まほろばバックナンバー(18)3807〜4081
談話室「まほろば」のバックナンバーです。第18弾として3807番〜4081番を登録します。時期は平成15年1月1日〜4月3日です。
3807. あけましておめでとうございます 玉村の源さん 2003/01/01 (水) 00:20
あけましておめでとうございます。
昨年は、当HPおよびまほろばをご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
「ゆく年くる年」を見ていましたら、大宰府の観世音寺が出てきました。「おお。行ったぞ」と思いました。観世音寺の鐘は現存する日本最古の鐘で、私が行った時は、金網の中にありましたが、その金網は取り払われて、鐘を撞いていました。国宝なので、普段は撞かず、大晦日だけ撞くのだそうです。
年が明けたので、表紙を変えました。すみません。去年と同じ南天の表紙です。(^_^;
討ち入り、クリスマス、蘭、南天、と4回連続して去年と同じになってしまいました。「いい加減にしろ」と怒られそう。
3808. 今年もよろしくお願いいたします。 朝倉山のオニ 2003/01/01 (水) 00:47
あけましておめでとうございます。
源さん
今年も楽しいホームページ、期待しております。
国宝の鐘の音、聞きそびれてしまいました。残念。
来年(今年の年末?)を期することにいたします。
夕べからニュースでは「関東地方は雪が降る」と盛んに言っていますが、どうでしょうね。
3809. 今年もどうぞよろしくお願いします 玉村の源さん 2003/01/01 (水) 01:08
> 朝倉山のオニさん
あけましておめでとうございます。昨年は、まほろばで大変にお世話になりましてありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
観世音寺の鐘、残念でしたね。私も、紅白を見終わった続きでテレビをつけていて、たまたま聞くことができたのでした。
次回、また登場するといいですね。今度は妙心寺の鐘だったりして。
しかし、紅白、聴いたことがない歌の方がずっと多いのに、毎年律儀に付き合っています。(^_^; 私は、古き日本人です。そういえば、北朝鮮から帰国した5人の方々も紅白を楽しみにしていたとか。
関東地方の雪は、今仕入れた情報に依れば、低気圧が弱まったので、東京では降らなさそうなようです。
3810. 類聚まほろば第2弾 玉村の源さん 2003/01/01 (水) 02:48
「類聚まほろば」の第2弾として「井伏鱒二『厄除け詩集』」を登録しました。資料的価値があることと、比較的まとめやすかったこととによります。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/maho_ibuse.html
次は、沖縄関係、あるいは回文でしょうか。レトロ関係も立てられそうですけど、これは大変そう。国語学関係もまとめられそうですね。
ま、いずれにせよ、先のことになりそうです。
3811. 広島は良いお天気の元旦となりました クラヴィーア 2003/01/01 (水) 13:52
>源さん
先日は忠臣蔵関係の更新をお知らせ下さるメールをありがとうございました。
最近「見るだけメイト」になってしまった私にまで忘れずにお知らせ下さり、非常に嬉しく思いました。
今年もHPを楽しみにしています。よろしくお願いします。
>夜帆さん
初めまして!私も、忠臣蔵関係を漂ううちにこちらにたどり着いたのが2001年の暮れのことでした。
あの「配役表一覧」には感激というか、驚愕というか、ここまでする?という気持ちで、まほろばに書き込みさせていただきもう1年がたちました。
ところで、広島にはテレビ東京のネット局がありません。
通常は広島の民放4局(それぞれフジ、テレ朝、TBS、日テレ系列)
が、テレビ東京の人気番組を少し遅れて放送してます。
ですから赤恥〜、鑑定団、チャンピョンも知ってます。
【で、】
今回の忠臣蔵は広島では放送されるんでしょうか??
ざっと、テレビ東京のHPを見回しても、地方での放送予定までは案内してないようですが、どなたか情報ありませんか?
なんて、ここで聞いても無理かしら・・・。
3812. あけましておめでとうございます デリコ 2003/01/01 (水) 14:21
今年もよろしくお願いします
パソコンをなぜか大晦日に買いに行ってとても快適です
でもDVD-RWが付いているのを今頃になって気づきました
あんまりいらないような気もします(汗)
今年はパソコンに大いに活躍してもらうつもりですので
今のうちにXPに慣れておこうと思います(笑)
昨夜は遅くまでおせち作りの手伝いをしていました
何も大晦日に作らなくても・・・と思いつつ。でも苦労した甲斐あって
おいしいです(笑)
3813. 放送すると良いですね 玉村の源さん 2003/01/01 (水) 14:46
> クラヴィーアさん
>あの「配役表一覧」には感激というか、驚愕というか、ここまでする?という気持ちで、まほろばに書き込みさせていただきもう1年がたちました。
へへ。そんな風に言って頂けると、とても嬉しいです。そういうわけで、「忠臣蔵配役表」をはじめ、忠臣蔵関係で新設や更新をしたときは、クラヴィーアさんには(無理やり)メールでお知らせすることにしています。(^_^)
自分でビデオなどを見て確認したデータは良いのですが、中には、文献やネットなどに依ったものもあります。それらについては裏付けを取ってゆきたいと考えています。そして、まだ取上げていない作品を追加することが今後の課題です。
あ、広島にはテレビ東京のネット局がないのですか。
今度の忠臣蔵、多少遅れてでも放送すると良いですね。なかなか放送しないようでしたら、いつになるかは分かりませんが、私のビデオをお送りします(うまく録れていたら、の話ですが)。
3814. 祝、新パソコン 玉村の源さん 2003/01/01 (水) 14:48
> デリコさん
あけましておめでとうございます。
新パソコン買ったのですね。それもおめでたいことです。確かに普通はCD−RかCD−RWで足りますよね。動画などを保存するのでなければ、DVDに書き込むことはそうないように思います。そのDVD−RWが付いているということは、もしかしたらTVチューナーも付いていません?
