏のオリジナルな訳と言っても良いようなものであったことに、なんとなくホッとした思いがしました。


2408. 伐られた柿の木 玉村の源さん  2001/12/15 (土) 02:33

 今年の元日、東京の家の隣家の柿をついばみに来たオナガとスズメの写真をご紹介しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kaki.html

 その隣家の柿の木、今年もたくさん実を付けたのですが、家を建て替えることになったらしく、柿の木は伐られてしまいました。鳥はどこか他に冬のエサを探しに行かねばなりません。良いところが見つかれば幸いです。


2409. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/12/15 (土) 21:37

 12月14日が終わってしまいましたので、名残惜しくはありますが、討ち入りバージョンからクリスマスバージョンに変えました。

 毎年恒例のクリスマスバージョン、今年はツリー付きの亀石を加えました。


2410. 二人称・ケーキ 目白の花  2001/12/16 (日) 23:23

ウイルスは(人間に対する方も)衰えることなく、次々に広がっているようですね。我が家は受験生もおり、人間もPCも壊れたら困るので、しっかりワクチンを接種しております。が、よく源さんのような話を聞きます。

私だったらどうメールを書くのだろうかと考えてみましたが、なるべく主語を使わないように努めるでしょうねえ。
「『お気に入り』にして頂いている玉村の源と申します。毎度お引き立てに預かりありがとうございます。(…ウイルスが来たのですが…)、何か心当たりのことはございませんでしょうか?」とでも? ちなみに(  )内はもう少し工夫してみてください。
どうしても使うならば、「そちら様」かなあ?

クリスマスケーキですが、今日我が家では予約をしてきました。源さんの表紙のようなタイプではなく、ブッシュドノエルという倒木のケーキです。楽しみだなあ!!


2411. 伝統文化 玉村の源さん  2001/12/17 (月) 01:13

> 目白の花さん

 なるほど。二人称代名詞を使わないという手がありましたか。

 相手を呼ぶ時、相手が親しい場合や自分よりも目下の場合には、「君」「あなた」「あんた」「お前」など結構ありますけど、相手が自分よりも上の場合やよく知らない人の場合は、適切なものをさがすのが難しいですね。昔は自分よりも上の人に用いていた「君」「お前」などが次第に下落してきて、その結果、上の人に使えるものが枯渇してしまったということでしょうか。

 「上様」なんて、江戸時代は将軍にしか使えなかったのに、今は領収書の宛名用になってしまいましたものね。

 クリスマスケーキ、予約なさったんですね。ブッシュドノエルって、あれにもきっと由来があるのでしょうね。


2412. 卒論提出 玉村の源さん  2001/12/18 (火) 15:45

 うちの大学では、明後日が卒論の締切なのですが、ヤコさんは先ほど無事に卒論を提出したとのことです。いや、めでたいです。本人もきっとホッとしていることでしょう。

 1分1秒でも遅れたら受理されないので、毎年、ハラハラします。締切間際に出す学生も結構いますしね。そういう学生を見ると、「何と大胆な」と思ってしまいます。

 どんな不測の事態が起こらないとも限りません。卒論はできるだけ前日までに出すように心がけましょう。


2413. 終わりました! ヤコ  2001/12/18 (火) 23:18

こんばんは。

私にとってハードな一年も卒論を無事に提出できて、ようやく終わりました。教育実習が後期に変更になったり、なかなか卒論に専念することができなくて(なんて言い訳に過ぎないんですけど)、内容はとてもとても満足のいくものではありません……。自分の勉強不足を痛感しました。

でもこれで夜通し起きてて、朝のニュース番組をそのまま見るということもなくなったわけで、それは嬉しいですね☆

一人ぼっちの卒ゼミで、四月は不安でいっぱいだったんですけど、卒論が嫌なものではなく、いろんな興味を持つきっかけになりました。それも先生のおかげです。本当にありがとうございました!


2415. おめでとう!  玉村の源さん  2001/12/19 (水) 00:25

> ヤコさん

 卒論提出おめでとう! 

 本当に、秋に教育実習というのが厳しかったですね。でも、その分、前期に卒論のための勉強をかなりやっていたので、無事に卒論完成に至ったのだと思います。教育実習も有意義だったようですし。振り返ってみれば、充実した良い1年だったのではないでしょうか。

 私の卒論指導は、例によって放任でしたが、ヤコさんは自主的に調べ、考え、よく頑張りました。

>卒論が嫌なものではなく、いろんな興味を持つきっかけになりました。

 これこそ、卒論を書くことの大きな意義かもしれませんね。卒論を書いた甲斐があったというものです。なによりでした。

 そして、卒論を提出したという報告に来てくれて、人麻呂・旅人・憶良などの本を借りていったのには正直言って驚きました。卒論提出の日に、卒論とは別の本を新たに借りていった人というのはあまり記憶にありません。本当に万葉集が好きなのだなぁと思いました。

 これから先も、万葉集(に限らず、記紀でも飛鳥でも)に対する関心を持ち続けて、勉強を続けていってください。


2416. 番組チェック 玉村の源さん  2001/12/21 (金) 00:36

 26日(水)の午後、BSで昭和52年の紅白歌合戦を放送するようです。

 NHKでは毎年暮になると昔の紅白歌合戦を放送していますが、この年のを待っていました。石川さゆりが紅白に初登場した年です。曲は「津軽海峡・冬景色」。この日は教授会があるので、留守録を仕掛けて、家に帰ってから見ることにします。

 紅白といえば、今年の紅白には16年ぶりに森昌子が出るのも楽しみです。「越冬つばめ」など絶品だと思います。16年ぶりだと、今の大学生は幼稚園児か、幼稚園前ですね。昭和は遠く……です。

 あとは、28日(金)夜のキムタクの忠臣蔵も見ます。


2417. 夜更かしをついつい 朝倉山のオニ  2001/12/22 (土) 02:58

最近買った新しいノートパソコンで接続しています。液晶画面なので、画像がはっきりくっきりなのに感動しています。

ところで、亀石のそばのクリスマスツリーのことですが、なぜ短冊が下がっているのでしょう?


2418. 短冊 玉村の源さん  2001/12/22 (土) 03:36

> 朝倉山のオニさん

 私もついつい夜更かしを……。

 新しいノートパソコン、快適そうでいいですね。近々私も……。

>ところで、亀石のそばのクリスマスツリーのことですが、なぜ短冊が下がっているのでしょう?

 え〜〜と。受けるかなぁ、と思ってです(^_^; 。七夕バージョンの時の短冊をそのまま流用しました。


2419. 卒論 目白の花  2001/12/22 (土) 22:27

全国5千人の「まほろばメイト」の卒論書きの皆様。
卒論お疲れさまでした。

ところで、卒論って前日に出すものだったんですか?源さん、前日に出しました?私は修論も卒論も20日にピラミッド横に出しに行きました。

そういえば、源さんが論文を出した頃、森昌子や石川さゆりは紅白に向けて準備していたのでしょうか。
先日森昌子の息子がジャニーズの一員として歌っていたところを見ました。宇多田だって、源さんには母親のイメージが浮かぶのでしょうが、私を含めた若いまほろばメイトの皆さんとは一世代違うということですね。


2420. 昭和は遠く(こればっかり) 玉村の源さん  2001/12/23 (日) 02:16

> 目白の花さん

>ところで、卒論って前日に出すものだったんですか?源さん、前日に出しました?私は修論も卒論も20日にピラミッド横に出しに行きました。

 私は小心なのでしょう。卒論提出がたったの1分でも遅れたら卒業が1年遅れてしまうというリスクの大きさがプレッシャーでした。急に病気になるかもしれないし、電車が止まっちゃうかもしれないし……。それで、1日前の19日に提出しました。でも、修論の時には図太くなっていたのでしょうか、修論提出は締切日当日でした。修論の方の締切は1月10日だったような気がします。

>そういえば、源さんが論文を出した頃、森昌子や石川さゆりは紅白に向けて準備していたのでしょうか。

 私が卒論を出したのは、石川さゆりが紅白に初出場する2年前でした。その頃私はまだ石川さゆりを知らなかったように思います。森昌子はもう紅白初出場を果たしていたでしょうね。

>先日森昌子の息子がジャニーズの一員として歌っていたところを見ました。宇多田だって、源さんには母親のイメージが浮かぶのでしょうが、私を含めた若いまほろばメイトの皆さんとは一世代違うということですね。

 森昌子の息子はジャニーズの一員なのでしたか。どうも疎くて……。そうか、森昌子の息子は私の後輩なのか。

 はい。確かに宇多田も喜多嶋舞も、おっかさんの方が印象が強いです。内藤洋子は良かったです。

 あのぉ……。何度読み返しても、「私を含めた」がどこに掛かるのかが分からないんですけど。「私を含めて」の打ち間違いかなぁ? 


