まほろばバックナンバー(13)2496〜2731

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第13弾として2496番〜2731番を登録します。時期は平成14年1月14日〜3月9日です。  

 

2496. 成人式 かぐや姫  2002/01/14 (月) 23:22

 こんばんは

 今日は成人式でしたね。かぐや姫も新成人の一人ですが、成人式には行きませんでした。

 各地で「荒れる成人式」が問題となっているようで、なんだか情けないような思いもありますが、やはり二十歳になったという喜びも感じます。

 小学校の時は高校生とかをみて、すごい大人だなーと思っていたのに、きづけばその高校生も通り過ぎて、はや大人の仲間入りです。なんだかあっというまだった気がします。


2497. 祝成人 玉村の源さん  2002/01/15 (火) 00:15

> かぐや姫さん

>今日は成人式でしたね。かぐや姫も新成人の一人ですが、成人式には行きませんでした。

 おお! そうでしたね。成人おめでとうございます。

 そういえば私も成人式には行きませんでした。……って、そんな四半世紀以上前のことを持ち出されてもなぁ……でしょうけど。

 今日、ニュースで何度も新成人の姿を見ましたが、なんだか、そこに写っていた人達は、極めて精神年齢が幼いように感じました。「荒れる成人式」というのも、原因は要するにそういうことなのだなぁ、とミョーに納得できました。

 ま、精神年齢の幼さでは、私もあまり人のことは言えませんけどね。


2498. 縁起が良いわいなあ 目白の花  2002/01/15 (火) 21:04

かぐや姫さん、全国2000人のまほろばメイトの新成人の皆様、おめでとうございます。

おめでたい話を一つ。
目白の花が出さずに残していた年賀状のうち1枚。何とお年玉くじ2等に当たりました。近日中に最寄りの郵便局にデジカメが送られて参ります。1等だとプリンタもついているかなり高画質のデジカメも当たるのですが、2等だって、大したものです。

春から縁起が良いので、息子の受験もうまくいくかな、と話していたところ、例のピントのはずれた受験生。「今度から1万枚、年賀状買えばいいよ。で、一枚も出さなければ必ず1等が当たるんだよ」とのこと。
「それは良い考えだけど、一枚50円するんだからね」どこまで本気でどこからが冗談なのか追及するのはやめました。何といっても縁起が良いままでいたいので。


2499. Re: 縁起が良いわいなあ 萩さん [URL]  2002/01/15 (火) 21:21

目白の花さん こんばんは

本当にめでたいですね。
世の中にこんな運の良い人がいるのですね。
私の家では,毎年300枚もだすのに,切手しかあたったことがありません。


2500. おめでとうございます 玉村の源さん  2002/01/15 (火) 23:58

> 目白の花さん

 ひょぉーー!! おめでとうございます。すごいです。

 いいですね。デジカメ。世界が広がりそう。

 私は、今年は切手シートが10枚でした。出さずに残った年賀状にも、上位当選にかすっているようなのもありませんでした。私が出した年賀状も切手シートが何枚か当たっているだけのようです。

 いやぁ、それにしてもすごいです。ほんとに、春から縁起がいいですね。息子さんの受験もきっとうまくゆくことでしょう。

 まほろばにも、とても嬉しい話題を提供していただきました。

 息子さんの、「今度から1万枚、年賀状買えばいいよ。で、一枚も出さなければ必ず1等が当たるんだよ」というセリフ、好きです。


2501. 一万枚では当たらない 目白の花  2002/01/16 (水) 20:26

今日、落ち着いて考えてみました。2等は5桁なのです。ということは99999枚買って初めて1枚当たる。1等6桁は99万9999枚買わないと確実には当たりません。
ということで、塾に行っている息子が帰ってきたら、君の数学力は疑問だと言わなければならない。
やはり、確実に1等を当てるのは難しいのであります。

でも、うちの家族はみんな大喜びしています。みんな浮かれて誤解しているようなので、私はさっき宣言しました。「あれは私が出さなかった葉書なの、わかってるかな? デジカメの所有権は私にあるんだから。急に仲良しぶるのはいけないんだからね。」と。
夫は「家族みんなのモノだ」と主張する。娘は「どうせ私なんてさわらせてもらえないんでしょ」といじける。99999分の1の確率に興奮気味の一家です。

それにしても、「僥倖」だと思っていたら、我が家の2軒隣の家でも去年2等が当たったということが判明しました。実は両家にはさまれている家の方は郵便局にお勤めなのです。
かすりもしない方々も多いようですが(かく言う私も今まで切手シート専門でした)、当たる時には当たるようです。今年はジャンボ宝くじも買おうと決意した年頭でした。当たったら、黙って富豪になりすますのではなく、まほろばにちゃんと告白しますからね!


2502. 大きな桁の計算は難しい 玉村の源さん  2002/01/16 (水) 22:21

> 目白の花さん

>今日、落ち着いて考えてみました。2等は5桁なのです。ということは99999枚買って初めて1枚当たる。

 なるほど。私もうっかりしました。2等の当選番号は、末尾が03555ですが、0も立派に桁の数字ですから、確かに5桁ですね。

 でも、5桁だと、00000から99999までということになりますから、枚数は99999枚ではなくて、10万枚ということになりましょう。1等6桁は100万枚ですね。やはり大変な確率ですよね。

 せっかく当たったデジカメ。それがきっかけとなって、「深まる絆」となりますか、「深まる亀裂」となりますか。(^_^; みんななかよく! 

>今年はジャンボ宝くじも買おうと決意した年頭でした。当たったら、黙って富豪になりすますのではなく、まほろばにちゃんと告白しますからね!

 ありがとうございます。是非是非! 

 3億円当たったら、昔、預金の利子が年5%あった頃なら、1年間の利子が1500万円ですか。利子で贅沢に暮らせますね。今だと、利子は年0.1%位ですか? もう利率に対して全く無関心です。0.1%だと、3億円あっても30万円? 全然暮らせませんね。とはいうものの、元本を取り崩してゆけば、利子を考えなくても、年600万円使って50年も暮らせるわけで、……って、私は何を計算しているのやら。


2503. 年賀状くじ かぐや姫  2002/01/17 (木) 06:55

 こんにちは。

 目白の花先生、おめでとうございます!!
 デジカメ、いいなあ。

 ところで、私もかなり以前に、同じく年賀状のお年玉くじで2等があたりましたよ〜。ただし、それはかなり昔なので、たしかデジカメなどは普及しておらず、普通のカメラをいただきました。

 あれ、ぜったい当ると思わないので、一瞬我が目をうたがいますよね。でも、ものすごーくうれしいもんです。
 
 同じく2等でも、宝くじだったらもっといいのに…なんて思ってしまいますが、でもせっかくあたったデジカメ、有効に活用してください。


2504. 良いですね、デジカメ。 朝倉山のオニ  2002/01/17 (木) 16:00

目白の花さん

デジカメ、おめでとうございます。
一番最初に撮られるのは、ご家族でしょうか。風景でしょうか。花さんご自身がモデルというのも良いですね。

私は、この次引っ越すときには郵便局にお勤めの方のお隣にしよう、と決心しました。


2505. 大怪我?! 福招き  2002/01/18 (金) 00:13

忘れないうちに、目白の花樣に

お年玉くじ2等!おめでとうございます。
よい年になりそうですね。あやかりたいニャー。あ、しっぽが出そう。

山に帰っていたのですが、源さんが大怪我をなさったとのこと、さるところで耳に入ったものですから、急ぎ下りてきて、そのことだけお尋ねいたします。
どうなさったのですか。その後は如何いらっしゃいましょうか。
様子の次第によっては、専門のお医者樣にどうぞお早く。

大事でありませんことをお祈りしております。


2506. 1000年に1回 玉村の源さん  2002/01/18 (金) 04:03

> かぐや姫さん

>私もかなり以前に、同じく年賀状のお年玉くじで2等があたりましたよ〜。

 げっ! かぐや姫さんも2等に当たったことがあるんですか。すごいですね。10万本に1本なのに。

 10万本に1本というと、毎年100枚お年玉付き年賀ハガキを貰う人が1000年に1回しか当たらない確率ですものね。

 それなのに、それに当たってしまう人が2人もいるまほろばは、何ともおめでたいサークル(?)と申せましょう。


2507. 当たりたいですよね 玉村の源さん  2002/01/18 (金) 04:04

> 朝倉山のオニさん

>一番最初に撮られるのは、ご家族でしょうか。風景でしょうか。花さんご自身がモデルというのも良いですね。

 ですね。目白の花さん。良い写真が撮れたら是非ご投稿下さい。

>私は、この次引っ越すときには郵便局にお勤めの方のお隣にしよう、と決心しました。

 う〜〜ん。柳の下のドジョウじゃなくて、郵便局員さんのお隣の2等賞ですね。(^_^)


2508. 舌噛んだ(1) 玉村の源さん  2002/01/18 (金) 04:09

> 福招きさん

>山に帰っていたのですが、源さんが大怪我をなさったとのこと、さるところで耳に入ったものですから、急ぎ下りてきて、そのことだけお尋ねいたします。
>どうなさったのですか。その後は如何いらっしゃいましょうか。

 どうもご心配いただきましてありがとうございます。「大怪我」というようなものではありません。大急ぎでご飯を食べていて舌を噛んだというお恥ずかしいお話しで……。

 15日の火曜の夜、会議が10時頃までかかりました。帰宅してから食事をするのでは大分遅くなってしまいますので、コンビニでおにぎりを3つ買って、電車の中で食べることにしました。新町という駅で電車に乗って、10分ほどで高崎に着き、そこで乗り換えなのですが、その10分の間に食べてしまおうと、急いで食べていたら、2つ目を食べ終わる時に舌を噛んでしまいました。思いっきり噛んだので痛かったのですが、3つ目もしっかり食べました。

 高崎で乗り換えて、電車に揺られておりました。にじむ程度の出血だと思うのですが、なかなか止まりません。このまま血が止まらないと失血死してしまうかなぁ、などとアホなことをふと考えました。鏡がないので、舌がどういう状態なのかが分かりません。それで、悪い方に考えてしまいます。明日は縫合手術だろうか、舌に麻酔注射をするのは痛いだろうなぁ、などと考えたら、にわかに自律神経が失調し、冷や汗が流れ、息苦しくなり、動悸がしてきました。そういう状況の中でも、「これは、まほろばのネタになるな」と考えていました。私は、まほろばのオニです。

 気を振り起こして、かろうじて家に帰り着き、すぐに鏡を見たら、舌の半分くらいが血に染まっていました。でも口をゆすいでもう1度見ると、傷そのものはよく分からないくらいで、「縫合ったって、どこ縫うのさ」という程度で、それを見て、自律神経の失調も収まり、やがて血も止まりました。自分は何という臆病者かと、情けなくなりました。戦国時代には到底生きてゆけません。

 まほろばを見ると、目白の花さんが2等に当たった話が載っていました。こんなにおめでたい話の後に、舌噛んだ話で水を注しちゃぁいけないな、と思い、また、舌噛んだ話は、2等当選の話題が一段落して、まほろばに閑古鳥が鳴き出したら、そこで使おう、と思いました。私は、まほろばのオニです。


2509. 舌噛んだ(2) 玉村の源さん  2002/01/18 (金) 04:12

 舌を噛んだ所は白くなっています。これも、舌の表面の粘膜が破れたので、そこから舌の筋肉が外に出てきたのか、などと思わないでもなかったのですが(そういう風な現象が起こるものやらどうやら、知識がなくて分かりません)、よくよく観察してみると、単に舌の表面の粘膜がそこだけ白く変化したように見えます。多分大丈夫でしょう。どうぞご心配なく。

 すいません。2回に分けて書くほどの話じゃなかったんですが、1000字を越えてしまいましたので。


2510. レーザービーム 玉村の源さん  2002/01/18 (金) 16:30

 舌の治療のため、歯医者さんに行ってきました。

 3日前、電車の中で、舌の治療はどこへ行けばいいのかなぁ、と考えました。口腔外科がぴったりでしょうけど、それ以外だと、歯科か外科かどちらかなぁ? と迷ったのです。

 以前、大家さんの犬が空き缶をなめていて舌を切った時は獣医さんで治してもらいましたので、その獣医さんへ行くという手もあります。

 噛んだ部分は口内炎のような状態になっていますので、歯医者さんがいいかな、と思い、行ってきました。

 「ずいぶん深く噛みましたねぇ」と感心されました。へへ。(^_^;

 で、なんとなんと、レーザーで治療されました。いやぁ、知らないうちに、世の中、進んでいます。レーザーで焼くという程、強い照射じゃなくて、なんでも、レーザーを当てることで、組織を変化させるんだそうです。

 明日、もう1度レーザーを当てれば、それでいいようです。獣医さんに行かずにすみました。

 どうもご心配をお掛けしました。


2511. どうぞお大事に 朝倉山のオニ  2002/01/18 (金) 19:18

源さん

舌のけが、大変でしたね。私もたまに舌をかんだりすることがありますが、血が出るような大きなけがになったことはありません。電車が揺れた弾みもあるのでしょうか。

レーザービームでの治療は、痛くなかったでしょうか。なんだか熱そうな気がしますけれど。

舌を含めた口は、教員にとっては大切な商売道具です。
くれぐれもお大事に。

獣医さんが犬の舌のけがを治療する場合でも、レーザービームを使うのかしらん。(^^)


2512. ありがとうございます 玉村の源さん  2002/01/18 (金) 21:20

> 朝倉山のオニさん

 御見舞いのお言葉、どうもありがとうございます。

 年に何度か舌やほっぺたの内側を噛むことがありますが、今回の程度は最大級でした。普通、舌噛んだって、お医者さんに行こうなんて思いませんものね。

 レーザー治療は、幸い、痛くも熱くもありませんでした。でも、治療後も特に痛みが消えたということもなかったんですけどね。ま、とにかく、お医者さんに見て貰って、安心しました。

 後から考えたんですけど、あの歯医者さん、どうしてレーザー治療器を導入したんでしょうね。患者さんの中に舌を噛んだ人はそうはいないでしょうに。口内炎の治療に使えそうですが、それだって、そんなに大勢来るとも思えません。

 思えば、私の治療をする時に、「最近、いい機械があるんですよ」と、なんか嬉しそうでした。あまり使うことのなかった機械に出番が来て、嬉しかったのかもしれません。

>獣医さんが犬の舌のけがを治療する場合でも、レーザービームを使うのかしらん。(^^)

 う〜〜ん。どうでしょうね。そういう獣医さんもいるかもしれませんね。大家さんの犬の場合は、糸で縫ったようでした。

 明日はセンター試験。教室で説明をする時に、舌がもつれてまた噛んだりしないように気を付けます。


2513. まほろばの鬼の霍乱 目白の花  2002/01/18 (金) 22:27

源さん、大変なお怪我でしたね。お年玉つき年賀状2等の話題の陰にそんな悲話があったとは、まほろばのオニぶりに頭が下がります。

ところで、目白の花も99999枚に1枚当たるという計算ミスをしておりまして、息子の計算力を言えた義理ではありませんでしたね。それにしても1000年に一度の幸運が巡ってきたとは!
受験生の母としては、一生の運を使い果たしてしまったと考えるのではなく、今年は良い年になると思いこみましょう。
デジカメで最初にとるのは猫かもしれませんし、2月初めに奈良で何か良いネタを拾えればとも思います。

まほろばのオニさまのお見舞いを兼ねて名写真をお届けできれば良いのですが…。


2514. 舌をかんだ話 目白の花  2002/01/18 (金) 22:40

源さんが舌をかんで何科に行こうかと迷った話を読んで思い出しました。目白の花も息子がよちよち歩きの頃、舌をかんでしまった時、獣医とは思いませんでしたが、医者に行くべきかこのまま様子を見ていたら自然治癒するのか、大いに迷ったことがあります。

よちよちで、上の前歯が2本だけ生えていた時。保育園でみんなでうさぎさんになって跳んでいたら、急に前のうさぎさんが止まり、慣性の法則で衝突した息子は2本の前歯で舌を噛んでしまいました。その時は泣いたそうですが、泣きやんでしまってからは元気に遊び始めたということでした。
ところが、家に帰ってジュースを飲んだら火がついたように泣くのです。見ると舌に前歯二本分の裂け目があって、貫通していたのでした。
小児科に行ったところ、「これはすぐに縫う必要があるから大学病院に行きなさい」と言われました。
病院では耳鼻科で口を開けたままにする器械(獣医さんにありそうでした!)をはめられ、私が息子を抱いたまま座ると、上から太った看護婦さんが押さえつけて二針縫ったのでした。
その後、何ともなく、thの発音にも困ることなく暮らしておりますが、一週間ほど舌の真ん中に糸が出ていたのは不思議な光景でした。

皆様も電車の中で急いでおにぎりを食べる時や、うさぎになって跳ねる時にはご注意下さい。


2515. おにぎりを食べるときには 福招き  2002/01/19 (土) 01:03

源さんの痛そうなお怪我、その後の治療は歯医者さんだったのですね。順調にご回復のご様子で、安堵いたしました。

それにしても、こんなところにも危険は潜んでいたのかと驚くばかりです。
「まほろば」から発信されたこのエピソードで、世の中は新しい教訓を得ましたね。どれほどの賢母が、可愛い我が子に新たな訓戒をまた加えることでしょう。曰く

 「おにぎりを食べるときには舌を噛まないように!」

そして、世の常の伝言ゲーム効果でこんなことが付け加えられたりする。
 「うさぎに生まれ変わったときにはなおさらだよ。」

さらに遠くへ伝わってゆくと、

 「ウナギを食べるときにはなおさらだよ。」などとニャン。

ともかく、ひと安心して帰ります。
それでは、またいつの日か。


2516. お大事に・梅 かぐや姫  2002/01/19 (土) 08:11

 こんにちは。

 源さんの舌、痛そうです。早く完治するといいですね。
 それにしても、「歯」の威力ってすごいですねえ。目白の花先生の息子さんのように、舌まで貫通してしまうとは。
 舌が貫通するなんて、考えられない!!と、最初に目白の花先生の書き込みを読んだときは思いました。が、よくよく考えてみると、たまーに舌にピアスみたいのをしている人もいますよね。ごはん食べにくそうだなあ、とも思いますし、きっとピアスを開ける時はものすっごく痛いんだろうな、と、あらためて考えました。

 ところで、私の家の近くは、もうだいぶ梅が咲き始めました。これからもっと寒くなるのに、がんばっている梅の姿が、かわいらしいです。


2517. 犬は舌を噛むのだろうか 目白の花  2002/01/19 (土) 20:34

朝倉山のオニさんの書き込みをふと思い出して疑問が湧きました。
「犬も舌を噛むのだろうか?」

熱い時に歯の間から舌をだらんとさせてはーはーしているワンちゃんを見かけますが、あの犬が源さんならば、舌を出しているのを忘れて噛んだりしそうです。でも、舌を噛んで痛がっている犬を私は見たことがありません。
犬は源さんと違って反射神経が良いのでしょうか?
猫はどうなのでしょうか?
猫に詳しい方が多そうなので、ご教示頂ければ幸いです。

センター試験が始まりましたね。
監督の先生も受験生も舌を噛まずに歯を食いしばってがんばりましょう!


2518. 「暑い」でした 目白の花  2002/01/19 (土) 20:36

先ほどの書き込み。
「熱い時」ではなく「暑い時」でした。

失礼致しました。
受験生の皆様、最後に見直しを致しましょう!それからお弁当を食べる時にも落ち着いて舌を噛まないように。


2519. ラングー・ド・シャ 朝倉山のオニ  2002/01/19 (土) 22:57

目白の花さん

ネコが舌を噛むというのは、私の周りでは聞いたことも見たこともないですねえ。
ただ、ごくごくたまに、舌をしまい忘れることがあります。ものを食べているわけではないのに、舌先が口元から見えているのです。なんだか間抜けですが、ちょっとかわいい感じもします。

息子さん、舌をけがをされたときはさぞや痛かったでしょうね。それだけでなく、治療の時には怖かったのではないでしょうか。かわいそうに。(今頃同情されても困られるでしょうけれど。)


2520. 歯医者さんとレーザー 朝倉山のオニ  2002/01/19 (土) 22:59

源さん

歯医者さんでのレーザー治療は、虫歯の時にも使うようです。何のためのものかはわかりませんが、半年ほど前、かかりつけの歯医者でそれを使った治療を受けたことを思い出しました。


2521. まとめてで、すみません 玉村の源さん  2002/01/19 (土) 23:12

> 目白の花さん、福招きさん、かぐや姫さん

 御見舞いのお言葉、ありがとうございます。今日はセンター試験の監督、昨日はそのために早寝、ということでレスが遅くなりました。

> 目白の花さん

>受験生の母としては、一生の運を使い果たしてしまったと考えるのではなく、今年は良い年になると思いこみましょう。

 是非、そうしてください。「いやしけよごと」です。2月初めに奈良旅行とは、デジカメ当選はいいタイミングでしたね。

 息子さん、大怪我だったんですね。私のケガなんかより、遥かに重いです。まだ保育園児だったのに、かわいそうです。でも、完治して何よりでした。

> 福招きさん

>「まほろば」から発信されたこのエピソードで、世の中は新しい教訓を得ましたね。

 まほろばのオニとしては、まほろばの書き込みが皆様のお役に立てたとしたら、とても幸いです。

 「注意1秒、ケガ一生」とはよく言ったものだと思います。私のケガは、幸い軽いもので、一生ものではありませんでしたが、ほんのちょっとの不注意が大変な事態を招くことは珍しくありません。よくよく心したいと思います。

> かぐや姫さん

>それにしても、「歯」の威力ってすごいですねえ。目白の花先生の息子さんのように、舌まで貫通してしまうとは。

 ですねぇ。考えてみれば、動物は、歯を食事以外にも、さまざまな道具として使いますね。有力な武器でもあります。ところが人間は、道具を使ったり、煮炊きをしたりすることで、動物に比べたら歯をあまり使わないですね。だから、「歯の威力」ということをあまり意識しないんでしょうね。


2522. 無事に済みました 玉村の源さん  2002/01/19 (土) 23:14

> 目白の花さん

>朝倉山のオニさんの書き込みをふと思い出して疑問が湧きました。
>「犬も舌を噛むのだろうか?」

 う〜〜ん。そういうドジな犬を見たことないですねぇ。大家さんの犬は、空き缶で舌を切ってしまったわけですが、あれもずいぶんドジですよね。よっぽどおいしいものが入っていた缶だったのでしょうか。

 センター試験の監督、今日1日、舌をもつれさせることもなく、無事に終わりました。試験が終わってから、またレーザーをかけてもらいに歯医者さんに行ったのですが、混んでいたのでやめました(わがままな患者だ)。でも、一応、受付の看護婦さんに聞いたら、「普通は1回で十分ですから、来週になってもまだ痛いようでしたら、おいでください」とのことでした。


2523. 日進月歩 玉村の源さん  2002/01/19 (土) 23:15

> 朝倉山のオニさん

>歯医者さんでのレーザー治療は、虫歯の時にも使うようです。何のためのものかはわかりませんが、半年ほど前、かかりつけの歯医者でそれを使った治療を受けたことを思い出しました。

 あ、そうでしたか。舌を噛んだ時や口内炎の治療だけではなかったんですね。う〜〜ん。世の中、どんどん進んでいますね。

 そのうち、全然痛くない歯科治療というのもできそうですね。


2524. レーザー治療は・・。 クラヴィーア  2002/01/20 (日) 12:27

>玉村の源さん
そのうち、全然痛くない歯科治療というのもできそうですね

以前、娘が口内炎をレーザー治療した際、
「ついでに虫歯予防もしてあげよう」と、フッ素を塗布し、その上からレーザーを照射されました。フッ素の有効率が格段に(数字忘れました)上がるそうです。

歯周病の予防や治療にも使われるそうで、苦痛の少ない治療が確実に進んできてる様子、嬉しいですね。


2525. レーザーの機能は幅広い 玉村の源さん  2002/01/20 (日) 15:51

> クラヴィーアさん

>以前、娘が口内炎をレーザー治療した際、
>「ついでに虫歯予防もしてあげよう」と、フッ素を塗布し、その上からレーザーを照射されました。フッ素の有効率が格段に(数字忘れました)上がるそうです。

 あ、そうでしたか。私は、レーザーというと、レーザーメスのように、患部を切除する機能を連想してしまいますが、実は、もっと幅広い役割を果たすようになっているのですねぇ。

 医学の進歩は嬉しいです。


2526. レーザー治療 目白の花  2002/01/20 (日) 20:21

レーザー治療なんて関心がなかった数日前が嘘のように、今朝の新聞で歯科で使うレーザー治療の器具に不具合があったという記事に目がとまってしまいました。でも、レーザーというとまぶしそうに思えます。(どうも理系には弱いもので)

源さん、辛いものや酸っぱいものも食べられるようになりましたか?
トシをとると、治りが悪くなりますのでお大事に。


2527. 硬い物はまだ 玉村の源さん  2002/01/20 (日) 20:58

> 目白の花さん

>レーザー治療なんて関心がなかった数日前が嘘のように、今朝の新聞で歯科で使うレーザー治療の器具に不具合があったという記事に目がとまってしまいました。

 ですね。私も、一昨日の夕方まで、レーザー治療に関心がなかったのに、その記事には目が留まってしまいました。このようにして世界は広がってゆくのでしょう。

>源さん、辛いものや酸っぱいものも食べられるようになりましたか?

