まほろばバックナンバー(17)3532〜3806

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第17弾として3532番〜3806番を登録します。時期は平成14年10月12日〜12月31日です。  

 

3532. 明日の予定 玉村の源さん  2002/10/12 (土) 23:59

 明日は、正午から高崎で群馬県立女子大学の同窓会があります。私は、自宅の最寄り駅を11時20分発の電車に乗れば悠々間に合います。でも、それに乗り損なうと、次は12時26分なので、大遅刻です。本数少ないです。(^_^;

 でもね、日曜日だというのに、朝6時から、毎年恒例の町内会の道路愛護(春はドブ掃除、秋は草取り)があるのです。その仕事は30〜40分くらいで終わってしまいます。二度寝するかなぁ。今日はもう寝よう。


3533. 同窓会 玉村の源さん  2002/10/13 (日) 18:13

 町内会の草取りは、朝寝坊もせずに、無事に参加できました。お隣の犬としばらく遊んでから帰ったのに、まだ6時35分ということで、ごく短時間の労働でした。

 二度寝しまして、2時間ほどぐっすり眠りました。

 それから高崎での同窓会に参加しました。受付で名札を貰ったので、ほとんど反射的に、「なふだ」って「らくだ」と似てるよね、と言ったら「寒い」と言われました。失敬な! 似てますよ。それに、名札のような小さなものとラクダのような大きなものとを対比させたところに、そこはかとないおもしろさを感じるわけで……。(^_^

 参加者の中に、このHPを見てくれているという人が何人かいて、とても嬉しく感じました。まほろばに書いてくれるとなお嬉しいのですが……。「書いてね」とお願いしておきました。

 イベントの抽選で花束が当たりました。ツキがあるようです。

 同窓会の写真は、なるべく早くご披露します。


3534. 同窓会の写真 玉村の源さん  2002/10/13 (日) 22:27

 本日開催された、平成14年度群馬県立女子大学同窓会の、総会と懇親会の写真をご披露します。

 楽しい会でした。今年出席された方は来年も、今年出席されなかった方は来年こそ、ぜひご出席ください。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h14dousou.html

 ただ、ファイルを転送中に、ニフティーのサーバー内の私のハードディスク容量が足りなくなってしまいました。それで、契約容量を追加しようと試みているのですが、うまくゆきません。また時間を改めて試みてみます。

 というわけで、今のところ、8枚の写真のうち4枚半しかご覧戴けません。しばらくお待ちください。


3535. 転送完了 玉村の源さん  2002/10/14 (月) 04:24

 サーバーのハードディスクの容量追加にやっと成功し、ファイル転送が無事に済みました。これで、8枚すべてご覧戴けます。


3536. 玉村地図を登録しました 玉村の源さん  2002/10/14 (月) 15:25

 玉村町の地図を登録しました。

 ご覧のように、玉村町は、東は伊勢崎市、北は前橋市、西は高崎市に接し、南は藤岡市、(多野郡)新町、埼玉県(児玉郡上里町と、ほんのわずか本庄市)に接しています。

 周囲に人口の多い市が接しています(前橋市(県内1位)、高崎市(同2位)、伊勢崎市(同4位))ので、玉村町は、ここ20年ほど、それらの市のベッドタウンとして、著しく人口が増加しています。

 以前登録した飛鳥地図ともども、この地図は、あまりあか抜けない描き方の地図なのですが、そのかわりに、縦横の大きさの割には、比較的軽くできていると思います。そういうことでご容赦ください。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tamamap.html


3537. 玉村地図 萩さん  2002/10/14 (月) 22:32

★源さんこんばんは

玉村町の地図拝見しました。
本当に軽いですね。ISDNのわたしのパソコンでもすぐ
表示しました。

玉村町は,埼玉県に接しているのですね。
もっと北の方かと思っていました。
社会科の教師なのに,今まで確認しないなんて
だめですね。

ちなみに今アクセスしたら,26600でした。
以前26000でしたので,
参考までに報告します。


3538. ご覧戴きありがとうございます 玉村の源さん  2002/10/14 (月) 23:20

> 萩さん

 玉村町の地図を見ていただき、ありがとうございます。

 玉村町って、全国的には知名度、低いですよね。私も長いこと町名すら知りませんでした。それが、この町に来てから早17年半。ご縁と申しましょうか。

 萩さんは東海道やその宿場の紹介にも力を入れていらっしゃいますが、玉村町には、中山道から分岐した日光例幣使街道が東西に通っています。江戸時代には、その宿場町として栄えたそうです。

 中山道の方は、玉村町は通らず、南の藤岡市や新町を通っています。

 その両街道は、地図にも点線で示しておきました。両者の分岐点には道標と常夜灯とがあります。そこまでを地図の西限としました。それで、あの玉村地図は、西の方だけが他の三方よりもだいぶ広くはみ出すことになりました。常夜灯の写真もいつかご紹介したいと思います。


3539. 地図地図★ デリコ  2002/10/15 (火) 18:01

おお!地図が出来たんですね。さすが早いなあ。うちはこの辺で〜・・・とか言いながら見てました(笑)

あら、学生さんは少ないんですね。掲示板を見るとついつい書き込みしたくなるもので・・・(笑)ADSLはつなぎ放題なので暇だとネットばっかりしてます(笑)

同窓会ですか。私は今まで同窓会に行ったことがないんですよ。まあ、そんなに年月も経ってないからかも。


3540. ありがとうございます 玉村の源さん  2002/10/15 (火) 19:19

> デリコさん

 玉村地図を見ていただき、ありがとうございます。改訂してゆきたいと思っていますので、ご意見があれば遠慮なくお寄せください。

 あの地図で玉村町の全域を収めましたので、それとは別に、「玉村町主要部」の地図を作れば、その部分はもう少し詳しいものができそうです。これはまた、後日ですね。(^_^)

>掲示板を見るとついつい書き込みしたくなるもので・・・(笑)

 それは良い性格です。(^_^) どしどし! 

>同窓会ですか。私は今まで同窓会に行ったことがないんですよ。まあ、そんなに年月も経ってないからかも。

 そうですね。同窓会はやっぱり卒業してからでしょうね。卒業したら是非出てくださいな。


3541. ありがとうございます♪ しぶ  2002/10/16 (水) 09:31

おはようございます。
同窓会の写真、さっそく掲載されていたので驚きました。
先日の楽しいひとときが思い出されて、何だか嬉しくなってしまいました。
先生もずいぶん良いお顔の色になっていらっしゃいましたが無事お帰りになれましたか?
(いくら飲んでも顔色ひとつ変わらない国文7期一同、心配しておりました。)
来年も、キレのあるダジャレを楽しみにしております。


3542. とても楽しかったです♪ きよぼん  2002/10/16(水)11:24

こんにちは。
先日の高崎での同窓会に出席させていただいたきよぼんです。
↑の「しぶ」さんとは、同期の7期生でもあり・・・
そうです!「なふだ」と「らくだ」の対比について「さむい!」と発言をした「失敬な」卒業生の双子の姉でございます。(爆

私は、卒業以来はじめての参加でしたが、とても楽しく、また、なつかしい時間を過ごさせていただきました♪

来年も、是非!参加したいと思っております。


3543. 同窓会、楽しかったですね 玉村の源さん  2002/10/16 (水) 13:57

> しぶさん、きよぼんさん

 一緒のレスで失礼します。

 同窓会の写真を見ていただき、また、まほろばに書き込みをしていただき、ありがとうございます。

 同窓会、楽しかったですね。もっともっと参加者が増えてくれるといいなぁと思っています。国文7期生は大勢参加してくれて、とても嬉しいです。

 私はお酒を飲むとすぐ赤くなってしまうので、ちと恥ずかしいです。でも、赤さほどは酔っぱらっていないので、つつがなく帰れました。

>来年も、キレのあるダジャレを楽しみにしております。(しぶさん)

 ありがとうございます。しぶさんはいい人です。ま、「ダジャレ」の「ダ」は余計ですけどね。(^_^)

 でも、「なふだ」と「らくだ」は似ている、というだけでは、単なる対比に過ぎず、ダジャレにさえなっていませんでしたね。ちゃんと作品の形にしなければ、と反省しています。

>私は、卒業以来はじめての参加でしたが、とても楽しく、また、なつかしい時間を過ごさせていただきました♪
>来年も、是非!参加したいと思っております。(きよぼんさん)

 あ、今回初めての参加でしたか。次回以降も是非是非参加してくださいね! 


3544. 同窓会報題字デザイン 玉村の源さん  2002/10/16 (水) 21:12

 先頃決定した同窓会報名「旬花報」の題字デザインをご披露します。

 「旬花報」というネーミングは英文学科卒業生の鈴木喜美さん、ロゴデザインは国文学科卒業生の小山朝子さんの作です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kaihoudaiji.html


3545. 猫のイラスト 玉村の源さん  2002/10/16 (水) 22:10

 「旬花報」のロゴデザインの作者である小山さんから、自作の猫のイラストを戴きました。

 当HPの表紙に貼りました。お楽しみください。


3546. すてきな題字ですね。 朝倉山のオニ  2002/10/16 (水) 22:45

 旬花報の題字、ベースになっているのは明朝体でしょうか。最近目にするロゴというと丸みのあるものが多いような気がしますが、こんな風にデザインすると、品の良さが伝わってきますね。
 部外者が見ても、会報名と合ったよいデザインだと思います。

表紙の猫のイラストも、ほこほこしていてとてもかわいいです。


3548. ありがとうございます 玉村の源さん  2002/10/16 (水) 23:17

> 朝倉山のオニさん

 早速、題字デザインと猫のイラストを見ていただき、ありがとうございます。

 旬花報の題字、すっきりと爽やかで、スマートなデザインですよね。とても素敵だと思います。

 猫のイラストもかわいいですね。まほろばメイトにはネコ好きの方が多いので、皆さんに気に入っていただけるのではないかと思います。お披露目の意味で表紙に貼りましたが、安住の場はどこが良いでしょうね。「おまけ」の「動物」メニューあたりがふさわしいような気がします。ま、それはおいおい考えることとして、しばらくは表紙で寝ていて貰おうと思います。


3549. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/10/17 (木) 02:19

 表紙を変えました。

 今度のは、去年、仲秋の名月の時に作った十五夜です。今年は、仲秋の名月の頃に彼岸花の表紙を使ってしまい、これが使えませんでしたので、旧暦九月十三夜(10月18日)に合わせて流用しました。


3550. 週刊百科ブーム 玉村の源さん  2002/10/18 (金) 17:40

 週刊百科ブームですが、昨日また新しく2誌が加わりましたね。

 『週刊日本遺産』(朝日新聞社)と『週刊神社紀行』(学研)。それぞれ全50冊だそうです。昨日、それぞれの創刊号を買いました。「東大寺」(日本遺産)と「出雲大社」(神社紀行)です。『日本遺産』には、『神社紀行』や『古寺をゆく』と重なるものもあるのですが、どうもこの2つの新シリーズも買ってしまいそうです。

 いま買い続けている「再現日本史」「日本の街道」「日本の美をめぐる」に加えて、全部で5誌になってしまいます。出版社の思惑にまんまとはめられています。(^_^;


3551. 目白だより 玉村の源さん  2002/10/18 (金) 17:43

 今日、目白の床屋に行きました。改札口を出て、大学の方を見やると、通用門に「第53回四大学運動競技大会」(だったかな?)という横断幕が架かっていました。われわれが学生の頃は、あれは5月か6月頃の行事だったような……。時が経てば変わるものもありますね。

 同じく目白の某女子高の生徒さんは、昔はみんな三つ編みでした。制服ならぬ「制髪」のような。それが、今日は銘々とりどりの髪型でした。おさげが多かったように思います。全員三つ編みということが無くなったのは、最近のことではなく、もっと前からだったように思いますが、やはり、時が経てば変わるものも。


3552. はじめての北川研究室来訪、なり 9円切手  2002/10/18 (金) 20:27

 北川先生、ご無沙汰しております。とうとう30代になってしまった元卒ゼミ生です。パソコンの使い方が、万葉集と同じくよく分かっていないため、先生のホームページのぞくのが遅くなってしまっていました。パスワードって、何?
 先生には時々、新町への道の途中で、すれ違っておりますが、最近はあまりおみかけしないので、さびしく思っております。でも、何故だか顔を背けてしまう失礼な私なので、内心ほっとしています。すみません…


3553. Re: 目白だより 目白の花  2002/10/18 (金) 21:18

採点などで多忙の日々を過ごしておりまして、「まほろば」はちょっと読むだけでした。突っ込み忘れていたのですが、ノーベル賞の田中さんは源さんよりかなりお若くていらっしゃるのですよね。同世代だとか書いていたので訂正しなきゃと思っておりました。「かなり年下の人がノーベル賞をとった」のですよねー、源さん。
ということで、突っこむ間もなく忙しかったのですが、金曜の夜だし、目白の話題をふってきた源さんの気持ちを思い、登場することに致します。

>  今日、目白の床屋に行きました。改札口を出て、大学の方を見やると、通用門に「第53回四大学運動競技大会」(だったかな?)という横断幕が架かっていました。われわれが学生の頃は、あれは5月か6月頃の行事だったような……。時が経てば変わるものもありますね。

源さんより遥か後輩の目白の花は四大戦に出場したことがあります。院内大会女子バレーボールで優勝したバイオレッツ(紫のゆかりということで命名された国文中心のメンバーでした)の一員です。
でもね、秋でしたわ。ふっふっふ。
源さんといかに世代が違うかということがわかりますですね。

源さんは時の経つのを実感なさったようですが、連日の拉致被害者の一時帰国報道に接すると、24年間の年月の重みを思わされます。たまたま海辺で夕陽を見ようとしていたカップルが拉致されたわけで、日本海側に住んでいなかっただけで、あるいは夕陽を一緒に見る相手がその時にはいなかっただけで、あれは私だったかもしれないと思う人も多いのではないでしょうか。

ニュースを見ては何とも切ない思いになります。また、かの地で生まれ育った子供たちを思うと、「即時永住帰国」が解決でないことも感じます。一刻も早く自由に行き来できるようにならなければならないし、これから長い時間をかけて埋めていかなければならないものがありますね。
ワールドカップ日韓共催で盛り上がったのも何だか随分前のことのように思います。朝鮮半島との深いつながりの歴史を思うと、複雑ですが、関係は「正常化」し、良い隣人となるべきだと思います。

それにしても、24年も会っていない友達は何人もいるのでしょうが、会いたい時には会えるのと、会いたくても何の連絡もできないのとは違いますね。逆にいつでも会えると思いながらご無沙汰している方もいることを思います。いろいろと物思う秋の夜長です。


3554. ようこそ!  玉村の源さん  2002/10/19 (土) 03:54

> 9円切手さん

 ようこそ。30代に突入というと12期生ですね。それで、新町・大学間を通ることがある人というと、誰だか大体分かりました。大学にはネットボールの練習に行っているのですね。

 「9円切手」というハンドルネームはナゾですねぇ。インターネットで、9円切手の図柄を調べてしまいました。(^_^) シオカラトンボですね。う〜ん、謎解きができない。

 まほろばに書き込みをするときの「パスワード」って、確かに意味が分かりにくいかもしれませんね。パスワードを知っている人しか書き込めないような、そんな誤解を与えかねないと思います。

 まほろばの「パスワード」は、書き込みを削除するためのものです。書き込んだあとで誤字脱字等を発見したり、気が変わって、書き込みを消してしまいたいと思ったときに、書いた本人だけが自分の書き込みを削除するときのために「パスワード」があります。本人以外の人が、他人の書き込みを削除できてしまったらまずいですからね。

 「パスワード」の目的はそういうことですので、書き込む人が自由に決められます。書き込めるメンバーを限定するためのものではありません。

 最近、私を見かけませんか? それはたまたまでしょう。相変わらず、同じような時間に大学・新町間を自転車で走っていますよ。


3555. 帰れなかった方々のご家族 玉村の源さん  2002/10/19 (土) 03:58

> 目白の花さん

 最近、御無沙汰でしたので、「ああ、中間試験かな」と思っておりました。

>突っ込み忘れていたのですが、ノーベル賞の田中さんは源さんよりかなりお若くていらっしゃるのですよね。同世代だとか書いていたので訂正しなきゃと思っておりました。

 随分前の書き込みに対して律儀なツッコミ、ありがとうございます。(^_^;

>源さんより遥か後輩の目白の花は四大戦に出場したことがあります。院内大会女子バレーボールで優勝したバイオレッツ(紫のゆかりということで命名された国文中心のメンバーでした)の一員です。

 四大戦に参加するのは部活だけかと思っていたのですが、そうじゃなかったんですね。院内大会で優勝とはすごいです。それは四大戦への予選を兼ねていたのでしょうか? 

>でもね、秋でしたわ。ふっふっふ。
>源さんといかに世代が違うかということがわかりますですね。

 う〜む。そうかぁ。目白の花さんの頃に秋だったとすると、私の頃にも秋だったのかなぁ。大昔過ぎて記憶がとんでしまったのかも。

 あるいは、弓道は秋にリーグ戦があるので、弓道だけ単独に四大戦はその時期を外して、春やっていたのかもしれません。それを四大戦全体が春だと誤解した可能性があります。

 いかんです。「レトロのオニ」を標榜できなくなってしまう。

 拉致被害者とそのご家族のことは本当に胸が痛みます。テレビを見ながら涙が出てくることがあります。あまりにも残酷です。

 今回5人が帰国し、そのご家族の喜びはいかばかりかと思いますが、その一方で、「死亡」とされて、帰国できなかった人のご家族は、どんな思いでいることでしょう。明暗を分けたことも何とも無惨です。

 それにもかかわらず、横田めぐみさんのご両親をはじめとして、帰国できなかった方々のご家族のご様子は誠に立派で、感動を覚えます。


3556. パスワードの解説を付けました 玉村の源さん  2002/10/19 (土) 04:07

 9円切手さんの書き込みを受けて、大変に遅ればせながら、まほろば冒頭のコメントに、「パスワード」の解説を追加しました。

 これで、書き込みが増えるかな。(^_^;


3557. Re: 帰れなかった方々のご家族 目白の花  2002/10/19 (土) 13:22

>  随分前の書き込みに対して律儀なツッコミ、ありがとうございます。(^_^;

これからも律儀にがんばります。

>  四大戦に参加するのは部活だけかと思っていたのですが、そうじゃなかったんですね。院内大会で優勝とはすごいです。それは四大戦への予選を兼ねていたのでしょうか? 

部活の部と一般の部とあったはずです。職場の机の上にその時の参加賞のコップをペン立てとして置いています。その時の大会のキャッチフレーズBE A SPORT!が書いてあります。
直訳すると「スポーツであれ!」ということになるのでしょうが、「正々堂々と戦え」というような意味であろうと思います。
職場の机の上で、日々そのような気持ちで研鑽している…わけでもないのですが、そうありたいとは思います。

>  いかんです。「レトロのオニ」を標榜できなくなってしまう。

呆けてしまわないうちに、いっぱい昔話を聞かせて下さいな。

>  拉致被害者とそのご家族のことは本当に胸が痛みます。テレビを見ながら涙が出てくることがあります。あまりにも残酷です。

私も毎晩涙にくれています。源さんの言うように、家族会の方たちの立派さには頭が下がります。また、無事に故国の土を踏んだ方にしても、たくましく生きてこられたことを思います。他の方たちの消息が判明し、再会の喜びを味わってほしいと思う一方、私は何をしたらよいのかともふと思います。
もちろん外務官僚でもなく、政治家でもない私ですが、テレビを見て泣いているだけではまずいんじゃないか?と思ったりするわけです。
と言いながら、ただ鼻をすすっているのですが…。


3558. 声なき声の圧力 玉村の源さん  2002/10/19 (土) 18:41

> 目白の花さん

>職場の机の上にその時の参加賞のコップをペン立てとして置いています。その時の大会のキャッチフレーズBE A SPORT!が書いてあります。

 おお。青春の一コマの証しですね。貴重な記念品と存じます。

>呆けてしまわないうちに、いっぱい昔話を聞かせて下さいな。

 最近、固有名詞がすらりと出ないことがあります。「そらそら、えーと、あれあれ」といった具合です。(^_^; 

 「古老は語る」というような年頃になる前に、いろいろと語っておきませう。

>他の方たちの消息が判明し、再会の喜びを味わってほしいと思う一方、私は何をしたらよいのかともふと思います。
>もちろん外務官僚でもなく、政治家でもない私ですが、テレビを見て泣いているだけではまずいんじゃないか?と思ったりするわけです。
>と言いながら、ただ鼻をすすっているのですが…。

 そうですね。私も同様です。でも、今、国民の声なき声は、政府に極めて大きな圧力を加えていると思います。


3559. 猫の嫉妬 目白の花  2002/10/20 (日) 00:06

最近、我が家の猫は読んでいる本や新聞の上に乗ってきます。添削しようとする作文の上にも乗ってきて、「仕事なんてしないで、なでなでして!」というそぶりを見せます。

自分が主役でありたいのに、悔しいのではないかと察しています。文字の読めない猫には、新聞紙など寝る時に敷くものとしか思えないのかもしれませんけれど…。


3560. 犬や猫の幸せ 玉村の源さん  2002/10/20 (日) 00:22

> 目白の花さん

 う〜ん。目白の花さんは、最近とくにお忙しかったせいもあるのでしょうか。

 猫は、新聞って、どういうものとして認識しているのでしょうね。文字という概念もないでしょうに。人間がじっと夢中で眺めているもの、という程度は分かっているのかもしれませんけど、「人間はあれを眺めて楽しいのかニャー」などと思っているのでしょうか。不思議です。

 人間は、仕事をしたり、本を読んだり、テレビやビデオを見たり、忠臣蔵配役表を作ったり、いろいろとすることがありますけど、繋がれている犬は退屈でしょうね。散歩とご飯くらいしか楽しみがないように思えます。学校帰りの小学生でも通りかかって構ってくれたら嬉しいでしょうね。悪ガキは迷惑でしょうけど。

 放し飼いの猫はすることはいっぱいありそうですね。家の中にいる猫は、飼い主が構ってくれないと、やっぱり退屈なものでしょうか。どうも、猫を飼ったことがないのでよく分かりません。


3561. 昔の名前で出ています 9円切手  2002/10/21 (月) 20:17

 こんにちは。通っているパソコン教室から失礼致します。教室で教わらない(まだそのレベルでない?)事まで教われる、「まほろば」はいいところです(笑)。パスワードの説明ありがとうございます。
 ハンドルネームの由来ですが、私の、あるラジオ番組でのラジオネームでもあります。大量に昔の使い残し年賀状を発見して、50円に足りない金額(9円)の切手を貼って投稿したことに始まります。今はラジオのリクエストって、イーメールかFAXが主なんだそうですが。ちなみにその番組(投稿はじめの頃の)は今はありませんが、パーソナリティが県女の大学院生だったこともある人です。
 もう一つちなみの話ですが、9円切手は、今年の9月一杯で販売が中止され、郵便局に行っても買えないものになってしまいました。無念…


3562. ちょいとレトロな話題を 玉村の源さん  2002/10/21 (月) 22:26

> 9円切手さん

 なるほど。「9円切手」の由来はそういうことでしたか。シオカラトンボの図柄から考えようというのはピント外れでしたね。

>大量に昔の使い残し年賀状を発見して、50円に足りない金額(9円)の切手を貼って投稿したことに始まります。

 う〜ん。つまり41円のハガキですね。これも相当なレトロです。(^_^;

 ま、もっとも、私が憶えている最初の金額は、ハガキが5円、封書が10円ですから、人のことは言えません。この金額は相当長い期間行われていたと思います。

 岩波文庫の定価は★で表されていて、★1つが50円でした。だから、岩波文庫の値段は、1冊50円、100円、150円、200円、……のいずれかであったわけで、これは考えてみれば、随分とアバウトな定価付けだったことになりますねぇ。

>ちなみにその番組(投稿はじめの頃の)は今はありませんが、パーソナリティが県女の大学院生だったこともある人です。

 あ、なるほど。懐かしいです。


3563. なぜか4円の葉書を持っているはず 目白の花  2002/10/21 (月) 23:15

若い目白の花ですが、確か幼稚園の頃いただいた葉書が4円の官製葉書だったように思います。茶色っぽい切手が印刷されていたような気がします。今度家捜ししてみます。

源さんより遥かに若いのですが、なぜこういうことを知っているのかというと、記憶力がいいからです。源さんは呆けてしまっているからです。

電話は昔から10円だったようですから、手紙に比べれば安くなったと言えるのかな。携帯電話もできたし、郵政事業より大きな変動と言えましょう。


3564. レトロのオニの権威を守らねば 玉村の源さん  2002/10/21 (月) 23:49

> 目白の花さん

>若い目白の花ですが、確か幼稚園の頃いただいた葉書が4円の官製葉書だったように思います。

 ゲゲッ! と思いました。私の「レトロのオニ」としての権威にまた傷が付きます。

 そこで、あわてて『値段史年表|明治・大正・昭和』(朝日新聞社)という本を引っ張り出しました。

 載っていました。それによれば、昭和26年11月から昭和41年7月まで、手紙10円、ハガキ5円とあります。昭和41年7月に手紙15円、ハガキ7円に値上げされたようです。そして、昭和24年5月〜昭和26年11月は、手紙8円、ハガキ2円とのことです。

 とすると、目白の花さんのご記憶にある4円のハガキというのは、もしかしたら、寄附金付きの年賀ハガキか何かで、4円+1円(「+1円」の文字は小さく印刷されていた)の額面ではなかったのかと愚考いたします。


3565. ううう…(T-T) しのぶ  2002/10/23 (水) 09:47

お久しぶりでございます。
またまたご無沙汰してしまいました。
朝夕はめっきり冷え込んで参りましたが、皆様お変わりありませんでしょうか?

