まほろばバックナンバー(15)2992〜3298
談話室「まほろば」のバックナンバーです。第15弾として2992番〜3298番を登録します。時期は平成14年5月25日〜8月17日です。
2992. 多拉A夢 玉村の源さん 2002/05/25 (土) 23:24
昨日の非常勤先の授業が終わったとき、2年前の卒業生が顔を見せに来てくれました。
台湾を旅してきたそうで、台湾版の『ドラえもん』をおみやげに貰いました。
表題は「多拉A夢」とあります。大陸版の『ドラえもん』はまた別の表題だそうです。
吹き出しのセリフはみな訳してありますが、絵の中の日本字(擬音語・擬態語が多いです。「ドタドタ」「キーン」「プンプン」など)は大部分そのままです。でも、一部、訳してあるところもあります。両パターンを含むページの一部をご紹介します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/dorae.html
2993. なぜ「え」だけAなのだろう 朝倉山のオニ 2002/05/26 (日) 23:21
台湾版ドラえもん、おもしろいですね。漫画の表現の中では書き文字(オノマトペを手書き文字で表現したものをこう呼びます。)は、絵とせりふをつなぐものとして割と重視されているのですが、訳されずに日本語のままというのは興味深いことです。
書き文字がなくても十分ニュアンスが伝わるということで省略されたのか、それとも絵の一部と理解されたのか、訳しようがなかったのか−翻訳者に聞いてみたい気がします。
また、訳されているところについても、意味字体ともに原本とどれくらい同じなのか、また、違うのか。そこだけ訳された理由は何なのか。
だれか詳しい方いらっしゃらないでしょうか。知りたい!!
ちなみに、ATOK15では、「どらえもん」はちゃんと「ドラえもん」に変換されますね。いま気がつきました。賢い賢い。
2994. ドラえもん、訂正 玉村の源さん 2002/05/26 (日) 23:35
> 朝倉山のオニさん
台湾版ドラえもんへのコメント、ありがとうございます。絵の中の手書き文字は「書き文字」と呼ぶのですか。専門用語なのですね。
>また、訳されているところについても、意味字体ともに原本とどれくらい同じなのか、また、違うのか。そこだけ訳された理由は何なのか。
>だれか詳しい方いらっしゃらないでしょうか。知りたい!!
そうですよね。私もそう思いました。日本版を買ってきて比較してみようかと思いました。日本語教員の勉強をしている人にも参考になりそうな気がします。
>ちなみに、ATOK15では、「どらえもん」はちゃんと「ドラえもん」に変換されますね。いま気がつきました。賢い賢い。
私も今回はじめて体験しました。賢いですよね。ATOK。
すみません。昨日の私の書き込み、表記を「多拉A夢」と書きましたが、よく見たら、1字目は口ヘンに「多」、2字目は口ヘンに「拉」でした。両方ともJIS漢字の第1水準・第2水準にありません。
字義は、口ヘンに「多」は「口を大きくあける」、口ヘンに「拉」は「おしゃべりする」だそうです。字音を第一に字を選んでいるのでしょうが、それに加えて、ドラえもんのイメージも加味しているようですね。
そして、「A」は本当にどういう趣旨でしょうね。(^_^;
2995. どーもくんの「ど」 玉村の源さん 2002/05/27 (月) 01:03
時間が経ってからふと気づいたのですが、ドラえもんの「ド」に「口を大きく開ける」意の、口ヘンに「多」が用いられるなら、「どーもくん」の「ど」も、間違いなく同じ字でしょう。(^_^)
どーもくん、寝ているときも同じ口をしていますもんね。
2996. 虹 玉村の源さん 2002/05/27 (月) 19:03
今日、帰り道でふと目を上げたら虹が出ていました。あまり鮮明ではありませんが、ご披露します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/niji.jpg
2997. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/05/27 (月) 22:02
表紙を変えました。今度はアマリリスです。
麦秋の次は何にするか、全く当てが無く悩んでいました。ところが、今朝、出勤しようとして外に出たら、アマリリスが咲いているのが目に入りました。「おお! これじゃ! 」というわけで、たちどころに表紙が決まりました。
そこで一句。「憂えつつ 門を出づれば アマリリス」
このアマリリス、毎年きれいに咲いてくれますが、年々、花が小さく少なくなってゆきます。肥料を全然やってないせいかもしれません。なんか考えましょう。
2998. アマリリスと花いばら 筒井茂徳 2002/05/28 (火) 14:09
源さんの一句の御蔭で、久し振りに蕪村の
かの東皐にのぼれば
花いばら故郷の路に似たる哉
路たえて香にせまり咲いばらかな
愁ひつゝ岡にのぼれば花いばら
を思ひ出しました。風情の違ひが何とも言へません。
2999. 朝顔もどき 朝倉山のオニ 2002/05/28 (火) 22:27
アマリリス、きれいですね。(すみません、はじめ百合かと思いました。)
今日、朝顔によく似た花を見かけました。赤みがかった紫色をしていました。葉も朝顔そっくりでしたが、咲いていたのが夕方だったので、別の植物ではないかと思います。
3000. 本歌取り 玉村の源さん 2002/05/28 (火) 23:57
> 筒井茂徳様
私の、本歌取りのような盗作のようなパロディーのような句に対してコメントを戴き、ありがとうございます。誰かにつっこんでいただこうと思って書いた句ですので、大変に嬉しく存じます。
あの句、元句に対して、第一句目がほぼ同じ他は、第二句目の末尾が「れば」で同じなだけですが、俳句は一七音しかないので、それだけ共通ならもう充分そっくりですね。第三句も種類こそ違え、五音の植物名のみの句ですしね。
3001. 何の花でしょうね? 玉村の源さん 2002/05/28 (火) 23:57
> 朝倉山のオニさん
アマリリスを見ていただき、ありがとうございます。あ、確かに、一見、百合に似ていますね。
前の書き込みにも書きましたように、手入れがいい加減なせいか、年々、花が小さくなってゆきますので、かわいそうになってきました。やりすぎに気を付けながら、少し肥料をやることにしましょう。(^_^;
今日ご覧になったという、朝顔によく似た花、何でしょうね。朝顔に似ていて夕方咲くのならば夕顔かなぁ、などという発想しか湧かないのが寂しいです。でも、それで正解だったりして……。
3002. 泉鏡花のHP 玉村の源さん 2002/05/29 (水) 00:00
勤め先の国文学科の助手の市川祥子さんがHPを公開しました。市川さんの専門は近代文学(特に明治文学。泉鏡花)で、HPのテーマも泉鏡花です。
このHP、特に鏡花関係の演劇に関するデータが貴重だと思います。データは、今後も追加を重ねてゆくようです。
http://www.gpwu.ac.jp/~ichikawa/
3003. まほろば3000 玉村の源さん 2002/05/29 (水) 00:03
まほろばも、皆様方のご愛顧のお陰をもちまして、発言番号が3000を超えました。ありがとうございます。
私が3000を取ってしまったのが申し訳ないことです。
今後とも変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
3004. 国語国文学会 玉村の源さん 2002/05/30 (木) 16:53
毎年恒例の、群馬県立女子大学国語国文学会の大会が開催されます。
一般の方々のご来聴も大歓迎です。
http://www.gpwu.ac.jp/info/gakka/koku/h14_taikai.html
3005. ドラえもん人名対照表 玉村の源さん 2002/05/31 (金) 03:12
先日の台湾版の『ドラえもん』を、うちの大学院生に見せたところ、中国からの留学生情報も寄せられ、ある院生が、登場人物達の対照表を作成しました。自発的にこういう表を作り出すというあたり、なかなか見どころがあります。(^_^)
日本 | 台湾 | 北京 |中国TV
――――――――――――――――――――――
ドラえもん|○△A夢 |机器猫 |
のび太 |大雄 |野比 |康夫
ジャイアン|▽胖虎 |大胖 |大雄
スネ夫 |小夫 |強夫 |強々
しずか |静香 |静子 |
ジャイ子 |阿花 | |
○=口ヘンに多
△=口ヘンに拉
▽=口ヘンに阿
3006. 不思議ですね 朝倉山のオニ 2002/06/01 (土) 22:09
ドラえもん人名対照表をみて不思議(おもしろい)と思うことがいくつか。
台湾版ののび太の名前と、中国テレビ版のジャイアンの名前が同じ。(性格が対照的な二人なのに)
北京版と中国テレビ版のツネ夫の名前に「強」の字が使われている。(音の関係でしょうか。)
台湾版と北京版のしずかの名前に「静」の字が使われている。(シズカは訓なのに)
ドラえもんは奥が深い(^^)
3007. 奥が深いドラえもん 玉村の源さん 2002/06/02 (日) 00:06
> 朝倉山のオニさん
ドラえもん人名対照表をご覧戴き、また、コメントを戴き、ありがとうございます。
あれ、おもしろいですよね。いろいろと考えさせられます。
おっしゃるように、台湾版ののび太と大陸のTVのジャイアンとが同じ名前というのは不思議ですよね。
スネ夫に「強」の字が使われていることについては、私は例の鳥居強右衛門(すねえもん)を思い出しました。あの、長篠の合戦の折に勇気ある行動を取って磔になり、それに感動した落合左平次がその姿を絵に描いて背旗にしたという。
でも、どうして「強」が「すね」と読めるのだろう? と思って、今、『角川古語大辞典』を調べてみたら、「すねもの【拗者・強者】」の項に、「我意を張り、意地を通す人。強情っ張り。「強者 スネモノ」〔易林本節用〕」とありました。
台湾版と北京版のしずかの名前に「静」の字が使われているのは、意訳なのでしょうね。
日頃、上代語や上代文学の研究に携わる者が親しんでいるのは、古代の日本人が、日本語をどういう漢字を用いて表記したかということですが、今回のドラえもんのケースは、現代の中国人が、日本語をどういう漢字を用いて表記するかということで、なかなか趣深いものがありました。
3008. 明治の写真 玉村の源さん 2002/06/02 (日) 00:07
今日は(といいますか、ちょっとのところで「昨日」になってしまいましたが)、1週間後に開催される同窓会の、幹事の打ち合わせが夕方6時から目白でありました。大岡山の家を1時前に出て、6時までには大分あります。
昨日買った本などで、荷物が結構重かったので、まず東京駅に行って、コインロッカーに荷物を入れました。暑かったので、上着も入れました。そして、歩いて日本橋の丸善に行って、「写真が語る日本の近代」展を見ました。これは、1週間ほど前の新聞で知ったもので、丸善のHPの記事を引用しますと、「幕末から明治中期にかけて、日本各地の街や風景、人々の生活をとらえた写真を展示いたします。会場では、下岡蓮杖、上野彦馬などによる我が国の写真黎明期の作品や、豪華な蒔絵アルバムに収められた着色大判写真、初期写真印刷法のコロタイプ印刷による画像のほか、湿板式写真ガラス原版など、珍しい原資料を多数取揃えます。」というものです。私は昔のものが好きなので、とても興味深かったです。そして、会場で即売されていた古写真のCD−ROM(「CD−ROM版写真図録 本朝写真事始」)を早速買い求めました。収録写真数1460点で3000円です。「まっ! お得!」
恥ずかしながら、日本橋の丸善に行ったのは初めてです。1階から5階までの書籍売場と地下の文具売場とをじっくりと見てきました。
そのあと有楽町のビッグピーカンに行って、ここもまたじっくりと見てきました。丸善でもピーカンでも買い物もし、目白に着いたらちょうど6時でした。同窓会幹事3人で、当日の料理を注文したり、会場の下見をしたりして7時過ぎまで目白にいました。それから東京駅に戻り、コインロッカーから荷物と上着とを出して、群馬に向かいました。
充実した1日でしたが、ちとくたびれました。
3009. 謎の写真 朝倉山のオニ 2002/06/02 (日) 01:41
3006の書き込み、ツネ夫ではなくて、スネ夫でした。失礼しました。
スネ夫に「強」の字が使われている理由はよくわかりましたけれど、これも訓読みですよね。
スネ夫は、お金持ちのお坊ちゃんでジャイアンの子分(ただし本人の意志によるものではない)というイメージなので、どちらかというと「拗ね」夫の方が似合っている気がします。
意地っ張りなところもあったのかもしれませんが。
「湿板式写真ガラス原版」とはどのようなものかよくわからないのですが、ガラスに焼き付けた写真のことでしょうか。
それならば、確か実家に一枚あったと記憶しています。誰の写真かはわかりません。明治末か大正初期のものだったような。
3010. 貴重な写真ですよね 玉村の源さん 2002/06/02 (日) 15:07
> 朝倉山のオニさん
>スネ夫に「強」の字が使われている理由はよくわかりましたけれど、これも訓読みですよね。
そうですね。「しずか」ちゃんの場合ともども、日本語の「すね」とか「しずか」とかいう意味の語を中国語に翻訳したというより、日本で「すね」や「しず」という訓を持つ漢字をそのまま持ってきたという感じですね。前者と後者とは同じ結果になる場合もあり、そうでない場合もあるように思います。
さて、そういうことだとすると、「しずか」はともかく、「すね」はどうなんでしょうね。訳者は鳥居強右衛門を思い浮かべたわけではないにしても、「日本で「すね」という訓のある漢字は?」と考えて、「強」の字が思い浮かぶ人って?
もしかして、「スネ夫」を「強」字で訳した人は、戦前に日本語を勉強した人ということになるのでしょうか?
ナゾはどんどん深まります。
>「湿板式写真ガラス原版」とはどのようなものかよくわからないのですが、ガラスに焼き付けた写真のことでしょうか。
>それならば、確か実家に一枚あったと記憶しています。誰の写真かはわかりません。明治末か大正初期のものだったような。
はい。ガラスに感光剤としてヨウ化銀を塗ったものを、撮影に使用したもののようです。にわか仕込みの知識ですが、湿板写真は、撮影するときにガラスに感光剤を塗って、それが乾かないうちに撮影したそうです。その後、1871年に写真乾板というのが発明されて、これもガラスを用いるのですが、こちらにはあらかじめ感光剤が塗ってあるとのことです。乾板の発明後、湿板は次第に使われなくなっていったとか。
朝倉山のオニさんのご実家にあるのは、時代的には乾板写真かもしれませんね。でも、貴重なものですよね。写っているのは、朝倉山のオニさんのおじいさん・おばあさんか、ひいおじいさん・ひいおばあさん、あるいはさらに上の世代の方なんでしょうかね。わかったらいいですね。
3012. 古い奴だとお思いでしょうが 玉村の源さん 2002/06/06 (木) 01:35
普段はサッカー、見ないんですけど、一昨日の日本戦はさすがに見ました。
非常にタイミングが良くて、家に帰ってテレビをつけたら、ちょうどベルギーがゴールを決めたところで、その直後に日本が1点取り返し、あとの双方1点ずつもばっちり見られました。
昨日は日本戦がなく、他に見たい番組もなかったので、4月中旬に買った「血槍無双」のビデオをやっと見ました。日本戦以外のW杯には背を向けている、時代を超越したおじさんです。
いや、なかなか面白かったです。
俵星玄蕃……………片岡千恵蔵
杉野十平次…………大川橋蔵
妙(俵星の妹)………花園ひろみ
大石内蔵助…………大河内伝次郎
堀部安兵衛…………黒川弥太郎
武林唯七……………若山富三郎
といった配役です。吉良上野介、浅野内匠頭、瑶泉院は出てこないのでした。手許の忠臣蔵配役表には、データを追加しました。HPの方はまた後日。
3013. お勧めコンサート♪ ハル 2002/06/06 (木) 17:41
こんにちは!
最近万葉集を勉強し始めたハルといいます。
私が万葉集にはまりだしたのは、藤野カヨさんというソプラノ歌手の方が、ご自身で作曲された曲にのせて万葉集の様々な曲を歌っているのを聴いたからなんです。
とても綺麗で印象的なメロディーで、表現力も素晴らしかったです!皆さんも一度聴いてみてはいかがですか??
藤野さんはヨーロッパや関西での活動が多く東京ではあまり知られていませんが、ヨーロッパの数々の大きな音楽祭に、日本人としてはじめて出演されたりと、実力もしっかりした方です。
藤野さんの初の東京連続コンサートの二回目が来週6月14日金曜日の19:00から四谷であります。
私は一回目に友達に誘われてたまたま聴きにいったらはまりました。聴いて損はないと思います!
とりあえずチケットの購入方法だけかいておきますね。
『ソプラノ藤野カヨ 東京連続コンサート』
第二回 夏〜燃ゆる日の恋〜額田王
場所:新宿区四谷区民ホール(丸の内線 新宿御苑徒歩3分)
時間:18:30開場/19:00開演
前売り3000円/当日券4500円
チケットぴあ、東京都内のセブンイレブン他で発売
お問い合わせ 東京音楽文化センター 03-3501-9188
みなさんも一度、藤野さんの万葉の世界を楽しんでください☆
では!
3014. ギンギツネちゃん 福招き 2002/06/06 (木) 17:52
仕事に追われながら、毎日拝見していました。
ワールドカップで世の中はサッカー一色ですね。
世間はいつの間にこんなにサッカー寄りになったのかしらと思います。
高校生の人たちと古今集談義をしていて、紀貫之のスゴさを話していたら、「和歌のべっかむだ」と言うのが何のことか分からず、「べっかむってなあに(別噛?別巻?別館?蔑??)」と尋ねたら、別の人が「べっかむは実力というよりカッコがいい。伊勢物語の人とか、光源氏とかの方では」とかなんとか……つまりハンサムなサッカー選手のことだったのですね。
私も「血槍無双」の方が落ち着きます。源さんと同世代ではありませんけどね。
ところで、珍しい動物情報を一つ。ねこの友、朝倉山のオニ樣にはきっと喜んで頂けると思います。
私のマシンがMacなので、Macユーザーの情報サイトである「AppleRoom」というページをときどき覗くのですが、そこで今、珍しくも和室に暮らしているらしいギンギツネの子供の画像を見ることが出来ます。
http://appleroom.com/
トップページをスクロールして、「●続々:マクドに関して(爆) 2002.6.3@657」の項を出し、その下の方に画像が出てきます。
このページは毎日更新で、月曜ごとにバックナンバーにくりこまれるので、日曜日までは、ともかく溯ればギンギツネちゃんの写真が見られます。
ねこに較べても愛想のないギンギツネちゃんですが、首に金の鈴を付けてもらって、抱っこされて、たいへん可愛がられているらしい様子がまことに微笑ましく、ブスッとした表情がかえって面白可愛くなってきます。
5日の記事ではこの名前を募集中とのこと。女の子です。
3015. 見て参りました! 朝倉山のオニ 2002/06/06 (木) 21:29
福招きさん
さっそく見て参りました、ギンギツネちゃん。かわいいっっ。
手触り良さそうですね。ああ、一度でいいから抱いてみたい動物がまた増えてしまった。
毎日何を食べているのでしょうね。犬科なのでドッグフードでしょうか。寝姿も見てみたい。ご飯をねだるときには、どんな声で鳴くのでしょうか。
ちなみに、ギンギツネちゃんの写真にたどり着く前に、ネコの話題が出ていたので、そちらもしっかりチェック、ネコの写真も見てきました。(何という執念。これを別のことに生かせばいいのに。)
源さん
ほかのホームページの話題で騒いでしまいました。失礼いたしました。でも、是非是非ご覧ください。まほろばメイトの皆様も。
3016. ようこそ 玉村の源さん 2002/06/07 (金) 02:41
> ハルさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
藤野さんのコンサートのお知らせもありがとうございます。私はその方のお名前は初めて知りました。
万葉集の歌に曲を付けて、それを歌おうというのは、やはり万葉集の歌には、そういう気持ちを起こさせる力があるということなのでしょうね。
今回のコンサートのテーマ、「夏〜燃ゆる日の恋〜額田王」は、例の「あかねさす」の贈答歌をとりあげたものなのでしょうね。そうだとすると……、と余計なことに思いがいってしまうあたり、因果な商売です。
コンサートがある6月14日金曜日の19:00ごろは、私は残念ながら京都にいるか、奈良に向かっているかしていそうです。
3017. ギンギツネ 玉村の源さん 2002/06/07 (金) 02:44
> 福招きさん
「和歌のべっかむだ」という比喩は、私にも通じません。「ベッカム」というのがサッカー選手だということは知っていましたが、顔は知らないし、どこの国の人かも知りませんでした。
(別噛?別巻?別館?蔑??)というの、味のある良いボケだと思います。
「血槍無双」の方が落ち着くというのは、やはり同世代ということでありましょう。
ギンギツネ、見ました。スクロールしても出てこなくて、画面左側の「6.3」という所から発見しました。
私はベッカムだけでなく、ギンギツネも名前だけしか知りませんでした。なんとなくキタキツネのイメージを抱きながら画像を見たので、「わっ!」と思い、ちょっと吹いてしまいました。
う〜ん。何と言いましょうか、味がありますね。キツネというよりは、クマっぽいですよね。金の鈴が印象的です。本当にほほえましいです。キツネを飼っているというのも、ユニークでいいですね。
名前は「お銀」でしょう。応募してみようかな。
3018. 今日はとことん 玉村の源さん 2002/06/07 (金) 02:45
昨日は(「一昨日は」か)、見る番組がないというチャンスが訪れたので「血槍無双」を見たわけで、面白かったし、良いひとときを過ごしたのですが、見るものは他にもあったのでした。
この間の日曜日、「おーいニッポン 今日はとことん奈良県」という8時間の番組を録画したのでした。うしろ半分くらいは、仕事しながら見ていたのですが、前半分は見ていません。これを、時間を作って小出しに見ようと思っていました。すっかり忘れてしまって……。
うしろ半分はなかなか面白かったです。飛鳥、平城宮跡、奈良公園、桜井、大和郡山、十津川村などが登場していました。
次回、8月4日は「今日はとことん群馬県」だそうです。
3019. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/06/07 (金) 02:48
表紙を変えました。今回は百合です。撮影場所は玉村町内で、私の通勤路の途中です。昨日撮影しました。一昨日の通勤時に、咲きかけているのを見つけ、「あ、明日撮って表紙にしよう」ということで、表紙がたちどころに決まりました。
白いアマリリスに続いての白百合ですから、あまりかわりばえはしませんね。
昔の日本酒のコマーシャルソングで、「白い花なら百合の花 人は情けと男伊達 恋をするなら命がけ 酒は大関心意気」というのを思い出しました。
3020. 大関 きのこ 2002/06/07 (金) 10:03
花粉がこぼれていて、咲いたばかりの百合の花。花言葉は純潔。「歩く姿は百合の花」ってどんな感じなんでしょう。
このコマーシャル、子どもだったので最後しか知りませんでした。源さん、ありがとう。大関であって横綱でない、ひとつ控えめがいいな。
3022. 私も見ました 福招き 2002/06/08 (土) 02:10
イングランドのベッカム、TVで見ました!
なるほど今時の若者に好まれそうな風貌です。「日本語は何か覚えましたか」という質問に、「私はまだ英語を勉強中なので(日本語まではとても)」と答えたのが優れたユーモアセンスと紹介されていました。
しかし、貫之からここへは普通つながりませんね。
多分、私が貫之を説明するのに、[我が国が誇るべき屈指の詩人・文学者であること][(官位は低かったにも拘らず)二十歳代で既に同時代の人びとから「紀師匠」と呼ばれ、歌人として一目置かれていたこと]など話したことから、高校生が思いつく時代のヒーロー・ベッカムに連絡したのだと思います。
情報のない相手に新しいものとして物事を伝えるとき、見出しに相当する言辞、あるいはキャッチフレーズにはとりわけ慎重な配慮が要るということでありましょうね。ポイントをわずかに逸らすと、とんでもなくズレ幅が大きくなってしまいます。
それはそうと、ギンギツネちゃん。
朝倉山のオニ様にも喜んでいただけて、お知らせした甲斐がありました。よかった。
「お銀」って、「そりゃあ婀娜な年増のギンギツネの名前」と雷蔵さんムーミンが可笑しがっております。仔グマのようなあの子もいつか年増になるのでしょうけれど。
可愛がっている“きつねのおやぢ”氏の反応も楽しみなので、是非ご応募なさって下さい。
3023. 酒は大関 玉村の源さん 2002/06/08 (土) 04:33
> きのこさん
お久しぶりです。新しい表紙への早速のコメント、ありがとうございます。
「歩く姿は百合の花」って、本当にどういう感じなんでしょうね。楚々とした様でしょうか。
大関のコマーシャルソングも懐かしんでいただけて幸いです。私もきのこさんの書き込みを見てから、「あの歌、確か2番か3番まであったような」「2番は『赤い花なら……』だったかなぁ」などと、急に懐かしくなってきました。そこで、ネットを検索したら、「大関」の会社のHPにこの歌が載っていました。2番や3番じゃなくて、もっと長いのでした。昭和45年9月の作だとか。「天下御免」の1年前ですね。懐かしい時代です。
http://www.ozeki.co.jp/activity/cmsong/contents.html
3024. お銀さん 玉村の源さん 2002/06/08 (土) 04:35
> 福招きさん
ベッカム、ご覧になりましたか。私はまだです。(^_^;
喩えはなかなか難しいですね。ぴったりのがあれば、本当にうまく、そのことを伝えられるわけでしょうけど、ピント外れだったりすれば、却って遠くなってしまいますね。
「お銀」という名を名乗るにはちょっと幼すぎましたかね。(^_^)
逆のケースで、「小鳩くるみ」は、何歳になってもその名前でいいんだろうか? と思ったことがありました。
3025. こんにちはー。 まゆぽん 2002/06/08 (土) 11:07
北川先生、こんにちは。
中学校の教員をやっています。先生のゼミではなかったけど、お隣さんだったので研究室には何度かお邪魔しました。
さて。
5月に、3年生の授業で、万葉集を取り上げました。北川先生を思い出しました。在学中は万葉集なんて、勉強しなかったからなー。改めて勉強することの大切さをひしひしと感じる今日このごろ。
ちなみに6月は「史記」を学習しています。これまた、濱口せんせーい、という感じです。とほほ。
3027. ようこそ 玉村の源さん 2002/06/09 (日) 01:20
> まゆぽんさん
ようこそ。書き込みありがとうございます。
お隣のゼミ出身ですか。う〜む、誰だろ? 差し支えなければ、何期生なのかを教えてくれるとありがたいです。
私を思い出してくれてありがとうございます。教える立場になると、考え方が大分変わってきますよね。勉強には動機づけが大事だなぁと思います。
この時期、中学校でも教育実習生を受け入れているのではないでしょうか。受け入れる側もさぞ大変なことと思います。いずれうちの学生がお世話になるようでしたら、どうぞよろしくお願いします。
3028. 目白の同窓会 玉村の源さん 2002/06/09 (日) 02:16
昨日は、午後3時から、私の大学時代の国文の同窓会(同期会)があり、盛会のうちに無事に終了しました。
懐かしい方々に会えて、とても楽しいひとときでした。歳を誤魔化す必要もありませんし(……って、別に普段誤魔化しているというわけではありませんけど)。
学内の100周年記念会館で行われた会には29名が出席しました。対象者は86名ですから、まあまあの参加率ではないかと思います。その後、喫茶店(ルノアール)での2次会には、そこから参加の2名を含み23名が参加。その後、13名+4名(2階と1階)で食事(揚子江)をしました。解散は9時40分頃だったでしょうか。私も12時半前には群馬の家にたどりつきました。
次回は4年後を目途に開催ということになりましたので、次のワールドカップの頃になったら、「あっ、そろそろ同窓会だ」と思い出すことになるのでしょう。
今後、回を重ねるにつれて、「4年先、5年先なんて言ったって、その頃達者でいられるかどうか分からない」ということで、やがて、毎年開催という運びになるのでしょうか。(^_^;
住所不明者が2名いたのですが、昨日の会で、その2名も住所が判明しそうな目途が立ちました。全員判明となると、これはなかなか画期的です。
3029. 小同窓会 福招き 2002/06/09 (日) 15:47
本当の同窓会(同期会)も別の日にあるのですが、洋画を画く友達が公募展で入賞したので、昨日、作品鑑賞かたがたお祝いに、同級生4人で会いました。
源さんより少し下級生の私たちですが、4人の中には、もうお子さんが大学生で、先日ボーイフレンドを連れてきて、その様子から「結婚するのでは!」「子供ができたら私はおばあさんに!!」と動揺する人から、それをフムフムと聞く2歳児の母まで、人それぞれの年月がいろいろな形に現れてくる世代になりました。
一番長く会っていなかった友人とは3年振りくらいでしたが、見た目はお互いあまり変わらず、3年くらいの空きは無かったものの如くです。本当の同窓会では、久しく会えないまま過ごしてしまった方たちにお会いできるのが楽しみだと、昨日も皆で話しました。誰かすごおく変わっていないかな、見違えるほど大人になった人に会ってみたいな、と、変な好奇心むき出しで遠慮のない女子学生に戻ってしまった一日でした(しかし、いつも思うことながら、上野界隈は平均年齢が高いですね。私共はまだ“本当に”若者の部類でした)。
こちらは気楽に再会を喜ぶばかりですが、大きな会を設定して連絡役を買って出てくださり、お世話してくださる方々のご苦労には本当に感謝しています。
源さんもお疲れさまでした。卒業20年を(はるかに)越えて、全員の消息が分かっている学年というのは珍しいかもしれませんね。皆様お元気なのなら、何より喜ばしい“近況報告”ですね。
3030. ご無沙汰していました 目白の花 2002/06/09 (日) 23:00
風邪をこじらせて「まほろば」から遠ざかっておりました。
いつの間にか表紙も百合の花。歩く姿は百合の花って、目白の花の歩く姿をお見せできないのがもどかしいわ。(と言ってみたりして)
源さん、同窓会盛況で良かったですね。私たちの学年ももうすぐです。
源さんの学年よりずーっと若いのに、ずっと消息不明が多くて、がっかりですが、当日になって目処がたつこともあるという期待も持てました。そうやって、埋めている名簿ですが、哀しいことに2名は(逝去)と表示しなければなりません。
でも、ワールドカップの度にでも懐かしい顔ぶれに会えるとしたら、その場がそういう方たちを偲ぶ場にもなります。また、再会を心から喜ぶ場にもなります。
福招きさん、どうぞお楽しみに。
3031. 同窓会 玉村の源さん 2002/06/09 (日) 23:25
> 福招きさん、目白の花さん
仲が良かった少数の方々だけの小同窓会というのも、多勢の方々が集まる同窓会とはまた違った楽しさがありますね。
目白の花さん、お風邪の具合はいかがですか? どうぞお大事に。
昨日の会、会場入り口前に受付用の机を置き、出席チェック用の名簿を置いたものの、会費を入れるための箱がありません。箱が要るなということは薄々感じつつも、わざわざ空き箱を持って行くのもめんどくさいし、他の幹事が持ってきてくれるかもしれないと期待して、用意しませんでした。そうしたら誰も持ってこなかったので、どこかから調達しなければなりません。日文の院生室を覗いたら、院生が3人いました。向こうもこちらも、お互いに顔見知りではありませんでしたが、わけを話したら、お菓子の空き箱を貸してくれました。こんなとき、やはり同じ学科のよしみということを頼ってしまいます。
昨日の会の収支はまだ出していませんが、会場での拾得金10円、ルノアールでの剰余金10円、揚子江での剰余金590円というのが、収入の部に加わります。これらの剰余金というのは、会計の時に、銘々が出したお金のうち、誰かが出した金額が違っていたのでしょう。誰が間違えたか分かりませんので、躊躇なく剰余金に組み入れました。6年前の同窓会の時も、ルノアールでの拾得金10円というのがありました。同窓会の度にささやかな収入があります。これらは4年後の同窓会予算に繰り込みます。(^_^)
会の折に、住所不明者2名の住所が分かりそうになったのは良いのですが、その一方で、逝去情報も1件寄せられました。これは悲しい情報でした。
目白の花さんが言われるように、同窓会はそういう方々を偲ぶ場にもなりますね。
3032. クレジットカード 玉村の源さん 2002/06/14 (金) 04:23
先日、名刺入れを紛失してしまいました。中にクレジットカードが入っていたので、あわてました。
気を落ち着けて、それまでの立ち回り先をじっくりと思い出していったところ、失くしたのはあの店にほぼ間違いないとメドが立ちました。早速電話したのですが、もう店仕舞したらしく、誰も電話に出ません(「電話に出んわ」なんてシャレは、そのときは頭をよぎりません)。次の日に電話することにしました。
こういうとき、まずはクレジットカードの会社に連絡してカードを無効にして貰うべきなのでしょうが、このカードで、プロバイダーの料金など、毎月の支払いをしていますので、無効にすると、あとの手続きが厄介だろうなと思ったのです。それで、まずは、その店にあるかどうかを確認しようとしました。
翌朝電話したところ、その店で預かっていてくれていることが分かりました。本当に幸いでした。昨日、菓子折を持参し、受け取ってきました。
今回は結果オーライでしたが、クレジットカードの会社に連絡するタイミングは難しいです。ただ、今回、連絡を躊躇したのは、毎月の自動引き落としがあるから、というその一点です。それさえなければ、すぐにでも連絡したと思います。
今後のための解決策を思いつきました。それはクレジットカードを2種類持つというものです。1つは毎月の引き落とし専用にして、店では使いません。店で使わないのですから、このカードは門外不出にして、どこかにしまい込んでしまいます。これなら落とす心配はありません。泥棒に入られて盗まれる可能性も排除するなら、このカードは、いっそ切断して廃棄してしまう手もあります。そして、買い物にはもう1枚のカードを使います。こうすれば、そのカードを失くしたときは、直ちにカード会社に連絡できます。
すばらしいアイディアではありますまいか。(^_^) そうでもないですか?