ともあれ、新パソコン、がんがん活用してくださいな。
おせち料理、お正月中、なるべく長持ちさせることを考えたら、大晦日に作るというのは正解のように思います。
3815. 元禄忠臣蔵煎餅 玉村の源さん 2003/01/01 (水) 20:17
正月なので、妹が来ました。おみやげは「元禄忠臣蔵煎餅」です。
兄の好みをよく分かった、立派な妹です。
ま、家が泉岳寺の近くということもありますけど。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ako_sen.jpg
中身は瓦煎餅で、山鹿流の陣太鼓や泉岳寺山門の絵などが焼かれています。
3816. 類聚まほろば第3弾 玉村の源さん 2003/01/02 (木) 04:00
「類聚まほろば」のテーマとしては、動物関係、特に「猫」があるな、ということにふと気づいてしまいました。はぁ。いっぱいありました。(^_^)
それで、第3弾として「猫」です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/maho_neko.html
いくらお正月休みだからって、まほろばの整理ばかりしていてもなぁ……(^_^;
仕事もせねばと思います。
3817. 新春富士 玉村の源さん 2003/01/02 (木) 13:27
今日の東京は快晴です。朝、また富士山が見えました。
撮影は、午前10時40分頃です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fuji04.jpg
お正月のHPの表紙に使いたいところではありますが、電線がねぇ……。
3818. 謹賀新年 萩さん 2003/01/02 (木) 21:28
あけまして おめでとう ございます。
源さん,ご無沙汰しています。
もうすぐ,HP30,000ですね。
すごいなあ。
ところで,忠臣蔵って,吉良上野介がかたきの
悪役になっていますよね。
でも,愛知県幡豆郡吉良町では,領民思いの名君だったのですよ。
世間ではそこのところが全く話題になっていませんが・・・・
このことを源さんはどう思いますか。
いつもお世話になっています。
さて,このたび「萩さんのホームページ」を
ASAHI-NETに移行しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~vn6i-hgwr/
なお「とよがわ散歩道」と「牟呂用水/地域と自然」は,
旧ページにあります。
3819. 吉良の実像 玉村の源さん 2003/01/03 (金) 03:01
> 萩さん
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様のお陰をもちまして、30000間近になりました。到達は1月10日頃と思われます。
暮に、『忠臣蔵討ち入りを支えた八人の証言』(中島康夫著 青春出版社)、『吉良上野介を弁護する』(岳 真也著 文藝春秋)という2冊の本を相次いで読みました。両方とも11月に発行されたばかりの新書版です。前者は赤穂浪士を「義士」と呼び、後者は書名通りの内容ということで、全く反対の立場で書かれています。一方の側からだけ読むのでなく、それぞれの側から読んだことで、より一層興味が増しました。
吉良上野介は、実際はどういう人だったんでしょうね? 刃傷の原因が明らかでないので、それも上野介の人柄を分かりにくくしていますね。浅野内匠頭が自分の命も城も領地もすべて失うことになる刃傷を起こしたからには、きっと吉良がよほどひどいことをしたに違いない、というのは分かりやすい考えでしょう。
また、大石内蔵助達の仇討ちの趣旨は、主君が上野介に斬りつけながら、討ち果たすことができないままに無念の最期を遂げたので、自分たちが主君になり代わって、その無念の思いを晴らす、ということでしょう。それはそれでよく分かりますが、でも世間が大石達の行為を賛えるためには、やはり上野介は「悪いヤツ」である方がより分かりやすいし、共感も得られやすいと思います。
一方、吉良の地は、そもそも吉良家発祥の地ですから、領民は上野介にというよりも、代々の吉良家当主に親しみを感じていたことでしょう。それが、上野介が無惨な最期を遂げたということで、上野介に対する同情の思いや、鎮魂の念から、こちらでは世間とは逆に、上野介をより美化してしまうということがあり得そうです。
大名の場合は、国許と江戸とを行ったり来たりしますから、領国でもまとまった期間を過ごしますが、高家筆頭の上野介は、幕府の典礼を掌る役目を担い、基本的には江戸にいて、必要に応じて京都や日光などに行くわけでしょうから、仕事は繁忙を極め、果して領地の吉良にどれほど行く機会があったか、疑問に思います。江戸と京都との往復時には通り道に当たるともいえますが、使いの役目を負っていながらの寄り道は憚られたはずです。
世間一般では、上野介は実際以上に悪く見られ、吉良の地では実際以上に美化された、というところではないでしょうか。
3820. 『〈教養〉は死んだか』 福招き 2003/01/03 (金) 03:44
雪の気配も漂い、こころのなしか、激動を予感させる年が明けました。源さんの余裕のあるお正月は、まことに羨ましい限りです。
朝倉山のオニ様のご実家の、感心な障子貼り(?)ネコ殿のことを伺うだに、私も“この休暇こそ、締切に遅れている仕事を進めなければ”と心追いつめられて行きます。
の割りには、昼間はのんきにおしるこ食べたり、生ドラ食べたりして遊んで暮らし、毎夜就寝二時間前くらいからシリアスになる不心得者。娯楽の時間など許され難い身分なのですが、今日(2日)は吉右衛門の内蔵助も後半ほとんど見てしまいました(播磨屋!吉右衛門はよかったニャー)。
斯様な仕儀にて遅延に継ぐ遅延、最早言訳の仕様も無し、斯くなる上は腹切ってお詫びを、、、
時代劇調に言えば、こんな気分です。
芝居は、確かに吉良氏の方には気の毒に、すっかり勧善懲悪の定型にはまっていますが、ここまで美化されて残ったのは、内蔵助以下が切腹で終わったからに違いありません。
この幕府の処断について、林大学頭信篤の申文を最近初めてよく読みました。情理併せ持った立派なものでした。興味のある方にはお薦めします。
『〈教養〉は死んだか』(加地伸行 PHP新書)