久しぶりにのぞいてみましたら、なにやらレトロな話題。
興味深く拝見させていただきました。
…が、目白の花さまの「源さんは呆けてしまっている」発言にショック。(笑)
先生、静岡にお立寄り下さるその日まで、どうぞご自愛下さいませね。(笑)


3566. 今度行きますね(^_^) 玉村の源さん  2002/10/23 (水) 14:24

> しのぶさん

 やぁ、久しぶりです。だいぶ御無沙汰でしたが、また書き込みをしてくれて嬉しいです。

 同窓会報の名前が決まったことや、その題字デザインなどの紹介もありましたので、まほろばをちょっとさかのぼってごらんください。

>目白の花さまの「源さんは呆けてしまっている」発言にショック。(笑)

 ご心配いただきありがとうございます。もつべきものは良き卒業生です。まだまだ大丈夫ですよ。明日、東京の家に帰りますので、私も昔のはがきを探索してみようと思います。それで、何かが分かるかもしれません。ただ、不安が1つ。昔のはがき、どこを探せば出てくるかなぁ? (^_^;

>先生、静岡にお立寄り下さるその日まで、どうぞご自愛下さいませね。(笑)

 「今度、静岡に行くね」と言ってから、はや幾年月。その間、何度も静岡を通ってはいるのですが、いつも通過するばかりで……。でも、登呂遺跡とか駿府城とか、行ってみたいです。富士山の雄姿も撮りたいし。当HPの充実のためにも是非参ります。


3567. 明治天皇の行在所 玉村の源さん  2002/10/23 (水) 22:11

 玉村の名所古跡めぐりは、まだまだ網羅できていないのですが、範囲を南に広げて、玉村の隣町の多野郡新町を少しご紹介します。

 新町には旧中山道が通っています。新町の名所古跡は旧中山道沿いに多いようです。まずは、明治天皇の行在所から。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/anzaisho.html

 所在地は、少し前に掲載した「玉村町地図」の範囲内ですが、地図の更新は、掲載箇所がもう少し増えてから、まとめて行います。


3568. 歴史のある新町駅 玉村の源さん  2002/10/24 (木) 14:02

 大学の最寄り駅である新町駅(距離は4.2kmくらいありますけど)は、群馬県で最初に営業開始した駅だそうです。明治16年開業。高崎駅、前橋駅は翌明治17年の開業だそうです。

 毎日利用している駅なのに、そんなことちっとも知りませんでした。今日の朝刊の群馬版で初めて知ったという次第です。


3569. 正しい?日本語を話そう? 9円切手  2002/10/24 (木) 18:26

 こんにちは。前回のメッセージを訂正しようと思ってやってきたものの、やっぱりパスワードの使い方が分からなくて直せないのでこちらにて書きます。前回のメッセージを出した後、どのようにパスワードを使うんだろう(そんなところまで「まほろば」に頼ってどうする!)?
 前回のタイトルを、国文科卒業として(笑)、「ナンか変だなあ」と思ったので、変更させていただきます。
   新タイトル;総務省にリストラされました
 ・・・やっぱり変かなあ?でも、前のタイトル「昔の名前で出ています」って、そのほかの名前使ったこともないし、「切手が販売されなくなった」っていうのとも少し違うし・・・
 この前このタイトルが頭に浮かんだとき、まるで私(人間)が会社で首切りにあったみたいで誤解を招くかな、って思ってやめたんです。郵便局が、使用頻度の少なくなった切手を「業務の整理・再編のため」発売中止にした、っていうのは、本来の「リストラ」の意味にまだ近い方ですよね?
 ハンドルネームにはあまり関係は無いんだけど。国文科ですから(笑)、少しは文章にも気を配らにゃね(…って書いている文章が既に変?)
 ・・・そろそろ自分の話ばかり出なくて、皆さんの話に絡んでみたいですが、長くなったので、この辺で。


3570. 4円の葉書は幻? 目白の花  2002/10/24 (木) 20:54

源さんが呆けていたのではなくて、目白の花が若いのに記憶違いをしているのかもしれません。
最近アレルギーでくしゃみが出ることが多く(男性アレルギーかも)、埃にも弱いのですが、暇ができたら、幼稚園時代のアルバムやらお絵かきの類やら(残っているのかああああ?)を調べて見ようと思います。


3571. できるのは削除だけ 玉村の源さん  2002/10/25 (金) 02:41

> 9円切手さん

 パスワードを入れても、すでに書いたメッセージの訂正はできません。できるのは、メッセージの削除だけです。でも、自分の書いたメッセージに、すでにどなたかのコメントが付いた場合、そのコメントの元になったメッセージが削除されてしまうと、コメントが意味不明になりかねません。

 そういうわけで、コメントが付いたメッセージの削除はご遠慮いただけると幸いです。

 バックナンバーに載せるとき、明らかな誤字脱字等はこっそりと訂正させていただく場合もあります。ご指示に基づいて訂正もできますので、その種の誤りが末永く残ることは防げます。


3572. 家捜しの副産物 玉村の源さん  2002/10/25 (金) 02:43

> 目白の花さん

 東京の家を探したら、昭和33年1月3日の消印が押されたハガキが見つかりました。幼稚園の友人、「ひがしこういち」君からの年賀状です。おしどりの5円切手が貼ってありました。

 でも、目白の花さんのご記憶も根拠のないものとも思われません。前に推測しましたように、4円+1円の寄付金付き年賀葉書ではないかなぁ、と思っています。

 それを確かめたくて、当時の年賀葉書を探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。「ひがしこういち」君のだけ、別の所にあったんです。その他のもどっかにあるはずなんですけどねぇ。いずれまた捜してみます。

 家捜しをしている過程で、ちょっと珍しいものを見つけました。仁丹ガムに入っていた野球選手のカードです。このカードを集めると景品が貰えたようです。大体、今、仁丹ガムって見ませんよね。

 何枚か見つかったカードの中から、のちに監督や解説者になった人のをご披露します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yakyugum.jpg


3573. 秋の学び 福招き  2002/10/26 (土) 03:14

我が家のゴロウ君は朝のお布団から出てこられない季節になりました。秋もたけなわ、まほろばは昨今もレトロな話題でのどかに盛りあがっている中、今日の日本は何とも恐ろしいいくつもの報道で揺れました。表層に分かりやすく展開し、「メディアに解釈された言葉」よりも、物言わぬ事実と冷静に事の真相を求めようとする人々をこそ、私たちは直接受けとめるべきであると痛感した夜です。真当な感受性のない報道には流されないようにしましょうね。

話は変わりますが、来月中旬に『常用書体字典』(伏見冲敬編)が復刊します。
以前角川書店から出ていた本ですが、今度は字典舎という出版社から刊行されます。
書体字典というと主に書道の道具と思いがちですが、この簡便な字典は、たとえば活字体と楷書とが同じでないことなど、国語国文学徒なら是非熟知していたい国語表記の基礎を具体的に学ぶのにも格好の本です。まほろばには学生さんや教職関係の方の訪問も多いので、お知らせしました。千数百円(二千円はしない)です。そのうち本屋さんで覗いて御覧になって下さい。


3574. ご紹介、ありがとうございます 玉村の源さん  2002/10/26 (土) 04:21

> 福招きさん

 お久しぶりです。

>我が家のゴロウ君は朝のお布団から出てこられない季節になりました。

 ゴロウ君、つらい季節でしょうか。でも、ま、ネコは寝るのが仕事だとすると、これからは存分に仕事に励めますね。昨日の昼間、相当久しぶりに、お隣の屋根の上で、例のネコが日向ぼっこをしていました。

>今日の日本は何とも恐ろしいいくつもの報道で揺れました。表層に分かりやすく展開し、「メディアに解釈された言葉」よりも、物言わぬ事実と冷静に事の真相を求めようとする人々をこそ、私たちは直接受けとめるべきであると痛感した夜です。真当な感受性のない報道には流されないようにしましょうね。

 そうですね。同感です。ただ、マスコミを通さないと情報が得られない、という点が何とも……。

 『常用書体字典』のご紹介、ありがとうございます。私はその本、持っていませんでした。買うことに致しましょう。

>この簡便な字典は、たとえば活字体と楷書とが同じでないことなど、国語国文学徒なら是非熟知していたい国語表記の基礎を具体的に学ぶのにも格好の本です。

 なるほど。書き取りの試験で、活字体とちょっとでも違えば×というような基準で採点される先生方もまだまだいらっしゃるらしい昨今、そういう方面にも貴重なご本のようですね。


3575. 『万葉集』の「出所」について 秋山 彩香(あやか)  2002/10/26 (土) 08:22

 初めまして、お邪魔します。m(_ _)m
過去ログに『万葉集』の「名義」が載っていましたので、
引用させて頂きました。

>1.多くの歌を集めた書
  a.「葉」は「言の葉」の「葉」で、すなわち「多数の歌」を意味する
  b.「葉」は歌の譬喩
 2.多くの時代にわたる書、万世の書
  a.万世の末までも伝われかしという願いを込めた命名
  b.天皇・皇后の万歳を祝福した
  c.古い時代から今に至るまでの歌を集めた書
 3.多数の紙を用いた書

 以上の諸説の中では、2のaが有力です。しかし、「古今の時代にわたる多くの歌を集め、それが万代の後までも伝わるようにとの願いを込めた書」というような折衷的な考え方もできるかも知れません。<

 処で、(巻1・16)の詞書きに、

天皇、内大臣藤原朝臣に詔して、春山の【万花】の艶と
秋山の【千葉】の彩とを競ひ憐れびしめたまふ時に、
額田王が歌をもちて判る歌
「新国歌大観準拠版『万葉集』上巻 伊藤博校注 角川文庫使用

とあります。集中、ここだけに【万花・千葉】が存在するようです。
これが『万葉(集)』の「出所」ではないでしょうか?
判り易く【 】でくくった、【万花・千葉】を四字熟語と考えれば、『万葉(集)』の「出所」ではないでしょうか?


3576. 訂正!『常用書体字典』 福招き  2002/10/26 (土) 18:58

昨日の字典紹介の情報に誤りがありましたので、急ぎ訂正のお知らせです。

『常用書体字典』(字典舎)の価格を千数百円と申しましたが、それは大昔(昭和61年3月初版・角川書店)の価格(千九百円でした)の記憶があったことによる勘違いで、初版から16年、この度の正確な販売価格は二千五百円と聞きました。謹んで訂正致します。


3577. 興味深く拝読させて頂きました 玉村の源さん  2002/10/26 (土) 19:16

> 秋山 彩香(あやか)さん

 書き込みありがとうございます。また、バックナンバーを読んでくださったこと、大変に嬉しく存じます。

 『万葉集』という書名の「出所」は、巻1・16番歌題詞の「春山の【万花】の艶と秋山の【千葉】の彩とを競ひ憐れびしめたまふ時に」の【万花・千葉】ではないかとのお考え、大変に興味深く拝読しました。

 「出所」ということの趣旨が正確にはよくわかりませんが、これは、『万葉集』の編者(この人物が書名の命名者だとして)が、たまたま16番歌の題詞中に存在した「万花」「千葉」という語を好ましく思い、それぞれから1字ずつ抜き出し、組み合わせて「万葉」という書名を作り出した、ということでしょうか。それとも、編者は、16番の歌そのものや、その作歌事情が『万葉集』全体の編纂意図とよく合致するものであったために、その題詞中に書名を求めた、ということでしょうか。

 仮に前者とした場合、『万葉集』という書名の「名義」は、「あまたの春の花や秋の黄葉のような、美しい歌を集めた歌集」ということになりましょうか。それとも、あくまで「出所」が16番歌の題詞というだけで、「名義」は「万世の末までも伝われかしという願いを込めた命名」ということでもよいのでしょうか。

 また、16番と『万葉集』全体の編纂意図とがよく合致するものであった、と考えるのであれば、そのことの検証が必要になりますね。

 秋山さんは「出所」ということに限定してご意見を述べられていらっしゃるようですが、「名義」とセットでお考えを伺えればと思います。


3578. 初お目見え間近!  玉村の源さん  2002/10/26 (土) 19:18

> 福招きさん

 字典の定価についての訂正の書き込み、ありがとうございます。

> みなさま

 福招きさんからゴロウ君の写真をお送り頂きました。のちほど(多分今日中に)ご披露いたします。当HPではゴロウ君は確か初お目見えではないかと思います。

 どうぞお楽しみに! 


3579. 文化祭 目白の花  2002/10/26 (土) 20:36

今年も文化祭がやってきました。(合気道には出ませんが…)
文化祭は生徒たちにとって、授業では得られない感動や力を味わう大切な場です。発表の場があるからこそ、よそ行きの顔・がんばる姿が見せられます。机上のものでない創意工夫・試行錯誤ができます。
振り返って学生時代を思っても、文化祭の思い出がいろいろ浮かびます…。(目白の大学祭は秋でしたよ、源さん…)

今年度、目白の花は、文芸部顧問になりました。文芸部は「神々のまほろば」なる展示をやっております。「まほろば」のネーミングは、荻原則子さんという作家をテーマとして取り上げたことによります。荻原さんは上代・中古を舞台にした児童文学作家のようです。(すみません、顧問なのに読んだことがありません…)

随分まえには文芸部は田中芳樹研究を発表したことがあります。田中芳樹さんは目白にいらした頃は源さんと変わらない「愉快な先輩」でしたのに、立派になられました。ノーベル賞はともかくとして、早く紅白歌合戦の審査員になって頂きたいものす。


3580. 良書の復刊 きのこ  2002/10/26 (土) 22:05

3573で福招きさんご紹介の『常用書体字典』、角川書店版を使ってきました。この巻末には「かな小字典」の附録18ページ分があり、初学の方が変体仮名を覚えるのに適量の字例が示されています。これを使った勉強の仕方を書いてみます。

「かな小字典」と同じ字粒くらいで方眼に罫を引き、代表的かと思われるかなの字形を三行おきに書き写します。かなの隣の行には、字母の漢字を活字体または楷書で、三行目には、その草書を調べて書きます。最後にもう一度かなを書きます。このときは五十音順でなく、シャッフルしてもよいでしょう。こんな作業をして丁寧に筆路をたどっていると、字形に親しみが生まれ、自然に読めるようになります。同時に、古筆の一部で有名な和歌を読む勉強もおすすめです。

私も良書の復刊を喜んでいます。なお、これを卒業した方に、角川書店の『携帯かな字典』が広く使われていることは、みなさんご存じのとおりです。


3581. 文化祭 玉村の源さん  2002/10/26 (土) 22:16

> 目白の花さん

 おお、文化祭ですか。おっしゃるように、文化祭には有意義な点が多々ありますよね。前にも同じようなことを書いた気がしますけど、最近は、文化祭の開催が隔年とか、3年に1回とかになってしまったという学校の話を聞きます。なんか納得できません。

 合気道に出ないんですかぁ。残念です。毎年出てれば、ひとかどの武芸者になれるかもしれませんよ。

>目白の大学祭は秋でしたよ、源さん…

 はい。こっちのほうははっきりと憶えていますよ。文化の日の頃に4日間。前後の準備と後片づけとを含めて、6日間休講でしたね。


3582. ご教示、ありがとうございます 玉村の源さん  2002/10/26 (土) 22:20

> きのこさん

 『常用書体字典』附録の「かな小字典」の使い方のご案内、ありがとうございます。大変参考になりました。

>私も良書の復刊を喜んでいます。なお、これを卒業した方に、角川書店の『携帯かな字典』が広く使われていることは、みなさんご存じのとおりです。

 はい。私も、『常用書体字典』は恥ずかしながら持っていませんでしたが、『携帯かな字典』は愛用しております。(^_^)


3583. ゴロウ君、登録 玉村の源さん  2002/10/26 (土) 22:21

 福招きさんから送って頂いたゴロウ君の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/goro01.html

 ついでに、仁丹ガムの野球選手カードも。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yakyugum.html


3584. 「日本誕生」 玉村の源さん  2002/10/26 (土) 23:21

 昨日は、非常勤のあと、神田神保町に行ってきました。神保町には時々行っているのですが、ここのところ、新刊書店だけ覗いて帰ることが多かったのです。昨日は久しぶりに古書店で本を探しました。短時間で成果があり、幸いでした。

 古書店めぐりはやはり楽しいです。今度またゆっくりと行こうと思いました。

 帰りがけにDVDを買いました。DVDプレイヤーは持っていません。パソコンにDVDドライブがついているので、それで見ています。画面、小さいですけどね。

 何を買ったかというと、昨日発売の「七人の侍」。ビデオテープを持っているのですが、「七人の侍」発売と聞くと、やっぱり買ってしまいます。

 そして、もう1枚、三船敏郎の「日本誕生」。メインの話は日本武尊なのですが、途中に日本神話が語られる形で、天の岩戸や八俣の大蛇の場面が出てきます。三船敏郎は、日本武尊と素戔嗚尊との一人二役です。原節子が天照大神、乙羽信子が天鈿女命、司葉子が弟橘比売などなど。3時間という大作です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/nihontanjo.jpg


3585. 御礼 福招き  2002/10/26 (土) 23:40

我が家のゴロウ君を載せていただき、まことにありがとうございます。
本人も、ただいま横に正座してモニタを眺めておりましたが。自分とは分からないでしょうね。
「可愛いにゃんこが載ってますよ」と教えてみました。首を傾げて見ていました。


3586. ハンサム猫さん 朝倉山のオニ  2002/10/26 (土) 23:43

 ゴロウ君の写真、拝見しました。りりしいですね。体重は5〜6キロぐらいでしょうか。
 子猫もかわいいですが、ずっしりとした抱き心地のおとなの猫もいいものです。

 三船敏郎が日本武尊……時、時代が。今だったら誰がふさわしいでしょうね。


3587. 分からないでしょうねぇ 玉村の源さん  2002/10/27 (日) 04:07

> 福招きさん

>本人も、ただいま横に正座してモニタを眺めておりましたが。自分とは分からないでしょうね。

 なるほど。ゴロウ君は自分の姿を知りませんか。

 仮に知っていたとしても、自分はモニタの前に座っているのに、その同じ自分がモニタの中にもいるということが理解を超えているかもしれませんね。

 ともあれ、素敵な写真をどうもありがとうございました。


3588. 日本武尊の人間像 玉村の源さん  2002/10/27 (日) 04:10

> 朝倉山のオニさん

>ゴロウ君の写真、拝見しました。りりしいですね。体重は5〜6キロぐらいでしょうか。
>子猫もかわいいですが、ずっしりとした抱き心地のおとなの猫もいいものです。

 ゴロウ君、存在感がありますよね。そして、抱いた時の重さが想像できそうな写真ですね。

>三船敏郎が日本武尊……時、時代が。今だったら誰がふさわしいでしょうね。

 私は、どうも日本武尊のイメージがうまくまとまりません。

 お兄さんを呼びに行った筈なのに、たやすく殺してしまうあたりは、かなり乱暴者で剛毅なイメージですが、女装して熊曽建を討ち果たしたわけですから、女装しても違和感がないような姿形だったのかと思います。出雲建を討つ方法は卑怯ですよね。また、病気になった原因は言挙したことにあるとしても、ちょっと病弱な感じもありますし。人物像が絞り切れません。

 まとめれば、勇敢で力も強いけれども、ほっそりしていて眉目秀麗。目的のためには手段を選ばないような冷酷なところもあり、多少病弱。といったところでしょうか(上の段落を繰り返しただけか(^_^;)。

 う〜ん。誰がいいかなぁ? 結局は、またモックン? 

 三船敏郎が日本武尊にふさわしかったかどうかは微妙なものがありますが、もう一役の素戔嗚尊にはぴったりだと思います。


3589. re:3577 「名義」の前に 1  秋山 彩香(あやか)  2002/10/27 (日) 09:54

  これより『万葉集』に記載されている「額田王の証明式」を確認します。
  この証明式が額田王【君臨者の職掌】を証明している『万葉集』の最重要部分です。
 
【 20余行下の、☆  ★  ☆  ★ より ★  ☆  ★  ☆ 迄 】

 『万葉集』の本文に{記号や線、【説明者の補筆】}を添えて数式化しています。
中学校で習う初等数学程度だと思います。
なぜ数学?かと思われるかも知れませんが、『万葉集』解明の為の最重要部分ですからご辛抱下さい。

【以下、補足説明】

               ●額田王が歌
a = b = c 右は、山上臣憶良大夫が類聚歌林に検すに、曰はく、〜
              ▲天皇の御製

  イ 紀伊の温泉に幸す時に、●額田王が作る歌 
   ■中皇命 、 ロ 紀伊の温泉に往す時の御歌 
より
     ( イ ≒ ロ )=●額田王が歌=▲天皇の御製= 1
     ( イ ≒ ロ )=■中皇命の御歌=▲天皇の御製歌=( 2 + 3 + 4 )

   紀伊の温泉の「幸す時」が額田王、「往す時」が中皇命になっている事を確認。
   「往す」とは往復の「往路」ゆえに、「額田王・幸す時」≒「中皇命・往す時」

    ただし、●額田王が歌は別に四首あり。
   【即ち、四首を(灯台下暗しの) 1 + ( 2+ 3 + 4 )と、仮定する】

    すると、 ●額田王 =▲天皇=■中皇命  になっているのが確認出来ます。
    仮定が正しい。
    ゆえに、 ●額田王 =▲天皇=■中皇命 。 【以上は補足説明】

では以下が証明部分です。


3590. 「名義」の前に 2 秋山 彩香(あやか)  2002/10/27 (日) 09:57

     ☆      ★      ☆      ★

   ●額田王が歌 いまだ詳(つまび)らかにあらず
 ●金野乃(あきののの)み草苅り葺き宿れりし宇治の宮処の仮廬し思ほゆ (巻1・7)

   a 右は、山上臣憶良大夫が類聚歌林に検すに、曰はく、
    「一書には、『戊申の年に比良の宮に幸すときの大御
    歌』」といふ。ただし、紀には「五年の春の正月己卯
    の朔に、天皇紀伊の温泉より至ります。三月
    戊寅の朔に、天皇吉野の宮に幸して肆宴(とよのあかり)したまふ。
    戊辰の日に、天皇近江の比良の浦に幸す」といふ。

  後の岡本の宮に天の下知らしめす天皇の代 天豊財重日足姫天皇 、後に後の岡本の宮に即位したまふ
   ●額田王が歌
 ●塾田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな (巻1・8)

   b 右は、山上憶良大夫が類聚歌林に検すに、曰はく、「飛
    鳥の岡本の宮に天の下知らしめす天皇の元年 己 丑の、
    九年丁酉の十二月己巳の朔の壬午に、天皇・大
    后、伊予の湯の宮に幸す。後の岡本の宮に天の下知ら
    しめす天皇の七年辛 酉の春の正月丁酉の朔の壬寅
    に、御船西つかたに往き、始めて海路に就く。庚戌
    に、御船伊予の塾田津の石湯に泊つ。天皇、
    昔日のなほ存れる物を御覧して、その時にたちまち
    に感愛の情を起こしたまふ。この故によりて歌詠を製り
    て哀傷しびたまふ」といふ。すなはち、この歌は▲天皇
    の御製なり。【大后は斉明太上天皇の事】
    ただし、●額田王が歌は別に四首あり。
    【四首 とは次の  1 , 2 , 3 , 4 (巻1・9〜12)の事。(※ 灯台下暗し )】


3591. 「名義」の前に 3 秋山 彩香(あやか)  2002/10/27 (日) 09:59

     イ) 紀伊の温泉に幸す時に、●額田王が作る歌
1  莫囂円隣之大相七兄爪謁気我が背子がい立たせりけむ厳橿が本(巻1・9)
    ■中皇命 、 ロ) 紀伊の温泉に往す時の御歌
2  君が代も我が代も知るや岩代の岡の草根をいざ結びてな (巻1・10)
         【中皇命】
3  我が背子は仮廬作らす草なくば小松が下の草を刈らさね (巻1・11)

4  我が欲りし野島は見せつ底深き阿胡根の浦の玉ぞ拾はぬ (巻1・12)
               或いは頭に「我が欲りし子島は見しを」といふ
   c 右は、山上憶良大夫が類聚歌林に検すに、曰はく、
     ▲「天皇の御製歌云々」といふ。

     ★      ☆      ★      ☆

以上が ●額田王=▲天皇=■中皇命(なかつすめらみこと) の証明式です。『万葉集』がこれを保証しています。


3592. 『万葉集』の「名義」 秋山 彩香(あやか)  2002/10/27 (日) 10:28

「名義」の前に 2 & 3 で、
「額田王(職掌名)の正体の証明式」を載せましたが、
取りあえず、以下を【私見・仮説】として、

『万葉集』は、表裏一体の二重構造を持つ、(表)は歌集、
(裏)は史書、になっていて、
真の『万葉集』は、
【大倭国・蘇我大王家(聖武天皇)の勅撰史書】。
即ち、
「表意」=【擬人(擬物)法や寓喩に依る、裏意(真意)】
と考えると、
「花」=【君臨者】、「葉」=【統治者】、から
「万花・千葉」=【万の君臨者(女)と千の統治者(男)】に
なるのではないか、と。
すると、
表意は「万花・千葉」、裏意(真意)は【皇統譜】であり、
『万葉集』とは、【(万世を寿ぐ)皇統譜集】になります。
【「葉」の中に、「世」が在る。『万世集』】

何故、【大倭国・蘇我大王家(聖武天皇)〜】かと言うと、
「山柿の門」=【山は赤人(筆名)&憶良(借名)、
柿は人麻呂の同一人物】。

「白居易、転じて、白楽天」の如く、同一人物を示唆の、
「君臣合体」=【憶良は借名の君子(くんし)・聖武天皇、
実名は(巻3・248)左注の「石川朝臣君子(きみこ)、
そして、臣下・人麻呂の事です。】
新国歌大観準拠版『万葉集』伊藤博校注 角川文庫使用

  憶良【借名の聖武天皇】の天平【勝宝】折り込み歌
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむに
【勝】れる【宝】子にしかめやも (巻5・807) 

借字「麻佐礼留 多可良」=正字【勝】れる【宝】


3593. 定説と正面から勝負を(1) 玉村の源さん  2002/10/27 (日) 17:00

> 秋山 彩香(あやか)さん

 まず、「「名義」の前に 1〜3」について。

 数式を使ってご説明ですが、本文の読みをおろそかにして、それを数式化しても意味はないと思います。

 秋山さんのお説は、同じ歌なのに、題詞では額田王の作としているのに、左注では天皇の作としているから、額田王と天皇とは同一人物だ、というように読めるのですが、そういうことでいいですか。

 7番歌から12番歌にかけての額田王と中皇命の歌については、(9番歌以外は)題詞と左注とで作者が異なっている、というのが素直な読み方だと思います。たとえば8番歌については、題詞では「額田王歌」とあるのに、左注には憶良の類聚歌林を引用してから、最後に「即此歌者天皇御製焉。但、額田王歌者別有四首。」とあります。中皇命の歌についても同様です。万葉集の編者は、これらの歌について、作者を一応はそれぞれ額田王・中皇命としながらも、左注として天皇御製説も記したと理解することができます。

 この、題詞と左注とで作者が異なるということをどう理解するかについて、現在は、実作者と名目上の作者という風に考えるのが定説となっているとみてよいでしょう。すなわち、実際にこれらの歌を作ったのは、額田王や中皇命であるけれども、それは当人達の個人の作として作ったのではなく、天皇の立場で、天皇になりかわって作ったとする考え方です。額田王や中皇命を代作歌人と見るわけですね。

 私はその説を合理的な説と考えます。秋山さんが自説を立てるのであれば、まずは、この定説が成立しがたいことを証明するか、あるいは秋山説の方が定説よりも合理的であることを論証する必要があるでしょう。定説を無視して独自に自説を開陳しても、議論は深まりません。

  I.紀伊の温泉に幸す時に、額田王が作る歌
  II.中皇命 、紀伊の温泉に往す時の御歌

という2つの題詞から、「額田王・幸す時」≒「中皇命・往す時」となりますか? 

 IとIIとが同じ時の紀伊の温泉旅行とは限りませんし、仮に同じ時だとしても、Iは「天皇が紀伊の温泉に行幸された時に、随行していた額田王が作った歌」、IIは「中皇命が紀伊の温泉に行かれた時の歌」というだけのことであって、どうして、額田王=中皇命となるのか、理解不能です。

(つづく)


3594. 定説と正面から勝負を(2) 玉村の源さん  2002/10/27 (日) 17:03

(つづき)

 数学における数式というものは、小学校の1年生の算数でも、もっと厳密なものでしょう。「確認」だの「証明」だの「保証」だのという語の使用には、もっと謙虚でありたいものです。

 「『万葉集』の「名義」」については、さらに趣旨不明です。記紀にしろ万葉集にしろ、恣意的に読めば、いかようにも読めてしまうでしょう。その読みが、ある個人の恣意的な読みに過ぎないものか、多くの人を納得させ、支持を得られるものかどうか。

 私も、定説を頭から信奉しようと思っているわけではありません。むしろ、定説に縛られずに、自由な発想をもっていたいし、もっていなければいけないと思います。

 「そういう風に解釈すれば、一番素直な解釈だし、いろいろなことが矛盾なく包括的に説明できる」と誰もが素直に納得せざるを得ないような、そういう解釈を目指したいと、そういうことを常々考えています。


3595. 文化祭についての訂正 目白の花  2002/10/27 (日) 22:38

源さんが「謙虚」と書いていたので、謙虚に訂正します。
「神々のまほろば」なる展示は「荻原規子」さんという作家を調べておりました。「則子」ではなく「規子」でしたので、謹んで訂正致します。
「勾玉三部作」というものがあるそうで、中高生には人気のようでした。

武道の達人の路線も、昨今のファンタジー作家研究も諦め、謙虚な阪神ファンに戻ります。(本当に阪神ファンというのは謙虚な生き物です)

秋山さんの御説、頭が鈍っておりまして理解が難しかったのですが、定説を覆すのはそれなりの説得力が必要だと思います。定説や古典というものは時間をかけて成立してきただけに、重みがあります。とらわれない柔軟な発想は必要ですが、強引ではいけないと思います。
「原因と結果を強引につながないこと」文芸部迷顧問として、小説を書く中学生にも口うるさく言っております。


3596. 考えることの難しさ 玉村の源さん  2002/10/27 (日) 23:33

> 目白の花さん

 「荻原規子」さんのお名前についての謙虚なご訂正、ありがとうございます。

 私は、たまたま最近、「荻原規子」「勾玉三部作」という名称に接する機会があったのですが、原作はまだ読んでいないのでした。どうも、中高生の動向には疎いです。(^_^;

>武道の達人の路線も、昨今のファンタジー作家研究も諦め、謙虚な阪神ファンに戻ります。(本当に阪神ファンというのは謙虚な生き物です)

 来年の阪神は、今年よりは順位を上げるものと思っています。

 私は、オープン戦における阪神の快進撃を見て、今年の阪神は、優勝はともかく、Aクラスは確実だと思っていました。ところが、野球評論家の多くは、相変わらず阪神を最下位または5位という風に予想していまして、納得できない思いでいました。

 結局、阪神は4位だったわけで、野球評論家の予想よりは良かった、という位置でしたので、「ま、私と評論家とは引き分けだな」と結論づけました。

 でも、さらに考えてみますと、今年の阪神は主力陣に故障者が続出しましたね。ほとんど一軍半ないし二軍に近いような戦力で戦っていた時期もあったのではないでしょうか。故障者さえもっと少なければ、2位か3位にはなっていたことでしょう。「なら、私の方が合っていたんじゃないの」と思い直しました。

 ところが、これ以上にさらに深く考えますに、どのチームも故障者が出ることはほとんど避けられないわけですから、順位予想は、各チームの選手層の厚さ・薄さをも織り込んだ上で判断すべきものかもしれない、と思い至りました。

 ものを考えるときに、何を前提とし、どこまでを考慮に入れるべきかは、なかなか難しいものですね。

>「原因と結果を強引につながないこと」文芸部迷顧問として、小説を書く中学生にも口うるさく言っております。

 同感です。O先生は、「仮説が正しければ、いろいろなデータが、全部そこに飛び込んでくる」とおっしゃっていました。仮説の方に、いろいろなデータを強引に引きずり込んだり、仮説にとって都合の悪いデータに目をつぶったりしてはいけないのだと、自戒しています。