2421. 秋葉原に行った 玉村の源さん  2001/12/23 (日) 02:17

 昨日は久しぶりに秋葉原に行きました。何ヶ月か行かなかったら、ごひいきのラオッ○ス ザコンピュータ館のフロア構成などがずいぶん変わってしまっていました。

 久しぶりにパソコンの店に来たので、ついいろいろと買ってしまいました。クレジットカードはいいですね。財布に現金がなくても買い物ができますもんね(って、あぶないなぁ。中村うさぎになってしまう)。


2422. いつジャニーズに入ったのか 目白の花  2001/12/23 (日) 09:56

源さん

一つ訂正します。私も修論を出したのは1月10日でした。年末に「日甫辞書」を買って、何やら追記して、お正月もがたがたやっていた記憶がよみがえってきました。
でも「た」は「て」の打ち間違えではありません。

ところで、源さんはいつジャニーズに入ったのでしょう?ぼけちゃったのかなあ。


2423. 今は昔 玉村の源さん  2001/12/23 (日) 15:46

> 目白の花さん

>ところで、源さんはいつジャニーズに入ったのでしょう?ぼけちゃったのかなあ。

 いつじゃったかのぉ……。遠い昔のことじゃからのぉ。

 フォーリーブスのバックでローラースケートに乗っていたような、いなかったような……、となむ語り伝へたるとや。

 ま、多少の覚え違いがあっても、それは「た」と「て」との打ち間違いほどのことでありましょう。


2424. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/12/26 (水) 00:20

 今度のは何だかずいぶん地味なものになってしまいました。

 たぶん今年最後の表紙です。今年は季節の植物を中心に27枚の表紙を使いました。平均して2週間弱に1枚の割合で表紙を変えていたことになります。

 来年の表紙はどうしようかと考えましたが、取り上げてもおかしくない植物なのに登場させることができなかったものが結構あります(たとえば、福寿草、つばき、桃、菜の花、あしび、山吹、つつじ、朝顔、ゆり、菊、ききょう、りんどう、もみじなど)ので、来年の表紙も、引き続き植物中心で行こうと思います。

 今年使った表紙も、改良して再使用することとし、これと同数近くの新作を作れれば、ほぼ毎週表紙を変えることができます。

 表紙だけ変えてもしょうがないことは重々承知しておりますが、中身の充実も目指しつつ、表紙もまた……、ということで。


2425. 大映映画「忠臣蔵」 福招き  2001/12/26 (水) 01:53

討ち入りの日も過ぎた今、十日の菊といった感もありますが、廿八日のキムタクの忠臣蔵のことがありましたので、気になっていたことをお知らせいたします。

このH.P.の豪華おまけに付いている忠臣蔵配役表の、昭和33年の大映作品「忠臣蔵」の配役には、聊か御記憶違いがあるようです。先日見た内容との違いを挙げますのでご確認下さい。
・片岡源五右衛門役に、黒川弥太郎の名前がありましたが、同映画では黒川弥太郎は目付の多聞伝八郎を演じています。
・多聞伝八郎の欄には根上淳の名前がありましたが、根上淳は土屋相模守で出ています。
・伊達左京亮の欄にある清水将夫は柳沢出羽守で出ています。

もっとも、私は専ら市川雷蔵に会うためにこうした映画を見ていますので、それ以外のことにあまり注文もありません。

この映画でも雷蔵さんの内匠頭の気品と清潔さは比類無いものです。松の廊下は、筋書きがよく分かっていてもはらはらして胸がしぼられるようです。四十七人の討ち入りなど待っていられない。その場に踏み込んで、上野介を頭から踏み潰してやりたい衝動に駆られます。というほど、雷蔵さんも滝沢修も見事だと言うことでしょう。
内匠頭が立派な人物で、その最期が哀切であるほど、ある種暴挙である討ち入りに必然性が濃くなるわけですから、事件の原点、内匠頭役は忠臣蔵の要です。この役が成功している忠臣蔵は、全体の出来もよいように私は感じております。

余談ですが、私の夫は初めて遇った二十年ちょっと前の頃、雷蔵さんのような印象でした。思いこんでしまうのか、印象としてはあまり変わっていないと思うのですが、当時の写真と較べると、髪の毛はかなり減りました。今、誰に一番似ているかというと、体型は客観的にはムーミンです。


2426. 御教示、ありがとうございます 玉村の源さん  2001/12/26 (水) 04:30

> 福招きさん

 お久しぶりです。福招きさんも忠臣蔵ファンでしたか、嬉しいです。

 昭和33年の大映「忠臣蔵」の配役についてのご指摘、ありがとうございます。書き込みを拝見して、「わわっ!! 」と思いました。幸い手元にそのビデオがありましたので、早速確認してみました。ご指摘の通りです。

 他に、次の誤りも見つかりました。
  小野寺十内:信欣三→浅尾奥山
  小林平八郎:高松英郎→原聖四郎
  伊達左京亮:清水将夫→南条新太郎

 顔から火が出ました。HP上の情報は玉石混淆で取扱いには十分に注意せねばならないと思っていましたが、自分が誤った情報を発信していてはどうしようもありませんね。深く反省しております。一両日中に訂正いたします。本当に、ご指摘ありがとうございました。これからも、お気づきのことがありましたら、ご遠慮なく御教示いただきたく存じます。

 今回の誤りの原因は記憶違いではなく、操作ミスによるものと思われます。といいますのは、忠臣蔵配役表のデータは表計算ソフトに入力していたのですが、その表でソートした時に、ソート範囲の指定を誤ったために、役名だけがソートされて、俳優名がソートされない部分が生じてしまい、そのために役名と俳優名とがズレてしまったのではないかと思います。とすると、他の作品でも同じようなミスが生じている可能性があります。えらいことです。なるべく早く善処したいと思います。

 あの昭和33年版は私も好きです。内蔵助が長谷川一夫というのが気に入りませんが、南部坂雪の別れ(瑶泉院は山本富士子)も、赤垣源蔵徳利の別れ(赤垣源蔵は勝新太郎)も、どちらも、演出・演技ともに、私が見た忠臣蔵物の中であの作品のが一番よかったと思っています。

 市川雷蔵の内匠頭も、滝沢修の吉良も確かに良かったですし、となると、あれは相当に良い作品ということになりますね。

 ダンナさん、雷蔵さんのような印象なのですか。それはなかなか……。


2428. 昭和38年の紅白 玉村の源さん  2001/12/26 (水) 04:39

 今日の思い出の紅白(昭和52年。石川さゆり初出場)はビデオに録るつもりですが、昨日のも録画してしまいました。昭和38年のです。まだ私が生まれる前なのに、なぜか出場者がみな懐かしかったのが不思議です。

 年賀状の宛名書きをしながら(今頃こんなことを)再生していました。聞きながら書いていたのですが、つい手を止めて画面を見てしまったのは、吉永小百合、西田佐知子、倍賞千恵子、坂本九などでした。吉永小百合はやはり美人です。西田(エリカの花)・倍賞(下町の太陽)の歌はうまく、また懐かしかったです。西田佐知子が関口宏と結婚して引退してしまったのはつくづく残念だったと思いました。坂本九(見上げてごらん)は悲しかったです。トリは三波春夫と美空ひばり。紅組の勝ちでした。


2429. 訂正と、今度は東宝版 福招き  2001/12/27 (木) 00:48

訂正です。すみません。昨日のお知らせの中で、多門伝八郎と書くべきところ、門の字を間違えて、多聞天の「聞」を書いてしまいました。
私は“うっかり間違い”が多すぎて訂正しきれないので、多少の失敗は「運命だ」と諦める習慣になってしまっているのですが、人名なので、お届けいたします。