3821. 鬼平 玉村の源さん 2003/01/03 (金) 14:21
> 福招きさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>源さんの余裕のあるお正月は、まことに羨ましい限りです。
へへ。「正月休みが明ければ、3月末まで入試をはじめ、忙しい日々が続く。だからせめてお正月くらいは」というのを口実に、まほろばバックナンバーの整理などに励んでおりました。本当は私も、「正月休みが明ければ忙しくなるから、せめて休みの間に原稿を書かねば」でなければいけないんですけどね。なかなか……。
吉右衛門の忠臣蔵は、群馬に戻ってからビデオで少しずつ見るつもりでしたが、それでも昨日、飛び飛びにトータルでは2時間くらい見たでしょうか。
「天野屋利兵衛は男でござる」、赤垣源蔵徳利の別れ、南部坂雪の別れなど、おなじみのエピソードが入っていましたね。また、萱野三平が早野勘平だったり、梶川与惣兵衛が加古川本蔵だったりと、仮名手本忠臣蔵の要素も入っていたりして。加古川本蔵は「忠臣蔵配役表」に入れる時に困ります。「梶川与惣兵衛(加古川本蔵)」とするか、別項目を立てるか。
吉右衛門はさすがに風格がありましたけど、吉良邸の前で、いざ討ち入りという時に、「火盗改めである。長谷川平蔵である。神妙に縛につけィ。」と言いそうな錯覚がしました。(^_^;
日刊スポーツのHPに吉右衛門のインタビュー記事が載っていて、そこに吉良役の橋爪功の談話があります。「炭小屋から引きずり出された後、ずっと怖かった。だってネェ、鬼平が目の前にいるんだ、あれはネェ、ないよなあ。浅野をいびるんじゃなかったって後悔してました、内心。でもうれしかったネェ、吉右衛門に切られるんだよ、おれが!「刀も刀、切り手も切り手」先代を思い出しちゃった。」
『〈教養〉は死んだか』は、読んだようなまだだったような。最近、こういうケースが多くなりました。(^_^;
3822. 今年もよろしくお願いします 目白の花 2003/01/03 (金) 16:43
新年おめでとうございます。この間21世紀だと大騒ぎした気がするのに、もう2003年ですね。
忠臣蔵の話題が出ていますが、高校生の息子は「毎年、忠臣蔵やるよねー。どうしてだろうね。10時間なんてビデオどうやってとるんだろう? 5本テープを用意してるのかな?そんな人、いないか…」と言いましたので、いると教えておきました。そんな話をしていたら『〈教養〉は死んだか』という字が目に飛び込んできたのでした。
今年も教養が少しでも得られるよう、世界にはいろいろな(すばらしい・変わった・暇な)人がいることを知って見聞を広められるよう、まほろばにお邪魔するつもりです。まほろばメイトの皆様、本年もよろしくお願い致します。
3823. いるんですよねぇ(^_^) 玉村の源さん 2003/01/03 (金) 20:29
> 目白の花さん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>「毎年、忠臣蔵やるよねー。どうしてだろうね。10時間なんてビデオどうやってとるんだろう? 5本テープを用意してるのかな?そんな人、いないか…」と言いましたので、いると教えておきました。
ありがとうございます。うれしいですねぇ。光栄です。(^_^)
今年は、目白の花さんのお宅のネコさんとウサギさんの写真を是非ご披露頂きたく思います。
3824. 落ち着いた三が日でした。 朝倉山のオニ 2003/01/03 (金) 21:58
三が日が終わろうとしています。
こたつ・ミカン・ネコの三点セットに囲まれたお正月休みも後わずか。私も結局、「冬休みにできれば」と思っていた仕事のすすみ具合はぼちぼちでした。
ほんの少しでしたけれど、今日は都心部でも雪が降りましたね。薄化粧の風景も悪くないと、改めて思いました。
吉右衛門の忠臣蔵、少しだけ見ました。やはり「役者」の演技は違いますね。
3825. 初心忘るべからず 玉村の源さん 2003/01/04 (土) 02:41
> 朝倉山のオニさん
落ち着いた三が日とのこと、なによりでした。こたつ・ミカン・ネコの三点セットもいいですね。(^_^)
冬休みに予定なさっていたお仕事もぼちぼちということで、まずまずのご満足ではなかろうかと推察いたします。恩師のO先生は、休み中は自分の仕事をする時、とおっしゃっていました。私も気持ちは同じで、昔は気持ちだけではなく、まあまあ実行も伴っていたのですが、近年は気持ち先行のことが多くなってきました。初心に帰らねばと思います。
うっすらと雪化粧しましたね。風情がありました。
>吉右衛門の忠臣蔵、少しだけ見ました。やはり「役者」の演技は違いますね。
ですねぇ。格の違いを感じます。
3826. 不肖の弟子 目白の花 2003/01/05 (日) 11:26
源さんの「初心忘るべからず」を読みましたが、O先生の不肖の弟子である目白の花は休みこそ休めない年月を過ごしてきました。特に冬休みは忙しく、大掃除(までいかないことが多い)・年賀状書き・新年の準備・帰省・スキーなどなど家族の動きに合わせていて、新学期にダウンすることが多かったのです。
特に子供たちが小さい時は、休みはテンションの高くなる生き物だったので、つき合うとへとへとになったこともありました。
私にとっては1月中旬は鬼門ともいうべき時期で、死ぬとしたら恐らくこの時期であろうと思っています。
徐々に手抜きを覚え、猫を見習って寝正月という気分になってきましたので、O先生のあり方とは逆の道を行くことになりそうです。
3827. なるほど 玉村の源さん 2003/01/05 (日) 22:27
> 目白の花さん
書き込み拝見しました。「なるほど」と思いました。年末年始の大変さ、お察しいたします。1月半ばにダウンというのはつらいですね。今年はどうかそういうことになりませんように。
私など、気儘な生活で、お正月の準備は年賀状書きくらいしかしないので、まったくのんきなものです。もっとちゃんとせねばと思いました。
3828. 近況 玉村の源さん 2003/01/06 (月) 14:09
昨日の夕方、群馬に戻ってきました。大晦日から丸五日間留守にしましたので、なんか家が冷えてしまっていて、暖房があまり効きませんでした。夜ふとんに入っても寒くて、しばし、「やれ打つな蝿が手をする足をする」の蝿状態でいました。