3597. さあ勉強しましょう 福招き  2002/10/28 (月) 03:14

日頃はこよなくのどかな時が流れるまほろばも、機を得れば忽ち熱のある討究の場になる。すばらしいことです。

インターネットの御蔭で様々な意見を非常に速く目にすることが出来るようになり、またそれに対する意見も迅速に遣り取り出来るようになりました。(国文関係はまだ十分とは言えませんが、)各種文献の電子テキスト化も進み、確かなテキストさえあれば、索引を引く作業は格段に楽になりました。
このような状況下、考えるための資料を得ることについては、僅か数年の間で比較にならないほど作業能率が上がりました。今後はその膨大な資料を的確に取捨し、理にかなった形に組み立ててゆく情報処理能力がより一層求められることになるでしょう。
それでは、具体的にはどのように、と考えてみれば、勉強するときの戒めというのは、別に状況がどう変わろうとそう動くものでもなく、実はいにしえから同じ、「学びて思はざれば、則ち罔(くら)し。思ひて学ばざれば、則ち殆(あやふ)し。」なのかもしれません。

私はせっかちなので、何か考えついたときに、案を温めて勉強しながら修正を加えてゆくという時間に忍耐できないときがあります。「思ひて学ばず」の危険に陥りやすいのです。忍耐すればその時機に、自分を助けてくれる良書や先哲の教えにいくらでも触れることが出来るのだと実感をもって分かったのは、学校を出てからです。
勉強は、修養ですね。私の場合は、ちょっとした面白いことを知りたいと思うそのために、忍耐力を養わなければならないと、大昔、大学生だった頃に思いつき、今日にまで至る永い課題となっております。まだ、せっかち。


3598. 私も勉強せねば 玉村の源さん  2002/10/28 (月) 17:03

> 福招きさん

 あれこれと同感です。

>このような状況下、考えるための資料を得ることについては、僅か数年の間で比較にならないほど作業能率が上がりました。今後はその膨大な資料を的確に取捨し、理にかなった形に組み立ててゆく情報処理能力がより一層求められることになるでしょう。

 これは実感しますね。昔ならば、索引作りやデータ収集に「苦節10年」を要したら、それだけでも評価されたのに、今や、その作業自体は瞬時に終わってしまうことも少なくありませんものね。「苦節10年」が評価されないというのはむごいことでもありますけど、大事なのは、データ収集のその先、ということなのでしょう。

>「学びて思はざれば、則ち罔(くら)し。思ひて学ばざれば、則ち殆(あやふ)し。」

 私も拳拳服膺することにします。


3599. 昭和は遠く 玉村の源さん  2002/10/28 (月) 17:05

 今日の古事記の授業、ちょうど八俣の大蛇の部分だったので、先週末に買ったDVD「日本誕生」の話をしました。

 ダメです。若者は三船敏郎を知りません。原節子も乙羽信子も知りません。話が通じません。私は悲しいです。


3600. 重い言葉ですね。 朝倉山のオニ  2002/10/28 (月) 20:06

「仮説が正しければ、いろいろなデータが、全部そこに飛び込んでくる」
 とても良い言葉です。重い言葉でもありますね。

 若い頃、まず結論ありき、で考察をすすめ、苦い結果に終わったことがたびたびありました。今でも気を抜くと、自分に都合の良い論のたてかたをしていることに気づきます。
 そのようなアプローチの仕方では、研究として意味がないだけではなく、とても空しい行為だと思います。
 一層自戒しつつ、ひとつひとつ積み重ねて行かなければ、と思います。
 皆様の書き込みを拝見して、改めて我が姿を顧みたことでした。

 目白の花さん

 荻原規子さんも面白いですが、上橋奈穂子さんとか、たつみや章さんとか、面白いファンタジー作家はほかにもたくさん居ます。
 忙しい毎日だからこそ、ファンタジーでふっと息抜きというのもなかなか楽しいものです。おとなならではの味わい方かもしれません。


3601. Re: 昭和は遠く 朝倉山のオニ  2002/10/28 (月) 20:11

源さん

>  今日の古事記の授業、ちょうど八俣の大蛇の部分だったので、先週末に買ったDVD「日本誕生」の話をしました。
>
>  ダメです。若者は三船敏郎を知りません。原節子も乙羽信子も知りません。話が通じません。私は悲しいです。

原節子や三船敏郎は、ちょっと無理では。(^^)
乙羽信子は、晩年の写真を見せたら「ああ」というのではないかと思います。
きっと、沢村貞子や山田五十鈴も知らないでしょうね。


3603. 教えてください!! 女子中学生  2002/10/28 (月) 21:08

今、国語科の授業で万葉集について学習しています。そこで質問があるのです。万葉集はなぜ「万葉集」と呼ばれるようになったのでしょうか。また大伴家持はどうして万葉集の編纂者だと言われているのでしょうか?どのような根拠があるのでしょうか。知っている方、教えてください、お願いします。


3604. Re: 重い言葉ですね。 目白の花  2002/10/28 (月) 22:43

> 「仮説が正しければ、いろいろなデータが、全部そこに飛び込んでくる」
>  とても良い言葉です。重い言葉でもありますね。

思い出しました、よくそうおっしゃっていました。

>朝倉山のオニさん

>  荻原規子さんも面白いですが、上橋奈穂子さんとか、たつみや章さんとか、面白いファンタジー作家はほかにもたくさん居ます。

ありがとうございます。
中高生の動向に疎い源さんもこれで、中高生との話題の接点ができて、喜んでいることと思います。ただし、本が好きな中高生ですね。活字離れはかなり進行しているので、接点が持てる人数は少ないかもしれません。

三船敏郎なんて言っている源さんですし、野球殿堂にありそうなガムの包みを広げても、中高生とはお友達になれないでしょうね。扇千景も大臣としてしかわからないでしょう。
その中で、女子中学生さんの書き込みがあって、さぞや源さんはニコニコしていることでしょう。


3605. 新しい作家の名前が…… 玉村の源さん  2002/10/28 (月) 23:07

> 朝倉山のオニさん

 朝倉山のオニさんのお言葉にも、やはりあれこれと同感です。

 研究って、その過程は、刑事の仕事に似ているような気がします。でも、途中から裁判官に似てくるように思います。両方の要素がありますよね。それで、最終的には、無実の人を処罰したりすることのないように、虚心に判断をくださねばならないと、自戒しています。

 最近、荻原規子さんの名前をおぼえたと思ったら、上橋奈穂子さんに、たつみや章さんですか。そのお二人の名前は初めて聞きました。未知の世界です。

>忙しい毎日だからこそ、ファンタジーでふっと息抜きというのもなかなか楽しいものです。おとなならではの味わい方かもしれません。

 時代劇でふっと息抜きというのも、なかなか乙なものです。(^_^)

>原節子や三船敏郎は、ちょっと無理では。(^^)
>乙羽信子は、晩年の写真を見せたら「ああ」というのではないかと思います。
>きっと、沢村貞子や山田五十鈴も知らないでしょうね。

 そうですね。仕方がないかもしれませんね。でもね、三船敏郎を知らないということは、日本映画史上の最高傑作と評価(する人も多い)「七人の侍」を見ていないということで、やっぱりさみしいです。


3606. 万葉集という名前 玉村の源さん  2002/10/28 (月) 23:11

> 女子中学生さん

 ようこそ。書き込み、ありがとうございます。

 『万葉集』の名前の由来は、説が確定していません。これについては、まほろばに書いたことがあります。「まほろばバックナンバー(8)」の1338番です。それを引用します。

----------------------------------------------------------------

 「万」は「多くの」ということでいいでしょうし、「集」も「集めた書」ということで問題ありませんから、ポイントは「葉」の解釈です。「葉」を「言の葉」と解し、たくさんの言葉、すなわちたくさんの歌と解する説、「葉」を「時代」ととり、「長い時代」と解する説、「葉」を紙ととり、「多くの紙」と解する説があります。「葉」には「五世紀中葉」など、「時代」という意味がありますし、紙を数えるときに、「一葉、二葉」と言うことがあります。諸説を整理すると、次のようになります。

 1.多くの歌を集めた書
  a.「葉」は「言の葉」の「葉」で、すなわち「多数の歌」を意味する
  b.「葉」は歌の譬喩
 2.多くの時代にわたる書、万世の書
  a.万世の末までも伝われかしという願いを込めた命名
  b.天皇・皇后の万歳を祝福した
  c.古い時代から今に至るまでの歌を集めた書
 3.多数の紙を用いた書

 『万葉集』成立以前に、山上憶良が編纂した『類聚歌林』という書物がありました(この本は、『万葉集』にごく一部が引用されているだけで、現存していません)。この書名は「歌の林」ですね。歌を林に譬えることがあるなら、葉に譬えてもおかしくないでしょう。1のbはそういうことです。

 以上の諸説の中では、2のaが有力です。しかし、「古今の時代にわたる多くの歌を集め、それが万代の後までも伝わるようにとの願いを込めた書」というような折衷的な考え方もできるかも知れません。また、この書名がいつ付けられたのかということも関係してくるでしょう。すなわち、『万葉集』は全二十巻が一度に成立したものではなく、段々に成長していって、最終的に全二十巻になったと考えられています。『万葉集』という書名がどの段階で命名されたのかも知りたいところですが、これも明らかではありません。

----------------------------------------------------------------
(つづく)


3607. 家持と万葉集 玉村の源さん  2002/10/28 (月) 23:12

(つづき)

 大伴家持が万葉集の編纂と深く関わっていると考えられているのは次のような理由に依ります。

  ・万葉集には4500余首の歌が収録されているが、家持の歌はそのうちの1割以上の480首にも及ぶこと。
  ・家持のみならず、家持と恋愛関係にあった多数の女性達の歌や、大伴氏一族の歌も多数収録されていること。
  ・万葉集全20巻のうち最後の4巻は、家持の歌日記が基になっていると考えられること。

 大体、以上のようなところです。しかし、家持が万葉集の編纂と深く関わっていることは間違いないでしょうが、最終的な編者かどうかは不確実です。


3608. 古老は語る 玉村の源さん  2002/10/28 (月) 23:15

> 目白の花さん

>扇千景も大臣としてしかわからないでしょう。

 その昔、TVの連続ドラマで北大路欣也の「徳川家康」を放送していました。どのくらい昔かと言いますと、NHKの大河ドラマの第3作、緒形拳の「太閤記」と同じ頃です。あの年は、その両ドラマを見られて幸せでした。

 その「徳川家康」に扇千景が出ていました。役は、正妻の築山御前です。他の配役はあまり多くはおぼえていないのに、扇千景は印象が強烈でした。存在感があって怖かったです。なんか憎々しげでした。あれ以来、扇千景に対する印象はあまりよくありません。(^_^;

 フジカシングル8のコマーシャルで、「私にも撮せます?」などと言っていましたが、私は幼心にも、「あんなににこにこしていたって、あのおばさんは本当は性格が悪い人なんだ」と思いこんでいました。

 そういえば、O先生は、NHKの「隣の芝生」というドラマで沢村貞子をご覧になったそうで、授業中に「あの女はイヤな奴だ」とおっしゃっていました。みんなが、「あれはドラマですから」と言ったのですが、「いや、そうじゃない。顔見りゃわかる」と仰せでした。O先生もちょっと思いこみの激しいところがあります。(^_^;


3609. 6キロです 福招き  2002/10/29 (火) 01:25

まほろばの話題の展開から離れて、昔のことで恐れ入りますが、

>朝倉山のオニ様

我が家のゴロウ君を可愛がって下さり、ありがとうございます。

“ずっしりとした抱き心地”のことですが、ゴロウ君は、「6キロを超えないように」と獣医さんに強く言われています。で、だいたい6キロというわけです。うっかりすると7キロはすぐです。折々ダイエットフードを勧められるので、獣医さんはこの子をデブと思っていらっしゃるのだと思います。

ひとりでいるのが嫌いで、人の膝にワシワシ上がってきてずっとそこにいます。6キロを乗せて仕事し続けるのは、可愛いものの、腿が痺れて閉口です。

何やら苦しくて目が覚めると、目の真ん前にニッコリ顔のゴロウ君の頭があったりします。
そこで、仰向けで眠っている夫の胸の上にゴロウ君を乗せてみると、てきめんにうなされはじめます。
にゃんこ6キロというのは、すぐに悪夢をもたらすことが出来る重さのようです。


3610. Re: 6キロです 朝倉山のオニ  2002/10/29 (火) 19:13

> 福招きさん

> “ずっしりとした抱き心地”のことですが、ゴロウ君は、「6キロを超えないように」と獣医さんに強く言われています。

 実家の猫は、雌にもかかわらず一時5キロ近くまで太ってしまいました。原因はダイエットフードの盗み食いです。ダイエットフードも、食べ過ぎれば太るという、当たり前のことを認識させられてしまいました。その後の集中減量期間、彼女はとても不幸せそうでした。

> ひとりでいるのが嫌いで、人の膝にワシワシ上がってきてずっとそこにいます。6キロを乗せて仕事し続けるのは、可愛いものの、腿が痺れて閉口です。

 大好きな家族の膝の上で、安心して目を細めてくつろいでいるゴロウ君の顔が思い浮かぶようです。

> にゃんこ6キロというのは、すぐに悪夢をもたらすことが出来る重さのようです。

 4キロで悪夢をもたらすかどうか、今度帰省した時に弟で実験してみましょう。


3611. 訂正と反省と 朝倉山のオニ  2002/10/29 (火) 19:19

3600の書き込みで誤字発見。

顧みる→省みる の間違いでした。

失礼致しました。


3612. 上代文学を考える秋 9円切手  2002/10/29 (火) 20:07

 こんにちは。しばらく(といっても一週間ほど?)覗けないうちに、話の展開が進んでいたのでびっくりです。今日はパソコン教室にいます。自宅にパソコンがないので。
 少し前の万葉仮説(?)の部分をゆっくりと読んでみたいのだけど、ここで粘っているわけにもいかず、印刷して持ち帰るのも無理っぽいので(私用で使ってばかりでそのうち干されそうですので)、なかなかゆっくり読めません。無念。
 でも、問題は、持ち帰ったとしても、内容が今の私には高度すぎて理解するのに時間がかかることでしょうか。時間がかかるからゆっくり読みたくて印刷したい→読んでもわからない→ゆっくり読みたい→印刷したい・・・堂々巡りの状態です。
 やっぱり久しぶりに、万葉集読もうかなあ・・・


3613. 楽しいやりとりです 玉村の源さん  2002/10/29 (火) 22:25

> 福招きさん・朝倉山のオニさん

 ネコ好きのお二人のやりとり、いいですねぇ。ハタで見ていて心がなごみます。(^_^)

 ご両家のネコさんも、ともにとても幸せな毎日だろうと察せられます。

 福招きさんのダンナさん、朝倉山のオニさんの弟さん、ともに悪夢にうなされて(うなされることになりそうで)、お気の毒です。(^_^;

> 朝倉山のオニさん

>顧みる→省みる の間違いでした。

 ご訂正、ありがとうございます。う〜ん、なかなか微妙ですね。


3614. 秋の夜長に万葉集 玉村の源さん  2002/10/29 (火) 22:26

> 9円切手さん

>しばらく(といっても一週間ほど?)覗けないうちに、話の展開が進んでいたのでびっくりです。

 はい。皆様のおかげで、最近、活況を呈してきました。私は嬉しいです。9円切手さんのハンドルネームについても、話が展開しましたね。

>やっぱり久しぶりに、万葉集読もうかなあ・・・

 是非! 


3615. re:3593 秋山 彩香(あやか)  2002/10/30 (水) 09:22

 貴方の考え方は甘い。(巻1・8)で検証する。

  後の岡本の宮に天の下知らしめす天皇の代 天豊財重日足姫天皇 、後に後の岡本の宮に即位したまふ
   額田王が歌
 塾田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな (巻1・8)

   b 右は、山上憶良大夫が類聚歌林に検すに、曰はく、「飛
    鳥の岡本の宮に天の下知らしめす天皇の元年 己 丑の、
    九年丁酉の十二月己巳の朔の壬午に、天皇・大
    后、伊予の湯の宮に幸す。後の岡本の宮に天の下知ら
    しめす天皇の七年辛 酉の春の正月丁酉の朔の壬寅
    に、御船西つかたに往き、始めて海路に就く。庚戌
    に、御船伊予の塾田津の石湯に泊つ。天皇、
    昔日のなほ存れる物を御覧して、その時にたちまち
    に感愛の情を起こしたまふ。この故によりて歌詠を製り
    て哀傷しびたまふ」といふ。すなはち、この歌は天皇
    の御製なり。
    ただし、額田王が歌は別に四首あり。

詞書きから歌、それに左注までの部分だが、この一塊りに「額田王が歌、塾田津に〜」は「すなはち、この歌は天皇の御製なり」とはっきり書かれているではないか。
私はこれを基に「額田王」=「天皇」=「中皇命」論を述べている。
私の創作ではなく、『万葉集』に書かれているこの証明を素直に認めているだけだ。
それとも貴方はこれさえも否定されるのか?


3618. 文章はちゃんと読まねば 玉村の源さん  2002/10/30 (水) 15:02

>秋山彩香(あやか)さん

 左注末尾の「即ちこの歌は天皇の御製なり。但し、額田王の歌は別に四首有り。」というのは、どう解釈しますか。ここを読めば、この左注の筆者が、斉明天皇と額田王とを別人と見ていることは明白ではありませんか。

 そのことは、「天皇の御製」「額田王の歌」という表現上の差異にも明瞭に表れています。「御製」と「歌」という待遇表現の違いとして。

 「額田王の歌」という題詞は万葉集の編者が付けたものか、あるいはそれ以前から付いていたものか分かりませんが、ともかく万葉集の編者は、8番の歌の作者を一応は額田王と認めたのでしょう。しかし、憶良の類聚歌林によれば、この歌の作者は斉明天皇となるので、その旨を左注として記しておいた、というのが素直な読み方でしょう。

 すなわち、万葉集編纂の段階で、「熟田津に」の歌の作者には、額田王説と斉明天皇説との両説があったというだけのことであって、両者が同一人物であったなどということはどこにも書いてありません。


3619. 新町の芭蕉句碑 玉村の源さん  2002/10/30 (水) 15:42

 新町の名所古跡シリーズの第2弾として、旧中山道沿いに建っている芭蕉句碑を紹介します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/basyo01.html


3620. 熱くしかし冷静に 目白の花  2002/10/30 (水) 22:04

秋山さんと源さんのやりとりを拝見して一言。

いろいろな意見があってよいし、違う立場の考え方もあってよいのが現在の日本社会です。しかし、学問的なことになると、どちらが正しいかということになって、自説と違うものは受け容れがたいものに思えるのだと思います。でないと、自説も揺らぎますので、当然のことです。

でも、論争にも節度がなければならないと思います。自らの正当性を振りかざして相手を糾弾するような人も世の中にはいますが、たとえその人が明らかに正しくても、ついていけない思いを感じます。
これからも「まほろば」は浮世離れした猫や虎の話ができる場であるだけでなく、『万葉集』について討議し合うこともできる場であってほしいと願っています。そのためにも、熱く語ることの一方で冷静さを失わないようにしたいものと自戒を込めて書き込む次第です。

プロ野球の世界では日本一が決まったとか?あまり関心がないのですが、およろこびの各位にはおめでとうございます。いろいろな立場の人が共存できる「まほろば」でありたいと祈りつつ。


3621. ありがとうございます。自戒します。 玉村の源さん  2002/10/30 (水) 22:34

> 目白の花さん

 「まほろば」に対する愛情を籠めたご意見、胸に沁みました。私も自戒いたします。

 浮世離れした、ほのぼのとしたまほろば、そして、学問的なことも含めた真面目な話も真摯な態度で交わし合うまほろば。そういうあり方を保ってゆきたいと思います。

 ご意見、ありがとうございました。

 日本シリーズ、結局1試合も見ませんでした。長嶋、いないし。(^_^;


3622. 人類のために生き、人類のために死す 玉村の源さん  2002/10/30 (水) 22:42

 今日の「その時歴史が動いた」は野口英世でした。

 「ああ、野口英世か」くらいの気持で、パソコンの前で仕事をしつつ、ながら試聴をしていたのですが、すぐにテレビに惹きつけられてしまいました。

 涙が出てきました。

 そのうち野口英世の肖像のお札が使えるようになるのは嬉しいことです。


3623. でも夏目漱石が… 目白の花  2002/10/30 (水) 23:27

野口英世が偉大であることは確かですし、お札になるのは異論はないのですが、漱石が消えるのも悲しいと思います。

そういえば、若い皆さんは聖徳太子のお札をご存じないかもしれません。ちなみに平成生まれの我が家の娘は「聖徳太子」のお札も500円札も知らないのです。源さんのブタの貯金箱の中には今でも眠っているかもしれないっていうのに…!


3624. 10円玉と同い年 玉村の源さん  2002/10/31 (木) 00:44

> 目白の花さん

>野口英世が偉大であることは確かですし、お札になるのは異論はないのですが、漱石が消えるのも悲しいと思います。

 あっ。そうですね。漱石が消えるのは寂しいですね。せめて、新札が手に入ったら、保存しておきましょう。

 聖徳太子がお札から姿を消して久しいですね。聖徳太子は、確か、1000円札にも5000円札にも10000円札にもなったことがあったような。残念ながら、どれも1枚も保存してありません。岩倉具視の500円札もです。

 でも、なぜか板垣退助の100円札を保存してあるのでした。思うに、私はまだ子供で、500円札や1000円札、ましてそれ以上のお札を保存しておく金銭的な余裕がなかったのでしょう。100円札なら辛うじて、といったことだったのかもしれません。(^_^)

 ちなみに、保管場所は、ブタの貯金箱ではなくて、カワイ肝油ドロップの空き缶です。この空き缶を貯金箱代わりに使っていました。

 あと、私の誕生年と同じ年号の10円玉。今の10円玉はその年から発行されたのだそうです。私は10円玉と同い年なのでした。これも、最近はトンと入手できなくなりました。

 さきほどの書き込みで、「ながら試聴」と書いてしまいました。「ながら視聴」ですね。お詫びして訂正いたします。


3625. 新町宿の本陣跡 玉村の源さん  2002/10/31 (木) 22:01

 また新町シリーズで、今度は、新町宿本陣跡。旧中山道沿いにあります。

 といっても、新町教育委員会が立てた標柱があるだけです。太陽光の加減で、後光が差しているように(?)見えます。(^_^;

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/shinhon.jpg


3626. 群馬県民の日、振替 玉村の源さん  2002/10/31 (木) 23:19

 今日、うちの大学は、群馬県民の日の振り替え休日でした。

 本当は、群馬県民の日は10月28日なのですが、今年のその日は月曜日でした。月曜日は、もともと、祝祭日が日曜日とぶつかった時の振り替え休日や、大学祭の後片づけなどで休みになることが多い曜日だったのに、ハッピーマンデー制度で、さらに休みが多くなりました。大学は、週に1回開講の科目が大部分ですので、月曜日の科目だけ集中的に授業回数が減ってしまいます。それを緩和するための方策の1つとして、今年の県民の日は通常通り授業を行い、その代わり、今日が休みになりました。

 県内の学校は、毎年10月28日はお休みです。この日の昼間、東京ディズニーランドに遠足や修学旅行以外の小中高校生がいたら、群馬の子である可能性が高いと思います。(^_^)


3627. カワイ肝油ドロップの缶 目白の花  2002/11/01 (金) 23:07

レトロなおじさんの話についていけない全国の若い皆さんは、缶なんて貯金箱にしないで燃えないゴミに出していませんか?
でも、肝油ドロップのおかげでおじさんは小さい頃元気に過ごすことができたのだと思います。

今や、日本人大リーガーが活躍する時代になりました。日本人は華奢で小さくて、体格で見劣りし、パワーでは勝てないというおじさんの常識は覆されつつありますね。
松井選手はしかし、阪神ファンだったそうです。FA宣言して阪神に来ればいいのになああああ!


3628. 肝油ドロップの思い出 朝倉山のオニ  2002/11/02 (土) 19:15

 カワイ肝油ドロップの缶の蓋には、男の子の写真が印刷されていたような記憶があります。
 空き缶を貯金箱にする世代とはちょっと違いますが、私も肝油ドロップを食べたことがあります。ごくごく小さい頃の記憶ですので、肝油ドロップ世代の、一番最後に当たるのではないかと思います。

 砂糖の結晶をまぶしたようなざらざらした表面で、味はひたすら甘かったという記憶が残っております。
後年、お菓子のグミを初めて食べたとき、その噛み心地が肝油ドロップに似ていると思ったものでした。


3629. 大阪や 玉村の源さん  2002/11/02 (土) 22:09

 突然ですが、今、大阪に来ております。大阪市立大学で正倉院文書研究会というのがあって、昨日の金曜日の夜にこちらに来ました。

 今朝、四天王寺と仁徳天皇陵、そして堺市役所の21階の展望台などを見て、研究会に出ました。

 また、たくさん写真を撮りましたので、近々公開します。

 それで、まほろばのオニとしては、当然ノートパソコンを持参したのですが、不覚にもACアダプタを忘れてしまいました。電池がほとんどありまへん。

 じっくりとパソコンに向かえないので、今日はこの辺で……。

 カワイ肝油ドロップへのレスは後日じっくりと。


3630. ありがとうございました 女子中学生  2002/11/03 (日) 15:39

玉村の源さん、参考になりました。ありがとうございました。歴史って面白いですよね。


3631. しおからとんぼ、源さんを追う 9円切手  2002/11/03 (日) 17:09

 こんにちは。先日大学の体育研究室でまほろばに書き込みしていたのだけれど、K先生に奪われ、投稿できなかった・・・ので、時差が悔しい書き込みをします。
 その日はネットボールをするために大学にいって、「おお、まほろばに参加してから初めて源さんにすれ違えるぞ!」と期待していたものの、3626の説明のとおりだったので、がっくり。県立大学が県民の日に休みにならないなんてー(それで何故木曜が振り替えなの?木曜は祝日少ないんですか、今年)。
 そういえば、木曜日は私、ネットボールを休んで上越線でお出掛けをする時があるんですが、18時台の特急の前の普通列車で源さんに会えたこともないですね。19時台しょっぱなの電車に乗ったときも見かけた記憶がありませぬ。もしかして、源さん、特急でご通勤なんですか?なんて。18時台の私の使用電車には、ネットボールの時にすれ違う時間を考えれば、源さんが乗っていらっしゃる可能性はないんでしょうけれど。
 カワイ肝油ドロップは、朝倉山のオニさんの説明してくださった形態のものを、確かに昔食べましたね。
あれだったの?名前も分からず(無頓着に)食べていた世代なのかしらん、私。


3632. 展望台 目白の花  2002/11/03 (日) 19:40

堺市役所の展望台の話が知りたい…何が見えるのでしょうか?

堺と言えば、与謝野晶子を連想します。
正倉院とは全く関係ありませんが、「金色の小さき鳥の形して銀杏散るなり…」の話題はこの時期に出たことがありましたね。

そろそろ表紙も変わりそうだし、今度は大阪の旅の写真かな?


3633. 缶がない…… 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 04:51

> 目白の花さん
> 朝倉山のオニさん

 まとめてレスで失礼します。

 肝油ドロップは、毎日給食の時に1粒か2粒ずつ貰っていました。教室に缶が置いてあって、給食当番が、その缶から出して、みんなに配っていたのだと思います。缶はやがてカラになります。そうすると、その空き缶は希望者が貰えるのです。今にして思えば、「そんな缶を貰ってどうするのさ? 」と言いたいところですが、その頃はなぜか何人も希望者がありました。空き缶が出るたびに抽選をしていたのか、それとも1回の抽選で貰える順番を決めたのか、もはや全く記憶がありません。

 朝倉山のオニさんのご記憶にあるという男の子の写真は、われわれの頃には付いていませんでした。微妙に世代が違うのでしょう。

 「私の持っている缶をご紹介」と思ったのですが、缶が見つかりません。今、無事に大阪から帰ってきて、東京の家にいます。この家、数年前に引越したので、それでいろいろな物が見つからないということがあります。引越す前の家ではどこに置いてあったか鮮明に覚えているんですけどねぇ(^_^;

 あの缶が見つからないと、板垣退助の100円札も、私と同い年の10円玉のコレクションも行方不明です。


3634. 歴史は面白い 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 04:53

> 女子中学生さん

>玉村の源さん、参考になりました。ありがとうございました。歴史って面白いですよね。

 万葉集の書名の由来や家持のこと、ご参考になったようでよかったです。

 そう。文学もおもしろいですけど、歴史も面白いですよね。テレビや映画の時代劇などで、いろいろと話を作ってしまうこともありますけど、実際の歴史そのままの方がドラマチックで面白いのに、と思うこともあります。

 よかったら、また書き込みしてくださいな。


3635. 曜日毎に集計 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 04:54

> 9円切手さん

>県立大学が県民の日に休みにならないなんてー(それで何故木曜が振り替えなの?木曜は祝日少ないんですか、今年)。

 はい。曜日毎の授業回数を集計した結果、そういうことになりました。


3636. 堺市役所の展望台 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 04:55

> 目白の花さん

>堺市役所の展望台の話が知りたい…何が見えるのでしょうか?