 はい。おかげ様で、味に関してはあまり気にならなくなりました。でも、硬い物はまだ食べる気がしません。おせんべいが平気で食べられるようになれば完治ということでしょう。毎日、豆腐か納豆は必ず食べるようにしていたのですが、舌を噛んでから昨日まではもっぱら豆腐でした。今日、久しぶりに納豆を食べました。


2528. 忠臣蔵で、書き込みを始めたはずですが・・ クラヴィーア  2002/01/21 (月) 01:21

>目白の花さん

>レーザーというとまぶしそうに思えます。

確かに、治療する先生は専用のサングラスをかけておられました。

日本の教育は、理系、文系と分けていることに問題がある、というような内容の評論を見たことがあります。
こちらの掲示板でレーザー治療が語られてるのは、とっても楽しくて(痛い思いをなさった源さんゴメンなさい)興味深いです。


2529. 理系・文系 玉村の源さん  2002/01/21 (月) 02:44

> クラヴィーアさん

 忠臣蔵で書き込みを始めたはずのクラヴィーアさんが、まほろばの常連さんになりつつあるのが、大変に嬉しいです。(^_^) どうぞよろしくお願いします。

>日本の教育は、理系、文系と分けていることに問題がある、というような内容の評論を見たことがあります。

 なるほど。確かに、理系・文系という風にきっちりと分けてしまうことには問題があるかもしれませんね。

 公家の日記に出てきた天文記事が、実際のどういう天文現象を記述したものであるのかを明らかにした研究とか、奈良時代の戸籍を材料に、そこから、当時の人口を推計した研究とか、そういうのは大変に興味深いものがあります。

 お医者さんには文系のことにも是非興味をもって貰いたいですし、裁判官には理系の知識が必要なことも多いでしょうしね。大学における教養教育のあり方とか、いろいろと考えさせられます。


2530. 教養教育 かぐや姫  2002/01/21 (月) 07:37

 こんにちは。
 理系・文系の話が問題になっていますね。

 私は国文科なので、典型的な文系ですが、大学一年のときに一般教養として、「自然科学」の分野からも単位を取らされました。で、確かに興味のある自然科学の講義もあるのですが、結局大学の一般教養は、多くの生徒にとって、卒業するための「単位あつめ」的にしか考えられていないんじゃないかと感じました。

 このような意識は、高校でも同じだと思います。
 センターでも受けない限り、理系の人にとって古文や漢文なんてどうでもいいものでしょうし、また文系の人にとっては、学校の化学や数学の授業はただ受験勉強を煩わせるだけ、というふうに感じてしまっていると思います。

 小学生くらいの算数や国語だったら、あきらかに生活に使う知識や技能を習うけれども、高校くらいになってきたときに、どれだけその教科を、必要性のある、意義のあるものとして教えていけるか、難しいなあ、と感じます…


2531. 実効性が難しいですね 玉村の源さん  2002/01/21 (月) 21:47

> かぐや姫さん

 私が大学に入学したとき、1年生でとれる専門科目は3つしかなくて、がっかりしたことをおぼえています。一般教育科目は、人文科学・社会科学・自然科学の3分野から各3科目以上とることになっていました。幅広い教養を身につける、という趣旨は理解できましたが、どの授業も200人、300人の授業でしたし、これらの科目を計9科目とって、果して「幅広い教養」を身につけたことになるのかどうか、甚だ疑問に感じました。

 趣旨と実効性とが伴わない、という印象をもちました。我が母校では、その後、一般教育科目にも「教養演習」という、少人数の演習形式の授業ができました。

 今、勤務先の大学でも、教養教育の充実を検討しています。

 なかなか難しいですけれども、いろいろと知恵を絞らねばと思います。


2532. 舌を噛んでこそ 目白の花  2002/01/21 (月) 22:51

理系に弱い…という意識のある目白の花です。
でも、お年玉年賀状はどれほどの確率で当たるのかなど、やはり生活の中に幅広い力が必要ですよね。

確かにかぐや姫さんが言うように、高校生は大学受験という目の前のハードルを越えることばかり考えてしまいます。大学の一般教養も改善の余地がありそうです。何しろ世の中は広いのです!
遠回りをしてもその分多くを得た人の方が豊かに生きられる…とすれば、理系・文系に限ってしまうのは勿体ないかも。(でも、苦手意識は残りますです…)

それにしても、源さんが舌を噛んでくれたからこそ、こんなに意味のある掲示板になったのです。
必要は発明の母。舌噛みはまほろばの母でしょう。


2533. 災い転じて 玉村の源さん  2002/01/22 (火) 01:23

> 目白の花さん

>確かにかぐや姫さんが言うように、高校生は大学受験という目の前のハードルを越えることばかり考えてしまいます。

 そうでしょうね。それに、今の高校は昔と違って、選択科目が増えているようですよね。昔は、物理・化学・生物・地学みんな必修、日本史・世界史・地理・倫理社会(はどうだったかな?)も必修でした。必修でなく、受験にも関係ないとしたら、やっぱり勉強しませんよね。高校で生物を学んでいない学生が医学部に入るというのは、やっぱりおかしい気がします。

 それとは話が違いますが、大学における教養教育には、専門を深く学ぶために必要な広い教養ということと、専門とは直接関係ないけれども、よりよい社会人としての幅広い教養ということと、その二つの要素があるように思います。でも、そんなにたくさんは盛り込めないし……。

 少子化で、大学全入の時代もすぐそこまで来ていますから、もう大学受験地獄は解消されたといってもいいのではないでしょうか。高校で必修科目を増やして、高校段階で幅広い教養をつけることを目指す、というのはどうなんでしょうか? 

>それにしても、源さんが舌を噛んでくれたからこそ、こんなに意味のある掲示板になったのです。必要は発明の母。舌噛みはまほろばの母でしょう。

 禍福はあざなえる縄の如し、なんてぇことを申しまして。舌を噛んだことがプラスになったとしたら、不幸中の幸いでした。歯医者さんでレーザー治療を受けたことで、こういう話題に発展したわけですが、もし獣医さんに行っていたとしたら、また別の展開があったかもしれませんね。


2534. 舌を切った犬 玉村の源さん  2002/01/22 (火) 02:03

 空き缶をなめていて舌を切った大家さんの犬の写真が見つかりましたのでご披露します。名前はエミーちゃん。

 自分のことを棚に上げて言ってしまえば、やはりドジな犬です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/emi01.jpg


2535. 理科4つ、社会4つをやりました クラヴィーア  2002/01/22 (火) 02:18

>玉村の源さん

>クラヴィーアさんが、まほろばの常連さんになりつつあるのが、大変に嬉しいです。(^_^)

まあ、そういっていただけると、ホントに調子に乗ってしまいます。

教育論が活発ですが、仲良しの数学者が、私の言った
「数学嫌いで、微分積分なんて泣きたいくらいわからなかったのよ」
これに対して、非常におもしろい話をしてくれてます。

☆☆微分積分は、ニュートンが考え出した概念で、実際の物理現象とすごく強く結び付いています(ちなみに車の「速度」は走行距離の微分になります。だから、本当は三次方程式とかより、ずっと実生活に根ざした(?)ものなんですよ。
この辺りはもうちょっと、物理とかと併せて面白く教えることができると思うのですが、日本では「科目で縦割」状態が続いています。

いかがでしょうか、「科目で縦割り」も、「理系・文系」と並ぶ問題ですね。


2536. 総合学習 玉村の源さん  2002/01/22 (火) 18:14

> クラヴィーアさん

>>クラヴィーアさんが、まほろばの常連さんになりつつあるのが、大変に嬉しいです。(^_^)

>まあ、そういっていただけると、ホントに調子に乗ってしまいます。

 ガンガン調子に乗っちゃってください。

 クラヴィーアさんは理科4つ、社会4つの世代でしたか。同世代です。

>車の「速度」は走行距離の微分になります。だから、本当は三次方程式とかより、ずっと実生活に根ざした(?)ものなんですよ。

 そうでしたか。私は、微分積分はついに理解できなかったのでした。

 数学を学ぶことには、論理的思考力を養うという意味合いもあるように思います。私は、卒論を書いていて、ふとそんなことに気付きました。私の卒論には、直接数学は全く関係なかったのですが、なんか、論を組み立てている時に、「あ、これ、幾何の証明と似ている」と感じました。

>「科目で縦割り」も、「理系・文系」と並ぶ問題ですね。

 そう思います。小学校低学年の総合学習は、それを何とかしようという意図があるのだと思います。でも、個人的には、小学校低学年では、むしろ、読み書き計算を中心とした基礎的な学力をしっかりと身につけさせ、総合学習はその次の段階に置いた方が良いように思うんですけどね。


2537. 総合的な学習 目白の花  2002/01/22 (火) 20:44

源さんにちょっとつっこみ。

総合学習と言われているものですが、小学校低学年に限らず、新教育課程では高校生にも「総合的な学習の時間」が設置されます。
小学校低学年ではすでに「生活科」という科目があります。これは昔の理科と社会の代わりに行われているものです。「春を探しに行く」だの「郵便屋さんごっこをする」だの「商店街を探検する」だのとやっておりました。

でも、ちょっと遊びっぽくて、小学校の先生に言わせると、知識的なことを3年以上で補わなければならないようです。

中学高校で行われる「総合的な学習の時間」についてはすでに移行期で実施しているところもあります。地域性を生かしたもの・職業体験など息子もいろいろやっています。机の上での学習ではなく、調査や発表に力を入れているのは今後に役立ちそうですが、確かにそれはそれでいいにしても、知識を詰め込む時期に基礎的なことをやってほしいとも思います。

微分積分ちんぷんかんぷんの話も興味深かったのですが、私は高校時代、数学を勉強する苦労の代わりにしてもらえるのなら、それ以外の難行苦行を何でもやる! と思っていました。数学のない国があったら留学したいと思ったこともありました。


2538. 基礎と総合 玉村の源さん  2002/01/22 (火) 22:11

> 目白の花さん

>総合学習と言われているものですが、小学校低学年に限らず、新教育課程では高校生にも「総合的な学習の時間」が設置されます。

 あ、そうでしたか。どうも不勉強でした。真に意義深い「総合的な学習」になればすばらしいですね。大学ももっと知恵を絞らねばと思います。

 そして、それとともに、やはり基礎的な学習の大切さを感じます。基礎は単調で面白味に欠けることが多いかもしれませんが、でも、基礎をおろそかにして、総合的な学習は成立し得ないと思います。

>私は高校時代、数学を勉強する苦労の代わりにしてもらえるのなら、それ以外の難行苦行を何でもやる! と思っていました。数学のない国があったら留学したいと思ったこともありました。

 英語の苦手な私は、外国に行かずにすむなら、数学でも物理でも一所懸命に勉強しようと思いました。とても現代人とは思えませんが、人さまざまですね。(^_^;


2539. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/01/22 (火) 22:16

 表紙を変えました。

 今度の写真は最近撮ったものではなくて、大分前に撮したものです。院生の終わり頃か助手の頃ですから、かれこれ17、8、9年位前になります。

 雪が降った時に、カメラを片手に、目白の大学内を歩き回って撮ったうちの1枚です。


2540. Re: 表紙を変えました 目白の花  2002/01/22 (火) 23:01

表紙の写真も、バックの雪の結晶もいいですね!

>  今度の写真は最近撮ったものではなくて、大分前に撮したものです。院生の終わり頃か助手の頃ですから、かれこれ17、8、9年位前になります。

確かにだいぶ前ですね。私がやっと歩き始めた頃かしらん。

ところで(と強引に話題を代える)今日の東京は小春日和でした。
デジカメがやってきて、さらに心もぽかぽかになりました。全国まほろばメイト1万人の皆さんが注目していらした初作品は夫が写した私の写真でしたが、すぐに消去されました。
まだ使い方がよくわかりませんので、奈良に行くまでに勉強しようと思います。山の辺の道を歩く予定です。何を映してこようかな?


2541. HP開設のお勧め 玉村の源さん  2002/01/23 (水) 00:27

> 目白の花さん

 新しい表紙へのコメント、ありがとうございます。お褒めいただき、嬉しいです。

 あの表紙のバックを見ていると、その昔、NHKの「みんなのうた」で聴いた「燃えあがれ雪たち」という曲を思い出します。

 で、それはそれとして、「確かにだいぶ前ですね。私がやっと歩き始めた頃かしらん。」というのは、やはり、どう考えても計算が合いまへん。

 デジカメ、来たんですね! おめでとうございます。

>まだ使い方がよくわかりませんので、奈良に行くまでに勉強しようと思います。山の辺の道を歩く予定です。何を映してこようかな?

 実は私も、自分のデジカメ、基本的な機能しか理解していません。(^_^) 

 山の辺の道の写真、楽しみにしています。ご投稿いただけると嬉しいですが、いっそ、これを機に、目白の花さんのHPを作ってしまうというのはどうでしょうか? 相互リンクを張りましょう。


2542. 新しい表紙・奈良 かぐや姫  2002/01/23 (水) 07:06

 こんにちは。

源さん

 新しい表紙、拝見しました。とってもきれいです。寒いのはきらいなのですが、寒い中に花が咲いていたりすると、勇気付けられます。

目白の花先生

 デジカメ、おめでとうございます。せっかくとってもらった初写真は消去されてしまったとの事、さみしいですねえ…
 今年も、奈良に引率されるのですか?旅行中、お天気に恵まれ、すこしでもあたたかいといいですね。よいデジカメデビューの旅行となりますように!!全国一万人のまほろばメイトのひとりとして、楽しみにしております。


2543. 寒いのはつらい 玉村の源さん  2002/01/23 (水) 17:21

> かぐや姫さん

 新しい表紙へのコメント、ありがとうございます。嬉しく存じます。

 かぐや姫さんは、寒いの嫌いですか。私も苦手です。子供の頃は、まだ家にクーラーがなかったので、夏の夜の寝苦しさはつらいものがありました。それで、その頃は、冬の寒さの方がまだましだと思っていたのですが、今はクーラーがあるので、夏はあまり苦になりません。それで、相対的に、冬の寒さの方を厭うようになりました。群馬は、空っ風が厳しいから、なおさらです。

 寒い中に咲いている花を見ると、確かに勇気づけられますね。元気が出ます。


2544. 紅が美しい 朝倉山のオニ  2002/01/24 (木) 00:03

雪に椿、本当にきれいですね。冬ならではの美しさだと思います。
もしも雪が積もるようなことがありましたら、ぜひ雪景色を見せてください。


2545. 長々しい書き込みご免なさい 朝倉山のオニ  2002/01/24 (木) 00:04

 話題を戻してしまって申し訳ありませんが、私の理数嫌いも相当なものでした。理科数学が受験科目に入っていたら、永久に大学に入れないと見切って、さっさと文系3科目に絞ったくらいです。
 ただ、理科数学の中でも、数T(お若い方ごめんなさい。因数分解や関数などの単元が入っていた科目です。)は天敵としか思えないくらい苦手でしたが、数UBはそうでもありませんでした。実は、微積の問題はかなり楽しんで解きました。もう全部忘れましたが。同様に、化学はひどく理解に苦しみましたが、物理の問題を解く過程で必要とされる思考法にはあまり違和感を感じなかったことを覚えています。
 文系科目でいうと、国語に苦手意識を持ったことはありませんが、ただ一つ、近代詩だけはどうもぴんと来ませんでした。それなりに難解な評論などは何とか読みこなしていたのですが。中原中也に夢中になっていた友人のそばで、首を傾げたりしていたものでした。

 確かに、高校以上の学習内容は実生活に直接役立つものではないかもしれません。ただ、高校時代の私との相性のよかったもの、悪かったものについて思い返してみると、自分の頭の使い方の原型のようなものがそこに見えるような気がします。
 自分にとって理解しやすい、あるいは理解しにくい思考法や概念はどのようなものかを知るために、高校での勉強は有効なのではないかと、一人で勝手に思いこんでいます。

 余談ですが、二十歳代半ばの頃、家庭教師のアルバイトをしていたときに、高校時代は苦手だった因数分解や関数の問題がすらすら解けて、自分でも驚いたことがあります。アルバイト代のために必死だったことももちろんありましょうが(^^)、高校時代には会得できていなかった、頭の使い方が少しはわかるようになったためではないかと思います。そのきっかけとして思い当たるのは、修士論文の作成です。別に数学で修論を書いたわけでありませんが、筋道を立ててものごとを考え、整理して叙述するという作業を通して、ものの考え方が少しわかったような気がします。
 人生、何が何の役に立つかわかりませんね。


2546. 乞う、ご期待!  玉村の源さん  2002/01/24 (木) 00:13

> 朝倉山のオニさん

>雪に椿、本当にきれいですね。冬ならではの美しさだと思います。

 ありがとうございます。とても嬉しく存じます。大昔に撮った写真を引っ張り出してきたというところが、ちょっと恥ずかしく感じられます。

>もしも雪が積もるようなことがありましたら、ぜひ雪景色を見せてください。

 あの椿の写真を撮った頃は、雪が降ると嬉しくて嬉しくて、用もないのに、あちこち探検したものでしたが、最近はどうも……。でも、頑張ります。楽しみにお待ちください。


2547. いろいろと考えさせられます 玉村の源さん  2002/01/24 (木) 00:36

> 朝倉山のオニさん

 書き込みの冒頭の「話題を戻してしまって申し訳ありませんが」というフレーズに、ピクンと反応してしまいました。いや、実は、ここ半年ほどの教授会で、「議論を戻すのか」という発言が何度かなされたもので……(なんてことを書くと、守秘義務違反かなぁ?)。まほろばでは、何の遠慮もなく、話題を戻すなり、あらぬ方へ飛ばすなり、気楽にやりましょう。

>私の理数嫌いも相当なものでした。理科数学が受験科目に入っていたら、永久に大学に入れないと見切って、さっさと文系3科目に絞ったくらいです。

 そうでしたか。私の場合は、苦手なのが英語だというのが悲劇でした。英語からは逃れられませんものね。二浪もしてしまいました。

>二十歳代半ばの頃、家庭教師のアルバイトをしていたときに、高校時代は苦手だった因数分解や関数の問題がすらすら解けて、自分でも驚いたことがあります。

 それはすごいです。教える立場に立つことが一番勉強になる、ということはあると思いますが、それにしてもです。

>そのきっかけとして思い当たるのは、修士論文の作成です。別に数学で修論を書いたわけでありませんが、筋道を立ててものごとを考え、整理して叙述するという作業を通して、ものの考え方が少しわかったような気がします。

 あ、朝倉山のオニさんもそうでしたか。確かに、学問分野は全く違うのに、なんか通じるところがありますよね。同感です。

>人生、何が何の役に立つかわかりませんね。

 ですね。どんなことでも、無駄ということはないのかもしれませんね。何らかの形で意味を持つように思います。私の二浪も、もしかしたら、その方が良かったような気がしています。世の中、なかなか複雑です。


2548. 7がいっぱい 玉村の源さん  2002/01/24 (木) 00:41

 アクセスカウントが17777でした。7がいっぱい並んで、何だかおめでたい気がします。

 20000は4月中か、早ければ3月末頃かと思われます。皆さん、狙ってみてください。ちょいと気が早いですが。


2549. 変化(進化?)する自分 目白の花  2002/01/24 (木) 20:53

>  確かに、高校以上の学習内容は実生活に直接役立つものではないかもしれません。ただ、高校時代の私との相性のよかったもの、悪かったものについて思い返してみると、自分の頭の使い方の原型のようなものがそこに見えるような気がします。
>  自分にとって理解しやすい、あるいは理解しにくい思考法や概念はどのようなものかを知るために、高校での勉強は有効なのではないかと、一人で勝手に思いこんでいます。

この考え方、いいなと思いました。
確かに「自分」の秘められた可能性(限界も?)を知るために高校の学習は役に立つという気がします。
中学までの学習は頭の回転の基礎として、これはこれで大事だったとも思います。実生活に「二次方程式」も「亜熱帯性気候」も必要はないけれども、ものの見方を鍛えてくれたように思います。

ちなみに友人は中学生の娘の試験前の勉強をみなければならない事態に立ち至って「そうか!中学までの勉強って自分の子供のテスト前に役立つんだ」と悟ったそうですが、それ以外にも大事な役目を果たしていることをふと思うことがあります。

>  余談ですが、二十歳代半ばの頃、家庭教師のアルバイトをしていたときに、高校時代は苦手だった因数分解や関数の問題がすらすら解けて、自分でも驚いたことがあります。アルバイト代のために必死だったことももちろんありましょうが(^^)、高校時代には会得できていなかった、頭の使い方が少しはわかるようになったためではないかと思います。

こういうこと、あります!
突如目覚めるというか、高校時代にはたまたまその部分が未発達だったというようなことがあります!
逆(昔はできたのにできなくなっていること)もかなりあるような気もして寂しいのですが…。

>  人生、何が何の役に立つかわかりませんね。

確かに!舌を噛んでさえ世の中の役に立つのですから。


2550. 習ってないもん 玉村の源さん  2002/01/25 (金) 03:01

> 目白の花さん

>逆(昔はできたのにできなくなっていること)もかなりあるような気もして寂しいのですが…。

 センター試験の監督中、試験問題を見ていると、特に数学や理科で、問題が解ける解けない以前に、そもそも問題の意味が分からないことがしばしばあります。習ったおぼえがまるでありません。たぶん、理数系では、教育課程そのものが変わってしまっているということはあると思うのですが、果してそれだけなのかどうか……。

 「分数のできない大学生」が少なからずいるそうですが、あのセンター試験の理数が、分数もできない受験生に解けるとは到底思えないのですが、そのあたり、どうなんでしょうね? 