忠臣蔵について、私も源さんのご意見に賛成です。大映映画版「忠臣蔵」は、よく知られているエピソード集のように作られていて、楽しめますね。皆さんにもお薦めです。

私が見た忠臣蔵の中では、昭和37年の東宝作品の松本幸四郎(初代。後の白鴎です)の内蔵助がもっとも重厚で人格が感じられました。この人のはかりごとだったら大事も遂行できそうです。ついていって、もし失敗しても私は後悔しないと思います。
ただ惜しいことに、この東宝版「忠臣蔵」は、時代劇としては役者が足りないのです。私が注目する内匠頭役はなんと加山雄三で、一本気で、素朴な好さはあるものの、重みがなく、いかにも無思慮の若侍です。剣術の稽古などは熱心だったのではないか、賢そうな奥方・司葉子と話は合ったのか、時々天守閣で歌ったりしていたのではないか、でも和歌は下手だろう、あの辞世は一人では詠めまい、などと、意識が悲劇から限りなく遠退いてゆきます。この主君を失って、幸四郎の内蔵助が苦心惨憺の末、一党を率いて仇討ちするのは、何かバランスが取れない感じがしてしまいます。
というわけで、全体としてはあまり面白くありませんでした。

該博な知識をお持ちの源さん選定「忠臣蔵決定版」を教えていただきたいと思います。


2430. 忠臣蔵 玉村の源さん  2001/12/27 (木) 04:10

> 福招きさん

 福招きさんからご指摘を戴いた昭和33年の大映「忠臣蔵」の誤りを訂正し、俳優名を増補しました。

 今後とも改訂増補を心がけて行きたいと思います。28日に早速キムタクの忠臣蔵がありますが、もう表の枠が画面いっぱいです。後日、「赤穂城断絶」(東映。昭和53年。萬屋錦之介)やら、「四十七人の刺客」(東宝・日本TV。平成6年。高倉健)やらを追加する時に、表の組み替えをしなければなりませんので、その時一緒にということになるかもしれません。この両作品ともビデオは入手済みですので、時間さえあればすぐにでもできるのですが、なかなか時間がとれず、思うに任せません。ま、なるべく早く、ということで……。

>私が見た忠臣蔵の中では、昭和37年の東宝作品の松本幸四郎(初代。後の白鴎です)の内蔵助がもっとも重厚で人格が感じられました。

 いや、同感です。私も大石内蔵助は先代の幸四郎(「白鸚」ですね)が一番好きです。もしかしたら大石は実際は「元禄繚乱」の中村勘九郎のような人物だったのかもしれませんが、やはりドラマ化するに当たっては先代幸四郎風であって欲しいところです。

 私の場合、昭和39年のNHKの「赤穂浪士」が原点ですので、やはり一番印象に残っています。芦田伸介の小林平七が渋くてかっこよかったです。

 昭和64年のテレビ東京の「大忠臣蔵」(お正月の12時間ドラマ)は泣けました。内蔵助は現幸四郎ですが、あの内蔵助もなかなか良かったと思います。


2432. 訂正ふたたび 福招き  2001/12/27 (木) 08:00

ふたたび訂正です。

「白鸚」ご指摘ありがとうございました。
白鸚の「鸚」の字を誤ったのもそうでしたが、「松本幸四郎(初代)」も、さりげなく修正していただいているとおり、(先代)の誤りです。八代目ですからね。
御詫びして訂正いたします。

これにまた誤字があったら、また私、山から出てくるんでしょうか。

源さんのお薦め「大忠臣蔵」、再放送の機会があればぜひ観てみます。今年は無理でしょうけれど。


2433. 「大忠臣蔵」 玉村の源さん  2001/12/27 (木) 22:05

> 福招きさん

 「大忠臣蔵」、12時間テレビでしたから、再放送するとしたら6回以上に分割してということになるでしょうね。

 ビデオありますので、もしよろしければ。


2434. 面白く読んでいます 目白の花  2001/12/27 (木) 23:24

源さんと福招きさんのやりとり、面白く読んでいます。
特に加山雄三の「無思慮の若侍」というところ、笑いました。

さて、年の瀬、源さんのビデオライブラリーも増えることでしょう。
ところで、昭和38年に生まれていなかったと言い張るわりに39年の「赤穂浪士」が原点なんて、ジャニーズの歴史についてもおかしいし、こちらの訂正はないのかな?


2435. ビデオ!12時間! 福招き  2001/12/28 (金) 02:10

源さん

「大忠臣蔵」ビデオのこと、お心に掛けていただいてありがとうございます。
雷蔵さん似のムーミンも恐縮しております。

問題は、観る時間の余裕が少ないことです。この年末はもう自由時間がありません。自慢じゃありませんが、これから年賀状を書くのです。年明けはCATVの時代劇ch.で雷蔵さん特集を観るので私の時間割の娯楽枠はいっぱいです。もしビデオをお借りすると、いつお返しできるか見通しが遠いので、とてもお願いできません。

しかし、ビデオというアイディアを授かりました。時間のできたときにビデオ屋さんに行けばいいのですよね。我慢ができなくなったらTSUTAYAに走ります。しかし、12時間とは!

目白の花さんも、時代劇如何ですか。加山内匠頭、楽しんでいただけて幸いです。


2436. 三歩歩くと 玉村の源さん  2001/12/28 (金) 06:06

> 目白の花さん

>特に加山雄三の「無思慮の若侍」というところ、笑いました。

 あ、そうですね。加山雄三は黒沢明の「椿三十郎」でも無思慮の若侍でした。

>ところで、昭和38年に生まれていなかったと言い張るわりに39年の「赤穂浪士」が原点なんて、ジャニーズの歴史についてもおかしいし、こちらの訂正はないのかな?

 あっ! 整合性は全く考えていなかった(^_^; 最近、三歩歩いただけで忘れてしまうことが多くなりました。こちらの訂正については、ムニャムニャ……。


2437. 「大忠臣蔵」全6巻です 玉村の源さん  2001/12/28 (金) 06:08

> 福招きさん

 「大忠臣蔵」のビデオの件、承知しました。市販されています(6巻)ので、多分レンタルもしていると思います。もし見つからなかった折にはどうぞご遠慮なく。


2438. 四半世紀前の紅白 玉村の源さん  2001/12/28 (金) 06:10

 一昨日放送の昭和52年の紅白、先ほど(といいますか、日付が変わる頃)見ました。24年前ですね。四半世紀前! 石川さゆりの他にピンクレディーも初登場だったようです。そしてキャンディーズは翌年の解散を控えた最後の紅白だったようです。郷ひろみと桜田淳子がトップバッターで、五木ひろしと八代亜紀がトリでした。

 故人となった人も何人かいる中で、24年を経て現在も現役で活躍している人も何人もいました。すごいと思います。


2439. この暮に(>_<)ヽ  玉村の源さん  2001/12/28 (金) 06:14

 デスクトップパソコンの具合が良くないので、時々やるWindowsの再インストールを試みました。いつもは特に問題はないのに、今回はうまく行きませんでした。ま、このパソコンで再インストールをするのは初めてなのですが。

 紅白のビデオを見つつ作業をし、ビデオが終わったあとも数時間を費やし、こんな時間になってしまいました。何とか起動するようにはなったものの、動かないアプリケーションソフトも多々あり、もうボロボロです。あ、通信もできないので、この書き込みはノートパソコンを使って行っています。

 もういっそのこと、ハードディスクをフォーマットして、ゼロからWindowsを入れ直し、アプリケーションソフトも1つ1つインストールし直した方が良いかもしれません。しかしまぁ、この暮に。年賀状もまだです。つらいっす。


2440. 人称代名詞 目白の花  2001/12/28 (金) 20:33

間もなくキムタクの忠臣蔵ですね。我が家の受験生は、今日も塾の冬期講習ですが、この番組のために速攻で帰ってくるそうです。源さんもパソコンを直して?見るのでしょうか。