3033. 京都へ 玉村の源さん 2002/06/14 (金) 04:25
今日、アクセスカウントが22222になりそうです。キリ番ゲッターの方、狙ってみてください。
私は、今度の土日、京都で古事記学会がありますので、今日、非常勤の授業が終わってから出発します。サッカーの日本対チュニジア戦は、新幹線に乗っている間に始まり、京都に着くまでに終わりそうです。車内の電光掲示板に注目します。
3034. 奈良だ 玉村の源さん 2002/06/14 (金) 21:46
ワールドカップ、日本はベスト16ですね。
新幹線の中で刻々と情報が表示されるのかと思ったら、4時半過ぎに、前半は0対0だったこと、5時半過ぎに、日本が2対0で勝ったこと(何分に誰のゴールというのも表示されました)の2回しか出ませんでした。
本を開いていたものの、ちらちらと電光掲示板を見ていましたので、集中できませんでした。あと、山側に座ったので、富士山を見ようという思いもあって、きょろきょろと挙動不審でした。結局、富士山は曇天のため、またも見ることができませんでした。
土日の古事記学会の会場は京都の花園大学なのですが、やっぱり奈良に行きたくて、今、奈良市内にいます。明日の午前中に京都に向かいます。
近鉄奈良駅に着いたのはもう夕方でしたので、興福寺と猿沢池のあたりをふらふらと歩き、お土産物やさんを何軒か覗いたくらいで、宿に行きました。
下の写真は興福寺の五重塔です。夕方だし曇天だしで、なんか暗いです。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kouhukuji.jpg
3035. 快進撃 朝倉山のオニ 2002/06/14 (金) 22:01
夕方五時過ぎに、同僚が隣の部屋でテレビをつけてサッカーの試合を見始めました。我慢できずにのぞいてしまいました。というわけで、最後の何分かだけを見たのでした。
予想外の好成績ですね。一回くらい勝てればいい方かな、なんて思っていましたのに。
韓国もリードしているようですね。
3036. 燃えますなぁ 玉村の源さん 2002/06/14 (金) 22:56
> 朝倉山のオニさん
韓国も予選突破しましたね。
私は、Jリーグの試合は1度も見たことがないのに、日本が快進撃を続けると気になって仕方がないという、にわかファンです。ワールドカップも、日本戦以外は見ていませんしね(^_^;
決勝トーナメントの、日本第1戦は3時半からでしたか? それだと授業中です。
3037. 平安蹴球選手 福招き 2002/06/14 (金) 23:29
朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪(「古今集」冬・332)
「百人一首」にも採られたこの歌の作者坂上是則は、蹴鞠の名手であったことが知られています。延喜5年(905)3月に仁寿殿で行われた蹴鞠の遊びで、「二百六度まで連足に蹴て一つも落とされざりし……」と『西宮抄』に。
また、『古今著聞集』には、藤原成通が父の民部卿宗通と清水寺にお籠りした折、本堂舞台の高欄上を沓を履いたまま渡るうち、どうにも鞠が蹴りたくなって、その欄干の上を西に東にと鞠を蹴りながら往復したという奇談が載っています。とんでもない罰当たり蹴鞠小僧です。民部卿は怒って息子を寺から追い出し、一月ばかりは寄せ付けなかったとのこと。これは寛治4年(1090)のこと。
ベッカムやジタンの情報のお返しにと思って、若い知人たちに話したのに、目を点にされただけでありました。残念!
3038. ちょっと意外な 玉村の源さん 2002/06/15 (土) 00:26
> 福招きさん
坂上是則と藤原成通のお話し、私は不明にしてどちらも知りませんでした。
お公家さんは運動の方はからっきしダメではないか、という先入観をもっていたのですが、必ずしもそうではないのですね。
今、手許に全く資料がなくて調べられないのですが、坂上是則は坂上田村麻呂の子孫だったりするのでしょうか。それならば分からないでもないような気がします。(と打ったら、ATOKに「否定の連続」と注意されました。)
3039. 『百人一首一夕話』 福招き 2002/06/15 (土) 01:28
坂上是則は田村麻呂の曾孫、、あたりだったかと、うろ覚えだったので、一番近くにあった資料で見たところ、「田村麻呂より四代好蔭の子」とのこと。曾孫の子ですね。
たしか尾崎雅嘉の『百人一首一夕話』に、是則(田村麻呂)の先祖は唐人であるとして、後漢の皇帝の裔に当たる人の名が挙げられていました。帰化系なのでしょうか。
『百人一首一夕話』は、ヤコさんの妹さんのまい子さん(ゴージャス姉妹)にもお薦めです。『百人一首』の歌及び作者について、ということは、文学史上よく知られた作品と顔ぶれについて、江戸時代中期までの説話、俗説に遺る評伝や、雑多な面白情報が満載されています。真偽は分かりませんし、学術というものではないけれど、こんなものを弥次馬の気楽さで読んでいるうちに、なんと博学な源さんも御存知ない話を仕入れることができたりもします。
『百人一首一夕話』(上・下)は岩波文庫で手に入ります。
3040. 勉強します 玉村の源さん 2002/06/15 (土) 22:44
> 福招きさん
なるほど。坂上是則は田村麻呂の曾孫の子でしたか。やはり武門の家柄ということになりましょうか。でも、だいぶ世代を隔てていますね。
『日本後紀』の坂上田村麻呂の薨伝には、「大納言正三位兼右近衛大将兵部卿坂上大宿祢田村麻呂薨。正四位上犬養之孫、従三位苅田麻呂之子。其先阿知使主、後漢霊帝之曽孫。……」(弘仁2.5.23)とあります。やはり帰化系のようですね。
『百人一首一夕話』は、書名は知っていましたが、読んだことはありませんでした。ヤコさんやまい子さんも是非。
3041. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/06/15 (土) 22:45
表紙を変えました。今度のは奈良の鹿です。季節の植物ではありませんが、ま、例外ということで。
今朝9時過ぎに奈良公園で撮りました。
今日は、奈良公園で鹿と遊んでから、奈良国立博物館で「東大寺のすべて」展を見て、京都に向かいました。奈良国立博物館は開館が9時半で、京都の学会に間に合うためには10時半発の近鉄特急に乗らなければなりませんので、駆足での見学でした。戒壇院の四天王像が一番印象的でした。手の指が意外に細いなぁというのが、今回、私にとっての新発見です。
今日の古事記学会は講演会と懇親会です。明日は研究発表会。明日の朝は、宿の近所の妙心寺を見てから学会に出席する予定です。また駆足での見学になることでしょう。
3042. お久しぶりです ヤコ 2002/06/16 (日) 01:37
こんばんは。お久しぶりです。
家族でパソコンを使えるようにリビングに置くようになってから、使う機会が減ってしまいました。今では、ほとんど妹専用のパソコンになっています(^^;)
その妹は、都道府県の中から調べたい所を一つ選び、発表するという課題に取り組んでいます。嬉しいことに、彼女が選んだのは「奈良県」。その理由は、薬師寺について調べたいから(妹は持統天皇が好きなので)。「じゃあ、ついでに二上山の事も発表してね!」と言ったところ、「大伯と大津は、中学生にはマニアック過ぎるからヤダ」とあっさり断られてしましました……。まぁそれはさておき、彼女のノートを見せてもらったらよく調べてあって、学校の先生にも褒められたそうです。他の勉強もこのくらい熱心に取り組んでくれると嬉しいのですが……(相変わらず、国語科は嫌いだとか)。
福招きさんお薦めの『百人一首一夕話』、明日にでも本屋さんに行って探してみたいと思います。
3043. いいですね、「奈良県」 玉村の源さん 2002/06/16 (日) 23:40
> ヤコさん
や、久し振りです。
ご家族の中でパソコンを一番使うのは妹さんですか。ま、それも……。(^_^)
都道府県の中から1つを選んで発表するという課題、おもしろそうですね。自分で選べるというのがいいです。「おーいニッポン 今日はとことん○○県」という感じですね。
妹さんが奈良県を選んでくれたことは、私も嬉しいです。学校の先生にも褒められたとのこと、良かったですね。そういう話も嬉しいです。
国語が嫌いというのは不思議ですね。歴史はお好きなのでしょうか?
3044. 帰ってきました 玉村の源さん 2002/06/16 (日) 23:42
無事に京都から帰って参りました。
4時過ぎに花園大学を出て、家に着いたのが9時過ぎでした。5時間弱というのは速いと思います。接続が大変に良かったです。
今朝は妙心寺を見ました。宿を出たのが9時半で、10時には花園大学に着かねばなりませんでしたので、また駆足での見学になりました。(^_^; 三門、仏殿、法堂などの建物を外からしか見なかったのですが、法堂の天井板に描かれた狩野探幽筆の雲龍図は拝観できるのだということを、後から教えて貰いました。おみやげにその雲龍図の手ぬぐいは買ったものの、肝腎の実物を見損なったという、まことにドジなことでありました。
3045. 鹿の写真 朝倉山のオニ 2002/06/16 (日) 23:54
表紙の鹿、立派な角ですね。
大昔、奈良公園に行ったとき鹿の写真を撮ろうとしたものの、ちっともじっとしてくれなくて結局まともな写真が撮れなかったことがありました。
今回の表紙の鹿は、モデルとしてうってつけのポーズですね。かなり近くで撮られたのはないかと思うのですが、近寄っても逃げられないコツがあるのでしょうか。
3046. あっち向いてホイ 玉村の源さん 2002/06/17 (月) 03:39
> 朝倉山のオニさん
鹿の写真を見ていただき、ありがとうございます。
カメラを向けてもあまり逃げられなかったように思いますが、どうしてでしょうね。ただ、顔はそむけられてばかりいました。表紙の写真も、本当は正面顔を撮ろうとしたのに、シャッターを切る寸前に、ぷいと横を向かれてしまいました。
3047. 妙心寺 玉村の源さん 2002/06/17 (月) 03:39
妙心寺の写真をご紹介します。中段に並んでいる仏殿と法堂はよく似ていますね。写真で分かる区別は、窓がちょっと違うことと、法堂の前には渡り廊下があることくらいでしょうか。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/myoshinji.html
3048. お久しぶりです。 おさかな 2002/06/18 (火) 21:29
先生こんにちは。お久しぶりです。妙心寺いかがでしたでしょうか?探幽の雲龍図のてぬぐい、いいですね。欲しいです。実物はとても大きいですよ。
ところで今日は、「ソフトクリーム同盟」の盟友である先生にお知らせしたいことが!
6/18の読売新聞の夕刊のアイスクリーム特集にて、私のHPを紹介していただきました。びっくりしています。HPはじめたころは、特にソフトクリームに興味がなかったのに、不思議なことです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
3049. すごいです 玉村の源さん 2002/06/18 (火) 23:14
> おさかなさん
お久しぶりです。
おさかなさんのHPが新聞に紹介されたのですか! それはすごいです。おめでとうございます。
ソフトクリームのデータ、内容がとても充実していますものね。うちは読売新聞ではないので、明日、大学の図書館で、早速拝見します。楽しみです。
今後益々の充実とご発展とをお祈り申し上げます。
妙心寺、朝15分くらいの駆足での見学でした。前日の奈良国立博物館も駆足での見学。メインが古事記学会だったので、仕方ないこととはいいながら、とても心残りです。
妙心寺は、塔頭の数も多く、全部ひっくるめると、広大な面積ですねぇ。龍安寺も妙心寺の一部みたいですね。
雲龍図、実物を是非見てみたいです。ホテルで次回宿泊のための優待券を貰いましたので、それを生かすためにも、また行こうと思います。
ホテルの売店で、作務衣を衝動買いしてしまいました(荷物が増えるというのに)。この夏は、家ではこれを来て過ごそうと思います。(^_^)
3050. ベッカム破れる 目白の花 2002/06/21 (金) 22:50
ご無沙汰しておりました。「まほろば」は見ることができても書き込む元気がない日々もありましたのです。風邪で寝込んだ後、日光に行っておりました。日光では温泉パワーで日ごとに声が出るようになり、お肌もつるつるになりました。お見せできず残念。
さて、サッカー。イングランドが負けてしまいましたね。私は娘の望みもあって、携帯の待ち受け画面をベッカムにしています。着メロを石川さゆり「津軽海峡冬景色」にしているおじさんより、ずっと今風であります。
日本も負けたし、こうなったら阪神にてこ入れしようかと思っています。
福招きさんの蹴鞠情報、咳き込みながら笑いました。で、高校サッカー部の息子に聞いたところ、200回程度のリフティングなんて、特別なことではないそうで、彼でも260回くらい連続でできるのだそうです。ベッカム様ならば、是則よりも遥かに上手なことでしょう。
でも、清水寺の欄干の上は無理だろうとのこと。ベッカム、平安朝でも破れたか…?
3051. 待ち受け画面 玉村の源さん 2002/06/22 (土) 04:36
> 目白の花さん
お風邪は随分大変だったようですね。もう大丈夫ですか? どうぞお大事に。
今日は目白で同窓会の日でしたか。楽しみですね。私は昨日目白の床屋に行って来ました。一昨日、阪神ファンのY先生がその床屋に来られて、最近の勝敗に憂慮されていらしたとのことでした。
床屋のあと、メガネ店に行って、初めての壮眼鏡(あ、個人的に、こう呼ぶことにしております)を作りました。来週できてきます。今までは、100円ショップで買ったのを使っていました。特に不自由はなかったのですが、左右の度をちゃんと測った方がよい、レンズの中心がきちんと合っている方がよい、などと考えて、作ることにしました。
ベッカム様、もう今年のW杯には登場しないのですね。私はやっと顔を覚えました。(^_^;
目白の花さんの携帯の待ち受け画面はベッカムですか。私の携帯には待ち受け画面自体がありません。バックの色を緑にするか、ピンクにするかしか変えられまへん。待ち受け画面があったら何にするかなぁ。考えちゃいますね。研究室のパソコンの壁紙は、東大寺戒壇院の四天王像です。なかなかシブイです。
3052. 休眼日 きのこ 2002/06/22 (土) 20:20
壮眼鏡、お茶目なネイミングに感心しました。世間に広がったら、発信者は源さんですね。遠い将来、私も使いましょ。
パソを毎日使っていると、やはり目にこたえます。あるテレビ番組では、まず部屋全体を明るくするように言っていました。でも、今日はいやっ、ってわが目がいう日があります。
そんなときは多少不便でも、休肝日ならぬ休眼日に決めて、紙を相手に推敲などしています。
3053. いまいち 玉村の源さん 2002/06/22 (土) 22:28
> きのこさん
「壮眼鏡」を評価していただき、ありがとうございます。折角お褒めいただいたのに、自分でケチを付けるのもナンですが、往生際の悪いネーミングとも言えますよね(^_^; また、耳で聞いた時に「双眼鏡」と区別できないのも欠点です。もう少し研究してみますね。
「休眼日」はいいですね。「壮眼鏡」よりも気が利いていると思います。(^_^)
3054. 同窓会 目白の花 2002/06/23 (日) 21:46
>源さん
お心に掛けて頂いた同窓会、無事に終わりました。O先生・D先生・T先生のご臨席のもと、38名が集いました。O先生のお話の長さには少々閉口したものの、濃密な時間が過ごせました。
懐かしい顔ぶれに会えたうれしさはもちろんですが、急遽D先生のご希望で1人ずつにマイクを回した時の皆のスピーチのうまさにも感激しました。大規模な同窓会はなかなか開けないにしても、今後も折々集まって楽しい時間が共有できたらと思いました。
それに、大学のクラブのOBOG会に出ても、国文学科の集まりに出ても、暖かい雰囲気がするのはなぜでしょうか。
世の中は冷たかったり、ヒガミっぽい人がいたり、自己顕示の強い人がいたり、くだらないことにこだわるあまり本質を見失っていくリーダーがいたり…という現実がありますが、昨日の会は違いました。
同窓会に向かう電車の中で隣りに座った青年が田中芳樹さんの本を読んでいました。(壮眼鏡などと言っている源さんと違って)目と性格の良い目白の花は隣の人が何を読んでいるか、素早くわかりますのです。それにしても田中芳樹さんの本を読んでいる人の隣りに座るなんて、何か運命的なものを感じました。
今度、学年は違うけれども「同窓会」しましょう!
3055. 同窓会2 福招き 2002/06/23 (日) 22:43
思えば、ともにした年月は人生のほんの限られた数年なのですが、別々になってからの方がはるかに長い時間が過ぎているのですが、学校時代の友人ほど心のゆるせる仲間はありませんね。昨日は本当に楽しい一日でした。それぞれ自分らしい場所を築き、そこで淡々と日々の務めにいそしんでいるご様子を伺って、心から尊敬したり励まされたりしました。よい学校、よい同級生に恵まれたことをあらためて感謝します。
D先生のO先生に対する「礼儀正しく否定する」の技も久々にまた拝見できました。学会の御用と掛け持ちでご出席下さったT先生も、お元気そうでなによりでした。
あまりに楽しすぎたのか、今日は熱が出てしまいました。
お忙しい中、労を執って下さって、再会の場を用意して下さった目白の花樣方、本当にありがとうございました。
昨日の感激を励みに、また目の前の仕事をとにかく片付ける、ドタバタの毎日との格闘に戻ります。
3056. 良い会だったようで何よりです 玉村の源さん 2002/06/23 (日) 23:00
> 目白の花さん、福招きさん
同窓会、良い会だったようで何よりです。O先生、ご体調を崩されていたようで心配していましたが、安心しました。
目白の花さん、福招きさんの書き込みを拝見して、やはり、母校は、懐かしく、ありがたいものだと再認識しました。
私は、同窓会の決算報告と写真とを、参加してくれた方々に送らなくちゃいけないんですけど、奈良・京都に行っていたりしたので、まだやってません。今週の前半には何とかと思っています。写真は、デジカメで撮ったのが24枚ありますので、それを、A4の用紙1枚に8コマずつ、計3枚にプリントアウトしたものを同封する予定です。希望者には画像ファイルをCD−Rに焼いてお送りしようかと思っています。写真屋さんによっては、このCDからプリントアウトしてくれますしね。IT化です。(^_^)
壮眼鏡が必要になった私は、隣の人が何を読んでいるのかは、結構素早く分かったりします(^_^)。
>今度、学年は違うけれども「同窓会」しましょう!
そうですね。是非是非!
福招きさん、知恵熱でしょうか? お大事になさってください。
3057. 妙心寺の写真を登録 玉村の源さん 2002/06/23 (日) 23:21
まほろばでご紹介した妙心寺の写真を「おまけ」に登録しました。
妙心寺の敷地は広く、私の滞在時間は短く、ほんの一部しか見られませんでした。狩野探幽の雲龍図も見られませんでしたし……。というわけで、いつかまた妙心寺には行きたいと思っています。実現の暁には写真を追加しますね。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/myoshinji.html
3058. 妙心寺 萩さん 2002/06/24 (月) 20:34
★源さん ご無沙汰しています。
おまけの「妙心寺」を拝見しました。
いろいろなところに出かけることができて、いいですね。
私は、しっかり土着民をしています。
妙心寺の蓮池は、どんなですか?
全体が見通せる写真があると、もっといいなあ、と思います。
3059. 妙心寺の蓮池 玉村の源さん 2002/06/24 (月) 22:47
> 萩さん
お久しぶりです。「妙心寺」を見ていただきありがとうございます。
学会がらみの旅行は、1年に1回か2回です。関西で学会が開かれる時は多少無理してでも、なるべく、飛鳥か奈良か京都に寄るようにしています。今回は、宿が妙心寺のお隣でしたので、楽に妙心寺に寄れました。でも、時間がなくて、妙心寺には15分くらいしか滞在できませんでした。「時間がなくて」と言っても、あと30分早く起きれば30分、1時間早く起きれば1時間長く見ることができたんですけどね。(^_^;
「おまけ」に載せた妙心寺の蓮池の写真は、花が多そうなところをトリミングしました。実際に撮った写真は、もう少し広い範囲が写っていました。それでも池全体を収めているわけではありません。確かに、全体が分かるような写真を撮れば良かったですね。次回妙心寺行く時の宿題に致します。池はそう巨大というわけではありませんが、そこそこの広さでした(あまり説明になっていませんね)。
ご参考までに、トリミングなしの写真をご披露します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hasuike.html
3060. う〜ん 一年生 2002/06/26 (水) 10:36
どうしてもどうしても変体かなが覚えられません。
来週はついに「あ〜ん」のテスト・・。
毎回最下位であろう私はどうしたものか・・・。
悲しいです。
3061. 反復継続 玉村の源さん 2002/06/26 (水) 16:21
> 一年生さん
う〜ん。ま、変体がなを憶えるのが得意な人とそうでない人とがいると思います。あとは、記憶の定着の度合いですね。毎回の小テストで良い点を取っていても、テストが終わるごとに記憶がリセットされてしまっては何にもなりませんし。憶えるのが遅くても、それがきちんと定着すれば、それで良いと思います。
今やっている小テストの趣旨は、最初の時間に話したように、変体がなを憶えて貰うことにあります。毎回のテストの点が良くなかった人は、夏休みにでも反復して勉強してください。
3063. 邪道ですが きのこ 2002/06/26 (水) 17:59
一年生さんが勉強している範囲を知らずに申しますが、まず似ている字を自分でみつけて覚えます。「き(支)」「よ」、「り(利)」「わ」、「て(Unicode6C10)」「く」など。次に漢字の熟語と結びつけて「徒然草のつ(徒)」「遅刻のち(遅)」「免許のめ(免)」と印象づけます。それから好きな食べ物やサッカー選手の名前を変体仮名をあてて書いて遊びます。(う〜ん、いかにも邪道だ。)これで半分くらいすぐに覚えられます。来週のテストは笑顔で満点。
3064. 変体仮名 目白の花 2002/06/26 (水) 22:31
一年生の初々しい書き込みに、数年前の目白の花時代を思い出しました。
私は卒業試験でも「変体仮名だけは読めるね」と言われた変体仮名の優等生でした。(一方で「漢字は書けないね。近代文学史もダメだねー」などなど言われましたが…)
そこで、変体仮名が得意になった秘訣ですが、書道をやっていたことだと思います。自分で変体仮名を書いてみると覚えますよ。暗号文を作っている、あるいは解読している007のような気分になって頑張ってみてください。
3065. 時間をかけても 福招き 2002/06/26 (水) 23:32
一年生さん、試験の前の追いつめられたお気持ち、お察しします。
きのこさん御教示の実戦向きの対策を、是非実行なさってください。
けれども、国文の学生さんなら、この時期をしのぐというのではなく、今が不得意でも、心掛けていて、先々はやはり読めるようになることを目指すべきです。
変体仮名はけっして大昔のものではありません。遠い昔から実は私たちの二三世代前の人たちにまでは継承されてきて、かなり自在に扱われていた表記なのです。昭和47年に亡くなった川端康成の原稿には変体仮名が使われています。限られた活字だけを読むようになって、まだ歴史は浅いのですから。
長い時代にわたって共有していた文字や言葉を失うことは、文化の断絶の危険を含み、それまでの人との感情の共有を困難にするでしょう。その意味でも、文字や言葉の伝統を後に伝えるのは、国語国文学徒の務めの一つです。
学校によっては、変体仮名にはほとんど触れない所もあるようです。一年生さんの学科には専門の良い先生がいらっしゃって、変体仮名の訓練をして下さるのですから、これは“儲けもの”です。学生時代には死ぬほど勉強することをおすすめします。
変体仮名は使っていると(たびたび見ていると)いつの間にか読めるようになっていて、使わずにいると(触れないでいると)、さっぱり分からなくなります。
3066. 変体がな 玉村の源さん 2002/06/27 (木) 04:12
> きのこさん、目白の花さん、福招きさん
まとめてレスで失礼します。皆様それぞれに貴重なコメントやアドバイスを戴きありがとうございます。
感謝しつつも、
>一年生の初々しい書き込みに、数年前の目白の花時代を思い出しました。
という部分、さりげなく書かれた「数年前」という箇所には、やはりチェックが……。
書道をやっていらしたことがプラスになったというのは、よく分かる気が致します。「暗号文を作っている、あるいは解読している007のような気分になって」というのもいいですね。散々考えて解けた時の喜びってありますよね。
福招きさんの
>長い時代にわたって共有していた文字や言葉を失うことは、文化の断絶の危険を含み、それまでの人との感情の共有を困難にするでしょう。その意味でも、文字や言葉の伝統を後に伝えるのは、国語国文学徒の務めの一つです。
というの、大いに同感です。英語ばっかりがエライ、大切だという風潮、どうかしています。
3067. 眠り猫 玉村の源さん 2002/06/28 (金) 01:57
目白の花さんから、日光東照宮でお撮りになった眠り猫の写真をメールでいただきました。
まほろばメイトの中には、ネコ好きな方がたくさんいらっしゃいますので、目白の花さんのお許しをいただいて、その写真をご披露いたします。お送りいただいた写真にはもっと広い部分が写っていて、色とりどりできれいなのですが、眠り猫の部分だけアップにしました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/nemurineko.jpg
3068. ねこエネルギー 福招き 2002/06/28 (金) 19:00
眠り猫、拝見しました。目白の花さん、源さん、ありがとうございます。
よく寝ていますね。いつか目を開ける時もありそうなにゃんこですね。
梅雨に入って以来、うちのゴロウ君もほとんど寝たきりねこです。日がな寝ていて、「もしもし、ご飯食べないの?」と起こしに行かなければならない有様。ご飯を食べるとまたあくび。揺すっても、鼻をツンツンしても、お気に入りの枕にくっついて、溶けたように寝てしまいます。
雨や曇りの日はねこはたいそう眠いそうです。
さすがに幾日も寝過ぎてエネルギーが充満したのか、昨日遅く、子供も寝静まった深夜、誰もいない廊下を久しぶりに爆走する音が聞こえました。ニャッ、ニッ、ンッ、ンッ、と、ねこ語尾活用のような力のこもった掛け声とともに。
3069. 年がら年中眠りたい 目白の花 2002/06/28 (金) 22:19
全国のまほろばメイトの皆様に眠り猫を見て頂き、まほろばの鬼の後輩としては背伸びをして撮ってきた甲斐がありました。
猫は梅雨時に眠くなるのですか。「春眠暁を覚えず」ではないのでしょうか。うちの猫は季節に関係なく寝ているようにも思います。飼い主の方も年がら年中眠くて仕方ありません。
福招きさんの「学生時代には死ぬほど勉強することをおすすめします。」という言葉を読み、ほんの数年前の目白の花時代の月曜と火曜の夜はよく勉強したことを思い出しました。死ぬほどは勉強しませんでしたけど、徹夜に近い状況にはよくなっていました。若い時って徹夜ができるんですよね。源さんはそろそろ無理ができないと思いますが、若いまほろばメイトの皆様は、体力にものを言わせて、変体仮名だろうが、歌の暗唱だろうが(これは目白で毎週テストがあったんでした。この間の同窓会で思い出しました)、身につけてください。
ちょっとだけお姉さんからの応援メッセージでした。
3070. 文学新聞を作ろう 目白の花 2002/06/28 (金) 22:58
今、中学2年生に「文学新聞を作ろう」という内容でPCを使った授業をしています。エンカルタやインターネットで調べた内容を1人1面の記事にしていき、班で一つの新聞にしていく作業です。
文学を素材にして作ることが条件ですが、どの班も万葉集を選びませんでした。(選んでいれば…源さんも中学生のアイドルくらいになれたかも!?)日本では夏目漱石、世界ではヘルマン・ヘッセが古い方になっています。新しいところでは宮部みゆきなどが出ています。
教える方も(情報科の先生と一緒にやっていますが)不慣れで大変です。「芥川龍之介 日記」と検索した生徒が、「2001年7月デジカメを買ってしまった。なかなか良い」という芥川ファンの日記をヒットしたこともありました。
3071. 寝る子は育つ 玉村の源さん 2002/06/29 (土) 03:41
> 福招きさん
梅雨時のゴロウ君はそんなに寝てますか。それだけ寝られたら幸せですね。
ネコの語源を、「寝る子だから」とする説、なんか納得できそうな気がしてきます。
3072. IT時代ですねぇ 玉村の源さん 2002/06/29 (土) 03:42
> 目白の花さん
眠り猫の写真提供、本当にありがとうございました。
「ちょっとだけお姉さん(やや異議あり)からの応援メッセージ」ありがとうございます。
そうですね。私も学生時代、O先生の演習の準備がとても大変だったことを良くおぼえています。「演習の発表の番」なんてないんですものね。毎週毎週、全員が当てられるのでした。大変だったけれども、とても勉強になりました。
幸か不幸か、漢字の書き取りと万葉集の暗記の試験はありませんでした。
文学新聞、おもしろそうですね。パソコンを使って調べるというところが、我々の時代とは大いに様変わりです。万葉集がなかったのは残念です。
調べた結果は模造紙か何かに書いて壁新聞のようにするのでしょうか? あ、「1人1面の記事に」とあるところから察すると、調査結果もパソコンで出力でしょうか?