今日は快晴。通勤途上に雪の浅間山が見えました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/asama04.jpg
アクセスカウント30000到達は1月10日頃と予測しましたが、もう少し早く、8日か9日に実現しそうな気配になってきました。
3829. Cat-Cat-Jet 福招き 2003/01/07 (火) 12:13
中国・香港合作映画『少林寺』を初めて観たのは、『少林寺』ブームも遠く過ぎた1990年代中ごろのことでしたが、一遍で主演の李 連杰(リー・リンチェイ・体育学校の生徒であった十代の李 連杰、現ジェット・リーです)のファンになりました。
衛星放送のエアチェックだったので、お気に入りの「山中の修行」シーンはリプレイして半月も観つづけました(その部分は現在も、深夜の気分転換の定番です)。
“私も出家して、教学しながら、正義のために一生を捧げたい”と思ったりしました。
その後、香港時代の作品の、ビデオ化されているもののほぼすべてを観ましたが、『少林寺』の求道性とそれを演じるに相応しかった李 連杰の清潔な若い魅力は格別なものであったと改めて思います。
中華映画には、主題に関わらず、人物の心情の基盤に師弟関係がよく描かれます。良師に報いる生き方を自然に模索する人を見るのは心の安まるものがあります。
李 連杰に出遇った当時は特に、自分自身の立場として思うことが多い時期でした。師を敬愛していましたが、複雑な、あまりに駆け引きの多い世界は、私のような単純回路の頭に難儀であるというばかりでなく、心底でそれをよくないことと憎む気持ちが起きるのを苦しく思つていました。
この新年、たまたま 李 連杰と猫とを取り合わせたページを発見し、
こんなHPもアリか?!
と、お知らせいたします。
http://www9.ocn.ne.jp/~nanki/index.html
好きだからといって何でも一緒にできるのか、できる。それがインターネットの現状です。
中には、私にとってこんなに都合の好いページもあったということ。
こちらのにゃんこファンの皆さまは、香港映画は如何ですか。
3830. ネコがいっぱい 玉村の源さん 2003/01/07 (火) 16:38
> 福招きさん
ご紹介のHP見てみました。ネコの写真がいっぱいありますね。ネコ好きの方々にお薦めのHPですね。
>好きだからといって何でも一緒にできるのか、できる。それがインターネットの現状です。
確かにそうですね。私のHPも上代文学のHPのはずなのに、忠臣蔵があったり、動物がいたりしてわけわかんないです。ただ、どれもハンパなところが情けないです。(^_^;
香港映画は私にとっては未知の領域です。でも、なんだかおもしろそうですね。
3831. パノラマ 玉村の源さん 2003/01/07 (火) 16:39
玉村は今日も快晴でした。通勤途上、浅間山だけでなく、他の山々もきれいに見えましたので、パノラマ写真を作ってしまいました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/gunma_yamayama.jpg
3832. やっとたどり着いた! 9円切手 2003/01/07 (火) 17:57
寒中お見舞い申し上げます。遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。
年末年始、郵便局の「ゆうめいと」として、配達業務にかかわっていて、自宅にパソコンはないし、いつも使っている公共機関のパソコンコーナーの営業(?)開始が今日で、随分北川研究室にはご無沙汰をしてしまいました。拝見していない「まほろば」を読むだけで、一時間かかりました。まだ老眼の年齢ではないですが、さすがに目がくたびれました。でも、記念に痕跡を残していきます(笑)。30000人目はちょっと無理そうです。いつの間にこんなに。
年末の時間を割いて、無料券を使って、高崎市タワー美術館にて「吉野秀雄展」を見てきました。高崎在住ですが、彼については初耳でした。
おまけに、資料では「万葉集の研究が…」とあったのですが、北川ゼミにお世話になったにもかかわらず初耳だったのは、勉強不足ですね。
そちらにも興味があったのだけれど、「万葉集」関係の展示はありませんでした。
年末働いていた、というのを言い訳にしてまだ調べていないのですが、まほろばでも彼の万葉集関係の業績についてレクチャーしてくださると嬉しいです。
3833. 吉野秀雄 玉村の源さん 2003/01/07 (火) 20:49
> 9円切手さん
あけましておめでとうございます。
年末年始の郵便局のお仕事、お疲れ様でした。寒い中、大変だったことでしょう。
長時間かけて「まほろば」を読んでいただき、嬉しくありがたく思います。
私は不勉強で、吉野秀雄のことは何も知りませんでした。辞書によれば、群馬県出身の歌人で、万葉集に深く傾倒し、また良寛を愛したようですね。
3834. 行って参りました。 朝倉山のオニ 2003/01/07 (火) 20:54
福招きさん
3829でご紹介下さったホームページ、早速行ってみました。ネコ付きの会社、うらやましいです。
香港映画の方は、ゴメンナサイ。あまり見ておりません。
金城武とケリー・チャンの「アンナ・マデリーナ」くらいかもしれません。この映画では、ケリー・チャンの魅力に釘付けでした。
なんだかネコっぽいところが気に入ったのです。
結局またもやオチがネコでした。今年も相変わらずのオニですが、どうぞよろしくお願い致します。
3835. 富士山・猫の尻尾 目白の花 2003/01/07 (火) 22:02
昨日の朝日新聞の天声人語に新幹線から見る富士山について書かれていましたね。
冬の快晴の空に雪を戴く山並みは美しいものです。
源さんもいつかは冠雪の富士を撮影して下さい。
福招きさんのお勧めサイト、見ました。
猫との生活歴が浅いので、参考になりました。
猫が尻尾を振るのは考え事をしている時だというのは、驚きました。うちの猫は何も考えずに尻尾を振っているように思えていたのですが、あれで考え事をしていたんですね。
何も考えていないようで、実は考えている…石川さゆりの着メロを作るために楽典まで勉強したおじさんも、端から見れば何も考えていないように見えるということと同じでしょうか。