 はい。よくぞ訊いてくださいました。近くでは、応神天皇陵、履中天皇陵、反正天皇陵が見えます。やや遠くでは大坂城が見えます。これは晴れているときだけだそうですが、当日は好天で、幸い見えました。さらに遠くでは、金剛、葛城の山々、二上山、生駒山、六甲山、淡路島が見えます。これらもお天気次第だと思いますが、全部見えました。ラッキーでした。

>堺と言えば、与謝野晶子を連想します。

 あ、そういえばそうですね。言われて初めて気が付きました。私は、「堺」で連想したのはNHK大河の「黄金の日々」でした。オープニングのテーマ曲が印象的でした。

>「金色の小さき鳥の形して銀杏散るなり…」の話題はこの時期に出たことがありましたね。

 そうでしたね。去年、いちょうの表紙にしたときでしたね。

>そろそろ表紙も変わりそうだし、今度は大阪の旅の写真かな?

 九月十三夜にちなんだ表紙のはずだったのに、随分と引っぱってしまいました。面目ないです。(^_^; 一両日中に表紙を変えます。ご推察通り、大阪の写真にする予定です。


3637. 仁徳天皇陵 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 04:57

 今回の研究会、会場は大阪市立大学でした。いつものように、会のついでにどこかを見学しようと思い、会場の場所を地図で見ました。場所は、天王寺の駅から6つ目の杉本町という駅で降りてすぐです。そして、杉本町からさらに4つ先には百舌鳥(もず)という駅があり、駅のすぐ近くに仁徳天皇陵があります。天王寺駅の近くには聖徳太子ゆかりの四天王寺があります。

 ということで、金曜日に出発して天王寺駅の近くに宿を取り、翌朝、四天王寺と仁徳天皇陵を見てから、会場へ行こう、と決めました。研究会が始まるのは1時半ですから十分です。

 予定通り、四天王寺と仁徳天皇陵とを見たのですが、仁徳天皇陵は「見た」といっても、巨大すぎて、ただの森にしか見えません。これでは、HPに載せるにしても絵になりません。どこか高いところから見たいものだと思いました。

 仁徳天皇陵の前でそんなことを考えているとき、ちょうどボランティア(たぶん)の方に出遇いました。「どこか、仁徳陵の全体が見えるような場所はないでしょうか? 」と伺ったら、堺市役所の21階の展望台があるので、そこからなら見える、とのことでした。場所を伺うと、さほど遠くないところです。でも、そこへ行ったら、研究会は間違いなく遅刻です。ちょっと迷いましたが、研究会では3本研究発表があるうち、聴きたいのは2本目と3本目でしたので、1本目の人には「ごめんなさい」と心の中で(ちょっとだけ)思い、堺市役所に向かいました。あのボランティアの方に出遇わなければ、展望台のことは知らず仕舞いになったところでした。私の予習不足がいけないのですが、先達はあらまほしきことです。

 その展望台は、眺望360度で、なかなか絶景でした。天候に恵まれたのも幸いでした。ただ、仁徳天皇陵は、全体は見えたものの、位置と角度との関係で、やっぱり、ただの森にしか見えないのでした(近々、写真をご披露します)。堀などは見えません。教科書に載っているような形を見るには、飛行機やヘリコプターで、空から見るしかなさそうです。


3638. 四天王寺五重塔 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 04:59

 話は前後しますが、仁徳天皇陵の前に見た、四天王寺です。

 五重塔の前に来たところ、塔に上れるというので、「おお、それは珍しい」と思い、勇んで中に入りました。中はらせん階段になっていました。その時点で気づくべきだったのですが、その時は何も考えずに、らせん階段を上ってゆきました。半ばくらいまで来たときでしょうか、「心柱がない」ということに気づき、「あっ!」と思いました。これ、外見は確かに五重塔ですけど、要するに、五重塔の形をした鉄筋コンクリートの建造物だったのです。そんなもの(失礼)に上っても意味はありません。すぐにおりようと思いましたが、らせん階段は2本あり、それぞれ上り専用、下り専用の一方通行です。てっぺんまで上らないと下りられないのでした。(^_^;

 今も、歩くとき、ふくらはぎが痛いです。

 四天王寺の五重塔は何度も焼け、現在の塔は昭和30年代に再建されたそうです。もう焼けないようにとの思いを込めて鉄筋コンクリートにしたのでしょうか。それとも、外見さえ古風な五重塔に見えれば、中身はどうでもいいと考えたのでしょうか。

 奈良の薬師寺の塔などは、新しく再建されたものですが、古来の技術で作られたものですから、これから何百年も経てば、然るべき価値が出てくるでしょう。鉄筋コンクリートの塔では何百年経ってもそういう価値は出てこないでしょうし、大体、何百年ももたないでしょう。ちょっと、いかがなものかと思います。


3639. 富士山が見えた 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 05:01

 もう1日ゆっくりして、日曜日の夕方帰ってきました。新幹線の席は山側でしたので、関ヶ原がよく見えました。写真を撮ろうと思ったのですが、シャッターがなかなか下りません。どうも、列車の走る速度が速すぎて、オートフォーカスのピント合わせに時間が掛かるようです。撮影には失敗しました。

 念願の富士山、やっと見えました。富士川のあたりから、新富士駅を通り過ぎて、もう少し先まで、車窓の前に、ど〜〜んと聳えていました。ただ、上の方には雲がかかっていて、山頂付近は見えなかったのが残念です。

 あんな巨大なものが、すぐ近くにあるのに、どうして今まで見られなかったのか、不思議です。あれなら、多少曇っていたって見えたでしょうに……。

 もう、どの辺で見えるか分かったので、次回からはばっちりです。

 あ、しのぶさん、またしても静岡を素通りしてしまいました。すみません。今度きっと。(^_^)


3640. 四天王寺 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 19:37

 大阪旅行のご報告の第1弾として、まず、四天王寺です。

 四天王寺の五重塔が鉄筋コンクリートであることに対して批判的なことを書きましたが、調べた結果、四天王寺のあたりは市街地のため、建築基準法で、木造による再建は叶わず、やむなく鉄筋コンクリートでの再建になったとのことです。失礼しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/shitennouji.html


3641. 四天王寺の写真、拝見しました。 朝倉山のオニ  2002/11/04 (月) 21:25

 四天王寺、大昔に行ったことがありますが、猫の門には気づきませんでした。東照宮の眠り猫を思い出しました。
 歴史的建造物の再建の背後には、いろいろな事情があるものですね。

 9円切手さんの書き込みを拝見し、もしかして肝油ドロップは今でも売られているのだろうか、と思い、ヤフーで検索してみました。いまもちゃんと販売されているようです。缶も、私の記憶にあるのとよく似ておりました。男の子の写真は、蓋ではなくて身の方の側面に印刷されておりました。私の記憶違いだったようです。
 健康食品のはしりだと思っていましたけれど、ビタミン剤なのですね。ほかにもいろいろ新商品?がありました。
 なお、味については「サイダー風味」となっていました。もしかしたら味は変わっているのかもしれません。「サイダーみたいな味だ」と思ったという覚えはないので。


3642. 秋の旅 目白の花  2002/11/04 (月) 21:40

源さんが早朝に沢山書いてくださったことを読みました。年を取ると朝が早くなると言いますが、源さんの場合は夜更かしのまま起きていらしたのでしょうか。

実り多い大阪への旅だったことがわかりました。堺の展望台のことも納得できました。連休にどこへも行かなかった目白の花ですが、ネットで旅気分を味わったことでした。

四天王寺の写真も拝見しました。せっせと五重塔を上り下りして、悔しがっていた源さんの様子、建築基準法という理由がわかったことなど、なるほどと思いました。しかし、建築基準法というのは歴史的遺物にも適用されるのですね。となると、市街地の塔の高さなども、日照権とか何とかで決まっているのでしょうか。
今後、源さんが自分をまつった神社を建てるような場合には高さ制限も仕方ないと思いますが、過去の遺産を再建する場合などは現行の法律で縛ってほしくないものだと思います。


3643. 味は変わっているようですね 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 21:50

> 朝倉山のオニさん

 四天王寺の写真を早速見ていただき、ありがとうございます。

>歴史的建造物の再建の背後には、いろいろな事情があるものですね。

 本当にそうですね。簡単に決めつけてしまってはいけないと反省しました。

 今売られている肝油ドロップの味は「サイダー風味」ですか。それは確かに昔のとは違うかもしれませんね。味・匂い・歯触りなど、今でもおぼろにおぼえていますが、「サイダーみたいな味」とは違いますね。といって、何に似ているかと言われても、うまく表現できませんけど。


3644. 文化財は別扱いして欲しいですね 玉村の源さん  2002/11/04 (月) 22:19

> 目白の花さん

>源さんが早朝に沢山書いてくださったことを読みました。年を取ると朝が早くなると言いますが、源さんの場合は夜更かしのまま起きていらしたのでしょうか。

 そうなんです。旅から帰って来たんですから、早寝して体を休めればいいのに、肝油ドロップの缶を捜したりしているうちに遅くなってしまいました。ま、それだけじゃなくて、なんか、パソコンの具合も悪くて、動作が不安定だったこともあります。

>実り多い大阪への旅だったことがわかりました。堺の展望台のことも納得できました。連休にどこへも行かなかった目白の花ですが、ネットで旅気分を味わったことでした。

 読んでいただき、ありがとうございます。そんな風に言ってくださると、いっぱい書いた甲斐があったというものです。ありがとうございました。また、四天王寺の写真も早速見ていただき、ありがとうございます。

>市街地の塔の高さなども、日照権とか何とかで決まっているのでしょうか。

 あ、なるほど。そういうこともあるかもしれませんね。世の中はなかなか複雑です。

>過去の遺産を再建する場合などは現行の法律で縛ってほしくないものだと思います。

 そうですね。同感です。杓子定規でなく、柔軟に扱ってもらいたいものです。「こういう場合には法律の適用を除外する」ということが、お役所や政治家の恣意でなく、ものの道理を踏まえて運用され、一般市民もそれを納得するような、そんな理想的な社会になればいいと思います。でも、考え方は人それぞれですし、利害が絡んできたりするとなかなか難しいでしょうね。


3645. 四天王寺の寫眞 筒井茂徳  2002/11/05 (火) 00:45

四天王寺の寫眞、興味深く拜見しました。
猫之門の猫はちよつと不氣味ですね。Web上で調べてみると、左甚五郎の作と傳へられてゐるとか。朝倉山のオニさんが東照宮の眠り猫を聯想なさつたのも、むべなるかなです。上方落語「天王寺詣」によれば、この猫は大晦日の晩に泣くとか。

http://member.nifty.ne.jp/kanbayashi/kamigata/rakug175.htm

ところで石鳥居の額の第二行は「転法輪処」ではなく、「転法輪所」と書いてあります。商賣柄、氣になるもので、御知らせまで。


3646. 寝ている猫 福招き  2002/11/05 (火) 01:05

猫之門、興味深く拝見しました。

四天王寺にせよ、東照宮にせよ、あそこに猫がいるのはどうしてなんでしょう。何か由来があるのでしょうね。
何かと、ねずみ取り係のような話は多かったようですが、そういうことなのでしょうか。

四天王寺でも東照宮でも寝ていますが、猫らしい姿としての一種の定型なのか、目を閉じているということに意味があるのか、どうなのか。

寝ている猫は、目を開けたらどんな顔なんだろうと、つい起こしてみたくなります。


3647. 御教示、ありがとうございます 玉村の源さん  2002/11/05 (火) 02:25

> 筒井茂徳さん

 石鳥居の額の文字に関する誤りのご指摘、ありがとうございます。

 インターネット上に流通している情報は玉石混淆。自分が提供している情報に石が雑ざらないように、とはいつも心がけていることなのですが、不注意のせいで、しばしば石が雑ざってしまいます。

 筒井先生には、度々のご指摘、本当にありがたく存じています。今後も注意は致しますが、また何かお気づきの点がありましたら、御教示の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 「転法輪処」は早速「転法輪所」に訂正いたしました。

 そして、念のため他も見ていましたら、新たな誤り発見。「精霊院」ではなく「聖霊院」でした。重ね重ね面目ないことです。お詫びして訂正いたします。

 上方落語の「天王寺詣」にこの猫が出てくるのですね。URLのご紹介もありがとうございました。


3648. 猫のナゾ 玉村の源さん  2002/11/05 (火) 02:27

> 福招きさん

 猫之門、見ていただき、ありがとうございます。

>四天王寺にせよ、東照宮にせよ、あそこに猫がいるのはどうしてなんでしょう。何か由来があるのでしょうね。

 う〜ん。どうしてでしょうね。「ネズミ一匹通さない堅固な門」ということの象徴でしょうか。興味深いですね。

>四天王寺でも東照宮でも寝ていますが、猫らしい姿としての一種の定型なのか、目を閉じているということに意味があるのか、どうなのか。

 う〜ん。これもどうなんでしょうね。寝ている姿が一番猫らしいということでしょうかね。それとも、もうネズミを取り尽くして寝ているということだとすれば、平和の象徴というようなことでしょうか。これも難解ですねぇ。

>寝ている猫は、目を開けたらどんな顔なんだろうと、つい起こしてみたくなります。

 (^_^)


3649. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/11/05 (火) 22:30

 表紙を変えました。今回は四天王寺です。

 バックは、四天王寺の西の石鳥居の額に「転法輪所」とあるのにちなみ、輪宝紋にしました。


3650. 四天王寺 朝倉山のオニ  2002/11/05 (火) 23:22

 新しい表紙、バックとも合っていて、いいですね。
五重塔の向こう側に見えるビルが、なんとも現代的風情を醸し出しています。(^^)

 福招きさんも書いていらっしゃいますが、猫之門の猫を見て東照宮の眠り猫を思い出したのは、両方とも目をつぶっていたからだと思います。本当に、なぜ目をつぶっているのでしょうね。
 両方とも同じ作者の作と伝えられていることは、知りませんでした。

 大晦日の晩の鳴き声、聞いてみたいような、聞きたくないような。(好奇心、猫をも殺す……?)


3651. 知りたい、猫のナゾ 玉村の源さん  2002/11/06 (水) 00:38

> 朝倉山のオニさん

 早速新しい表紙をご覧戴き、ありがとうございます。お褒めにあずかり、嬉しいです。

 バックは、「困った時の家紋頼み」で、家紋の中にはなかなか良いのがあります。(^_^)

>五重塔の向こう側に見えるビルが、なんとも現代的風情を醸し出しています。(^^)

 はい。ああいうビルが写ってしまうほど、四天王寺は市街地にあるということなのでしょうね。それで、建築基準法が……(と、話はまたそこへ)。

>福招きさんも書いていらっしゃいますが、猫之門の猫を見て東照宮の眠り猫を思い出したのは、両方とも目をつぶっていたからだと思います。本当に、なぜ目をつぶっているのでしょうね。

 一方は神社、他方は寺院という違いがあるのに、本当によく似ていますね。やはり、何か意味がありそうですよね。知りたいです。


3652. 11月です。 デリコ  2002/11/06 (水) 01:57

寒くなりましたね。朝起きるのがつらくなってきました(笑)
表紙が変わっててビックリ!というか、女子大TOPから変わっててビックリ(笑)一瞬HP間違えたと思いました
女子大は学園祭のほうが近づいているので、授業がお休みガチ その間に溜まっている課題をやりたいと思います(^^;
すっかり寒くなり星が綺麗に見えるようになりました★こんな時望遠鏡があればいいな、と思います★


3653. リンクのお願い 玉村の源さん  2002/11/06 (水) 02:33

> デリコさん

>寒くなりましたね。朝起きるのがつらくなってきました(笑)

 はい。寒いっす。まだ風がそれほどでもないので助かりますけど、そのうち空っ風の季節になりますね。3月いっぱいくらいまでつらいです。

>表紙が変わっててビックリ!というか、女子大TOPから変わっててビックリ(笑)一瞬HP間違えたと思いました

 ここの表紙は先ほど変えたばかりです。いやぁ、いいタイミングです。女子大のHPの表紙は改装中だそうですけど、どんな風になるんでしょうね。楽しみです。

>すっかり寒くなり星が綺麗に見えるようになりました★こんな時望遠鏡があればいいな、と思います★

 群馬は星がよく見えますね。望遠鏡があったらいいですけど、なくても、この満天の星は魅力です。

 ところで、デリコさん、HPお持ちなんですね。下の書き込みにURLが付いているのを見て、初めて知りました。下のURL、「http://」がダブっているので、クリックしても飛びません。http://www.h4.dion.ne.jp/~cross7/ で飛べます。

 そちらの掲示板、なかなか繁盛していますね。

 私のリンク集に【本学学生・卒業生】という枠があるので、そこに登録したいのですが、いかがでしょうか? 


3654. 皆の話の流れに乗ってない 9円切手  2002/11/06 (水) 18:11

 表紙が変わってびっくりです。皆さんが「眠り猫」の話をされているのを見たあとだと、右のイラスト(よく分からないけど、天皇陵なのかと推察)まで寝ているように見えてしまいました。左の猫は確かに寝てますけれど。手まで振って、招き天皇陵!?山眠る(冬の季語)とは違う意味で眠る場所だけど、よく考えたら、この季語の季節到来!?      私が食べた肝油ドロップは、サイダー味ではなかったですよ。私は妹に与えられたドロップを奪っていた方だったのだけど(お菓子だと思っていたから)、ビタミン剤を妹だけに配るのは、私は足りていたんでしょうか。
 表紙や肝油のデーター提供メッセージの記憶があやふやなまま書いているので、ちょっと不安…。だって投稿失敗すると(パスワード記入忘れ)、苦労して書いたものが書き直しになるんだもの!安易に確認の為にクリックするのが怖くて…。


3655. ささやかなコツ 玉村の源さん  2002/11/06 (水) 22:17

> 9円切手さん

>右のイラスト(よく分からないけど、天皇陵なのかと推察)まで寝ているように見えてしまいました。

 表紙右側のイラストは、当HPのマスコットの亀石です。亀石は、飛鳥にあるナゾの石造物の1つです。表紙から「万葉集・その他」→「飛鳥地図」とクリックして出てくる地図で、上から4/5弱、中央やや右寄りにある「亀石」の赤丸をクリックすると、実物の写真が出てきます。

>投稿失敗すると(パスワード記入忘れ)、苦労して書いたものが書き直しになるんだもの!安易に確認の為にクリックするのが怖くて…。

 投稿のための文章記入欄に直に書かず、エディタ、Windowsの「メモ帳」、ワープロソフトなどで文章を書いて、それをコピー&ペーストで文章記入欄に貼りつければ、投稿失敗しても、元原稿は残ります。


3656. 満点星★ デリコ  2002/11/07 (木) 01:44

実は何気にHP持ってみました リンクがよくわからないので貼ってませんが、こんなHPでよろしければ登録してくだされば嬉しいです★実は内緒ですが、女子大のコばかりが潜伏してます(笑)まだまだHP初心者なのでよくわからないことばかりですが、よろしくお願いします。


3657. リンクしました 玉村の源さん  2002/11/07 (木) 03:10

> デリコさん

 リンクを承認していただき、ありがとうございます。早速リンク集に追加しました。

 デリコさんの掲示板に書き込みをしようかと思ったのですが、折角学生さん達で楽しくやっているのに、突然教員が紛れ込んだらイヤだろうなぁ、と思い、遠慮しました。(^_^)

 デリコさんのHPの益々の発展を祈りあげます。


3658. 仁徳天皇陵などを登録しました 玉村の源さん  2002/11/07 (木) 17:20

 「おまけ」の「歴史・風景」に、「四天王寺」「仁徳天皇陵」「堺市役所からの眺望」を登録しました。

 「四天王寺」は3日前に登録していたのですが、今、改めてお披露目します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/rekishi.html


3659. ウィルスにやられた 玉村の源さん  2002/11/09 (土) 17:08

 東京の家や旅先で使っているノートパソコンがウィルスに感染しました。いつ感染したのか、心当たりはあります。油断でした。

 添付ファイルの形で他に感染するウィルスのようです。当分の間、もしも、私を発信元とする添付ファイル付きのメールが届きましたら、削除をお願いします。

 もし、添付ファイル付きのメールを送信する必要があるときには、その前に予告メールをお送りすることにします。

 ご迷惑をお掛けすることがないように願っています。

 そのノートパソコンは、さきほどリカバリーしてしまいました。

 そして起動したら、Windowsのプロダクトキーを入力するように指示されました。プロダクトキー、探さねば……(^_^;


3660. 今朝の富士山 玉村の源さん  2002/11/09 (土) 17:09

 今朝、東京の家で、窓の外を見たら、富士山が奇麗に見えました。風が強かったせいでしょうか。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fuji03.jpg


3661. 大学祭&フリスビー 玉村の源さん  2002/11/09 (土) 17:10

 今日明日は大学祭です。今日は、卒業生が2人、合計5人の子どもを連れてきてくれました。

 子どもはパソコンが好きですね。さんざん遊んでいました。ファイルを消されることだけが心配でした。あとはまぁ……。(^_^)

 駐車場に送って行く途中、グラウンドでフリスビーの投擲(賞品付き)がありました。3×3の枠に1〜9の数字を書いた板がセットしてあって、それをフリスビーで抜くのです。2回やらせて貰いました。フリスビーをするのは20年ぶりくらいです。1回目は3枚、2回目は2枚しか抜けませんでした。

 明日また挑戦しようと思います。(^_^)


3662. しおから警部の事件簿 9円切手  2002/11/09 (土) 17:38

こんにちは。すっかり玉村の源さんにパソコンの使い方を教えてもらっています。有難うございます、いつも。まほろばに投稿する(というより、インターネット関係全て)ための知識がまだまだ足りません!やーっと、ワードコースが終わった程度なので…。
 ところで、この前は上越線がどうのと、源さんのプライベートを犯すかもしれないことを書いてすみませんでした。書いてから出校予定表をよく見たら、木曜日は早く帰られるとのことで、それでは源さんにお会いできるはずがないんですよねー。よく見ないと。
 私は時刻表マニアなので、東北新幹線の八戸まで開業の後、誰が一番早くそれの列車ミステリーを書くのだろう、とか気にしています。自分でも電車にかかわる謎解きを考えてみるのですが、行ってみた事のない土地の描写が出来ないので、徒労に終わっています。


3663. 待ってくれる列車 玉村の源さん  2002/11/09 (土) 21:28

> 9円切手さん

 列車ミステリーは、わが国の鉄道ダイヤが世界に冠たる(良い言葉だ)正確さをもっているからこそ成立し得るのでしょうけど、でも、どうなんでしょね。上越線、吾妻線、八高線などは本数が少ないので、ある列車が遅れると、その列車に乗ってきたお客さんが予定通りに乗り継げるように、乗り継ぎ相手の列車が5分や10分ならば発車を待つことが普通です。

 こういう、時刻表通りでないこともあるという実態を織り込んだら、盲点を突く列車ミステリーができるかもしれませんね。


3664. リベンジならず 玉村の源さん  2002/11/10 (日) 14:44

 今日も大学祭に来ています。

 昨日の雪辱を期して、またフリスビーをしました。また2回して、今日は2枚・2枚でした。昨日より成績低下です。2枚というのが私の実力なのかもしれません。リベンジならず、です。

 フリスビーをしていて、昔、渋谷に矢場があったことを思い出しました。駅から大盛堂書店に行く道で、大盛堂の1つ手前の角です。今は何になっているんだろ? マクドナルドの隣です。

 1回やったことがありました。10本幾らで矢を射るのですが、10本目を射終わる時に、これで止めにしますと言わないと、絶妙のタイミングでまた10本追加されてしまうという親切(^_^; なシステムでした。

 昭和50年頃まではあったように思います。


3665. 記憶の彼方 朝倉山のオニ  2002/11/10 (日) 20:15

 「駅から大盛堂書店に行く道で、大盛堂の1つ手前の角」というのは、三千里薬局を含む角地のビルのことでしょうか。それならば、109−2(ファッションビル)だと思いますが。

 昭和50年頃まで、そのあたりに矢場があったということですが、全然知りませんでした。渋谷駅周辺は通学路に当たっていたので毎日通っていたはずなのですけれど。109−2ができる前、どのような建物があったかすら、もう思い出せません。


3666. Re: 記憶の彼方 目白の花  2002/11/10 (日) 20:41

>  「駅から大盛堂書店に行く道で、大盛堂の1つ手前の角」というのは、三千里薬局を含む角地のビルのことでしょうか。それならば、109−2(ファッションビル)だと思いますが。

目白の花もまだ生まれていなかったのかもしれません。よくわかりません…。

源さんはその頃の経験を生かして弓道部に入ったのでしょうか?


3667. 矢場の場所 玉村の源さん  2002/11/10 (日) 22:15

> 朝倉山のオニさん
> 目白の花さん

 一緒のレスで失礼します。

>「駅から大盛堂書店に行く道で、大盛堂の1つ手前の角」というのは、三千里薬局を含む角地のビルのことでしょうか。それならば、109−2(ファッションビル)だと思いますが。

 そのビルのもう1つ大盛堂寄りかもしれません。もしかしたら一体かもしれませんけど。地図を載せますね。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yaba.jpg

>昭和50年頃まで、そのあたりに矢場があったということですが、全然知りませんでした。渋谷駅周辺は通学路に当たっていたので毎日通っていたはずなのですけれど。109−2ができる前、どのような建物があったかすら、もう思い出せません。

 弓矢にあまり興味をおもちじゃなかったかのかもしれませんね。私は昔から興味があったので、それで「おお!」とばかり、目に付いたのでしょう。

>目白の花もまだ生まれていなかったのかもしれません。よくわかりません…。

 んなはずはないでしょう。(^_^) 昭和50年といえば「天下御免」よりも後ですもん。「明治の群像」の前年です。

>源さんはその頃の経験を生かして弓道部に入ったのでしょうか?

 小さい頃から、刀とか弓矢、槍、甲胄などなどみんな好きだったので、その延長線上ですね。でも、確かに矢場で弓を引いたのも、とても印象的な体験でした。


3668. フリスビーのオニ 玉村の源さん  2002/11/10 (日) 22:20

 大学では、あの後またフリスビーをしてしまいました。成績は、3回やって2枚・4枚・2枚でした。1回が10投ですので、2日間で70投くらいした計算になります。オニですね。凝り性です。

 1回150円なので、お金も使ってしまいました。でもま、大学祭でお金を使うのは教員としての仕事の1つかもしれません。(^_^;

 そんなに何回もやったのは、より高い境地を目指したということもありますけど、6枚抜いた時の景品、御用提灯のミニチュアが欲しかったということもありました(何でそんなものが景品に……(^_^))。

 結局、6枚には届かなかったのですが、何度もやってくれたからということで、学生さんが特別にその景品をくれました。素直に嬉しかったですけど、ちょっと悪かったです。

 来年、またやろ〜っと。


3669. 一本先の道でしたね。 朝倉山のオニ  2002/11/10 (日) 22:41

 地図を拝見しました。そのビルの一階は今、どこかの銀行だか信用金庫だかだったような。(ちょっとあやふや)

>弓矢にあまり興味をおもちじゃなかったかのかもしれませんね。

 そうだと思います。何せ、そのころはまだランドセルしょっていましたから。


3670. アイロン 目白の花  2002/11/10 (日) 23:19

今朝、アイロンがけをしていたら、平成生まれの娘が「そういえば、学校の家庭科室のアイロンって、こういうのじゃないの。お水を入れるところがないんだよ」と言い出しました。
我が家のアイロンはスチームアイロンなのです。
「昔はアイロンってお水、入れなかったの?」と聞かれてしまいました。

クラスの友達も「こんなの、見たことない」と口々に言っていたそうなのですが、学校というのは今や伝統を教える場になっております。マッチで火をつけるとか、ガスで(時には野外で薪で!)ご飯を炊くとか、箒で掃除をするとか、実際の生活にはないようなことばかりです。
下駄箱とか筆箱とか黒板とか、みんな怪しげな遺物みたいな名前です。

そういえば、何年か前にナウマン象の博物館に行った時のこと、最初にナウマン象の臼歯を発見した人が「湖底に捨てられた湯たんぽかと思った」という話を読んで、平成娘は「湯たんぽって何?」とも聞いたのでした。

平成生まれとはかくの如くレトロの鬼の源さんとは別世界の生き物です。


3671. 東急文化会館 玉村の源さん  2002/11/11 (月) 00:06

> 朝倉山のオニさん

 早速、地図を見ていただき、ありがとうございます。

 昭和50年頃といえば、そう大昔というわけでもないのに、あんな場所に矢場があったというのも、ちょっと意外な気がしますね。

>何せ、そのころはまだランドセルしょっていましたから。

 う〜ん。ほんとかなぁ。昭和50年頃よりも、もう少し、より、もう少し、前ですよね。(^_^)

 私の母が子供の頃(これは間違いなく大昔です)は、東横はもっと低いビルで、屋上では小鳥などを売っていたそうです。渋谷西武の屋上では、今でも熱帯魚を売ってますけどね。

 渋谷というと、小学生の頃によく行った、東急文化会館のプラネタリウムが懐かしいです。あれもなくなってしまいましたね。そして、同じく子供の頃に、毎年夏休みにイトコ達と同ビル内の映画館で見た、「ピーターパン」だの「眠れる森の美女」だの「101匹わんちゃん大行進」だののディズニー映画。家のテレビが白黒でしたから、大画面の総天然色(これも死語か)は感動的でありました。

 ……とまぁ、話はついついレトロの方にいってしまうのでした。


3673. ハッキンカイロ 玉村の源さん  2002/11/11 (月) 00:19

> 目白の花さん

>今朝、アイロンがけをしていたら、平成生まれの娘が「そういえば、学校の家庭科室のアイロンって、こういうのじゃないの。お水を入れるところがないんだよ」と言い出しました。

 貴重ですね。学校のアイロン。本当に、今の学校は伝統を教える場になっているわけですか。箒で掃除をするというのは、われわれの頃(のみならず、父母や祖父母の時代)と全く変わっていませんね。それに、下駄箱、筆箱、黒板、言われてみれば確かに古めかしい名前ですね。「鉛筆」なんてのも「筆」という字が入っていますしね。

 「湯たんぽ」も死語の世界ですか。使い捨てカイロの発明は昭和50年頃でしょうか? 私の祖母はベンジンが燃料のカイロを使っていました。ハッキンカイロ。

>平成生まれとはかくの如くレトロの鬼の源さんとは別世界の生き物です。

 はい。自覚することにします。


3674. 日々旅にして・・・ ファイアフライ  2002/11/13 (水) 01:48

はじめまして、こんにちは
旅の話、毎回愉しく読ませて頂いています。
旅が好きで寺社や小説の舞台になった場所などに行きます。
一日を寺で過ごすなんてことも…(笑)
日常の忙しさを忘れてゆっくり出来ますね。

この前「川中島の合戦」を再現したお祭に行きました。
前日に「武蹄式」という出陣式を行い、次の日に合戦をするのですが
実際に火縄銃を撃ったり矢をいったりと中々面白かったです。
最後には武将に扮した方々との写真撮影などもありました。(信玄と謙信が大人気…)

前にあった「眠り猫」は、寝たふりをして様子を窺っているのだと聞いたことがあります。(実際はどういう意味なんでしょうか…。)


3675. ようこそ!  玉村の源さん  2002/11/13 (水) 02:52

> ファイアフライさん

 はじめまして。ようこそ! 