などと書いていて、「壁新聞」という言葉を思い出しました。小学校の頃に授業で作りました。どんな内容だったか、さっぱり記憶はありませんが、懐かしい響きです。
3073. Re: 妙心寺の蓮池 萩さん 2002/06/29 (土) 17:15
★源さん こんにちは
>「おまけ」に載せた妙心寺の蓮池の写真は、花が多そうなところをトリミングしました。実際に撮った写真は、もう少し広い範囲が写っていました。それでも池全体を収めているわけではありません。確かに、全体が分かるような写真を撮れば良かったですね。次回妙心寺行く時の宿題に致します。池はそう巨大というわけではありませんが、そこそこの広さでした(あまり説明になっていませんね)。
蓮池の写真、拝見しました。
妙心寺というお寺は、周山街道に近いのですね。
講談社の「日本の街道」に、妙心寺がちょっとだけでていました。
この意味で、源さんの妙心寺UPは、タイムリーでした。
私も行ってみたい。
国文学よりも、「おまけ」の方が楽しみな「萩さん」より。
3074. 日本の街道 玉村の源さん 2002/06/30 (日) 06:54
> 萩さん
妙心寺の蓮池の写真を見ていただき、ありがとうございます。
「日本の街道」は私も買っています。(^_^) 「古寺をゆく」が無事に完結したのに、買うべき雑誌の数が減りません。(^_^;
「周山街道」の号に妙心寺が出ていましたね。何となく嬉しくなりました。
「国文学」よりも「おまけ」に力を入れている(困った)源さんより
3075. 大会、無事終了 玉村の源さん 2002/06/30 (日) 06:55
昨日、毎年恒例の群馬県立女子大学国語国文学会の大会が開催されました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h14_taikai2.html
3076. ギンギツネちゃんの名前決定 福招き 2002/06/30 (日) 10:30
以前、こちらにもご紹介したギンギツネちゃんの名前が決まったとの報せが、Mac情報サイトApple Room に掲載されていました。お気に懸けていらっしゃった方はご覧下さい。
http://appleroom.com/
きっと予想もつかない名前になると予想していましたが、当たりました。
「お銀」で応募されても、やはり採用されなかったことと思います。
3077. ハイカラな 玉村の源さん 2002/06/30 (日) 17:01
> 福招きさん
ギンギツネちゃんの名前、見ました。なるほど。ハイカラな(?)名前ですね。
「お銀」、いいと思ったんだけどなぁ……。
3078. Re: 日本の街道 萩さん 2002/07/02 (火) 19:37
★源さん
> 「日本の街道」は私も買っています。(^_^) 「古寺をゆく」が無事に完結したのに、買うべき雑誌の数が減りません。(^_^;
私の部屋も,
「日本の街道」と「古寺が行く」に占拠されつつあります。
ところで,妙心寺のことは,「古寺が行く」NO20に
詳しく紹介されていました。
以前に見ていたはずなのに,
失礼しました。
3079. 変体仮名・飛行機衝突 かぐや姫 2002/07/02 (火) 19:59
こんにちは。
かなり久しぶりにやってまいりました。かぐや姫です。
変体仮名が話題になっていますね。私も今がんばって読めるようになろうと努力しています。まだまだ悩む字が多いですが、室町時代物語とかなら、大体自分で読めるようになってきて、うれしい限りです。
去年の今ごろは本当にまったくよめなかったのですが、目白の花先生がおっしゃっていらしたとおり、自分で書くとおぼえますね。私は昨年度、国語の教職をとるために習字の授業をうけ、その時に変体仮名を書いたことが役立っているなあと、つくづく思います。
ところで、ドイツのあたりだかで飛行機が衝突するという事件がおきましたね。空をみあげると、果てしなく広いのに、よくぞこんな広い中で衝突するものだなあと思ってしまいました。
3080. 妙心寺の手ぬぐい 玉村の源さん 2002/07/02 (火) 22:43
> 萩さん
「古寺をゆく」の妙心寺の号、境内の地図も詳細でしたね。
あの号の終わりの方のページにあったおみやげ物のところを見て、雲龍図の風呂敷を買おうと思ったのでした。でも、実際に店頭に立ったら、「風呂敷はあまり使わないなぁ」と思って、手ぬぐいの方を買ってしまいました。(^_^; でも、帰ってきてから、「やっぱり、風呂敷の方が大きくて良かったかなぁ」などと、やや後悔しています。今度行く時には、風呂敷を買うことにします。
3081. 変体仮名・飛行機 玉村の源さん 2002/07/02 (火) 22:45
> かぐや姫さん
お久しぶりです。また登場してくださって嬉しいです。
変体仮名って、なかなか憶えられませんけど、上達して、だんだん読めるようになってくると、嬉しいですよね。
自分で筆を執って書くというのは、変体仮名を憶えるにはやはり有効な手段ですか。参考になります。
飛行機の衝突事故、乗客の多くは高校生以下の子供達だったそうですね。痛ましいことです。場所は、空港の近くというわけではないようですね。かぐや姫さんの言われるように、この果てしなく広い大空で、本当によくぞ衝突するものだと思いますね。
3082. 文学新聞その2 目白の花 2002/07/03 (水) 22:10
かぐや姫さんも久々の登場でしたね。変体仮名を読めるようになって、いろいろと世界が広がるのは楽しいと思います。
私は車の免許を取る時に、道路標識を覚えて、「今まで何も考えずに見過ごしていた標識にこんな意味があったなんて!」と感動したものでした。
モノを知ると、世界が広がります。妙な手ぬぐいを買うおじさんが生息していたんだとか。
ところで「文学新聞を作ろう」の話。
インターネットやエンカルタから引用したり、写真や図版を貼り付けてPC上で作っています。1人A4版のプリント一枚を作り上げました。
模造紙に書くポスターセッションについて教科書では扱っているのですが、21世紀でもあるし、模造紙の壁新聞じゃなくて、PCで作成することにしたのです。さすが若い目白の花先生って感じでしょ!
必死に作ることで終わってしまって、新聞としての構成などは二の次になってしまいました。課題も見えてきたので、今後さらに工夫したいと思っています。
3083. 妙なおじさん 玉村の源さん 2002/07/03 (水) 22:24
> 目白の花さん
なるほど。道路標識も奥が深そうですね。
>モノを知ると、世界が広がります。妙な手ぬぐいを買うおじさんが生息していたんだとか。
そうか……。やっぱり世間的には「妙な手ぬぐい」かもしれませんねぇ。鳥居強右衛門を描いた背旗のストラップは、それに輪を掛けた「妙なストラップ」なのでしょう。
そういう妙なものが好きで、いっぱい持っているおじさんは、やっぱり妙なおじさんということになってしまうのでしょうね。……うう、孤独だ。
「文学新聞」はPC上で作成しているのでしたか。さすが、21世紀ですね。
私が授業で配布するプリントは、まだまだビジュアル性に欠けていると思われます。「文学新聞」を目指して、もう少し工夫してみるかなぁ。
良いヒントを戴きました。(^_^)
3084. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/07/03 (水) 22:26
表紙を変えました。今回は、毎年恒例の七夕バージョンです。
今年は、割とこまめに表紙を変えていたのですが、奈良の鹿が気に入ってしまい、鹿の期間が随分長くなってしまいました。特に写真が気に入ったというわけではなく、「奈良の」鹿というところに心惹かれました。万葉集中心のHPですしね。それに、やっぱり私は奈良が好きなのだと思います。それに、動物も。
奈良といえば、今日、郵便局で世界遺産第7集の切手シートを買いました。今回のテーマは「古都奈良の文化財」で、東大寺、興福寺の切手を5枚ずつ、計10枚も収めてあります。シートのバックは若草山(たぶん)の鹿です。
3085. 変体仮名&文学新聞 たま丼。 2002/07/04 (木) 12:58
久々に覗いてみたら、懐かしい響きの言葉が出てきていたので嬉しくなってしまいました。高校卒業まで私が唯一続けていたのが書道なんですが、中学に入って変体仮名が登場し、最初のうちは何という字なのかも分からないままに書いていた記憶があります。覚えようとしたというよりは、気がついたらなんとなく読めるようになっていたという感じでした。それを考えるとやっぱり書くのはいいのでしょうね。今その記憶がどれだけ残っているか自信はありませんが…。
目白の花先生の文学新聞、例のコンピューター室が活用されているんですか?私が高校にいた頃はまだできたてほやほやで、入ることすらありませんでしたが、これも時代の流れというものでしょうか(笑)。
ところで沖縄は今ものすごい嵐です。昨夜から風と雨がすごかったので今朝頃には抜けると思ったんですが、結局今も嵐が続いていてまだまだ外には出られません。思ったより大きくて進みの遅い台風です。昨日も(まだ台風は宮古島付近にいたのに)、運転していたら停車中に車がぐわんぐわん揺れて、スリル満点のドライブでした(笑)。車高の高い車は更にまともに風を受けてハンドルを取られるようで、ジムニーで通学している友達は命がけの帰宅だったそうです。
3086. 台風御見舞い申し上げます 玉村の源さん 2002/07/04 (木) 15:53
> たま丼。さん
わっ! お久しぶりです。復活してくれて嬉しいです。
なるほど。変体がなを憶えるには書くのが有効説にまた1票入りましたね。大変参考になります。
あ、沖縄は台風が暴れていますか。台風5号でしたね。自転車並みの速さとか。たま丼。さんの書き込みを拝見すると、凄じい暴風雨のようですね。どうぞ、被害がありませんように。
3087. 切手シート 目白の花 2002/07/04 (木) 23:29
源さんが買った切手シート、私も買いました。
久々登場のたま丼。さんやかぐや姫さんは察しがつくと思いますが、私の職場の近くの小さな川沿いの郵便局で。振り込みに行ったのですが、窓口のおねえさんが「いかがですか?」と言うので、思わず買ってしまいました。
妙なモノを買うおじさんと同じモノを買ってしまった。
でも、この切手シートはお買い得だと思いますよ。全国のまほろばメイトの皆さんもお買い求め下さい。
3088. たま丼。さん 目白の花 2002/07/04 (木) 23:35
>たま丼。さん。
また今年の夏も沖縄に行くことになりました。
いよいよ来年度の2月(2004年2月)に生徒を連れて行きますので。
近くなったら連絡しますが、また会えたら会いましょう。そして、飲みに行きましょう!
台風大変そうですね。
自転車並みの速さなのに車が台風に負けるのは何となく合点がいかないような気もしますが、お気をつけて。
コンピュータ教室ですが、最近は専門の先生もいらして、お昼休みなど盛況です。ごひいきのサッカー選手を壁紙にしちゃう生徒がいたり、中学生がお絵かきをしていたりします。
3089. 世界遺産切手 玉村の源さん 2002/07/05 (金) 02:23
> 目白の花さん
あ、あの切手シート、目白の花さんもお買い求めでしたか。ふふ。妙なおじさんのお仲間お仲間。郵便局の窓口のお姉さんも、買ってくれそうな人は何となく察しが付くのでしょうかね。(^_^)
でも、あれ、いいですよね。阿修羅や山田寺の仏頭なんかも入っていますしね。お薦めです。
目白の花さんの沖縄遠征は夏の恒例行事になりつつありますね。
私は福岡へ行こうかと秘かに考えています。まほろばに書いてしまうと、もう「秘かに」じゃありませんけど。恥ずかしながら、まだ広島よりも西に行ったことがなかったもので、実現すれば、行動範囲の西限が延びます。見学希望地は、志賀島、大宰府、天満宮などです。
3090. 入試情報 玉村の源さん 2002/07/05 (金) 02:25
7月1日に大学院の入試案内、7月4日に学部の入学者選抜要項を公表し、HPにも掲載しました。また、平成14年度の入試の実施結果のデータ(志願者数・受験者数・合格者数・入学者数、合格者の最高点・最低点、倍率等)も併せて掲載しました。
http://www.gpwu.ac.jp/exam/exam.html
3091. こ、細かい… しのぶ 2002/07/05 (金) 14:34
こんにちわ。
今回は、それほど間を空けずに書き込みすることが出来ました。(本当か?)
表紙、七夕になったんですね。
「左上の☆は、ちゃんと瞬いてるんだよ〜」とおっしゃっていた、先生の嬉しそうなお顔を思い出しました。(*^^*)
ところで、右下の笹は、今年初お目見えですか?
短冊に、ちゃんと「まほろば」と書いてある所が、さすが先生!って感じです。(笑)
変体仮名の話題が出てましたね。
私も苦労した覚えが…。(^^;)
でも、同じ年に書道も取っていて、連動して覚えた気がします。
きっと、書いてるうちに体が覚えるんでしょうね。
なんて偉そうなこと言って、今はもう全然読めない…(先生ごめんなさいm(__)m)
3092. パソコンは便利 玉村の源さん 2002/07/05 (金) 17:50
> しのぶさん
>今回は、それほど間を空けずに書き込みすることが出来ました。(本当か?)
前回の書き込みは5月22日でしたね。それまでの空白期間を思えば、もう、十分十分、間をあけずの書き込みですよぉ。(^_^)
しのぶさんは、確か七夕バージョンがお好きでしたね。今年は鹿の表紙を引っぱっているうちに、ふと気が付いたら、七夕が間近に迫っていました。
>短冊に、ちゃんと「まほろば」と書いてある所が、さすが先生!って感じです。(笑)
いやぁ、気づいてくれて嬉しいです。いいでしょ、あの「まほろば」。「ウケるかな(^_^)?」という期待のもとに入れてみました。
変体仮名、早速、しのぶさんの成績を見てみました。毎回の小テストもそこそこ出来ていましたけど、秋に行った本番のテストで99点ですね。いや、優秀です。しのぶさんも書道と連動でしたか。書道連動方式にまた1票入りました。
しかし、パソコンは便利です。私は、本だの雑誌だの書類だのは、しばしば行き方知れずになってなってしまうのですが、ハードディスクに入ったものは、たいていたちどころに探し出せます。6年前の成績がすぐに出て来るというのもイヤかもしれないですけどね。(^_^;
3093. お! たま丼。 2002/07/05 (金) 20:32
>目白の花先生
またいらっしゃるんですね。飲みましょう!ぜひ連絡下さい♪今度はもう合法的に飲めます…車で行かなければ(^^;;
ついに沖縄になったんですかぁ。それはそれは…毎年引率の先生をつぶしに密かに訪ねて行ってみましょうか(笑)。
奈良の文化教室はとっても楽しくて、奈良の町も好きで(特に冬だったのがまた良かった気がします)、個人的にすごくいい思い出なので行かなくなってしまうのは悲しいですが…。
台風は無事去ってくれて、うちの周辺では目立った被害もなかったようなんですが、一難去ってまた一難、といいますか、6号くんがしっかりスタンバってるんですよね…。しかも「6号はフィリピンの方に抜けるから大丈夫!」という話を聞いたんですが、その頃私は実習で西表島にいるのです。。。本島は大丈夫でも石垣西表が暴風雨というのは結構よくある話なので心配です。せっかく普通じゃ入れないようなところまで分け入って色々観察できるチャンスなのに…。「台風で閉じ込められても大丈夫なように屋内観察セットも持ってくよ〜」と先生は嬉しそうに言っていますが、「西表まで行ってそんなことしとうないわ!!」というのが本音です。
3094. イリオモテヤマネコ!志賀島! 目白の花 2002/07/05 (金) 21:56
>たま丼。さん
たま丼。さんの実習って、珊瑚を見に行くのですか?
イリオモテヤマネコを見つけたら、是非とも「まほろば」にご連絡下さい。写真もとれたら「眠り猫」と並べて頂くこともできますし。
ところで、奈良の冬の旅も良かったですよね。
ということで、高1はスキーの代わりに「総合的な学習の時間」として奈良京都に行きます。高2で沖縄です。沖縄の本番の時には「卒業生からの講話」という時間でも作りましょうか。珊瑚について語ってもらうのもいいですう!
…と、すっかり個人的会話になってしまいました。全国のまほろばメイトの皆様ごめんなさいm(_ _)m
源さんの福岡行き。
志賀島というところがいいですね。卑弥呼の生まれ変わりとして、褒めて差し上げたいと思います。
写真、まほろば上で見せて頂くのを楽しみにしています。
3095. 6号の被害もありませんように 玉村の源さん 2002/07/06 (土) 03:19
> たま丼。さん
台風5号、目立った被害はなかったとのこと、よかったです。6号も無事に通り過ぎてくれますように。
西表島の実習、なんかワイルドな感じですね。よいです。(^_^) 希望の大学に入られた甲斐があったというものですね。
目白の花さんがおっしゃるように、イリオモテヤマネコの写真、もし撮れたら、是非是非ご投稿下さい。
3096. 福岡へ 玉村の源さん 2002/07/06 (土) 03:21
> 目白の花さん
「総合的な学習の時間」として奈良・京都への旅行、いいですねぇ。自分が行くわけでもないのにわくわくします。
沖縄旅行での「卒業生からの講話」、大賛成です(……って、私が口を出すことじゃありませんね。失礼しました)。
私は基本的に出不精なので、どこかに行こうと思っても、日が経つにつれて、なんだか億劫になって、立ち消えになってしまうことがしばしばあります。億劫さに負けずに出かけていって、後悔した例しは1回もないんですけどね。(^_^;
福岡行きのこと、「まほろば」上に書いてしまいましたし、「写真、まほろば上で見せて頂くのを楽しみにしています。」と言われては、もう後へは引けませんね。(^_^) 実現を目指します。
3097. いつかは… 目白の花 2002/07/06 (土) 20:10
先日の国文学科同窓会を企画した折、いずれは奈良をもう一度歩きたいという話になりました。
「あの時はあなたが二上山に登りたいと言い出して、何だか連れて行かれたのよね。」とも言われました。えー!みんなも行きたかったんじゃないの?とも思いましたが、ま、どういういきさつにしても、大津皇子陵にお参りできたのはみんな一生の思い出だろうと思います。文庫本の万葉集も持参して朗詠したんだし。
いつかは「まほろば万葉旅行」ができたらいいですね。その頃までに源さんは出不精を治して(デブ症にもならないで〜!)下さい。
3098. 西表 たま丼。 2002/07/06 (土) 21:43
西表島では、今回は主に陸上の動植物の観察をします。先輩の話では、気がついたら腰まで水に浸かってた…なんてのは当たり前とのこと(笑)。ハブ対策セットを持って山に分け入るそうです。「実習中はむちゃくちゃ楽しいけど帰ってきてからのレポートで死にそうになる」という恐怖の実習です。
イリオモテヤマネコの痕跡を探す、なんてのもありますよ〜。まあ見られるとしたらとんでもなく運がいいのでしょうが…。写真を撮れるように、皆さん日頃の行いをよくしておいてください(^-^)
卒業生の講話ですかぁ…面白いですね(何偉そうなこと言ってるんだか)。それぐらい偉くなったら語らせてください(笑)。
福岡の話が出てましたが、私もこの前の2月に歌舞伎を見に行きました。歌舞伎はとても良かったのですが、残りの3日間案内してくれた福岡出身の友達は名所旧跡巡りが趣味ではなかったらしく、大宰府すら行くことが出来ませんでした。今度行く時は絶対行きたいです。ということで源さん、どこが良かったか教えてくださいね〜(^-^)
3100. 懐かしの研修旅行 玉村の源さん 2002/07/06 (土) 23:49
> 目白の花さん
>先日の国文学科同窓会を企画した折、いずれは奈良をもう一度歩きたいという話になりました。
3年生の研修旅行は、やはり大きな思い出ですね。6泊7日でしたか? 学年によって多少違うかもしれませんが、我々の時は、伊勢1泊、飛鳥1泊(多武峰観光ホテル)、奈良2泊(若草ホテル)、京都2泊(聖護院御殿荘)だったような気がします。私は都合で2日目からの参加だったので、「伊勢1泊」というのは不確実です。飛鳥2泊だったかもしれません。いずれにしろ大遠征ですよね。
宿が飛鳥から奈良に移る日は、1日中自由行動でした。荷物は多武峰観光ホテルから若草ホテルまで一括して運んでもらえましたので、手ぶらに近い形で山辺道を歩けました。山辺道を歩くには理想的な形だと思います。荷物を駅のコインロッカーに入れるのだと、歩き終わったあと、電車かバスでまたその駅まで戻らなければなりませんから。
>いつかは「まほろば万葉旅行」ができたらいいですね。その頃までに源さんは出不精を治して(デブ症にもならないで〜!)下さい。
あ、それは良いアイディアですね。奈良・飛鳥でオフ会というのは「まほろば」にふさわしく思われます。いつかぜひ。一時、デブ症になりかけたのですが、節制して、克服しつつあります。(^_^)
3101. 楽しそうな実習 玉村の源さん 2002/07/06 (土) 23:51
> たま丼。さん
西表島での実習、やはりハードでワイルドそうですね。でも、大いに心惹かれるものがあります。イリオモテヤマネコに遭遇することも、あり得なくはなさそうですね。わくわくします。
>福岡の話が出てましたが、私もこの前の2月に歌舞伎を見に行きました。歌舞伎はとても良かったのですが、残りの3日間案内してくれた福岡出身の友達は名所旧跡巡りが趣味ではなかったらしく、大宰府すら行くことが出来ませんでした。今度行く時は絶対行きたいです。ということで源さん、どこが良かったか教えてくださいね〜(^-^)
はいはい。お任せください。ということで、自分から言い出したことながら、ますます後に引けない状況に陥りつつあります。(^_^;
早ければ9月の実現を目指します。まほろばのオニとしては、ノートパソコンとデジカメを持参して、現地からHPを更新しますね。
3102. 今夜は晴れるでしょうか。 朝倉山のオニ 2002/07/07 (日) 19:14
仕事に追われている間に、変体仮名(私も苦労しました。)や眠り猫、ギンギツネちゃんの名前等々、楽しい話題に乗り遅れてしまいました。気がつけば今日は七夕。
玉どん。さんの、イリオモテヤマネコとの出会いをお祈りいたします。
お昼過ぎにカウントを見ましたら、23000でした。着々と回り続けていますね。
3103. 失礼いたしました。 朝倉山のオニ 2002/07/07 (日) 21:22
3102のかきこみで、お名前を間違えてしまいました。
たま丼。さんでした。
失礼いたしました。
3104. 極楽ねこ 目白の花 2002/07/07 (日) 21:50
全国まほろばメイトのネコ好きの皆様
昨日新聞で「極楽ねこカレンダーフォトコンテスト写真募集中!!」という広告を発見。我が家ではみんなで応募しようということになりました。1人一枚に限られるそうなので、4人で4枚応募しちゃうつもりです。
www.maruha-petfood.comにアクセスすれば良いと書いてありました。
(のでこれから行くつもり)興味のある方はどうぞいらしてください。
応募者全員にねこじゃらストラップが貰えるそうなので、ご近所のネコを写して源さんも怪しいストラップコレクションを増やそう!
3105. 皆々様のお陰です 玉村の源さん 2002/07/07 (日) 23:26
> 朝倉山のオニさん
朝倉山のオニさんも変体仮名には苦労なさったクチですか。実は私もです(一年生の皆さんに読まれるとマズイですけど)。
>お昼過ぎにカウントを見ましたら、23000でした。着々と回り続けていますね。
皆々様のお陰です。感謝しております。まほろばも、最近、かぐや姫さん、たま丼。さん、しのぶさんと、久し振りに登場してくださった方々がいらして、嬉しく思っています。
朝倉山のオニさん、20000に続いて、またキリの良い番号をゲットしてくださったんですね。私は、おさかなさんのところで、10000を獲得することができました。
3106. 応募します!! 玉村の源さん 2002/07/07 (日) 23:27
> 目白の花さん
「極楽ねこカレンダーフォトコンテスト」の情報、ありがとうございます。早速HPを見てみました。ねこじゃらストラップ、いいですね。怪しいストラップコレクションが増えます。応募者全員に漏れなく、というのが魅力的です。
図書館ネコは人相(?)が悪いので、どうかな? という感じですが、文芸部の仔猫なら応募できそうです。ペットフードが当たったらどうしよう。人間が食べてもいいのかな?
3107. 発送作業 玉村の源さん 2002/07/07 (日) 23:29
今日は、大学で、同窓会のお知らせの発送作業がありました。私は顧問の1人なので、参加してきました。普段の日曜日は、昼下がりにゴソゴソと起き出してくるのに、今日は、朝10時に大学に着いとりました。健康的な1日でしたが、眠いです。3000通くらい袋詰めするのですが、卒業生の委員が30人くらい参加して、昼頃には終わりました。人海戦術です。小学生の子供さんを2人、連れてきた人がいまして、この小学生が立派に戦力になっていました。もう1人、別の卒業生が連れてきた4歳児は、さすがに戦力にはなりませんでしたが、おとなしい良い子でした。仕事がヤマを越えてからは、私はもっぱらその子と遊んでいました。(^_^;
役員でもないのに参加してくれた方々(7期生の皆さん)がいて、感激しました。ありがたいことです。
3108. Re: 応募します!! 目白の花 2002/07/08 (月) 00:12
> 源さん
> ねこじゃらストラップ、いいですね。怪しいストラップコレクションが増えます。応募者全員に漏れなく、というのが魅力的です。
ですよね。石川さゆり着メロ携帯につけたら、おしゃれになりますですよ。
> ペットフードが当たったらどうしよう。人間が食べてもいいのかな?