3836. ネコ付きの会社 玉村の源さん 2003/01/07 (火) 22:51
> 朝倉山のオニさん
ネコ好きの方々にとっては、「ネコ付きの会社」って、何とも羨ましい限りでしょうね。うちの大学も一時はネコ付きの大学だったのに、あの図書館ネコ、その後、ゆくえが知れません。さみしいです。
3837. 実は考えている 玉村の源さん 2003/01/07 (火) 22:52
> 目白の花さん
天声人語、私も読みました。海側の席から見える富士山って、去年のお正月のまほろばに、きのこさんが紹介してくださっていましたね。まほろばは、天声人語に1年先駆けている(こともたまにはある)と思ったことでした。
そうですね。去年の11月に、四天王寺などに行った帰り、はじめて富士山をよく見ることができましたので、今度こそ撮影したいものと思います。
>何も考えていないようで、実は考えている…石川さゆりの着メロを作るために楽典まで勉強したおじさんも、端から見れば何も考えていないように見えるということと同じでしょうか。
「何も考えていないように見えて、実は考えている」って、かっこいいですよね。(^_^) 1つの理想型です。
3838. シマちゃん 玉村の源さん 2003/01/07 (火) 22:53
目白の花さんから、愛猫の写真を送って頂きましたので、早速ご紹介します。名前は「シマ」ちゃんだそうです。
座っている姿がなんかセクシーです。(^_^;
育ちが良さそうと言いますか、品の良いネコさんですよね。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sima.jpg
3839. 遅ればせながら… しのぶ 2003/01/08 (水) 16:37
明けましておめでとうございます。
本年も宜しく御願いいたします。m(__)m
富士山の話題につられてちょっと一言。
我が家では、平地からでも富士山が見えます。(自慢)
子供のころから見ていたので、特に何ということもなかったのですが、
大学の4年間を群馬で過ごし、改めて富士山の存在感と美しさを実感しました。
山梨県民と、「富士山論争」を繰り広げたこともあります。
どこかで聞いたギャグのようですが、ホントの話です。(笑)
みなさま、新幹線からと言わず、ぜひ静岡にいらして下さい。
3840. キュート!!! 朝倉山のオニ 2003/01/08 (水) 19:11
シマちゃん、拝見しました。
うわっっっ 可愛い!!
キュートという言葉がぴったりのネコさんですね。(勝手に女の子と決めつけていますが、違ったらご免なさい。)
アメリカンショートヘアーでしょうか。柔らかそうな銀色の毛が魅力的です。きっと声も愛らしいのでは、と思いました。
3841. アンモナイト志麻 目白の花 2003/01/08 (水) 20:24
朝倉山のオニさま
シマを見て頂き、ありがとうございました。
確かに、飼い主に似てかわいい女の子です、はい。声も小さめです。嫌いなシャンプーの時は「や〜め〜て〜」と鳴きます。
アメリカンショートヘアーです。
もともと妹が2匹目の飼い猫として飼おうとしたら、1匹目と折り合いが悪く、我が家に来ました。というわけで命名は妹によるのですが、縞があるから「シマ」で、漢字では岩下志麻さんと同じ「志麻」と書くことになっています。
最近、丸くなって眠っていることが多く、お正月に家に来た知人が「アンモナイトのような猫」と形容しました。
3842. 今年こそ 玉村の源さん 2003/01/08 (水) 22:47
> しのぶさん
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
金沢旅行は良かったですか?
>我が家では、平地からでも富士山が見えます。(自慢)
う〜ん。素直に羨ましいです。かなり大きく見えますか。
>子供のころから見ていたので、特に何ということもなかったのですが、大学の4年間を群馬で過ごし、改めて富士山の存在感と美しさを実感しました。
わかるような気がします。
>山梨県民と、「富士山論争」を繰り広げたこともあります。
どっちから見る方が美しいとか、どっちが表でどっちが裏かというようなことでしょうか?
本当に今年こそ静岡で下車して、じっくりと富士山を見たいと思います。他の見学予定地は登呂遺跡や駿府城かな。
3843. かわいいシマちゃん 玉村の源さん 2003/01/08 (水) 22:49
> 朝倉山のオニさん
> 目白の花さん
シマちゃん、本当にかわいいですね。
アメリカンショートヘアーですか。朝倉山のオニさん、大正解。さすがにお詳しいですね。
>確かに、飼い主に似てかわいい女の子です、はい。声も小さめです。
なんか突っこみたいけど、気の利いたセリフが思い浮かばない。
>嫌いなシャンプーの時は「や〜め〜て〜」と鳴きます。
シマちゃんはシャンプー嫌いですか。私は嫌いじゃありません。私の方がオトナですね。……って、ネコと張り合ってもなぁ。(^_^;
「アンモナイト志麻」という呼び名もなかなかおしゃれです。
ネネは、漢字で書くときは「祢祢」です。
3845. なるほど「や〜め〜て〜」 福招き 2003/01/08 (水) 23:12
シマちゃん、本当に可愛い!ふわふわですね。
こんなにゃんこが、のんびり床に寝ころんでいたりするのは、実に幸せな場所という気がします。
小さめの声で「や〜め〜て〜」というのも、可愛い声が聞こえてくるようです。よかれと思ってするのですが、にゃんこ本人にシャンプーはやはり不人気ですね。
ところで、先年の6月はじめに、ここにご紹介したギンギツネちゃんが、大きくなっていました。
前と同じアドレス
http://www.appleroom.com/
の、2003.1.7@636の場所で見ることが出来ます。
知り合いのお子さんが大きくなったのを見るような、そこはかとない幸せ感を体感できます。また、生き物の成長に対しての何ともいえない感動も味わえます。以前の赤ちゃんギツネの面影を御記憶の方にはお勧めです。
3844. あと2 玉村の源さん 2003/01/08 (水) 22:51
今現在、30000まであと2です。さて、どなたが?……。
3846. やったあ!30000! 目白の花 2003/01/08 (水) 23:48
アンモナイト志麻のことが心配になり、寝る前にもう一度、と思ったら30000!!!