さて、今日友人とコンピュータウイルスの話をしていて、例の二人称の問題になりました。友人は「***(アドレス)様」という表現をするそうです。なるほど、そういう手もあるのかと思いました。

人称代名詞に気を付けるようになって、最近気になるのが「オレ」という言葉です。

我が家の受験生は10年ほど前「オレ」を頭高に発音しておりましたが、その年齢の男の子はかなり多くがそう発音していました。本人は記憶がないそうですが、ドラゴンボールの主人公が「オラ」と言っていたことの影響かもしれないと本人なりに分析しておりました。

ところで、源さんは「オレ」という表現を(もちろん平板アクセントで)なさいますか?相手によっては使うということがありますか?
恩師O先生の辞書によれば「主に男性」が「親しい相手か見下した相手」に使う一人称だということでした。
「オレ」という言い方を聞くたびに、この人は相手を親しいと思って使っているのだろうか、見下しているのだろうか、と考えるようになりました。
恋人同士、夫婦間、男性の親友同士などで使うことはありそうですが、やはりまだまだ特殊な一人称なのではないかと思います。少なくとも、公的な場所では使えないものでしょう。

また、女性には「オレ」にあたるような表現は見つからないようにも思います。

最近ちょっと心にかけている問題です。


2441. 人称代名詞は奥が深そう 玉村の源さん  2001/12/29 (土) 01:09

> 目白の花さん

>間もなくキムタクの忠臣蔵ですね。我が家の受験生は、今日も塾の冬期講習ですが、この番組のために速攻で帰ってくるそうです。

 おお! 目白の花さんのおうちの受験生さんは忠臣蔵ファンでしたか。あ、キムタクファンなのかな? 

 私は、ちゅらさんの「五瓣の椿」(じゃなくて国仲涼子の「五瓣の椿」だった)の最終回とぶつかってしまったので、キムタクの忠臣蔵は録画してあとでゆっくりと見ることにしました。年内に見られるかなぁ? 

 パソコンの復活は前途遼遠です。フォーマットとWindowsのインストールはうまくいったのですが、種々のドライバ類のインストールがまだなので、今、画面は16色(!)で640×480、音声なし、という情けない状態です。この書き込みもノートパソコンからです。うう、年賀状はいつ書けるのか……。

 例の二人称の件、「***(アドレス)様」というのは、確かに「なるほど」ですね。気付きませんでした。

>我が家の受験生は10年ほど前「オレ」を頭高に発音しておりましたが、その年齢の男の子はかなり多くがそう発音していました。

 20年ほど前、家の前の道が小学生達の通学路で、そこを通る小学生達が、声高に話をしているわけですが、やはり、「オレ」を頭高に発音していまして、非常に違和感をおぼえました。

>ところで、源さんは「オレ」という表現を(もちろん平板アクセントで)なさいますか?相手によっては使うということがありますか?

 私は「オレ」は使った記憶がありません。私の場合、よく使うのは、「わし」「拙者」「ぼけ(「ぼく」の母音交替形ですね)」などです。私は標準的な日本人とは言えないのではないかと、ふと思えてきました。


2442. 懐かしのキーボード 玉村の源さん  2001/12/29 (土) 01:23

 昨日、大学で、ある同僚の先生に呼ばれて、パソコンで日本語変換モードにするにはどうすればいいのかと聞かれました。何ヶ月かパソコンに触らなかったらすっかり忘れてしまったというのです。

 「あ、それはですね、このAltキーと半角/全角キーを同時に押せば……」と言いつつ、押そうとしたら、どちらのキーも無いんです。懐かしいNEC98のキーボードでした。私も散々そのキーボードのお世話になったはずなのに、すっかり忘れてしまって、思い出せませんでした。それで、マウスを使って日本語変換モードにしました。

 家に帰って、じっくり考えましたが、Ctrl+XFERでしたっけ。そんなような感じだったと思います。

 そんなことで、記憶力の減退をまた感じてしまいました。


2443. パソコン、着々と 玉村の源さん  2001/12/29 (土) 04:44

 ボード等のドライバのインストールは終わりました。画面は先ほどの書き込み時点からは格段の進歩を遂げ、フルカラーの1024×768になりました。音も出ます。

 ノートパソコンとのLAN接続にも成功しましたので、データ等を転送できるようになりました。アプリケーションソフトは、時節柄、まず真っ先にアンチウィルスソフトをインストールしました。今日はここまでです。モデムの接続がまだなので、この書き込みは相変わらずノートパソコンからです。

 周辺機器の接続や様々なアプリケーションソフトのインストールを考えると、まだまだ先は長いです。うう、年賀状。


2444. 不思議な新種 目白の花  2001/12/29 (土) 22:28

>  おお! 目白の花さんのおうちの受験生さんは忠臣蔵ファンでしたか。あ、キムタクファンなのかな?

どちらでもないようですが、昨日は見入っていました。妹の方は「かっこいい!」と時々言って見ていました。彼女は完全なジャニーズファンです。
源さんがまだ見ていないのなら、人物像を云々できませんですね。早くPC直して、大掃除もして、ビデオを見てください。

>  私は「オレ」は使った記憶がありません。私の場合、よく使うのは、「わし」「拙者」「ぼけ(「ぼく」の母音交替形ですね)」などです。私は標準的な日本人とは言えないのではないかと、ふと思えてきました。

うーん。新種かもしれません。但し若くない新種。
まほろばメイトの若い方。周りの一人称代名詞について、何か発見があったら教えてください。


2445. キムタクの忠臣蔵 玉村の源さん  2001/12/30 (日) 00:07

> 目白の花さん

>どちらでもないようですが、昨日は見入っていました。妹の方は「かっこいい!」と時々言って見ていました。彼女は完全なジャニーズファンです。

 そういう風にして若い人が時代劇に親しみを感じてくれると嬉しいです。時代劇の火を消さないように。

 キムタクの忠臣蔵、私は先ほど見ました。感想は、「う〜〜ん。まあまあかなぁ」といったところです。テンポは速かったですね。速すぎて、高田馬場の仇討ちのあとすぐに内匠頭が勅使接待役に任じられたような感じになってしまっていましたけど。ドラマのテーマは、「生きるということ。死ぬということ」でしょうか。

 南部坂雪の別れの当事者が大石でなくて安兵衛というのは初めてです。そこまで安兵衛中心にしなくても、と思いました。ま、どっちみち、南部坂雪の別れ自体フィクションのようですから、どちらでもいいわけですけど。

 安兵衛の奥さんは奥菜恵だと思って見ていました。そうしたら、番組の終わり近くに出てきたキャストの字幕で、本当は深津絵里だったことを知りました。はぁ、恥ずかしい。深津絵里の顔、よく知らなかったもので。でも、あの2人、似てます……よ、ねぇ? 

>早くPC直して、大掃除もして、ビデオを見てください。

 これからの予定は、まず年賀状、そしてパソコン、と考えています。今夜は年賀状までで終わってしまい、パソコンは朝(昼か?)起きてからということになるかもしれません。大掃除を入れるのは困難でありましょう。ビデオを最優先にしてしまったからなぁ(^_^; 


2446. 賀状投函 玉村の源さん  2001/12/30 (日) 04:04

 年賀状を書き終え、たった今投函してきました。空には満月が煌々と照っていました。

 しかしまぁ、こんな時間にポストに行くなんて、相変わらず挙動不審です。

 近所のポストは、1日に1回(朝)だけの収集なので、こういう時間に投函しておけば安心です。

 もう30日ですからねぇ。私の出した年賀状はあらかた元日には着かないのではないかと思います。面目ないです。


2447. やっと見られました。 朝倉山のオニ  2001/12/31 (月) 00:23

先ほど、キムタクの忠臣蔵をビデオで見ました。予想していたよりおもしろく見られました。キムタク=安兵衛というのをあまり意識しなければ、という条件付きではありますけれど。どちらかというと、内匠頭の堤真一のほうが、安兵衛のイメージに近いように思いました。
深津絵里と奥菜恵、感じはにているかもしれませんが、深津絵里のほうが大人っぽいように思います。
松たか子はやっぱりいいですねえ。


2448. 安兵衛の人物造形 玉村の源さん  2001/12/31 (月) 05:38

> 朝倉山のオニさん

>どちらかというと、内匠頭の堤真一のほうが、安兵衛のイメージに近いように思いました。

 なるほど。納得できます。確かに安兵衛は江戸急進派ですから、仇討ちに燃えていたとは思いますが、あのキムタクはなんかちょっと違うような気がしました。

 安兵衛役は誰が相応しいのでしょうね? 舘ひろしなど、どうでしょうか? 