当たりもしないうちから「捕らぬ狸の皮算用」ですねえ。
でも、食べてみたらどうでしょう?またまほろばの話題が広がりますし。(ここまできたら当たらなくてもまほろばのオニとしては食べないわけにいかないかも…ふっふっふ)
ドッグフードを食べたことがある友人は知っています。キャットフードの缶詰って人間用のツナ缶と似た感じですしね。お醤油でもかけたら酒の肴にいいかもしれませんよ〜。
3109. Re: 懐かしの研修旅行 目白の花 2002/07/08 (月) 00:18
> 源さん
> 3年生の研修旅行は、やはり大きな思い出ですね。6泊7日でしたか?
そうでした。私たちの学年は、飛鳥2泊(多武峰観光ホテル)、奈良2泊(ホテルニューいろは)、京都2泊(聖護院御殿荘)でした。
聖護院で怪談をしたような気もします。
とにかくよく食べ、よく飲み、よく歩いた旅でした。
Y先生・T先生が同行なさったのでした。
いつか是非是非珍道中をやりましょう!イリオモテヤマネコを捜す旅もいいかも。
3110. 助詞が違えば大違い 玉村の源さん 2002/07/08 (月) 03:37
> 目白の花さん
>でも、食べてみたらどうでしょう?またまほろばの話題が広がりますし。(ここまできたら当たらなくてもまほろばのオニとしては食べないわけにいかないかも…ふっふっふ)
まほろばの話題のためなら、ネコ缶でも喜んで食べましょう。でもま、当たったらにしましょう。当たらなくても食べるというのは、ちと……
ふと思ったのですが、「ネコ缶が当たる」というのと、「ネコ缶に当たる」というのでは大違いですね。助詞1つで。
>私たちの学年は、飛鳥2泊(多武峰観光ホテル)、奈良2泊(ホテルニューいろは)、京都2泊(聖護院御殿荘)でした。
はは。奈良の宿が違うだけですね。毎年、結構同じようだったのかもしれませんね。宿が変わっていないところを見ると、大騒ぎして、「もうお断りします」と言われた学年はなかったということでしょうかね。(^_^)
引率はY先生・T先生でしたか。我々の時は、O先生・D先生という国語学コンビでした。
いつか是非、珍道中やりましょうね。
3111. やぶへび… しのぶ 2002/07/08 (月) 08:37
おはようございます。
本日から期末試験に突入です!
うふふふふ。(*^^*)
実は私、昔から試験が好きなんです。
というか、試験期間が好きなんですが。
だって、期間中は授業がないんですもの〜。
教員になった今も、その感覚は変わらず。
ただひとつ違うのは、恐怖の採点が待っているということでしょうか。(笑)
それにしても、変体仮名の件はやぶへびでした。
まさか、6年(7年?)も前の点数が出てきてしまうとは…。
パソコン恐るべし。
3112. ほしい!ストラップ 朝倉山のオニ 2002/07/08 (月) 19:52
目白の花さん
ねこじゃらストラップ、これは見逃せません。
8月にはいるまで実家に帰れない=猫に会えないので、手元にある写真から選んで応募しようと思います。一枚に絞れなかったら(←飼い主馬鹿)母や弟の名前を借りてしまうかも。
その昔、ネコ缶の余りを冷蔵庫にしまっておいたら、人間用のおかずと勘違いした父と弟が食べてしまったという事件がありました。
二人は食べてもなお、ネコ缶とは気づかず、「このマグロのなまり、味が薄すぎるよ」とのたもうたのでした。
母と私がひっくり返って笑ったのは言うまでもありません。
ちなみに二人が食べたのは、ネコの食べ残しではなく、最初からとりわけてきれいなプラスチック容器に入れておいたものです。
以後我が家では、ネコ缶の余りを入れる容器の蓋に「ネコ」と大書しておくことがきまりとなりました。
3113. 立場が変わると…… 玉村の源さん 2002/07/08 (月) 20:12
> しのぶさん
>本日から期末試験に突入です!
>うふふふふ。(*^^*)
しのぶさん、嬉しそうですね(^_^)
そう。私も、中学・高校の頃、試験の時は早く帰れるのが嬉しかったおぼえがあります。
教員になってからは、確かになかなか微妙なものがありますね。試験もレポートも、採点は大変ですものね。まずは学生・生徒が困しみ、時間差があって、教員が苦しむ番が来る、という構図ですね。自分が学生・生徒の頃は、「先生も問題作成や採点で大変だろうなぁ」などということは、露ほども思いませんでした。(^_^;
>それにしても、変体仮名の件はやぶへびでした。
>まさか、6年(7年?)も前の点数が出てきてしまうとは…。
>パソコン恐るべし。
へへへ。でも、いいじゃありませんか。99点は立派な成績ですもの。
3114. お配りします 玉村の源さん 2002/07/08 (月) 20:12
> 朝倉山のオニさん
朝倉山のオニさんも、ねこじゃらストラップは見逃せませんね。(^_^)
ストラップもさることながら、入選するといいですね。
ネコ缶を召し上がった、お父さんと弟さんの情報、ありがとうございました。薄味ですか。それならば、健康にいいかもしれませんね。
でも、貰ったネコ缶、何も私が独り占めしてしまうことはありませんね。猫をお飼いの、朝倉山のオニさん、目白の花さん、福招きさんに差し上げることにします(と、あいかわらず、とらぬ狸なのでした)。(^_^;
3115. みんなでお揃い! 目白の花 2002/07/08 (月) 22:59
まほろばにはかつて「ケロリン桶」ブームもありましたが(ま、あったことにしましょう)、ねこじゃらストラップもお揃いで付けましょう。
薄味のネコ缶情報、ありがとうございました。源さん、もしかしたらネコ缶は減塩おじさん風なのかも。健康にいいかもしれませんよ。。でも、写真のできではなく、抽選で当たるネコ缶ですから、当たったとしても威張らないことに致しましょう。(とらぬ狸はここにも)
3116. 狸がいっぱい 玉村の源さん 2002/07/09 (火) 00:33
> 目白の花さん
>まほろばにはかつて「ケロリン桶」ブームもありましたが(ま、あったことにしましょう)、ねこじゃらストラップもお揃いで付けましょう。
あったことにしましょう(^_^) お揃いで、ねこじゃらストラップ、いいですね。街でねこじゃらストラップを付けた人を見かけたら、勝手に、隠れまほろばメイトと思いこむことにしましょう。
>写真のできではなく、抽選で当たるネコ缶ですから、当たったとしても威張らないことに致しましょう。
は〜〜い。威張らないことにします。威張らずに分けて差し上げます(と、性懲りもなく、とらぬ狸)。(^_^;
ところで、あれ、めでたく入選の賞品はあるのでしょうか? カレンダーに載るという、歓びと名誉とが賞品なのかも。それはそれで大変に良い賞品だと思います。でも、肝腎のカレンダーは貰えるのかなぁ? (と、まだまだ、とらぬ狸を)
3117. タヌキ話 福招き 2002/07/09 (火) 01:58
ねこじゃらストラップはこうして異様な盛りあがりで流行してゆくのでした。
と、こんなことは、全国あちこちでも起きていることなんでしょうか。私も応募したいな。でもちょっと殺人的な忙しさの中におります。
さて、この暑さ。「暑い……」とこぼすことさえ許されないくらい、ひどく仕事が遅れてしまっている私は、インターネットもちょっと眺めるだけで、怠け者の身体に鞭打って働いていますが、その横で思うさまダレきっているゴロウ君です。髪振り乱して原稿作っているこちらをだらりんと伸びたまま見ていて、ふと目が合ったりすると、手をナメナメしながら「へへへ」という感じに笑っていますね。力が抜けます。なごむけれど。
源さん、ネコ缶当たっても、うちはご遠慮しなければなりません。このゴロウ君、デブ症の上、結石が出来やすい体質(ねこ家族の方はご存知でしょう)なので、獣医さんで購入するキャットフードしか食べられないのです。
そう言いながら、時々お刺身をたべたり、昆布巻き(これが大好物)をかじったりしているのですが。やはり、たてまえはね。
美味しくないはずのダイエット用のキャットフードをわしわし食べて、これ以上はダメというと、家族が姿を消してから自分で出して好きなだけ食べるという得意技を持ってます。獣医さんには
「6キロは切らなければ行けません、5キロ以下でも本当はいいんです」
と言われているのですが。ゴロウ君自身は、あっ、そうですか、 という程度でものともせず。夏痩せもなく、タヌキ腹です。
3118. 食事制限はつらいです 玉村の源さん 2002/07/09 (火) 02:14
> 福招きさん
健康管理は、人間もネコもなかなか大変ですね。私は甘いものが好きで、しかも夜中に食べるので、これは甚だよろしくないと思っています。何とかせねばとは思いつつ、なかなか……。
ゴロウ君には、ネコ缶は良くないようですね。それでは、私が当たったネコ缶は、朝倉山のオニさんと目白の花さんに貰っていただくことにします。
ねこじゃらストラップ、応募者全員にというところが、応募意欲をそそらせますね。日本国中、あちらこちらで盛り上がっているものと思われまする。
3119. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/07/09 (火) 23:35
表紙を変えました。今度はあじさいです。
去年のあじさいと、写真も亀石も同じですが、去年は静止画だったバックの雨を動画にしてみました。
今、あじさいというのは、少し時期を過ぎてしまいました。これも、奈良の鹿を引っ張りすぎたしわ寄せです。(^_^;
3120. 台風が三つも 朝倉山のオニ 2002/07/09 (火) 23:55
あじさいの青、とても好きな色です。
雨と言えば、関東地方は台風の影響で風雨が強まりそうですね。
皆様、どうぞお気をつけください。
3121. 被害がありませんように 玉村の源さん 2002/07/10 (水) 00:41
> 朝倉山のオニさん
新しい表紙への早速のコメント、ありがとうございます。
>あじさいの青、とても好きな色です。
そう言って戴いて、大変嬉しく存じます。
>雨と言えば、関東地方は台風の影響で風雨が強まりそうですね。
>皆様、どうぞお気をつけください。
ありがとうございます。台風6号は、「たま丼。さん、大変だなぁ」などと思っていましたら、進路予測に依れば、東海・関東直撃の気配ですね。去年、長野新幹線が止まるような台風が2回も来たことを思い出しました。被害が少ないことを祈るばかりです。
3122. 台風 たま丼。 2002/07/10 (水) 01:35
表紙のあじさい、とてもきれいです。沖縄は既に正真正銘の夏なので、ちょっと涼しい感じもします。
台風6号すごいみたいですね。何せ中心気圧930hPa。特大ですね。
このまま関東に直撃したら、おそらく同じ大きさの台風が沖縄を直撃するよりも大変なことになるでしょうから、お気をつけ下さい。でも電車が止まったら学校休みっていうのはいいなぁ…(爆)。(沖縄は他のどんな警報が出ていようと、暴風警報が出るまでは休みではないのです。)
しかしまああろうことか、あれだけ楽しみにしていた西表の実習は、日本中で今話題の台風6号ではなく、台湾の近くに突如現れた8号のせいで延期になってしまいました(T_T)
6号が逸れて行ったからしめしめと思っていたのに、今朝天気図を見てびっくり。「そんなの聞いてないよー!!!」と、みんなが叫んだのでした。。。
3123. タイミングが…… 玉村の源さん 2002/07/10 (水) 03:36
> たま丼。さん
あじさいの表紙へのコメント、どうもありがとうございます。
台風6号、本当に強力そうですね。
>電車が止まったら学校休みっていうのはいいなぁ…(爆)。
タイミングもありましょうね。家を出る前だといいですけど、学校に着いてから、「台風のため、今日は休校」となって、電車も止まり、帰れなくなってしまったら……。昔、目白から渋谷まで歩いたことがありました。池袋か馬場まで歩いて、そこから地下鉄を乗り継ぐという手もあったのですが、大手町あたりまで行った時点で地下鉄も止まったりしたら、もっと悲惨だと思い、歩くことにしました。
結構大変だった記憶がありますが、山辺道を天理から桜井まで歩く方が、距離は大分長そうです。あまり遠からぬ先に山辺道を歩きたいと思っているのですが、その前に、少し足を鍛えておく必要がありそうです。(^_^;
西表島での実習は延期になってしまったのですか。台風のせいだからやむを得ないとはいうものの、本当に残念ですね。お気の毒です。
3124. 先生まめですね。 旧姓 カベ 2002/07/10 (水) 15:29
こんにちは。先日国文研究室におじゃました卒業生のかべです。
初めてホームページを見ました。先生のHPはまめですね。感動しました。某W先生は未だに私達の写真があったので、別の意味で感動しましたが。
私は図書室の前の猫がお気に入りです。
これからも頑張ってください。
3125. ありがとうございます 玉村の源さん 2002/07/10 (水) 15:53
> かべさん
書き込みありがとうございます。先日は久しぶりでした。
かべさんは平成10年の卒業でしたか。
図書館前のネコは、平成12年の年末を最後に、その後の消息は杳として分かりません。どこかで幸せに暮らしていると良いのですが……。また会いたいです。
HPを見て、コメントを戴けると励みになります。気が向いたらまた書き込んでくださいな。
近日中に通知が届くと思いますが、今度、同窓会の会報を出すことになりました。そのタイトルと、題字のデザインとを募集します。採用者にはそれぞれ2万円の図書券が出るそうです。ふるってご応募ください。
3126. 無事帰宅 玉村の源さん 2002/07/10 (水) 21:25
台風が接近しつつあるようですね。こちらは、雨はかなり降っていますが、風はさほどではありません。これから激しくなってゆくのかもしれません。
自宅の最寄り駅から自宅まで、自転車の片手傘さし運転でしたので、ズボンがびしょ濡れになってしまいましたが、7時前に無事に帰宅できました。
ズボンは、明日までに乾くかどうか疑問ですし、筋が消えてしまいましたので、アイロンを掛けました。霧を吹かなくても、ジュッといいます。あの音、好きです。(^_^)
上越線も吾妻線(草津や川原湯がある路線)も渋川以遠は止まっているようです。山間部を走るので、崖崩れ等の危険を避けるためのようです。
3127. すこぶる判然としないこと 目白の花 2002/07/10 (水) 22:28
変な題名です。
今日、センター試験対策の補習をしていたら、「ハンゼンとしない」の片仮名部分を漢字に直す問題がありました。
そうしたら、高3の生徒が「ハンゼンって何ですか?」と言うのです。
意味がわからないから、漢字も思いつかないというわけです。
「判然しない」を「はっきりしない」と読ませる作家もいるのですよ、と切り返しつつ、田中芳樹くらい読んでほしいわと思いました。
先日新聞紙上で「けんもほろろ」「つとに」などの表現が若者に理解されなくなっていることが報道されましたが、かぐや姫さんやたま丼。さんの後輩にもその仲間がいるようです。
いつぞやは「すこぶる」という副詞が中学生に通じず、すこぶる不愉快だったのであります。
まほろばでは、ねこじゃらストラップも台風の話もありますが、古き良き言葉も出てくるところが良いと思います。しかし、「判然としない」という言葉を使う若者はイリオモテヤマネコ並の希少価値になっているのかしらん?
「紫陽花と書いて、表紙の花ですよ」なんて言ってみても、まほろばメイトには面白くも何ともないだろうけれど、通じない世界もあるんでしょうか???
3128. 全く同感です 玉村の源さん 2002/07/10 (水) 23:39
> 目白の花さん
かつて、日本中の大部分の家庭で見られていた紅白歌合戦が、いまや50%前後の視聴率(それでもすごいですけど)に落ちたというあたりが象徴的だと思います。昔は、老若男女、聴いていた歌がかなり重なっていたのでしょうが、今は、年代によって、みんなバラバラなのでしょう。
これが歌ばかりでなく、読む本も、見るTV番組も、話し相手も、歳が違えば皆違う、という状況なのではありますまいか。文化や伝統が伝承されなくなってきているように思います。
前にも書いたような気がしますが、私は幼い頃に見ていた「赤胴鈴之助」で、「神田お玉が池の千葉道場」なんて言葉を知りましたし、小学生の頃に見ていた「事件記者」では、「証拠」「アリバイ」「自首」などという語の意味用法を自然に覚えました。
今どきの若者も、本やテレビを通して自然に頭に入ってしまうことは、多分いろいろとあるのでしょうが、それらは果してどういう内容のものなのでしょうね? 最近のテレビ番組そのものやテレビに出てくる人達に、そもそもろくなもんじゃないものが多いというような気もします。「なんか、おもしろそうなのやってないかな」と、チャンネルを廻している(というのは古い言い回しですね)ときに現れる民放の番組にはろくでもないものが多いように思います(私の価値観に照らしてですけど)。
うちの大学の恥をさらすようですが、もう5年ほど前でしょうか、ある国文科の1年生と話していた時に、私の発言の中に「伊勢神宮」という言葉が出てきたのです。そうしたら、「伊勢神宮って何ですか?」と訊かれて絶句しました。高校生の時に『伊勢物語』くらい読んでいるでしょうに。
受験生達に実学志向が高まる中、あちこちの大学で、国文学科が消えていっていることも憂慮すべき事態です。
国際化だの、英語力重視だのばかりで、日本文学や日本文化のことがないがしろにされるのは堪え難いことです。
3129. はじめまして! やっちゃん 2002/07/11 (木) 08:07
はじめまして
ひょうなことからこちらのHPを拝見しました。
実は今朝、いつものように「夫婦と一匹」の朝の散歩に出かけました。
新井さんというの家の前を通ると美しい白い花が咲いていました。ちょうど散歩から帰ってきた新井さんの奥さまに花の名前を聞きましたら「はまゆうです」と。あぁ、これがはまゆうか、名前はよく聞いていましたが初めて花と名前が一致しました。はまゆうのことを調べたくなって検索しましたらこちらのHPにたどり着きました。
万葉集の中に浜木綿の句が一句、柿本朝臣人麻呂の句とか。もし、わかりましたら教えていただけませんか。
面白そうなHPなのでお気に入りに登録させてもらいました。また、寄らせていただきます。
3130. 打ち間違え やっちゃん 2002/07/11 (木) 08:11
「ひょんなことから」を「ひょうなことから」と打ち間違えました。
若い学生さんたちに「こんな言葉もあるのか」と日本語を誤解されると困るので訂正させてもらいます。
3131. うつうつ… しのぶ 2002/07/11 (木) 10:40
港町焼津は、大きな被害もなく、台風一過の爽やかな朝となりました。
皆様のお住みになっている地域は大丈夫でしたでしょうか?
昨日の雨の中、自転車にお乗りになるとは、さすが先生。
でも、いつも大丈夫という保証はありませんので、十分お気をつけくださいね。
こんな爽やかな朝だというのに、目白の花さまの書き込みを拝見して、ちょっぴり鬱々としてしまいました。
私の勤める高校では、そういった、すこぶる不愉快な出来事が、毎日のようにおこります。
私も、決して語彙の豊かな方ではありませんが、それにしても…。
それほどの年の差はないはずなのに(というとおこがましいですが…)正直悲しくなります。
しかし、現状はともあれ、理想は高く!
国語の授業を通じて、母国語を大事にする気持ちを育てていけたら…と思います。
3132. はじめまして! 玉村の源さん 2002/07/11 (木) 15:04
> やっちゃんさん
はじめまして。HPをご覧いただき、また、「まほろば」に書き込んでいただき、ありがとうございます。
万葉集によまれた、ただ一首の浜木綿の歌というのは、「み熊野の浦の浜木綿百重なす心は思へど直に逢はぬかも」(巻4−496)です。
意味は、「熊野の海岸の浜木綿のように、幾重にも心では思うけれども、直接には逢えないことだなぁ」となりましょう。「百重なす」が、浜木綿のいかなるありさまを指しているのかについては諸説があって、定まりません。多数の花が群がり咲く様、大きな葉が何枚も重なる様、茎の薄い皮が何重にも重なっている様、などの説があります。最後の説は、茎の断面に着目した説です。
>面白そうなHPなのでお気に入りに登録させてもらいました。また、寄らせていただきます。
ありがとうございます。光栄です。「万葉集を中心とした上代文学」のHPのはずなのに、「おまけ」と「まほろば」にばかり力を入れていて、それをいつも反省(ばかり)しています。
やっちゃんさんのHP「虹の架橋」も拝見させていただきました。といいますか、内容が豊富で、とても全ては見きれませんので、楽しみに少しずつ拝見させていただきます。
今朝ご覧になった浜木綿は大間々町に咲いていたのでしょうね。わが家は渋川市ですが、うちの浜木綿はまだ咲いていません。大間々よりも多少とも気温が低いのかもしれません。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
3133. 台風一過の日本晴れ 玉村の源さん 2002/07/11 (木) 15:08
> しのぶさん
台風の焼津情報ありがとうございました。昨日は、学校は休校などになったのでしょうか? もしそうだと、期末試験の日程がズレてしまいますね。
台風はかなり近くを通ったと思いますが、大きな被害がなかったとのこと、幸いでした。群馬は、全国ニュースでも報道されたように、境町で、突風のため、7棟が全壊、13棟が半壊したとのことですが、大学のある玉村町も、わが家のある渋川市も、特段の被害はなかったようです。
通勤途中に越える烏川は、かなり水かさが増して、チョコレート色の濁流になっていましたが、水が堤防を越えるかどうか、などというレベルからはほど遠い状態で、全く心配はありません。
今日は青空が広がっています。やや強い風が吹いています。その風が、意外に湿っていなくて、しかも涼しい感じですので、気温は高いですが、ムッとするようではありません。
>昨日の雨の中、自転車にお乗りになるとは、さすが先生。
>でも、いつも大丈夫という保証はありませんので、十分お気をつけくださいね。
うう。ありがとうございます。気を付けます。
しのぶさんも、目白の花さんのような思いをなさっているのですね。本当に鬱々としますね。
>しかし、現状はともあれ、理想は高く!
>国語の授業を通じて、母国語を大事にする気持ちを育てていけたら…と思います。
いいですね!! 私もそういう気持ちで日々を送りたいと思います。
英語教育も大事ですけど、それと釣り合うだけの国語教育も!!
3134. 浜木綿百重なす 目白の花 2002/07/11 (木) 22:50
暗い話題も提供してしまいましたが、やっちゃんさん(重複表現のようではありますが)の浜木綿の歌についての書き込みで、まほろばも台風一過でしょうか。
源さん先生のご説明に付け加えるとすれば、我が恩師G先生はこの歌を通じて序詞の巧みさを語ってくださいました。「み熊野の浦の浜木綿百重なす心は思へど」の「み熊野の〜百重なす」までは「心は思へど」を引き出すための序詞になっていますが、「あなたのことを深く思っている」という様子を、美しい浜木綿で形容する見事さのことです。
G先生はよく「をとめらが袖振る山の瑞垣の久しき時ゆ思ひき我は」という歌も序詞の巧みさを表現したものとしてお話し下さいました。
乙女が袖を振る清純な美しさ、石上(布留)神宮の深閑としたたたずまい。それらを思い浮かべて、清らかで真面目な気持ちで「ずっとあなたのことを思っていた」と言うのであって、軽々しい恋心ではないのだとおっしゃっていました。
序詞はだんだんと技巧的になり、言葉遊びの面白さに走っていくように思います。(詳しいことは源さん先生におまかせするとして)でも、序詞に描かれたイメージが歌の奥行きを広げ、強くまっすぐに思いを表現しているのが柿本人麻呂を頂点とする万葉の歌である…というようなことをお習いしました。
柿本人麻呂は物事を見聞きするときにしっかり受け止める人だったから、経験が見事な比喩に結実したのだ、君たちもいい加減に見聞きしていてはいけないよ、ともおっしゃっていました。
比喩は、わざとらしくなったり、型にはまってつまらなかったりすることもあります。見事な序詞は稀なものだとも思います。
「百重なす」に諸説あるようですが、それはさておき、浜木綿の美しさを引き合いに出されて「思っているよ」な〜んて言われたら、いいですよね!しかも「直に逢はぬ」状態にあるなんて、恋心はますます募ってしまうのではないかしらんと恋する少女は思いまする。
3135. 姫百合の 玉村の源さん 2002/07/12 (金) 03:18
> 恋する少女さん
序詞についてのお話し、ありがとうございます。
G先生がお話しになる口調やお顔が髣髴とする思いが致しました。
私は、残念ながら、目白の花さんがお書きになったようなお話はG先生からは伺わず仕舞いでした(……たぶん)。いいお話しですね。
万葉集の序詞といえば、大伴坂上郎女の「夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものそ」が思い出されます。この歌のテーマは「知らえぬ恋は苦しきものそ」ですが、それを言うための比喩である「夏の野の繁みに咲ける姫百合」が、なんとも絶妙であると思います。
人麻呂の歌では、石見相聞歌にある「夏草の 思ひ萎えて 偲ふらむ」の「夏草の」というのが、序詞ではなく枕詞ですが、しょんぼりとしている様子がよくあらわされた枕詞と思います。そしてこの歌、長歌の前半分全体が長大な(退屈でもある)序詞なのに、後半は一転して、一気に畳み込んで行くような調子で、最後が「妹が門見む 靡けこの山」という絶唱で終わるわけで、やはり人麻呂はただ者ではなく思われます。
3136. 身近な存在に やっちゃん 2002/07/12 (金) 07:18
源さん先生、そして「恋する少女」の「目白の花」さん、教えていただいてありがとうございます。
柿本人麻呂って名前だけは知っていましたがこうしていろいろと教えていただくと遠い昔の人の想いも情景も急に近くなったような気がします。明日の朝の浜木綿がきっと違って見えると思います。
「おまけ」と「まほろば」、特に興味深く見せていただきました。
我家の愛犬はプーちゃんです。1歳半になる雑種の中の雑種。容姿も性格も雑種そのものです。ウンコをする時の恥かしそうなうつむき顔と申し訳なさそうな上目づかいがなんとも可愛いです。
また、寄らせていただきます。
3137. 犬はかわいい 玉村の源さん 2002/07/12 (金) 17:27
> やっちゃんさん
>源さん先生、そして「恋する少女」の「目白の花」さん、教えていただいてありがとうございます。
>柿本人麻呂って名前だけは知っていましたがこうしていろいろと教えていただくと遠い昔の人の想いも情景も急に近くなったような気がします。
ありがとうございます。そんな風に言ってくださると、大変に嬉しく存じます。
また、「おまけ」と「まほろば」、見ていただきありがとうございます。
1歳半のプーちゃん、さぞかしかわいいのでしょうね。ネネも柴犬の雑種で、甲斐犬の血が少し含まれているということです。「ウンコをする時の恥かしそうなうつむき顔と申し訳なさそうな上目づかい」というの、なんか姿が目に浮かぶようです。(^_^)
ネネは、散歩からの帰り道、上目の横目でこちらを見ます。「もう少し散歩をしたいよ」という意思表示のようです。
3138. うちの浜木綿 玉村の源さん 2002/07/12 (金) 17:28
やっちゃんさんの昨日の書き込みを見て、「はて、うちの浜木綿は?」と思ってよく見てみたら、つぼみが付いていました。まだ茎が短くて、つぼみの位置は低いところにありますが、これからずんずん茎が伸びていって、やがて花が咲くはずです。楽しみです。
この浜木綿、ろくに肥料もやらないのに、毎年咲いてくれます。でも、なんとなく、だんだん花が小さくなってゆくような気がします。肥料やるかなぁ。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ama6.jpg
3139. ネコは知っている 玉村の源さん 2002/07/12 (金) 17:29
今朝、渋川駅で鳥取県のポスターを見かけました。鳥取県のというより、JRに乗って鳥取県に行こうという、JRのポスターかもしれません。
そのポスターの、「ネコは知っている… 日本海のおいしさを」というキャッチコピーが気に入りました。確かにネコは魚が好きですもんね。ネコの後ろ姿もいいです。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/nekopos.jpg
3140. Re: 姫百合の 目白の花 2002/07/12 (金) 23:33
> > 恋する少女さん
はーい。
> 万葉集の序詞といえば、大伴坂上郎女の「夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものそ」が思い出されます。この歌のテーマは「知らえぬ恋は苦しきものそ」ですが、それを言うための比喩である「夏の野の繁みに咲ける姫百合」が、なんとも絶妙であると思います。
野の草の緑が広がるところにひっそり咲く姫百合。いいですね。(ところで、姫百合ってどんな百合ですか?沖縄でひめゆりの塔に行きましたが、「ひめゆり」という百合は沖縄にはないようでした)
> 人麻呂の歌では、石見相聞歌にある「夏草の 思ひ萎えて 偲ふらむ」の「夏草の」というのが、序詞ではなく枕詞ですが、しょんぼりとしている様子がよくあらわされた枕詞と思います。そしてこの歌、長歌の前半分全体が長大な(退屈でもある)序詞なのに、後半は一転して、一気に畳み込んで行くような調子で、最後が「妹が門見む 靡けこの山」という絶唱で終わるわけで、やはり人麻呂はただ者ではなく思われます。
「思ひ」のせいではなく、暑さのせいで、夏草のようにしおれそうになりました。
それはさておき、本当に上手な比喩ですよね。「靡けこの山」の倒置も生きています。
G先生の最終講義は赤人の富士山の歌だったことを覚えていますが、そういえば、テープにとったのだけれども、どこへ行ったのやら…?赤人の歌についてのお話も(若くて記憶力と性格の良い)目白の花は覚えていますが、源さんはどうですか?確か最終講義にいらっしゃいましたよね。この人麻呂の長歌を詠じて下さったG先生の調子もよく覚えています。「靡けこの山」のところの口調も。
有名な犬飼孝さんの万葉節をご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、G先生の調子もまた別な趣でした。格調の高さを感じました。
源さん先生は万葉を教える時にあのように歌を朗詠なさるのでしょうか?