やったあ!
今年も何かいいことがあるかもしれませんね。
年賀状一等か?
極楽ねこコンテスト当選か?
ジャンボ宝くじか?
幸先の良い新年です。
3847. お銀さん 玉村の源さん 2003/01/09 (木) 04:07
> 福招きさん
ギンギツネのお銀さん(と勝手に呼んでいます)の写真見ました。以前の写真は(飼い主の方には申し訳ないながら)何だか不思議な写真だった記憶があります。今回のは立派に大きくなった写真ですね。眼に力があって、爪も鋭いですね。野性的な感じがします。
3848. 祝30000 玉村の源さん 2003/01/09 (木) 04:08
> 目白の花さん
>アンモナイト志麻のことが心配になり、寝る前にもう一度、と思ったら30000!!!
おお! おめでとうございます。無欲の勝利ですね。アンモナイトお志麻さんのお陰ともいえそうな……。
新年早々幸先よく、本当にこれからも何か良いことがありそうですね。
さて「キリ番の記念品は何を?」と考えていたら、昨年の9月28日に、私は上野の東京都美術館に「飛鳥・藤原京展」を見に行き、その夜のまほろばに、次のように書いていました。
>富本銭の携帯ストラップを買いました。ミョーなストラップのコレクションがじわじわと増えて行きます。2つ買いまして、1つは自分用、もう1つは、アクセスカウント30000(来年の1月か2月頃と思われます)の記念品と致したく存じます。
というわけで、記念品は、燦然と輝く富本銭ストラップとさせて頂きます。
今のペースだと、40000は10月くらいです(などと先のことを)。
その前ですと、33333とか35000もキリ番でしょうね。
30000到達の記事にもシマちゃんをお借りしました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/new111.html
3849. 振り返ってはいけない 9円切手 2003/01/09 (木) 17:06
こんにちは。今日は大学の体育研究室にいます。K先生がいらっしゃらないので、勝手にパソコンを使っています(良いのか?でも助手さんらしき←帰った、の許可は取ったぞ)。暇なんだもの。
以前、国文学科の一年に一度の雑誌を読みたくて問い合わせた時、「ネットボールで大学に来るなら、国文科研究室にもどうぞ」とあって、でも平日の研究室が開いている時間は無理だ、と思っていました。今日、偶然昼間にも時間が出来たので行ってみたらば、鍵がかかっていました。もしかして、まだ冬休みなんでしょうか?
隣のお部屋には源さんがいらっしゃるようで、でも、ノックをしようとしたら電話がかかってきたみたいなので、やめました。
その後、私が階段を下りるとき、後ろからついてきた(途中でそれて振り返ると、教務課か何かに用があったみたいですが)男性は源さんだったのでしょうか。なんとなく、後ろを歩かれているときには緊張で振り返りがたく、そのままにしてしまいましたが。一度勇気がくじけると、難しいですね。
まあ、その方が誰であっても、電話がかかってきたときの応対(もしもし程度で中身は聞いていません)で懐かしい源さんのお声が聞けたのでよしとします。
せっかく、チョコパイ買ってきたのに、開いてないんじゃしょうがないなあ。もし、源さんがお帰りの前までにこれを見ることがあれば、体育研究室までお越し下さい。なんて。私が行くべきですね。
7時まで、どうやって過ごそう。図書館にでも、行くかな。
3850. Re: 祝30000 目白の花 2003/01/09 (木) 23:15
>源さん
> おお! おめでとうございます。無欲の勝利ですね。アンモナイトお志麻さんのお陰ともいえそうな……。
ありがとうございます。「牛に引かれて善光寺参り」ならぬ「猫に引かれてキリ番ゲット」でしょうか。またたびジャーキーでもやろうかな。
> 新年早々幸先よく、本当にこれからも何か良いことがありそうですね。
わいわい。
今年もお年玉つき年賀葉書の当選発表が楽しみです。
> というわけで、記念品は、燦然と輝く富本銭ストラップとさせて頂きます。
何だかお金に縁がありそうな一年だわん。
ほくほく。
> その前ですと、33333とか35000もキリ番でしょうね。
33333は長嶋ファンには嬉しい番号でしょう。
> 30000到達の記事にもシマちゃんをお借りしました。
どうぞどうぞ。
そういえば、娘の冬休みの宿題である書き初めの時に、シマは「お手本の文鎮」役をしました。三越のライオンよろしく両前足を伸ばしてお手本の端にそろえて、じっと眺めておりました。
「猫の手も借りたいっていうけど、今、私、借りてるよー」と娘は喜んでいました。
3851. そうでしたか 玉村の源さん 2003/01/10 (金) 02:38
> 9円切手さん
そうか。事務局に行く私の前を歩いていたのは、9円切手さんでしたか。「後ろからついてきた」なんて人聞きの悪いことを言わないように。(^_^;
いつもながら、木曜日は早めに大学を出るので、日中は(特に夕方に近づくほど)忙しくしていました。それで、前を行く人が誰か気づかなかったのでしょう。
日中来られる折があれば、またお出でください。
3852. ネコにマタタビ 玉村の源さん 2003/01/10 (金) 02:40
> 目白の花さん
シマちゃんは、思わぬことでまたたびジャーキーがもらえそうですね。そういえば、目白の大学院に非常勤で来てくださっていた万葉集のH先生は、お若い頃やんちゃで、動物園のライオンにこっそりとマタタビをやってみたことがあったとおっしゃっていました。研究熱心です。
「ネコにマタタビ」に相当する「源さんに○○」があるかなぁと考えてみたのですが、食べ物では思い浮かびませんでした。カレー、エビチリ、いなり寿司など(みんなあまり高価ではないな)、好物はありますけど、そう劇的に好きというわけでもないし。食べ物以外なら時代劇かなぁ。