 あと、都道府県の位置の把握がかなりあやしい大学生が多いことに最近気付きました。そういう知識って、小学校で習って以来、退化してゆくということは考えにくいんですけどね。不思議です。

 あ、でも、大きな声じゃ言えませんけど、実は私も、鳥取と島根の位置は自信ありません。(^_^; 「とっとり」は、手で書けと言われたら、「鳥取」か「取鳥」か迷います(鳥取・島根の方、すみません)。

>確かに!舌を噛んでさえ世の中の役に立つのですから。

 はぁ。お役に立てて嬉しいです。

 舌は、まだ多少痛みは残っているものの、ほぼ治りました。昨日は、エビチリセットも、しみずに食べられたし、八ッ橋も、ちょっと痛かったけど、食べられました。ま、八ッ橋を食べようという気になったあたり、もう治ったといって良いでしょう。ほぼ全治10日といったところでした。

 どうも皆様、ご心配をお掛けしました。ありがとうございました。


2551. 高校の勉強 かぐや姫  2002/01/25 (金) 07:08

 こんにちは。

 みなさまが高校の勉強についていろいろ書かれていて、なかなか参考になりました。

 私は中学高校の教員免許を取ろうとしており、大学で教職用の授業をとっています。その時ふと思うのが、「国語の嫌いな学生に古文や漢文の必要性は、どう言ったらいいのだろう?」という疑問でした。

 大人になってから思えば、あのときの勉強も役に立ったなあ、と感じることもあります。それもとっても大事だと思います。しかし、できれば高校でその教科を学ばなくてはならない、まさにその時に、その教科にふれる必要性を少しでも感じてほしいな、とも思います。


2552. 小さな声で言います クラヴィーア  2002/01/25 (金) 17:52

>玉村の源さん

>実は私も、鳥取と島根の位置は自信ありません。

おほほ、実は私も群馬県と山梨の位置が・・・?まして、東北地方の位置関係はあやふやです。
申し遅れましたが、東京生まれの広島市育ちです。

東京時代の記憶はありませんので、ほとんど広島人です。
ちなみに、同じ中国地方でも、島根と鳥取は広島からは心理的に遠いです。地図では、広島の真上に島根で、広島には島根出身の方がずいぶんいらっしゃいます。

余談ですが、企業の組織エリアも、島根は広島支店管轄、鳥取は岡山管轄で大阪が統括ってパタンをよく聞きます。

マンション5階の我が家の玄関を開けると、郊外の市立大学方面に伸びてる、新交通システム(モノレール)が同じ高さを走っています。
そんなところから「まほろば」にお邪魔しはじめました『ピアノ弾き』です。よろしくお願いしますね。


2553. 時を超えて語るもの 玉村の源さん  2002/01/25 (金) 18:10

 今日は、上野の東京国立博物館に行って来ました。目的は、特別展の「時を超えて語るもの」という展示です。東大の史料編纂所が史料集の刊行を始めてから100年になるということで、東京国立博物館と東大史料編纂所との共催で、このような展覧会が催されました。

 上野の博物館に行くのは久しぶりでした。今回の特別展の会場は平成館ですが、平成館に行くのは初めてです。会期が明後日までで、会期末が近いからということもあるのかもしれませんが、結構混んでいました。まだまだ文学部の存在意義は十分にあるわいと、我田引水ぎみの感想をもちました。

 展示品には、歴史の教科書に載っていそうなものが数多くありました。ごく一部を順不同で列挙しますと、尾張国郡司百姓等解文、御堂関白記、藤原道長埋納経筒、紫式部日記絵巻、明月記、男衾三郎絵巻、実隆公記、伝源頼朝坐像(木造)、俊乗坊重源坐像(木造)、後醍醐天皇像(絵画)、大石内蔵助父子像(木造)、長篠合戦図屏風(下絵)などなど、盛りだくさんでした。全部見るのに、途中1回休憩した時間を除いて、たっぷり2時間半。良い時間を過ごせました。

 帰りにミュージアムショップに寄って、埴輪と縄文土器のネクタイを買いました。


2554. のちほど必ず…… 玉村の源さん  2002/01/25 (金) 18:13

 すいません。自分の書き込みだけしてしまいました。かぐや姫さんとクラヴィーアさんへのレスは後ほど(多分夜中に)させていただきます。


2555. リクエスト 朝倉山のオニ  2002/01/25 (金) 21:27

源さん

埴輪と縄文土器のネクタイを見せてください。ぜひ。


2556. 学ぶことの意味 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 05:02

> かぐや姫さん

>大人になってから思えば、あのときの勉強も役に立ったなあ、と感じることもあります。それもとっても大事だと思います。しかし、できれば高校でその教科を学ばなくてはならない、まさにその時に、その教科にふれる必要性を少しでも感じてほしいな、とも思います。

 よくわかります。動機づけって大切ですよね。そのことを知りたい、分かるようになりたい、と思えば、強制されなくたって勉強しますものね。

 国語の嫌いな生徒に、古文や漢文の必要性はどう伝えたらいいでしょうね。「古典には、我々の先祖達が、考えたこと、感じたことがいっぱい詰まっている。それを学ぶことは、我々自身を知ることでもあるし、我々の生き方の指針ともなるものだ。また、古典を読むことは我々の精神生活を豊かなものにしてくれる」とでも言えばいいでしょうか。あまりピンとこないかもしれませんね。

 目白の花さんや朝倉山のオニさんのご意見も伺いたいところです(……と、ふってしまいます)。

 中学高校で数学を学ぶのは、論理的思考力を養うためだったのではないか、ということに、卒論を書いている過程で気付いた、ということを書きました。朝倉山のオニさんも同様のことを気付かれたということを書いていらっしゃいました。

 私は、中学高校の頃に、数学を学ぶ目的について、こんな風に教えられたことはなかったのですが、もし仮に、その頃、「数学を学ぶのは論理的思考力を養うためだ」と教えられたとしたら、「そうか、そういうものか」と理解したことでしょう。でもそれは、形の上だけでの「理解」だったかもしれません。卒論を書くという経験をしたことで、数学を学んだことの意義を初めて「実感」できたように思います。たとえばそういうように、学んでいる最中には本当には理解できなくても、後になって初めて実感できることもあると思います。


2557. 山陰・山陽 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 05:04

> クラヴィーアさん

>おほほ、実は私も群馬県と山梨の位置が・・・?まして、東北地方の位置関係はあやふやです。

 おお。お仲間でしたか。(^_^) クラヴィーアさんの場合は群馬と山梨ですか。関西からうちの大学に来ている学生には、「向こうにいた頃は、群馬と栃木とがゴッチャだった」と言っていたのがいました。

>ちなみに、同じ中国地方でも、島根と鳥取は広島からは心理的に遠いです。

 そうでしたか。そういう心理的なことは、こちらからは全く想像できませんでした。天気予報で、全国の天気をまずやって、そのあとローカルに切り替わりますけど、あのローカルの範囲が、1つのエリアという気がしていました。必ずしもそういうわけではないのですね。中国山地で隔てられた、山陰と山陽という別のエリアという感じなのでしょうか。

>マンション5階の我が家の玄関を開けると、郊外の市立大学方面に伸びてる、新交通システム(モノレール)が同じ高さを走っています。

 たった1度だけ行った広島で、その新交通システムに乗りました。あれ確か、運転手さんがいないんですよね。無人走行。あの時、私はクラヴィーアさんのお住まいの近くをかすめるようにして通っていたのですね。


2558. 埴輪のネクタイ 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 05:06

> 朝倉山のオニさん

 リクエスト、ありがとうございます。では、早速……。

 なんか、意外にファイルサイズが大きい画像になってしまいました。重くてすみません。2枚目の写真は拡大図です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/haniwane01.jpg
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/haniwane02.jpg


2559. 300まんえん 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 05:13

 ミュージアムショップで、多分一番高かったのは、尾形光琳の八ッ橋図の硯箱の複製でした。300まんえん!! 

 ミュージアムショップ、楽しくて好きなのですが、この値段には驚きました。

 埴輪のネクタイは、1600いくらだか、1700いくらだかでした。


2560. 古代調のよそおい かぐや姫  2002/01/26 (土) 07:53

 源さん

 埴輪のネクタイ、しかと拝見いたしました。遠目に見ると、一見よくありそうな柄に見えますが、ちょっとそばによればすぐわかりますね。

 ちなみに大学の先生に、「漢和奴国王」印のデザインのネクタイピンを愛用されている先生がいらっしゃいます。実物大の正方形で、金色で、本当にはんことしておすとちゃんと文字が印刷できるように、文字まで逆に掘り込まれているものです。
 埴輪のネクタイとセットでつけると、いよいよ雰囲気がかもしだされるのでは?と思いました。


2561. 山陰・山陽&四国 クラヴィーア  2002/01/26 (土) 10:16

>源さん

>天気予報で、全国の天気をまずやって、そのあとローカルに切り替わりますけど、あのローカルの範囲が、1つのエリア

以前はローカル予報は中国5県(広島・山口・岡山・島根・鳥取)をやってましたが、今は、全国→中国5県→愛媛県→東京地方→大阪地方…こんな順番かな

愛媛県とは「しまなみ海道」開通で、距離が縮まりました。広島市から愛媛県今治市までがクルマで2時間足らずで行けますが、広島市から、島根県松江市までは3時間以上かかります。

山陽・山陰という言い方も、島根、鳥取の方にとっては好ましくない表現だ、と話題になったことがありました。古来文化の「陰陽五行説」からのことと理解できますが、この表現だと、まるで、お日様が当たらない土地のようです。

>新交通システムに乗りました。あれ確か、運転手さんがいないんですよね。無人走行。

確かに車掌さんも、安全確認する駅員さんもいないので完全無人化されていると思われたのでしょう。(無理もないです)
運転手さんはいらっしゃいますよ、さすがに・・。カワイイ女性の方も最近見かけます。でも、運転席と客室のはガラス戸でロックされており、全くコミュニケーションがないんです。車内放送も録音されたアナウンサーのようなしゃべりで、味気ないんですよ。

☆ごめんなさーい、全くローカルな話題に力を込めてしまいました。


2562. 埴輪ネクタイ、すてきです。 おさかな [URL]  2002/01/26 (土) 13:19

先生、こんにちは。
私のhpの表紙への、早速のコメント、ありがとうございます。

埴輪ネクタイ、ステキですね。私としては、もっと大柄でも良いかと存じます。

以前、東京国立博物館のショップにて、銅鐸に描かれている図で、人が脱穀している有様(糸人間が餅つきしているような感じ)をスタンプにしたものが販売されていました。とても気に入ったので、人にプレゼントしたら「何に押すの?」ととても迷惑がられたことを思い出しました。


2563. 一見平凡、実は…… 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 18:08

> かぐや姫さん

 埴輪のネクタイ、ご覧戴きありがとうございます。

>遠目に見ると、一見よくありそうな柄に見えますが、ちょっとそばによればすぐわかりますね。

 そうそう。遠目では何の変哲もなさそうなのに、近づいてよく見ると、実は……、という点が気に入りました。去年、姪から貰ったプーさんのネクタイは、遠くから見てもやっぱりプーさんというところが恥ずかしいところでした。

 「漢倭奴国王」金印の実物大のネクタイピンですか! それもなかなかいいですね。でも、あれ1辺が2cm以上ありますよね。結構目立ちそう。


2564. ローカルネタは興味深いです 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 18:11

> クラヴィーアさん

>ごめんなさーい、全くローカルな話題に力を込めてしまいました。

 いえいえ、貴重な情報で、大変に興味深く読ませていただきました。

 天気予報で、中国5県の後、愛媛と、東京地方・大阪地方の予報もするというのは、思いもよりませんでした。出張や、その他の旅行をする人の便利を考えてのことなのでしょうね。親切です。

 そう言われてみれば、群馬ローカルの、群馬テレビという地方局があるのですが、そこの天気予報は、県内各地の予報をした後、東京の予報をしていたように思います。

>山陽・山陰という言い方も、島根、鳥取の方にとっては好ましくない表現だ、と話題になったことがありました。

 う〜〜ん。確かに、イヤかもしれませんね。表日本・裏日本という表現もありましたが、これはいつのまにか耳にしないようになりました。「裏柳生」なんていうのは、怖そうでかっこいいですけどね。

 新交通システム、運転手さんはいたのですか。失礼しました。なんか、ずいぶん近代的なイメージをもったので、無人運転と思いこんでしまいました。誤りを早速訂正していただいて、ありがとうございます。


2565. スタンプ 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 18:14

> おさかなさん

 埴輪ネクタイへのコメント、ありがとうございます。

>以前、東京国立博物館のショップにて、銅鐸に描かれている図で、人が脱穀している有様(糸人間が餅つきしているような感じ)をスタンプにしたものが販売されていました。とても気に入ったので、人にプレゼントしたら「何に押すの?」ととても迷惑がられたことを思い出しました。

 う〜ん。人それぞれ、興味の趣くところが違うということなんでしょうねぇ。私はそういうスタンプ、好きです。「何に押すの?」と問われると、ちょっと考えてしまいますけどね。


2566. 勘違い 朝倉山のオニ  2002/01/26 (土) 20:16

埴輪と縄文土器のネクタイ、ちょっと勘違いしておりました。
埴輪のネクタイと、縄文土器のネクタイ、二本買われたのかと・・・・。

緑の地に金色の刺繍でしょうか。華やかな感じで、卒業パーティーなどにはぴったりではないかと思います。


2567. 新交通システム 朝倉山のオニ  2002/01/26 (土) 20:18

新交通システムのことが話題になっていますが、私の記憶が正しければ、神戸の六甲アイランドを走っているのは、完全無人車両だったような気がします。


2568. おじさんについて 目白の花  2002/01/26 (土) 21:10

「まほろば」盛り上がっていますね。
埴輪と縄文土器のネクタイ、私も朝倉山のオニさんと同じように2本だと思っておりました。「埴輪と縄文土器とが描かれたネクタイ」とでもいえば正確になりますでしょうか?

それにしても、このネクタイに金印のタイピン、石川さゆりの着メロの携帯、どーもくんとケロリン桶のストラップ(これは2本)となったら、ぜったいに怪しいおじさんになりますね。

ところで、中高生の時期に受験以外に勉強する意義をわかって貰うというのは、なかなか難しいことだと思います。英語なら、今すぐにでも外国の人に話しかけられた時に役立ちそうだし、政治経済などはニュースを見てわかるようになりそうですが、縄文土器や尾張国百姓等下文や平家物語や…源さんのいわゆる「文学部」系の勉強なんて、舌を噛む経験ほどにも役に立たないように思えてしまうのではないでしょうか。
私は「ほら、こんな風に役に立つのですよ」とどの中高生にもストンと落ちる答えはないように思います。「教養を身につけるのだ」なんて言ってもストンと落ちないでしょう?

むしろ、「すぐに役に立ちそうもないことだけれども、おもしろいんだ!」と思ってもらえたらいいと思います。日本書紀の本文をカードにとってにたにたして、ついでに「埴輪と縄文土器のネクタイ」までするようになったおじさんがいて、彼を知った学生が「お金儲けにもならないし、数学ほどの論理性も身に付かないかもしれないけれど、いい年した人がそこまではまっている世界って何だろう?」と思うのであれば、目白の花はそのおじさんのために「よくやった」と褒めてあげたい、ですよ。(そういうおじさん、いたら教えて下さい)

中高生にも「先生がおもしろがって読んでいる」「先生がこれはスゴイと言っている作品(世界)だ」というあたりが伝わればいいかな〜と思っています。できればそれが人間が人間に「昔のモノ」を教える意義ではないかと。

あとは時間に任せて。
教育は案外時間のかかるものではないかと思います。
私も、昔大人(親や先生)に言われたことを言っていたりします。先生は私を通して私の生徒や子供を育てて下さっていると思うこともあります。いい大人に出会うことは学ぶべき世界を広げる一番の道だと思います。(しっかし、いい大人になるのは大変。目白の花はまだ若いので、少しずつ大人になっていきたいと思っていまーす)


2569. 埴輪と土器とが共存 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 23:05

> 朝倉山のオニさん

>埴輪と縄文土器のネクタイ、ちょっと勘違いしておりました。
>埴輪のネクタイと、縄文土器のネクタイ、二本買われたのかと・・・・。

 すみません。私の書き方が不十分でした。「1本に埴輪と縄文土器とが共存しているネクタイ」と書けば良かったかもしれませんね。誤解を受ける余地のない文章を心がけねばなりません。

 ま、1本に埴輪と縄文土器とが共存しているというのが、そもそも想定しにくい状況だったような気もします。

 で、買ったのは実は2本だったりします。まほろばで写真をご披露したのは緑色の地のでしたが、同じデザインの色違いで青も買ってしまいました。どっちがいいか、迷ったもので……。それぞれに良かったです。

 卒業謝恩会にしてゆくことにします。


2570. いるところにはいたんですねぇ 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 23:07

> 目白の花さん

>それにしても、このネクタイに金印のタイピン、石川さゆりの着メロの携帯、どーもくんとケロリン桶のストラップ(これは2本)となったら、ぜったいに怪しいおじさんになりますね。

 ですねぇ。我ながら恐ろしくなります。だんご3兄弟のストラップもあります。(^_^;

>「お金儲けにもならないし、数学ほどの論理性も身に付かないかもしれないけれど、いい年した人がそこまではまっている世界って何だろう?」と思うのであれば、目白の花はそのおじさんのために「よくやった」と褒めてあげたい、ですよ。(そういうおじさん、いたら教えて下さい)

 わいわい。褒めてもらおう。

 いや、しかし、さすが目白の花さん。2568番の書き込み、とてもよく納得できます。年の功を感じます。

 昨日の東京国立博物館、女子高校生も結構いっぱい来ていました(なぜか男子高校生はあまり見かけなかったなぁ)。その女子高生達、まともで利発そうな子が多かったです。私が通勤の途中に見かける女子高生、まっとうなの(私の主観ですけど)全くと言っていいほどいません。まともな女子高生は、もう日本からは絶滅したかと思っていました。それが、びっくり。いたんですよ。大勢。イリオモテヤマネコやヤンバルクイナの大営巣地を発見したような気がしました。おじさんは嬉しかった。感涙に咽びそうになりました。


2571. 怪しいストラップ 玉村の源さん  2002/01/26 (土) 23:08

 昨日の東京国立博物館の展示に、落合左平次の旗指物が出ていました。ちょっと説明しますと、

 長篠の合戦の直前、徳川方の長篠城は武田勝頼の軍勢に包囲されます。長篠城主の家臣、鳥居強右衛門(すねえもん)は、信長・家康に援軍を求めるために、城主の命令で城を抜け出します。役目は無事に果たしますが、城に戻る途中、武田勢に捕らえられてしまいます。援軍が来ないことを城に伝えれば命を助けてやると言われた強右衛門は、それを承諾します。ところが、城に声が届く所まで連れてこられた強右衛門は、織田徳川の援軍がじきに到着するので、それまで城を守り抜くようにと、城に向かって大音声で呼びかけます。そのため、怒った武田勢によって磔にされて殺されてしまいました。
 その勇気に感動した家康の家臣、落合左平次は、鳥居強右衛門の画像を描かせ、旗指物に用いたということです。

 その旗指物が展示されていたのですが、それがストラップになって売られていました。当然買いました。怪しいストラップが益々増えます。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/saheiji.jpg


2572. 外は雪 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 01:51

 外はしんしんと雪が降っています。

 雪が電波を障っているのか、はたまた、アンテナに雪がこびりついたせいか、BSは全く写らなくなりました。

 明日の朝起きたら、どのくらい積もっているのでしょうね。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yuki02.jpg


2573. ローカル通信 クラヴィーア  2002/01/27 (日) 13:56

>朝倉山のオニさん

広島の新交通システム(通称:アストラムライン)もおそらく当初は完全無人化を計画していたようですが、建設工事中の1991年、60トンもの橋桁が落下、真下の一般道路のクルマを直撃し14名の犠牲者と多数の負傷者を出す大惨事がありました。交通規制をせず地上15メートルでの工事は問題になりましたが、「アジア大会・広島」の開催に是が非でも間に合わせなきゃならない事情(市中心部とメイン会場を結ぶアクセス)があり、尊い人命を奪う結果になりました。

おそらくそんな理由で、運行面の安全を考えて無人化を避けたと思います。結果、運行料金は高い気がします。


2574. 教壇の上には 朝倉山のオニ  2002/01/27 (日) 14:48

> ところで、中高生の時期に受験以外に勉強する意義をわかって貰うというのは、なかなか難しいことだと思います。

> むしろ、「すぐに役に立ちそうもないことだけれども、おもしろいんだ!」と思ってもらえたらいいと思います。

 目白の花さんのこのご意見、私もその通りだと思います。
人間、「役に立つこと」にもそれなりに前向きに取り組みますが、「おもしろいこと」にはそれ以上に熱心に取り組むものではないでしょうか。
 私は常々、人生、おもしろいと思うことが多い方が勝ち、だと思っています。

 中学や高校の先生も、なぜその教科の先生になったかといえば、結局のところその科目が好きだったからではないでしょうか。自分が好きだ、おもしろいと思うことを他の人と共有できたら楽しいですよね。面白いと思っているうちに頭が柔らかくなって教養が身に付いて人生が豊かになるのなら、それはもう一石三鳥?というものではないでしょうか。

 その昔、出身高校で教育実習をしたとき、私の授業に対する感想を生徒に書いてもらいましたが、その中に次のようなものがありました。
「先生の授業、おもしろかったです。先生は古文が好きなんだなあということや、『更級日記』の作者に共感していることがよくわかって、楽しかったです。」
 この生徒のクラスで教えたのは『更級日記』の、「物語」の段でした。当時の私は源氏物語に耽溺する作者の気持ちがよくわかる気がして、「后のくらひ(ゐ)も何にかはせむ」に共感するところが大きかったのは事実です。
 授業のなかでそういうことに触れることはしなかったはずなのに、その生徒は私の言葉の端々から敏感に感じ取ったのでしょう。
 教壇の上には怖さと同時に、わくわくするような喜びもあるのだ、とはじめて実感しました。


2575. ローカル通信 2号 朝倉山のオニ  2002/01/27 (日) 14:53

クラヴィーアさん

 広島の新交通システム開通の背後には、そんな痛ましい事故があったのですね。はじめて知りました。
 乗客としては、運転手さんがいる方が安心できます。地上中数メートルのところで突然止まったりしたら怖いですから。

 六甲アイランドの新交通システムの料金も、あまり安くはなかったような気がします。(^^)


2576.  朝倉山のオニ  2002/01/27 (日) 14:56

 群馬県は雪なのですね。

 雪の写真、拝見しました。
身を切るような空気の冷たさと、雪の夜独特の静けさが伝わってきました。


2577. 新交通システム 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 16:53

> クラヴィーアさん

 引き続きのローカル通信ありがとうございます。広島の新交通システム建設工事中の事故のことは、私も知りませんでした。大きな惨事だったのですね。

 私も、朝倉山のオニさんがおっしゃるように、やはり運転手さんがいる方が安心できます。


2578. 好きこそものの 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 16:54

> 朝倉山のオニさん

>人間、「役に立つこと」にもそれなりに前向きに取り組みますが、「おもしろいこと」にはそれ以上に熱心に取り組むものではないでしょうか。
>私は常々、人生、おもしろいと思うことが多い方が勝ち、だと思っています。

 確かにそうですね。「好きこそものの上手なれ」ですもんね。「好き」が一番の動機付けになりますね。

 朝倉山のオニさんの2574番の書き込みも、いちいち納得できました。

>教壇の上には怖さと同時に、わくわくするような喜びもあるのだ、とはじめて実感しました。

 私も初心に帰って頑張らねばと思いました。


2579. 雪景色 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 16:56

> 朝倉山のオニさん

>雪の写真、拝見しました。
>身を切るような空気の冷たさと、雪の夜独特の静けさが伝わってきました。

 見ていただき、ありがとうございます。調子に乗って、第2弾です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yukigeshiki.html