3141. 夏草や 玉村の源さん 2002/07/13 (土) 03:11
> 目白の花さん
姫百合の花は赤くて(黄色もあるらしい)小ぶりです。緑の草の中の赤い花って、絵のようですね。そういえば、同じ坂上郎女の歌に「青山を横切る雲の著ろくわれと咲まして人に知らゆな」(巻4・688)というのもありました。これも、青い空に浮かぶ白い雲という、やはり色の対照のはっきりとした情景が描かれています。あ、これも序詞ですね。
人麻呂の石見相聞歌の「夏草」は、暑さに萎れている夏草ですが、芭蕉の「夏草や兵(つはもの)どもが夢の跡」は、すぐ前に、「功名一時の叢(くさむら)となる。」とあるところを見ると、これは、夏の暑さにも負けずに勢いよく生えている、草ぼうぼうの草むらなのでしょうね。「夏草」のとらえ方が時代によって違うのか、それとも、どの時代にも両方の例があるのか、興味を惹かれます。調べてみたい気もしますけど、多分調べないのだな。(^_^;
と言いつつ、ちょっとだけ探してみたところでは、「夏草」は、どの時代も「繁し」「深し」というとらえ方をする例が多いようです。石見相聞歌のような例は珍しく思われます。
江戸時代の大隈言道の歌に「ねこの子のくびのすゞがねかすかにもおとのみしたる夏草のうち」というのを見つけました。かわいいです。(^_^)
G先生の最終講義、どういうわけか、私は全く記憶がありません。う〜〜む。どういうことでしょうか。院生だったはずですよね。伺ったのに覚えていないとすれば、何とも面目ないことです。
G先生が万葉集の歌をお詠みになるときの朗々とした口調は耳に残っています。本当に格調高かったですよね。すてきでした。私のは朗詠というより、朗読に近いと思います。朗詠を目指してみるかなぁ。
3142. 和歌・俳句の検索 玉村の源さん 2002/07/13 (土) 15:07
「夏草」といえば、「出版ダイジェスト」の最新号に、筒井茂徳先生のお原稿が載っています。
テーマは、インターネットを使って、和歌・俳句を検索する方法です。私は不勉強で、俳句のデータベースの存在は知りませんでしたので、大変に参考になりました。
3143. 俳句のデイタベイス 筒井茂徳 2002/07/13 (土) 20:50
源さんに紹介していただいた拙稿で私が擧げた俳句のデイタベイスは
「増殖する俳句歳時記季語検索」
http://www.longtail.co.jp/~fmmitaka/kigo.html
「勝手に俳諧歳時記」
http://www.ne.jp/asahi/kareki/saiziki/haru/sjharu.htm
「現代俳句抄」
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~ektsasa/haiku6.html#top
の三つでした。俳人の最大の組織である「俳人協会・俳句文学館」や公的機関がかうしたデイタベイス構築に無關心に見えるのは全く殘念です。日本文學全般のデイタベイスとしてはアメリカのヴァージニア大學・ピッツバーグ大學「日本語テキストイニシアチヴ」
http://etext.lib.virginia.edu/japanese/index.html
が最もすぐれると思ひますが、この分では和歌・俳句關係の信頼できるデイタベイスもアメリカに出現するのかも知れません。その點、支那は自國の文學・歴史資料を見事に發信してゐます。
3145. 希望と反省 玉村の源さん 2002/07/14 (日) 03:06
> 筒井先生
古典和歌に関しては、CD−ROM版の『国歌大観』というすばらしいものがありますが、俳句にはそういうものがありませんね。私が俳句の検索に利用できるものは、国文学研究資料館からダウンロードした、岩波の古典文学大系本の俳諧関係のテキストファイルのみでした。
これが近現代になると、俳句のみならず、和歌もお手上げです。『国歌大観』の近現代編と、古典から近現代までを網羅した『俳句大観』のようなデータベースができないものかと思います。
私のHP、「おまけ」と「まほろば」にばかり力を入れています、などと開き直っていないで、少しは有用なデータ類も登録せねばなぁ、と真剣に考え始めています。対象は、俳句関係ではなくて、上代関係ですけどね。
すぐにというわけにはゆきませんが、いずれ。
3146. いいですね。 たま丼。 2002/07/14 (日) 16:15
和歌や古典に関する話を久々に聞いて、なんかいいな〜と思ってしまいました。さすがに理系の学部にいると、歴史や古典に興味のある人はそうそういるはずもなく、自然と高校時代の授業や読んだ本の記憶も薄れてしまっているのですが…。少し時間を作って、勉強してみたいと思うようになりました。
ところで、沖縄はまたしても台風です。今回は上陸の怖れもあるとかで、この前よりすごいみたいです。近所のスーパーもついに臨時休業。そろそろ暴風域か?という状況なのに、12時間前の今朝4時の時点で暴風と波浪の警報が出ていたというのがその強さを物語っている気がします。しかしまあこれだけしょっちゅう来られるとニュースにもなりませんねぇ。今年は台風多すぎです。。。
3147. 両分野の勉強を 玉村の源さん 2002/07/14 (日) 17:54
> たま丼。さん
>和歌や古典に関する話を久々に聞いて、なんかいいな〜と思ってしまいました。さすがに理系の学部にいると、歴史や古典に興味のある人はそうそういるはずもなく、自然と高校時代の授業や読んだ本の記憶も薄れてしまっているのですが…。少し時間を作って、勉強してみたいと思うようになりました。
いやぁ、いいですね。まほろばを通して、そう思ってくださったということも嬉しいです。
森鴎外や斎藤茂吉のように、理系と文系との両分野で活躍した人もいます。誰にでもできることではないので、たま丼。さんのように、両分野に関心を持っている方は貴重です。折角の関心を枯らすことなく、是非是非、幅広く勉強していってください。
台風、大変ですね。通り道とはいいながら、本当に、こう次から次ではたまりませんね。那覇空港は全ての発着便が欠航とか。
被害がないことをお祈り申し上げます。九州に在住の方々にも。
3148. 定期券 玉村の源さん 2002/07/14 (日) 21:59
一昨日、定期券を紛失しました。6ヶ月定期で、まだ3ヶ月ちょっとしか使っていません。買い直すとなると大損害です。
定期の期限が土曜日だと、継続で買わず、月曜日から使用開始になるように買って1日分浮かしたりして、それが積り積って半月分にもなったりした、血の滲むようなその努力は……。
どこで落としたのか、冷静に考えたのですが、全く思い当たりません。
一昨日は、大学で仕事があって、それから東京に行き、今日帰ってきました。明日、お金をおろして定期券を買うのかなぁ、と思いつつ帰宅したら、家にありました。
紛失したのではなくて、そもそも持って出なかったのでした。どこで落としたのか、いくら考えても分からないはずです。(^_^;
しかし、先月はクレジットカードを紛失しましたし(無事に戻ってきましたけど)、どうもいかんです。老化現象が始まったのかもしれません。
買ったばかりの壮眼鏡を失くすといけないので、家でだけ使っています。外では、100円ショップで買った既製品の壮眼鏡。
昔は、定期券は財布兼用の定期入れに入れていました。それだと、そこそこの体積がありますから、そこそこ失くしにくいですが、今は、自動改札機を通すたびに定期入れから取り出すのも面倒なので、定期券は裸のままポケットに入れて持ち歩いています。だからなおさら失くし易いともいえましょう。
定期券、そういう扱いなので、途中で折れてます。でも、問題なく使えてます。(^_^)
3149. 被害その1 たま丼。 2002/07/14 (日) 22:09
ベランダに置いてあったたらいがいつの間にか消えていました。家の中に入れておけばよかったんですが、あんな大きいもの入れたら邪魔…と思ったのがいけませんでした。通行中の方に激突しないことだけを祈っています。
現在那覇市付近を通過中とかで、私がこっちに来て初めてというぐらい強い雨と風です。まったくうるさくてかないません。幸いこの一帯はまだ停電はしていませんが、これで停電までしたらどうしようかというところです。
専門科目の授業が始まってから、今まで以上に勉強する分野が限られてきたように思います。興味の範囲は常に広げていかなきゃいけないですね。
3150. 台風を食べる! 目白の花 2002/07/14 (日) 23:35
たま丼。さんのたらい、どこをどう飛んでいってしまったのでしょう?
先日の台風一過の朝、我が家の庭には戸板がとんできていました。隣接する敷地に工務店の人が積んでおいたものの一枚です。前日、茎が折れたグラジオラスは生けることにして、百合はつっかい棒をしたのですが、戸板には当たらずにすみました。当たっていたら、哀れなことになっていました。
ところで、目白の花が幼稚園くらいの頃。台風接近で父は雨戸を打ち付けるほど大変だったそうなのですが、その横で大きな口を開き、「風を食べちゃえ!」と叫んでいたそうな。
父は今でも、台風接近の予報と共に思い出すそうです。
しかし、食べてしまえない風の強さなら、たらいや戸板は吹き飛ばされぬよう、しっかり固定することでしょう。被害がありませんように、お祈り致します。
3151. 早く通り過ぎますように 玉村の源さん 2002/07/14 (日) 23:39
> たま丼。さん
たらい、被害を起こしていないといいですね。たま丼。さんにとっても、愛着のある品が行方不明というのは悲しいことと思います。発見されますように。
かなりの暴風雨のようですね。停電しませんように。そして、「被害その2」がありませんように。
文系の勉強は趣味、といってはナンですが、ご自分の楽しみとして勉強できたら、これは楽しいと思いますよ。ある意味、そういう勉強が理想かもしれません。
3152. 栴檀は 玉村の源さん 2002/07/14 (日) 23:46
> 目白の花さん
戸板が飛んできたというのもすごいですね。というか、怖いです。戸板の被害がなかったことは幸いでした。
台風を食べるというのは、豪快ですね。末頼もしい幼稚園児です。
そして、現在の豪快な目白の花さんがいるわけなのですね。(^_^)
「栴檀は双葉より香ばし」なんてぇことを申します。
3153. ダイレクトメール 玉村の源さん 2002/07/15 (月) 02:49
どこで私のメールアドレスを調べたのやら、ダイエット関係のメールが来ました。
>まだ間に合う!本気でダイエット!
>いよいよ夏がやってきた!今年こそ本気でダイエットしよう!
>2週間あれば大丈夫。あきらめないで美しいボディラインを手に入れよう!
>今年流行のビキニを着る!と決めたあなた、話題のバストアップドロップを試してみよう!
などとあります。ダイエットする気はありますが、今年はビキニを着る予定はありません。(^_^)
3154. Re: ダイレクトメール 目白の花 2002/07/15 (月) 22:09
>源さん
> どこで私のメールアドレスを調べたのやら、ダイエット関係のメールが来ました。
「まほろば」でデブ症のことが全国に広まったのかもっ!
> などとあります。ダイエットする気はありますが、今年はビキニを着る予定はありません。(^_^)
「今年は」の「は」という助詞の使い方は怪しいです。
それから、「豪快」という言葉の使い方も間違えておいでのようです。
華奢な目白の花より
3155. 来年は分からない 玉村の源さん 2002/07/15 (月) 22:18
> 目白の花さん
>「まほろば」でデブ症のことが全国に広まったのかもっ!
そっかぁ!! 辻褄は合うなぁ。日本全国津々浦々で読まれている「まほろば」だぁ。
>> などとあります。ダイエットする気はありますが、今年はビキニを着る予定はありません。(^_^)
>「今年は」の「は」という助詞の使い方は怪しいです。
「も」の方が良かったかな……。でも、かつて私はビキニを着たことはありませんが、将来のことは分かりません。とすると、「は」でも……。
>それから、「豪快」という言葉の使い方も間違えておいでのようです。
これは間違えていないように思われまする。
3156. 台風御見舞い 玉村の源さん 2002/07/16 (火) 17:31
皆様のお住まいのあたり、台風はどうでしょうか?
玉村は、幸い台風から遠かったせいか、今日は、朝10時台に短時間やや雨脚が強かったくらいで、特段のことはありませんでした。昼頃から晴れてきて、今は快晴です。
台風がすぐ間近を通った、沖縄のたま丼。さん、豊橋の萩さん、焼津のしのぶさんをはじめ、皆さんに被害がなかったことを願っています。
3157. 奈良時代の方が優れていること 目白の花 2002/07/17 (水) 21:58
いつかビキニを着るかもしれない源さんの怪しい感覚はさておき、先日聞いた話です。
どこぞの有名中学校の入試問題(社会科)に「21世紀は奈良時代に比べていろいろなものが進歩しています。しかし、奈良時代と今と比べて良くなっていないことや、奈良時代の方が良かったことは何ですか?書きなさい」というような問が出されたそうです。
我が家の「ゴム草履」という語彙を知らなかった娘も6年生になりましたので、「奈良時代の方が良かったことは何だろう」と聞いてみました。
すると、しばらく考えて「車とかなかったから、自然がいっぱいあった。空気がおいしかった」と言いました。その後万葉集の話をさり気なくしてみたところ、「歌が上手によめた」という答えも誘導しました。
まほろばメイトの皆様は「奈良時代の方が優れていること」は何だと思いますか?
回答下さった方の中から抽選で、源さんから豪華プレゼントが当たる…はずです。
3158. 豪華プレゼント、了解です 玉村の源さん 2002/07/17 (水) 22:35
> 目白の花さん
>いつかビキニを着るかもしれない源さんの怪しい感覚はさておき、
う〜〜ん。冷静に考えると、将来的にも着る可能性はかなり低そうですね。あるとすれば、罰ゲームか、スパイ(時代劇用語だと「公儀隠密」「裏柳生の草」など)としての変装か……。変装にしては、逆に目立ってしまうか?
某有名中学校の「奈良時代の方が優れていること」という入試問題、なかなか良い問題ですね。考えさせられます。私も考えてみましょう。ゴム草履娘さんの答えもいいですね。
>回答下さった方の中から抽選で、源さんから豪華プレゼントが当たる…はずです。
はい。おまかせください。手作りのオブジェかなんか、考えときます。……と言いたいところですが、「奈良時代」ということにちなみ、先月奈良で買った豪華「奈良トランプ」を差し上げます。でも、「是非、手作りオブジェの方を」という方には、そのようにさせていただきます。
それから、この掲示板には、「まほろば」という通称があり、皆様にも親しんでいただいておりますが、HPの名称「北川研究室」というのにも何か通称が欲しいところです。何かお知恵を拝借致したく、お願い致します。
3159. 木曜だけど月曜 玉村の源さん 2002/07/18 (木) 03:08
今日は木曜日ですが、うちの大学は月曜日です。
どういうことかといいますと、ハッピーマンデーでしたっけ、特定の祝日を何日か月曜日に移動させることで、土日月を3連休にしますね。月曜日は、ただでさえ、祝日が日曜と重なった時には振り替え休日になりますし、大学祭のあとかたづけでも休講になります。これにハッピーマンデーが加わるので、月曜日の授業だけ、他の曜日よりも回数がかなり減ってしまいます。
そこで、今日は木曜日ですが、時間割は1日丸ごと月曜日の時間割で授業をします。振替月曜日とでも言いましょうか。2月にもう1日振替月曜日が設定されています。
ハッピーマンデーは望ましい制度かもしれませんが、学校については、何らかの工夫が必要になりそうです。
3160. 情報処理学会 玉村の源さん 2002/07/19 (金) 00:12
来たる7月26日(金)に、群馬県立女子大学を会場に、情報処理学会の「人文科学とコンピュータ研究会」が開催されます。
詳細は、以下のURLをご参照ください。
http://www.sigch.soken.ac.jp/2002.07/
プログラムの中で、個人的には以下の3つの発表に特に興味があります。
(3) 「個」の同定と認証 − 分類の視点から − 小沢一雅(阪電通大)
概要:人・もの・情報に関する「個」をいかにして同定し,認証するかが情報社会における重要な問題になりつつある.作者同定,筆跡鑑定,真贋鑑定など「個」の同定と認証に関する問題は,人文科学とも強い結びつきがある.本論文では分類の視点から問題点を整理するとともに,北斎画を例題としてその同定について考察する.
(7) 古典本文データベース再構築における諸問題 − XML化の現状と課題 − 安野一之(国文研)
概要:国文学研究資料館では日本古典文学本文データベースを公開しているが,基本設計から10年以上経過し,様々な改良が要請されている.今回,XML化するにあたり,データ構造並びに漢字処理等,これまで懸案として挙げられていた諸問題にも取り組んでいる.本発表ではその現状報告と,その過程で浮かんできた諸問題を検討してみたい.
(8) 古文書OCRのための文字切り出し 原正一郎(国文研)
概要:古文書OCRの構築における問題点の一つは,文字が相互に連結しており1文字を識別することが困難な点にある.著者は大域的な周波数解析と文字連結の図形的特徴を利用した文字の切り出し方法を提案したが,今回は局所的な周波数解析を併用して切り出し精度の向上を目指した.
3161. 飛鳥藤原京展 玉村の源さん 2002/07/20 (土) 02:56
8月10日(土)から9月29日(日)まで、上野の東京都美術館で、「奈良文化財研究所創立50周年記念 飛鳥・藤原京展」が開催されるそうです。
とても興味あります。ぜひ行ってこようと思います。
都内小・中・高生が教育活動として鑑賞する場合は無料(事前承認が必要)、とのことです。太っ腹ですねぇ。(^_^) 目白の花さん、生徒さん達を引率して、いかがですか?
http://www.tobikan.jp/
例の入試問題、なかなか難解です。ダイオキシンの心配なく焚火ができたとか、農薬の心配なく野菜が食べられたとか、そういった自然環境に関するものが思い浮かびますが、もう少し、「あ、なるほど」という意表を衝くものを指摘したいところです。
3162. 今日の浜木綿 玉村の源さん 2002/07/20 (土) 16:05
7月12日にわが家の浜木綿の写真をご披露しました。まだ茎が短く、開花までにはしばらく掛かりそうな状況でした。
今日は、茎も大分伸びてきています。そろそろ開花するものと思われます。
関東は梅雨明けのようですね。今日は猛暑でした。あじさいの表紙はそろそろ変えたいところです。次は浜木綿にしましょう。もうしばしお待ちください。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h14hamayu.html
3163. 北川研究室 目白の花 2002/07/20 (土) 22:00
「まほろば」の入っている「北川研究室」の名称ですが、確かにそのものズバリで面白みはありません。かといって「源さんの小部屋」というのも気味が悪いし、「ネネとわし」というのも訳がわからないし…熱帯夜に頭を悩ませています。
奈良時代の方が良かったことへのご意見もなく、皆さん、寝苦しい夜をお過ごしのようですね…
3164. 名前を考えるのは難しい 玉村の源さん 2002/07/21 (日) 00:30
> 目白の花さん
>「まほろば」の入っている「北川研究室」の名称ですが、確かにそのものズバリで面白みはありません。かといって「源さんの小部屋」というのも気味が悪いし、「ネネとわし」というのも訳がわからないし…熱帯夜に頭を悩ませています。
ありがとうございます。そして、恐縮です。(^_^;
HPのテーマが定かではないことも、ネーミングの難しさに影響しているように思います。万葉集一色ならば、「明日香風」とかなんとか、それらしい名前をひねり出すこともできるかもしれませんが、メインは「まほろば」と「おまけ」ですしね……。そして、その両方とも、内容は「何でもあり」なのですから、困ります(と、人ごとのように)。
雑多であることに焦点を当てると、「闇鍋」とか「おもちゃ箱」ですか? ちょっとなぁ。もう少しみやびな名前が欲しいです。(^_^)
奈良時代の方が良かったことへのご意見、私も考えてみますので、もう少しお待ちしましょう。それでも応募がなければ、奈良トランプはゴム草履娘さんのものということに。
3165. 夏休みの駅前と電車 玉村の源さん 2002/07/23 (火) 01:04
昨日は、駅の駐輪場がだいぶ空いていました。毎年のことながら、それを見て、「あ、学校が夏休みになったのだなぁ」と実感します。
都内を走る電車は、夏休みは普段より空いていますが、群馬の電車は、日中は、普段よりも夏休み中の方が混んでいます。普段からこれくらい乗客がいれば、本数ももう少し増えるかもしれないのになぁ、と思います。
3166. 「腕におぼえあり」 玉村の源さん 2002/07/23 (火) 03:03
3週間前の日曜日、たまたまつけたNHKテレビで、「腕におぼえあり」(村上弘明主演)の第1回目の再放送を放送していました。つい引きずり込まれてしまいまして、その週から、毎日続きを見ることになりました。本放送は平成4年だったそうで、なぜか、この時代劇好き、NHK好きの私が本放送は見ていなかったのでした。
毎日再放送を見るといっても、午後2時5分からの放送ですから、その時間は大学に行っていて見られません。留守録を仕掛けて、帰宅後、晩ご飯を食べながら見るのを毎日の楽しみにしておりました。
それも先週で終わってしまい、何か物足りない気がします。
この番組、赤穂事件が絡んでいて、浅野内匠頭(隆大介)、大石内蔵助(江守徹)、堀部弥兵衛(花沢徳衛)、神崎与五郎(寺泉憲)、柳沢吉保(石坂浩二)など、事件の関係者が何人か出てきますので、いずれ当HPの「忠臣蔵配役表」を改訂する時に、この番組も入れようと思います。でも、隆大介の登場場面は、なんか、大河の「峠の群像」のシーンを流用しているような気がして、アヤシいのでした。
3167. お暑うございます 福招き 2002/07/23 (火) 16:24
村上弘明は好いですね。何を見ても、好いですね。厳しい悪役は今のところ無理そうですが。
題材や脚本、造りは優れているに越したことはありませんが、結局は俳優の魅力に尽きると思っている私は、雷蔵さんのいないこの世で期待する時代劇俳優といえば、一人は、村上弘明です。タイプは同じではありませんが、演じる役の人格に実があり、「真物」らしく見えるところは共通していると思います。応援しています!
この暑さ、時代劇なんか観てスカッとしたいものです。御飯を食べながら、ビデオを観るのでも勿論結構なのですが。
我が家では、夕食時というと、雷蔵さん似の夫が、ジャイアンツのゲームを当然のように観てますので、温和しい妻子は異を唱えることもなく、自然、食事の方に専念しています。
では、仕事に戻ります。
3168. 原田龍二もなかなか 玉村の源さん 2002/07/23 (火) 23:23
> 福招きさん
本当に暑いですね。私は昨日、暑さのあまり水を飲みすぎたせいか、お腹をこわしてしまいました。恥ずかしいことです。
村上弘明はかっこいいですね。ニヒルな役もひょうきんな役もできそうで、芸域が広そうです。悪役もいけそうじゃありませんか。悪役というわけではありませんが、柳沢吉保を演じたこともありますし。
期待の時代劇俳優といえば、(もうベテランですけど)役所広司も好きです。若手では、「怒れ!求馬」の原田龍二もいいと思います。「利家とまつ」では石田三成をやっとります。
ジャイアンツファンの、雷蔵さん似のダンナさん、最近、さぞご機嫌なことでしょう。
3169. 明日香風? 目白の花 2002/07/24 (水) 00:21
HPの名称、なかなか浮かびません。
「どーも、源さんです」というのを考えてみたのですが、イマイチです。「明日香風」も雅ではありますし、確かに「いたづらに吹く」気も致しますが、「まほろば」の方が広がりがあるように思います。
もう少し知恵を絞りましょう。
ジャイアンツがどうしたとかいう暗い話題があったので、思い出したこと。
今日、電車の中で、コンビニの冷やし中華を食べているおじさんがいました。酢の香りがたちこめ、ずるずる…とすする音がして、世も末だと思いました。いつぞやの源さんのように叱ることもできず、いやーな顔だけしていたのですが、当人の目には入らなかったでしょうね。
地下鉄車内で電気シェーバーで髭を剃っている人と乗り合わせた友人の困惑ぶりを聞いたことがありましたが…。
3170. 若者ばかりでなく 玉村の源さん 2002/07/24 (水) 01:06
> 目白の花さん
HPの名称、考えてくださってありがとうございます。嬉しいです。
「どーも、源さんです」というの、確かにイマイチという気がしないでもないですけど、「いや、結構いいかもしれない」と思っております。(^_^)
>「明日香風」も雅ではありますし、確かに「いたづらに吹く」気も致しますが、
ははは。(^_^)
HPの中に「まほろば」があるわけですから、やっぱり、HPの名称の方が「まほろば」より大きくないとヘンかもしれませんね。難問です。
奈良時代の方が良かった点もあれこれと考えてはいるのですが、どうしても自然環境とか職人さんのワザ、という方面になってしまいます。もうちょっと意表をつきたいものです。
電車の中で冷やし中華を食べているおじさんや、同じく電気シェーバーで髭を剃っている人(これもおじさんでしょうね)ですか。全く世も末ですね。「今どきの若者」とばかり言っていられないようです。電車の中で爪を切っているおじさんや、新幹線の中でやはり爪を切っているおばさんを見かけたこともあります。どちらも、切った爪は床に散乱したままでした。それを黙って見ていた自分にも腹が立ちます。黙って見ていたとは言っても、たまたま虫の居所が悪かったりとか、何かもう一つプラスαの条件が加わっていれば、絶対怒鳴りつけていたような、爆発寸前の状態ではあったのですけどね。(^_^;
嬉しいニュースは、猟銃強盗に連れ去られていた前橋市の専門学校生が無事に助かったことです。お父さんは、娘が連れ去られる時に何かできなかったのかと、自分を責めていたようですが、その気持ちはよく分かるような気がします。本当に無事で良かったと思います。
3171. もう一息 玉村の源さん 2002/07/24 (水) 13:22
わが家の浜木綿、ほころんできました。開花間近です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h14hamayu.html
3173. なかなか難しい かぐや姫 2002/07/25 (木) 21:54
こんにちは。
またまたひさしぶりにかぐや姫です。
目白の花先生、たった今巨人は阪神に、さよなら負けをいたしました。ひとまず目白の花先生におめでとうと申し上げます。
それから、奈良時代のほうがよかったこと、考えているのですがなかなか名案が思い浮かびません。
友達に聞いたら、「奈良時代はどうか知らないけど、江戸時代とかだったら、今の人より体力がありそうだよね(すごい速さであるいて旅行等しているから)」と言っていましたが。
3174. 死闘 玉村の源さん 2002/07/25 (木) 22:49
> かぐや姫さん
わいわい。お久しぶりです。
>目白の花先生、たった今巨人は阪神に、さよなら負けをいたしました。ひとまず目白の花先生におめでとうと申し上げます。
4点差を、8回9回で巨人が追いついて、9回裏に阪神がサヨナラ勝ち。しかも7回には乱闘で、双方1人ずつの退場とか。熱いです。
昨日は阪神の主力選手が2人もケガをしましたし、まさに死闘という感じですね。この死闘に勝利を収めて、甲子園のお客さんは大喜びでしょうね。目白の花さんもさぞや。
>友達に聞いたら、「奈良時代はどうか知らないけど、江戸時代とかだったら、今の人より体力がありそうだよね(すごい速さであるいて旅行等しているから)」と言っていましたが。
あ、これは確かにそうでしょうね。奈良時代の人も江戸時代の人と同じくらい体力はあったかもしれませんね。頑健そうです。
3175. Re: 死闘 目白の花 2002/07/26 (金) 10:28
> かぐや姫さん 源さん
> 昨日は阪神の主力選手が2人もケガをしましたし、まさに死闘という感じですね。この死闘に勝利を収めて、甲子園のお客さんは大喜びでしょうね。目白の花さんもさぞや。
年季の入った阪神ファンは、こんなところで手放しで喜んだりは致しません。暑さにゴロゴロする猫を横目に、敢えて汗をかきかき家事に勤しんでおります。
> 奈良時代の人も江戸時代の人と同じくらい体力はあったかもしれませんね。頑健そうです。
確かに、おにぎりを食べて舌を噛むようなおじさんはいなかったと思うし、頑健だったでしょうね。
娘は「大仏様とか古墳とか作ったんだから、みんなが協力して大きいモノを作ることができた」とも言っていました。古墳と大仏は時期が違うことを指摘したら「だから歴史なんていやだ」とふくれましたが、「大きいモノを作れたっていうのは、いいことなの?それとも、偉い人が威張ってやらせていたから悪いことなの?」とも聞いてきました。
母は、いろいろ考えられるから、調べてみよう、先生にも聞いてみたらと逃げました。
源さん、どうでしょうか?