燦然と輝く富本銭ストラップはもうお送りしましたので、早ければ金曜日、遅くとも土曜日には着くと思われます。30000の記念品にしてはちょっとささやかかなぁとも思ったのですが、ま、アカデミックな縁起物ということで。
>33333は長嶋ファンには嬉しい番号でしょう。
あ、そうですね。3が満載。自分でとるかな。(^_^)
シマちゃん、書き初めの時に文鎮役をしたのですか。利発ですねぇ。
お嬢さんの、「猫の手も借りたいっていうけど、今、私、借りてるよー」というセリフもなかなか決まっていますね。
3853. 「おまけ」を更新 玉村の源さん 2003/01/10 (金) 02:42
シマちゃんへ飛ぶまほろばのリンクがどんどん下に行ってしまいましたので、シマちゃんを「おまけ」の「動物」コーナーに登録しました。ついでに、群馬の山々のパノラマ写真も「おまけ」の「歴史・風景」に載せました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/omake0.html
3854. リクエスト 玉村の源さん 2003/01/10 (金) 21:05
神奈川県にお住まいの方からメールを戴きまして、当HPの「万葉恋歌選」に「多摩川に曝す手作さらさらに何そこの児のここだ愛しき」(武蔵国東歌)を入れて欲しいというリクエストを戴きました。
ありがたいことです。リクエストにお応えして、早速追加しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/mankoi.html
みなさまもどうぞどしどしリクエストをお寄せください。ネコの写真や沖縄情報も大歓迎です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
3855. 大盛況ですね。 朝倉山のオニ 2003/01/10 (金) 21:41
このところ、まほろばは大盛況ですね。一日二日前の書き込みがもう遙か彼方へ。
今頃の反応で申し訳ありませんが、福招きさんご紹介のギンギツネちゃん、見てきました。まあ、立派になって。(近所のおばちゃんふうに)
ギンギツネの毛は、どのような手触りなのでしょうね。
「お手本の文鎮役」を務めるシマちゃん。思わずその姿を想像してしまいました。何てかわいらしいのでしょう。
その昔飼っていたトラネコは、人が必死になって書いている修論の原稿の上に座り込んでは大いに邪魔をしてくれたものでしたが、それとは大違いです。
ところで、またたびジャーキーというものがあるというのは、目白の花さんの書き込みで初めて知りました。今度帰省する時のおみやげにします。
動物園のライオンにまたたびをやったことのある万葉集のH先生とは、いつも大きな荷物を抱えていらっしゃる○○○先生でしょうか。
3856. たっちゃん 玉村の源さん 2003/01/11 (土) 01:33
> 朝倉山のオニさん
>このところ、まほろばは大盛況ですね。一日二日前の書き込みがもう遙か彼方へ。
はい。大変にありがたいことと感謝しております。さらなるリクエスト、ご投稿もお待ちしています。
>「お手本の文鎮役」を務めるシマちゃん。思わずその姿を想像してしまいました。何てかわいらしいのでしょう。
ですねぇ。姿が目に浮かぶようです。朝倉山のオニさんの修論の邪魔をしたトラネコさんは、自分のことを構って欲しかったんでしょうね。
動物園のライオンにまたたびをやったことのあるH先生は、残念ながら、「いつも大きな荷物を抱えていらっしゃる」H先生ではありません。昔のお友達からは「たっちゃん(達ちゃん)」と呼ばれていらしたというH先生です。
3857. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/01/12 (日) 16:19
表紙を変えました。今回はツバキです。あるいは、サザンカかもしれません。どうも、植物に疎くて、はっきりしません。どなたか、おわかりの方がいらしたらお教えください。
撮影日時は、1月10日(金)午後3時半頃、品川区高輪の路上です。非常勤先からの帰途、目に留まりました。
3858. 全然問いに答えてないよ 9円切手 2003/01/12 (日) 17:52
こんにちは。この前は「人聞きの悪い言い方」をしてすみませんでした。ただ単に、同じ方向に私が少し先に歩き始めただけなんですし。
でも、私がその時物騒だとか思っていたわけではなく、「イザナキ(またはオルフェウスなど)が、振り向きたくてしょうがない感じってこんなかな」と思っていました(笑)。別に「振り返るな」と言われたわけではないのですが、振り返ったら、「源さん(念願の恩師)が、研究室に逃げ帰ってしまうのでは」とか、緊張のあまり、変な事を考えて怯えてしまいました。
私もあまり植物には詳しくないのですが、今日たまたま、「カンツバキ」の話を読んだので「おおーっ!」と思いまして。とある植物園の今月の見ものの花として「カンツバキ」が紹介されていて、それによると「カンツバキ」はサザンカ(ツバキ科)の「変形種(だったと思う)」として分類されていて、でも異論もあるんだそうです。ツバキとカンツバキって違うの?「ツバキ科サザンカ目(なのかな?)サザンカの変形種」の名前が「○○ツバキ」っていうのは、ややこしいですよね。
残念ながら、写真の美しさよりそんなところばかり目に留めていたので、結局私には表紙の植物がどちらか分かりません。名前が違うと言う事は、似ていても違いがあるんでしょうけれど。先人の観察の細かさには敬服いたします。
3859. きれいな紅ですね。 朝倉山のオニ 2003/01/12 (日) 20:52
新しい表紙、拝見しました。私もサザンカと寒椿の区別が付きませんが、鮮やかな紅がきれいですね。
聞いた話ですが、サザンカと椿では散り方が違うのだそうです。椿は花丸ごと落ちるのに対し、サザンカは花びら一枚一枚散っていくのだとか。