2580. まほろばバックナンバー11 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 16:58

 「まほろば」のバックナンバー11を登録しました。今回は、1964番〜2230番。時期は平成13年7月27日〜10月4日です。

 主な話題は、岩波の旧大系、蓮の花、選挙権と誕生日、ラジオ体操、川原湯温泉養寿館、学成り難し、万国津梁の鐘銘屏風、目黒の駅ビル、ひまわり、飛鳥地図、月下美人、三国志、ノートパソコン故障、なでしこ、萩、台風接近、アメリカ同時多発テロ、回文まんが、台風対策、表紙のバックナンバー、彼岸花、部屋の片づけ、『ごんぎつね』、たまりん、『ぬくい山のきつね』、長嶋監督辞任、『ちいちゃんのかげおくり』、高橋尚子世界最高記録、お月見、などでした。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba11.html


2581. 訂正 朝倉山のオニ  2002/01/27 (日) 17:14

2577の書き込み、変換ミスがありました。
中数メートル→十数メートル の間違いでした。
失礼しました。

源さんの大家さん、松の木は倒れる、犬は避難しなければならない、大変でしたね。松の木の植えかえはできるのでしょうか。


2582. 切り株になってしまいました 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 17:34

> 朝倉山のオニさん

 雪景色の写真、早速見ていただきありがとうございます。

 きれいな写真が撮れれば良かったんですけど、途中から雨に変わってしまいましたので、風景写真ではなくて、ニュース写真になってしまいました。

 「大家さんの松の木、どうなったかな? 」と思って外に出てみましたら、もう、根元から切られてしまっていました。植え替えは無理と諦めたようです。それに、あの松の木を撤去しない限り、大家さんは車を出せないのでした。私も出入口を共有していますので、私もあのままでは自転車を出せるかなぁ、とちょっと困惑してはいました。仕方なかったかなぁと思います。


2583. Re: いるところにはいたんですねぇ 目白の花  2002/01/27 (日) 21:58

> ストラップ収集家の源さん

誰が買うのかなと思うようなものを買うんですねえ…(褒め言葉と解釈するか?それとも呆れたつぶやきと解釈するか?)それにしても、「東京大学」とだけ読めるストラップのあの図柄は、由来を知らなければ理解できませんよね。

>  わいわい。褒めてもらおう。
>  いや、しかし、さすが目白の花さん。…年の功を感じます。

余計な一言を書くと褒めませんよ。

>  昨日の東京国立博物館、女子高校生も結構いっぱい来ていました。…まともな女子高生は、もう日本からは絶滅したかと思っていました。それが、びっくり。いたんですよ。大勢。イリオモテヤマネコやヤンバルクイナの大営巣地を発見したような気がしました。おじさんは嬉しかった。感涙に咽びそうになりました。

大丈夫。いるところにはいます。
怪しいおじさんの近くには出没しないまででしょう。
目白の花は貴重な種の保存に明日も生きるのであります。


2584. 貴重なお仕事 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 23:33

> 目白の花さん

>誰が買うのかなと思うようなものを買うんですねえ…(褒め言葉と解釈するか?それとも呆れたつぶやきと解釈するか?)それにしても、「東京大学」とだけ読めるストラップのあの図柄は、由来を知らなければ理解できませんよね。

 私も、ああいうものが商品化されたのが不思議です。果してどれだけ買う人がいるものやら……。仮に私がスタッフの中にいたって、商品化を主張したりはしないと思いますよ。

 きっと熱狂的な鳥居強右衛門ファンがスタッフの中にいたのでしょう。「鳥居強右衛門を埋もれたままにして置いてはいけない。顕彰しなければ!」なんて主張したのかもしれません。私もまだまだ修行が足りません。

>>  わいわい。褒めてもらおう。
>>  いや、しかし、さすが目白の花さん。…年の功を感じます。

>余計な一言を書くと褒めませんよ。

 うっ! しもた……。

>目白の花は貴重な種の保存に明日も生きるのであります。

 貴重なお仕事と存じます。今後とも、どうぞ大切に保存してください。


2585. 左平次は武田の家臣 玉村の源さん  2002/01/27 (日) 23:57

 すみません。訂正です。

 2571番の書き込みで、鳥居強右衛門の画像を旗指物にした落合左平次を家康の家臣と書きましたが、当時、左平次は武田家の家臣だったようです。武田の家臣でありながら、彼は強右衛門の姿に感動したのでした。左平次が家康の家臣になるのは武田家滅亡後のようです。


2586. 雪ですね! デリコ  2002/01/28 (月) 00:07

雪景色見ました〜
こっちも雪降りました と言っても大学のある玉村だけど(笑
久々に積もったので 嬉しくて犬と一緒に駆け回りました(笑
でも今日には雨になって 溶けてしまいましたね


2587. 眞正の御孃樣 筒井茂徳  2002/01/28 (月) 00:51

源さんは東博で「まともな女子高生」を發見し感涙に咽びさうになつた由。どこの學校か御尋ねになれば好かつたですね。

實は私は昨年8月下旬、歌舞伎座で眞正の御孃樣を發見し、やはり感涙に咽びさうになりました。御祖母樣、御母樣と思しき方と三人連れで御出でした。清楚な當たり前の服裝でしたが、またむろん言葉を交はしたわけでも何でもありませんが、その眞つ當さは斷然光つて見えました。おもへば久しくこんな風に感じたことはありません。
いと憚り多いことながら、テレヴィで拜見するおほかたのやんごとなき筋よりも眞つ當な御孃樣のやうに私には見えました。イメィヂとしては、皇后陛下の御成婚前の御姿のやうなといへば分りやすいかも知れません。

まだ日本も捨てたものではないかも知れぬと、妙な感慨に耽つたことでありました。
と言へば何を大袈裟なと思はれるかも知れませんが、不斷高校や大學で教へてゐて、毛唐を眞似た姿やふざけた言葉遣ひに激怒したくなる自分を押へかねてゐるからでせう。時折り彼女や彼たちに尋ねます、「そんな恰好をして、親は何とも言はぬか」と。答はほぼ決つてゐて、「別に。親は嫌はれたくないみたいすよ」。嗚呼!


2588. ようこそ!  玉村の源さん  2002/01/28 (月) 00:59

> デリコさん

 ようこそ! はじめまして。

 まほろばへの書き込み、ありがとうございます。また、雪景色も見ていただき、嬉しいです。

 詮索は野暮ですが、う〜〜ん、誰だろ? 玉村在住のうちの学生さんのようですが。犬を飼っているのでしょうか? 

 よかったらまた書き込んでくださいな。常連さんになっていただけると、なお嬉しいです。


2589. 傍若無人 玉村の源さん  2002/01/28 (月) 01:26

> 筒井茂徳さん

>源さんは東博で「まともな女子高生」を發見し感涙に咽びさうになつた由。どこの學校か御尋ねになれば好かつたですね。

 そうですね。参考のため、聞いてみたかったです。私はどうもシャイなもので。

 私が博物館で見かけた女子高生達は、決して「真正なお嬢様」というわけではなく、私が高校生だった頃にいてもおかしくないような感じの女子高生です。私はもはや高望みはしておりません。

 「皇后陛下の御成婚前の御姿のやうな」ということですと、それはもう天然記念物か人間国宝並みと申せましょう。

 普段、電車に乗っていますと、腹立たしいことばかりですが、耐えております。でも、何ヶ月か前、4人連れの女子高生が大騒ぎしながら電車に乗ってきました。うるさいなぁとイライラしていましたら、そのうち、携帯の着メロを鳴らし出し、それを伴奏に歌い出し、踊り出しました。あれほどの傍若無人ぶりに遭遇したのは初めてです。その時はさすがにキレました。「うるさい!! おまえらバカか!!」と怒鳴りつけていました。イライラを我慢している間にマグマが溜ってしまったのでしょう。自分でもびっくりするほどの大音声でした。その1車両の半分くらいが一瞬にして凍り付きました。

 その4人組、さすがに静かになりましたが、ぼそぼそと話している声が断片的に耳に入ってきまして、「心臓のペースメーカー付けている人もいるかもしれないし……」などと言っています。それも大切だけれども、そういうことじゃないだろに、と思いました。あいつら、やっぱりアホです。


2590. 大石内蔵助の風貌 玉村の源さん  2002/01/28 (月) 03:10

 話題を小出しにしているわけではないのですが……。

 東京国立博物館の展示に、大石内蔵助父子の木像が出ていました。

 それは、内蔵助の三男大三郎が、広島の浅野本家に仕えるようになってから、生前の内蔵助を知っている仏師に彫らせたものだそうです。とすると、あの像は、内蔵助の風貌をかなりよく伝えている可能性があります。小太りで温和な表情をしていました。今までに映画やテレビで見た内蔵助の中では、中村勘九郎が一番イメージに近いように思いました。


2591. Re: 傍若無人 目白の花  2002/01/28 (月) 21:54

> 源さん

>  私が博物館で見かけた女子高生達は、決して「真正なお嬢様」というわけではなく、私が高校生だった頃にいてもおかしくないような感じの女子高生です。私はもはや高望みはしておりません。

じゃあ、私が赤ん坊だった頃の高校生ですか。

>  「皇后陛下の御成婚前の御姿のやうな」ということですと、それはもう天然記念物か人間国宝並みと申せましょう。

この間はヤンバルクイナの大営巣地とか書いていたのに。これでは筒井さんのおっしゃることと同じではないですか。

> あれほどの傍若無人ぶりに遭遇したのは初めてです。その時はさすがにキレました。「うるさい!! おまえらバカか!!」と怒鳴りつけていました。イライラを我慢している間にマグマが溜ってしまったのでしょう。自分でもびっくりするほどの大音声でした。その1車両の半分くらいが一瞬にして凍り付きました。

源さんのこういう姿、想像がつきません。「んー。わいわい」と言っているところしか思い浮かばないので、O先生譲りの激怒の姿、憤怒の形相、何だかぴんと来ません。

>  その4人組、さすがに静かになりましたが、ぼそぼそと話している声が断片的に耳に入ってきまして、「心臓のペースメーカー付けている人もいるかもしれないし……」などと言っています。それも大切だけれども、そういうことじゃないだろに、と思いました。あいつら、やっぱりアホです。

確かに。
怒鳴られた意味がわかっていないのですね。
恥を知らない人は(女子高生だけでなく、男性にしても)怒鳴られても、静かに諭されても、冷たい視線でちろっと眺められても、気付かないのでしょう。

でも、最近は源さんのような頑固爺さんも少なくなりましたが、頑固爺さんに叱られたことを逆恨みして角材を持って襲うような輩もいるようです。悲しいことです。


2592. 頑固兄さん 玉村の源さん  2002/01/28 (月) 23:07

> 目白の花さん

>じゃあ、私が赤ん坊だった頃の高校生ですか。

 う〜〜ん。目白の花さんの、まほろばでの書き込みを元に年表を作ろうとすると、ほとんど破綻してしまうんですけど……。

 え〜と、内藤洋子とか、由美かおるとか、仁科明子とか、竹下景子とか、そういう人達が高校生だった頃です。はい。

>源さんのこういう姿、想像がつきません。「んー。わいわい」と言っているところしか思い浮かばないので、O先生譲りの激怒の姿、憤怒の形相、何だかぴんと来ません。

 自分で言うのもなんですが、私は、なるべく人様の迷惑にならないようにと心がけながら生活しているつもりです。だから、逆に、ああいう傍若無人なのを見ると、なおさら腹が立つのかもしれません。あと、わりと気が短いということもあります。(^_^;

>でも、最近は源さんのような頑固爺さんも少なくなりましたが、頑固爺さんに叱られたことを逆恨みして角材を持って襲うような輩もいるようです。悲しいことです。

 あの時、あの車中に大勢いた人達が、なぜみんなおとなしくしていたのか不思議です。傍若無人な振る舞いをしていても、誰も何も言わないから、なおさらエスカレートするということはあるでしょうね。

 で、確かに、図書館でうるさくしていたのを注意して、それを逆怨みして殺されてしまってはたまりませんね。世も末です。雪印食品は、次から次へと悪事が露見してゆきますしね(ちょっと脱線)。

 えと、「頑固爺さん」ではなく「頑固兄さん」です。誤変換に気を付けましょう。


2593. 『古寺をゆく』完結 玉村の源さん  2002/01/29 (火) 21:49

 以前ここで話題になった『古寺をゆく』、本日発売の第50号で完結しました。

 結局私は、毎週毎週、全部買ってしまいました。1号も欠けずに揃い、幸いでした。

 「中尊寺」だけ見当たりませんが、確かに見た記憶がありますので、家の中のどこかにあるはずです。今度、家を片づける時に出てくることでしょう。

 ところが、これでゴールインかと思ったら、このシリーズ、好評だったようで、来週から、別冊が10冊出るそうです。別冊の内容は、「四国八十八ヶ所」「広隆寺と嵯峨野の名刹」「新薬師寺と春日野の名刹」「大和路 花の寺」「京都 花の寺」などなどです。

 別冊10冊も買ってしまいそうです。あと2ヶ月半、がんばります。


2594. 寒そう 玉村の源さん  2002/01/29 (火) 22:05

 明日の前橋の最低気温はマイナス6度だそうです。群馬県内でも、水上や草津は寒いですが、前橋でここまで下がるのは珍しいように思います。渋川はもう少し下がるかもしれません。

 明日の朝、つらそう。


2595. 幻の少年を求めて 目白の花  2002/01/29 (火) 23:13

筒井さんがおっしゃるように「嫌はれたくない」と思う大人が増え、頑固爺さんも少なくなりましたが、嘆かわしいことです。
(年寄りじみた物言いですが)

真っ当なお嬢様も少なくなったことですが、紅顔の美少年というのか、きりっとしたすがすがしい少年はどうなのでしょう。少なくとも源さんはつい最近、博物館で昔の女子高生のような少女に出会ったのですよね。「昔の少年」にはどこに行けば会えるのでしょうか?
寒い朝が辛そうなんて言わない爽やかな元気な少年!


2596. 「昔の少年」には違いないのですが 玉村の源さん  2002/01/29 (火) 23:32

> 目白の花さん

>紅顔の美少年というのか、きりっとしたすがすがしい少年はどうなのでしょう。少なくとも源さんはつい最近、博物館で昔の女子高生のような少女に出会ったのですよね。「昔の少年」にはどこに行けば会えるのでしょうか?
>寒い朝が辛そうなんて言わない爽やかな元気な少年!

 う〜〜ん。山の分校か島の分教場でしょうか。……などと考えていましたら、土曜日の夕方6時過ぎにNHKで放送している「ようこそ先輩」に出てくる小学生達は、男子も女子も、昔と比べて、本質的にはそう変わっていないのではないかということに気づきました。

 ま、小学校も、学級崩壊など、昔はほとんど無かったような現象が生じていますから、変わっていないことはないのでしょうが、どうも、あの番組を見る限りは、あまり変わっていないような印象をもちます。

 大きく変わったのは中高生以上でしょうか。

 トウの立った「昔の少年」ならここにもおりますが、それじゃダメですか? 


2597. 2002年初「まほろば」 ヤコ  2002/01/30 (水) 00:08

まほろばメイトの皆様、お久しぶりです。
一週間ほど前に群馬に帰ってきました(学校が始まったのは確か10日からでしたっけ……)。

もう一ヶ月前の話になりますが、年末に起こった嬉しい出来事を一つ。

実家に帰る当日(クリスマスイブでした)、家を出る直前に郵便が届きました。何やら分厚い封筒で、差出人を見ると教育実習をした中学校から。「何だろう?」と思いながら封を切ると、私が担任業務を行ったクラスの子達からの手紙の束でした。少ししか話せなかった生徒や、私に反抗ばかりしてきた生徒も書いてくれていて、余りの嬉しさに涙が出ました。

今までもらったどんなクリスマスプレゼントよりも嬉しかったです☆

最後に。
先生、アルバムの台紙、どうもありがとうございました。一応完成しました。出来上がりをお楽しみに(^−^)


2598. すばらしいプレゼントでしたね 玉村の源さん  2002/01/30 (水) 00:52

> ヤコさん

 やぁ、久しぶりです。……って、大学では会っているわけですけど。(^_^)

 教育実習生から手紙を貰った話は初めて聞きました。何よりのクリスマスプレゼントでしたね。良い子供達じゃありませんか。何とも良い話です。

 それも、ダニのことを調べたりして、ヤコさんが一所懸命に良い授業をした結果だと思います。

 ここ十何年、私は町で見かける若者達の多くに、あまり良い感情をもっていませんでした。毎日のように(平均すれば、1日置きくらいかな)イライラ、ムカムカすることがあったと言っても過言ではありません。しかし、そういう話を聞くと考え込んでしまいます。

 東京国立博物館で見かけたような高校生も存在するわけですし……。じゃぁ、どうして私が町で見かける女子高生は、あらかたあんな風なのでしょうか? わからなくなってきました。おじさんはちょっと思考停止です。

>先生、アルバムの台紙、どうもありがとうございました。一応完成しました。出来上がりをお楽しみに(^−^)

 おっ! いいのができましたか? 楽しみにしています。

 あ、みなさま、なんの話かといいますと、卒業アルバムのゼミ写真の話です。それぞれの卒業ゼミのコーナーは、各ゼミでレイアウトまで行うのですが、今年の北川ゼミのコーナーのバックは、私がパソコンで作ってみました。HPの表紙のバックを考えるような感覚でした。う〜〜ん、どうかな? 


2599. 春休み・教育実習・女子高生 かぐや姫  2002/01/31 (木) 07:21

 こんにちは。

 昨日で大学のテストが全部終り、春休みにはいりました。
 これから二ヶ月も休みが続くと思うと、嬉しくって、嬉しくって!!

 ところでヤコさん、本当にすばらしいクリスマスプレゼントですね。私も再来年度、教育実習をする予定なので、ヤコさんの書き込みを読んで、こんなふうな経験ができたらいいなあ、とつくづく思いました。やはり、ヤコさんの努力なさった結果なのでしょうね。すばらしいことです。

 またまたところで、傍若無人な女子高生について。私は最近は携帯では驚かなくなってきました。が、この前ブチ切れそうになってしまったのは、飲食物を両手に持ちながら本屋に入ってきて、雑誌やら、一応受験参考書やらを見ている女子高生を目撃したときです。
 図書館の本とか、本屋さんの本とか、みんなが手にする可能性のあるものに、食べ物とか飲み物をこぼしたりしたら、どうするつもりなんでしょう?直接こぼさなくったって、手についていたまま本を触れば、じゅーぶんよごれるじゃないかああ!!


2600. 祝、春休み突入 玉村の源さん  2002/01/31 (木) 14:57

> かぐや姫さん

>昨日で大学のテストが全部終り、春休みにはいりました。
>これから二ヶ月も休みが続くと思うと、嬉しくって、嬉しくって!!

 それはおめでとうございます!! さぞ嬉しいことでしょう。試験・レポート、お疲れさまでした。自分が学生だった頃のことが思い出されます。

 教員の方は、これからいろいろと多忙です(^_^;

 再来年度の教育実習、実り多いものになりますように。

 かぐや姫さんが本屋で見かけた女子高生も随分不届きですね。けしからんです。5歳児並みといったら、5歳児が怒るでしょうか。

 傍若無人、公徳心の欠如、根は同じように思います。自分の家で振る舞うのと同じように、外でも振る舞っているわけなのでしょうね。いや、案外、自分の大切な物を触る時はきれいに手を洗っていたりしていそうです。

 いやですねぇ。


2602. 血の気の多い私は 玉村の源さん  2002/02/01 (金) 02:59

 昨日、大学に献血車が来たので、生まれから2回目の献血をしてきました。

 第1回は、一昨年の11月2日。この日付は、まほろぼのバックナンバーで調べました。いや、まほろばは便利です。……って、ちょっと無理矢理でしたか。(^_^;

 前回は、自分の血液型を知りたい、という不純な動機が大きかったのですが、今回はより純粋に献血でした。でも、最近、コレステロール値を下げるべく、減量したり、納豆を欠かさず食べたりしていましたので、その効果を知りたいという気持ちもありました。

 結構混んでいましたので、なるべく早く終わらせようと思って、採血中は、血を採られている方の手を、気を入れて、握ったり開いたりしていました。その成果が出たのか、私よりも少し前に採血を始めた200ccの学生よりも、400cc採った私の方が早く終わりました。(^_^) 

 傍若無人な若者に腹を立てるのは、私の血の気が多いせいもあったのでしょうか、血を抜かれたら、帰りの車中では、なんか寛容になっていたような気がします。

 いいような悪いような……。


2603. なんか恐い かぐや姫  2002/02/01 (金) 07:01

 源さん

 献血ですか。たしかに、よく町中で献血を募集する車がとまっていたりしますが、私は一度もしたことがありません。なんだか血をぬかれたら、死ぬような気がして…大丈夫だとはわかっていつつも、どうも恐いのです。

 献血って、痛くはないのですか?


2604. 確かに恐いですよね 玉村の源さん  2002/02/01 (金) 14:46

> かぐや姫さん

>よく町中で献血を募集する車がとまっていたりしますが、私は一度もしたことがありません。なんだか血をぬかれたら、死ぬような気がして…大丈夫だとはわかっていつつも、どうも恐いのです。

 とてもよくわかります。私もそうでした。なにしろ、舌を噛んだことから生じた不安のために自律神経が失調してしまうような人間ですから(^_^;

 200ccといえば牛乳瓶1本以上、400ccなら2本以上ですから、そういう瓶の姿を想像するだけでクラクラします。それで、私も、かねてから献血したいとは思いながらも、街で献血車に遭遇した時はいつも、寝不足だったり、真夏の炎天下だったりしたこともあって、「こんな時に献血しては身体に悪い」と思って避けてきました。それに、出不精の私が外にいる時は、たいてい何か用があって外にいるわけですから、どのくらい時間がかかるか分からない献血は避けたいものでもありました。

 それがたまたま、一昨年の11月、大学で献血車を見かけた時に、体調も悪くなく、待たずにやって貰えそうでもあり、そして何より、自分の血液型を知りたいという動機が強くて、ふらふらと献血してしまいました。400cc採りましたが、別にクラクラしませんでした。

 採血の前に、問診と、血液の比重の検査とがあって、献血に適さない場合は、そこでチェックができますから、心配はないのだと思います。

 採血の針を刺す時には、注射と同じくらいの痛みがありますが、痛いのは刺す時だけで、採血中は痛くありません。でも、昨日は、早く血を出そうと思って、気を入れて、手をニギニギしていましたので、その都度、ほんのわずかに痛みを感じました。おとなしくしていれば痛くないと思いますよ。


2605. 同感「恐い」 福招き  2002/02/01 (金) 19:23

昔、まだ暢気な学生だった頃、さる官庁のアルバイトで地域の歴史資料を受け取りに東北地方の図書館・資料館を廻る仕事をしました。
秋田に行ったとき、図書館でしたか用事のある建物はお城跡にあると言うので、そこに向かっていたときです。辺りはたいへん静かで、お濠を渡りきったところに停めた献血車の呼びかけだけが晴れた秋の午後に響いていました。
ふと不吉な感じがよぎったのですが、こういう勘は何故か100%当たりますね。

20メートルくらいに近づいた頃、ハンドマイクを持った人が明らかに私に向かって献血を訴えているのに気づきました。慌てて周りを見回すと、偶だったのかいつもそうなのか、旅行者の私には分かりませんでしたが、視界にはほとんど人気が無く、無防備にそんなところを歩いていたのは私だけ!

“血をぬかれたら、死ぬ”とまでは思いませんでしたが、恐い。回れ右して逃げました。

しかし、驚いたのはそれから。
背後から、「そこの若い人!学生さん(なぜ分かったんでしょう?)! 献血に御協力を。A型とO型が不足しています!」とかマイクで呼びかけが続くので、早足しながら振り返ると、何と白衣のマイク女が呼びかけつつ走って追いかけてくるのです。

  血をとられる!