「大仏だって古墳だって、クレーンなんかを使えば技術的にできない訳じゃないんじゃない?ただ、しようと思わないだけで」という横やりも入り、高層ビルを建てられる技術力と奈良の寺社を作った宮大工の力量とは比較できるのかあああ?というあたりで、この話は終わっております。死闘は続く、のであります。
3176. ついにボケたか… かぐや姫 2002/07/26(金)16:05
こんにちは。
私の恥ずかしい話を1つ。
私はついにボケたかもしれません。
今日お昼にパンをぼけっと食べていたら、人差し指に突然激痛が。はっと思って考
えてみると、パンを食べていたつもりが思わず指もかんでいたのですね。
血などはでていなけれども、痛かったし、なにより自分で指を噛むとは、驚きました。
おにぎりを食べて舌を噛んだほうが、よっぽど普通ですうう…
3177. 鋭い質問ですね 玉村の源さん 2002/07/26 (金) 17:42
> 目白の花さん
>確かに、おにぎりを食べて舌を噛むようなおじさんはいなかったと思うし、頑健だったでしょうね。
私がおにぎりを食べながら舌を噛んだのは、電車が高崎駅に着く前に食べ終わろうとして、焦ったことが原因でした。
それで思い至りましたが、奈良時代の人は今の人ほど時間には縛られていなかったのではないでしょうか。今は、家を出るのがほんの30秒遅かったために、1本あとの電車になってしまうということがありますけど、奈良時代には、「丑3つ」とか「卯1つ」とか、そんな大雑把な時間の単位で生活していたわけですから。
>「大きいモノを作れたっていうのは、いいことなの?それとも、偉い人が威張ってやらせていたから悪いことなの?」とも聞いてきました。
お嬢さん、なかなか鋭い質問ですね。古墳は「偉い人が威張ってやらせていた」ように思います。大仏はどうでしょうね。動員されて嫌々やらされていた人と、来世での幸せを願って自分の意志で働いていた人と、失業対策のような意味で給料を貰って働いていた人など、形態に何種類かあったようにも思います。お嬢さん、調べてみたらきっと勉強になりますね。
この鋭い質問はポイント高いですね。奈良トランプの行方はほぼ決まりか!
3178. 暑さのせいですよ、きっと 玉村の源さん 2002/07/26 (金) 17:43
> かぐや姫さん
>今日お昼にパンをぼけっと食べていたら、人差し指に突然激痛が。はっと思って考えてみると、パンを食べていたつもりが思わず指もかんでいたのですね。
う〜〜ん、長年生きている私もそういう経験はまだないです。(^_^)
でも、きっとこの暑さのせいですよ。頭ふらふらしますもん。どうぞお大事に。
>おにぎりを食べて舌を噛んだほうが、よっぽど普通ですうう…
フォロー、ありがとうございます。嬉しいです。
3180. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/07/27 (土) 13:16
表紙を変えました。今度のは浜木綿です。
大間々のやっちゃんさんが、御近所で浜木綿の花をご覧になったという書き込みをなさってから、はや半月ほども経ってしまいました。
うちの浜木綿もやっと咲きましたので、晴れて表紙にすることができました。どうも、うちのは、のんびりやさんなのかもしれません。(^_^)
梅雨が明けたのに、ここの表紙ではいつまでも雨が降っていて気になっていたのですが、表紙もやっと梅雨明けとなりました。
3181. おお,ハマユウですか 萩さん 2002/07/27 (土) 20:34
おおお,はまゆうだったのですか。
わたしは,通信回線が遅いので
初めのうち,シロバナヒガンバナかと思ってしまいました。
ごめんなさい。
知識が貧困で!
3182. ご覧戴き、ありがとうございます 玉村の源さん 2002/07/28 (日) 01:41
> 萩さん
どうもお久しぶりです。新しい表紙を見ていただき、ありがとうございます。
あ、そういえばちょっと彼岸花に似ているかもしれませんね。
鎮座している場所が狭いところなので、まわりに椿の葉っぱやら、柊のような葉っぱやらが写ってしまい、ちょっとミョーな写真になりました。ま、周りは暗めだからこれで良いか、という妥協の写真です。
うちの浜木綿は鉢に植わっていますので、バックがすっきり撮れる場所に移動して撮影すればいいのですが、鉢底の穴から根が出て、しっかりと地下に根を下ろしていますので、根を引きちぎって場所を移すのもかわいそうと考え、こういう写真になりました。
3183. 暑さ 目白の花 2002/07/28 (日) 23:03
まほろばも梅雨明けし、夏本番を迎えました。
本当に毎日暑く、エアコンのありがたさを実感する日々です。かぐや姫さんも暑さのせいで指を食べようとしたし、我が家の猫はおなかを出して寝ています。
奈良時代の人の方が現代人より暑さ寒さに強かった、んではないでしょうか?
3184. いや、暑いです 玉村の源さん 2002/07/29 (月) 02:49
> 目白の花さん
いや、ほんとに暑いですね。夜寝るときはエアコンがあるので本当に助かります。子供の頃は家にエアコンがなかったので、寝るときは苦痛でした。敷き布団の上にゴザを敷いたこともありましたし、それでも暑いので、畳の上で寝たり、寝ている部分の畳が体温で温まってくると、ゴロゴロと転がって寝場所を変えたり、難行苦行でした。
今はエアコンのお陰でそういう苦痛は全くなくなり、思えば夢のようです。ただ、寝ている間中エアコンがついていると、体に悪いような気がして、私の場合は、寝る前に部屋を冷しておいて、寝るときにはエアコンは止めてしまいます。
ともあれ、子供の時よりは、暑さ寒さに対して弱くなったかもしれませんね。汗腺の数は子供の頃に決まってしまうので、子供の頃、エアコンの効いた場所にばかりいると、暑さに対する抵抗力の弱い人間になってしまう、というようなことを聞いたことがあります。そんなことを考えると、奈良時代の人の方が、暑さや寒さに対しては、きっと現代人よりもずっと強かったでしょうね。
奈良時代の方が良かった点、じわじわと出てきますね。
3185. エアコン命 かぐや姫 2002/07/29 (月) 11:45
こんにちは。
私はあまりの暑さに、「エアコン命」の生活を送っています。でもエアコンも、異常なほど効きすぎて寒かったり、ちょっと古びたエアコンだとなかなか涼しくならなかったり、難しいです。
夜寝るときは、「おやすみモード」をセットして寝るようにしています。一時間とか二時間とか、こちらがセットした時間が経過すると自動的にエアコンが切れてくれる、スグレモノです。
ところで奈良時代もこんなに暑かったのでしょうか?温暖化していることを考えると、奈良時代は今より涼しかったのではないか、とも思いますが、どうでしょう?
3186. 気候変動 玉村の源さん 2002/07/29 (月) 16:38
> かぐや姫さん
本当にエアコンはありがたいですよね。夜寝るときは「おやすみモード」ですか。なるほど、そういうワザもありますね。あと、エアコンって、フィルター掃除がなかなかあなどれないですね。掃除したら劇的によく効くようになったことがありました。
気温は、江戸時代の途中から現代までは一直線的に上昇しているようですが、それまでは時代によって上がったり下がったりしているようです。飛鳥・奈良時代は寒く、平安初期は温暖で、江戸時代は寒かったとか、確かそんなようなグラフを見た記憶があります。年輪の幅とか、そういったものを材料に各時代の気温が推定できるようです。
どうも、あいまいな書き方ですみません。もう少しきちんと書けると良いのですが、どこで見たのか記憶が定かでないもので……。
3187. やはり暑さで脳が… かぐや姫 2002/07/29 (月) 20:20
こんにちは。
やはり私は暑さで脳がおかしくなったようです。
今日、先ほどの書き込みをしたあと歯医者に行きました。痛いだろうなと思って、気合をいれて行ったのです。
ところが受付で診察カードを渡した途端、受付の人がにっこり微笑むのですね。どうしたのかしらと思っていたら、
「診察は今日ではなくてあさって水曜日ですよ、ほら」
と言われてしまいました… 確かにカードをみたら、明後日の日付で予定がかかれておりました。
非常に恥ずかしい思いをし、へらへら笑いながら歯医者からいそいで退散しました。
…これも暑さゆえと思われます、はい。
3188. エアコンの機能 目白の花 2002/07/29 (月) 20:34
かぐや姫さんも2日後の予定と間違えるなんて、暑さ対策をしっかりしなければなりませんね。「まほろば」を読む限りではエアコンの効いたところにいるようなのですが、どうしちゃったんでしょう?
ところで、エアコンの「切タイマー」とか「おやすみモード」でもまだ不満な私。明け方になって暑くなって目が覚めることがあり、悔しい思いをします。
ほしいのは暑いなと思うとオンになり、寒いと思うと切れるものです。部屋に寝ている人の体温を感知して作動するというくらいのことができないものかと思います。宇宙旅行ができる時代なのに。
3189. 毎日暑いですね。 たま丼。 2002/07/29 (月) 22:28
試験勉強からの現実逃避でネットサーフィン・・・いけませんね。止まりません。
沖縄も相変らず灼熱の太陽が元気いっぱいですが、風があるのがまだ救いかもしれません。昼間家にいる時は、部屋の窓と玄関のドアを全開にして風を通すとなかなか快適に過ごせます。
逆にクーラーの効きすぎた部屋に長時間いると寒くて体がおかしくなってしまって。最近の不満はそれです。教室や図書館でクーラーが効きすぎていて、寒いのです。腰痛もちのたま丼は、足が冷えるとすぐに腰が痛くなるのでたまりません。しかもエネルギーの無駄遣い!もう少し考えて欲しいものです。
そんなこんなでたま丼は最近エアコン嫌いであります(笑)。さすがに熱帯夜の勉強中は点けてしまいますが・・・。
ちなみに夜は玄関を開けておくと闖入者が多くて困ります。虫やらゴキブリやら(ゴキブリも虫か)、ヤモリやら。この前我が家に迷い込んできたヤモリは、私が帰ると怖がって隠れてしまうので一向に外に出られず、今頃家のどこかで飢えているのではないかと心配です。引越しの時に冷蔵庫をどけたら死体が・・・となりそうなんですが、いくらヤモリでもそれは嫌だなぁ。
年輪の幅等を見て、昔の気温を推定するというような方法、私も聞いたことがあります。詳しくは覚えていないのですが(^^;;
3190. 事故に遭わないように 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 00:10
> かぐや姫さん
う〜〜ん。暑い中、歯医者さんへ無駄足になってしまいましたね。
原因は暑さ故でしょう。指を噛んだのも。たまたまそういうことが短時日の間に重なってしまうということもありますし……。
大丈夫ですよ。……たぶん(^_^;
3191. 一攫千金 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 00:12
> 目白の花さん
>明け方になって暑くなって目が覚めることがあり、悔しい思いをします。
あ、私もです。起きるべき時間よりも早く目が覚めてしまうのは本当に悔しいです。それも、20分とか30分早くというのが特にそうですね。これが2時間くらい早い時間だと、「わ。あと2時間も寝られる」と、ちょっと嬉しいです。
>部屋に寝ている人の体温を感知して作動するというくらいのことができないものかと思います。宇宙旅行ができる時代なのに。
なるほど。赤外線センサー(?)かなんかでできそうですよね。室温を一定に保つのよりも、こういうシステムの方がきめ細かそうですね。そういうアイディアをどこかの家電メーカーに持ち込んで一攫千金を狙えないかなぁ。
3192. 自然との共存 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 00:13
> たま丼。さん
試験勉強というと、前期の期末試験ですか? 大変ですね。うちも8月1日まで期末試験なのですよ。その分、夏休み明けは遅いのですが。こう暑くては、試験勉強もままなりませんね。
沖縄というと、高温多湿のようなイメージがありますが、風があるのは気持ちよさそうですね。
クーラーの設定温度も、人によって快適な状況が違いますから、なかなか難しいですね。腰、どうぞお大事になさってください。
闖入者が多いのは自然が豊かということでしょうが、そういう闖入者は私はちと苦手です。(^_^; たま丼。さんとこのヤモリ、知らないうちに屋外に脱出してくれているといいですね。ヤモリは虫かなんかを食べているのでしょうか? それならば、案外、部屋の中でも無事に生き延びているかもしれませんね。
>年輪の幅等を見て、昔の気温を推定するというような方法、私も聞いたことがあります。詳しくは覚えていないのですが(^^;;
ね、ね。そういうのありましたよね。あと、地層から花粉を集めて、その地層の時代の植生を探り、気温を推定するとか、そういう方法もあったような。今、「プラントオパール」という単語が頭の中をかすめて通り過ぎました。なんじゃ、こりゃ?
3193. まほろばバックナンバーを登録 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 00:15
「まほろば」のバックナンバー13を登録しました。今回は、2496番〜2731番。時期は平成14年1月14日〜3月9日です。
主な話題は、成人式、目白の花さんデジカメ当選、源さん舌を噛む、レーザービーム、理系・文系、教養教育、総合学習、雪中椿、「時を超えて語るもの」、学ぶことの意味、山陰・山陽、新交通システム、埴輪ネクタイ、落合左平次の背旗(鳥居強右衛門)、雪、真正のお嬢様、教育実習、献血、寒緋桜、デジカメの機種選び、玉村八幡宮、湯島の白梅、お魚かるた、祝合格(目白の花さんの息子さん)、福寿草、ナビィ、安倍文殊院、屋根の上のネコ、猫手まんじゅう、ねこたま、前期日程試験、神田の古書店、奈良漬けのかす、加島屋、あんず、蝋石、山賊の歌、「花神」、パンク修理
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba13.html
3194. 花粉から植生を かぐや姫 2002/07/30 (火) 07:04
こんにちは。
皆様、暑さでボケた私をいたわってくださり、ありがとうございます。一応エアコンはついているのですがね…。
ところで、源さんがお書きになっていた、花粉から植生を知るというの、最近本でよみました。
万葉集や古事記等を中心にした演習の授業で、私は「松」をテーマにしたのですが、その時に花粉分析の本ををぱらぱらと読みました。
松は、焼畑など、人為が加わって痩せた土地に真っ先に生えてくることができる木だが、松の花粉が急激に増えてくるのも、今から1400〜1500、1600年くらい前の、生活がまさに発展してきた頃で、松の性質とぴったりだ、といった内容だったと思います、たぶん。。。
ちなみに、春学期は「松」をテーマにしましたが、秋学期のテーマに悩み中です。
「石」なんておもしろそうなのだけれども、手におえないのではないかと心配しています。
3195. 忘れたころの きのこ 2002/07/30 (火) 14:21
まほろばバックナンバー拝見。
掲示板には、その場で思ったことを、仲間に入れてほしいな、なんて気分で書いたりするので、その鮮度もいいんですが、少したってわが書き込みを見ると‥、アセが出ます。鏡を見て反省している感じ。
HPの名が話題になってました。私は「まほろば」って、大きくて、あたたかな感じで、最高のネイミングかと思っていました。ご専門にぴったりだし、よくぞお決めになった。とすれば、これをHPの名とするのも一案です。
3196. 理系・文系の接点 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 15:13
> かぐや姫さん
あ、かぐや姫さんも、花粉で植生を知るという本、お読みになりましたか。年輪もそうですが、ああいうジャンルは、理系と文系の接点という感じで、おもしろいですね。
「万葉集や古事記等を中心にした演習」というのは、作品を1つに絞らないで、広く上代の文化や文学を総合的に研究しようという趣旨なのでしょうか? そういうのもいいですね。
「石」もおもしろそうですけど、そもそも「いし」か「いは」か、訓みを決めるのが難しい例がありそうです。両方ひっくるめてで良いのかな。
3197. まほろばはおもしろい 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 15:16
> きのこさん
まほろばバックナンバー、見ていただきありがとうございます。私も作業をしている過程で、ついつい読みふけってしまいます。いやぁ、まほろばはおもしろいです。これもひとえに皆々様のお陰と感謝しています。でも確かに自分の書き込みに汗が出ることもありますね。目白の花さんも、「ああ、あんなに源さんに突っ込まなくてもよかったのに」などと、きっと思っていることと思います。(^_^)
まほろばの書き込みは、新しいもん順に上から並んでいますが、バックナンバーの場合はそれでは読みにくいので、古いもん順に並べ替えています。この並べ替えが手作業なので、結構手間暇かかります。なんかワザはあると思うんですけどね……(^_^;
「まほろば」という名称を高く評価してくださり、とても嬉しいです。
なるほど。「まほろば」をHP全体の名称に昇格させる案ですか。それは良いかもしれませんね。その代わりに、掲示板の新名称を考えることになりますね。あるいは、HP全体も「まほろば」、掲示板も「まほろば」という手も……。それは紛らわしいかなぁ?
3198. 締切間近 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 15:17
目白の花さんがご紹介くださった、ねこじゃらストラップが漏れなく貰えるフォトコンテスト、応募期間も今日明日の2日間限りになりました。私は、1人1作品の応募ということで、間際まで粘ってきましたが、昨夜応募しました。応募予定の方々は締め切りに遅れませぬよう。
3199. 浜木綿きれいですね やっちゃん 2002/07/30 (火) 20:39
表紙の浜木綿拝見しました。とてもきれいですね。
大間々の浜木綿は半分以上、枯れてしまいました。
渡良瀬河畔の合歓の花もそろそろ色あせはじめました。
これからはアサガオですね。小学校の頃を思い出しながら毎朝、花の数を数えています。
3200. アサガオがなかなか…… 玉村の源さん 2002/07/30 (火) 22:47
> やっちゃんさん
表紙の浜木綿を見ていただき、ありがとうございます。HPにまたお立ち寄りいただいたこと、嬉しく存じます。
あ、そうですね。これからはアサガオが楽しみですね。私も、小学生の頃、アサガオを育てていたことを思い出しました。うちの近所や、通勤途上には、どういうわけかアサガオを育てているお宅がないようなので、アサガオをなかなか見られないのが残念です。
3201. はずれ 目白の花 2002/07/30 (火) 23:39
> 目白の花さんも、「ああ、あんなに源さんに突っ込まなくてもよかったのに」などと、きっと思っていることと思います。(^_^)
はずれです!
こんなことでは猫じゃらストラップは貰えても、お年玉付き年賀状やサマージャンボ宝くじは無理でしょうね。
ところが、極楽ネコの写真、まだ送っていませ〜ん。本当に極楽の表情の時は写せていないのですううう。あと1日、ネコにまたたびで挑戦してみます。
しかし、今日のまほろばは大繁盛ですね。源さんは外しても、まほろばだけは大当たりです。
3202. さらにさらに 玉村の源さん 2002/07/31 (水) 00:11
> 目白の花さん
>> 目白の花さんも、「ああ、あんなに源さんに突っ込まなくてもよかったのに」などと、きっと思っていることと思います。(^_^)
>はずれです!
げっ! まさか「まだまだ、突っ込みが足りなかった」とでも……。あな恐ろしや。
極楽ネコの写真、いいのが撮れますように。
>しかし、今日のまほろばは大繁盛ですね。源さんは外しても、まほろばだけは大当たりです。
はい。ありがたいことです。まほろばの繁栄のために、私ももっともっと努力せねばと思います。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
3203. 浜木綿 たま丼。 2002/07/31 (水) 10:19
表紙の写真を見て、「おぉ。これが浜木綿か」と思ってから数日(それまでどんな花か知らなかったのも問題ですが)、意外と身近なところで発見し「お、ナマ浜木綿」などとわけの分からんことを呟いてしまいました。場所は学校の学部校舎周辺の・・・植え込みって言えばいいのかな。校舎の周りにやたらと木が植わっているのですが、その中にありました。友達のデジカメを借りて写真でも撮ろうかと思ったのですが、もう枯れかけていて、「盛りはすぎました!」と全身でアピールしていたのでやめました(笑)。
そういえば沖縄でアサガオ見たことあったかなぁ・・・。
3204. アサガオ大好き・演習 かぐや姫 2002/07/31 (水) 11:22
こんにちは。
アサガオが話題になっていますね。アサガオ大好きの私としましては、非常にうれしい限りです。
おととしくらいから栽培にこりはじめ、昨年は庭に300個あまりの花を咲かせました。
一口にアサガオといってもいろいろな色があるので、かなり楽しませてくれます。また、最初に双葉がでて、だんだんつるが伸び始めて‥というかんじで、目に見えて成長していくので面白いです。
それから源さん、私がとっている演習は、「万葉集とか古事記、風土記等を中心に、自分でひとつテーマを決めて発表する」というものです。ですから、源さんのおっしゃるように、広く上代の文化などに触れていくことになります。
演習の先生が池田弥三郎先生のお弟子さん(だと思う)で、折口の学問を継いでいる(のだと思う)ので、こういう演習になるのだと思われますです。
3205. ナマ浜木綿 玉村の源さん 2002/07/31 (水) 15:34
> たま丼。さん
おお、ナマ浜木綿をご覧になりましたか。うちは寒冷地なので、浜木綿は鉢植えにして、冬は屋内に取り込んでしまいます。そういう箱入り浜木綿なので、たくましさに欠けるかもしれません。沖縄の浜木綿はさぞ元気なことでしょう。
>そういえば沖縄でアサガオ見たことあったかなぁ・・・。
育たないことはないですよねぇ。沖縄の人はあまりアサガオ、好きじゃないのかなぁ?
3206. 楽しそうな演習ですね 玉村の源さん 2002/07/31 (水) 15:35
> かぐや姫さん
あ、かぐや姫さん、アサガオお好きですか。では、どこかでアサガオを探してきて表紙にしましょう。
300あまりの花というのは壮観でしょうね。
大昔に、私がアサガオを育てていたときは、種にちょっと傷を付けて水を吸いやすくし、それを一晩水につけて蒔く、などということをしたおぼえがあります。懐かしい想い出です。
>私がとっている演習は、「万葉集とか古事記、風土記等を中心に、自分でひとつテーマを決めて発表する」というものです。
なるほど。そういう内容の演習ですか。それは楽しそうですね。また、奥が深そうです。
3207. 感謝申し上げております 玉村の源さん 2002/07/31 (水) 15:53
ふと思い立って、まほろばメイト別発言回数を集計してみました。
集計範囲は、発言番号1から、先ほどの私の発言3206番までです。ここには、10回以上の書き込みをしてくださった方のみを掲載します。
皆々様の御参加に対し、心から篤く篤く御礼申し上げます。
ハンドルネーム 初登場 回数
玉村の源さん 2000/ 4/19 1623
目白の花さん 2000/ 5/15 413
かぐや姫さん 2000/ 8/12 202
朝倉山のオニさん 2000/ 5/16 180
おさかなさん 2000/12/12 113
ヤコさん 2001/ 4/11 84
たま丼。さん 2000/ 5/20 80
福招きさん 2001/10/15 51
ブーリンさん 2000/ 8/16 37
きのこさん 2000/12/ 1 36
萩さん 2001/ 2/ 2 36
美菜子さん 2000/ 4/25 23
弓道部国文学科さん 2001/ 5/ 1 22
しのぶさん 2000/ 4/23 19
かぼちゃん 2001/ 1/ 5 18
筒井茂徳さん 2000/ 7/17 14
クラヴィーアさん 2001/12/31 14
たかむらさん 2000/ 7/22 13
nonohanaさん 2000/11/14 12
3208. 意外と かぐや姫 2002/07/31 (水) 19:25
こんにちは。
源さんの「メイト別発言回数」の集計、拝見いたしました。意外とかぐや姫が多く登場していることに驚きましたです。
これからもちょくちょく顔をだすつもりですので、皆様よろしくお願いいたします。
3209. 集計マニア 玉村の源さん 2002/07/31 (水) 20:42
> かぐや姫さん
早速のコメント、ありがとうございます。私は管理人さんなので除外しますと、かぐや姫さんは目白の花さんに次ぐ堂々の2位ですね。お世話になっております。
ちなみに、かぐや姫さんは、月別では、2001年4月の25回、3月の20回、2000年9月の19回、10月の17回などがおおどころです。
時間帯は、朝7時台の35回、夜9時台の27回、夜7時台の23回、朝6時台の17回がベスト4で、しかも、午前0時台から朝5時台まではゼロという、とてもとても健康的な生活をなさっているさまが如実に伺えます。
>これからもちょくちょく顔をだすつもりですので、皆様よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
3210. 首位との差 目白の花 2002/07/31 (水) 21:53
お暇な源さんはせっせとまほろば登場回数を調べていたようですが、首位との差が大きく開いたような感じですねえ。ま、そこでバタバタ慌てぬところが阪神ファンの偉いところでありますが…。
あと、健全な生活でないことなど、調べなくていいですよ。
極楽ネコのコンテスト、やっとこさ応募しました。言い出しっぺとして間に合わないというわけにもいきませんので、夕方から猫の横に寝ころんでカメラを構えました。寝てしまうと、写真としてはかわいくならなかったり、起きていると蝉の声にむくっと動いたり、なかなか思うようにいきませんでした。が、猫じゃらストラップだけはゲットできるはずです。
カレンダーになるかどうかではなく、首位との差がどうあれ、泰然自若、悠々自適、五里霧中…でいくのであります。
3211. 意外に簡単 玉村の源さん 2002/07/31 (水) 22:14
> 目白の花さん
まほろばの、発言者別集計は、集計マニアとしてはかねてから試みたかったことなのですが、数が多いので、二の足を踏んでいました。ところが、ふとひらめくところがあって、データを少し加工するだけで表計算ソフトに乗る、ということに気づき、早速取り組みました。時間は意外に掛かっていません。
極楽ネコのコンテスト、間に合って幸いでした。ねこじゃらストラップ、ゲットですね。
3212. 生麦生米生浜木綿 目白の花 2002/08/01 (木) 21:43
早口言葉に持ってこいだと思います。
生卵バージョンよりも言いにくい…と思いますが、皆さんはどうでしょう?
3213. お久しぶりです クラヴィーア 2002/08/01 (木) 23:14
非常にご無沙汰でございます。ちょっと遠のくとなんとなく敷居が高くて・・・。実は、今日久々に遊びに来ましたら「ランキング」に名前を見つけビックリ。ありがとうございます。
【久しぶりのわけは・・・】
7月の21日にモーツアルトのオペラ「魔笛」に参加しました。地元広島と東京藤原歌劇団の歌手の合同です。私は、練習ピアニストと、オーケストラの鍵盤楽器を担当しました。
練習ピアニストは、歌手が稽古する際、オーケストラに変わって伴奏するのです。ピアノに合わせて、舞台での立ち位置確認や、台詞も言うので、重要です。
また、この曲にはグロッケンシュピールという鉄琴の音色を出す鍵盤楽器がオーケストラの中にあり、電子楽器の代用でしたが演奏しました。
そんなこんなで、ここ当分ものすごくハードでゆっくりネットを楽しむ余裕がありませんでしたが、またこうしてお邪魔させてください。
広島もめちゃくちゃ暑いです。特に我が家は幹線道路沿いなので夜になっても気温が下がりません。今日来た電気料金の明細に愕然です。でも、クーラー無しじゃあ絶対過ごせません。昼間は室温が35度越えてます。
3214. 間に合わないかもしれない 朝倉山のオニ 2002/08/01 (木) 23:14
私も、極楽ネコのコンテストの応募、忘れかけておりました。投函したのが昨日の夕方。もしかしたら間に合わないかもしれません。
それ以前に、携帯電話を持っていなかったりして。
今日、関東、特に群馬県は大変な暑さだったようですね。
3215. 早口言葉 玉村の源さん 2002/08/02 (金) 02:02
> 目白の花さん
なるほど。「生麦生米生卵」の場合、「生麦生米」まで言えれば、「生卵」はあまり難しくないように思います。それに比べて、「生浜木綿」は、もう一つ関門がある感じですね。
「なまはまゆう」よりも「なまはまもめん」の方がさらに難度は高いと思いますが、これは意味ないですね。(^_^;
早口言葉では、「バス、ガス爆発」を3回というのが、短いのに難解です。
3216. 藤原義江 玉村の源さん 2002/08/02 (金) 02:03
> クラヴィーアさん
あっ、お久しぶりです。ランキング、見てくださり、ありがとうございます。
オペラ公演のためにお忙しい日々を送っていらしたのですね。私はこの方面に疎くて、「練習ピアニスト」という言葉は初めて知りました。大変興味深く読ませていただきました。
「藤原歌劇団」という言葉から、「藤原義江」→「藤原あき」→「私の秘密」と、一気に連想しました。私は高齢者かもしれない。うちの父は、若い頃に藤原義江の歌を聴いて、その迫力に圧倒されたそうです。
「ちょっと遠のくとなんとなく敷居が高くて・・・」とおっしゃらず、日が空いても、どうぞ、お気になさらずに書き込んでくださると、大変に嬉しく存じます。
なんとか夏休み中に、「忠臣蔵配役表」の増補改訂を果したいものと思っています。
3217. 猛暑 玉村の源さん 2002/08/02 (金) 02:04
> 朝倉山のオニさん
極楽ネコのコンテスト、間に合うといいですね。もし間に合わなくても、うちにはネコはいませんので、当たったネコ缶は差し上げます(と、相変わらず取らぬ狸を)。
>今日、関東、特に群馬県は大変な暑さだったようですね。
あ、全国ニュースでも報道されたのでしょうか?