 深津絵里と奥菜恵、感じは似ていますか? 「全然違う」などと言われなくて良かったです。

 松たか子、瑶泉院に合っていましたね。


2449. かなり復活 玉村の源さん  2001/12/31 (月) 05:40

 私のパソコン、モデムが繋がり、インターネットができるようになりました。常用のアプリケーションソフトもほぼインストールが終わり、着々と復活しつつあります。

 この書き込みは、ハードディスクのフォーマット以来、初めてデスクトップパソコンから行っています。


2450. 初めまして クラヴィーア  2001/12/31 (月) 15:54

忠臣蔵をいろいろ見てたらここにたどり着きました。
キムタクの見ました。彼の個性が上手く引き出された演出でしたが、何よりスゴかったのは、津川雅彦さんの迫真の上野介!

それにしても、私がずっと知りたかった「配役一覧表」を見事に作成されておられる。びっくりです。これからものぞかせてくださいね。

さて、
10年以上はたってると思いますが、サラリーマン社会を舞台にした、現代劇の忠臣蔵をテレビで見ました。浅野物産か、赤穂商事とか、そんな会社名が出てたような・・。加山雄三と中田喜子だけは覚えてますが、他のキャストはわかりません。どなたか覚えておられませんか?


2451. お久しぶりです 萩さん  2001/12/31 (月) 22:10

久しぶりに,「まほろば」にかきこします。
今まで「まほろば」を見ても,かきこせず,申し訳ありませんでした。

もうすぐ,新年ですね。
来年もよろしくお願いします。

表紙の花,きれいですね。
きれいな花を見ると,心が和みます。
私は,12月23日に,東海道のさった峠でスイセンの花が可憐に咲いているのを見てきました。
源さん,これからも,美しい花で表紙を飾ってください。


2452. 謹賀新年 玉村の源さん  2002/01/01 (火) 00:19

 あけましておめでとうございます。

 1年間のご愛顧、ありがとうございました。本年も変わりませず、まほろばをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 昨年は、国内外ともに苦難の多い年でした。今年は良い年になりますように、祈念しております。

 年頭に当たり、表紙を変えました。


2453. ようこそ! 玉村の源さん  2002/01/01 (火) 01:07

> クラヴィーアさん

 はじめまして! 書き込み、ありがとうございます。

 クラヴィーアさんも忠臣蔵のファンですか。なんだかとても嬉しいです。

 忠臣蔵配役一覧をご覧戴きましてありがとうございます。上代文学のHPのはずなのにヘンですよねぇ(^_^; 忠臣蔵、好きなもので……。

 あの表のデータの出所は、自分で実際に見たビデオ、本や雑誌、HP、など様々です。それに、つい最近、表計算ソフトの操作ミスによる役名と役者とのズレを指摘していただいたりして、「まずいなぁ」と思っていたところです。

 クラヴィーアさんの書き込みに接し、きちんと確認し直して、信頼度の高いものに改善してゆかねば、と改めて決意した次第です。なかなか時間がとれませんが、たとえ少しずつであっても手を入れてゆきます。クラヴィーアさんも、もし誤り等、発見された折は、お知らせいただけると大変にありがたく存じます。

 キムタクの忠臣蔵での津川雅彦、確かにすごかったですね。さすがに演技力を感じました。

 現代版の忠臣蔵、何となくそういう番組があったような朧げな記憶はあるのですが、はっきりしません。まほろばメイトの方で、どなたか……


2454. お久しぶりです 玉村の源さん  2002/01/01 (火) 01:08

> 萩さん

 わっ。お久しぶりです。私の方も萩さんのHPはちょくちょく覗かせていただきながら、書き込みも致しませず、失礼しました。キリ番も惜しくも取り損なっていました(^_^;

 表紙の花についてのコメント、ありがとうございます。そうですね。おっしゃるとおり、きれいな花を見ると心が和みますね。今年も植物を中心にする予定ですので、何が出てくるか、どうぞお楽しみに(去年のもしっかりと使い廻しをするつもりですが)。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2455. 富士山 萩さん  2002/01/01 (火) 17:17

あけましておめでとうございます。
本年も,よろしくお願いします。

富士山,小学生の頃は横浜にすんでいたせいで,冬寒い朝は,通学の時によく目にしたものです。
豊橋に来てから,あまりお目にかかれないのですが,昨年は,東海道ウォーキングで美しい富士をたっぷり眺めることができました。
ラッキーでした。
昨年あまりいい年ではなかった分,富士山でHPの表紙を飾って,新しいスタートです。
源さんも,頑張ってください。


2456. お正月の表紙 朝倉山のオニ  2002/01/01 (火) 21:22

あけましておめでとうございます。
まほろばメイトの皆様、本年もよろしくお願いいたします。

新しい表紙、お正月らしくていいですね。
千両か万両でしょうか。


2457. 富士山 玉村の源さん  2002/01/02 (水) 02:32

> 萩さん

 萩さんは昔横浜に住んでいらしたんですか。横浜あたりからでも富士山は結構大きく見えるのでしょうね。私は大学受験のために保健所に健康診断に行く途中、二子玉川あたりからだったと思いますが、突然大きくきれいな富士山が見えて、「わわっ!」と驚いたことをいまだに憶えています。あれも1月頃の朝だったと思います。

 新幹線で関西方面に行く時は、静岡あたりで車窓から富士山を見ようとするのですが、残念ながら見えたためしがありません。どのあたりからならよく見えるという知識が皆無だからでしょう。今後も挑戦してみます。

 関ヶ原の古戦場はほぼ毎回見のがさずに見られるようになりました。しかし、すぐに通り過ぎてしまいますね。


2458. 南天 玉村の源さん  2002/01/02 (水) 02:33

> 朝倉山のオニさん

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 表紙へのコメント、ありがとうございます。写真は南天です。「難を転ずる」という語呂合わせで、おめでたく、お正月に相応しいかと思いました。

 しかし、南天も千両も万両も、私は全く違いを認識できていません。あやめもしょうぶもかきつばたも……。むずかしいです。


2459. Re: 富士山 萩さん  2002/01/04 (金) 00:05

★源さん こんばんは

冬であれば,静岡県内だったら,富士山は東海道沿線のどこからでも見えます。
私も,最近まで浜松であんなに見えるなどと言うことを知りませんでした。もちろん小さくしか見えませんが・・。

富士を見るのなら,やっぱり新富士あたりがよく見えます。
ああ,源さんは,ひかり・のぞみの世界だから,新富士とか三島は,あんまり縁がないかもしれませんね。


2460. 富士山情報ありがとうございます 玉村の源さん  2002/01/04 (金) 03:03

> 萩さん

 新幹線の富士山情報、ありがとうございます。冬の静岡県内であればどこからでも見えるのですか。そういえば、私が東海道新幹線に乗るのは、たいてい5月・6月・9月あたりで、冬に乗ったというのは随分前のことです。

 新富士あたりからがよく見えますか。そのあたりを通過する時に、よく見てみることにします。

 でも、たとえよく見えても、車中から富士山を写真に撮るというのもちょっと恥ずかしいですけど……。

 私は奇人の割にはシャイです。


2461. 青空 福招き  2002/01/04 (金) 03:11

今年初めて引いた猫神社のおみくじは、68番「青空」。お守り猫は「日の出猫」。初春らしい猫樣です。

皆さまにも、深い青空のような、清らかに爽やかなよい年になりますようにお祈りいたします。

最近知りましたが、全国各地に「猫神社(失せ猫帰還を祈願する「猫返し神社」)」が実在するそうですね。都内では、日本橋の「三光稲荷神社」がそれだとか。帰ってくるものかどうかはともかく、失ったもののために祈らずにいられない気持は分かります。