恐怖で、本当に真剣に走って逃げました。

秋田の赤十字の人は実に使命感の強い人だったのだと思います。輸血で助かる命がある以上、できる協力はした方がいいのです。役目の人はそれを訴えて当然です。
私もいささかでも人の役に立って終わる一生でありたいと思つていますが、献血は反射的に避けてしまいます。別に宗教的な信念などによるものではありません。生理的に恐くて。その後もまだ献血したことはありません。

こんな次第で私は秋田というと、東北の生真面目なんていうものではない人には思いつかないであろうニュアンスで、強烈真面目な土地柄という印象を持っています。任務に忠実かつ追いかけてでも人を善人にしようという。

すみませんでした。いろいろな意味で。若き日にさまざま後悔があります。


2606. 教育って難しい ヤコ  2002/02/01 (金) 22:53

かぐや姫さん

私にとって教育実習の2週間は、本当に素晴らしい経験だったと思います。小さい頃から漠然と「先生になりたい」と思っていたのですが、「どうして?」と言われるとその動機は自分でもよくわからないものでした。今でもはっきり言葉にはできませんが、実習を通して「教師」という仕事に今までと違った思いが生じたことだけは確かです。
ちょうど文化祭の時期で、私が担当したクラスはステージで劇を発表することになっていました。あまりまとまりのないクラスだったのですが、実際の発表は素晴らしいもので、体育館のはじっこで見ながら思わず泣きそうになりました。そして、この感動を教師になって毎年味わいたいなぁと思いました。ところが、その中学校では来年度から文化祭がなくなるかもしれないとのこと。先生方には面倒な行事と思われているようでした。
かぐや姫さんも再来年の実習頑張ってくださいね☆

最近の女子高生が話題になっていますが、私が教育実習で出会った子達も、常識的なマナーを守るという点ではあまり良くない子が多かったように思います。
学校内で平然とお菓子を食べ、そのゴミを廊下に捨てる。机に油性ペンでラクガキをする。また、教師に対して敬語を使うことがほとんどないのにも驚きました。このような子に対して頭ごなしに叱った所でほとんど効き目はなく、実際自分が教師になった時にどのように接すればいいのか大変考えさせられました。

保護者の中には「家でタバコを吸ってもいいけど外では吸うな。学校がうるさいから」などと言う人もいるそうです。教育は家庭と学校が連携し、真剣に取り組んでいかなければならない、当たり前の事ですが難しい事のようです……


2607. 強制すべきものじゃないですよね 玉村の源さん  2002/02/02 (土) 04:31

> 福招きさん

>背後から、「そこの若い人!学生さん(なぜ分かったんでしょう?)! 献血に御協力を。A型とO型が不足しています!」とかマイクで呼びかけが続くので、早足しながら振り返ると、何と白衣のマイク女が呼びかけつつ走って追いかけてくるのです。

 それは怖いですねぇ。鬼気迫るものがあります。その人の使命感の強さは分かりますけど、でも、明らかに行きすぎですよね。そんな、強制に近い形で協力を呼びかけるべきものではないと思います。人それぞれ、自分のやり方で社会に貢献してゆけばいいのだと考えます。

 今度そういう状況に遭遇したら、「すみません。つい最近、献血したばかりなんですのよ。おほほほほ。またの機会に」などと言ってしまってもいいのではないでしょうか。嘘も方便と申しますし。


2608. 「原因は親」というのも多いのでは 玉村の源さん  2002/02/02 (土) 04:33

> ヤコさん

 小さい頃から漠然と「先生になりたい」と思っていた気持ちは、多分、正解だったのでしょうね。そのことが教育実習でますます確かなものになったのですね。教育実習がとても意義深いものになって何よりでした。

>最近の女子高生が話題になっていますが、私が教育実習で出会った子達も、常識的なマナーを守るという点ではあまり良くない子が多かったように思います。

 そうでしたか。困ったことですね。なんか、「自由」ということをはき違えているのでしょうね。傍若無人な若者が目立ちますが、親がきちんとしつけていなかったり、親自身がかなり問題だったりと、直接・間接の原因が結局は大人に行き着くことも多いような気がします。


2609. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/02/02 (土) 19:21

 表紙を変えました。今回は緋寒桜(寒緋桜とも)です。

 撮影場所は品川区北品川の荏原神社の境内、撮影日時は今日の午後2時前です。

 一昨日の新聞の東京版に、この緋寒桜が見頃だと出ていましたので、早速表紙に使うことにしました。荏原神社は、品川駅から京浜急行の各駅停車に乗って2つ目の新馬場駅から徒歩3〜4分です。

 東京の家から群馬への移動中に品川駅を通りますので、荏原神社は、「通り道」とは言えないまでも、「ちょっと寄り道」くらいの感覚で行くことができました。

 私は、京浜急行に乗るのは、もしかしたら初めてだったかもしれません。乗った電車は浦賀行きでした。途中には生麦という駅もあります。どちらも幕末の著名な地名ですね。


2610. 寒緋桜 萩さん [URL]  2002/02/02 (土) 19:35

源さん こんばんは

今日アクセスしたら、とても華やかな表紙で驚きました。
寒緋桜きれいですね。
これからの時期、花がどんどん増えて楽しみです。

源さんは、京浜急行初めてですか?
この私でも小学校の頃、上大岡の親戚宅へ行くのによく利用しましたよ。
地元の人は、結構利用しないのでしょうか?


2611. 幕末探訪 玉村の源さん  2002/02/02 (土) 21:47

> 萩さん

 新しい表紙を早速ご覧戴き、ありがとうございます。

>これからの時期、花がどんどん増えて楽しみです。

 そうですね。冬は表紙のネタを探すのが大変。3月4月が待ち遠しいです。

>源さんは、京浜急行初めてですか?
>この私でも小学校の頃、上大岡の親戚宅へ行くのによく利用しましたよ。
>地元の人は、結構利用しないのでしょうか?

 う〜〜ん。どうも、京浜急行の沿線にご縁がなかったようです。今度、生麦や浦賀に行ってみることにしましょう。


2612. 素敵&撮影カメラについて クラヴィーア  2002/02/03 (日) 15:37

新しい表紙、素敵です。
私は草花、植物全般に全く疎いので、こちらの表紙で季節を感じることが出来て幸せです。

ところで、撮影に使われているのは、どんなデジカメですか?
実は、近日中に購入を考えています。以前、飲食店関係のホームページを作っていましたが諸事情で閉鎖しました。その時は、友人のカメラを借りて撮影していました。
このたび新たにプライベートな内容と、同窓会がらみのページを立ち上げようと考察中で、さっそく必要なのがカメラです。

パソコンの中で見るのが主な使い道なので、120万画素程度でも十分かなと思っていますが、店頭品の主流は、200や、300ですよね。
あまり、予算もありませんのでその辺のアドバイス、お願いできませんでしょうか?

お勧めの機種や、メーカーなど、どんな情報でも・・・。よろしくお願いします。


2614. デジカメの機種選び 玉村の源さん  2002/02/03 (日) 17:34

> クラヴィーアさん

>新しい表紙、素敵です。
>私は草花、植物全般に全く疎いので、こちらの表紙で季節を感じることが出来て幸せです。

 新しい表紙へのコメントありがとうございます。励みになります。私も植物には疎いのですが、表紙作りのお陰で、少しずつ植物に詳しくなってきたように思います。これからも頑張ります。

 現在、私が使っているデジカメは、オリンパスの CAMEDIA C-40ZOOM という機種です。コンパクトタイプ(190g)で400万画素です。去年の暮に買ったばかりなので、長所・短所等はまだよく分かりませんが、なかなか気に入っています。

 クラヴィーアさんがおっしゃるように、用途がホームページ限定であれば、あまり高画質である必要はないと思います。私が最初に買ったデジカメは200万画素の機種で、私のHPの、平成11年・12年の画像はこれで撮りました。どの程度の画質かは、「更新情報と近況報告」のページなどからご覧ください。200万画素であのくらいにとれるのであれば、たぶん130万画素クラスでも十分ではないかと思います。

 ただ、撮影画面全体の中の一部分だけを切り出して用いることも考えると、画素数は大きいほど有利になります。それから、画質は、画素数のみで決まるものでもなく、レンズの性能やストロボの光量などにも左右されますので、機種選びは迷うところですね。

 丁度いいタイミングで、昨日発売された雑誌「特選街」の3月号が、デジカメ特集です。それによれば、「昨年後半、怒濤のように続いたデジカメの新製品ラッシュも、年末商戦への突入を合図とするかのようにピタリと止んだ。……この「一息ついている」絶好のタイミングに、各社の主要デジカメの実力を、じっくりと横比較してみようというのが、今回の特集だ。」ということで、主要なデジカメをクラス別・タイプ別に8つのカテゴリーに分類して、それぞれのカテゴリー毎に詳細な比較をしています。これなど大いに参考になると思います。

 この8つのカテゴリーでは、最も画素数の少ないものでも200万画素(実売3万円台〜4万円台前半)ですが、これとは別に、30万画素クラス、50万画素クラス、130万画素クラスの機種も、別のページで触れられています。

 この雑誌をお薦めします。


2615. デジカメ情報ありがとうございます クラヴィーア  2002/02/03 (日) 21:19

>源さん

いろいろ詳しく教えてくださり、感謝いたします。

>画質は、画素数のみで決まるものでもなく、レンズの性能やストロボ の光量などにも左右され・・

やはりそうでしたか。となると、ますます迷うところですね。

>「特選街」の3月号が、デジカメ特集です。

この雑誌は、興味のある内容が満載なのでよく見てましたが、3月号の内容はチェックしていませんでした。さっそく見てみます。
ありがとうございました。


2616. 外は雨 玉村の源さん  2002/02/04 (月) 00:05

> クラヴィーアさん

 「特選街」、よくご覧になるのですか。あの雑誌、パソコン関係の特集が割と多いですよね。私もよくお世話になります。どうぞ、じっくりとご検討ください。

 群馬県は大雪の恐れとおどかされましたが、私の家のあたりは、幸いに一日中雨でした。まだ降っています。これが、夜の間に雪に変わらないことを願っています。明日になれば晴れるようです。


2617. 玉村八幡宮 玉村の源さん  2002/02/04 (月) 17:10

 今日の昼休み、税金の確定申告の用紙を貰いに玉村町役場に行きました。

 日差しが暖かな良い天気でしたので、そのあと、ちょっと足を伸ばして、近くの玉村八幡宮に行って来ました。目的は、もちろんHP充実のための写真撮影です。私はHPのオニです。青空が奇麗でした。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tamahachi.html

 この写真を置く場所として、「おまけ」に「玉村町関係」という項目を新設しました。項目の中身が少ないのも寂しいので、以前、まほろばでご紹介した、ASITAカルタ、たまりん、ロンちゃんペーパーを1つにまとめて、「玉村町点景」というページも作りました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tamaten.html


2618. 納豆パワー?  玉村の源さん  2002/02/06 (水) 23:47

 まことに私事ですが……

 先週木曜日の献血の血液検査の結果が早くも送られてきました。

 コレステロール値は若干改善されていました。あと、肝機能の数値は、今までも正常値だったのですが、さらに良くなりました。

 いや、めでたいです。毎日食べていた納豆のお陰かどうかは定かではありませんが、このまま続けようと思います。


2619. 納豆はちょっと… かぐや姫  2002/02/08 (金) 07:03

 こんにちは。

 源さんの血、健康そうですばらしいことです。
 でも、私としては納豆はちょっと…

 私は日本人のくせに、納豆とお漬物と梅干が全部嫌い、という、どうしようもない人なのです。納豆は匂いと、あの糸の引き具合がなんとも不気味ですし、梅干はおそらく梅そのものではなく、シソがだめなのだと思われます。


2620. 豆腐もよろしいようで 玉村の源さん  2002/02/08 (金) 20:33

> かぐや姫さん

 かぐや姫さんは、納豆と漬物と梅干が苦手でしたか。

 確かに、納豆は、匂いと糸引きがすごいでよね。腐っているのとほとんど紙一重。

 納豆には、特有の、身体に良い有効成分も含まれているようですが、大豆そのものも身体に良いようですから、豆腐も健康によいのだと思いますよ(なんか、歯切れ悪いですね(^_^; まだ健康オタクの域にはほど遠いので、知識が曖昧です)。


2621. 「どーももーど」 筒井茂徳  2002/02/09 (土) 08:13

久しぶりにネットサーフィンをしてゐたら、NHK SOFTWARE提供の「どーももーど」なるサイトに出遇つてしまひました。

 http://www.domomode.com/index.html

通販で買へる關聯Goodsの紹介があり、壁紙のダウンロゥドもできます。「リンクバッチ」もありますよ。
源さんは疾つくに御存知どころか、ブラウザのトップペイジかも知れぬと思ひながら、念のために御知らせしました。もつとも私は「どーもはどーも」ですが。


2622. 奈良から帰京 目白の花  2002/02/09 (土) 13:42

奈良から戻りました。
帰りの新幹線は疲れてうとうとしていたのですが、「あ、富士山!でかーい」という生徒の感動の声で目が覚めました。
(ちょっと、この「でかい」という形容詞は真っ当な女子高生のものとは思われませんが…)
あいにくの曇りだったのでデジカメで撮るのはあきらめましたが、そびえる富士の高嶺は白く、美しかったことは言うまでもありません。

デジカメの撮影ですが、旅先で病人が多数発生し(かぐや姫さんも奈良でおなかをこわしましたよね)、そのせいもあって、それほど大量には撮影出来ませんでした。夢殿や薬師寺西塔など、今後整理してみて、素晴らしい出来だったら、源さんにお目にかけたいと思います。

帰って早々ですが、今度は雪山に出かけます。温泉とスキーで美肌を磨いてまいります。


2623. お知らせ、ありがとうございます 玉村の源さん  2002/02/09(土)18:33

>筒井茂徳さん

 「どーももーど」のお知らせ、ありがとうございます。

 ブラウザのトップページではありませんが、ブックマークにはしっかりと入れておりました。(^_^; 

 でも、もうずっとアクセスしていませんでしたので、久しぶりに覗いてみたら、心惹かれるものがありました。早速入会して、関連グッズを通信販売で買ってしまいそうです。


2624. お気をつけて 玉村の源さん  2002/02/09(土)18:35

>目白の花さん

 修学旅行の引率、お疲れさまでした。病気の生徒さんが多数発生とのこと、大変でしたね。

 デジカメの写真、楽しみです。

>この「でかい」という形容詞は真っ当な女子高生のものとは思われませんが…

 いえいえ、もう、それくらいは許しちゃいます。素直に富士山に感動する気持ちを貴いと思います。

>帰って早々ですが、今度は雪山に出かけます。温泉とスキーで美肌を磨いてまいります。

 あ、連休利用ですね。私は今日、東京から群馬に移動したのですが、さすがに3連休の第1日目、新幹線、混んどりました。お気をつけて、思い切り美肌を磨いてきてください。


2625. 湯島の白梅 玉村の源さん  2002/02/09(土)18:38

 昨日、東京の非常勤先の大学に成績表を提出しました。郵送でも良かったのですけど、ま、直接の方が良いかなと思いまして。その帰りに、湯島天神に行き、さらに神保町に寄って帰りました。湯島天神に行った目的は、HPの表紙です。湯島の白梅の写真を撮ろうと思いまして。相変わらずHPのオニです。

 行って知ったのですが、2月8日から約1ヶ月間、「梅まつり」だそうで、その初日でした。また、今年は、菅原道真公の1100年祭だそうです。

 梅は咲いていましたが、残念ながら、時期がちょっと早かったようで、つぼみがまだ沢山あります。見頃は、2月中旬から下旬にかけての頃ではないかと思います。盛りの頃にもう1度行くかどうかは未定です。

 学業成就4点セット(お札、お守り、鉛筆、鉢巻き)を買ってきました(「買う」は不適切ですかね)。鉛筆には、それぞれ、「あせらず、たゆまず、おこたらず」「一歩一歩進め」「人に頼るな 自分でなせば叶う」など、違った言葉が書かれていました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yushima.html


2628. 天神さん クラヴィーア  2002/02/10(日)01:18

学業の神さまとして、この辺(広島あたり)では、山口県防府市の防府天満宮や、福岡市の太宰府天満宮へお参りにいくのが一般的です。高速道路を使えばクルマでも十分日帰り可能です。

いずれも菅原道真公の天神さまです。

我が家も、2年前の初詣は防府天満宮に行きました。
学業や、家内安全などのお札をいただきましたが、
「このお札で、これから1年間、貴家のご繁栄をお守りいたします」と書かれていたのには笑っちゃいました。
そうか、1年経ったら期限切れで、また、来年もここに来なさいと言うことなのですね。

>源さん

>鉛筆には、それぞれ、「あせらず、たゆまず、おこたらず」
>「一歩一歩進め」「人に頼るな 自分でなせば叶う」など、
>違った言葉が書かれていました。

いい言葉ですね。受験生に限らず、生きていくときのあらゆる場面で思い出したいですね。


2629. 道真公は人気者 玉村の源さん  2002/02/10 (日) 03:03

> クラヴィーアさん

>学業の神さまとして、この辺(広島あたり)では、山口県防府市の防府天満宮や、福岡市の太宰府天満宮へお参りにいくのが一般的です。

 あ、福岡まで足を伸ばすこともありますか。広島から福岡までは案外近そうですね。私はまだ広島までしか行ったことがないのですが、いずれ関門海峡を渡りたいと思っています。

 しかし、天神様はあちこちに鎮座していますね。菅原道真は、昔から畏敬され、尊崇されてきたのでしょうね。

 御利益が1年間限定というのは、確かになかなかですね(^_^)

 鉛筆の言葉、味がありますね。私は何となく、旺文社の赤尾好夫氏の「勉強十戒」を思い出してしまいましたけれど。


2630. 梅は白梅 朝倉山のオニ  2002/02/10 (日) 17:36

湯島天神の白梅、きれいでね。香りまで漂ってきそうです。紅梅も美しいですが、どちらかというと白梅の方が好みです。

私の家では、頂き物の花束の百合が「ところせきさま」で咲き誇っています。香りがちょっと強いのが難点。そろそろ花粉症の季節なのでくしゃみが出てしまいます。


2631. しばしお待ちのほど 玉村の源さん  2002/02/10 (日) 18:31

> 朝倉山のオニさん

 湯島天神の写真を見ていただき、ありがとうございます。

 朝倉山のオニさんは、紅梅よりも白梅がお好きでしたか。では、湯島の白梅の写真撮影、花盛りの時に再挑戦することにしましょう。私としても、白梅が盛りの時を見てみたいです。もうしばらくお待ちください。

 この季節に百合が咲き誇っていますか。温室栽培なのでしょうか。私は百合も好きですが、確かに香りが強いですよね。そして、花粉がワイシャツなどに付くと、なかなか落ちませんね。

 百合は、花も派手だし、それやこれやで、なかなか存在感がありますね。


2632. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/02/11 (月) 15:35

 表紙を変えました。今回は福寿草です。

 大家さんの福寿草なのですが、植わっているのはうちの玄関先です。先日の雪で倒れてしまった松の根方にあります。幸いに、倒れた松の真下ではなかったので、無事でした。

 撮影は今日、といいますか、つい先ほどです。

 今までの緋寒桜のバックはちょっとごちゃごちゃした感じでしたので、今回のバックはシンプルにしてみました。


2633. お魚かるた 玉村の源さん  2002/02/11 (月) 15:37

 先週の金曜日、湯島天神に行った帰りに神田神保町に寄りました。そこで「復刻版 お魚かるた」というのを発見して買ってしまいました。どうも、珍しいものを見かけるとつい買ってしまいます。こういうことをしているので、お金が貯まりません。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sakakaru.html


2634. 上品なお魚かるた 福招き  2002/02/11 (月) 18:03

スーパーの鮮魚売場あたりから発して、何時の間にか隠れたポピュラーソングになっている歌があるとT.Vで紹介され、確かに聞き覚えがありました。題名は知りません。

サカナ サカナ サカナ〜 サカナを食べると〜
アタマ アタマ アタマ〜 アタマが良くなる〜

と始まる、何ともあけすけに功利的な歌詞なのですが、リズミカルな曲調が好いのか、今では振り付けして幼稚園のお遊戯会で踊ったりもしているそうです。
同じお魚応援企画(?)でも「お魚かるた」は鷹揚で品が良いですね。

この頃ものの表現というものがおしなべてあけすけ剥きだしの感が強く、そこまで言葉にしてはむしろ表現する意味を失うのではないか、と思うまで露骨なものに会うことが珍しくありません。
一方で、単純に強く(露骨に)表されたものでなければ受け取れない人も多くなって来たように思います。何れにせよ、感覚の鈍磨に違いありません。刺激に侵されずに感受性を保つには精神に内圧が必要なのでしょう。

我が家は家族みなお魚好きですが、殊に鰺を焼く時は、家族じゃありませんが近所の外猫殿の張り切り方が並ではありません。まだ貰えると決まったわけでもないのに争って庭先で喧嘩したりしています。猫の、こういう考えの甘いところが憎めません。


2635. ネコの姿が見に浮かびます 玉村の源さん  2002/02/11 (月) 21:32

> 福招きさん

>スーパーの鮮魚売場あたりから発して、何時の間にか隠れたポピュラーソングになっている歌があるとT.Vで紹介され、確かに聞き覚えがありました。題名は知りません。

 この歌、まほろばメイトの1人である、おさかなさんちの掲示板でも話題になっていました。私は残念ながら、まだ聞いたことがありません。その掲示板の情報によれば、題名は「おさかな天国」だそうです。

>同じお魚応援企画(?)でも「お魚かるた」は鷹揚で品が良いですね。

 なんか、ほのぼのとしていますね。絵に、そこはかとない趣があります。65年も昔のですからねぇ。昭和12年というと、暗い時代だったようなイメージがあるのですが、実際のところはどうだったのでしょうね。

>何れにせよ、感覚の鈍磨に違いありません。刺激に侵されずに感受性を保つには精神に内圧が必要なのでしょう。

 そうですね。心に響くお言葉です。

>殊に鰺を焼く時は、家族じゃありませんが近所の外猫殿の張り切り方が並ではありません。まだ貰えると決まったわけでもないのに争って庭先で喧嘩したりしています。

 う〜〜ん。日常的に、貰える確率はかなり高いと見ました。(^_^)


2636. Re: お魚かるた おさかな [URL]  2002/02/12 (火) 00:48

 先生、こんにちは。表紙の福寿草、きれいですね。湯島天神の白梅も、楽しみにしております。

 「復刻版 お魚かるた」、拝見しました。私もほしいです。
 「お魚かるた」といい「おさかな天国」といい、まったく私の断りもなく…(笑


2637. おさかなグッズかなにかを 玉村の源さん  2002/02/12 (火) 03:15

> おさかなさん

 新しい表紙を見ていただき、ありがとうございます。湯島の白梅も乞うご期待。

>「お魚かるた」といい「おさかな天国」といい、まったく私の断りもなく…(笑

 ははは。では、いっそ、何か新しい「おさかな○○」を作ってしまうというのはどうでしょうか。


2638. 春の句・学業成就・梅 目白の花  2002/02/12 (火) 14:46

東京に戻りました。温泉では俳句を作って応募すると金賞・宿泊券、銀賞・テレホンカードという催しがあり、お年玉付き年賀葉書に当たったこともあり、三句ほど投稿してきました。
2月は歳時記のうえでは春になりますが、パウダースノーのゲレンデで春の句をひねるのはまた面白いものでした。
5月頃に選考があるようです。当選したら、まほろばメイトの皆様にはご報告致します。

さて、学業成就のお守り。我が家の受験生も湯島天神の鉛筆を一本ずつ塾の先生から頂いてきました。
頂く前に第一志望の試験があり合格したので、天神様のお陰かどうかはわかりませんが、今後高校で単位を落とさぬよう、大切にさせたいと思っております。
奈良で安倍文殊院に行きましたので、そこでも学業成就鉛筆を買ってきました。安倍清明にちなんで五角形の鉛筆五本入りです。