前橋の最高気温は38.5度だったそうです。その1日前は37度だったそうですが、たった1.5度の差なのに随分違います。大学の研究棟と事務棟との間に円形広場というのがありまして、そこを2往復する必要があったのですが、照り返しが、「暑い」というより「痛い」という感じでした。37度の日はこれほどではありませんでした。
駅から大学まで自転車をこいでゆくのに、あまりにも暑かったので、何度か「う〜〜、あっぢよ〜〜」と節を付けながら歌ったら、その都度、脇道から人が出てきて、声を聞かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。
あちこちの庭先で、飼い犬がバテていました。犬は純毛の毛皮を着ているので可哀想です。
3219. 激しい雷雨 玉村の源さん 2002/08/02 (金) 16:26
今、東京に来ていますが、こちらは、かなりの雨・風・雷です。停電するとエアコンが止まってしまうので、それが心配です。
稲光がすごいので、これなら写真に撮れるかもしれないと思ったのですが、あいにくデジカメを忘れてきていました。残念です。
それから、垢・∋笋浪・・堵耄漂笋魯掘璽宗爾里茲Δ覆發討いΔ里盞垢C辰舛磴辰燭・蕕・福爾函・曚鵑箸縫▲杞佑$%%#
3220. 字化け? 朝倉山のオニ 2002/08/02 (金) 18:00
源さん
3219の書き込み、「それから」の後が字化けを起こしているようなのですが。私のパソコンの具合が悪いのでしょうか。あるいは雷の影響とか?
3221. 確かに、文字化け かぐや姫 2002/08/02 (金) 21:10
源さん
朝倉山のオニさんがおっしゃるように、私のパソコンからみても、源さんの文章の最後のほうが文字化けしております。
ところで、文字化けってなぜおきるのですか?
普通に打とうとしたら到底出てこないような、難しい漢字がならんでいて、意味不明ですけどちょっと面白いです。
3222. 旅立つ前に質問です 目白の花 2002/08/02 (金) 23:00
確かに文字化けですね。ここにすご〜く重要なことが書いてあったりして、と思いますが、ま、そんなことはないでしょう。源さんのことだから「それから、純毛の毛皮を着ていないのですが、暑くて『あっぢょ〜』と歌い続けています」くらいのことを書いたのに違いありません。
ところで、クラヴィーアさんが復帰なさったこともあり、ピアノの上手なかぐや姫さんもいることだし、聞いてみたかったことがあります。
それは「ト音記号」「ヘ音記号」という言葉についてです。(源さんのために注をつけると、楽譜の初めの方についている記号です。)ト音記号の書き出しは確かに「ト音」(ドレミでいえばソ)だし、ヘ音記号の書き出しは「へ音」なのですが、これは何か意味があるのですか?
もう数年前になりますが、子どもが楽譜に書く練習をしていた時に、確かにト音記号はトのところから始まるけど、どうしてだろう?と思ったのです。でも、そんなことは習った記憶がない(忘れたのかしら?)し、今さら職場の音楽の先生にも聞けないような気もする(聞いてもいいんだろうけど)しで…。
ご教示頂ければ幸いです。
さて、明日から沖縄へ参ります。たま丼。さんとの再会も楽しみです。全国まほろばメイトの皆様、面白いお土産話をお楽しみに!
3223. 陳謝 玉村の源さん 2002/08/03 (土) 04:01
皆様すみません。3219の「それから、」のあとの文字化けのようなの、実は、わざとこのように打ちました。強烈な雷の影響で、こんな風になってもおかしくないかなぁ、と……。
雷の凄まじさを伝えようとの、一種の「表現」のつもりでした。「う〜〜ん。なかなか良いことを思いついた」とも考えました。
決して悪気はなかったのですが、今になってみますと、エイプリルフールでもないのに、皆様を騙したようで、申し訳なく存じます。管理人さん自らが、信頼関係を損ねるようなことをしたら、「まほろば」は立ちゆきませんね。反省しています。どうぞお許しください。
> 目白の花さん
「ト音記号」「ヘ音記号」のこと、私も知りたいです。どなたか是非!
沖縄旅行、どうぞお気を付けて。面白いお土産話を楽しみにしています。
3224. なるほど かぐや姫 2002/08/03 (土) 07:57
こんにちは。
源さん、なるほど、文字化けの実態はそういうわけでしたか。そうとわかれば、面白いです。打ち込むの、大変だったのではないですか?
ユーモアに気付かなくって、申し訳なかったですうう。
3225. 違うかもしれないが… かぐや姫 2002/08/03 (土) 08:13
ふたたびこんにちは。
目白の花先生、ト音記号とヘ音記号について、違うかもしれませんが、思うことを書きます。多分あっているものと思いますが。百パーセントの責任は負えません。
ト音記号とヘ音記号は、「その記号が書き出されている場所を『ト音』あるいは『へ音』とさだめる」記号です。
つまり、一般的には、右手部分の楽譜は、五線譜の一本下から『ド』がはじまり、順次上がっていって、五線譜の下から二番目のところの音が『ソ』ですよね?しかし、このきまりが先にあって、それに従ってト音記号を書いているのではなく、ト音記号があるから、このようなきまりになっているということです。
もっと詳しく言うと、ト音記号を五線譜の下から二番目の線から書き始める→その書き始めの場所が『ト』音、つまり『ソ』であるということを示している→それに従って他の音の位置も決まってきている、ということです。ヘ音記号も同様です。
従って、ト音記号、あるいはヘ音記号を五線譜の他の場所から書き始めれば、その記号を書き始めた場所が『ト(ソ)』あるいは『ヘ(ファ)』に変りますので、それにともなって、他の音も順次移動していきます。
ト音記号ではこのように場所を変えてあるものは見たことありませんが、ヘ音記号では記号の書き始めの位置が変わっているのを、見たことがあるような気がします。
なんだか説明が難しいのですが、わかりましたでしょうか?
3226. みごとひっかかってしまいました。 朝倉山のオニ 2002/08/03 (土) 13:19
文字化けの真実、そういうことだったのですか。(^^)
雷の影響?という私の推理(もしくは行間の読み)は半分は当たっていたということですね。
昨夜七時のNHKニュースで見ましたが、東京の降りは本当にひどかったようですね。
3227. ホッとしました 玉村の源さん 2002/08/03 (土) 22:32
> かぐや姫さん・朝倉山のオニさん
好意的なコメント、どうもありがとうございます。お怒りでないようでホッとしました。仕掛けが成功したあと、罪悪感に沈んでいる私は、詐欺師には向いていないようです。(^_^;
最初の書き込みでは、#$%&等の符号を含む半角英数字でニセ文字化けを作ってみたのですが、なんかリアリティーに欠けたので、削除し(欠番の3218番です)、本物の文字化け(まほろばバックナンバー(1)の98番)から一部をもってきました。
文字化けといえば、去年の5月に、「飲ん」が「鰯」に化けてしまうという事件で悪戦苦闘したことが思い出されます(1567番以下)。
>雷の影響?という私の推理(もしくは行間の読み)は半分は当たっていたということですね。
はい。ありがとうございました。昨日は本当にすごい天気でした。
3228. ト音記号はおしゃれ 玉村の源さん 2002/08/03 (土) 22:33
> かぐや姫さん
ト音記号とヘ音記号とについてのご説明、興味深く拝見しました。
私は楽譜が苦手です。五線譜の一本下の音が『ド』とは限らない、というだけで、もう頭がついてゆけません。情けないですけど(^_^;
しかし、ト音記号の形は不思議というか、素敵ですね。位置を示すだけならば、小さな丸か三角かでも良いようなものですが、あえてああいう形ですものね。あの形にも何か由来があるのでしょうが、おしゃれですよね。
3229. ト音記号は「G」が変化したものです クラヴィーア 2002/08/03 (土) 23:42
かぐや姫さんの説明、正しいです。
ト音記号や、ヘ音記号はほとんど一が固定していますが、「ハ音記号」は「ド」を示す場所がいろいろ違っていて、その都度確認が必要です。
でも、一般の人が、ハ音記号を使うことはまずないようです。
さて、
あの独特の形の由来は、アルファベットの「G」が変化したものです。
ヘ音記号は、「F」が変化しました。その様子をイラストにしたものを、どこかのサイトで見たことがあるので、一生懸命探してるんですが、まだ見つかりません。見つけたらまたご報告しますね。
ピアノを習い始めた子どもに音符を書く練習をさせていて、最初につまずくのがこの「ト音記号」を書くことです。4・5歳児にこのカーブは上手く書けませんよね・・・・。
3230. 音楽の話 玉村の源さん 2002/08/04 (日) 00:13
> クラヴィーアさん
あ、ト音記号は「G」が変化したものですか。随分形が変わってしまっていますね。日本に置き換えると、変体仮名のようなものですか(って、ずいぶん強引な……)。
「ハ音記号」というのは、形はもとより、そういう語も知りませんでした。いや、勉強になります。今まで「まほろば」では、音楽のことが話題になったことはあまり無かったように思います。これからは、この方面の話題も出てきたら嬉しいです。
その昔、「津軽海峡・冬景色」を、携帯着メロとして、1音ずつ、ポツンポツンと入力した時、付点2分音符、タイ、3連音符の3つをどうしたら良いかが大きな難問でした。この曲を入力したい一心で、百科事典を読み、簡単な楽典を買ってきたのでした。大体、「タイ」と「3連音符」という用語自体、それらの本で知りました。楽譜の知識がほとんどゼロだった私が、その時はいろいろと学びました。勉強には動機づけがいかに大切かということも実感しました。
懐かしい思い出です。あの折、朝倉山のオニさんにもメールでいろいろと教えていただきました。感謝しています。
3231. ハマユウ 萩さん 2002/08/04 (日) 21:34
★源さん こんばんは
まだ、表紙がハマユウなので安心しました。
この間、ハマユウをシロバナヒガンバナと間違えましたが、今日、萩の花を調べようと思って本を調べていたら、ハマユウの記述がありました。
そこには、
ハマユウがヒガンバナ科ハマオモト属とかいてありました。
ですから、間違えても仕方がないかと勝手に思ったのでした。
3232. ヒガンバナ科 玉村の源さん 2002/08/05 (月) 01:02
> 萩さん
>まだ、表紙がハマユウなので安心しました。
えへっ(^_^; まだ、次の表紙を思いつかないもので……。もしアサガオが咲いているのを見かけたら、それにしようとは思っているのですが。
>ハマユウがヒガンバナ科ハマオモト属とかいてありました。
>ですから、間違えても仕方がないかと勝手に思ったのでした。
なるほど。同じ仲間だったのですね。興味を覚えて、私も調べてみましたら、アマリリス、君子蘭、水仙などもヒガンバナ科だそうですね。
萩さんのHP、16000おめでとうございます。私は一昨日から狙っていたのですが、昨夜の9時15分頃訪問したら、16002でした。
3233. ヒガンバナか 萩さん 2002/08/05 (月) 21:49
★源さん
> えへっ(^_^; まだ、次の表紙を思いつかないもので……。もしアサガオが咲いているのを見かけたら、それにしようとは思っているのですが。
次へのプレッシャーとなったら,ごめんなさい。
> なるほど。同じ仲間だったのですね。興味を覚えて、私も調べてみましたら、アマリリス、君子蘭、水仙などもヒガンバナ科だそうですね。
そうですか。私もHPで萩の花を除いて20種類ぐらいの花をUPしています。
また調べて充実したページにしたいと思っています。
> 萩さんのHP、16000おめでとうございます。私は一昨日から狙っていたのですが、昨夜の9時15分頃訪問したら、16002でした。
ううっ,源さんにとってほしかった!
キリ番GETのお礼は,豊橋の市電の絵はがきにしようと思っています。
3234. 市電は詩電 玉村の源さん 2002/08/05 (月) 22:28
> 萩さん
いえいえ、プレッシャーなんてことはありませんので、どうぞお気遣いなく。
今年は割とマメに表紙を変えていたのですが、6月頃から、ちょっと間遠になってきました。前向きに善処致します。(^_^;
先日、おさかなさんのところで、入ったら9999だったので、すぐに入り直して10000を強引に取ってしまったことがありましたが、私は熱心にキリ番を狙っている割には、タッチの差で取り損なうことが多いです。次、頑張ります。
中学高校の頃、路面電車(玉電)で通学していましたので、市電には郷愁を感じます。路面電車は良いです。
3235. ナマたま丼。 たま丼。 2002/08/06 (火) 09:11
一昨日、目白の花先生はじめ、母校の先生方何人かにお会いして来ました。ナマたま丼は珍しいということで、別の研修で来沖なさっていた先生まで出てきてくださって。高校の先生と飲むというのも不思議な感じですね。冬の修学旅行で後輩が来ることになりそうなので、来年からは毎年襲撃することになりそうです(笑)。
ハマユウはヒガンバナ科だったのですね。どうりで似ているわけだ。ヒガンバナと言えば、沖縄ではお彼岸とまったく関係ないときにヒガンバナが咲くんだったと思います。「え?!こんな時期にヒガンバナ?」と驚いた記憶があります。
それでは、瀬底島まで実習に行ってきます!
3236. 瀬底島 玉村の源さん 2002/08/06 (火) 14:46
> たま丼。さん
久しぶりに、高校時代の先生方にお会いしたのですね。先生方の方も、久しぶりにナマたま丼。さんに会えてさぞ懐かしかったことと思います。確かに、高校生の頃、先生方とお酒を飲むことはないでしょうから、不思議な感じかもしれませんね。
冬の修学旅行に沖縄というのは暖かそうですね。
ヒガンバナは、律儀にお彼岸の頃に咲くので、不思議だなぁと思っていましたが、やはり暖かい沖縄では、別の時期に咲くのでしたか。納得しました。
瀬底島という名前は初めて聞きましたので、地名事典で調べてみました。大幅に省略して示してみます。
せそこじま 瀬底島 〈本部町〉
沖縄本島北部,本部【もとぶ】半島西方海上約600mに位置する島。方言ではシークジマという。……西洋梨形の隆起サンゴ礁島で,中央部に基盤古生層が露出する。……昭和初期には,国会議事堂の建築に石材として使用されたトラバーチンを産出した。……島の南海岸に琉球大学熱帯海洋科学センターがある。対岸の本部町健堅小字カキバル(駆原)との間には昭和54年から瀬底大橋の建設が進められ,同60年2月に県内最長の橋として完成した。
なるほど。そういう島でしたか。
どうぞお気を付けて実習に行ってらしてください。
3237. 沖縄から「ただいま」 目白の花 2002/08/07 (水) 10:31
たま丼。さんとの再会から渡嘉敷島へ渡り、本島に戻って、昨夜帰宅しました。
取り急ぎの植物レポートとして
(1)彼岸花が咲いているのを見ました。旧盆前なのにと驚きました。
(2)渡嘉敷島のビーチで生浜木綿を発見しました。
(3)朝顔は見ませんでしたが、朝顔に似た花で昼間に元気に咲いている紫色の花を発見しました。
なお、首里城で琉球王の印章がプリントされたTシャツを発見。源さんにお送りしたいと思います。近日中に届くと思いますのでお楽しみに。
ト音記号・ヘ音記号の件、ご教示ありがとうございました。
何となくわかってきたのですが、なぜ高い音はト音記号、低い方はヘ音記号にするのでしょう?両方同じだと訳がわからなくなるからかなと思うのですが、ならば、下はニ音記号だって良さそうなものだとも思ったり致します。
ト音記号は真ん中あたりに中心が来るからなのかもしれませんが、これも三本目のロ音記号だって良いのではないでしょうか?
着メロを作るために楽典の勉強をする人がいることも含めて、謎はさらに謎を呼び、興味は尽きないのであります。
3238. お帰りなさい 玉村の源さん 2002/08/07 (水) 15:40
> 目白の花さん
お帰りなさいませ。お仕事、お疲れ様でした。
ナマたま丼。さんとの再会、懐かしかったことでしょう。冬にはまた生徒さん達の引率で行かれるのでしょうか?
沖縄の植物レポート、ありがとうございます。もう彼岸花が咲いているですか。本当に随分違うものですね。ビーチでのナマ浜木綿はいいでしょうね。海岸のない群馬で咲く浜木綿というのは本当はヘンかもしれません。
>なお、首里城で琉球王の印章がプリントされたTシャツを発見。源さんにお送りしたいと思います。近日中に届くと思いますのでお楽しみに。
わいわい。嬉しいです。お気遣い、恐縮です。琉球王の印章といいますと、印面はやはり文字なのでしょうね。「どんなかなぁ?」と楽しみです。
ト音記号・ヘ音記号などの名称は、明治時代の「ハニホヘトイロ」のまま、定着しちゃったわけですね。浜崎あゆみもモー娘も「ハニホヘトイロ」の枠組みのなかにあるというところが、なんとなくミスマッチで愉快です。
>着メロを作るために楽典の勉強をする人がいることも含めて、
あのときは本当に、勉強の原動力は、動機付け、目的意識、必要性であるということを実感しましたです。はい。
3239. 沖縄レポートの写真 玉村の源さん 2002/08/07 (水) 17:45
目白の花さんから、渡嘉敷島の浜木綿と、壺屋地区の朝顔のような花の写真をメールの添付ファイルでお送りいただきましたので、早速ご披露します。どうもありがとうございました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/okinawa01.html
3240. 「四十七人の刺客」 玉村の源さん 2002/08/07 (水) 22:59
夏休みのためか、今日は「ためしてガッテン」も「その時歴史が動いた」もなかったので、「忠臣蔵配役表」を充実させるチャンスとばかり、「四十七人の刺客」のビデオを見ました。
個人的な感想としては、あまり良いとは思いませんでした。忠臣蔵は1年がかりの連続ドラマとしても十分に成立しうるものですから、そういう長丁場の作品と、わずか2時間9分の作品とを同列に扱いがちな私の姿勢の方が無茶なのかもしれませんけど、でもやっぱり、なんだかなぁ、でした。
さて、「忠臣蔵配役表」ですが、「四十七人の刺客」は、最後に出てくる配役の字幕が、役名と俳優名とがセットで示されるのがほんの数人しかなく、大多数は俳優名だけです。もう一度見ないと、誰が何の役を演じていたのか、全ては思い出せません。たとえ、もう一度見ても、私が顔を知らない役者さんについては、どうにもなりませんし、困りました。出来るだけ努力してみます。
3241. 追伸 玉村の源さん 2002/08/08 (木) 00:37
さきほどの「四十七人の刺客」の件ですが、念のためネットで検索してみましたら、詳細な配役表がありました。「日本映画データベース」のデータのようです。
ところがこの表に、「秋元但馬守……出光元、土屋相模守……久保明」、などというのが載っています。2人とも老中です。でも、実際のビデオでは、柳沢吉保(石坂浩二)が2人の老中と立ち話をしている場面は確かにありましたが、セリフの中に名前は出てきませんでしたので、その2人の老中が誰と誰なのか、ということなど分かりっこありません。ネットで見つけたその表は、たぶん台本か何かに基づいているのでしょう。
私の「忠臣蔵配役表」、実際にビデオ等を見ずに、本やネットで知ったデータも含まれてはいますが、でも今回のように実際にビデオを見てしまうと、知らん顔して「秋元但馬守……出光元、土屋相模守……久保明」とは、ちと書きにくいです。色分けでもしとくかなぁ。
3242. 玉村の由来 かぐや姫 2002/08/08 (木) 07:00
こんにちは。
まず、目白の花先生、お帰りなさいませ。
ところで源さん、昨日ふと疑問に思ったことがあります。源さんのお住まい、群馬の玉村町でしたっけ?(違っていたらごめんなさい…。)もし玉村町にお住みでしたら、お聞きしたいのですが、「玉村」の地名の由来等、なにかご存知でしょうか?
以前ここに書きましたように、私は今「石」をテーマに『万葉集』を中心に発表しようと考えているのですが、「石」がテーマだと必然的に、「岩」(これは以前源さんが指摘してくださったように、石と岩の区別は難しいですう)や「珠・玉」にも触れることになりそうです。
それで、これらの語を含む歌を見ていく途中に、ふと「玉村ってなにかいわれがあるのかしらん?」と思いついたのでした。
3243. 花も壁も素敵です。 朝倉山のオニ 2002/08/08 (木) 11:22
目白の花さんからのおみやげ写真、拝見しました。
壺屋地区の花もきれいですが、壁も魅力的ですね。
でも、何の花なのでしょう。炎天下に咲く朝顔というのも変ですし。
3244. 龍神伝説 玉村の源さん 2002/08/08 (木) 15:30
> かぐや姫さん
私の住まいは渋川市で、大学の所在地が玉村町です。
ま、それはともあれ、「石・岩」や「珠・玉」について調べている過程で、「玉村」を思い出してくださって、とても嬉しく思います。
「玉村」という地名の由来には、龍の玉伝説というのがあります。
平安時代の天慶年間(938〜946)、沼田(=のんだ、今の玉村町南東部)に美しい娘がおり、錦野(=にしきの、今の玉村町東部から中央部)の若者と相思相愛の仲であった。
やがて、平将門の乱が起こると、将門に媚ようとする土地の土豪がこの娘に目を付け、この娘を将門の侍妾として差し出そうとした。
娘の父親はそれを知り、娘を錦野の若者のもとに逃がそうとした。ところが、途中、土豪の追っ手が迫り、娘は進退極まって、錦野を流れる矢川の急流に身を投げて、自ら命を絶った。そこに駆けつけた若者も矢川に身を投げて、娘の後を追って死んだ。
その後、この川の底で2つの玉が碧く光るのが目撃されるようになった。村人達は、「あの娘はきっと龍神の変化で、あの玉は龍神の精であろう」と考え、河原に祠を建てて、その玉を祀った。
矢川はしばしば洪水を起こしていたが、室町時代に大洪水が起こり、龍神が現れて竜巻を起こし、碧玉の1つを奪い去っていった。
その後も、龍神が残った玉を狙ってか、しばしば洪水が起こるので、村は川から離れた所に新田を作り、移転した。玉のためにできた村なので、玉村新田と名づけられたということです。
なお、残ったもう1つの玉は、今でも、玉村町内の玉龍山満福寺というお寺に奉ってあるそうです。
伝説に依らない解釈としては、この地は、利根川と烏川とが合流する場所なので、しばしば洪水が起こり、水が「たまった」村であったから「たまむら」と名付けられたのではないかという説があります。また、玉村の「たま」は、アイヌ語の tamak,tamau(沼地・粘土の意)と関係があるのではないかという説もあるようです。
3245. いいですよね。壁と花 玉村の源さん 2002/08/08 (木) 15:33
> 朝倉山のオニさん
>壺屋地区の花もきれいですが、壁も魅力的ですね。
そう。ほんとに、花もきれいですけど、あの壁、いいですよね。色といい、模様といい、心惹かれるものがありますね。
朝顔のような花も、「なにかなぁ」と気になりますね。
3246. 「玉村」ちょっと補足 玉村の源さん 2002/08/08 (木) 15:40
「玉村」という地名は、建久3年(1192)の伊勢大神宮神主請文という文書に「玉村御厨」とあるのが初見で、当時、玉村は伊勢神宮領であったようです。
江戸時代には、中山道の倉賀野宿から分かれた日光例幣使街道の最初の宿場町として栄えたそうです。
3247. ありがとうございます かぐや姫 2002/08/08 (木) 16:27
こんにちは。
源さん、私の質問に早速に答えていただきまして、ありがとうございます。
「龍の玉伝説」聞いたことがあるような気がします。面白くよませていただきました。伝説によらない解釈も面白いけれど、やっぱり龍の玉伝説のほうがドラマがあっていいですう。玉龍山満福寺というお寺、行ってみたいものです。
それにしても、言葉の語源の説明って、面白いものがありますよね。
「石」の問題にとりかかる前は、「松」をテーマにしていたのですが、その「マツ」の語源として、とある本に「葉がマツゲににているというところから、マツ。」という説が挙がっていたのはびっくりしました。
3248. 語源は楽しい 玉村の源さん 2002/08/08 (木) 17:11
> かぐや姫さん
早速読んでいただき、ありがとうございます。
語源説は科学的に考えるべきでしょうけど、やはり伝説はロマンがありますね。
かぐや姫さんが、この伝説をお聞きになったような記憶があるとすると、同じような話が他の土地にも伝わっている可能性がありますね。
玉龍山満福寺は、大体の場所は分かるのですが、私もまだ行ったことがありません。大学から自転車で10分くらいではないかと思います。近いうちに写真を撮ってきて載せることにしましょう。
「松」の語源が「葉がマツゲに似ているから」というのは、「う〜〜ん」ですね。語源に興味をもっている人は多いので、いろいろな人がいろいろなことを言い出して、諸説紛々としてきます。きちんと考えてゆきたいものです。
3249. 楽しみにしております かぐや姫 2002/08/08 (木) 19:44
源さん
私も、「マツ」の語源が「マツゲ」というのは首をひねります。でも、オモシロイ説だと思って、妙に記憶に残っています。
それから、玉龍山満福寺の写真、楽しみにしておりますです。最近暑いですし、全然急ぎませんので、お暇で気候の良い時にでも、お願いいたします。
3250. Re: 市電は詩電 萩さん 2002/08/08 (木) 20:52
★源さん こんばんは
> 今年は割とマメに表紙を変えていたのですが、6月頃から、ちょっと間遠になってきました。前向きに善処致します。(^_^;
夏休みになり、掲示板にもカキコできるようになりました。
表紙、楽しみにしています。ちょくちょく寄ります。
> 中学高校の頃、路面電車(玉電)で通学していましたので、市電には郷愁を感じます。路面電車は良いです。
それは、懐かしいですね。
市電?
そのころの思い出が、本当に詩のようによみがえるのでしょうか?
3251. 壁 目白の花 2002/08/08 (木) 21:15
全国まほろばメイトの皆様に壁を褒めて頂き、壁に成り代わり御礼申し上げます。
壁自体が湾曲しているところに、赤瓦が波のように連ねています。うまく移っていませんが、その波の途中に焼き物の板状のものが入れ込んであります。この家だけがこうなっていたように思いますが、しっくいと赤瓦は沖縄に多く見られます。
植物に詳しい方がいらしたら、花の名前を教えて頂きたく、お願い致します。写真を撮影した時刻は午後2:00過ぎでした。
3252. 誤変換 目白の花 2002/08/08 (木) 23:14
> うまく移っていませんが、
「写って」の変換ミスでした。気づいてしまったので、書き込んでおきます。すみません…
3254. 語源探究はおもしろい 玉村の源さん 2002/08/09 (金) 03:18
> かぐや姫さん
語源を探るのはなかなか難しいですが、セットになるようなものは確実性が高いと思います。
たとえば、「目」は単独だと「め」(me)ですが、複合語になると「ま」(ma)という形をとる場合が多いです。
まつげ(目+つ+毛)「つ」は「の」と同じく名詞と名詞とを繋ぐ助詞。
まなこ(目+な+子)「な」も「の」と同じく名詞と名詞とを繋ぐ助詞。
まぶた(古くは「まなぶた」。目+な+蓋)
まなじり(目+な+尻)
*「つ」は「あまつかぜ」(天つ風)の「つ」ですね。「な」は、玉と玉とが触れ合って発する音のことを「瓊な音」(ぬなと)と言った例が記紀にあります。
これだけセットで出てくると、確実でしょう。さらに、単独だと「me」、複合語だと「ma」というように、「e」と「a」とがセットになるものも何組もあります。
「天」……「あめ」と「あま」(天つ風、天つ神、天降り、天の川)
「雨」……「あめ」と「あま」(雨足、雨音、雨傘、雨蛙、雨乞い)
「酒」……「さけ」と「さか」(盃、酒樽、酒壺、肴、酒場、酒屋)
「船」……「ふね」と「ふな」(舟歌、船酔い、船底、舟橋、船端)
「金」……「かね」と「かな」(金具、金床、金網、金物、金槌)
「手」……「て」と「た」(襷、掌、手弱女、手折る、手綱、手向け)
以上のような話、あるいはすでに授業でお聞きになったかもしれません。そうでしたら失礼しました。
>玉龍山満福寺の写真、楽しみにしておりますです。最近暑いですし、全然急ぎませんので、お暇で気候の良い時にでも、お願いいたします。
お気遣い、ありがとうございます。今日明日は玉村に行きませんが、来週前半までにはご披露できると思います。
3255. 詩電 玉村の源さん 2002/08/09 (金) 03:20
> 萩さん
>表紙、楽しみにしています。ちょくちょく寄ります。
ありがとうございます。私も萩さんの掲示板にしばらく御無沙汰で申し訳なく思っています。毎日訪問してはいるのですけど……。
>そのころの思い出が、本当に詩のようによみがえるのでしょうか?