2462. 右手に富士山 きのこ  2002/01/04 (金) 14:16

富士山の話題で、またちらと立ち寄りました。あけましておめでとうございます。昔、皇太子さんとタメの私が高校3年だった頃、西から東京へ向かう受験生は、「富士山を見たら落ちる」というジンクスを聞きました。寸暇を惜しんで勉強せよ、ということだったのかもしれません。

新幹線で西から上京するとき、名古屋から東京までおよそ2時間ですが、1時間くらいのところで富士山が見えます。そのあたりで、私は頭をふせていました。

さて、近年知ったことですが、富士山は当然北側、左手に見えるはずなのですが、その前のあたりで、右の車窓に小さな富士山が見えるのです。最初は我が目を疑いました。富士山によく似た少し小さい山がもうひとつあるんだろう、と。それこそが先入観というもので、これはまさしく富士山です。富士山に近づいていく新幹線は、東ではなく、北東に向かうあたりがあるのです。その前方に見えます。

なんでも最短距離でまっすぐに、という便利な世の中で、見落としてしまいそうな富士山、それは今の自分にとってなんなのかな、と考えさせられる発見でした。


2463. 猫神社 玉村の源さん  2002/01/04 (金) 14:23

> 福招きさん

>今年初めて引いた猫神社のおみくじは、68番「青空」。お守り猫は「日の出猫」。初春らしい猫樣です。

 なるほど。確かにお正月らしいおみくじですね。おめでたそうです。

 猫返し神社というのは知りませんでした。繋がれていることが普通の犬よりも、繋がれていない猫の方が、行方不明になってしまう確率は高いんでしょうね。

 人も犬も猫も、鳥も魚も、みんな幸せであって欲しいものです。


2464. 海側・山側 玉村の源さん  2002/01/04 (金) 14:58

> きのこさん

 あけましておめでとうございます。また立ち寄ってくださってありがとうございます。実は、ちょっと前にここで忠臣蔵の話題が出た時に、「きのこさん乱入してくれるかもしれないなぁ」と期待しておりました(^_^) 

 まほろばバックナンバー(5)を読み返していましたら、そこの685番で、私は「大石は先代の幸四郎のが好きとか、南部坂雪の別れは山本富士子の瑶泉院が良かったとか、語りたいことは山ほどありますが」などと発言していたんですね。すっかり忘れていました。1年前もおんなじようなことを言っていたんだなぁと懐かしく思いました。

 「富士山を見たら落ちる」というジンクスは初めて聞きました。いろいろとあるものですね。

 東京方面に向かう新幹線で、右手に富士山が見える場所があるというのも意外でした。

>なんでも最短距離でまっすぐに、という便利な世の中で、見落としてしまいそうな富士山、それは今の自分にとってなんなのかな、と考えさせられる発見でした。

 う〜〜ん。深いです。

 お台場にたった1回だけ行ったことがありますが、ゆりかもめから見える東京タワーの方角はまるで定まりません。非常に戸惑いました。家に帰って地図を見たら、ゆりかもめというのはループしているのでした。

 私は老眼になりかけて本が読みにくくなってから、電車に乗る時は南側に坐る習慣がついてしまいました。明るい方が読みやすいもので。それで、東海道新幹線でも、つい海側に坐ってしまいます。富士山や関ヶ原を見るには山側に坐らなければいけないというのに。東海道新幹線に乗る機会はそうはありませんので、なかなか学習しません。行きは海側、帰りは山側。でも、次に行く時はまたうっかり海側、帰りは山側、という繰り返しです。


2465. 猫グッズ 玉村の源さん  2002/01/05 (土) 03:13

 新聞広告で見たのですが、有楽町阪急で「猫町百貨店」という催し(というか、セールかな)があるようですね。

 「「ここちよく猫暮らし」をテーマに、心和む猫雑貨をあつめて。」とあります。猫グッズがいろいろとありそうです。

 まほろばメイトの皆さんの中には猫がお好きな方がたくさんいらっしゃるようなので、お知らせしました。

 1月6日(日)〜22日(火)。1階イベントスペース。とのことです。


2466. 忠臣蔵配役表 玉村の源さん  2002/01/05 (土) 16:14

 「忠臣蔵配役表」に、去年の暮の「忠臣蔵1/47」のデータを追加しました。

 表にスペースがないかと思っていたのですが、よく見たら、「忠臣蔵配役一覧(3)」は、(1)(2)よりも列が1つ少なく、1作品増補してもちょうど収まりました。

 役名の内容と順序とが(1)(2)と若干異なります。またの機会に(1)(2)の方を(3)に合わせます。それまでは不統一です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chucast3.html


2467. 右手の富士山 目白の花  2002/01/05 (土) 20:33

2002年ですね。上から読んでも下から読んでも2002。当分このような年は来ない(まほろばメイトの皆さんが生きているうちは!)ので、貴重な年だと思います。回文の太田さんは創作意欲をかき立てられる年かもしれません。

さて、きのこさんの「右手に富士山」の話。興味深く拝読しました。私は源さんと違って老眼でもなく記憶力もいいので、2月に奈良へ往復する際には見てこようと思います。ちなみに山側の右手の富士山は何度も見ています。ぴゅんと車窓から見えなくなるというものでもなく、ある程度の時間見られますので、源さんにも見えるはずです。


2468. 最高の猫にいつか雷蔵くんと名付けたい 福招き  2002/01/06 (日) 01:31

阪急のネコグッズ情報ありがとうございました。

お礼に、というわけでもないのですが、ネコページをご紹介します。

1 ネコ占い。ここはあなたが猫だったらという遊びです。

 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yu-ko/cat/cat.htm

2 心のページ。「わたしのたからもの」

 http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7808/index.html

2の方は衝撃的でした。
言語は共有できない人と猫とで、ここまで心がかようものかなという驚きから、転じて、言葉が通じると用事は足りるので、意志が通じることをもって或る程度分かり合っている気がしているけれど、実は心(感情)は全く人と共有できていない人間というのもありそうな気がしてきました。誠実そのものですがやや重いページで、親友に薦めたところ、「私は決して猫は飼わない」というのが親友の結論になってしまいました。

そろそろ仕事モードに戻らなければならないのですが、2日に観た雷蔵さんの「弁天小僧」が凄すぎてクラクラです。こんなものを観ると、もう気が抜けた時代劇は観られません。
14日ほかに再放送があるので、よろしかったらご覧下さい。時代劇チャンネルです。


2469. 今年こそ富士山を 玉村の源さん  2002/01/06 (日) 04:26

> 目白の花さん

 なるほど。2002年は、上から読んでも下から読んでも2002ですね。気が付かなかった。次は2112年でしょうか。私ゃ到底無理です。愛子さんなら可能かもしれませんね。

 1961年が、ひっくり返しても1961年だったっていうのを思い出しました。

>山側の右手の富士山は何度も見ています。ぴゅんと車窓から見えなくなるというものでもなく、ある程度の時間見られますので、源さんにも見えるはずです。

 う〜〜ん。どうして私には見えないんだろう? いつも天気が悪いとか、夜で暗くなっているとか、なんかあるはずだ。今年は6月にまた古事記学会で京都に行く予定ですので、その時には忘れずに山側の席に座って、富士山を見てこようと思います。


2470. ネコ占い 玉村の源さん  2002/01/06 (日) 04:30

> 福招きさん

 ネコのHPのご紹介、ありがとうございます。「心のページ」は、トップページにネコの年齢が書かれていたので、先に進むのがつらい思いがしました。確かに「心のページ」ですね。

 ネコ占い、早速やってみました。私は「職ネコ タイプ」だそうです。

> 研ぎ澄まされたセンスを持ち、自分の世界を追求するあなたは、ネコの世界では「職人」ならぬ「職ネコ」でしょう。まわりのネコからは、「あのネコ、ちょっと冷めているんじゃないのー?」などといわれることもありますが、実際は熱血ネコなのです。
> あなたは、自分の興味を持ったことには徹底的に取り組みますが、そうでないことには見向きもしません。まわりのいだく印象はここから生じているのではないでしょうか?また、かたくななまでに自分の世界を追求するあまり、生活は楽ではないかもしれません。しかし、それを乗り越えれば「ネコ国宝」も夢じゃないかも…?
> 人間の世界でのあなた、ちょっとだけ柔軟になると運が開けるかも?