梅の花。源さんはまだ早かったと思っておられるようですが、写真の白梅はつぼみもまた素敵です。花の盛りよりかえってきれいかもしれません。
我が家には紅梅が咲いています。これは新聞屋さんが愛読者プレゼントでくれたものです。ただの棒きれみたいだったのですが、今年はかなり花をつけました。


2639. 祝 合格 玉村の源さん  2002/02/12 (火) 16:39

> 目白の花さん

 お帰りなさいませ。

 3句投稿、結果が楽しみですね。入選を期待します。

>第一志望の試験があり合格したので、天神様のお陰かどうかはわかりませんが、今後高校で単位を落とさぬよう、大切にさせたいと思っております。

 おお! おめでとうございます。よかったですね。なによりでした。

>奈良で安倍文殊院に行きましたので、そこでも学業成就鉛筆を買ってきました。安倍清明にちなんで五角形の鉛筆五本入りです。

 安倍文殊院、そういうのを売っているのですか。安倍文殊院って、たぶん本来は安倍清明とは関係ないと思うんですけど。なんか便乗のような。

>梅の花。源さんはまだ早かったと思っておられるようですが、写真の白梅はつぼみもまた素敵です。花の盛りよりかえってきれいかもしれません。

 なるほど。「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは」ですね。


2640. 花開く福寿草 玉村の源さん  2002/02/12 (火) 16:43

 「花は盛りに」と言った直後でちょっと気が引けるのですが、表紙の写真を差し替えました。左下の花が、昨日はつぼみだったのですが、今日は咲いていたもので。(^_^;

 これに関しては、昨日よりも華やかで良い写真になったような気がします。


2641. おめでとうございます 朝倉山のオニ  2002/02/12 (火) 18:45

目白の花さん

息子さんの高校合格、おめでとうございます。
これからは心弾む楽しい春を過ごされることでしょうね。
やはりデジカメ当選は幸いの先触れだったのでは。


2642. Re: おめでとうございます 目白の花  2002/02/12 (火) 22:58

>源さん、朝倉山のオニさん、まほろばメイトの皆様

ありがとうございます。全国の受験生の皆様も頑張ってください。

> やはりデジカメ当選は幸いの先触れだったのでは。

でしょうかね。
これから懸賞ものには積極的に挑戦してみようかしら?…なんて調子に乗ってはいけませんね。
福招きさんのいうように深く内在するものがないと軽薄になっていけません…。


2643. ちょいと感激 玉村の源さん  2002/02/13 (水) 02:47

 昨日、いつも行く郵便局に行きました。

 その郵便局、郵便振替等の窓口は2つあります。出入口に近い方の窓口に振替用紙と現金とを出そうとしたら、窓口のおじさんが逃げるように奥に入ってしまいました。

 「おゎぁ?」と思いつつ、もう一つの窓口で用を済ませました。ほどなく、先ほどのおじさんが戻ってきて、私の名前を呼びます。窓口に行くと、1月30日にお釣りを渡し間違えたと言って、封筒から13円出して、手渡してくれました。

 なんか、ちょっと感激しました。義理堅く13円を封筒に入れて取って置いてくれたことは、郵便局としてはたとえ13円でも当然のことかもしれませんけど、私の顔と名前とを憶えていてくれたわけで……。

 そんなに通販で買い物をしているわけでもないんですけどね。(^_^;


2644. オリンピック ヤコ  2002/02/13 (水) 22:13

こんばんは。

先週、とても暖かい日が続いたと思えば、また真冬に戻ってしまって毎日本当に寒いですね。私は、その温度差に体がついていけず、風邪をひいてしまいました。といっても、今はすっかり元気です。皆様も風邪にはご注意を。

病みあがりなのですが、毎日夜通しでオリンピックを見ています。前回の長野オリンピックも、大学の二次試験前だったのですが、勉強もせず真剣に見ていました。オリンピックが始まると「あぁ私は日本人なんだなぁ」としみじみ思ってしまいます。


2645. またレトロに 玉村の源さん  2002/02/13 (水) 22:47

> ヤコさん

 やぁ、久しぶりです。

 本当に、気温の変動が大きいですね。先週、私が湯島に行った時なんぞは、コートなしでしたもの。

 風邪、大丈夫ですか。あさっては卒論の口述試験ですし、どうぞお大事に。私も風邪をひかないようにせねばと、気を引き締めています。

 オリンピック、やっぱり見てしまいますね。ラージヒルのジャンプは、メダル、とれそうな気がします。あと数時間、楽しみに待つことにしましょう。4年前、ハラハラどきどきしながらジャンプを見ていたことを思い出しました。岡崎朋美のスケートも。

 4年前というと、ヤコさんは入試だったわけですね。いやぁ、奇遇です。私も入試の時、オリンピックでした。ま、札幌ですけど。

 あのときも、熱心にオリンピック見てました。ジャンプで日本が金銀銅独占しました。そして、ジャネット・リンです。(^_^)


2647. レトロかつローカルな 玉村の源さん  2002/02/13 (水) 23:13

 表紙の福寿草から「福寿堂」を思い出しました。子どもの頃、近所にあった和菓子屋さんです。草餅、桜餅、柏餅などなど、おりおり、そのお店で買っていました。確か、経木に包んでくれました。経木(きょうぎ)というのは、『広辞苑』の説明を借りてしまいますと、「杉・檜などの木材を紙のように薄く削ったもの。これに経文を写したからこの名がある。菓子などを包んだり菓子折に敷いたりする。」というものです。当時はまだそういうものが使われていました。

 そして、我が家の場所を説明するのに、「福寿堂の角を入って、最初の曲がり角を左に折れた突き当たり」と言っていましたので、そういう意味でも、懐かしいお店です。まだあるかもしれません。

 その近くの商店街にあった武蔵屋という酒屋のお兄さんと、坂井屋というお菓子屋さんのお姉さんとが駆落ちしたという事件がありました。大阪で暮らしているらしいという噂があとから聞こえてきました。その2人も今はもう60歳くらいでしょうか。時は流れてゆきます。

 福寿草を表紙にしたことで、芋づる式にこんな記憶までよみがえってきました。

 こんな書き込みに対して、コメントのしようもありませんよね。すみません。独り言のようなもので……。

 「あ、その福寿堂で、私もよく和菓子を買いました」とか、「武蔵屋のお兄さんというのは私です」というレスがあることを期待しつつ。


2648. Re: おさかなグッズかなにかを おさかな [URL]  2002/02/13 (水) 23:15

 先生、こんにちは。

>  ははは。では、いっそ、何か新しい「おさかな○○」を作ってしまうというのはどうでしょうか。

 おさかなグッヅ、考えてみました。魚へんの手ぬぐい、もしくは魚へんのネクタイはどうでしょうか?先生の埴輪ネクタイくらいいけてると思われます(?)


2649. いいですね、おさかなグッズ 玉村の源さん  2002/02/13 (水) 23:57

> おさかなさん

>おさかなグッヅ、考えてみました。魚へんの手ぬぐい、もしくは魚へんのネクタイはどうでしょうか?先生の埴輪ネクタイくらいいけてると思われます(?)

 あ、なるほど。雰囲気としては、お寿司屋さんの湯呑みのような感じでしょうか。手ぬぐいはぴったりだと思いますけど、ネクタイの場合は、あの書体だとちょっとミョーじゃないでしょうか。金石文か篆書か隷書か、いっそ絵にしてしまうとか。何か一工夫があれば素敵なのができそうに思います。


2650. 減量 玉村の源さん  2002/02/16 (土) 04:09

 かねてからコレステロール値が高めでした。食事に気を付けても一向に変わりませんので、総量規制といいますか、食事量を減らして、体重も減らすことにしました。なんか、体重の増加とコレステロール値の増加とが呼応しているように見えたのです。それが1年半ほど前のことでした。

 以来、毎日体重を量っていました。平成12年の秋には67kgに達した日が3日あったのですが、ついに昨日、59.8kgで、体重測定開始以来初めて60kgを切りました。2月1日からの平均値では60.51kgです。

 学生の頃には58kg(岡崎朋美と一緒)前後でしたので、もう少し減らすか、もうこの辺でいいか、考えどころです。高橋尚子は48kgだそうで、とてもそこまでは減らせません。


2651. ナビィ 玉村の源さん  2002/02/16 (土) 04:11

 目白の花さんご推薦の「ナビィの恋」、ビデオ店で見かけなかったのですが、2月19日(火)にBS11で放映するようですね。やっと見られそうです。

 しかし、モックンの「聖徳太子」はビデオに撮ったきり、まだ見ていないのでした。


2652. Re: ナビィ 目白の花  2002/02/16 (土) 22:51

お知らせありがとうございました。
録画しようかなあ。
私の沖縄病の知人はビデオを買って何度も見ているそうです。
どうぞお楽しみに。

難を言えば若い旅人が、私の好みではない…かな。
でも、学生時代の源さんよりもスリムなタイプですよー。


2653. 安倍文殊院 玉村の源さん  2002/02/17 (日) 02:49

 目白の花さんが安倍文殊院のジャンボ絵馬の写真をお送り下さいましたので、ご披露いたします。

 干支の午をパンジーで描いているそうです。画面左端には、星のマークと「合格」の文字が見えます。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/abemonema.jpg

> 目白の花さん

 どうもありがとうございました。何か解説すべきことがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

 「ナビィの恋」と鑑定団とプロジェクトXとが同じ時間帯にぶつかってしまいました。何とか善処して、3つとも見るつもりでいます。(^_^)


2654. 立ち回り先 玉村の源さん  2002/02/17 (日) 02:52

 昨日は、上京して、湯島天神→秋葉原→目白の床屋→渋谷の東急文化会館→目黒の駅ビル→大井町の駅ビル→大岡山の家、と移動しました。なかなか充実した1日でありました。

 渋谷の東急文化会館も、まぁ駅ビルに近いものがありますから、駅ビル3軒ハシゴして買い物や食事をしたわけです。駅の外に出るのが面倒臭いという、不精な行動でありました。

 湯島天神の梅は、先週の金曜日に比べれば、より開花してはいましたけれども、今週はずっと寒かったせいでしょうか、そう劇的に変わったというほどではありませんでした。天候に恵まれた土曜日ということで、人はいっぱいいました。老若男女です。

 境内に泉鏡花の筆塚があると聞いたのですが、人がいっぱいで探す意欲が湧きませんでした。梅や受験の季節でない時にゆっくりと探すことにします。

 湯島の白梅の写真は撮ったものの、前回とあまり変わり映えしません。HPの表紙は、もう少し福寿草の顔を立ててから白梅に変えることにします。「近日公開」です。


2655. デジカメ報告 クラヴィーア [URL]  2002/02/17 (日) 13:47

ついにデジカメを買いました。悩んでも悩んでも答えが出なくて、しまいにはめんどくさく(?)なってしまいましたが、価格的に手の届く、ニコンクールピクス775を買いました。カタログ価格は7万2千円ですが、3万3千円で手に入れましたので、まあまあではないかと思います。何しろ、小さくて軽いので持ち歩くのに便利そうです。(上のURLが製品紹介ページです)。
源さんにはいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
これを上手く使いこなして、HPを復活させたいと思っています。

>おさかなさん
カワイイHP、拝見しました。ご当地アイスクリームに是非推薦したいのがあるのですが・・・。旅先でたった一口だけ食べて、その味が忘れられません。それは「伯方の塩アイス」です。通販で手に入るのですが、高くて躊躇しています。→あらら、ごめんなさい。これはおさかなさんの掲示板に書くべきでしたね。


2656. Re: 安倍文殊院 目白の花  2002/02/17 (日) 17:53

>何か解説すべきことがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

撮影にあたり、柵に乗って身を乗り出したことでしょうか。真っ当なお嬢さんらしからぬ行動でしたが、まほろばのオニの先輩のためと思いまして…


2657. 祝デジカメ購入 玉村の源さん  2002/02/17 (日) 18:20

> クラヴィーアさん

 ついにデジカメをお買いになったのですね。おめでとうございます。

 でも、本当に、種類が多くて迷いますよね。7万2千円の機種が3万3千円で買えたというのは、お得でしたね。持ち運びに便利な良い機種をお求めになられたと思います。

>これを上手く使いこなして、HPを復活させたいと思っています。

 楽しみですね。復活の暁にはリンクを張らせていただきたいですが、同窓会がらみのページということですと、そうもゆきませんね。

 「伯方の塩アイス」というのは塩味なのでしょうか? 塩羊羹というのがありますが、あれ、私はわりと好きです。


2658. 感謝感激 玉村の源さん  2002/02/17 (日) 18:21

> 目白の花さん

>撮影にあたり、柵に乗って身を乗り出したことでしょうか。真っ当なお嬢さんらしからぬ行動でしたが、まほろばのオニの先輩のためと思いまして…

 うう、ありがとうございます。命がけの撮影だったのですね。「真っ当なお嬢さんらしからぬ」へのコメントは差し控えさせていただきます。


2659. 日本最大の絵馬? 朝倉山のオニ  2002/02/17 (日) 23:19

ジャンボ絵馬、拝見しました。
「干支の午をパンジーで描いているそうです」とはどういうこと?と思いましたが、納得。
本当にジャンボ絵馬ですね。御利益ありそう。

目白の花さん

「真っ当なお嬢さんらしからぬ行動」をおとりになったそうですが、私だったらきっとそのまま頭から転げ落ちていたことでしょう。最近知らないうちに青あざが付いていることが多くて。(やだやだ)


2660. 寝相の悪い私と、良いネコ 玉村の源さん  2002/02/18 (月) 03:17

> 朝倉山のオニさん

 安倍文殊院のジャンボ絵馬、本当に日本一の大きさかもしれませんね。御利益ありそうです。

>最近知らないうちに青あざが付いていることが多くて。(やだやだ)

 うにゃぁ? 知らないうちにどこかにぶつけているんでしょうかね? お気を付けてください。

 私は、中学から高校にかけてベッドで寝ていた時期があったのですが、朝起きると頭にコブができていたことが何度かありました。その後、畳で寝るようになってから、そういうことは1度もありませんので、たぶん、寝ているうちに、ベッドの頭側の板に頭をぶつけていたのでしょう。早くベッドをやめて良かったです。

 昨日の朝、隣の家の屋根でネコが寝ていました。曇天でしたから日向ぼっこにはならないと思います。そんなに暖かくもありませんでしたし。

 それが、1時間半後くらいに見てもそのままでしたので、生きているのかなぁ、と心配になりました。その30分後には庭を歩いていましたのでホッとしました。

 しかし、屋根には多少とも傾斜があるのに、1時間半以上もずり落ちないのですから、不思議です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yaneneko.jpg


2661. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/02/19 (火) 01:35

 表紙を変えました。今回は湯島の白梅です。

 花の咲き方がいまいちですが、お許しください。

 撮影場所が分かるように、「湯島天神」の名前が入ったテントを撮しこんでみました。


2662. 猫手まんじゅう 福招き  2002/02/19 (火) 01:47

目白の花樣

雄大な絵馬を見せていただき、ありがとうございました。
遅れ馳せながら、御子息樣、お試験合格おめでとうございます。「クジに当たっておめでとう」の比ではありませんね。しみじみ嬉しいことです。パンジーの絵馬も、よいお知らせとともに拝見すると、実のある良いものに見えます。

高校生活もお元気で、実りの多い、楽しい毎日を送られますことをお祈りします。

最近、おさかなさんのお庭で、季節の花を眺めて帰る楽しみが癖になってしまいました。
あちらでソフトクリーム情報を見ていて思い出したことがあります。
「猫手まんじゅう」というのを食べたことのある方、どんなものなのか教えてください。
猫のぽにゃっとした肉球附き手のひら型のおまんじゅうらしいのです。
二子玉川のネコタマにはあるというのですが、ありきたりのお土産品ではなく、確か何かの和菓子ベスト10の第1位になったこともある本格正統な和菓子の筈。いつかT.V.で見ました。

二子玉川まで出かける決心がつかないので、久しく謎のまま。ときどき思い出して、ひどく気になるのです。

源さん撮影の寝相の良いネコ、拝見しました。
我が家のゴロウ君は寝相の悪いネコです。
ファンヒーターの上にはみ出し気味に寝ていて、よくドシャッと落ちています。タンスの上、子供の机の上、いろいろなところから落ちてきます。
寝ていて不意に落ちるのに、痛っ!という顔もせず、こともなげに昼寝の続きに入るのが見事です。
猫は一日の大半を、仕事のように律儀に寝ています。


2663. 猫手まんじゅう 玉村の源さん  2002/02/19 (火) 03:43

> 福招きさん

 「猫手まんじゅう」のことは、以前、週刊誌の和菓子の記事で読んだことがありました。私も興味を惹かれたのですが、どこに売っているのか分からず、そのままになってしまいました。なんか、結構いい値段だったような気がします。

 二子玉川のネコタマで売っているのですか。それなら今度買って来て、まほろばでご紹介します。大岡山から二子玉川までは乗り換えなしで15分くらいで行っちゃいますから、簡単です。ところで、ネコタマは二子玉川の駅からは近いのでしょうか? 

 福招きさんのところのゴロウ君、大丈夫ですかね。体中アザだらけだったりして……。それとも、さすがにネコ、落ちる瞬間にちゃんと受け身をしたりしているのでしょうか。

 昨日ご披露した屋根の上のネコ、あの写真はネコのアップでしたけど、ロングの写真もご披露します。こちらの方が詩情(?)があるかもしれません。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yaneneko2.jpg


2664. ねこたま 玉村の源さん  2002/02/19 (火) 03:59

 下の書き込みをしてから、検索サイトで「ねこたま」を探してみました。

 そうしたら、二子玉川駅から徒歩3分だそうですね。近いです。でも、入場料が大人700円だそうで。猫手まんじゅうも10コ入り3100円だそうで……。う〜〜む。


2666. 家鴨塚 玉村の源さん  2002/02/19 (火) 17:25

 今日の昼休み、大学の近くにある称念寺というお寺に行って来ました。

 そのお寺の境内に、国定忠治ゆかりの「家鴨(あひる)塚」というものがあります。

 その由来等は以下をご覧ください。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/shonenji.html

 最近、昼休みに玉村町内の史跡等を見に行くことが多くなりました。どちらかというと、見ること自体よりも、HPに載せることが目的のようになっていますけど。でも、勉強になります。

 称念寺に「家鴨塚」というものがあることは、かねてから知ってはいたのですが、「何だろ?」と思うだけで、調べてみようとはしませんでした。国定忠治ゆかりとは思いませんでした。調べることは大切ですね。


2667. 思い出す風景 福招き  2002/02/19 (火) 19:08

「猫手まんじゅう」は10個で3100円もするのですか。
すごい手です。
源さん、ボーナスの季節で結構です。

ゴロウは確かに打ち身だらけかも知れません。毛が生えていて分かりません。
アレルギーの痒みでおなかを舐めすぎて、ちょうどドラヱモンのポケットの位置がポケット型に禿げてしまったことがあります。黒トラ縞なのですが、地肌は意外に色白だということが分かりました。なるほど三味線の皮の色・・

詩情から個人的に飛躍して申し訳ないのですが、屋根の上の寝相の良いネコの写真で思い出す風景があります。

以前、田舎の祖父の所にいた三毛猫は、道を挟んだお向かいのお宅の大きな心字池から大事にしている錦鯉を捕ってきては、お向かいに面した祖父宅の広い庇の上に鯉を陳列し、その横で寝ているので、見つけると恐縮してお詫びに行っていたのでした。年に何回か、思いついたようにその悪さをするので、本当に困りものでした。
でも、猫は目的があって、かなり大きな獲物を苦労して自分の屋根まで運んだのでしょう。食べもせず。
小さい頭で何やら考えていて、力一杯それなりの努力をしたりするところがこの生き物の面白可愛いさですね。


2668. ネコはかわいい 朝倉山のオニ  2002/02/19 (火) 20:34

屋根の上でのんびり昼寝をするネコ、青い空に白い梅、春近しですねえ。

福招きさんのおじいさまの三毛猫さんと錦鯉が庇の上で並んでいるところ、想像したらおかしいやらかわいいやら。苦労して捕った獲物を誰かに見せて誉めてもらいたかったのかも。
ご近所のことを考えると、笑い事ではないのでしょうけれど、やはり口元がゆるんでしまいます。


2669. 帰ってきたネコ 玉村の源さん  2002/02/19 (火) 22:44

> 福招きさん
> 朝倉山のオニさん

 一緒のレスで済みません。

>屋根の上でのんびり昼寝をするネコ、青い空に白い梅、春近しですねえ。

 そうですね。今日、群馬は強風で寒かったですけど、春は近づきつつありますね。寒さももう少しの辛抱でしょう。

 福招きさんのお祖父様のネコ、確かに可笑しいですね。魚を飼っている私は、錦鯉にも大いに同情してしまいますけど……。(^_^)

 朝倉山のオニさんがおっしゃるように、やっぱりお手柄を褒めて貰いたいのかもしれませんね。

 ネネは、散歩の途中、土手を一所懸命に掘ることがあります。どうも、虫かモグラを捕まえようとしているようです。虫を捕まえたためしはほとんどありません。モグラは皆無です。(^_^;

 昔、渋谷区東の旧姓Yさん(目白の花さんと福招きさんご存知よりの方です)から聞いた話ですが、隣の家の池の魚を取ったというので埼玉に捨てられてしまったネコが、何ヶ月もかかって渋谷まで帰ってきたことがあったそうです。

 犬の場合、飼い主と別れ別れになっても、何100キロもの道のりをぼろぼろになって帰って来るというラッシーのような話がたくさんありますけど、ネコの場合、そういう話はあまり聞きません。でも、ネコだって、そういうことが実際にあるのですね。


2670. 犬は人に、ネコは家に 朝倉山のオニ  2002/02/20 (水) 22:22

よく、犬は人に、ネコは家につくといいますね。遠く離れた引っ越し先から旧居に自力で戻ってしまったネコの話を聞いたことがあります。

お隣のお宅の池の魚をとったからといって、遠く離れたところに棄てるというのは、ちょっと・・・・。
何か良い解決法はなかったのでしょうか。棄てた先で、よそ様のお宅の池の鯉を捕ってしまわないとも限らないでしょうし。


2671. 確かに 玉村の源さん  2002/02/20 (水) 23:33

> 朝倉山のオニさん

 なるほど。ネコは家につきますか。

>お隣のお宅の池の魚をとったからといって、遠く離れたところに棄てるというのは、ちょっと・・・・。

 そうですね。そのネコを何とかしないと、お隣との関係が修復不能なほどに破壊されてしまうとか、きっと何か事情はあったのだと思いますが……。

 でも、おっしゃることよくわかります。ネコのしたことですもんね。


2672. 猫の日 玉村の源さん  2002/02/22 (金) 00:30

 ネコの話題が続いているさなかの今日、2月22日は「猫の日」だそうで。

 今年は2002年2月22日ですから、2がいっぱい入っていますね。

 2222年2月22日は2だらけですけど、おめでたい私もさすがにそこまでは生きられそうもありません。(^_^)


2673. 親バカ…? ヤコ  2002/02/22 (金) 02:06

こんばんは。どうも卒論が終わってからというものパソコンを使う習慣がなくなり、「幽霊まほろばメイト」になりつつあります(^^;)

先生、先日の卒論の口述試験、どうもありがとうございました。内容的には反省する点ばかりですが、何はともあれ、無事終わったということでホッとしております。

久々に「まほろば」におじゃましたら、ネコの話題で盛りあがっているではありませんか。私も大のネコ好きです。祖父の家の物置に勝手に住み着いてしまった野良ネコがいるのですが、年に一、二回しか行かない私にとてもなついています。そのネコに出会う前は「ネコなんてみんな同じ顔」だと思っていた私ですが、今では「この子以上にかわいいネコはいない!」と言ってしまうほどかわいくてかわいくて。ペットを飼っている人が「うちの子が一番!」と言う親バカ(?)な気持ちがよ〜くわかります。


2674. ネネが一番 玉村の源さん  2002/02/22 (金) 03:17

> ヤコさん

 卒論口述、お疲れさまでした。

 口述試験に臨むにあたっては、やはりプレッシャーを感じたことでしょうが、結果は大丈夫でしたよね。副査の先生も良い評価をしてくださっていたと思います。

>内容的には反省する点ばかりですが、……

 いいですね。反省は大切です。

 昨日は、今年度の試験・レポートがほぼ終わる時期なので、早くも来年度の第1回目の卒論ゼミを行いました。先行文献の探し方などの話をしました。ヤコさんにも出て貰えば良かったと、後から気付いて後悔しました。先輩の話はきっと参考になったでしょうに、残念なことをしました。

 春休み中に研究室の片づけをしないと、勉強する場所が狭くて、ゼミ生が気の毒です。今度こそ何とか……。(^_^;

>「この子以上にかわいいネコはいない!」と言ってしまうほどかわいくてかわいくて。ペットを飼っている人が「うちの子が一番!」と言う親バカ(?)な気持ちがよ〜くわかります。

 私も、ネネよりも良い顔をした犬はそうそういないと思っています。(^_^)

 昨日、ハラさんに会いました。故郷に帰っても「まほろば」を見てくれるそうです(と、無理やり言わせたような気も……)。ヤコさんも、幽霊メイトにならず、また書き込んでくださいな。


2675. ナビィ、見ました。 玉村の源さん  2002/02/22 (金) 03:20

 火曜日に録画した「ナビィの恋」、さきほど見ました。

 悲しいはずの内容なのに、ジメッとしないで、カラリと描かれていましたね。私はおじいの気持ちを切なく思いました。

 沖縄の方言の部分に字幕が出る箇所がありましたが、そこは、テープを巻き戻して、字幕を見ながら発音を聞き直して、「なるほど」と思ったりしました。因果な職業です。

 西田尚美は、昔、NHKの金曜時代劇で、道場主(千葉真一)の娘で武芸者の役をしたのを見て以来、割とファンでした。その役も今度の役も適役だったと思います。


2676. Re: ナビィ、見ました。 目白の花  2002/02/22 (金) 22:07

>  火曜日に録画した「ナビィの恋」、さきほど見ました。

お、良かったでしょう!
おじいは本当にいいです。とぼけた哀しさ。

>  沖縄の方言の部分に字幕が出る箇所がありましたが、そこは、テープを巻き戻して、字幕を見ながら発音を聞き直して、「なるほど」と思ったりしました。因果な職業です。

娘は「英語みたいで、全然わかんない」と言っていましたが、字幕がないと英語以上にわからないですよね。英語と同じくらいかな?