>旅の話、毎回愉しく読ませて頂いています。

 ありがとうございます。「毎回」ということは、大分前からまほろばをお読みくださっていらしたのでしょうか。とても嬉しく存じます。(^_^)

>旅が好きで寺社や小説の舞台になった場所などに行きます。

 私は歴史が好きなもので、旅行も史跡が中心です。元来出不精なもので、旅行はあまり好きではなかったのですが、行けばいつも楽しいし、最近はHPに記事を載せるという楽しみもできて、旅行があまりイヤではなくなってきました。むしろ好きになってきたかもしれません。

>一日を寺で過ごすなんてことも…(笑)
>日常の忙しさを忘れてゆっくり出来ますね。

 はい。同感です。一ヶ所でも多くを見よう、というよりも、ある場所の雰囲気に漬ったり、そこであれこれといにしえに思いを馳せたりするのが好きです。

 川中島の合戦を再現したお祭、私はまだ行ったことはありませんが、そういうのも楽しそうですね。

>前にあった「眠り猫」は、寝たふりをして様子を窺っているのだと聞いたことがあります。(実際はどういう意味なんでしょうか…。)

 「眠り猫」のナゾ、なかなか解明できませんね。本当のところはどうなんでしょうね。


3676. 二日間御無沙汰します 玉村の源さん  2002/11/14 (木) 17:24

 ノートパソコンがウィルスに感染したので、思い切りよくリカバリーしてしまったけれども、Windowsのプロダクトキーが見つからないので、セットアップができない、ということを先日書きました。

 えー、恥ずかしながら状況は全く変わっておりません。研究室のどこかにあるはずなんですけどねぇ(^_^;

 というわけで、これから東京に行くのですが、土曜日の夕方までパソコンが使えません。その間、HPの更新もできませんし、まほろばへの書き込みもできません。まほろばのオニとしては痛恨の極みであります。

 みなさま、チャンスですので、源さんへの悪口などがんがん書いてくださいな。(^_^)


3677. こんかぎり 朝倉山のオニ  2002/11/15 (金) 23:08

先日、学生に質問をされました。「『こんかぎり』って、どういう意味ですか?」
ある絵本にあることばでした。
チビウサギがデカウサギに向かって言うのです。「こんかぎり、きみがすきだよ」

恥ずかしながら、この単語は知りませんでした。辞書で引いてみたら、「根気が続く限り」「せいいっぱい」という意味だとありました。

ところが、ここで疑問が一つ。前後の文脈と、その言葉の出ている頁の絵(チビウサギが腕を精一杯広げている絵です。)からすると、「これくらい(たくさん)」という意味にもとれてしまう。
実際、絵本関係のサイトの紹介文でも、そのように解釈していると受け取れるものが見あたります。
ちなみに、小学館の国語大辞典には「こんかぎり」に「これくらい」という意味は載っていません。

原書(多分英語だと思います。)をみたらわかるかもしれませんが、それにしてもたかが絵本と侮ってはいけない、と思わされた出来事でした。

ちなみにこの絵本、テレビドラマの中でも使われたとかで、ちょっと話題になっているようです。ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。『どんなにきみがすきだかあててごらん』という絵本です。作品自体はよいものだと思います。


3678. 「こんかぎり」の意味 9円切手  2002/11/16 (土) 17:17

 こんにちは。源さんがいないと、書き込みも少ないんですねえ。
 今、とある公共団体関係の所でここを開いているんですけど、開いた時に既にある方のお名前(メールアドレス、URLも)出ていたんですけど、これは消しちゃって自分のを書いてもいいんですかねえ?    パソコンをあまり詳しくわかって無いんだけれど、この方もこのパソコンでここを開いて書き込んだってことですよね?(違ったら間抜け)そういう偶然もあるんだなあ。公共機関の、いくつかあるパソコンの中ので、ですよ。同士がいるなんて!いつもこのパソコンを使ってるんだけれども、じゃあ私のものをこの方が消した、って事ですか。
 不思議なのは、その方のメッセージの書き込みが見当たらない事ですね。

 朝倉山のオニさんの「こんかぎり」ですが。私は文面読んで直ぐに単語単独の意味がわかったんですけれど。「せいいっぱい」の意味として。わかったというよりいつも使ってるかも。ひょっとして「方言」?私は群馬が地元でないので。広辞苑には、方言まで載っているっていうじゃないですか。「これくらい」として訳者(?)が使っているのだとすれば、私の感覚(あくまで私の)では誤訳ですけど。
 でも、方言じゃなかったとしても、「こんかぎ」までを漢字で書けば判る気もしますが、絵本だと、漢字はあまり使えないのかもしれないですね。作品のほうは今度読んでみます、日本語で。(タイトルに覚えがあるのに内容が思い出せないってことは、読んでないんだろうなあ、悔しいなあ、絵本の会に入っていたのに)。


3679. RE.「こんかぎり」の意味  朝倉山のオニ  2002/11/16 (土) 18:07

9円切手さん

>朝倉山のオニさんの「こんかぎり」ですが。私は文面読んで直ぐに単語単独の意味がわかったんですけれど。「せいいっぱい」の意味として。わかったというよりいつも使ってるかも。ひょっとして「方言」?私は群馬が地元でないので。広辞苑には、方言まで載っているっていうじゃないですか。「これくらい」として訳者(?)が使っているのだとすれば、私の感覚(あくまで私の)では誤訳ですけど。

  国語辞書にのっているということは、(ルーツが方言にあったとしても)全国的にある程度使われている言葉と認定されているということなのだと思うのですが、グーグルで検索をかけてみたら、「こんかぎり」は岡山の方言でもあるらしいことがわかりました。意味は「力いっぱい」などとなっています。

 特定地方の方言をルーツに持ちつつも共通語の語彙として認められるようになっていった言葉なのか、(朝倉山のオニが知らなかっただけで)使用地域にある程度の偏りはみられるもののほぼ全国的に使われている一般的な言葉なのか、両方の可能性が考えられますね。
 
 漢字で書くと「根限り」(ちなみに品詞は副詞)ですよね。9円切手さんのおっしゃるように、これなら意味の推測は難しくないと思います。
 
 私にとっては、「こんかぎり」は日常的に使う言葉ではありませんでしたが、何かの折りに使ってみようと思います。「せいいっぱい」の意味で。(^^)ちなみに、私も群馬が地元ではありません。

 絵本の訳者が「こんかぎり」の語をどのような意で用いているのかは、やはり原書をみないとわからないでしょうね。丸善に行ったときにでも、探してみましょう。


3680. こんかぎり 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 18:51

> 朝倉山のオニさん

 群馬に戻ってきて、やっとパソコンが使えます。しかし、丸2日間、パソコンが使えず、禁断症状で手がわなわな……、というほどではありませんけど(^_^)、でも、やはりパソコンがないと仕事に差し支えます。なるべく早くなんとかせねば。

 「こんかぎり」は、「根を詰めて仕事をする」などからの類推で意味は分かりますけど、私もこれまで、実際に使ったことはなかったように思います。

 その絵本の用法は、やはりちょっとヘンですね。訳者の方は、「とてもとてもたくさん、限度いっぱいに手を広げられる限り広げて、そうやって示してもまだまだ足りないくらい、君が好きだよ」という意味で使ったのかもしれませんけど、やっぱり微妙に使い方が違うように思います。

 長くなるので、次のメッセージとして用例を示しますが、「こんかぎり」の下には動詞が来るのが普通で、名詞が来る場合は、「こんかぎりの大声」のように、「の」を介して使うようです。「こんかぎり、きみがすきだよ」という用法は、そのあたりも違っていますね。

 あるいはもっと単純に、「こんかぎり」と「こんくらい」と、発音がちょっと似ているので、間違えたということかもしれませんけど。

 ともあれ、この訳者の方の用法は誤用のように思われます。


3681. 「こんかぎり」の用例(1) 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 18:54

 近代文学作品から「こんかぎり」の用例を集めてみました。利用したデータは、新潮文庫の各種CDです。

○急灘を落ち尽すと向から空舟が上ってくる。竿も使わねば、櫂は無論の事である。岩角に突っ張った懸命の拳を収めて、肩から斜めに目暗縞を掠めた細引縄に、長々と谷間伝いを根限り戻り舟を牽いて来る。(『虞美人草』漱石)

○藤尾が椽の柱に倚りかかる余程前から、謎の女は立て切った一間のうちで、鳴る鉄瓶を相手に、行く春の行き尽さぬ間を、根限り考えている。(『虞美人草』漱石)

○始めのうちこそ、追っ附いて遣るから今に見ていろと云う勢で、根限り這ったり屈んだりしたが、残念な事には初さんの歌が段々遠くへ行ってしまう。そこで自分は追い附く事は一先ず断念して、初さんのてててててを道案内にして進む事にした。(『坑夫』漱石)

○芸者はあきれた顔をして、しばらくその方を眺めていましたが、やがて根限りの大きな声で、阿呆と呼びました。(『彼岸過迄』漱石)

○彼は明らかに妥協という字を使った。その裏に彼女の根限り堀り返そうと力めた秘密の潜在する事を暗に自白した。(『明暗』漱石)

○倉地は大きな声で愛子を呼びながら階下の方に耳を澄ました。葉子はそれでも根かぎり我慢しようとした。階子段をしとやかに昇って愛子がいつものように柔順に部屋に這入って来た。倉地は急に相好を崩してにこやかになっていた。(『或る女』有島武郎)

○何時の間にか葉子はただ一筋に貞世を殺そうとばかりあせっていたのだ。葉子は闇黒の中で何か自分に逆う力と根限りあらそいながら、物凄い程の力をふり搾って闘っているらしかった。(『或る女』有島武郎)

○「根かぎり書きつづけろ。今己が書いている事は、今でなければ書けない事かも知れないぞ」(『戯作三昧』芥川)

○相手にするさえいさぎよしとしないので、それならば寧ろ一しょに相馬中村まで与吉を見届けて、かれが何十人かの剣団を案内して江戸へ戻る途中を擁し、久方振りに根限り腕をふるって一大修羅場に死人の山を築いて呉れよう――こういう気だから表面はしごく呑気だ。(『丹下左膳』林不忘)


3682. 「こんかぎり」の用例(2) 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 18:55

(つづき)

○彼はたしかに生きてきた。こんかぎり生きてきた。だが、しかしそのこんさえもやがて尽きるべきときが来た。(『人生劇場青春篇』尾崎士郎)

○僕は思わずとびあがったよ、――逃げたね、根かぎり走ったよ、ところが、水牛のやつ執拗に追っかけてくる、何しろ峠の下までは一本道だろう、もう生きた気持はなかったね、(『人生劇場離愁篇』尾崎士郎)

○根限りに叫んだ。いゝ塩梅に、近くの刑場にいつも屯している番人乞食が出て来て犬を追い散らかしてくれたのでやっと助かった。(『おとこ鷹』子母沢寛)

○ぼくは当分、門田さんが帰ってくるまで、初一歩からやり直す気で、雑器をつくろうと思うんだ。それも根かぎりつくるようにしたいんだ。(『さきに愛ありて』藤原審爾)

○卿のこんかぎりの声援が選手たちにとどいたとみえて、ゴール前で、オックスフォードはケンブリッジに一艇身の差をつけた。(『ブンとフン』井上ひさし)


3683. 「こんかぎり」 福招き  2002/11/16 (土) 18:59

「こんかぎり」という言葉を全く知りませんでしたので、朝倉山のオニ様の御提示、また、9円切手様の御意見も、大変珍しく、興味深く拝見しました。
もしかすると「根(魂)のかぎり」また「精魂のかぎり」という表現はあるような気がしたのでしたが。

歳を取ってゆくのに、ものを多少なりとも覚え知っていっているはずなのに、知らない言葉は返って多くなるような、妙な気分になることがしばしばです。

この「こんかぎり」の問題とは別の話ですが、絵本の単語には多分、文字だけの作品とは異なる何か用語の傾向があるでしょうね。


3684. cookie 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 19:00

> 9円切手さん

>今、とある公共団体関係の所でここを開いているんですけど、開いた時に既にある方のお名前(メールアドレス、URLも)出ていたんですけど、これは消しちゃって自分のを書いてもいいんですかねえ?

 いいと思いますよ。でも、書くと、今度は9円切手さんが書いたハンドルネームなどが残ってしまうと思いますけど。

 パスワード記入欄の下に「cookie」というチェック欄がありませんでしたか? そこにチェックが付いていると、ハンドルネーム等が残ります。

>パソコンをあまり詳しくわかって無いんだけれど、この方もこのパソコンでここを開いて書き込んだってことですよね?

 そうとは限りません。まほろばは、@NIFTYの掲示板サービスを利用しているのですが、9円切手さんの前に痕跡を残していた方も、やはり、@NIFTYの掲示板サービスを利用している、どこぞの掲示板に書き込まれたのだと思います。まほろばとは限りません。


3685. ちょっと後悔 福招き  2002/11/16 (土) 19:06

今投稿してみましたら、源さんの詳しい「こんかぎり」のお話が載っていました。これを読んでから書けばよかった!


3686. わかる気がします 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 19:08

> 福招きさん

>歳を取ってゆくのに、ものを多少なりとも覚え知っていっているはずなのに、知らない言葉は返って多くなるような、妙な気分になることがしばしばです。

 わかる気がします。いろいろなことを知ってゆくにつれて、色々なことが見えてきますから、そうすると、そのために却って、「ああ、自分はこんなことを今まで知らなかったんだ」ということを知るのだと思います。……と、分かったようなことを(^_^;

>この「こんかぎり」の問題とは別の話ですが、絵本の単語には多分、文字だけの作品とは異なる何か用語の傾向があるでしょうね。

 なるほど。そういうことってありそうですね。興味深いです。


3687. ごはんだ 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 19:12

> 福招きさん

 同時アクセスですね(^_^)

 まほろば大繁盛で嬉しいです。「こんかぎり」の話題を提供してくださった朝倉山のオニさんに感謝! 

 私はこれから晩ご飯を食べますので、同時アクセスからはしばし離脱します。


3688. 読んだはずなのに 朝倉山のオニ  2002/11/16 (土) 20:38

 源さんが紹介してくださった「こんかぎり」の用例を含む作品、いくつか読んだはずなのに、記憶のかけらすら残っていなかったとは。「根」の字が使われているのと、前後の文脈から意味が容易に類推できたのとで引っかからずに読んでしまったのでしょうね。

 「こんかぎり」になじみのない方がほかにもいらっしゃって、安心しました。知らないのは私だけではないかと……。
 ちなみに、ATOK15では、「こんかぎり」の変換候補に「根限り」はありません。ちょっと変換が面倒。

 >源さん
 質問が一つ。「こんかぎり、きみがすきだよ」の文では「こんかぎり」が修飾しているのは「すきだ」の方で、この限りにおいては、用法上あり得る使い方とは考えられないでしょうか。副詞は連用修飾語として使われることが多いのですが、この文では形容動詞にかかっているとみるのはどうでしょう。
 ただ、3681〜2の用例には、形容動詞に係っているものはありませんよね。意味からいっても「精一杯」「根気の続く限り」のあとに「好きだ」というのは、やはり違和感が残ります。
「愛する」ならわかりますけれど。
 ちなみに、この絵本の原題は Guess How Much I Love You. です。


3689. こんきりぷー 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 21:48

> 朝倉山のオニさん

>副詞は連用修飾語として使われることが多いのですが、この文では形容動詞にかかっているとみるのはどうでしょう。
    (中略)
>意味からいっても「精一杯」「根気の続く限り」のあとに「好きだ」というのは、やはり違和感が残ります。「愛する」ならわかりますけれど。

 なるほど。文法的に間違いということではなくて、意味上、結びつかない表現なのかもしれませんね。「誰それは」+「根気の続く限り」+「……する」、とあるべきところで、「誰それは」+「根気の続く限り」+「……だ」、というのは、一種の文のねじれのようなものかもしれません。

 すいません。文法、苦手なもので、曖昧で……。(^_^;

 さっきから「こんかぎり」「こんかぎり」と口にしていたら、「こんきりぷー」というフレーズが頭の中にちらついてきました。これ、「ちろりん村とクルミの木」に出てきたセリフです。

 すいませんねぇ。折角まじめな書き込みが続いているのに、茶化すようで……。


3690. 痛恨の極み 玉村の源さん  2002/11/16 (土) 21:50

 先週の金曜日、非常勤の帰りに「紳士服の青*」でコートを買いました。去年まで着ていたのが、だいぶ痛んでしまいましたので。

 そうしたら、「スーツを一緒にお買いになりますと、値引きいたしますが」と言うのです。でも間に合っていましたので、断りました。

 家に帰って着がえている時、スーツのズボンのお尻の部分がだいぶ薄くなっているのに気づきました。結構あぶなそうです。私の髪の毛のようです(……って、何も自分からそんな自虐的なこと言わなくてもいいんですけど(^_^;)。

 まったく、なんてことでしょう。

 1週間後の昨日、また非常勤の帰りにその店に寄ってスーツを買いました。「先週、コート買ったんですけど、値引きしてくれますか」なんてさもしいことは言わないつもりでした。きっぱり諦めていました。

 それなのに、「コートを一緒にお買いになりますと、値引きいたしますが」と言われました。「う〜ん」。そう言われたら、やっぱり言っちゃいますよね。「先週、ここでコート買って、これこれと言われたんですけど」って。

 ダメでした。(^_^; 「ご一緒のお買いあげでないと……」だそうです。


3691. どれくらい好き? 目白の花  2002/11/16 (土) 22:52

「こんかぎり」は私の語彙にもありませんでした。福招きさんや源さんがおっしゃるように、知らないことを知ってしまいました。
それにしても、何となくニュアンスはわかるけれども、一般的な語彙ではないようですね。となると、(誤用ということはさておき)絵本の用語としてはどうかなあという気がします。

>意味からいっても「精一杯」「根気の続く限り」のあとに「好きだ」というのは、やはり違和感が残ります。「愛する」ならわかりますけれど。

確かにそうですね。
その絵本は Guess How Much I Love Youという題名だということですが、「どのくらい好き?」という問に対して、どう答えたらいいのだろう?と考えております。
「とっても好き」ではなく、「山をも移すほど」とか言ったらいいのでしょうか?「君のためなら火の中水の中」「食べてしまいたいほど」でしょうか?
どれも何となく嘘くさい。

「源さんは石川さゆりをどのくらい好きなのか?」「わざわざ楽典の本を買って着メロを入れるくらい好きらしい」
「阪神タイガースをどのくらい好きなの?」「どんなに負けても見捨てないほどさ」
のような例を考えてみましたが、こういう文だといろいろ出てきます。

けれど「どのくらいあなたを好きかわかる?」に対して、嘘くさくない答えを考えるのは難しい。そもそも言語生活の中でそういう場面がないからなのか?うーん、LOVEについて考えてしまいました。


3692. 難問ですね 玉村の源さん  2002/11/17 (日) 00:29

> 目白の花さん

>それにしても、何となくニュアンスはわかるけれども、一般的な語彙ではないようですね。となると、(誤用ということはさておき)絵本の用語としてはどうかなあという気がします。

 あ、なるほど。それは言えそうですね。この訳者の方にとっては普通の使用語彙の中に入っていたのかもしれませんけど、客観的に見て、絵本に使うのはいかがなものかという気はしますね。

 先ほどの書き込みへの補足(といいますか、ほとんど繰り返しに近い)ですが、「こんかぎり」は、やはりその下に「〜する」と続くのが自然なのだと思います。「こんかぎりの大声」も、その言わんとするところは、「こんかぎりに発した大声」ということでしょう。「発した」を省略して、「の」と言っているのだと思います。「こんかぎり、好きだ」は、なんかちぐはぐです。

>「どのくらい好き?」という問に対して、どう答えたらいいのだろう?と考えております。
>「とっても好き」ではなく、「山をも移すほど」とか言ったらいいのでしょうか?「君のためなら火の中水の中」「食べてしまいたいほど」でしょうか?
>どれも何となく嘘くさい。

 「死んでもいいわ」というのもありますね。もっと嘘くさいでしょうか? 

>「源さんは石川さゆりをどのくらい好きなのか?」「わざわざ楽典の本を買って着メロを入れるくらい好きらしい」
>「阪神タイガースをどのくらい好きなの?」「どんなに負けても見捨てないほどさ」
のような例を考えてみましたが、こういう文だといろいろ出てきます。

 具体的で、程度がよく分かりますです。(^_^)


3693. 君が行く 玉村の源さん  2002/11/17 (日) 00:35

 書いた直後の追加書き込みでお恥ずかしいのですが、相聞歌は、「どのくらい好き」かを歌にしたものかもしれませんね。

 「君が行く道のながてを繰り畳ね焼きほろぼさむ天の火もがも」(3724)など、良い例だと思います。


3694. Re: 君が行く 目白の花  2002/11/17 (日) 10:43

>  書いた直後の追加書き込みでお恥ずかしいのですが、相聞歌は、「どのくらい好き」かを歌にしたものかもしれませんね。
>
>  「君が行く道のながてを繰り畳ね焼きほろぼさむ天の火もがも」(3724)など、良い例だと思います。

なるほど。
この歌のように必死さを感じられるか、大げさで嘘くさいものになるか、その境目はなんでしょうね?源さん先生。

ことさら程度を言わなければならない状況(「どのくらい好き?」と問われるような状況)というのは、考えてみると、どうも昨日のような浅薄な例になってしまいます。
「焼き芋はどのくらい好き?」「おなかがいっぱいでも2本は食べられちゃうくらい」
のように。

「ねえ、私(僕?わし?)のこと、どのくらい好き?」なんて聞かれたら、ぞぞっとして逃げてしまうような気がするのですが、相聞歌についての文芸的話題からそれてしまいますね…。


3695. 思いと表現 玉村の源さん  2002/11/17 (日) 15:38

> 目白の花さん

>この歌のように必死さを感じられるか、大げさで嘘くさいものになるか、その境目はなんでしょうね?源さん先生。

 う〜ん。難しいですよね。「心余りて言葉足らず」ではないですけど、自分の思いを過不足なく表現するのは至難の業ですしね。

 思いと表現力と、両方が必要なのでしょうね。

 とはいうものの、野口英世のお母さんが英世に宛てた手紙など、表現力は拙いものでしょうが、拙いからこそ、却って思いが強く伝わってくるように思います。

 なかなか難しいものですね。

>ことさら程度を言わなければならない状況(「どのくらい好き?」と問われるような状況)というのは、考えてみると、どうも昨日のような浅薄な例になってしまいます。

 そうかもしれませんね。修行します。(←ちょっと意味不明)(^_^;


3696. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/11/17 (日) 15:39

 表紙を変えました。今回は菊です。

 撮影は2時間ほど前。撮影場所はうちの(というか、大家さんの)庭です。

 また、今まで表紙の左下で寝ていたネコは、「おまけ」の「動物」ページに引越してもらいました。


3697. セントポーリア 玉村の源さん  2002/11/18 (月) 17:20

 今朝、たまたま「セントポーリア」という言葉を耳にして、たちどころに浮かびました。

 「セントポーリア? おお、懐かしいですねぇ。「恋はみずいろ」」
 「おいおい。それは、ポール・モーリア!」

 1人でボケて、1人でツッコんでいるのって、虚しいですけどね。でも、ボケたのに、誰もツッコんでくれないのよりはましかもしれません。


3698. 好きだ・嫌いだ 目白の花  2002/11/18 (月) 20:13

一人で遊んでいる源さんはさておき、通勤の途上にいろいろ考えておりました。

「こんかぎり」にしても「…(の)限り」というような表現には、やはり状態性の語はなじまないということです。
「力の限り戦う」「命ある限り歌い続ける」のような動詞と結びつくのではないでしょうか。

「好きだ」「嫌いだ」は「好く」「嫌う」という動詞からできたものだと思いますが、「力一杯好きだ」「激しく嫌いだ」というような表現もおかしいです。「激しく嫌う」は言えるように思います。
ということで、「好きだ・嫌いだ」の用例を源さんがいろいーろ調べたりなさると、何かわかることもあるのかなーなんて思った夕暮れでありました。
あるいは、全国まほろばメイトの学生さんたちへの宿題にしましょうか?(源さんがご褒美をくれるかもしれないし…)


3699. 改訂版&豪華景品 玉村の源さん  2002/11/18 (月) 22:26

> 目白の花さん

 ちょっと改訂版。

 「セントポーリア? おお、懐かしいですねぇ。「恋はみずいろ」」
 「おいおい。それは、ポール・モーリア!」
 「あっ、そっか、そっか。じゃ、オズマがいた球団だ。」
 「それは、セントルイスカージナルス!!」

 改悪かもしれない……。(^_^)

>一人で遊んでいる源さんはさておき、通勤の途上にいろいろ考えておりました。

 教師の鏡です。

>「こんかぎり」にしても「…(の)限り」というような表現には、やはり状態性の語はなじまないということです。
>「力の限り戦う」「命ある限り歌い続ける」のような動詞と結びつくのではないでしょうか。

 なるほど。文法的にということではなく、意味的にということですね。賛成です。

>ということで、「好きだ・嫌いだ」の用例を源さんがいろいーろ調べたりなさると、何かわかることもあるのかなーなんて思った夕暮れでありました。

 「好き」「嫌い」の用例はおびただしくありそうですね。(^_^;

>あるいは、全国まほろばメイトの学生さんたちへの宿題にしましょうか?(源さんがご褒美をくれるかもしれないし…)

 こちらの案に賛同させていただきます。ふるってご応募ください。豪華景品を考えときます。

 そういえば、最近のペースで推移すれば、ちょうどお正月の頃に30000カウントに達しそうです。新春の運だめし。こちらも皆様チャレンジを。


3700. 中性脂肪 玉村の源さん  2002/11/20 (水) 22:26

 誠に公共性のない、個人的な話題ですが……

 今年の健康診断の結果が来ました。

 昨年まで、問題点はコレステロールと中性脂肪だけで、あとは正常でした。

 今年、総コレステロール値は昨年とほとんど変わりませんでしたけど、中性脂肪の変化は劇的でした。

 正常値は150以下だそうですが、私は、3年前いきなり304になり、一昨年は315、去年は400になりました。そんなに脂っこいものを食べているつもりはないのに、不思議なことで、この先どうなってしまうんだろうと思っていました。それが今年は何と91でありました。大いばりの正常値です。これもひとえに日ごろの節制の賜物と思います。……といっても、何がそんなに効いたのか分かりません。納豆を毎日食べ続けていたせいかもしれません。

 増えたのも不思議、減ったのも不思議。人体は神秘的です。

 ともあれ、これでアイスクリームやジャンボシュークリームなどを食べる回数を多少は増やしても大丈夫でしょう。

 めでたいことです。(^_^)


3701. 酒船石 玉村の源さん  2002/11/21 (木) 01:53

 今しがた見たアサヒ・コムによれば、明日香村の酒船石の丘陵で石垣が発見されたそうです。

 同様の石垣はこれまでに付近で4ヶ所確認されており、丘陵全体に石垣がめぐっている可能性が高まったということで、その地が、『日本書紀』に見える斉明天皇の「両槻宮」である可能性が強まった、ということです。

 発掘によって、いろいろと新しいことが発見されるのは嬉しいことです。それとともに、続々といろいろな物が出てくるので、情報を収集し損ねないようにしなければなりません。(^_^;


3702. 一首献呈 秋山 彩香(あやか)  2002/11/22 (金) 04:46

定説を後生大事に抱え込む門前の小僧経を読むのみ


3703. 皆様、有り難うございました。 朝倉山のオニ  2002/11/22 (金) 12:54

 「こんかぎり」について、源さんをはじめ、まほろばメイトの皆様のご意見やお考えをうかがえて、大変参考になりました。私が思っていたのと大きく違ってはいなかったので、一安心です。
 言葉としての認識度と使い方、両方の点において、検討すべき問題があると考えて良さそうですね。これで、胸を張って?学生に説明できます。有り難うございました。

 前にも書きましたが、「こんかぎり」の問題を除けば、親子や兄弟の愛の温かさを伝える魅力的な絵本だと思います。私もそのうちに、甥(幼稚園児)に読み聞かせたいと思います。(最近ゲームやアニメに目覚めてしまったので、聞いてくれるか少々不安ですが。)「こんかぎりって、どういう意味?」と聞かれたら、わかりやすく説明することにします。

 これからも、言葉や文学について、自分の知識や考え方が一般的(あるいはまっとう)かどうか知りたい時には、こちらでうかがうことにしたいと思います。多くの方から、「それはおかしいのでは」と指摘された場合には、自分を振り返る必要があると判断し、再検討すべきでしょうね。


3704. 納豆と石垣 朝倉山のオニ  2002/11/22 (金) 13:06

源さん

 納豆は、中性脂肪やコレステロールの値を下げる働きがあるのだそうです。アイスクリームやジャンボシュークリームなどを召し上がる際には、納豆も一緒に是非どうぞ。トッピングにするのも良いかもしれません。(^^)

 酒船石の丘陵の石垣のニュース、アサヒ・コムで見てきました。
 何かが出土した時、「これは○○と考えられる」という研究者の解説が新聞などで紹介されますが、それを読むたびに、「簡単でいいから、そのように判断できる根拠や資料について、もう少し詳しく報道してくれるといいのに」と思います。
 アサヒ・コムに石垣の一部の写真が出ていましたけれど、階段状なのです。あれが石垣の基礎石と判断されるには、研究の積み上げによるしかるべき根拠があるのだと思うのですが、それを知りたくなりました。


3705. 岡山県民(だっけ?)ではないのですが 9円切手  2002/11/22 (金) 14:50

 こんにちは。「こんかぎり」論争(?)から、メイトに宿題まで出る事になっていてびっくりしました。今の私は、宿題以前に源さんからパソコンの使い方についてのレクチャーを受けずにすむように書いていくことだけで精一杯な状態です(笑)。宿題は私には高度すぎます。なので、私個人は北川研究室来室30000人目の栄光に輝く事を目指しますわ(笑)。
 ところで、こんかぎりで思い出したのだけど、宿題を含めてまほろばの議論から、もしも「変ではないですか」みたいな結論が出たりした場合、絵本の出版社及び訳者に働きかけてみる、っていうのはどうでしょう?