「市電は詩電」というフレーズは、どこかで目にして、いつか使おうと思っていました(^_^; ま、「詩的真実」ということで……。
3256. アップの写真 玉村の源さん 2002/08/09 (金) 03:28
> 目白の花さん
目白の花さんからお送りいただいた写真、そのままでは大きすぎて、重くなってしまいますので、大分縮小してしまいました。そのために細部が分かりにくくなってしまったと思います。
そこで、壁と花、それぞれを縮小せずに、部分的に切り出して再度登録してみました。
>植物に詳しい方がいらしたら、花の名前を教えて頂きたく、お願い致します。写真を撮影した時刻は午後2:00過ぎでした。
そうですね。是非知りたいです。葉の付き方が、互生や対生でなく、同じ節に4枚か5枚付いているように見えます。これは手がかりになるのではないかと思います。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/okinawa02.html
3257. 紅葉晝顏(モミヂバヒルガホ)か? 筒井茂徳 2002/08/09 (金) 05:46
ネット上で調べてみました。
紅葉晝顏(モミヂバヒルガホ)に酷似してゐます。とすれば、ヒルガホ科で熱帶アメリカ原産、別名タイワンアサガホ。
http://www.okinawa.isp.ntt-west.co.jp/original/zukan/momiziba/momiziba.html
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/kyujitu/okinawaplants/hirugaoka/momijibahirugao.htm
但だ朝顏、晝顏の變種は澤山ありさうです。
3258. なるほど・旅行へ かぐや姫 2002/08/09 (金) 07:47
> 源さん
「e」と「a」とがセットになるもの、面白く読ませていただきました。大学の授業ではこのような話を聞いたことは無いですし、今までも気付かずにいたので、新しい発見をした気分です。
ところで、私は今日から三日間、伊東にいってまいります。この暑いのに温泉なんて…という思いが多少なくは無いのですが、海をみてぼけっとして、温泉に入って、のんびりすごしてまいります。
3259. Re: 紅葉晝顏(モミヂバヒルガホ)か? 目白の花 2002/08/09 (金) 11:29
>筒井重徳さま
ありがとうございました。葉の形と昼間に元気に咲く有様からごく自然に納得できる名前です。私は個人的に「沖縄昼顔」と名付けてみたのですが、葉の形に着目することは忘れていました。
別名タイワンアサガホと呼ばれることもなるほどと思います。
たま丼。さんも瀬底島から戻ったら、地上の植物観察が今まで以上に面白くなるかもしれませんね。
3260. 沖つ白波 目白の花 2002/08/09 (金) 11:34
源さんの「まつげ」の説明はまほろばメイトの学生さんたちには大事なものとなると思います。しっかり保存しましょう。
私もかぐや姫さんたちの高1の授業で「伊勢物語」の
風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ
の「沖つ白波」で説明したと思います。
この歌は「らむ」の説明としても序詞の例としてもわかりやすく、覚えておいてよい歌だと思います。
3261. 判明ですね 玉村の源さん 2002/08/09 (金) 15:59
> 筒井先生
早速の御教示ありがとうございます。
ご紹介のURLに早速アクセスしてみました。花も葉もそっくりですね。私は、葉は1節に4、5枚付いているように見たのですが、こういうモミジ型の葉なのだと言われれば、そうも見えます。写真ばかりでなく、URLにあった記述ともよく合うように思います。
ほとんど確定、と考えて良いのではないでしょうか。
3262. 海の近くの温泉 玉村の源さん 2002/08/09 (金) 16:00
> かぐや姫さん
「e」と「a」の話、「今までも気付かずにいたので、新しい発見をした気分です。」とのこと、嬉しいです。書いた甲斐がありました。
伊東の温泉ですか。いいですね。冬の温泉もいいでしょうが、夏もまた良いのではないでしょうか。しかも、伊豆の海。
どうぞ、のんびりとすごしてきてください。
3263. 教材研究 玉村の源さん 2002/08/09 (金) 16:01
> 目白の花さん
> 風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ
>この歌は「らむ」の説明としても序詞の例としてもわかりやすく、覚えておいてよい歌だと思います。
あ、なるほど、そうですね。この歌を見て、大伯皇女の「二人行けど行き過ぎ難き秋山をいかにか君が一人越ゆらむ」(万葉106)を思い出しました。似てますね。
現在推量の「らむ」の例としては、「憶良らは今はまからむ子泣くらむ」は、「今は」という表現があること、また、すぐ近くに紛らわしい「らむ」があるということから、二重の意味で使えそうに思いますが、「二重の意味で」というのは欲張りすぎで、かえって分かりにくい例になってしまいますかね?
3264. Re: 教材研究 目白の花 2002/08/09 (金) 21:09
>源さん
> あ、なるほど、そうですね。この歌を見て、大伯皇女の「二人行けど行き過ぎ難き秋山をいかにか君が一人越ゆらむ」(万葉106)を思い出しました。似てますね。
そうですね。(きゃー大津皇子!)
伊勢の歌の作者たちの念頭にもあったかもしれません。
> 現在推量の「らむ」の例としては、「憶良らは今はまからむ子泣くらむ」は、「今は」という表現があること、また、すぐ近くに紛らわしい「らむ」があるということから、二重の意味で使えそうに思いますが、「二重の意味で」というのは欲張りすぎで、かえって分かりにくい例になってしまいますかね?
紛らわしいのですが、そこが逆に目の付け所といいますか、その後にある「…吾を待つらむそ」と3つ並べて、「違いを文法的に説明しなさい」という問題にできます。
>かぐや姫さん
1年生の時、億良のこの歌も勉強しましたよね。一人称の表現の仕方とか「まかる」という敬語のことも触れました。
源さんが着メロ作成に耽溺しているだけでなく、ちゃんと大学生の指導をなさっているごとく、目白の花も実はまともなことをしているのだということが全国まほろばメイトの皆様にわかって頂けますですね。
3265. 男もすなる 玉村の源さん 2002/08/10 (土) 03:05
> 目白の花さん
文法の説明に恰好の例としては、土左日記の冒頭がありますね。「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり。」というの。
伝聞の「なり」は終止形接続、断定の「なり」は連体形接続、なんて丸暗記したって、どっちがどっちだったか、忘れてしまいますもんね。どうせ丸暗記するなら、土左の冒頭を丸暗記しておく方が、よっぽど気が利いていると思います。それにしても、こんな短い文に分かり易い形で両方入っているなんて、本当に好都合ですよね。
>源さんが着メロ作成に耽溺しているだけでなく、ちゃんと大学生の指導をなさっているごとく、目白の花も実はまともなことをしているのだということが全国まほろばメイトの皆様にわかって頂けますですね。
はいはい。目白の花さんが、ただのタイガースファンではないということがよく分かりますです。
3266. 琉球王の印章Tシャツ 玉村の源さん 2002/08/10 (土) 19:11
目白の花さんから琉球王の印章がプリントされたTシャツをお送りいただきました。
いやぁ、いいです。とても気に入りました。先日、玉村の龍の玉伝説のことを書きましたが、戴いたTシャツの印章の周りにも龍の絵が……。
写真をご披露致します。カメラを自分に向けて構え、腕を伸ばして撮りました。
素敵なおみやげをどうもありがとうございました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/okinawa03.html
3267. なぜか平積み赤頭巾ちゃん 玉村の源さん 2002/08/10 (土) 19:13
昨夜、まほろばバックナンバーを読み始めたら、おもしろく、懐かしく、つい読みふけってしまいました。
そこに、庄司薫のことも出てきましたが、今日、八重洲ブックセンターに行ったら、なぜか、レジの脇に『赤頭巾ちゃん気をつけて』が10何冊か、ど〜〜んと積んでありました。なんでしょうね。ドラマ化でもされるのかなぁ?
奥付を見たら、平成14年7月10日 改版第三刷とありました。中公文庫です。活字は大きめで、ゆったりと組んであります。壮眼にも優しい赤頭巾ちゃんなのでありました。
3268. 首里城のトイレ 目白の花 2002/08/10 (土) 21:30
源さんの怪しげな写真、拝見しました。
首里城で悩んだ末に決めて良かったと思いました。(今度行く時は別バージョンにしましょう、いろいろありましたので。)
琉球の歴史はたま丼。が解説して下さるかもしれませんが、学校で習った「日本史」の中にはほとんど出てこなかった素晴らしい歴史があるようです。
首里城はトイレの手を洗うところの水栓が龍の首になっています。つまり手を洗おうとすると龍の口から水が出てくるわけです。
Tシャツについている龍ごときで驚いてはいけません。
源さん、どうぞ王様気分で良い夏休みをお過ごし下さい。
3269. 王様気分 玉村の源さん 2002/08/10 (土) 22:22
> 目白の花さん
琉球の歴史といえば、高校1年生の時に、うちのクラスは文化祭で沖縄をテーマにしました。まだ沖縄返還前のことです。私は文化・歴史班の班長様でした。いろいろと調べましたが、本当に、知らないことばかりでした。沖縄のことは日本史の教科書には全くと言っていいほど出てきませんでしたね。勉強になりました。もうだいぶ記憶の彼方になってしまいましたけど。
>首里城はトイレの手を洗うところの水栓が龍の首になっています。つまり手を洗おうとすると龍の口から水が出てくるわけです。
う〜ん。いいですなぁ。趣がありますね。
>源さん、どうぞ王様気分で良い夏休みをお過ごし下さい。
はい。あれを着ると、なんだか、そういう気分になりますです。
3270. 「思い出のメロディー」 玉村の源さん 2002/08/10 (土) 22:23
NHKの「思い出のメロディー」、なんとなくつけていたら、結局全部見てしまいました。
昔の歌は、詞も曲もいいですなぁ。
今日の歌の中では、私は、紙ふうせんの「冬が来る前に」とか、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」とか、そういうのが好きかもしれない、と感じました。
ヤング101が出ていたのも懐かしかったです。今、平均年齢53歳4ヶ月と言っていました。あと10年か20年かしたら、おニャン子あたりも「思い出のメロディー」に出るかもしれません。でも、歌、ヘタだからなぁ。
3271. 満福寺と玉村町の「玉」 玉村の源さん 2002/08/11 (日) 17:47
今日は日曜日ですが、同窓会関係の仕事で玉村に行きました。
行ったついでに、先日話題になった玉龍山満福寺の写真を撮りましたのでご披露します。また、「玉」つながりで、玉村町の「玉」(なんでしょね?)の写真も撮ってきました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/manpukuji.html
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tamamuratama.html
3272. まほろば関係リンク集 玉村の源さん 2002/08/11 (日) 17:49
筒井先生がご紹介くださった俳句検索関係や沖縄植物図鑑などを初めとして、「まほろば」に登場したサイトがだいぶ増えましたので、「まほろば関係リンク集」を増補改訂しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/maholink.html
3273. 龍 目白の花 2002/08/11 (日) 20:32
沖縄返還30周年というのに、返還前に高校生だった人がいるなんて!
と若いまほろばメイトのみなさんは驚いていることと思います。生きた化石ですから、「思い出のメロディー」が似合います。
さて、首里城の龍のことですが、正殿の前に阿吽の龍がありました。神社の狛犬のように、両脇にあり、台座からの高さは4.1メートル、材質は与那国島産の細粒砂岩だと「首里城公園」のパンフレットにあります。
正殿二階の御差床(うさすか)にも黄金の阿吽の龍がついていました。
その他に、「正殿は琉球王国最大の木造建築物。国王の象徴である龍が33体棲んでいる」「国王の象徴である龍は城内にいくつもみられるが、そのほとんどが吽形と阿形の対になっている」という記述もあります。
龍以外にも麒麟など想像上の動物がいますが、やはり大陸の影響なのでしょうか。日本固有のものもありますか?このあたり、夏休みの自由研究になりそう、じゃないでしょうか?
3274. RE まほろば関係リンク集 萩さん 2002/08/11 (日) 22:17
★源さん こんばんは
> 筒井先生がご紹介くださった俳句検索関係や沖縄植物図鑑などを初めとして、「まほろば」に登場したサイトがだいぶ増えましたので、「まほろば関係リンク集」を増補改訂しました。
まほろば関係リンク集,すっきりして大変見やすくなりましたね。
私のHPがいちばん上に来て,びっくりしています。
ありがとうございます。
たまにしかカキコしないのに,恐縮してしまいます。
萩の花WEBのリンクバナーを,萩の花WEBのTOPページに掲載しておきましたので,よろしければ使ってください。
3276. 首里城の正殿の龍 玉村の源さん 2002/08/11 (日) 22:32
目白の花さんから、首里城正殿の写真をメールでお送りいただきました。
ありがたいことです。目白の花さんも、まほろばのオニに進化(?)しつつあります。
>沖縄返還30周年というのに、返還前に高校生だった人がいるなんて!
>と若いまほろばメイトのみなさんは驚いていることと思います。生きた化石ですから、「思い出のメロディー」が似合います。
へへ、また褒められてしまった。立派な化石にならねば。
しかし、「思い出のメロディー」といえば、昔は、東海林太郎、淡谷のり子、藤山一郎、伊藤久男、渡辺はま子、霧島昇……などといった面々だったのですが、随分様変わりしました。
氷川きよし、昨日の「思い出のメロディー」(確かさいたま市から生中継だったような)に出ていたのに、今日の「のど自慢」(宮崎県小林市から生中継)に出ていました。いやぁ、売れっ子は楽じゃないですね。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/shurijo.html
3277. バナー、貼りました 玉村の源さん 2002/08/11 (日) 22:52
> 萩さん
いや、失礼しました。萩さんのリンクバナー、存在は承知していたのに、うっかりしました。
早速、使わせていただきました。ただ、他のバナーと比べて、サイズがちょっと大きすぎましたので、勝手に縮小させていただきました。まずかったでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/maholink.html
3278. 「珍しいもの」 玉村の源さん 2002/08/12 (月) 03:06
「おまけ」の「珍しいもの」に何項目か追加しました。ただし、今回追加したのは、いずれも、以前「まほろば」に載せたものです。新しいものはありません。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chin.html
3279. Re: バナー、貼りました 萩さん 2002/08/12 (月) 11:46
★源さん
> 早速、使わせていただきました。ただ、他のバナーと比べて、サイズがちょっと大きすぎましたので、勝手に縮小させていただきました。まずかったでしょうか?
実は、萩の花WEBのページの一番下に、リンク用のバナーをつくってあります。
よろしかったら、そちらのものを使っていただければと思います。
ごめんなさい、勝手を言って。
3280. 失礼しました 玉村の源さん 2002/08/12 (月) 13:47
> 萩さん
>実は、萩の花WEBのページの一番下に、リンク用のバナーをつくってあります。
>よろしかったら、そちらのものを使っていただければと思います。
うう。すみません。気づきませんでした。重ね重ねのご無礼の段、お許しください。
早速、変更いたしました。
3281. かえってきました かぐや姫 2002/08/12 (月) 18:44
こんにちは。
伊東からかえってきました。
早速ですが源さん、満福寺の写真を拝見いたしました。あんまりおっきなお寺ではなさそうですね?
暑い中、わざわざ私の為に写真をとってくださいまして、ありがとうございました。
それから、玉村町の「玉」、こんなものまであるとは、ちょっと驚きました。でも、美しいシンボルだと思います。
3282. うう… かぐや姫 2002/08/12 (月) 18:59
目白の花先生
うう、先生の以前の書き込みを拝見し、高校時代の授業が少々思い出されてまいりました… ちゃんと覚えていなくて、申し訳ないかぎりですう…
『土佐日記』の冒頭とか、山上憶良の歌とか、最初は文法に注目して読んでいたのだろうけれども、今はなんとなくさらっと意味がわかるようになったから不思議です。
文法用語なんかは忘れてしまったし、助詞などは今でもわからないものが多いのだけれども、ちょっとづつでも進歩しているようです、はい。
それにしても、私は高校時代は、これっぽっちも国文に進もうとは思っていなかったのに、今は万葉集や民俗的な問題に興味があることに、自分自身がびっくりしておりますです。
3283. お帰りなさい 玉村の源さん 2002/08/12 (月) 21:33
> かぐや姫さん
お帰りなさいませ。伊東はどうでしたか? 海はいいですよね。
満福寺の写真を見ていただき、ありがとうございます。おかげ様でHPがその分、充実しました。リクエスト大歓迎です。でも、確かに満福寺はこぢんまりとしたお寺でした。
玉村町の「玉」、不思議ですよね(^_^) あれ、龍の玉伝説とは直接関係なさそうですね。
玉村町関係の写真が増えてきましたので、夏休み中に、「飛鳥地図」のような感じで、クリックすると写真が出てくるような「玉村地図」を作ろうと思います。
>『土佐日記』の冒頭とか、山上憶良の歌とか、最初は文法に注目して読んでいたのだろうけれども、今はなんとなくさらっと意味がわかるようになったから不思議です。
知らず知らずのうちに勉強の成果が上がっているのでしょうね。
3284. 夏休みの宿題 目白の花 2002/08/12 (月) 22:43
源さんは夏休みに「玉村地図」を作ろうという計画のようですね。いいですねー。
全国のまほろばメイトの皆さんも是非、宿題をがんばりましょう。
目白の花は目下、「家の片付け」という難題に取り組んでおります。今日は粗大ゴミを出し、少しはすっきりしたのですが、なかなか夏休み中に終わりそうもありません。
夏休みに龍の研究をするまほろばメイトの皆さん、お役に立てるような写真がありましたでしょうか?源さんがマメに整理して下さるので、撮影班としても助かっています。
ところで、先日「世界で一番すてきな学級通信」(生稲勇著・KKベストセラーズ)を読みました。感動しました。
「世界がもし100人の村だったら」という記事を学級通信にした先生です。実はこの先生、紙の学級通信の他に、メールでも配信していて、それを読んだ一人の保護者が感激して転送しているうちに大きく広がっていったのだそうです。
メール時代だったからこその話でもありますが、それだけでなく、この先生が生徒と格闘しながら、良い学級を作っていこうという気持ちが泣けました。生徒のことが好きで、人との関わりを大事にしようとする先生です。国語の先生なのですが、作詞作曲した歌をギターを弾きながら生徒に歌うという一面もあり、多才な方でもあります。
まほろばメイトの先生業の方、先生を目指そうかなという方、中学生や中学時代を懐かしく思う方、是非夏休みの読書課題にお勧めします。
3285. 宿題がいっぱい 玉村の源さん 2002/08/13 (火) 03:12
> 目白の花さん
>源さんは夏休みに「玉村地図」を作ろうという計画のようですね。いいですねー。
はい。「玉村地図」がんばります。で、ふと思い出したのですが、去年の秋に、内裏図と清涼殿図とを登録した時に、平安京図と大内裏図とは「多分来年」登録する予定であると書いてしまいました。その「来年」とは今年ですねぇ。(^_^;
「来年の夏」とは書いていないので、年末までで良いと思いますが、夏休み中にやらなければ、たぶん年末までにはできないでしょう。(^_^;
ここは上代文学のHPなのですから、平安京図があるなら、本当はそれ以前に平城京図があってしかるべきところですねぇ(……って、私はどうして自分で墓穴を掘っているんだか)。ま、これは来年ですね。(^_^;
>目白の花は目下、「家の片付け」という難題に取り組んでおります。
わっ! そうか、私も「家の片付け」をせねば。
去年、部屋を片づけてから1年近く。そろそろ、雪崩が起きてもおかしくないような山がちらほらと……。うう、はてしなや。
「世界で一番すてきな学級通信」ですか。本のご紹介、ありがとうございます。その本、知りませんでした。早速買って読んでみることにします。
3286. 私にも宿題 萩さん 2002/08/13 (火) 09:54
★源さん こんにちは
さっそく,バナーを張り替えてくださいましてありがとうございました。
実は,私にも宿題があります。
2学期の社会と総合の時間の計画をしなければならないのです。
今からやろうと思っているのですが・・・。
どうなうことやら。
HPの更新する予定というのは,自分では,できるといいなあという希望ととらえています。
3287. 戻ってきてはいたのですが・・・ たま丼。 2002/08/13 (火) 20:53
先週の金曜には帰ってきていたのに、疲れが出たり予定が立て込んだりで書き込む時間が取れませんでした(^^;;目白の花先生がいらした時に「治りかけ」と言っていた腰痛は未だに完治せず、仕方がないので放ってあります(爆)。実習は行くわ運転はするわ海には潜るわで、治す気なんてさらさらないような毎日です。
早速ですが源さん、瀬底島の紹介どうもありがとうございます。瀬底は本当に小さな島で、集落とビーチと実験所しかありません。海もきれいだし、静かでいい所でした。残念ながらサンゴは4年前の白化で壊滅的な被害を受けて、ほとんど生き残っていませんでしたが・・・。(今回の実習はそれを確認することが目的。)沖縄にいらしたことのある方なら、「海洋博公園の近く」と言ったら分かりやすいかもしれません。
玉村の龍神伝説、非常に興味深く読ませていただきました。何を隠そう歴史やら小説やらで一番好きなのが龍なので・・・。玉村に限らず地名の由来って、すごく面白いですよね。そういう伝説めいた話は大好きです。
目白の花先生と同じく私も家の片付けと格闘中なのですが、なかなかはかどりません。しかも期限は実家に帰る今度の金曜日。終わるわけがないだろうと思いつつ、すこーしずつ進めています。さすがに一週間以上閉め切るとなると湿気やら何やら気になるので何としてでも終わらせて帰らないといけないのですが・・・。
3288. 皆さん宿題が…… 玉村の源さん 2002/08/14 (水) 01:19
> 萩さん
萩さんも、夏休みの宿題、大変そうですね。私は、自分でその経験が全くないこともあり、特に、総合学習の準備が大変そうに思えます。
HPの充実の方は、私も「努力目標」ということにしようと思います。(^_^;
3289. 地名の由来はおもしろい 玉村の源さん 2002/08/14 (水) 01:20
> たま丼。さん
実習は無事終了のようですね。どうもお疲れさまでした。腰痛、どうぞお大事になさってください。
>源さん、瀬底島の紹介どうもありがとうございます。
あ。いえいえ。瀬底島という島名を聞いたことがなかったので、「どこにあるんだろう。どんな島なんだろう」と好奇心が湧いて、調べてみました。老化防止には好奇心!
>瀬底は本当に小さな島で、集落とビーチと実験所しかありません。海もきれいだし、静かでいい所でした。残念ながらサンゴは4年前の白化で壊滅的な被害を受けて、ほとんど生き残っていませんでしたが・・・。
とてもいい島のようですね。でも、サンゴの被害は何とも残念ですね。
>玉村の龍神伝説、非常に興味深く読ませていただきました。何を隠そう歴史やら小説やらで一番好きなのが龍なので・・・。玉村に限らず地名の由来って、すごく面白いですよね。そういう伝説めいた話は大好きです。
玉村の龍神伝説、読んでいただき、どうもありがとうございます。たま丼。さんは龍がお好きでしたか。龍は水と関係がありますから、海洋生物ともあながち無関係ではありませんね。
地名の由来はおもしろいですよね。ものごとの始まりもおもしろいですね。記紀にも地名起源説話がいろいろと載っていますし、風土記になると地名起源だらけですが、あの頃の人もきっと地名の起源に大きな関心をもっていたのでしょうね。
たま丼。さんも、お家の片づけですか。私もやらねばなぁ。ヤモリの消息は不明ですか?
3290. 表紙を変えました 玉村の源さん 2002/08/14 (水) 15:46
表紙を変えました。今度はムクゲです。
撮影場所は、群馬県中之条町のネネちゃんち。撮影時刻は今日の12時過ぎです。
ネネは11歳半になりました。酷暑にも負けず、元気で、食欲もあります。でも、最近、散歩の途中で後ろ足が痙攣することが時々あるそうで、それは老化現象なのだそうです。いつまでも元気でいて欲しいものです。
3291. 涼しげな花 朝倉山のオニ 2002/08/14 (水) 22:45
新しい表紙、涼しげな花ですね。町中ではサルスベリをよく見かけますが、明るくてきれいなのは良いのですけれど、ちょっと暑い感じがします。
夏の花は白いものが見た目によいように思います。
ネネちゃんは元気だそうですが、実家の老ネコは、朝夕のゴハン時以外は寝そべってばかりです。
暑くて機嫌が悪いらしく、ちょっとちょっかい出しただけでも本気で怒ります。
3292. 酷暑が治まりますように 玉村の源さん 2002/08/15 (木) 00:43
> 朝倉山のオニさん
新しい表紙を見ていただき、また、コメントを戴き、ありがとうございます。
そう。白い花は涼しげですね。中心部の赤が、ちょっと絞り染めのようでもありますね。
ネネの所は山間部なので、例年、昼間は暑くても、夜は涼しくなるのですが、昨夜は、夜中でも室温が30度近くありました。今年はことのほか暑いようです。
ご実家のネコさんは、やはり暑いのがつらいのでしょうね。この酷暑が早く治まってくれるといいですね。
3293. イマイチですが… かぐや姫 2002/08/15 (木) 06:57
こんにちは。
いまだに回文にこっているかぐや姫です。
昨日ふと二つ思いついたので、書きます。両方ともありふれていると思われ、出来はイマイチです。すでにご存知の方も多いと思われます。
一つ目。「私がしたわ。(わたしがしたわ。)」
「これは誰が作ったの?」「ああ、私がしたわ。」といったような用例が考えられます。
銀座のわしたショップのことをふと思い出し、「わした」「わたし」「たわし」って似てるよなあ…と考えたことから生れた回文でした。
二つ目。「中継中」
これはひらがなにすると回文ではありませんが、「水道水」「日吉の吉日」等の仲間です。
ぼけっとテレビをみていたら、この表示がでていて気付きました。
どうもたいしたものでなくて、すみません…
もっと研鑚をつみますです。
3294. きっと、いいのができますよ 玉村の源さん 2002/08/15 (木) 15:10
> かぐや姫さん
回文作りに対して、強い意欲を持ち続けていらっしゃいますね。
「私がしたわ。」と「中継中」。う〜〜ん。確かにイマイチ(失礼)かもしれませんね(^_^;
でも、関心があるからこそ、ふとしたことで回文を思いつくわけで、こうして意欲を持ち続け、作り続けていれば、そのうち傑作が生れることでしょう。楽しみにしています。
回文は楽しいですよね。また何かできたら、ぜひご披露ください。
3295. はまゆう とおりすがり 2002/08/17 (土) 01:41
とおりすがりのものです
じつは浜木綿の花をみたことがなくて
検索をしているなかでみつけました
どこか彼岸花ににているあたりがすごくしょっくでした
きれいな写真をどうもありがとうです
あと,かぐや姫さまへ
むかし,みそひともじの回文をみたことがあります
ながきよのとおのねむりのみなねぶね
なみのりぶねのおとのよきかな
というかんじでした
意味がわからないけれどちょとすてき(だめ?)
なんだか素人がでしゃばったかんじですみません……
ではでは
3296. ようこそ 玉村の源さん 2002/08/17 (土) 04:12
> とおりすがりさん
浜木綿を見ていただいてありがとうございます。今のムクゲの前は浜木綿を表紙に使っていました。
先日のやっちゃんさん、今回のとおりすがりさん、お二方ともネットで浜木綿を検索していらして、このHPを知ってくださったのですね。嬉しく存じます。
とおりすがりさんは、回文にも興味がおありのようで……。
もしよろしければ、また何度も通りすがってください。居着いてくださればなお嬉しく存じます。(^_^)
3297. 奈良トランプ 目白の花 2002/08/17 (土) 22:57
源さんから娘に奈良トランプが送られてきました。例の「奈良時代の方が優れていたこと」クイズ(そんな名前だったのか?)の賞品です。このトランプは一枚一枚に奈良の写真がついていまして、JOKERは鹿だったりします。
源さんは飛鳥の写真が少ないようなお気持ちだそうですが、母は喜んで拝見しました。少ない飛鳥の写真ですが、娘は猿石にいたく興味を示していました。中宮寺の弥勒様よりも見入っていました…。
3298. 奈良トランプ 玉村の源さん 2002/08/17 (土) 23:31
> 目白の花さん
お嬢さん、奈良トランプを気に入ってくれたようで何よりです。
あのトランプは、6月に奈良に行った時に、猿沢の池付近のおみやげ物屋さんで2つ買い求めたもののうちの1つです。1つは私個人用、もう1つは「まほろば」のキリ番の記念品用のつもりでした(さすが「まほろば」のオニ)。
キリ番用のを、「奈良時代の方が優れていたこと」クイズ(そういう名前にしましょう)の賞品に流用してしまいました。ま、同じ「まほろば」関連だからいいでしょう。
飛鳥、少ないです。ちと不満です。お嬢さんは猿石に興味をもたれたとか。怪獣のように感じたのでしょうか? あ、そういえば、あのトランプ、亀石もなかったような……。東大寺関係が豊富でしたね。
何が採られていたか、一覧表にしてみたい気もしますが、それはまた後日。(^_^)
←まほろばバックナンバー(14)2732〜2991(平成14年3月9日〜5月24日)へ
→まほろばバックナンバー(16)3299〜3531(平成14年8月18日〜10月12日)へ