 「研ぎ澄まされたセンス」とか「自分の世界を追求する」とかいうような大層な部分は違いますが、でも全体としてなんか当たっていそうな気がします。うう。

 「時代劇チャンネル」というのはCSですか? 私は入っていないなぁ。大いに惹かれるものはありますが、入ったら最後、毎日何本も保存版ビデオが増えそうで怖いです(^_^; 


2471. 富士山&スズメ 玉村の源さん  2002/01/06 (日) 22:53

 今日、東京は良いお天気でした。朝、東京の家の物干し台から富士山が見えました。

 家が建て込んでいたりして、電柱の脇から顔を出しているという感じです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fuji02.jpg

 東京の家の東側の窓ガラスにくっつくようにして、毎晩1羽のスズメが寝ています。東側なので北西の季節風が防げるし、軒もありますので雨も防げます。おまけに、家の暖房でガラスも多少暖かくなっていそうです。多分、毎晩同じスズメが来ているんだと思いますが、なかなか良い場所を見つけたものと思います。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/suzume01.jpg

 羽毛を大きくふくらませ、その中に首を突っ込むようにして寝ています。上の写真は、こちらの気配で目を覚ましてしまったようで、いつものふくら雀スタイルではありません。


2472. 電柱の富士山 萩さん  2002/01/07 (月) 22:32

源さん こんばんは

>  今日、東京は良いお天気でした。朝、東京の家の物干し台から富士山が見えました。
>  家が建て込んでいたりして、電柱の脇から顔を出しているという感じです。

これだけきれいに写っていれば,すてきです。
うらやましい。
どうやって写したのですか。


2473. 人生もネコ生も 朝倉山のオニ  2002/01/07 (月) 23:08

福招きさん

ネコ占い、やってみました。結果は以下の通りです。

贅沢なものを好み、宵越しの金は持たないようなあなたは、ネコの世界では「遊び人」ならぬ「遊びネコ」タイプです。暇さえあれば、悪いネコ友達と一緒に賭け事に興じていたりします。
 しかし、ここ一番の勝負にはちょっと弱く、さらに贅沢なものを好むこともあって、宵越しの金を持てないこともあります。地道に努力すると運が開けます。あと、ネコ友達はくれぐれも大切に。いざというときに力になってくれるでしょう。

ネコと生まれたからには、遊ばにゃ損々。ふっふっふっ

「わたしのたからもの」も見に行きました。
動物を飼っていて辛いのは、彼らの寿命が短いこと。別れはとても辛いものです。でも、心からかわいいと思える猫と二十年も一緒にいられたというのはとても素敵なことでは。
仕事の都合で実家に預けている我が愛猫(別に愛くるしい猫というわけではありません。)も老境に入っています。のんびりほっこりと老後を過ごしてほしいと思っています。


2474. 富士と雀と 朝倉山のオニ  2002/01/07 (月) 23:13

源さん

萩さんのおっしゃるように、本当にきれいな富士山ですね。来年のお正月の表紙には、富士がよいのでは。

それと、すずめ、夜なのに良くとれましたね。フラッシュで逃げたりしなかったのでしょうか。よほど居心地の良い窓なのかもしれません。


2475. 富士山の写真 玉村の源さん  2002/01/08 (火) 00:07

> 萩さん

 富士山の写真、見ていただき、ありがとうございます。

>どうやって写したのですか。

 特にワザは使っていません。デジカメのズームを望遠にして普通に撮しました。ただ、実際に写った範囲はもっと広く、それを富士山中心にトリミングしました。

 画面の左上に写っているのは、うちの物干し台にある物干し竿の先端です。(^_^)
 これが画面に入らないようにトリミングすることもできましたが、あえて臨場感(?)を出すために残してみました。


2476. 我慢しきれなくなって 玉村の源さん  2002/01/08 (火) 00:10

> 朝倉山のオニさん

 う〜〜ん。朝倉山のオニさんは「遊びネコ」タイプですか。よいです。(^_^)

 いつかは必ず別れなければならないものだとしたら、二十年も一緒にいられたというのは、確かにとても素敵なことかもしれませんね。別れる時はどんなにつらいかと思いますけれども。

 富士山の写真、見ていただき、ありがとうございます。

>来年のお正月の表紙には、富士がよいのでは。

 挑戦してみますか。あの写真が使えれば簡単ですが、電柱とか電線とか物干し竿とかが、一緒に写ってしまっていて、ちょっと表紙には使えませんね。やっぱり、東海道新幹線から狙うしかないですかね。

>それと、すずめ、夜なのに良くとれましたね。フラッシュで逃げたりしなかったのでしょうか。よほど居心地の良い窓なのかもしれません。

 ありがとうございます。あのスズメ、12月始め頃から、来ていることに気付いて、「写真に撮りたいなぁ」と思いながら、驚かしてはかわいそうと思い、我慢していました。ところが、お正月で6日ほど帰省して、毎日見ているうちに、我慢しきれなくなってしまいました。起こしてしまったようですが、幸い、逃げませんでした。翌日もまた来ていましたのでホッとしました。


2477. クリちゃん 玉村の源さん  2002/01/08 (火) 00:17

 朝日新聞の夕刊に連載されていた「クリちゃん」の作者、根本進氏が亡くなったという記事を読みました。私が子供の頃に連載されていたまんがですので、お若いまほろばメイトの方々は知らないかもしれませんが、あのまんが、ほのぼのとしていて好きでした。全くセリフのないまんがでした。


2478. 雷蔵さんはどんな猫 福招き  2002/01/08 (火) 01:24

源さん

時代劇チャンネルはCATVに入っているのを見ています。
CATVを入れてから、ニュースとスポーツと時代劇、それぞれ専門のチャンネルを活用するようになったら、通常の1chから12chまでの局はほとんど見なくなりました。主体的にTVを活用している気になれる一方で、自然に流れ込んでくる種類の情報が減るので、世間知らずを助長しているようにも思えます。
ともあれ、雷蔵さんをおりおり観られる生活はもう手放せません。「弁天小僧」はいつか是非ご覧下さい。鳥肌だつ凄さです。

朝倉山のオニ樣

びっくりしました。実は私も「遊びネコ」だったのです。

「悪い友達と賭け事」というのに雷蔵さん似の夫も爆笑。いくらなんでも違うかなという気もして、答えるときに迷った質問に別解答でやり直してみたところ、今度は「金持ちネコ」(あまり存在しないタイプ)、というのになりましたが、「宵越しの金は持たない」ところは同じでした。どうにも堅実さを欠いているようで。ネコだからまあこんなかなと思っていたのですが。
源さんが「職ネコ」とお聞きし、そんな堅い猫が居たのかと驚くとともに、この占い、ちょっと当たっているような気もしてきました。とすると、やっぱり私は「遊び・・」系。いったい何種類くらいの分類になっているのでしょう。別ネコになった方に、また種類を教えていただきたいと思います。


2479. ネコ占い 玉村の源さん  2002/01/08 (火) 03:18

> 福招きさん

 なるほど。時代劇チャンネルはケーブルテレビ経由でしたか。うちの方は、多分まだケーブルテレビは線が来ていないように思います。(;_;) 

 雷蔵さんの「弁天小僧」、いつか見てみたいです。目白の花さんご推薦の「ナビィの恋」もまだ見つけていなかったんでした。

 福招きさんも「遊びネコ」でしたか。朝倉山のオニさんともども、ネコ大好きという方には「遊びネコタイプ」が多いのでしょうかね? 

 私はとにかく、「あなたは、自分の興味を持ったことには徹底的に取り組みますが、そうでないことには見向きもしません。」というところがぴったりです。ただ、「徹底的に」という程でもないところがちょっと情けないです。

 本当に、全部でどういう種類があるのか知りたいですね。


2480. おめでとうございます。 おさかな  2002/01/09 (水) 00:57

 先生、こんにちは。ご無沙汰しておりました。12月に、私のHPにて、7000をhitしてくださったそうで、おめでとうございます。そしてありがとうございます。そして今年もよろしくお願いいたします。


2481. 謹賀新年 玉村の源さん  2002/01/09 (水) 02:21

> おさかなさん

 あけましておめでとうございます。どうもお久しぶりです。

 へへ。7000、あいかわらずキリ番ハンターをやっております。

 こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。


2482. 私は飼い猫タイプ 目白の花  2002/01/12 (土) 19:55

やっと連休にたどり着きました。お正月モードのままが抜けきらない身体にはお休みがうれしい!