3706. いろいろとありがとうございます 玉村の源さん  2002/11/23 (土) 18:58

 東京で使っているノートパソコンがまだ復活していないので、今週もまた木曜日の夕方から失礼してしまいました。

 今日は推薦入試と転入学・編入学試験でした。3月まで続く入試シーズンがいよいよ始まりました。

> 朝倉山のオニさん

 「こんかぎり」の話題、盛り上がりましたね。良いテーマを出してくださった朝倉山のオニさんには感謝しています。こちらこそ、ありがとうございました。

 「こんかぎり」が出てくる、『どんなにきみがすきだかあててごらん』という絵本、私も心惹かれました。読んでみようと思います。

>これからも、言葉や文学について、自分の知識や考え方が一般的(あるいはまっとう)かどうか知りたい時には、こちらでうかがうことにしたいと思います。多くの方から、「それはおかしいのでは」と指摘された場合には、自分を振り返る必要があると判断し、再検討すべきでしょうね。

 ありがとうございます。まほろばがそういうお役に立てているとしたら、なんとも嬉しいことです。私も謙虚に研究を続けて行きたいものと思っています。

>納豆は、中性脂肪やコレステロールの値を下げる働きがあるのだそうです。

 そうでしたか。私の中性脂肪にもやはり納豆が効いたのでしょう。それにしても劇的でした。400が91ですものね。コレステロールも、総コレステロール値こそほとんど変わらなかったものの、そのうちの善玉コレステロールの値はここ10年ほどでの最高値でした。

>アイスクリームやジャンボシュークリームなどを召し上がる際には、納豆も一緒に是非どうぞ。トッピングにするのも良いかもしれません。(^^)

 う〜〜ん。できれば別々に食べたいです。(^_^;

>酒船石の丘陵の石垣のニュース、アサヒ・コムで見てきました。
>何かが出土した時、「これは○○と考えられる」という研究者の解説が新聞などで紹介されますが、それを読むたびに、「簡単でいいから、そのように判断できる根拠や資料について、もう少し詳しく報道してくれるといいのに」と思います。

 なるほど。そうですね。同感です。新聞は、速報性でテレビやインターネットに太刀打ちできませんから、詳しい解説記事で勝負して欲しいですね。


3707. 必要かも知れませんね 玉村の源さん  2002/11/23 (土) 19:00

> 9円切手さん

>私個人は北川研究室来室30000人目の栄光に輝く事を目指しますわ(笑)。

 おっ! いいですね。ぜひ狙ってください。豪華景品を考えておきます。

>ところで、こんかぎりで思い出したのだけど、宿題を含めてまほろばの議論から、もしも「変ではないですか」みたいな結論が出たりした場合、絵本の出版社及び訳者に働きかけてみる、っていうのはどうでしょう?

 なるほど。絵本は子供が読むものですから、「やはりヘン」という結論に達した場合は、そういうことも必要かもしれませんね。


3708. 編集側の言い分も聞いてみたい。 朝倉山のオニ  2002/11/24 (日) 15:05

 「こんかぎり」はやはりどう考えてもおかしいという結論に至った場合には、絵本の出版社に質問してみる必要が、あるように私も思います。

 絵本に限らず、本を作成する時には編集者がかなりの深く関わるものだと思うのですが、そういうチェックも受けて、なおかつこの言葉を採用したのには、それなりの理由がありそうな気もします。そのあたりも知りたいものですね。


3709. 同感です 玉村の源さん  2002/11/24 (日) 16:12

> 朝倉山のオニさん

>絵本に限らず、本を作成する時には編集者がかなりの深く関わるものだと思うのですが、そういうチェックも受けて、なおかつこの言葉を採用したのには、それなりの理由がありそうな気もします。そのあたりも知りたいものですね。

 そうですね。同感です。特に、子ども向けの本に対しては、編集者もかなり気を遣うことでしょうから、なおさらですね。また、すでにどなたかがこの本の「こんかぎり」について、質問をするなり、クレームを付けるなりしている可能性もありそうに思えますから、そのあたりのことも知りたい気がします。


3710. 巫女さんの衣装 玉村の源さん  2002/11/25 (月) 01:06

 その昔、まほろばで、巫女さんの話題が出たことがありました。確か、巫女さんの装束に憧れた話、巫女さんのアルバイトをした話などが出て、巫女さんの人気を知ったのでした。

 さきほど、おさかなさんのHPの掲示板を見ていたら、巫女さんの衣装を売っているお店のURLが載っていました。

http://www.yusoku.com/

 神主さんの装束も買えるようです。欲しい気はしますが、コートと背広を買ったし、緊縮財政です。


3711. 抜け髭 目白の花  2002/11/26 (火) 20:45

抜け毛にお悩みの全国まほろばメイトの皆様もおいでかと思いますが、猫の抜け髭の話題です。

娘が、自分のベッド(日中は猫が寝ています)に猫の抜け髭が落ちていたと持ってきました。数日後、息子のベッドでも発見されました。確かに髭だって抜けても不思議はありませんが、驚きました。


3712. ゴゲジャバル 玉村の源さん  2002/11/26 (火) 21:36

> 目白の花さん

>抜け毛にお悩みの全国まほろばメイトの皆様もおいでかと思いますが、

 おお。私だ……。最近は、抜け毛だけじゃなくて、なんか白くなってきました。マジックでも塗っとくかなぁ。

 猫の抜け髭ですか。新陳代謝で生え替わったりするのでしょうか。それとも、抜けたまま? 

 昔、NHKの「みんなのうた」で、「ヒゲなしゴゲジャバル」(表記が分からない)という歌があったことを思い出しました。歌っていたのはペギー葉山だったような。

 あいかわらず、レトロ系にいってしまいます。(^_^;


3713. Re: 抜け髭 朝倉山のオニ  2002/11/26 (火) 22:01

目白の花さん

> 娘が、自分のベッド(日中は猫が寝ています)に猫の抜け髭が落ちていたと持ってきました。数日後、息子のベッドでも発見されました。確かに髭だって抜けても不思議はありませんが、驚きました。

 大昔、白くて太い、10センチ以上もある「それ」が絨毯の上に落ちているのを見た時、私も驚きました。猫を飼い始めてから数年後のことでしたので、おとなの猫になってからのできごとだったと思います。
 抜けるんですよね。猫の髭。その後別に猫の髭がまばらになったということはありませんでしたので、単に抜け替わっただけのようです。

 抜け髭記念に、昼寝中の猫の耳を抜けた髭でつついてみました。もちろん猫は機嫌を悪くしました。


3714. 生えてくるのですね!  玉村の源さん  2002/11/27 (水) 00:21

> 朝倉山のオニさん

 私が割り込んでレスを付けるのもナンですが……。

 ネコのヒゲ、抜けてもまた生えてくるのですね。よかった。

 自分のことでなくても、また生えてくる話は、なんか嬉しいです。

 朝倉山のオニさんの、飼い猫への接し方をあれこれ拝見するにつけ、朝倉山のオニさんは、結構、好奇心旺盛で、いたずらっ子なのではないかと拝察いたします。(^_^)


3715. ねんねこ 福招き  2002/11/27 (水) 00:23

10センチあまりもの脱け鬚とは、さぞかしりっぱな猫さんでしょうね。

只今、猫の脱け鬚の記事を面白く読んでいたら、部屋の片隅から突然ズドンと鈍い音。またゴロウ君がファンヒーターの上から落ちました。寝ていた模様です。

この上で寝ると、巨体の下半身が面積から次第にはみ出して行き、寝惚けながら、しょっちゅうずるずる落ちかかっているのですが、今のは随分派手な落ち方でした。寝返りでもしたのでしょうか。

こういうとき目が合ったりすると、ひどくきまり悪がるので、気付かなかった振りしていてあげますが、私の斜め後ろにいます。取り敢えずきちんとお座りして、“落ち着け、落ち着け”と自分に言っているようです。
そして、再びまたヒーターの上に乗り、ねんね体勢に入りました。

この縞の毛皮の下は打ち身だらけなんじゃないでしょうね。

ちょっと喉が引っ掛かる感じの風邪気味という程度で、たいして苦しくもなかったのですが、昨日の夕方から突然、声が全く出なくなってしまいました。家族とも長い話になると筆談です。電話は使えません。メールで通信できることをしみじみ幸せに思つています。
皆さまも空気の乾燥にご用心下さい。かかりつけの内科の先生のご助言は、休みなく水分を!とのこと。例えば教壇に立つようなお仕事の場合、卓に水を用意して飲みのみ・・・。現実的にはなかなか難しそうです。


3716. どうぞお大事に 玉村の源さん  2002/11/27 (水) 00:39

> 猫招きさん

 ゴロウ君、なかなかネコ離れしたネコさんのように思います。落ちる時は、たとえ不完全ながらでも、受け身の態勢を取れるのでしょうか、それとも、完全にズドンですか? ケガがありませんように。

 お風邪とのこと、どうぞお大事になさってください。お授業も、声が出なくなった原因の1つかもしれませんね。

 「ためしてガッテン」で、水分補給はリンパの活動を助ける、という話を聞いたような。


3717. 中島みゆき 玉村の源さん  2002/11/27 (水) 00:43

 今年の紅白に中島みゆきが出ると知り、「おお!」と思いました。

 「プロジェクトX」とのご縁で、ついに断れなくなってしまったのでしょうか。楽しみです。


3718. 猫も恥ずかしがります。 朝倉山のオニ  2002/11/27 (水) 21:23

福招きさん

 風邪、どうぞお大事に。私も以前、風邪を引いた時には水分補給が大切と、お医者さんから言われました。そのときのおすすめ飲料は、いわゆるスポーツ飲料といわれるものでした。水分吸収が早いのだそうです。

 ゴロウ君の実況中継?、楽しく拝見しました。
 昔飼っていた猫(長い抜け髭の主です。雄でした。)も、時々暖房機の上から落ちそうになったり、落ちたりしていました。猫なのに案外鈍くて、絨毯の縁につまづいてよろめいた姿を目撃したこともありました。
 猫は、自分が失敗すると恥ずかしがるんですよね。素知らぬ顔でごまかしそうとしたりして。そういう時にからかうと、とたんにむくれます。
 私は猫にとっては迷惑な飼い主かもしれません。失敗を見て見ぬふりをする心遣いを心がけなければ。(でも、ついついちょっかいをだしたくなるのです。)


3719. 人魚姫 目白の花  2002/11/27 (水) 22:28

福招きさん お大事に。
声が出ないのはもどかしく、辛いものがありますね。

数年前、先輩のTさん(源さんとは大学だけでなく幼稚園も後輩だったと伺いました)が声が出なくなり、マイクを使って教壇に立たれていたことがありました。私が「人魚姫のようですね」と申し上げたら「お姫様になぞらえて頂けたのは初めてよ!」と嬉しそうにハスキーな小声でおっしゃいました。

この冬はインフルエンザの流行はどうなのでしょう?私は毎年のように流行に乗るので、そろそろ予防接種を受けようと思っています。私のような若い者でもか弱いと、かなりダメージが大きいのですが、お年寄りは抜け髭よりももっとご用心下さいませ。


3721. 動物は楽しい 玉村の源さん  2002/11/27 (水) 23:46

> 朝倉山のオニさん

 朝倉山のオニさんが飼っていらした猫さんも、ゴロウ君と同じようなことをしていたのですね。

 私は猫を飼ったことがないので、そういう話は意外でした。「猫が落ちる」ということからは、姿三四郎が猫を落として、それを観察し、受け身の研究をした、という話が思い浮かぶもので。(^_^)

>猫は、自分が失敗すると恥ずかしがるんですよね。素知らぬ顔でごまかしそうとしたりして。そういう時にからかうと、とたんにむくれます。

 面白いですねぇ。人間っぽくて、ほほえましく思います。

 ネネは、おやつを多めに貰うと、こっそりと庭の片隅に埋めるそうです。そして、その上に小石や落ち葉などを乗せてカモフラージュするそうで、なかなか手が込んでいます。(^_^)

 でも、そのカモフラージュは誰を意識したものでしょうね。他の動物を念頭に置いているのならば正しいかもしれませんが、人間を念頭に置いているのならば、誰もそんなものを盗らないという、基本的なことが分かっていないことになります。(^_^; それもまたほほえましいことではあります。


3722. 受けとくかなぁ 玉村の源さん  2002/11/27 (水) 23:50

> 目白の花さん

>声が出ないのはもどかしく、辛いものがありますね。

 本当にそうですね。私も風邪の季節には、ひどい声で授業をすることがあります。そういうときは、学生は静かに聞いてくれますね。痛々しく感じてくれるのかもしれません。

>数年前、先輩のTさん(源さんとは大学だけでなく幼稚園も後輩だったと伺いました)が声が出なくなり、マイクを使って教壇に立たれていたことがありました。

 おお! 私は、相模女子大学付属幼稚園に通っていたのでした。相模女子大は、幼稚園だけ共学だったのかな? あるいは小学校までそうだったのか? 私は幼稚園2年目の10月に都内に越してしまったので、そこで転校(転園か)しました。転園先は「子供の家幼稚園」。……って、誰もそんなこと聞いていないか。(^_^;

>この冬はインフルエンザの流行はどうなのでしょう?私は毎年のように流行に乗るので、そろそろ予防接種を受けようと思っています。私のような若い者でもか弱いと、かなりダメージが大きいのですが、お年寄りは抜け髭よりももっとご用心下さいませ。

 ご忠告、ありがとうございます。冬は入試の季節なので、入試の時にインフルエンザにかかるのが一番まずいです。数年前に、高熱で、センター試験の監督を2日とも休んでしまったのは、痛恨の極みであります。……と言いながら、その後も予防注射を受けたことはないのでした。(^_^; 今年は受けておくかなぁ。


3723. どんなにきみがすきだか…… 玉村の源さん  2002/11/27 (水) 23:53

 朝倉山のオニさんが話題に出された絵本、『どんなにきみがすきだかあててごらん』(評論社)を今日読みました。

 いや、心温まる良い絵本でした。嫌なニュースばかり報道され、景気も悪いし、閉塞感のある昨今、本当に心が洗われ、癒される思いがしました。

 ラストシーンも良いです。「慈愛」という言葉が思い浮かびました。

 皆様にもお薦めします。


3724. 大人しく音無 福招き  2002/11/28 (木) 00:00

源さん、朝倉山のオニ様、目白の花樣、御見舞のお言葉を頂き、ありがとうございます。

「(人魚姫なる素敵なものがあったことには思い至らず)コンバンハ、森進一デス」なんて古い台詞でふざけていられたのは初日だけ。その音も出なくなり、二日もこう静かに暮らすと、何か慎み深くなったように錯覚してきます。
ゴロウ君が盛んに話しかけてきて、無音で応えるのが不審らしく、ゴロウ君としてはかなりくどく、人の前に回り込んではニャオニャオ迫ってきますが、やがて自分も音を消して、無声の(ニャオニャオ)になってゆくのが可笑しいです。

治ったら、私も今年はインフルエンザの予防接種をするつもりです。およそ三、四カ月は有効とのこと。11月中がタイミングとしては最良と、例の掛かり付けの先生とはかねて相談していたのでしたが。

スポーツ飲料のお勧めもありがとうございました。

今はいろいろな製品がありますね。昔からあるものでは、アクエリアスは飲みやすいと思います。ポカリスエットは苦手です。微妙な塩気が頭の中でスエットという名前にリンクして「ん・・」と。


3725. モリシンジンデス 玉村の源さん  2002/11/28 (木) 01:41

> 福招きさん

>「(人魚姫なる素敵なものがあったことには思い至らず)コンバンハ、森進一デス」なんて古い台詞でふざけていられたのは初日だけ。その音も出なくなり、二日もこう静かに暮らすと、何か慎み深くなったように錯覚してきます。

 う〜ん。どうぞお大事に。風邪で声が出にくくなった時、私も「コンバンハ、森進一デス」をしたおぼえがあります。(^_^; ちょっとひねって、「コンバンハ、モリシンジンデス」とか。これは何かというと、昔、フジTVの素人ものまねの番組に、イラン人が出て、森進一の真似をしていたのですが、外国人だもんで、「モリシンイチ」が「モリシンジン」になってしまっていて、それがミョーにおかしかったのです。

>ゴロウ君が盛んに話しかけてきて、無音で応えるのが不審らしく、ゴロウ君としてはかなりくどく、人の前に回り込んではニャオニャオ迫ってきますが、やがて自分も音を消して、無声の(ニャオニャオ)になってゆくのが可笑しいです。

 これも、おかしいですねぇ。笑ってしまいそうです。

>アクエリアスは飲みやすいと思います。ポカリスエットは苦手です。

 慣れもあるかもしれませんが、私も同感です。夏の暑い盛り、大学から新町駅まで自転車をこいできて、駅のホームの自動販売機でアクエリアスを買って飲むのが、楽しみで、何年も毎夏の日課になっていました。ところが、今夏、ふと、アクエリアスには糖分が入っているな、と気づき、アクエリアスを飲むのは1日置きとか2日置きにして、残りの日は日本茶やウーロン茶に変えました。中性脂肪が減った裏にはこれも多少とも影響していたかもしれません。


3726. また2日ほど失礼します 玉村の源さん  2002/11/28 (木) 16:50

 東京の家でパソコンが使えない状態がまだ続いていますので、申し訳ありませんが、これから2日ほどまた御無沙汰になります。

 来週末は、たぶん東京でもパソコンが使える状態に戻れそうです。(^_^)


3727. 確かに名前がちょっと…… 朝倉山のオニ  2002/11/29 (金) 12:34

 代表的なスポーツ飲料二種、あまり意識しないで適当に飲んでおりましたが、アクエリアスの方がさらっとしていて水に近い感じがしますね。
 スエットという名前がちょっと、というのは、私もそう思っておりました。

>ゴロウ君が盛んに話しかけてきて、無音で応えるのが不審らしく、ゴロウ君としてはかなりくどく、人の前に回り込んではニャオニャオ迫ってきますが、やがて自分も音を消して、無声の(ニャオニャオ)になってゆくのが可笑しいです。

 楽しい猫さんですね。それと、何となくいじらしさも感じます。
 自分だけ声を出しては、申し訳ないと思うのでしょうか。


3728. ポカリとは? 目白の花  2002/11/29 (金) 21:47

どういう意味なんでしょうか?
源さんが戻ってきたらまた調べてくれることでしょう。

そういえば、スポーツ飲料からスポーツの話題へ。
昨日、スケートの選手だった五十嵐文男氏がテレビに出ていました。大会があるため、解説者としてのコメントだったのでしょうが、何を言っているか聞くどころではないくらい、五十嵐氏を見て驚きました。選手当時とはかなり変わった感じがしたからです。私の上にも同じように年月が流れたとは信じたくない気持ちでした。

何を隠そう、目白の花は五十嵐氏と同じリンクに立ったことがあります。高田馬場にあったシチズンのリンクです。同じリンクに立ったというと、まるで一緒に金メダルを目指したようですが、たまたま滑りに行ったら五十嵐選手が滑っていたという関係(無関係)でした。
五十嵐さんは何度もジャンプをしていました。着地すると、かなりズシーンと響くのです。テレビで見るのとは違う迫力がありました。

娘に「お母さんはこの人と一緒にスケートをしたことがあるの」と自慢して言ったら、「誰?この人?」と言われてしまいました。猫に小判、平成生まれに五十嵐文男。
ジャネット・リンに憧れたなんていうレトロなおじさんじゃないと、この話についてこられないか…??


3729. お久しぶりです。 おさかな  2002/11/29 (金) 23:48

 源さん、お久しぶりです。
 先ほど、「もう今年の11月も終わりか〜」と思っていますと、去年の今ごろ、論文の執筆に追われていたことを思い出しました。追われているときに限って、新たな発見があったりで、今思うととても楽しかったなーと思わせていただきます。
 先生方も、大変ですよね。


3730. 源さんのお留守に 福招き  2002/11/30 (土) 00:05

久しぶりに会った人の変貌が大きくて驚くことは確かにありますね。
どちらかというと男性の方が、年齢による変化が(場合によっては無惨に)目立つのでは。髪の分量のこともあります。
別に源さんのことではないですよ。
私の家にも徐々に額が広くなってゆく人がいて、そこまでが顔だという説明を長年にわたり聞いていますが、もう既に顔は頭頂部に到りつつあり。

一方、顔中毛だらけのゴロウ君は今日も多弁です。音無しのニャオもしています。朝倉山のオニ様にはたびたび可愛がっていただき、ありがたく存じますが、

> 自分だけ声を出しては、申し訳ないと思うのでしょうか。

などと殊勝なゴロウ君ではありません。多分、つい相手に合わせてしまう癖でしょうね。調子に乗りやすいと言うか。

猫はマイペース、個人主義といったことが言われますが、それとは別に、私の知る限り、結構勢いに乗せられやすいたちに見えます。
以前いたダイスケ君は、子供が大勢で取り囲んで“ジャン ケン ポン”をすると、ポンのところで必ずつられて猫手をニュッと突き出していました。グーなのか、猫パーなのか不明の。
わけは分からないけど、つい参加してしまうようなことが多く、こういう調子の好い、トロいところも猫の面白可愛いさだと思います。

音無しのニャオは、猫の好きな方、家族に猫のいる方は御覧になることがあると思いますが、正面から見ると特に可愛いですよ。口が笑っているように三角に開いて、目は吊り気味(人間ならコワイと思いますが)。何か一所懸命な感じで。


3731. 猫のジャンケンと札幌オリンピック 朝倉山のオニ  2002/11/30 (土) 15:05

 主ご不在の折りにもかかわらず、猫の話題を見かけると我慢がききません。

> 以前いたダイスケ君は、子供が大勢で取り囲んで“ジャン ケン ポン”をすると、ポンのところで必ずつられて猫手をニュッと突き出していました。グーなのか、猫パーなのか不明の。

 猫ジャンケン。朝倉山のオニは、ディスプレイの前で大いに喜んでおります。可愛い!!!
 福招きさんのお飼いになる猫さんはみなユニークで素敵です。

 音無のニャオ、実家の猫も時々しますが、「無精しないでちゃんと声を出しなさい」と、すかさず家族全員からつっこまれます。我が家の猫待遇は、あまりよろしくないかもしれません。

 ジャネット・リンは、札幌オリンピックだったでしょうか。「雪と虹のバラード」などという歌もあったような。
 その昔、北海道では冬でも虹が出るのか、と思ったものでした。


3732. ちびちびしながら大学まで 9円切手  2002/11/30 (土) 17:45

 こんにちは。お久しぶりです。猫の話で盛り上がるところをさえぎってしまう私です。
 私はアクエリアスよりポカリの方を良く飲むので、人気が無いんだなあ、と一人悲しみにくれております。別にアクエリアスが嫌いなわけではないけれど、売ってないんです、安く。近所で。ポカリが88円なのになぜアクエリアスは125円?貧乏だし。どうしても買って飲むのは安い方ですね。
 でも、スポーツ飲料は、太るかもしれないっていうのもあるけれど、虫歯にもなりそうであまり飲むほうでもないです。こればかりは、青いポカリでなく、ステビアにしても変わらない気が・・・。ステビアが虫歯にならなければ、どんどん飲むかもしれません。大学にいく道すがらでは飲んですぐ歯も磨けませんしね。
 ところで、みなさんポカリスエットをポカリと略していて安心しました(笑)。ポカリスでなくて(かなり古いネタかも)。でも、ポカリってパソコン一発変換できないのが嫌だなあ。


3733. 猫は面白い 玉村の源さん  2002/11/30 (土) 19:36

 復帰しました! 以下、まとめてレスばかりで失礼します。

> 朝倉山のオニさん、福招きさん

 猫の話題、盛り上がっていますね。

 つい相手に合わせて無音になってしまうゴロウ君、猫手ジャンケンのダイスケ君、どちらもユニークでかわいいですねぇ。想像すると、思わずほほえんでしまいます。

 音無のニャオを、ご家族全員からつっこまれてしまう、朝倉山のオニさんの猫さん。お気の毒、ともいえそうですけど、でも、「ご家族全員から」というところが良いです。ご家族全員から注目されているわけですしね。ご家族の一体感もうかがわれます。

 うちの学生さんも、私がダジャレを言った時には、遠慮なくつっこむなり、笑うなりしてくださいね。おかしくてたまらないのに、笑いをこらえる必要はありません。自分に素直になりましょう。(^_^)


3734. ポカリスエット 玉村の源さん  2002/11/30 (土) 19:37

> 目白の花さん、9円切手さん

 ポカリスエットの名前の由来、早速調べてみました。

 大塚製薬のHPにQ&Aがありました。

 「ネーミングの由来はなんですか?」というQに対して、次のようなAです。

>“ポカリ”は、語感の軽い明るい響きをもつ言葉としてつけたもので、特別な意味はありません。“スエット”は“汗”の意味で、水分の大切さを訴える意味で、からだから目に見えて失われる“汗”を表しています。

だそうです。

 ポッカレモンというのもありましたね。あれはどうなのかな? 