私は火曜はプロジェクトXを見てしまいました。盲導犬(アイメイト)についてでしたよね。数年前の夏に子供たちを連れてアイメイト協会を見学し、かぐや姫さんたちの学年のHRで犬を連れてきて頂き、体験をしたことがありましたので。
言うことをなかなか聞かない犬が、本気で褒めてから急に忠実な働きをするようになった話には学ぶところが多くありました。

でも、うちの猫は本気で褒めても賢くならず、ひたすら寝ては走っています…でも、かわいい!ですけれど。


2677. Re: ねこたま 目白の花  2002/02/22 (金) 22:11

>  二子玉川駅から徒歩3分だそうですね。近いです。

昔の二子玉川園です。これでわかりますか?
目白の花は小さい時、二子玉川園に行って、絵のついた看板から顔を出して写真をとるという経験をしたことがあります。


2678. ネズミとり ヤコ  2002/02/23 (土) 00:32

こんばんは。

もう卒ゼミが始動したのですね。私の去年の今頃といえば、卒論関係のことは何もしていませんでした……。テストとレポートが終わって気抜け人間だったような(それは今年も変わらず、といったところですけど)。

祖父の家のネコですが、もう住みついて三年になります。でも、祖父祖母ともに、「飼いネコ」という認識ではなく、あくまでも物置の(祖父の家では「イナヤ」と呼ぶのですが)「ネズミとり」なのだそうです。イナヤにはお米やら、畑でとれた野菜やらがしまわれているので、ネズミは大敵。もしネズミをとらなくなったら、ネコを捨てに行くと祖母は言います。でも、そんな事を言っている祖母が毎日エサをあげているんですけどね(^−^)


2679. ねこたま 玉村の源さん  2002/02/23 (土) 03:04

> 目白の花さん

>娘は「英語みたいで、全然わかんない」と言っていましたが、字幕がないと英語以上にわからないですよね。英語と同じくらいかな?

 私の場合は、英語が苦手なので、字幕がないと同じくらいだと思います。(^_^;

>数年前の夏に子供たちを連れてアイメイト協会を見学し、かぐや姫さんたちの学年のHRで犬を連れてきて頂き、体験をしたことがありましたので。

 あ、それはいい体験でしたね。盲導犬に会う機会は、まだまだ少ないですものね。

>言うことをなかなか聞かない犬が、本気で褒めてから急に忠実な働きをするようになった話には学ぶところが多くありました。

 「褒めて育てる」というのは有効かもしれませんね。私はO先生に褒められると、とても励みになりました。褒めることが稀有な方が、褒めた時の効き目は大きそうな気もしますが、どうでしょね(^_^)

 「Re: ねこたま」の書き込み、2002/02/22 (金) 22:11 ですね。惜しかったです。あと11分遅ければ、「2がいっぱい記念賞」を差し上げられたんですけどね。

 ねこたまは二子玉川園の跡地にできたのでしたか。そうでしたか……(と、しばし感慨に)。私も子供の頃に連れて行って貰ったことがありましたが、まだ小さかったので(か、歳月が流れすぎたので)、記憶がおぼろです。

 中高6年間、毎年12月に、玉電で二子玉川まで行って、多摩川の川原を10kmマラソンするのが、恒例の学校行事でした。私は走るのが遅くて、10km走るのに1時間近くかかっていました。


2680. イナヤ 玉村の源さん  2002/02/23 (土) 03:07

> ヤコさん

 第1回の卒論ゼミ、実は学生の方から言い出したのです。なかなか意欲的です。4年生は、就職活動やら教育実習やら教員採用試験やらでなかなか大変ですよね。早めに卒論に取り掛かって欲しいです。

 お祖父さんのお宅のネコ、3年も住みついているというのは、おうちの人にかわいがって貰って、居心地が良いのでしょうね。ネズミを捕ってくれるのなら、とても役に立っていますね。

 物置を「イナヤ」と呼ぶのですか。「稲屋」ということでしょうかね? と、また因果な職業で……。


2681. Re: ねこたま 目白の花  2002/02/23 (土) 21:10

> 「褒めて育てる」というのは有効かもしれませんね。私はO先生に褒められると、とても励みになりました。褒めることが稀有な方が、褒めた時の効き目は大きそうな気もしますが、どうでしょね(^_^)

プロジェクトXのアイメイトの話でも「本気で褒める」ということでないとダメらしいです。適当におだてたり、何でも「いいよいいよ」ではいけないのでしょう。それと、いけない時は甘やかさないということ。叱るべき時に叱るのも大事らしいです。
その意味ではO先生は正しかったのでしょう。源さんも、もし犬だったら良いアイメイトになれたかもしれませんね。

>  「Re: ねこたま」の書き込み、2002/02/22 (金) 22:11 ですね。惜しかったです。あと11分遅ければ、「2がいっぱい記念賞」を差し上げられたんですけどね。

きゃー!残念。3003/03/03/03:33まで生きられないし。惜しかったあ!

>  ねこたまは二子玉川園の跡地にできたのでしたか。そうでしたか……(と、しばし感慨に)。私も子供の頃に連れて行って貰ったことがありましたが、まだ小さかったので(か、歳月が流れすぎたので)、記憶がおぼろです。

トシを取ると昔のことばかり思い出すと言いますけどねえ。

>  中高6年間、毎年12月に、玉電で二子玉川まで行って、多摩川の川原を10kmマラソンするのが、恒例の学校行事でした。私は走るのが遅くて、10km走るのに1時間近くかかっていました。

10kmというと1万メートルですね。オリンピックのスケートではその距離をその4分の1くらいで滑っていましたよね。大したものだと思います。


2682. 来年も 玉村の源さん  2002/02/24 (日) 03:13

> 目白の花さん

>きゃー!残念。3003/03/03/03:33まで生きられないし。惜しかったあ!

 来年の、2003/02/22 (土) 22:22 も、「3」が1つ入っちゃってますけど、でも、やはり「2がいっぱい記念賞」に該当すると思います。どうぞ、みなさま、狙ってみてください。

>10kmというと1万メートルですね。オリンピックのスケートではその距離をその4分の1くらいで滑っていましたよね。大したものだと思います。

 そうですよね。そして、それだけの距離を滑って、秒単位の争いですものね。すごいです。


2683. にこたま 玉村の源さん  2002/02/24 (日) 03:16

 「ねこたま」という名称は、「二子玉川」の略称(う〜ん、「略称」ではないですね)である「にこたま」を踏まえてのものでしょう。他に、ネコの名前として「タマ」というのがポピュラーであるということも、からめられているかもしれませんね。

 で、その「にこたま」ですが、これ、いつ頃から使われているのでしょうね。私は、中学高校時代、毎日玉電(上りが渋谷行き、下りが二子玉川園行き)で通学していたのですが、その頃(昭和40年代です。うう)、「にこたま」という呼称は、言ったことも聞いたこともありませんでした。当時はまだそういう言い方はなかったんじゃないかと思います。

 今、通勤の途中に「群馬総社(ぐんまそうじゃ)」という駅を通ります。車中でその駅名のアナウンスを聞いて、「群馬総社じゃ、おお、そうじゃ」などと、私以下のレベルの駄じゃれでウケている旅行者のグループがたまにいます。(^_^)

 この駅名、地元の年輩の人は「そうじゃ」(平板アクセントで)と略しますが、若者は「ぐんそう」(同じく平板アクセントで)と略します。「ぐんそう」は、なんかヘンです。


2684. 前期試験終了&カラス 玉村の源さん  2002/02/25 (月) 22:02

 国公立大学では、今日から2次試験の前期日程が始まりました。

 うちの大学でも、今日、無事に試験が終了しました。晴天に恵まれ、暖かで、風も弱く、幸いでした。大雪で列車ダイヤが乱れたりすると、とても大変です。

 話は全然違いますが、キトラ古墳で、今度は「太陽と烏」の壁画が見つかったようですね。となると、バランス的には、「月と兎」の壁画がありそうに思います。

 カラスですぜ、カラス (^_^) >ヤコさん


2685. カラス・2 ヤコ  2002/02/26 (火) 10:01

〉カラスですぜ、カラス (^_^) >ヤコさん

あはは……私の枕詞(?)は相変わらずカラスなんですね……。あんまり嬉しくないんですけど。などと言いつつも、三年生の時にとったゼミのレポートは、確かカラスで書いた気がします。
太陽の黒点がカラスに見たてられて、太陽にカラスが住んでいることになったらしいのですが、そんな大昔に太陽の黒点を確認できたのか、とか、太陽に住むカラスはなぜ三本足なのか、といった疑問は解決できないままでした。

卒論、題目「烏について」にしても書けたかもしれないですね。まぁ、大伯・大津姉弟よりカラスを選ぶことは、私にはできなかったと思いますが……。


2686. ちょっとのぞいてみました。 M  2002/02/26 (火) 13:08

北川先生お元気ですか?
私は2、3年前に北川先生の卒論ゼミでお世話になっていたものです。
あいかわらずHPの更新がまめに行われていますね。
さすが先生です。
昨日、知り合いの娘さんが県女の国文を受験した、という話を聞いたので、ふと大学のことを思い出しました。
写真等みると玉村がなつかしいです。では。


2687. 失礼しました 玉村の源さん  2002/02/26 (火) 23:23

> ヤコさん

>あはは……私の枕詞(?)は相変わらずカラスなんですね……。あんまり嬉しくないんですけど。

 すみません。カラスというと、ついヤコさんを思い出してしまいます。ま、それだけ、レポートが印象的だったということでしょう。

>卒論、題目「烏について」にしても書けたかもしれないですね。まぁ、大伯・大津姉弟よりカラスを選ぶことは、私にはできなかったと思いますが……。

 卒論は、カラスじゃなくて、大伯・大津で正解だったと思います。


2688. ようこそ!  玉村の源さん  2002/02/26 (火) 23:24

> M さん

 書き込み、ありがとうございます。嬉しく存じます。

>私は2、3年前に北川先生の卒論ゼミでお世話になっていたものです。

 う〜ん、誰でしょ? 平成12年・11年の北川ゼミの卒業生で、Mというイニシャルの人は6人もいました。ヒント、ありませんか? 卒論のテーマは、「海幸山幸」「ヤマトタケル」「古語拾遺」「他界観」「高橋虫麻呂」「食文化」のうち、どれだったでしょうか? この答えがもらえると、それはもうヒントじゃなくて、正解になってしまいますけど。(^_^) 

 しかし、卒論のテーマ、結構バラエティーに富んでいますね。

>昨日、知り合いの娘さんが県女の国文を受験した、という話を聞いたので、ふと大学のことを思い出しました。

 思い出してくれて嬉しいです。

>写真等みると玉村がなつかしいです。

 最近、玉村の写真を積極的に載せようとしています。何かリクエストがありましたら、是非。

 これからも、よかったらまた書き込んでくださいな。


2689. 神田の古本屋 玉村の源さん  2002/02/26 (火) 23:35

 数人の国文3年生のグループが、来週神田の古書街にゆくというので、じゃ、おすすめ店の地図をあげるから取りに来るようにといってありました。今日、取りに来ました。

 来て貰って良かったです。山手線の神田駅で降りるつもりだったのです。思えば、私も昔、神田には古本の店が沢山あるということをいつの頃からか聞いて知っていたのですが、その具体的な場所は知らず、漠然と、神田駅で降りるものと思っていました。

 最初に神田の古書街へ行った時のことはもう忘れてしまいましたが、お茶の水駅か神保町駅で降りたはずですので、神田駅で降りちゃダメという情報は、幸いに事前に入手できたのでしょう。先達はあらまほしきことです。

 まほろばメイトの中で、神田の古書街に行ってみたいけれども、まだ行ったことがないという方々、最寄り駅は、地下鉄の神保町駅です。地下鉄が分かりにくくて苦手な方は、中央線のお茶の水駅か水道橋駅です。

 神田の古書店街と秋葉原の電気街と両方に行きたい人(あ、私だ)は、どちらかに先に行った後、もう一方には、電車を使わずに、そのまま歩いても行けます。


2690. その中にいます! M [URL]  2002/02/27 (水) 17:04

そうか、Mというイニシャルはそんなにも多いんですね。

よかったら私のHPも寄ってください。
かなりのヒントになります。(笑)
できたてのほやほやで、まだまだ甘いところがたくさんありますが、あたたかい目でみてやってください。

書き込みお待ちしてます。


2691. 多分正解だと思います 玉村の源さん  2002/02/27 (水) 20:48

> M さん

 HP拝見しました。きれいなページですね。内容も素敵です。私のHPは、どうもあか抜けません。

 MさんはIT関係の勉強をしていたのですね。大きな成果とみました。

 さて、HPを熟読した結果、Mさんの卒論テーマは、「上代における他界観」ではないかと判断しましたが、さて? 

 卒業生のHPがどんどん増えるといいですね。


2692. いばばばばぁ〜〜 玉村の源さん  2002/02/27 (水) 20:50

 アクセスカウントが18888でした。いや、どうということはないんですが、8がいっぱいあって、なんとなくおめでたそうでしたので。


2693. アクセスカウント 目白の花  2002/02/27 (水) 21:55

実は密かに18881を狙っていたのです。上から読んでも下から読んでもひっくり返しても、だったので。
残念でした。


2694. なるほど「18881」 玉村の源さん  2002/02/27 (水) 23:28

> 目白の花さん

>実は密かに18881を狙っていたのです。上から読んでも下から読んでもひっくり返しても、だったので。

 あ、そうでしたか(^_^) 確かに「ひっくり返しても」ですね。気づきませんでした。

 18881は今日の午前10時過ぎだったようです。でも、午前0時頃から朝まで、カウンターのサーバーがダウンしていたようですので、それがなければ、たぶん午前0時台ではなかったかと思われます。

 番号を狙うにも、色々な要素が加わってきますね。

 19991も、上から読んでも下から読んでも同じですけど(ひっくり返したらダメですね)、これは9がいっぱいあって、なんか苦しそうです。


2695. 奈良漬けのかす 玉村の源さん  2002/02/27 (水) 23:48

 先日、木箱に入った、かす床付きの奈良漬けを戴きました。毎日少しずつおいしく戴きました。全部食べちゃって、残ったかす床を捨てるのはもったいないと思い、鯛の切り身を買ってきて漬けました。2昼夜漬けて、今日の晩ご飯に焼いて食べました。とてもおいしかったです。すごい料理をした気になりました(^_^;

 魚を漬けようと思った時に、さて何がおいしいだろうと考えて鯛にしたのですが、イカでも良かったのかなと思います。どんなものが良く合いそうでしょうか? また、2昼夜というのも、根拠はありません。1昼夜でも十分でしょうか? それとももうしばらく漬けといた方が良いのでしょうか? 

 どなたか御教示いただければ幸いです。


2696. レポートの締切 玉村の源さん  2002/02/27 (水) 23:51

 今週は、月曜日に入試、それからその採点があって、明日は学年末の成績を教務課に提出する締切日で、今、レポートを読んでいます。多忙ですが、成績提出には何とか間に合いそうです。

 締め切りに遅れたレポートは、全く受け取らない教員と、普通に受け取る教員と、様々ですが、私はO先生の真似をして、1日遅れにつき5点減点で受け取っています。

 85点が付けられるレポートならば、1日遅れて5点減点されても優が付きますけど、65点くらいのレポートで4日遅れて20点引かれたら完全に不可になっちゃいますよね。そういう仕組みであることは学生さんにもそのように伝えてありますので、迷わずにそのようにしています。

 遅れないようにしましょう。


2697. Re: 多分正解だと思います M  2002/02/28 (木) 13:13

おいそがしい中私のHPを見ていただいて、ありがとうございました。
実はまだ見てくれる人が少ないので、とてもうれしかったです。

>  さて、HPを熟読した結果、Mさんの卒論テーマは、「上代における他界観」ではないかと判断しましたが、さて? 

ぴんぽーん、です。

学生の成績処理、がんばってください。
今度はHPで「玉村の春」ちっくな写真も期待しています。(笑)


2698. Re: 奈良漬けのかす 福招き  2002/02/28 (木) 15:46

粕漬けや味噌漬けの床は、一回使うごとに塩分が失われてゆくので、その床の様子が分かっていないと漬け置く時間は加減が出来ません。鯛のお味がちょうどよかったとしたら、その次はもう少し長く置くか、お塩を少々加えて漬けるかなさると好いと思います。
お魚でしっかりご飯をあがるのが健康的ですね。

むかし、まだ福招き娘だったころ、お世話になっている先生に加島屋の鮭の粕漬けの樽をお送りしたところ、丁寧なお礼状を頂きました。ご誠実に、実際召し上がってからその感想を書いて下さったのですが、それが実にリアルで美味しそうで。
で、先生の文章力のせいか、気心の通じた親子というか、揃って食いしん坊というだけだったかも知れませんが、母と二人、その日のうちに三越の加島屋に走り、贈答用の鮭の粕漬けを買ってしまいました。好んでお遣い物にするくせに母は自宅用には滅多に買ってくれなかったので、ちょっと贅澤をした気分でした。

私はまた、鯛の切り身を粕漬けにしてみよう! と思いついてしまいました。
源さんの鯛が本当に美味しそうでしたので。
あとは、何処かから床つきの奈良漬けが来るのを待つばかり。


2699. 「玉村の春」はいずれ 玉村の源さん  2002/03/01 (金) 02:23

> M さん

 Mさんの正体は、「上代における他界観」の著者で正解でしたか。よかったです。

>今度はHPで「玉村の春」ちっくな写真も期待しています。(笑)

 おっ。リクエストありがとうございます。そのテーマだと、大学の敷地の南沿いの桜並木が真っ先に思い浮かびます。他にもいくつか探してみましょう。

 玉村では、今、梅がちらほら咲いていますが、全体的な感じはまだ冬枯れです。もうしばらくお待ちください。


2700. 松前漬け 玉村の源さん  2002/03/01 (金) 02:24

> 福招きさん

 奈良漬けの粕についての御教示、ありがとうございます。

>鯛のお味がちょうどよかったとしたら、その次はもう少し長く置くか、お塩を少々加えて漬けるかなさると好いと思います。

 あうっ! ナマの魚を漬けたから、もうこの粕床は危ないかもしれないと思い、1回、鯛を漬けただけで捨ててしまいました。まだ何度も使えるんでしたか。もったいないことをしました。

 加島屋の鮭の粕漬けへのお礼状、さぞおいしそうな文章だったのでしょうね。お気持ち、分かります。(^_^)

 加島屋って松前漬けも作ってましたっけ? 細かく切った昆布とイカと数の子とを漬けたの。あの微妙な甘辛さとうまみ、好きです。中学か高校の頃、松前漬けを戴いたことがあり、何日か、昼のお弁当に松前漬けを入れて貰いましたが、あれ、加島屋のじゃなかったかなぁ? いやぁ、おいしかったです。松前漬けや福神漬けのおいしさは、家で食べるより、お弁当で実感したような気がします。


2701. ちと訂正 玉村の源さん  2002/03/01 (金) 15:57

 加島屋の取扱商品は鮭が中心みたいですね。とすると、松前漬けは作っていないかなぁ。

 松前漬けのおいしさに対する評価は変わりませんが、私が食べた松前漬けの製造元がどこだったか、にわかに不明になりました。


2703. ここにお邪魔すると何故か昔を思い出す 福招き  2002/03/01 (金) 17:21

確かに、鯛のあとはお魚にしか使えませんから、床を処分されたのは、衛生上は安全策でしたね。

思えば、最近はすっかり手抜きの家事をしています。漬け床のことはすべて実家の記憶です!
反省しつゝ、しみじみ思い出に耽ってしまいました。

どちらかというと、こういう物は大人のお酒の肴になることが多かったように思います。卵の黄身なんかも時々漬けていました。ちょうど好い頃合いに透明なオレンジ色の切り身で出てくる姿は、生卵ばなれした不思議な美しさです。焼きほぐした鮭なんかと一緒に、アサヅキを刻んで、お酒のあとのお茶漬けの具になっていました。

お客が来て、話が弾んで、夕食も一緒になり、お酒を飲んでお茶漬けを食べて、遅くに帰る。なんていうことは、当時は日常の風景でした。家の中に余所の叔父さんや叔母さんは折々居たものでした。家のでない猫も時々居ました。
今日、生活全般について「個」の単位で暮らすことが多くなったのは確かですね。

加島屋にも松前漬けはあったと思います。各種塩辛、イクラ、筋子、ホタテの焼き漬け、海産物以外でも紫蘇の実を漬けたものなどさまざまあります。
こういうものが美味しいと分かるのは、一定の年齢に達してからですね。子供のころには目が行かず、加島屋は本当に「鮭屋」だと思っていましたから。


2704. 甘辛しゃん 玉村の源さん  2002/03/02 (土) 03:50

> 福招きさん

>こういうものが美味しいと分かるのは、一定の年齢に達してからですね。子供のころには目が行かず、加島屋は本当に「鮭屋」だと思っていましたから。

 年齢的なものは確かにありますね。でも、情けないことに、歳とともに苦手になってくるものもあります。たとえば、加島屋の商品というと、ビン入りの鮭が目に浮かびます。あれはお茶漬け用でしたか。昔食べた時はおいしかったんですけど、脂っこそうで、最近はちょっと敬遠したくなります。

 イカの塩辛も昔は好きでしたが、最近はなかなか噛み切れなくてねぇ……。

 今食べたいのは、鯛味噌やカツオの角煮ですね。あつあつのご飯に良く合いそうです。

 私ゃ、どうも、甘辛いのが好きらしいです。


2705. 18981でした 目白の花  2002/03/02 (土) 17:21

アクセスカウント、逆さに読んでも、でした。

福招きさんのレトロな話題を読んで、思い出したことがあります。
渋谷在住の旧姓Yさん。
先日生徒が「赤いハクボクを下さい」と言いに来たそうです。Yさんは日頃、チョークではなく白墨という言い方をしているため、生徒に「それは一体何だろう?」という顔をされることが多いそうですが、去年一年「ハクボク」と言い続けた成果で、上記のような生徒を育てることができたのだそうです。

「赤い白墨」というイメージで面白かったのですが、もしかしたら、その子はハクボクがどんな字で表現されるかということを知らず、HAKUBOQとでもいう外来の新語だと思っていたりして!と気付いて、2人でまた笑ったことでした。

靴を入れても下駄箱・シャープペンシルを入れても筆箱という源さんの昔の書き込みを思い出しつつ、昭和の香りを味わった次第です。


2706. 伝えてゆかねば 玉村の源さん  2002/03/02 (土) 19:59

> 目白の花さん

 お、アクセスカウント 18981 でしたか。逆さに読んでも、ですね。

 渋谷のYさん、なかなかガンコですね。でも、その成果で、「ハクボク」という言葉を口にする生徒を育て上げたのだとしたら、これはすばらしいことです。(^_^)

 私も、初めから諦めずに、古き良き伝統を伝え続けることにしましょう。忠臣蔵の話も伝えてゆかねば。

 Yさんも、いつか、まほろばメイトになって欲しいものです。

 まほろばメイトになって、インターネットに慣れ親しもう! おぉ!!