さて、猫占いやってみました。
私は飼い猫タイプ。飼い主は(仕方ないなあと思いながらも)言うことを聞いてくれるのだそうです。
飼われ上手になりましょう!と書いてありました。ごろにゃん。


2483. ごろにゃん 玉村の源さん  2002/01/12 (土) 22:43

> 目白の花さん

>私は飼い猫タイプ。飼い主は(仕方ないなあと思いながらも)言うことを聞いてくれるのだそうです。

 う〜〜ん。これは理想的ですねぇ。ごろにゃんは一番楽そうな気がします。


2484. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/01/12 (土) 22:44

 表紙を変えました。

 今度のは、名前が分かりません。冬だから夏みかんじゃないだろうし。伊予柑かなぁ? 

 撮影場所は、駅から大学へ行く途中の、人様のお宅です。そこのお宅の方に伺えばはっきりするのでしょうが、わざわざピンポン鳴らすわけにもゆきません。私が通りかかる時に、たまたま庭掃除かなんかしてくださっていると好都合なのですが、そんなうまい工合にはゆきません。

 どなたかおわかりの方がいらしたら御教示ください。


2485. おいしそうな。 朝倉山のオニ  2002/01/13 (日) 16:21

新しい表紙の写真、素敵です。
何でしょうね、このミカン。私にはやはり夏蜜柑に見えるのですが。
ああ、夏蜜柑が食べたくなった。


2486. 結果は同じ 朝倉山のオニ  2002/01/13 (日) 16:29

目白の花さんは、飼い猫タイプでいらしたのですね。源さんの言われるように、理想的だと思います。

私も福招きさんに倣って、やり直してみましたが、結果は同じでした。やはり骨の髄まで遊びネコ?!
こうなったら本当に賭け事でもしみましょうか。とりあえず双六あたり。


2488. 懐かしの夏みかん 玉村の源さん  2002/01/13 (日) 18:46

> 朝倉山のオニさん

 新しい写真へのコメント、ありがとうございます。

 本当になんでしょうね。このミカン。

 夏みかんは子供の頃によく食べました。ふるえるほどすっぱかったので、輪切りにしてお砂糖をかけて食べました。季節はやっぱり夏だったと思います。

 伊予柑やグレープフルーツはお砂糖をかけないで食べられますね。

 朝倉山のオニさんも、猫占いをやり直してみたのですね。私もその書き込みを読んで、やり直してみました。前と違う答をした質問もあったと思うのですが、私も結果は同じく「職ネコ」でした。私も根っからの職ネコかもしれません。

 賭け双六のオニになって、しょっ引かれたりしませんように。(^_^)


2489. 新生かぐや姫 かぐや姫  2002/01/13 (日) 19:10

 皆様おひさしぶりです。かぐや姫です。

 なにやら忙しかったりして、すっかりご無沙汰してしまいましたが、復活いたします。あいかわらずまほろば、にぎわっていますね。

 ところで早速ですが源さん、去年の11月末に、大学の国文科の2年生の行事で、奈良へ旅行に行って来ました。そのとき、亀石も本物をみてきました!!
 まほろばの亀石君はかわいいけれど、本物は想像していたよりもずっと大きくて、驚きました。

 ということで、新生かぐや姫、どうぞよろしくお願いいたします。


2490. ようこそ。新生かぐや姫さん 玉村の源さん  2002/01/13 (日) 21:13

> かぐや姫さん

 わっ! お久しぶりです。ようこそ復活してくださいました。

 亀石の本物をご覧になったのですね。あれ、ほんとに大きいですよね。全くの自然のままとは思えず、やはり人が手を加えてああいう形にしたのでしょうけれど、不思議ですね。

 新生かぐや姫さん、そろそろ定期試験の時期ではないかと、ちょっと心配ですが、気分転換も兼ねて、ちょくちょく書き込んでくださると、大変に嬉しく存じます。

 こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。


2491. 華麗なる復讐 玉村の源さん  2002/01/14 (月) 00:29

 昨年末に、まほろばに書いてくださったクラヴィーアさんの投稿(2450番)の中で、

>10年以上はたってると思いますが、サラリーマン社会を舞台にした、現代劇の忠臣蔵をテレビで見ました。浅野物産か、赤穂商事とか、そんな会社名が出てたような・・。加山雄三と中田喜子だけは覚えてますが、他のキャストはわかりません。どなたか覚えておられませんか?

というご質問を戴きました。

 大変に遅くなりましたが、判明しましたのでお答えします。

 昭和64年1月1日 朝日、ABC 新春ドラマスペシャル「サラリーマン忠臣蔵・華麗なる復讐」。

 出演者は、加山雄三、森繁久弥、竹脇無我、三浦友和、西郷輝彦、黒木瞳、伊吹吾朗、五十嵐淳子、萩原流行、加賀まりこ、藤岡琢也、酒井法子、中条静夫、中田喜子、佐野浅夫、鮎川いずみ、赤木春恵です。

 以上、『忠臣蔵』第五巻(平成5年3月、兵庫県赤穂市発行)の中で見つけました。

 出演者の中に加山雄三・中田喜子がいることと、番組名とから見て、多分この番組と思われます。残念ながら、役名やあらすじは書いてありませんでした。


2492. 試験前 かぐや姫  2002/01/14 (月) 08:31

 源さん
 
 そうなのです!もうすぐ大学の学年末試験なのです!!
 来週が試験のピークです。ちょっと時期が早い気もしますが、おかげで2月はまるっきり休みになるので、あとちょっとの辛抱です。

 ちなみに、今1番苦労しているのは、「和歌における対立構造の源とその変化」という題があらかじめいわれている試験です。調べるなり自分で考えるなりして、事前に解答を作ってくればよいのですが、さっぱりわからないのですね…

 まあでも、やれるだけがんばりますです。

 ちなみに冬休みは、レポートが9つもあって死にそうなお正月でした。


2493. ご健闘を祈ります 玉村の源さん  2002/01/14 (月) 13:35

> かぐや姫さん

 かぐや姫さんの大学では、来週が試験のピークですか。それは大変ですね。1月中に早々と試験やレポートから解放されてしまうのはいいですが、その分、折角のお正月は忙しくてさぞ大変だったことでしょう。レポートが9つも! お察しいたします。

 春休みは今から楽しみでしょうね。(^_^)

 先生方は、その間、試験・レポートの採点があったり、卒論審査があったり、入学試験があったりで、きっと大変な毎日が続くことでしょう(……と、つい、そちらに目がいってしまいます)。

 「和歌における対立構造」。難しそうですね。「対立構造」の具体的な例を集めてゆけば、そこから見えてくるのでしょうが、う〜〜ん、「対立構造」? 

 ご健闘を祈ります。


2494. 感激! クラヴィーア  2002/01/14 (月) 13:57

源さん

>華麗なる復讐
ありがとうございます。わたしのうろ覚えの記憶をここまで調べてくださり、本当に嬉しいです。キャストを見て、そうそう、そうだったわ!と思い出しました。

これからもこちらのサイトを楽しく拝見させていただきますね。


2495. よかったです 玉村の源さん  2002/01/14 (月) 15:46

> クラヴィーアさん

 やはり、あれがお探しの番組でしたか。それはよかったです。嬉しく存じます。

 印象深い番組だったのでしょうね。

 放送年月日が判明しましたから、新聞の縮刷版の番組欄などを見れば、さらに詳細が分かりますね。……って、そこまではしませんか? (^_^;

 よかったら、これからもちょくちょくお立ち寄りくださいませ。
 

←まほろばバックナンバー(11)1964〜2230(平成13年7月27日〜10月4日)へ
→まほろばバックナンバー(13)2496〜2731(平成14年1月14日〜3月9日)へ