 9円切手さんのご近所では、両製品の値段が随分違うのですね。自販機ではどちらも120円ですよね。

 「ポカリ」も、「ポカリスエット」も、私の一太郎では一発で出ますぜ。


3735. 時は残酷 玉村の源さん  2002/11/30 (土) 19:38

> 目白の花さん、朝倉山のオニさん

>昨日、スケートの選手だった五十嵐文男氏がテレビに出ていました。大会があるため、解説者としてのコメントだったのでしょうが、何を言っているか聞くどころではないくらい、五十嵐氏を見て驚きました。選手当時とはかなり変わった感じがしたからです。私の上にも同じように年月が流れたとは信じたくない気持ちでした。

 う〜ん。時は残酷です。変わらないのは、黒柳徹子、由美かおるくらいですか。

>ジャネット・リンは、札幌オリンピックだったでしょうか。「雪と虹のバラード」などという歌もあったような。

 そうでしたね。札幌でした。私はその年、お正月に渋谷のNHK放送センターの見学者コースに行って、おみやげに札幌オリンピックの(事前盛り上げの)絵はがきを貰い、2月にテレビでジャネット・リンを知り、3月に高松塚古墳の壁画が発見されて「おお」と思い、そして4月から晴れて大学1年生になったのでした。

>何を隠そう、目白の花は五十嵐氏と同じリンクに立ったことがあります。

 おお! それはすごいです。貴重な体験ですよね。私は有名人と遭遇した経験はほとんどありません。目白の中華料理店「揚子江」の前を通った時に、ふと中を見たら、若林豪さんがご飯を食べていたとか、そんなもんです。

>五十嵐さんは何度もジャンプをしていました。着地すると、かなりズシーンと響くのです。テレビで見るのとは違う迫力がありました。

 やっぱり、超一流の人は根本的に違うのでしょうね。得難い体験でしたよね。


3737. 卒論・修論の季節 玉村の源さん  2002/11/30 (土) 19:42

> おさかなさん

 わっ! どうもお久しぶりです。私も、おさかなさんのHPへは御無沙汰続きでした。さっき、訪問してきましたけど(^_^;

>先ほど、「もう今年の11月も終わりか〜」と思っていますと、去年の今ごろ、論文の執筆に追われていたことを思い出しました。追われているときに限って、新たな発見があったりで、今思うととても楽しかったなーと思わせていただきます。

 それだけ自分の研究が進んできていたり、また集中力が増していたりするので、新発見につながるのかもしれませんね。でも、その新発見を確固たるものにするには締切までの時間が切迫していたりして、なかなかスリリングだったりもしますよね。

 院の方でなく、学部の方ですが、国文科では、昨日が3年生の卒論仮題目の提出締切でした。4年生は卒論締切まであと3週間を切り、3年生は来年の卒論のことを否応なく意識しなければならないという、そういう時期になりました。


3738. 正倉院展 玉村の源さん  2002/11/30 (土) 23:31

 昨日、非常勤先で、学生さんから「遅くなりましたが」と、正倉院展の絵はがきを貰いました。

 大学祭前後の休講を利用して、奈良に行ってきたのだそうです。

 私はまだ正倉院展に行ったことがありません。毎年、ニュースで紹介されますけど、延々長蛇の列ですよね。短気な私は、あれを見て、行く気が失せていました。

 ところが、その学生の話に依れば、あの列は入場券を買う列なので、前売り券さえ持っていれば、土日はともかく、平日の朝なら、ほとんど並ばずに入れるというのです。

 へー。聞いてみるもんです。そういうことなら話は別です。平日に行くのはなかなか難しいですが、非常勤先の大学祭準備のための金曜日を使えば、私も行けそうです。

 来年は行く方向で検討してみようと思いました。


3742. ナンダナンダ星人 福招き  2002/12/02 (月) 19:10

> 朝倉山のオニ様

猫ジャンケン。こんなことで喜んでいただけて何よりでした。でも多分うちのダイスケ君だけではないと思いますよ。

家猫は大体暇で、退屈していて、“何か面白いことないかな”と、いつも待っている様子。
普段とちょっと違うことがあると、必ずナンダナンダと弥次馬探偵のようにやってきて、熱心に調査しませんか。
新しい家具や道具を持ち込んだ時、玄関に人が来た時、人が見られたくない失敗をしたその直後、うちでは必ず足許にゴロウ君が。

我が家では猫のことを、歴代通じて別称“ナンダナンダ星人”と呼んでいるわけです。
猫が自分から参加するように運ぶと、かなり面白いことをするのではないでしょうか。それでなくとも乗せられやすいカレ等です。それぞれお家ごとに、猫を交えたさまざまの面白團欒が展開されているのでしょうね。

“ナンダナンダ”の度合いに個体差があるとはいうものの、知っている猫は全員“ナンダナンダ星人”でした。


3743. たしかにネコはナンダナンダ星人 朝倉山のオニ  2002/12/02 (月) 19:38

福招きさん

 家猫はナンダナンダ星人、言い得て妙です。
 家猫は好奇心が強いだけではなく、仲間はずれが大嫌いですよね。自分を除いた家族が一部屋に集まって「勝手に」団らんを楽しもうものなら、何とかして混ざろうと大騒ぎをします。

 昔の話ですが、ボードゲームをすると決まって猫が横からちょっかいを出すので子ども部屋から閉め出す、ということがよくありました。閉め出された猫の方は、入れてもらいたくて何時間でもドアの前で座り込み。ほかの家族が通りかかろうものならいかにも哀れな声を出し「いじわるされたの」と訴えたものでした。

 年末シーズン、押入や洋服ダンスの大掃除も、猫の大好きなイベントだと思います。いつの間にか、きれいに拭いた押入の中にちゃっかり収まってしまいます。猫をからかいながらの大掃除もまた楽し。(猫と遊んでいないでさっさと終わらせなさいというお小言つきになりますが。)


3744. ちょっと意外 玉村の源さん  2002/12/02 (月) 22:39

> 福招きさん、朝倉山のオニさん

 家猫のお話し、猫を飼ったことがない私には、大変に興味深いことばかりでした。

 家猫って、なかなかかわいくて楽しそうですね。人懐っこそうだし。

 猫は、人間に対して、もっと醒めているのかと思っていましたので、ちょっと意外でもありました。


3745. ちょっといい話 目白の花  2002/12/05 (木) 22:25

日曜日のこと。うかつなことに息子の制服をクリーニング屋さんから受け取るのを忘れて、夜になってしまいました。明日の制服がない!とあわて、電話をかけたのですが呼び出し音だけ。自転車で飛ばして行ったお店も真っ暗。諦めようかと思ったその時、近所のお店の方が、大家さんを教えて下さり、大家さんが社長に電話をして下さり、店長さんが暗い中を来てくださったのです。
バイクに乗って現れたその店長さんは正義の味方・仮面ライダーのようにさえ思えました。

今日は帰りに、例のクリーニングやさんに心ばかりのお礼を持って行きました。
クリーニング屋さんに行ったところ、店長は不在だったのですが、おばさん店員2人が「頂くわけにはいきません」とのこと。
「私たちはお客様のために当然のことをしたまでなんです。学生さんの場合には期限があるので、大至急染み抜きをしたり、いろいろと規定外のことは起こるものなので、気になさらないで下さい。
お客様がこうして来てくださったお気持ちだけで、有り難く思っておりますし、店長も伝えましたら、きっと喜ぶと思います。必ずお伝え致します。」
それでも「わざわざお疲れのところを来て頂いたので、それではすみません」などと言ったのですが、「今後ともご用命下さることが、一番有り難いんです」と、受け取っていただけませんでした。
恥ずかしいので、「今後のご用命」はしばらく避けようかと思っていたのだですが、こうなったら大量にクリーニングに出さなきゃならないかもしれません。

続いて、電話をかけてくれた大家さんのお宅にもピンポンしました。
出ていらした奥様もまた、「まあまあ、わざわざいらして下さったの?」と言いつつ、「でも頂く筋合いはありません。お困りの方に当然のことをしたまでです」というお返事。
「私こそ、こういう時にあの店が規則一点張りの対応をするのかと思っていたら、お客様第一だったことがわかり、大家としても嬉しく思っていたところなのです。今後も、お困りの方がいらしたら、遠慮なく電話をしていいと社長も言っていました。どうぞ、お気になさらず、これからも引き立ててやってください。」とのことでした。

頭が下がります。世の中、捨てたものではないと感動しました。


3746. 善意と感謝と 玉村の源さん  2002/12/06 (金) 04:07

> 目白の花さん

 いやぁ、確かにいい話ですね。登場人物がみんな善意のかたまりみたいな方々ばかりですよね。

 こういうお話を伺うと、本当に、世の中まだまだ捨てたものではないなと思います。

 人には善意と誠意とをもって接する。善意には感謝と誠意とをもって応える。そういう感じで廻っていったら理想的だと思います。

 良い話を聞かせて頂きました。

 これからは、そのクリーニング屋さんに、「今後のご用命」をいっぱい出さなきゃなりませんね。(^_^)


3747. 新しいノートパソコン 玉村の源さん  2002/12/06 (金) 04:08

 今、東京からですが、このように無事にパソコンが使えるようになりました。(^_^)

 といっても、いろいろと設定に手間取って、こんな時間になっちゃいました。授業あるし、早く寝なければ。(^_^;

 実は、新しいのを買っちゃったんです。「え! 今まで使っていたパソコンのプロダクトキーが見つからないからって、新しいのを買っちゃったんですか!?」と言われそうですが、そういうわけじゃなくて……。

 今まで使っていたノートパソコンは、もうだいぶ古くなったので、4月ごろ買い替えようと思っていたんです。ところが、その頃、デスクトップパソコンの方を買い替えなくてはならなくなりました。さすがに同時期に2台の更新というのはダメージが大きいので、ノートパソコンの方は買い替えを先延ばしにしていました。そのせいもあって、ついアンチウィルスソフトの更新も先送りにしてしまって、ウィルスに感染したというような次第でした。

 今までのノートパソコンは、東京の家用と旅行用との兼用でしたので、大きさも重さも機能も中途半端で、どちらで使っていても、それぞれにやや使い勝手の悪さがありました。

 今度のは東京の家専用のつもりで選びましたので、多分満足して使えると思います。

 前のパソコンのプロダクトキーの探索は続け、見つかれば、あのパソコンは旅行専用にします。しばらくそうやって使って、「もう限界」となったら、その時は1kgを切るようなのを旅行専用に1台買えば、それぞれ理想的ではないかと思います。ま、そうちょくちょく旅行に行くわけではないので、まだまだ引っ張れそうです。……でも、とにかくそれ以前の問題として、早くプロダクトキーを捜さねば(^_^;


3748. 幸せについて 福招き  2002/12/07 (土) 00:11

> 目白の花樣

クリーニング屋さんのお話、本当によかったですね。きっと、一時はさぞかしハラハラと苦しい思いをされたことと存じますが、終わってみれば、このすべてが何と幸福な体験であったかと拝見しました。世の中にはこういう幸せが、確かにありますね。

昨夜就寝際に伺って、気持ちよく寝たのですが、これに似た幸せな感じを、最近どこかで感じた気がしていて。ずっと考えていたのですが、やっと思い出しました。

『精撰尋常小學修身書』(八木秀次、小学館文庫)。明治・大正・昭和の修身の教科書からの抜粋本です。

修身というと偏見をもって見る人がある時世ですが、実際こうした本を手に取ってみると、昔の修身の教科書のセンスはよく分かります。“ちょっといい話”を具体的に淡々と記したもので、決してお説教じみてもおらず、筆者の私的な考えを押しつけてくるものでもありません。

世の中にある“ちょっといい話”は、人の善意や良心を外に現れた形にして眺めることです。日常にこういう機会がたくさんあればいいなと思います。


3749. 札幌五輪 玉村の源さん  2002/12/07 (土) 03:30

 カワイ肝油ドロップの缶は相変わらず見つかりませんが、その代わりに、札幌オリンピックの写真集が出てきました。表紙はジャネット・リンです。

 帯にわざわざ「オールカラー写真集」と断っているあたりに時代を感じます。

 そして、同じく帯に、「ジャネット・リンの華麗さ、笠谷幸生の決断……冬期五輪の美と感動のすべてをとらえた総集編!」とあり、この帯からもジャネット・リンの人気が偲ばれます。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sapporo_oly.jpg


3750. 修身書 玉村の源さん  2002/12/07 (土) 22:39

> 福招きさん

 小学館文庫の『精撰尋常小学修身書』、私も以前買ったはずだと思い(例によって、これもまた行方不明になっていましたが)、探し出しました。

 とにかく内容が具体的ですね。ほとんどすべてが歴史上の人物の話で、やはり日本人が多いですけど、ジェンナー、リンカーン、コロンブス、ソクラテス、ナイチンゲール、フランクリンなど、外国人もそこそこ登場しますね。

 「修身」というと「忠孝」という言葉を連想する人が多いのでしょうが、この本を見ると、その中身は、正直、良心、信義、誠実、謙遜、質素、寛容、勤勉、努力、忍耐、勇気、責任、博愛、協力、公益などなど実に幅広いものがありますね。

 内容は、福招きさんがおっしゃるように、“ちょっといい話”を具体的に淡々と記したもの、という感じを受けました。

 戦争に負けたことで、戦前のもの、特に戦争に繋がった可能性のあるものは、無批判に全否定されてしまったようなケースが多々あったことと思います。「もう戦争はこりごりだ」という気持があったのでしょう。次なる戦争の芽も徹底的に摘み取ってしまいたいという思いもあったのでしょう。それはよく分かる気がします。

 でも、無批判の全否定ではなく、もう少し冷静な分析や取捨選択があるべきであったと思います。そして、否定するのであれば、それに代わるべきものを捜すなり、作り出すなりする必要があったとも思います。否定するだけで、代わるものも示さず、何でもありの放任は、かえって害悪をもたらすことになるでしょう。


3751. 修養の場 目白の花  2002/12/07 (土) 23:46

「ちょっといい話」に近所の総菜屋さんのおばさんも登場していました。その方が大家さんを教えて下さったわけです。そのおばさんもいい人だったというお話です。

仮面ライダーが登場するまで(しかも登場するのかどうかもわからないまま)どうしたものかとたたずむ目白の花にお店の片付けをしながら、時々声をかけてくれました。
最初は「来てくれるといいね」だったのですが、なかなか事態がどう進展するのかもわからない状態が続いたのです。

「でも、もしも開けて貰えないとなったら、どうするつもり?それも考えてるんでしょう?」と総菜屋さんが尋ねてきました。
「寒いだろうけれど夏服のズボンに紺のセーターでも着せます」と答えると「そうだね。そんなことで学校を休ませちゃいけないよ。いろんなことがあるけどさ、時には思うようにならないこともあるんだってことも子供は憶えて大人になるんだから。それに、学校ってとこも、いくら制服だって言っても、こういう場合は事情を許さなきゃいけないんだしね。」とのことでした。

本当に生きた修身の授業を私は受けていたのかもしれませんね。
「修身」という名前が古くさいのと、「修身復活待望論」的発想をする人たちが実は偉そうだったりするのがいけないのではないでしょうか?

人が人になるためには修養を積む必要があります。なかなか良い機会もなく、学校という場や教員という立場にも「権威」や「信頼」が持てない時代でもあります。でも、学校にももちろん、社会にも修養を積むための場はたくさんあるのでしょうね。

目白の花は逆の立場だったら、「わざわざすみません」くらい言って、ちゃっかりお礼を頂きそうな気もします。だから修養の場が与えられたのかもしれません。まだまだ若い未熟者ですから…(^_^;)


3752. 良い言葉ですね。 朝倉山のオニ  2002/12/08 (日) 00:25

目白の花さん

>「そうだね。そんなことで学校を休ませちゃいけないよ。いろんなことがあるけどさ、時には思うようにならないこともあるんだってことも子供は憶えて大人になるんだから。それに、学校ってとこも、いくら制服だって言っても、こういう場合は事情を許さなきゃいけないんだしね。」

 総菜屋のおばさんは、とても大切なことを言われたように思います。
 自分に落ち度のないことでも時には我慢が必要なことを知るのは、おとなになる上での大事なステップだと思います。
 単なるわがままやひどいミスは別として、小さなことを許したり、許されたりの積み重ねで世の中は動いているのではと最近思うのです。甘えやもたれ合いではない、良い意味での寛容さは、職場にも家庭にも社会にも大事なのではないでしょうか。
 親だって、教師だって、ミスはします。ゴメンナサイを惜しまなければ、結果的にそういう経験が子どもの成長を促すこともあるような気がします。(と、ミスの多いザル教師はつぶやく。)


3753. うさん臭い人達 玉村の源さん  2002/12/08 (日) 03:14

> 目白の花さん

>「修身」という名前が古くさいのと、「修身復活待望論」的発想をする人たちが実は偉そうだったりするのがいけないのではないでしょうか?

 そうですね。そういう人達が、「実は偉そうだったりする」のに加えて、ちっとも「身を修め」ていないような点も、うさん臭くて、人をしらけさせるのだと思います。

>目白の花は逆の立場だったら、「わざわざすみません」くらい言って、ちゃっかりお礼を頂きそうな気もします。だから修養の場が与えられたのかもしれません。まだまだ若い未熟者ですから…(^_^;)

 私も貰っちゃいそうです。(^_^; 折角のご厚意を、固辞しちゃ悪い気もしますし……。

 私もまだまだ若い未熟者ということで。


3754. 人には優しく 玉村の源さん  2002/12/08 (日) 03:16

> 朝倉山のオニさん

>単なるわがままやひどいミスは別として、小さなことを許したり、許されたりの積み重ねで世の中は動いているのではと最近思うのです。甘えやもたれ合いではない、良い意味での寛容さは、職場にも家庭にも社会にも大事なのではないでしょうか。

 はい。同感です。「甘えやもたれ合いではない、良い意味での寛容さ」というのが、なかなか難しいところではありますけど、その微妙な線引きの見極めも大人の条件かもしれませんね。

 「人には優しく、自分には厳しく」というのも、ついつい逆になってしまいがちです。反省します。


3755. そろそろ始まり・・・ しぶ  2002/12/08 (日) 18:17

お久しぶりです。しぶです。
13日(金)の午前中は、大学で学生さんとOGとの
就職に関する懇談会があるとのことで、今年企業の
採用担当者に復帰した私も参加させていただくことに
なりました。

せっかく(?)だから先生のお顔を拝見してから帰ろう
かな?
でも卒論でお忙しいですね、きっと。
・・・という訳で、久々に女子大にお邪魔いたします。


3756. うう、残念です 玉村の源さん  2002/12/08 (日) 21:52

> しぶさん

 どうも、久し振りです。また書き込んでくれて嬉しいです。

 13日(金)、就職に関する懇談会に来てくださるのですね。ありがとうございます。お世話になります。

 うちの大学も、就職状況はなかなか厳しいです。

>せっかく(?)だから先生のお顔を拝見してから帰ろうかな?

 嬉しいですねぇ。(^_^) 私も是非会いたいのですが、あいにく毎週金曜日は東京で非常勤があるので、大学には行けないのです。残念です。

 でも、また機会がありましたら、是非是非御連絡ください。

 先日の同窓会の写真(デジカメ画像)があるので、添付ファイルでお送りしたいのですが、しぶさんのメールは、携帯でしたか? 


3757. 雪だ 玉村の源さん  2002/12/09 (月) 17:18

 今日、こちらは、大雪というほどではなかったのですが、列車ダイヤがかなり乱れました。

 家の最寄り駅には、上越線(水上・沼田・渋川方面)からの列車と、吾妻線(草津・川原湯・中之条方面)からの列車とが通っているのですが、私が駅に着いたとき、上越線の上りは、列車がないのでいつになるか分からず、吾妻線の上りは、線路に覆い被さった竹を伐採しているけれども、それが終わるのがいつになるか分からず、ということでした。

 上越線の「列車がない」というのは、下り列車が終点の水上駅で折り返すわけなのですが、その折り返すべき列車がまだ水上駅に到着していない、ということだそうです。

 結局、1時間10分ほど駅で待つことになり、20分ほど遅刻してしまいました。

 雪の時は早く家を出るべきなのですが、結果論としては、あと1時間くらい早く出ても同じだったようです。(^_^;

 入試の時には降って欲しくないと、改めてそう思いました。

 下の写真は、4時限目が終わったときに「春の庭」で見つけた雪だるまです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yukidaruma.jpg


3758. 予想外の雪だったようですね。 朝倉山のオニ  2002/12/09 (月) 19:37

 7時のニュースで見ましたが、関東地方の雪は、12月としては異例の降り方だったようですね。

 源さんのように、寒い中電車やバスを辛抱強く待たれた方も多かったのではないでしょうか。

 仕事に行かなくて良い日の雪は、何となく心弾むものがありますが、出勤、通学のことを考えなければならない場合には大変です。

 転んでけがをされた方も多かったとか。その昔の雪の日、渋谷の駅近くで派手に転んで、痛いより恥ずかしい方が先に立ったことを思い出しました。

 明日の朝の路面凍結には、どうぞお気をつけて。


3759. 気を付けます 玉村の源さん  2002/12/09 (月) 22:35

> 朝倉山のオニさん

>仕事に行かなくて良い日の雪は、何となく心弾むものがありますが、出勤、通学のことを考えなければならない場合には大変です。

 そうなんですよね。出勤しなければいけないかどうかで、大違いですね。前にも書いたような気がしますが、子供の頃は本当に無条件で雪は大好きでした。中学・高校は電車やバスでの通学でしたが、それでも雪を厭う気持はなかったですね。電車やバスが止まったって、うきうきとゴム長を履いて通学していました。そんなにしてまで学校にたどりついても、そういう交通状況の時は大抵臨時休校になっていたのですが、「しまった」などとは露ほども思いませんでした。授業があるより休校の方が嬉しいですしね。

 雪を厭うようになったのは社会人になってからですね。なんか寂しいです。

>転んでけがをされた方も多かったとか。その昔の雪の日、渋谷の駅近くで派手に転んで、痛いより恥ずかしい方が先に立ったことを思い出しました。

 それはとんだことでしたね。恥ずかしいですよね。やっぱり。(^_^)

>明日の朝の路面凍結には、どうぞお気をつけて。

 ありがとうございます。アイスバーンのようになっていそうで心配です。十分に気を付けることにします。


3760. まほろばバックナンバーを登録 玉村の源さん  2002/12/10 (火) 23:05

 「まほろば」のバックナンバー15を登録しました。今回は、2992番〜3298番。時期は平成14年5月25日〜8月17日です。

 主な話題は、台湾版『ドラえもん』、アマリリス、明治の写真、「血槍無双」、ギンギツネ、「酒は大関」、目白の同窓会、サッカー、奈良県、妙心寺、変体仮名、眠り猫、世界遺産切手、西表島、極楽ねこカレンダー、ねこじゃらストラップ、ネコ缶、台風、はまゆう、暑い夏、まほろば集計、ニセの文字化け、ト音記号・ヘ音記号、瀬底島、沖縄レポート、玉村の名の由来、モミジバヒルガオ、沖つ白波、琉球王の印章Tシャツ、首里城の龍、夏休みの宿題、ムクゲ、回文、奈良トランプ、

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba15.html


3761.  目白の花  2002/12/11 (水) 15:39

先日の雪には驚きました。
源さんはおじさんなので、雪を厭うお気持ちだったようですが、我が家の平成娘は「雪が降ってるのよ」と言うと、いつになくばっと起きてきました。
夕方は、雪合戦をしてきたと言って、濡れた靴下は手に持って帰ってきました。

お隣のわんちゃんも散歩が待ちきれず、玄関で待っていたそうで、犬と小学生は雪に同じ反応を示したようです。猫は寒そうに丸くなっていました。

そういえば、雪の季節になったのに、まだ表紙は秋ですよね。そろそろクリスマスケーキが出てくるのかな?今年は新作かなあ?


3762. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/12/11 (水) 17:27

> 目白の花さん

 お嬢さんの気持ち、よぉ〜〜くわかります。犬と小学生とが同じ反応といいますか、私の場合は、大学院生の頃まで同じ反応をしていました。(^_^;

>そういえば、雪の季節になったのに、まだ表紙は秋ですよね。そろそろクリスマスケーキが出てくるのかな?今年は新作かなあ?

 あうっ! プレッシャー、ありがとうございます。ふと気づいたら、もうすぐ討ち入りの日ですね。短い日数ではありますが、クリスマスバージョンの前に、やっぱり討ち入りバージョンを入れさせて貰います。(^_^)

 去年と同じです。吉良邸跡の写真、暗いので、撮り直さねばと思っているうちに1年経ってしまいました。面目ない。(^_^;

 これに続いて登場予定のクリスマスバージョンも、新作は見送りの公算が大です。


3764. 3日連続 玉村の源さん  2002/12/11 (水) 23:57

 一昨日は雪でダイヤが乱れて遅刻したことを書きましたが、昨日の朝もダイヤが乱れました。理由は分かりません。雪の影響が残っていたのかもしれません。お陰で、高崎からタクシーを使う羽目になりました(3500円!)。

 そして、今朝もダイヤが乱れました。原因は、埼玉県の吹上と北鴻巣との間で起こった人身事故だそうです。

 そして、夕方もまたダイヤの乱れ。こちらの原因は、吾妻線で土砂崩れがあり、鉄道も道路も不通になったようです。この土砂崩れに巻き込まれた車はなかったようで、それは幸いでした。

 いろいろなことがあります。明日はダイヤが乱れませんように。


3765. 週刊百科サバイバル 玉村の源さん  2002/12/12 (木) 00:05

 週刊百科形式の雑誌が大流行で、いろいろなものが出ています。私も何誌か買っているのですが、そのうちの1誌が、先週、いつも買う店にありませんでした。「あれ、もう売り切れちゃったのかなぁ?」「今週は休刊かなぁ?」などと思いました。ところが、他の店で見かけましたし、今週号もその店にはありませんでした。それでやっと気づきました。どうも、その店では扱わなくなったようです。

 あれだけいろいろな種類が出たら、店頭に並べる場所にも困ることでしょう。そういえば、私が普段買わない雑誌の中にも、いつのまにか多くの店で見かけなくなったものがあります。

 生き残れるかどうか、厳しい競争にさらされているようですね。


3766. いつの話題だーーーーーーーっ!! 9円切手  2002/12/13 (金) 15:53

 こんにちは。随分立ち寄る事が出来ずにいて、皆さんのを読むのが大変でした。
 すごくいまさらな話ですみませんが、源さん、私が近所で購入するポカリ等の飲料ですが、私が買うのはペットボトルなんです。ふたが閉められるし、持ち運びに便利だし。空いた容器にお茶も入れられるし。でもなんだかんだ言っても水筒などにしないと資源の無駄遣いかな、とは思うんですけれど。
 源さんが120円とおっしゃっていたので、「あ、缶のつもりでおっしゃっているんだな」と思いまして。缶ジュースを125円で売っていたら・・・私は買いません(笑)。
 とりあえず時間が無いので、この辺で。


3767. 発想が缶 玉村の源さん  2002/12/13 (金) 21:18

> 9円切手さん

 なるほど。ペットボトルでしたか。

 どうも、私の場合、清涼飲料水というと、まずは缶が念頭に浮かび、ペットボトルというのは、なかなか思い浮かびません。世代の問題でしょうかね。(^_^;

 確かに、町中では缶ジュースをなかなか125円では売っていませんよね。


3768. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/12/16 (月) 00:53

 表紙を変えました。恒例のクリスマスバージョンです。

 クリスマスバージョンもそろそろ新作をと考えるのですが、忙しい時期でもあり、ついつい毎年同じものになってしまいます。

 今、「新作」と打とうとしたら、第1候補が「晋作」でした。(^_^; 最近、「高杉晋作」などと打ったおぼえがないのに、一体何を学習しているのでしょうか? 不思議なことです。

 ユーザーの趣味・嗜好まで学習するようならすごいですけどね。


3769. 「晋」 目白の花  2002/12/16 (月) 23:13

源さんのワープロ機能に「晋」が現れるような状況があるのでしょう。
「まじめにやれ」「しっかりせよ」のようなサインかもしれませんよ。


3770. あな恐ろしや 玉村の源さん  2002/12/17 (火) 00:07

> 目白の花さん

>源さんのワープロ機能に「晋」が現れるような状況があるのでしょう。
>「まじめにやれ」「しっかりせよ」のようなサインかもしれませんよ。

 わっ! あな恐ろしや。「晋作」という2文字単位でしか考えていませんでしたけど、言われてみれば、確かに燦然と輝く「晋」の文字! 