2707. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/03/02 (土) 20:01

 表紙を変えました。「え? また梅ですか?」などと言われそうですね。今回のはあんずです。

 湯島の白梅をそろそろ次のに変える時期だったのですが、候補のメドが全く立っていませんでした。「さて、どうするかなぁ」と悩んでいたところ、今日の朝刊の東京版に、亀戸中央公園のあんずが紹介されていました。

 「おお、これじゃ!」ということで、早速行ってきました。東京の家から群馬への通り道とは、とても言えませんが、「ちょっと寄り道」程度の感覚で行けます。亀戸中央公園の場所は、亀戸から東武亀戸線に乗って、次の駅「亀戸水神」で降りて、1分くらいです。東武亀戸線には初めて乗りました。2両編成でした。

 かなり広大な公園でした。犬を連れた人が何人も来ていました。あんずを撮している人も3人くらいいました。下の写真は、そこで見かけた女の子です。(う〜ん、肖像権はいいのか?)

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/anzu2.jpg


2708. 売ってませんでした 玉村の源さん  2002/03/02 (土) 20:05

 亀戸へゆく前、二子玉川のねこたまに行ってきました。猫手まんじゅう、見当たりませんでした。(・_・、)

 700円の入場料を払って入りましたが、ショップは外にありましたので、ショップだけがお目当てならば、無料だったのでした。でも、ま、色々なネコを見られたので、良しとしましょう。ネコはあらかた寝ていました。(^_^)

 猫手まんじゅう、どうして無かったんでしょうね。店の人に聞いてみれば良かったのですが、猫手まんじゅうを買いに来たみたい(ま、実際そうなんですけど)に思われるのは恥ずかしくて、聞けませんでした。

 二子玉川、とてつもなく久しぶりで、感無量でした。


2710. あんずでしたか。 朝倉山のオニ  2002/03/02 (土) 20:56

新しい表紙の写真、杏だったのですね。てっきり梅かと。
愛らしい花ですね。

猫手まんじゅう、売り切れだったのでしょうか。残念でした。中のあんこが何あんか知りたかったのですが。

ねこたまにはキャットニップをブレンドしたハーブティーもあると聞きました。

目白の花さんのお友達の「白墨」のお話の書き込みを見て思い出したのですが、以前、研究会で、取り上げられた作品に蝋石(コンクリートの地面に字や絵を書くものです。)が出てきたことがありました。二十歳代の若いメンバーの中には蝋石を知らない人もいました。ここまでは予測がつくのですが、私よりも十歳近く上の人の中にも、子供時代に蝋石で遊んだ記憶はないという人が複数いました。
どうやら、蝋石で遊ぶ習慣のない地域があるようです。

この「蝋」の字、かなりの簡略字ですね。


2711. あんずと蝋石 玉村の源さん  2002/03/02 (土) 21:59

> 朝倉山のオニさん

 早速、新しい表紙を見ていただき、ありがとうございます。

 あれ、確かに梅みたいですよね。私には区別が付きません。写真に撮る時、これ本当に杏で良いのかなぁ、と疑問でした。そうしたら、その花の写真を撮っていた人に、おじさんがつかつかと近づいて、「これ、何の花ですか?」と質問しました。そうしたら、写真を撮っていた人は、キッパリと「杏です」と答えたのです。そして、杏と梅との見分け方を説明していました(内容は忘れてしまいました)ので、間違いないと思います。

 調べてみましたら、梅も杏も桜も、みんなバラ科サクラ属だそうですね。みんな親戚。

 猫手まんじゅう、執念で再挑戦してみます。

>ねこたまにはキャットニップをブレンドしたハーブティーもあると聞きました。

 あ、それかどうかわかりませんが、ハーブティー、売っていました。あと、ネコサブレとかも。

>私よりも十歳近く上の人の中にも、子供時代に蝋石で遊んだ記憶はないという人が複数いました。どうやら、蝋石で遊ぶ習慣のない地域があるようです。

 地域差、興味あります。どうなんでしょうね? あるいは、蝋石を使って地面に何か書く時、そこは普通、舗装されているような気がします。舗装化率の違いとか、そういうことはないでしょうかね。


2712. Re: あんずと蝋石 目白の花  2002/03/02 (土) 22:25

>そして、杏と梅との見分け方を説明していました(内容は忘れてしまいました)ので、間違いないと思います。

この説明が知りたいのにー。
実は我が家の庭先にはアンズの木があります。緑化を進めるためらしく、ただで苗木をプレゼントするという企画にえんえん並んで手に入れたものです。今年はまだ咲きませんし、去年もぽつぽつと花がついただけでした。いずれはこんな風に咲くのね、ということがわかり、勉強になりました。

>  猫手まんじゅう、執念で再挑戦してみます。

先輩のために通勤の途中に挑戦してみましょうか?
でも、やっぱり「まほろばのオニ」としては執念で調査なさいます?

>  地域差、興味あります。どうなんでしょうね? あるいは、蝋石を使って地面に何か書く時、そこは普通、舗装されているような気がします。舗装化率の違いとか、そういうことはないでしょうかね。

舗装化率!なるほど「ほーそーか」!
でも、ありそうに思います。
ちなみに蝋石で、私も遊びました。石蹴りもしましたし、チェーンというものを投げてケンケンした記憶が…。


2713. 反省 玉村の源さん  2002/03/02 (土) 23:24

> 目白の花さん

>>そして、杏と梅との見分け方を説明していました(内容は忘れてしまいました)ので、間違いないと思います。

>この説明が知りたいのにー。

 うっ。面目ない。表紙にする都合上、目の前にある樹が、あんずなのかどうかさえ分かれば良いという態度でありました。答えだけを知りたいという、悪しき姿勢であったと、大いに反省しております。学生に偉そうなことを言えなくなってしまいますね。(^_^;

>実は我が家の庭先にはアンズの木があります。緑化を進めるためらしく、ただで苗木をプレゼントするという企画にえんえん並んで手に入れたものです。今年はまだ咲きませんし、去年もぽつぽつと花がついただけでした。いずれはこんな風に咲くのね、ということがわかり、勉強になりました。

 お役に立てて幸いでした。それは市の企画でしょうか。なかなかいいですね。前にも書いたように思いますが、私が前に住んでいた世田谷区では、サギ草の球根プレゼントがありました。苗木というのは太っ腹ですね。いっぱい花が咲くようになるといいですね。

>先輩のために通勤の途中に挑戦してみましょうか?

 あ、二子玉川は通勤経路の途中でしたか。是非お願いします。私も食べてみたいですけど……。HPを探索したところでは、猫手まんじゅうを作っているところは中目黒だそうなので、そっちを攻めてみようかとも思っています。

>舗装化率!なるほど「ほーそーか」!

 カクンと来ました(^_^; でも、ありそうですよね。


2714. 舗装道路と蝋石、杏の実 朝倉山のオニ  2002/03/03 (日) 14:21

蝋石遊びと舗装化率の関係についてのご指摘、するどい!
長くなりそうなので触れませんでしたが、「子供の頃、道路も庭も土だったから、蝋石を使って遊ぶ場所がなかった」という話も出ていました。「舗装されたところもかなりあったけれど、蝋石遊びはしなかった」という話も聞かれましたが、舗装化率はかなり関わっていると思います。

目白の花さん

庭に杏の木があるなんて、素敵ですね。
いずれは実をつけるのでしょうか。
杏に雌雄があるのかさえ知らない、私です。


2715. 植物の勉強をしたい 玉村の源さん  2002/03/03 (日) 14:58

> 朝倉山のオニさん

>蝋石遊びと舗装化率の関係についてのご指摘、するどい!

 いやぁ、ありがとうございます。おほめにあずかり、嬉しいです。

 私は、梅とあんずの他に、実は恥ずかしながら桃も区別が付きません。スモモに至っては見たこともありません。

 それなのに、万葉集の家持の歌、

  春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ少女(19-4139)
  わが園の李の花か庭に降るはだれのいまだ残りたるかも(19-4140)

という2首を対比して講義しているのですから、なんとも……。

 もう少し植物の勉強をしなければなぁ、と反省しています。HPの表紙作りは植物の勉強になっています。


2716. いろはに金平糖 玉村の源さん  2002/03/03 (日) 15:00

 子供の頃の遊びといえば、小学生の時、こんな歌(?)があったのを思い出しました。

 いろはに金平糖、金平糖は甘い、甘いはお砂糖、お砂糖は白い、白いはうさぎ、うさぎは跳ねる、跳ねるは蚤、蚤は黄色い、黄色いはバナナ、バナナは高い、高いは屋上、屋上は怖い、怖いはおばけ、おばけは消える、消えるは電気、電気は光る、光るはオヤジの禿頭

 子供の頃に憶えたものは、なかなか消えませんね。これ、いまだに憶えています。途中に、「バナナは高い」というのがありますが、私が小学生の頃は、もうバナナは高くはなかったと思いますので、この歌ができたのは、それよりも前のことなのでしょう。

 後年、「ウサギは跳ねる」のあとが、「跳ねるは蛙、蛙は青い、青いは葉っぱ、葉っぱは揺れる、揺れるは地震、地震は怖い、怖いはおばけ」と続くバージョンがあることを知りました。「おばけ」のあとは私のバージョンと同じで、オチは同じく「オヤジの禿頭」なのだそうです(^_^;

 こういうのも、地域差がありそうですね。

 「そんな歌、知りませ〜〜ん」という大合唱が聞こえてきそうな気も……。


2717. 山賊の歌 玉村の源さん  2002/03/03 (日) 15:04

 歌といえば、遠足や社会科見学の時に、バスガイドのお姉さんが、「山賊の歌」というのを歌ってくれました。

 「雨、が降れば、小川、がぁでき、風が、吹けば、山が、できる。ヤッホッ、ヤホホホ。寂しい、とぉころ。ヤッホッ、ヤホホホ。寂しい、ところ」というの。あれ、何だったんでしょうね。

 テーマがよく分かりませんし、どうして「山賊の歌」なのか? ナゾです。

 この歌は、たぶん、皆様ご存知でしょう。


2718. 山賊 ポテチン きのこ  2002/03/03 (日) 23:33

源さん先生。山賊の歌、でサーチをかけると、歌詞を見ながらメロディーを聞くことができます。実は昔の歌の歌詞が一部分思い出せずにすっきりしないとき、最近は常にこれをしているんです。

2番に「おいらは山賊」とでてきますよ。

つい先日、神戸出身の方が、昨夜は(ご酒を召して)ポテチンと寝た、と言われるのを聞き、あ、山賊の歌だ、と思ったのです。神戸ではみなさん「ポテチン」とおやすみになるのでしょうか。山賊の歌の最後に「おしまい」とあるところ、「ポテチン おしまい」と子どもの頃歌い、ポテチン、てなんだろう、と思っていました。そうか、山賊が寝るんですね。


2719. 山賊の歌 玉村の源さん  2002/03/04 (月) 01:13

> きのこさん

>山賊の歌、でサーチをかけると、歌詞を見ながらメロディーを聞くことができます。

 ありがとうございます。早速やってみました。懐かしいメロディーが聞こえてきました。あの歌、作詞者も作曲者も分かっているんですね。意外な気がしました。

 私は1番しか知りませんでした。2番に山賊が出てくるんですね。でも、雨が降れば小川ができるというのは分かりますが、風が吹けば山ができるというのが、相変わらず、すっきりしません。(^_^;

 ポテチンというのは、鳳啓助のギャグでしたよね。


2720. 海を山に きのこ  2002/03/04 (月) 01:45

お返事ありがとうございます。以下、私の曲解。

 風が吹けば 山ができる

愚公は山を移すことができなくても、年月と自然は山を成すこともできるのでしょう。
たしか「夜叉が池」にも、山を海にしよう、海を山にしよう、ということばがありました。
これ、調べないで書いています。まちがっていたら、ごめんなさい。

さらに蛇足ながら、ここを聞いたとき、高杉晋作の都々逸でしたか、「三千世界のからすを殺し ぬしと朝寝がしてみたい」を思い出しました。

 眠い カラスは 起こす じゃないぞ

そうそう、愛子さんのお父さんとタメの私が高校3年だったころ、大河ドラマは「花神」で、「世に棲む日々」を含めて司馬さんの幕末の世界の数編を初めて読んでいました。そのころ源さんは…。


2721. 花神 玉村の源さん  2002/03/04 (月) 02:57

> きのこさん

>愚公は山を移すことができなくても、年月と自然は山を成すこともできるのでしょう。

 なるほど。「塵も積もれば山となる」ということわざもありますね。でもね(と、食い下がってしまいますが)、風が吹いて、石だの砂だの、色々なものを吹き寄せて山ができるためには膨大な時間がかかると思うのですよ。一方、雨が降って小川ができるのはかなり容易なことと思います。もっとも、容易にできたような小川はすぐに干上がってしまうかもしれませんけど。でも、「大河」ならまだしも、あえて「小川」といっているわけで、どうも、対になっている、小川ができることと山ができることとの困難さの差がアンバランスな気がしまして……。

 「花神」、懐かしいです。大河ドラマが「花神」だった年、私は大学院1年目から2年目にかけてでした。ま、大きな目で見れば、ほぼ同世代と申せましょう。(^_^)


2722. ほぼ同世代? きのこ  2002/03/04 (月) 18:22

悠久の時も、瞬く間に過ぎる人の世の眼前の営みも、山の自然の中ではみんな一緒、と、こじつけて考えました。

うーん、目白の花さんのような絶妙な切り返しが浮かばない。なんて答えたらいいんでしょう。大きな目で見れば、ほぼ同世代、だって。


2723. 悠久の時 玉村の源さん  2002/03/04 (月) 21:05

> きのこさん

>うーん、目白の花さんのような絶妙な切り返しが浮かばない。なんて答えたらいいんでしょう。大きな目で見れば、ほぼ同世代、だって。

 悠久の時も、瞬く間に過ぎる人の世の眼前の営みも、山の自然の中ではみんな一緒と考えましょう。(^_^)

 20世紀後半生まれの同世代です。


2724. 切り返し 目白の花  2002/03/05 (火) 17:02

>きのこさん

何もそんな風に「目白の花=源さんにつっこむ存在」という公式を立てなくても…。

でもせっかくですので、ご期待に応えまして:
源さんはとてもおおざっぱに「同世代」とくくっている訳です。たとえば、恐竜の生きていた時代を思えば、天智天皇と源さんは「同世代」になる。風が吹いて山となることと、雨で小川ができることもアンバランスなどと思わなくて済むはずなのです。
源さん、何をアンバランスなどと言っているのですか。大きな目を持って生きると豪語するのなら、そんなことで疑問を感じてはいけません。
それより、桃と李の違いを研究してください。


2725. 正しい公式 玉村の源さん  2002/03/06 (水) 01:15

> 目白の花さん

>何もそんな風に「目白の花=源さんにつっこむ存在」という公式を立てなくても…。

 いやいや、これは万人ともに認める不滅の公式でありましょう。でもね、目白の花さんは、何も私に逆らおうとしているわけではなくて、ひとえに、まほろばを盛り上げようというありがたいお気持ちからの行動なのですよね。重々承知しております。ありがたいことです。うっぷ(ちと、酔っぱらっています)。

>源さんはとてもおおざっぱに「同世代」とくくっている訳です。たとえば、恐竜の生きていた時代を思えば、天智天皇と源さんは「同世代」になる。

 あのね。いくらなんでも、そんなに大雑把じゃありませんよ。20世紀前半と後半、昭和二、三十年代と四、五十年代、1950年代と1960年代、くらいの枠組みで考えております。ね。どれで括っても同世代でしょ。(^_^)

>それより、桃と李の違いを研究してください。

 はい。鋭意努力いたします。桃の花は赤い、李の花は白い、というところまでは認識しています。この先ですね。


2726. パンク修理 玉村の源さん  2002/03/06 (水) 01:16

 今日は(あ、もう「昨日は」だ)、早くも、この3月で退職される方々の歓送会でした。酔っぱらって10時近くに家に帰りました(早いな)。そうしたら、帰る途中、自転車がパンクしてしまったのです。パンク修理は自分で出来るのですが、暗いし寒いしで、自転車を台所に持ち込んで、そこで作業しました。その移動自体に結構手間取りました。

 さて、修理ですが、そう頻繁にパンクしているわけではないので、なかなか上達しません。タイヤチューブを外すのと、入れるのとにいつも手間取ります。パンクした箇所を調べるには、バケツに水を張って、そこにタイヤチューブを入れて、ブクブクと泡の出る場所を探すわけですが、やけに盛大にブクブクいっています。全部で3ヶ所パンクしていました。本来のパンクはたぶん1ヶ所なのでしょうが、パンクしたまま乗ってきたので、それで、パンク箇所が増えたものと思います。パンクした時は、自転車から降りて押さなければいけないのですが、つい楽をしてしまいます。そのために、修理の手間が増えているのですから、愚かなことです。「急がば回れ」ですね。

 苦労して、タイヤチューブとタイヤとを元通りにして、空気を入れたら、ピーーーという音がして、たちまちタイヤはしぼんでしまいました。「ゲ」と思って、またチューブを取り出して調べたら、修理した所から空気が漏れていました。パッチを充てる場所が微妙にずれてしまったようです。やり直しました。

 今度はうまく行ったようですが、明日の朝、自転車を見るのが不安です。タイヤ、しぼんでいるかもしれません。片づけ終わったら12時近くになっていました。情けないです。

 すみません。長い割には、別におもしろくないですね。酔っぱらっているもので、なに書いているのかよく分かりません。酔っぱらいの割には、パンク修理が良くできました。えらいものです。


2727. 一攫千金 玉村の源さん  2002/03/06 (水) 13:31

 今朝、恐る恐るタイヤを押してみましたら、パンパンで、空気は全く減っていませんでした。パンク修理はどうやらうまくいったようです。ホッとしました。

 大学に着いたら、電話がかかってきて、金の先物取引の勧誘です。最近はワンルームマンションの売り込みが多かったのですが、金の先物取引はバブルの頃以来です。

 どちらも興味はありません。特に相場には手を出さないことにしております。でも、100%安全確実で、しかも何もしないで(お金も出さないで)一攫千金、という話なら乗りたいです。(^_^)


2728. ネット感染 目白の花  2002/03/07 (木) 21:08

源さんの自転車がパンクしたとのこと。
何故か夫の自転車もパンクしました。
酔っぱらってはいなかったのですが、自分で修理は諦める状態でした。自転車屋さんでチューブまで取り替える始末になりました。

「まほろば」で自転車をパンクさせるウイルスが来たようです。
皆様お気をつけて。


2729. 良いウィルスが来ないかな 玉村の源さん  2002/03/07 (木) 21:43

> 目白の花さん

>何故か夫の自転車もパンクしました。

 あれま。お気の毒なことです。チューブ交換というのは重症ですね。自転車パンクウィルス、私は無実ですよー。目白の花さんのところから、抽選大当たりウィルスが来ないかなぁ、と待っているのですが、まだ来ません。(^_^)

 おとといパンクしたのは、家と最寄り駅との間で乗っている自転車ですが、もう1台、大学とそちらの最寄り駅との間で乗っている自転車は、後輪のタイヤが摩耗して、ほとんどボーズです。3ヶ月ほど前に前輪のタイヤがボーズになったので、その時にそちらは交換してもらいました。技術料込みで4200円でした。タイヤ2本だと、合計8400円になってしまいます。その自転車はそもそも12800円です。考えちゃいますね。本体も大分、ガタがきていますから、自転車自体を買い替えてしまうという選択肢もあります。

 ま、今回は、前輪のタイヤを替えたばかりで、もったいないですから、近々後輪のタイヤを交換して乗り続けるつもりですが、前輪のタイヤを交換する時点で、タイヤ交換と本体買い替えのうちのどちらを選ぶかは、考えどころだったかもしれません。資源のことを考えれば、タイヤ交換を選ぶべきでしょうけどね。


2730. 古書店めぐりの学生 玉村の源さん  2002/03/07 (木) 21:47

 以前、3年生のグループが神田神保町へ行く話を書きました(2689番)。今日、そのうちの1人(上代)が来て、報告してくれました。

 澤瀉氏の『万葉集注釈』の第1巻・第2巻を各1000円、新潮古典集成の『万葉集』第1巻を600円、等々、計12冊を8700円で買ってきたそうです。なかなか買い物上手です。

 水道橋駅で降りて、日本書房、西秋書店経由で神保町の交差点まで、そこから一誠堂などに寄りつつ八木書店まで、というL字型の経路を2往復したそうです。疲れたと言っていました。他のメンバーは、それぞれ源氏物語、陰陽道、八犬伝の本を探し、差はありながらも、それぞれに成果があったようです。大変に結構でした。

 意欲的な学生達で嬉しく思います。20冊揃えの本を、交渉の結果、バラでその中から2冊だけ買ったそうで、なかなかたくましいことです。(^_^;


2731. 停電 玉村の源さん  2002/03/09 (土) 00:48

 昨日は出勤しなくてもいい日でしたが、仕事があったので、昼頃から大学に行くつもりでいました。そうしたら、電気工事のため、自宅が、午前中1時間半ほど停電することになってしまいましたので、朝も早よから大学に行きました。

 といいますのは、停電になってしまうと、暖房がありません。エアコンは使えないし、石油ファンヒーターは、燃料は石油でも、電気がなければただの箱です。テレビもビデオも見られないし、パソコンも使えないので仕事ができません。

 ということで、普段は空気のような存在の電気ですが、いざ止まってしまうと、日常生活はうまく動いてゆきませんね。今さらのように、そんなことを感じました。

 朝も早よから大学に行ったので、仕事は捗りました。その分、午後はだらだらしてしまいましたけど。
 

←まほろばバックナンバー(12)2231〜2495(平成13年10月4日〜平成14年1月14日)へ
→まほろばバックナンバー(14)2732〜2991(平成14年3月9日〜5月24日)へ