 これぞまさしく、玉梓が怨霊……、じゃなかった(^_^; 「まじめにやれ」「しっかりせよ」のようなサインですね。

 肝に銘じて励みまする。


3771. 他人のそら似 玉村の源さん  2002/12/17 (火) 21:43

 今朝、通勤途上、国道を渡ろうとしている時、車の往来がなかなか途切れませんでした。

 「う〜ん。渡れないぞ」とつぶやいていて、ふと気づきました。

 「渡れないぞ」と「saturday night」とは似ています。(^_^)


3772. 「HP・まほろばデータ」を新設 玉村の源さん  2002/12/18 (水) 02:47

 表紙のメニューに、「HP・まほろばデータ」を新設しました。

 新設とはいっても、その実態は、これまで「おまけ」のページにあった、「当HP・まほろば・研究室」ページから、「HP・まほろば」関係を独立させたものです。

 「まほろばバックナンバー」へのリンクが深くて不便、とのご指摘を、筒井先生から戴きましたので、それにお応えしました。

 「まほろばバックナンバー」をご覧くださっていること、大変にありがたく存じています。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahodata.html


3773. まほろばバックナンバーを一本化 玉村の源さん  2002/12/18 (水) 16:46

 まほろばバックナンバーは、段々に増えていって15ファイルにもなってしまいました。今後とも、末永く、幾久しく、増え続けて行くことでしょう。しかし、ファイル数がこんなに多くては検索にも不便です。

 将来の希望としては、発言順の他に、テーマ別に再編成したものも作成・登録したいものと思っています。

 それはまた後日の課題として、今、(1)〜(15)として収録してある範囲全体を一本化したテキストファイルを登録しました。これをハードディスクに取り込んでいただければ、お手許の文字列検索ソフト等で、自在に検索していただけます。このテキストファイルは、バックナンバーのファイル数が増えるごとに、一本化し直して、更新してゆくつもりです。


3774. 追伸 玉村の源さん  2002/12/18 (水) 21:11

 先ほどの書き込み、URLを書くのを忘れていました。

 まほろばバックナンバーのテキストファイル版へは、以下のURLからお越しください。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/mahobn.html


3775. バックナムバーをダウンロード 筒井茂徳  2002/12/18 (水) 23:59

早速「まほろばバックナンバー(テキストファイル版)1〜3298」をダウンロードし、試しに「忠臣藏」で一括檢索を掛けてみました。出るわ出るわ、度數を數へはしませんでしたが、相當の數です。源さんの情熱の反映なのでせう。

その「忠臣藏」が今年のテレヴィではあまり放映されてゐないのではないでせうか。私が氣がついたのはNHK衞星第2の東映映畫(昭和34年版、千惠藏が内藏助)とケイブルテレヴィの時代劇專門チャンネルの東寶映畫(昭和37年版、白鸚が内藏助)、それにNHK Bs hiで松平アナウンサ−が司會をした番組くらゐでした。そのせゐか當「まほろば」でも話題に上らなかつたやうで、いささか殘念に思つてゐました。
兩映畫ともバブル經濟以前のものですがセットの豪華なこと、俳優の立派なことに感心しました。實は時代劇專門チャンネルでは里見浩太郎が内藏助のテレヴィ映畫(昭和60年版)もやつてゐたのですが、これはバブル經濟に突入する年のものなのに、豫算が少ないためか貧相で、俳優にも重みが足りぬやうに感じました。

「まほろばバックナンバー」から話が飛んでしまひましたが、源さんの御努力に深謝します。


3776. ありがとうございます&忠臣蔵 玉村の源さん  2002/12/19 (木) 02:45

> 筒井先生

 早速「まほろばバックナンバー」をダウンロードしていただき、ありがとうございます。登録した甲斐がありました。

 「忠臣蔵」関係の話題、やはり多かったですか。(^_^; テーマ別編集、やはりしたいですね。

>その「忠臣藏」が今年のテレヴィではあまり放映されてゐないのではないでせうか。私が氣がついたのはNHK衞星第2の東映映畫(昭和34年版、千惠藏が内藏助)とケイブルテレヴィの時代劇專門チャンネルの東寶映畫(昭和37年版、白鸚が内藏助)、それにNHK Bs hiで松平アナウンサ−が司會をした番組くらゐでした。

 そうですね。私が小中学生の頃、1シーズンに5本、6本、昔の忠臣蔵映画をテレビで見たこともありましたが、最近はとんと減ってしまいましたね。今年はちょうど300年だというのに……。

 BS11の千恵蔵の忠臣蔵と同じ日に、やはりBS11で、阪妻の忠臣蔵(昭和13年版でしょうか)も放映していたように思います。私は諸般の事情でビデオに録ることができず、痛恨の極みでありました。

 来年のお正月の吉右衛門の忠臣蔵に期待しましょう。しかし、長時間番組をビデオに録るのはなかなか困難ですね。「ハードディスクに録って、DVDに焼く」という方式に心惹かれます。

 筒井先生がおっしゃるように、昔の忠臣蔵は、セットも俳優も本当に豪華ですね。最近のはやはり見劣りするように思います。


3777. ○HP・まほろばデータ 萩さん  2002/12/20 (金) 20:33

★源さん こんばんは

ご無沙汰しています。
今日学校が終業式を迎え,やっとゆっくりできました。
まほろばデータの一本化,お疲れ様でした。
ところで,トップページの「○HP・まほろばデータ」には
驚きました。

実は,OHPとよみ間違えてしまったのでした。
えっ,源さんのことだから,特殊技法をつかって
OHPでまほろばデータを映すのかな,と興味津々だったのです。
ですが,残念ながら・・・・。
わかりますぅ? この気持ち。

○「まる」とO「オー」の違いだったのですね。
いずれにしても,間違いやすい。
もっとも,間違いやすいのは,
OHPを使ったことがある,わたしの年代だけかもしれませんが・・・。
今は,パソコンのプレゼンテーションの時代ですモンね。


3778. 失礼しました 玉村の源さん  2002/12/20 (金) 21:42

> 萩さん

 どうもお久しぶりです。ご来訪、ありがとうございます。

 2学期、今日でおしまいなのですね。お疲れ様でした。私も、今日が今年最後の授業でした。学生も、今日が卒論の提出日です。

>ところで,トップページの「○HP・まほろばデータ」には驚きました。

>実は,OHPとよみ間違えてしまったのでした。
>えっ,源さんのことだから,特殊技法をつかって
>OHPでまほろばデータを映すのかな,と興味津々だったのです。
>ですが,残念ながら・・・・。
>わかりますぅ? この気持ち。

>○「まる」とO「オー」の違いだったのですね。

 わっ! すみません。とんだ肩透かしでしたね。◎の下位区分は○かなぁという単純な発想でした。早速*に変えておきました。

>もっとも,間違いやすいのは,OHPを使ったことがある,わたしの年代だけかもしれませんが・・・。
>今は,パソコンのプレゼンテーションの時代ですモンね。

 恥ずかしながら私は、OHPもパソコンのプレゼンテーションも使ったことがありません。昔ながらのプリントばっかりです。去年から、時折カラープリントを併用するようになって、「おお、劇的だ!」と自画自賛しているような有様で……。

 なんか、その場で消えてしまうものでなく、学生の手元にきちんと残るようなものを、という意識もあります。

 それで、一所懸命プリントを作ってきました。でも、これがなかなか微妙で、私がプリントを渡すのでなく、黒板に書いて、それを学生が自分の手でノートに写すほうが学習効果があるのではないか、ということを、つい最近になって、ふと思いました。

 難しいものですね。


3779. 暮れの気分盛りあがらず 福招き  2002/12/21 (土) 01:29

師走も二十日を過ぎ、このHPの表紙がいかにも似合う時期になってきましたね。
今日で学校の御用が終わる方も多いことでしょう。よいお休みをお迎え下さい。

今年は早ばや雪が降ってしまったせいか、季節が一歩一歩進行してクリスマスに向かう、という淡々とした中にも張りつめた、いつもの師走後半のムードになって来ない気がします。

少なくとも我が家の場合は、まだ平素と何も変わらない気分です。
CATゴロウ君は、お気に入りのファンヒーターの上で低温火傷を負って、左足踵の火ぶくれが破れて、昨日獣医さんに行ってきました。
獣医さんでは肥満も指摘され、ゴロウ君は可哀想な感じで包帯を大人しく巻かれていましたが、家に帰るなりさっさと外して「ヘッヘッヘ」と笑いながら、スタコラ行ってしまいました。

ファンヒーターの上に乗せないように、家族中で見張っています。


3780. お大事に 玉村の源さん  2002/12/21 (土) 03:22

> 福招きさん

>少なくとも我が家の場合は、まだ平素と何も変わらない気分です。

 私もまだです。年賀状、手も着いていませんし……。

 ゴロウ君、相変わらずマイペースのようですねぇ。どうぞお大事に。


3781. ネコの災難 朝倉山のオニ  2002/12/21 (土) 23:41

福招きさん

 ゴロウ君、低温火傷とは予想外でしたね。かわいそうに。どうぞお大事に。

 実家のねこも、どうやら元気とは言えないようです。先日母が「しっぽの付け根に円形ハゲができた」と連絡してきました。来週末に帰省したら、ねこの病院通いの付き添いに追われそうです。
 ネコ災難週間?でしょうか。


3782. 同病?相憐れむ 玉村の源さん  2002/12/22 (日) 00:44

> 朝倉山のオニさん

 ご実家のネコさん、しっぽの付け根に円形ハゲですか。う〜ん。ネコ災難週間でしょうかねぇ。

 どうぞお大事に。

 私は頭全体が薄くなってきて、何とかならんもんかと思っています。

 まほろばで何度かご紹介した東京の家のお隣の屋根が好きなネコ、最近ずっと見なかったのですが、昨日(じゃない、もう一昨日か)、久しぶりに屋根の上にいました。しかし、一昨日は日向ぼっこをするような陽気じゃなかったです。屋根ネコも真ん丸くなっていて、どこが頭やら手足やらわからないような状態でした。あんな日に屋根の上にいなくてもよさそうなものなのに、不思議なネコです。


3783. こたつ王  福招き  2002/12/22 (日) 22:09

朝倉山のオニ様、源さん

ゴロウ君にお見舞のお言葉、ありがとうございます。

ご実家の猫さん、にゃんこの円形脱毛というのはどうしたのでしょうね。何のハゲなのかが分かると安心なのですが。
早く治りますように。

我が家では、ゴロウ君を見張り続けるのが厄介なので、遂にこたつを出しました。ファンヒーターにはたちまち関心がなくなり、今や“こたつ王”です。

王様の気まぐれで、こたつに足を入れた途端、(痛くない)噛ミ噛ミ猫キック攻撃されたりします。時々ボコッと出てきて、少し涼み、また支配するこたつにお帰りになります。

そんな“こたつ王”でも、洗濯物を干しにベランダに出る時は必ず一緒に来て、屋根を一回り点検し、しばらくそこにいたりします。寒い日でも点検お休みなしです。屋根は好きなんでしょうね。

そういえば、以前、一月に大雪が降った年のこと、自分の身体が埋まるほど高く積った粉雪の中を、泳ぐように掻き分けて近所の猫(シロクロちゃん)が遊びに来たことがありました。寒がりというのも案外うまい宣伝で、実は結構平気なのかも。


3784. あったかそう 玉村の源さん  2002/12/22 (日) 22:30

> 福招きさん

 “こたつ王”とは、なかなかの命名ですね。(^_^) その昔、林家三平は“爆笑王”と呼ばれたそうですが。

 ファンヒーターの上よりも、こたつの中の方が居心地は良さそうですね。そこに好きなだけいられるとは、ゴロウ君は幸せ者です。

 ゴロウ君も屋根が好きなのですね。野生の血が騒ぐのでしょうか? 


3785. 寒がりは猫かぶり? 朝倉山のオニ  2002/12/22 (日) 23:30

> 福招きさん

> ご実家の猫さん、にゃんこの円形脱毛というのはどうしたのでしょうね。何のハゲなのかが分かると安心なのですが。
早く治りますように。

 有り難うございます。お医者さんからいただいた薬を塗っているようです。神経が細やかなネコではありませんので、ストレスということはないと思います。(^^)

> そういえば、以前、一月に大雪が降った年のこと、自分の身体が埋まるほど高く積った粉雪の中を、泳ぐように掻き分けて近所の猫(シロクロちゃん)が遊びに来たことがありました。寒がりというのも案外うまい宣伝で、実は結構平気なのかも。

 ネコの雪掻きですね。是非一度見てみたいです。動物写真家の岩合光昭氏の作品に、雪の中のネコを撮ったものが何点かありました。おっしゃるように、寒がりはネコたちの作戦かもしれません。


3786. 世を忍ぶ仮の姿 玉村の源さん  2002/12/23 (月) 00:03

> 朝倉山のオニさん
> 福招きさん

 う〜む。童謡の「ネコはコタツで丸くなる」というのを真に受けていましたが、「寒がりは猫かぶり」説が正しければ、ネコはなかなかくせ者といいますか、ただものではありませんねぇ。(^_^;


3787. 新車だ 玉村の源さん  2002/12/25 (水) 17:15

 2、3週間前、自転車で駅から大学に行く途中、急ブレーキを掛けた瞬間に、右ハンドルのブレーキケーブル(前輪用)が切れてしまいました。左ハンドルの(後輪用)は使えますので、そのまま乗っていました。でも、ブレーキが一方だけというのはあまり好ましくないし、それに後輪のブレーキはちょっと甘くて、おまけに大袈裟な音がして、人を驚かします。「ま、そのうち修理にもって行くか」と考えていました。

 そんな折、その自転車に乗っていたら、道でたまたまゼミ生に遭遇したので、ブレーキケーブルが切れていることを自慢しました。そうしたら、しげしげとその自転車を見て、「先生、これもう買い替えた方がいいんじゃないですか。ライトの蓋、半分割れてるし、ハンドル歪んでるし、全体、錆びてるし」と言われました。なるほど、言われてみれば、そんな気もします。

 ということで、今日、新しい自転車を買っちゃいました。でも、いままでのも、まだまだ使えますから、買い替えじゃなくて、買い増しです。駅から自転車で大学に行って、帰りに雨だとタクシーで駅に行くことになりますが、そういう時、自転車は大学に残ったままですから、たとえ翌日晴れても、駅から大学に行くのはタクシーになります。それが悔しいので、自転車が2台か3台あったらいいのに、とかねてから考えていました。その夢がやっと実現します。(^_^)

 秋から、コート、背広、ノートパソコン、自転車、と出費が続いています。この間の日曜日には、秋葉原でちょっとした新兵器を買ってしまいましたし……。

 でも、それはたまたま買うべき物が集中して生じただけのことで、別に、カード破産、禁治産者への道を歩み出したわけではありません(たぶん)。もう打ち止めだと思います。(^_^;


3788. 私も新車 目白の花  2002/12/25 (水) 18:35

源さん、新車になさったとのこと。実は目白の花もつい最近新車にしました。

息子より長生きの自転車のスポークが折れ、ライトも点滅しなくなったので、修理に行ったら、他にもいろいろ不都合が見つかり、ついに新車にしてしまいました。買い増しではなく、完全な買い換えです。
17年も乗っていれば十分だそうで、よく使ったものだと思います。

銀輪が冬日に輝き、何となくいい気持ちです。源さんも出不精でなくなるかもしれませんね。カメラを持って表紙の撮影に向かう?


3789. 恩師の秘密 玉村の源さん  2002/12/25 (水) 21:10

> 目白の花さん

 おお。目白の花さんも新車ですか。前の自転車、17年というのはすごいですね。それだけ乗ってもらえば、自転車も本望でしょう。

 しかし、新車は気持ちいいですね。すいすいと滑らかに進むような気がします。

 私の新車、色はシルバーです。銀輪のみならず、車体も気持ちよく輝いています。でも、お店の人が書いた防犯登録の書類には「灰色」となっていました。何となく納得できません。(^_^;

 新しい自転車を盗まれてはイヤなので、最初から付いている鍵に加えて、別にワイヤー錠を付けました。今までワイヤー錠を付けた自転車を盗られたことはありません。

 ということで、カギ2つです。家から最寄り駅まで使っている自転車もカギ2つなので、カギは合計4つになります。買い増す前の自転車のもあるので5つになります。ポケット、穴が空きそう。

 それもさることながら、5つもあってはどれがどれやらわからないので、マジックインクを塗って、カギを色分けしてしまいました。賢いです。(^_^)

 といっても、色分けは私のアイディアではありません。誰かのマネです。それが誰だったのか、思い出せないのですが、O先生だったような気がします。O先生の場合は、自転車のカギではありませんけど、なんか、色を塗られていたような……。

 少なくとも、O先生のパソコンはそうです。14、5年前にお買いになったパソコン、CD−ROMドライブが外付けだったのですが、パソコンの電源スイッチを赤いマジックで、CD−ROMのスイッチを青いマジックで塗っていらして、「@まず青を押す。A次に赤を押す」と書いた紙が貼ってありました。


3790. 追伸 玉村の源さん  2002/12/25 (水) 21:21

> 目白の花さん

 おっといけない。答弁漏れ(?)でした。

>銀輪が冬日に輝き、何となくいい気持ちです。源さんも出不精でなくなるかもしれませんね。カメラを持って表紙の撮影に向かう?

 うう。ありがたいプレッシャーです。(^_^;

 でも、確かにそんな気にもなってきます。クリスマスの表紙、変えなくちゃいけませんしね。といっても、年内、玉村に行くのは明日のみ、または明日・あさって限りです。何か撮れるかなぁ? 


3791. 去年の今頃 玉村の源さん  2002/12/25 (水) 22:01

 今年もまた性懲りもなく、今頃年賀状を書いています。(^_^;

 去年はどうだったのかなぁ? と思って、まほろばバックナンバーを見てみました。まほろばは日記代わりになります。(^_^)

 そうしたら、去年は年賀状を書いている最中に、パソコンがおかしくなって、ハードディスクのフォーマットからWindowsの再インストールをしていたのですね。大晦日の朝までかかったようです。それをしつつ、キムタクの忠臣蔵も見ていたようで……。


3792. 銀輪 玉村の源さん  2002/12/26 (木) 01:04

 さきほどの、私の3789番の書き込みで、「私の新車、色はシルバーです。銀輪のみならず、車体も気持ちよく輝いています。」という表現が、誤用のような気がして、引っかかっていました。今、『広辞苑』で「銀輪」を引いたら、

>ぎん‐りん【銀輪】
>@銀製または銀色の輪。
>A転じて、自転車。

とありました。「銀輪のみならず、車体も」というのは、やはりヘンですね。「私の新車、色はシルバーで、車輪も、車体も気持ちよく輝いています。」と書いた方が良かったと思います。訂正します。


3793. 今年最後の… しのぶ  2002/12/26 (木) 14:07

お久しぶりです。
…と言わずにすんだ書き込みが年間何回あったでしょうか。(^^;)
今年は、すっかり筆無精(ならぬ指無精?)をしてしまいました。
来年こそは、筆まめ(ならぬ指まめ?)になるぞ!と決心しつつ、
今年最後の書き込みをしております。

先生、新車を購入なさったんですね。
新年に向けておめでたいことでございます。
本校は明日の午前中で仕事納めです。
その足で金沢に向かう予定です。
「大河ドラマをOAしている間に…」と思っていたにもかかわらず、
結局、こんな年末になってしまいました。
雪の金沢に期待です。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。m(__)m


3794. お気を付けて 玉村の源さん  2002/12/26 (木) 15:13

> しのぶさん

 おお! 久しぶりです。書き込みありがとうございます。

>来年こそは、筆まめ(ならぬ指まめ?)になるぞ!と決心しつつ、今年最後の書き込みをしております。

 嬉しいですねぇ。来年はぜひぜひ沢山書いてくださいな。待ってます。

>先生、新車を購入なさったんですね。
>新年に向けておめでたいことでございます。

 ありがとうございます。すいすいと快適に走っています。やはりブレーキはちゃんとしている方が快適ですね。(^_^;

 まっ黄っ黄のワイヤー錠を付けましたので、駐輪場でもすぐに見つかります。

 明日は金沢ですか。冬の金沢は金沢らしくていいでしょうね。雪、積ってますよね? 

 ぜひぜひ、金沢レポートをお願いします。

 私は今年も、静岡を通り過ぎるばかりで、ついに1度も下車せず仕舞いになってしまいました。来年こそは静岡上陸(ちょっと違うか)を果したいものと思います。

 旅行、どうぞお気を付けて。そして、どうぞよいお年を。


3795. 表紙を変えました 玉村の源さん  2002/12/26 (木) 16:46

 表紙を変えました。

 25日を過ぎたのにクリスマスバージョンはいかがなものか、ということで変えたのですが、特にネタがありませんでしたので、去年の暮と同じく、蘭です。

 もう少し新作を増やさないといけませんね。


3796. 今年の表紙、来年の表紙 玉村の源さん  2002/12/27 (金) 14:58

 去年の今頃、表紙についてこんなことを書いていました。

-----------------------------------------------------------------------------

2424. 表紙を変えました 玉村の源さん  2001/12/26 (水) 00:20

(前略)

 たぶん今年最後の表紙です。今年は季節の植物を中心に27枚の表紙を使いました。平均して2週間弱に1枚の割合で表紙を変えていたことになります。

 来年の表紙はどうしようかと考えましたが、取り上げてもおかしくない植物なのに登場させることができなかったものが結構あります(たとえば、福寿草、つばき、桃、菜の花、あしび、山吹、つつじ、朝顔、ゆり、菊、ききょう、りんどう、もみじなど)ので、来年の表紙も、引き続き植物中心で行こうと思います。

(後略)

-----------------------------------------------------------------------------

 今年の表紙は34枚でしたので、去年よりはちょっと増えました。10日強に1枚の割合になります。ただ、新作は25枚でした。

 振り返ってみますと、春先には、荏原神社(北品川)の緋寒桜、湯島天神の白梅、亀戸中央公園のあんず、浜離宮庭園の菜の花と、かなり意欲的に頑張っていたのですが、ちょっと意欲的すぎたようで、早くもこのあたりでバテました。持久力のないことです。(^_^;

 上に引用した去年の書き込みに名前の挙がっている植物のうち、福寿草、椿、菜の花、百合、菊は今年実現しましたが、桃、あしび、山吹、つつじ、朝顔、ききょう、りんどう、もみじはまだですね。それと、新たにカタクリのリクエストを戴きましたし。来年も植物中心でゆくことにします。でも、それに加えて、もう少し幅を広げたいと思います。


3797. 出した!  玉村の源さん  2002/12/28 (土) 01:44

 年賀状を書き終えて、1時間ほど前に出してきました。年賀状を出し終えるとホッとしますね。

 こんな真夜中に出しに行くのは挙動不審ですけど、そのポスト、収集は朝1回だけなんです。夜のうちに出しておけば、明日の朝、寝坊できます。(^_^)

 1日1回きりの収集というのは「何だかなぁ」ですけど、通勤路には、土日は収集しないポストというのもあります。知らずに金曜日の午後に出したら、持っていってもらえるのは月曜日になってしまいます。ちょっとあんまりですよね。

 私の年賀状、おおよそは元日に着くことでしょう。(^_^;


3798. 出せず、 福招き  2002/12/28 (土) 16:46

源さんの律儀なお仕事の後に何ですが。

かつては、廿八日の御用納めが済むや、やおら画像甎から図案を選び、その夜から版画を彫り出し、多色刷りの印刷に追われ、何かと雑用繁多の中を、隙間時間に筆記具を持っては年が明けるまで年賀状書きに奮闘するという、冬休みというのに休みなしの、「○○暇なし」という言葉を思わずにいられないような苦しい年末(および年始)なのでした。

去年スキャナを導入して、パソコンに任せられるようになって、今年は何と、御用納めを待たず、廿五日には印刷済みの葉書が出来上がっているという、この家庭始まって以来のスピードでこの作業が進行したのでした。

けれど、そうなると、何故かゆっくりしてしまって、まだ書いていません。

追い込まれればそれなりに大車輪になって働き、のどかな中ではそれにふさわしくまったりする。

「之を用ゐれば則ち行ひ、之を舎(す)つれば則ち蔵(かく)る」とは、まったく関係ないけれど、こんな事をボワッと思い出したりするのは、まことに好い気なものです。

こたつ王はこたつの外に響く大いびきですし。


3799. うう、寝た、寝た 玉村の源さん  2002/12/28 (土) 18:32

 夜中に年賀状を出した後、お風呂に入ったり、テレビ(たまたまつけたら、緒形拳の舞台をやっていました。登場人物は3人だけで、緒形拳は床屋のおじさんです)を見たり、居眠りをしたり、仕事をしたりして、朝の5時半に寝ました。

 2度ほどちらりと目が覚めたのですが、すぐに寝て、ふと気づくと腰が痛くて、本格的に目覚めました。午後3時40分でした。「げっ!」と思って、すぐに起きました。別に、今日は何時に起きなければいけないということはなくて、だからこそ寝ていたわけなのですが、午後3時40分起床というのは、最近では記憶にないですね。10時間睡眠というのも。(^_^;

 「ま、1年間の疲れがたまっていたんだよ」と、自己弁護して一件落着です。(^_^;

 起きてしばらくしたら腰痛は治りました。8時間以上寝ると腰が痛くなります。貧乏性です。


3800. 年賀状の思い出&論語 玉村の源さん  2002/12/28 (土) 18:35

> 福招きさん

>源さんの律儀なお仕事の後に何ですが。

 いやぁ。元日に着くかどうか微妙なあたりの投函ですから、決して「律儀」とは申せません。

 小中高の頃は、何日頃から年賀状を作り始めたのか、記憶がありませんが、毎年版画でした。小学校の図工の時間に版画で年賀状を作って以来の習慣でしょう。最初は板。そのうちゴムに変わりました。板よりもゴムの方が力を入れずに彫れますけど、刷り上がりは板の方が良かったですね。

 大学生の頃は、授業が終わるのが12月20日でしたから、その日を過ぎてから年賀状製作に取り掛かりました。いつ頃からか、版画ではなくてプリントゴッコに変わりました。コピー機を使って版下を作る場合、フィルターを通さないと、飛散した微細なトナーに敏感に反応して、細かい点々がいっぱい出てしまうのでした。

 そんな、忘れていたことをいろいろと思い出しました。

 ここ数年は、絵入りの官製年賀ハガキを買ってきて、それにプリンターで字を入れ、手書きの一言を付ける程度です。

 以前、福招きさんから頂いた年賀状にネコの手形が捺してあったのが印象に残っています。

 「之を用ゐれば則ち行ひ、之を舎(す)つれば則ち蔵(かく)る」の文言を拝見し、「おお」と思いました。と言いますのは、親類の家に「用之則行舎之則蔵」と彫った板の額があり、対句だということは分かりますが、「舎」のよみと意味とが分からなかったのです。出典も知りませんでした。

 「分からない」「知らない」ままにしないで、調べてみればいいんですけどね。(^_^;

 で、福招きさんの書き込みに接して「おお」と思った勢いで調べてみました。出典は論語なのですね。しかも、「暴虎馮河」と同じ文章中でした。それなら読んだことがあったはずです。恥じ入ります。


3801. まほろばバックナンバーを登録 玉村の源さん  2002/12/29 (日) 14:44

 「まほろば」のバックナンバー16を登録しました。今回は、3299番〜3531番。時期は平成14年8月18日〜10月12日です。

 主な話題は、新潮文庫の「Yonda?」、さかさま文、新春の忠臣蔵、福岡旅行、「大宰」と「太宰」、オルカライブ、アクセスカウント25000、雷雨、沖縄の台風、傘、ヤモリ、選挙活動、「旬花報」(同窓会報名)、タマちゃん、アザラシ、バリ島、西表島、Windowsサービスパック1、十五夜、彼岸花、猫じゃらストラップ、たま丼。さんの沖縄レポート、バリ島のバロンダンス、日本神話の面白い神様、富本銭ストラップ、ジャンボ宝くじ、時間割、大学の体育の授業、鶏頭、ノーベル賞。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba16.html

 1番からの統合版テキストファイルも更新しました。


3802. ※1月2日にテレ東で『忠臣蔵』10時間ドラマ! 夜帆  2002/12/30 (月) 16:07

こんにちは〜 \(^o^)。

『忠臣蔵』のことを追いかけていてこちらにたどり着きました。
 配役表一覧は自分でも作りたいと思っていたのですが、もうその必要はなくなりました (^^)/。
 素晴らしいページをありがとうございます m(_ _)m。

 さて、ご存知かとは思いますが、明けて1月2日の午後2時からテレ東の10時間ドラマ (@o@;) で『忠臣蔵』をやるそうです。
 詳しくは↓をご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/chusingura/

 これからもどうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。


3803. ようこそ!  玉村の源さん  2002/12/30 (月) 16:41

> 夜帆さん

 ようこそ! はじめまして。

>『忠臣蔵』のことを追いかけていてこちらにたどり着きました。
> 配役表一覧は自分でも作りたいと思っていたのですが、もうその必要はなくなりました (^^)/。
> 素晴らしいページをありがとうございます m(_ _)m。

 ご覧戴きましてありがとうございます。また、お褒めにあずかり、嬉しく存じます。まだまだ不十分なものですので、今後、増補改訂を重ねてゆきたいと思っています。お気づきの点がありましたら、お知らせ頂けるとありがたく存じます。

 新春1月2日のテレビ朝日の『忠臣蔵』、楽しみです。10時間の番組を録画するのはなかなか大変ですけど、準備万端整いました。頑張ります。(^_^)

 こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。


3804. 類聚まほろば 玉村の源さん  2002/12/30 (月) 20:02

 かねて希望していました、内容によって編成し直した「まほろばバックナンバー」ですが、先ほどの夜帆さんの書き込みに刺激されて、ついに作成することにしました。題して「類聚まほろば」。第1弾として「忠臣蔵関係」を登録しました。第2弾以降のテーマや時期は未定です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/maho_ako.html

 暮のこの忙しい時期に何と暇な、と思われるかもしれませんが、大掃除しないので、暇といえば暇です。(^_^;

 いばることじゃありませんが、大掃除なんぞを始めたら、到底収拾がつきません。(^_^;


3805. ネコの手を貸したい 朝倉山のオニ  2002/12/30 (月) 23:13

今年もいよいよ残すところあと一日になりました。

昨日、母と弟が障子貼りをし終えた直後のことです。突然弟が悲鳴をあげました。きれいに貼ったばかりの障子の一部がめくりあがり、しわになっていました。
犯人はネコです。のりが乾く前の障子に、前足を押しつけたようです。
穴をあけられなかっただけ幸いでしたが、その部分だけ貼り直しをすることになりました。
障子貼りを見ているうちに、自分も手伝いたい気分になったのでしょうか。


3806. 障子貼り 玉村の源さん  2002/12/31 (火) 01:50

> 朝倉山のオニさん

 ご一家でお正月のしたくをしているのを見て、ネコさんも手伝いたくなったのでしょうね。それとも、誰も構ってくれないので、気を惹こうとしたとか? (^_^;

 その昔、東京で両親と暮らしている頃、年末のガラス拭きと障子貼りとは私の仕事でした。1年に1度とはいいながら、毎年やっていましたので、そこそこの腕前でした。

 群馬に来てから、東京でも群馬でも一切やっていませんので(いいのか?)、もうすっかりコツは忘れてしまったことでしょう。
 

←まほろばバックナンバー(16)3299〜3531(平成14年8月18日〜10月12日)へ
→まほろばバックナンバー(18)3807〜4081(平成15年1月1日〜4月3日)へ