3860. ツバキとサザンカ 玉村の源さん 2003/01/12 (日) 21:21
> 9円切手さん
> 朝倉山のオニさん
早速表紙を見てくださり、またコメントを戴き、ありがとうございます。
なるほど。ツバキとサザンカとの関係はややこしそうですね。
朝倉山のオニさんがご紹介くださった「椿は花丸ごと落ちるのに対し、サザンカは花びら一枚一枚散っていく」というのはわかりやすいですね。散るまで分からないということはありますけど、散って行く時に居合わせなくても、地面に落ちている状態で識別できそうですね。
お話を伺って、武家は、ツバキの花はぽとりと落ちるので、首が落ちる様を連想して嫌ったという話を思い出しました。サザンカなら大丈夫ですね。
3861. ツバキとサザンカ2 福招き 2003/01/13 (月) 00:05
それで、時代劇で椿の柄を着るのは武家ではなく町家の娘(大振りの柄で花やかなので、大抵大店のお嬢さんの衣装)なのですね。
庭にサザンカがありますが、確かに花びら一枚一枚で散っています。この寒さの中で、赤くあざやかに咲いて、けなげな感じです。
H“たっちゃん”先生の御母上は、嫁がれた後も出身地○○町で“○○町小町”と呼び伝えられたほどお綺麗な方だったと、その町のお年寄りから聞いたことがあります。祖父はきょうだいです。
遡れば、そんな美人の系統にも繋がっているらしいのに、ハンサムな祖父が、ン・・普通の祖母と結婚して、惜しいことに以下みな祖母似。絶滅しました。
美醜の判断基準とはどういうものなのか、謎ですが、あるいは、発現しにくい遺伝子を希少価値として尊んでいるのかも。
夫はかねがね、吉永小百合さんを天然記念物として保護すべきである、と言っています。
3862. 世の中狭い! 玉村の源さん 2003/01/13 (月) 00:41
> 福招きさん
えーーっ! なになになに?
福招きさんのお祖父様と、たっちゃん先生のお母様とはごきょうだいなのですか?
世の中狭いです。どこでどう繋がっているやら! でも、そう言われてみれば、福招きさんとたっちゃん先生とは同県人ではありますねぇ。
ちょっと感動的でありました。
>時代劇で椿の柄を着るのは武家ではなく町家の娘(大振りの柄で花やかなので、大抵大店のお嬢さんの衣装)なのですね。
そうでしたか。私は時代劇が大好きであるのに、そういうことにはとんと気が付きませんでした。もう少し注意深く見ることにします。(^_^;
>夫はかねがね、吉永小百合さんを天然記念物として保護すべきである、と言っています。
なるほど。同感です。(^_^)
3863. おめでと30000 萩さん 2003/01/13 (月) 11:38
★源さん こんにちは
ずいぶん前に、30000を達成されたんですね。
おめでとうございます。
お祝いが遅くなってすいません。
やはりまほろばの勢いがすごいのでしょうね。
これからもがんばってください。
1週間勤めただけなのに、風邪をひいてしまいました。
源さん、お体を大切に。
3864. ありがとうございます 玉村の源さん 2003/01/13 (月) 13:10
> 萩さん
30000のお祝いのメッセージ、どうもありがとうございます。皆々様のお陰と感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
萩さん、お風邪ですか。どうぞお大事になさってください。私も気を付けます。
3865. Re: 世の中狭い! 目白の花 2003/01/13 (月) 16:54
> 世の中狭いです。どこでどう繋がっているやら! でも、そう言われてみれば、福招きさんとたっちゃん先生とは同県人ではありますねぇ。
福招きさんと親戚だから、たっちゃん先生はライオンにまたたびを与えようとなさったんですね。
目白の花は30000番をゲットした勢いにかかわらず、富本銭ストラップが届いたのは病床でした。娘が「猫に小判、じゃなくて富本銭!」と言いながらストラップを振ると、猫がじゃれついているのを横になって眺めておりました。やはり1月中旬は鬼門です。
寝ても寝ても眠いので、猫になったような気もしましたが、明日から仕事に戻れるかにゃー?
3866. 早く良くなりますように 玉村の源さん 2003/01/13 (月) 17:07
> 目白の花さん
>福招きさんと親戚だから、たっちゃん先生はライオンにまたたびを与えようとなさったんですね。
なるほど。そこまで思い至りませんでした。「血」ですねぇ。
目白の花さん、お病気中とはいえ、なかなか冴えてます。
しかし、お病気、大丈夫ですか。「寝ても寝ても眠い」というのは、やはりお疲れが溜っているのでしょう。どうぞお大事になさってください。
お嬢さんの「猫に小判、じゃなくて富本銭!」というのもいいですね。(^_^)
3867. お大事に 福招き 2003/01/13 (月) 21:13
「まほろば」の皆さまに限らず、世の中風邪を引いている方が多いようです。目白の花樣のように冬休み大活躍の方は、ちょうど今頃、お疲れが出るのでしょうね。加えて、新年の寒さ、このところの陽気と、寒暖の波も体調を保ちにくい気がします。
>寝ても寝ても眠い
というのは、どうにも力が入らない感じ、実感よく分かります。本当に疲れているんですよ。
頑張れ!!
しかし、
>福招きさんと親戚だから、たっちゃん先生はライオンにまたたびを与えようとなさったんですね。
は、やはり熱あるんじゃないのかにゃー?
私は動物園ではもちろん大人しく見物していました。
動物園では何といってもトラですね。六歳の時、初めて上野で大トラを見てすっかり魅せられ、しばらくトラの絵ばかり描いていました。
その時の経験でよく覚えているのは、耳をちっちゃめに描かないとネコになる、ヒゲを描くとたちまちネコ似になってしまう、ということです。
3868. ネコ科 玉村の源さん 2003/01/13 (月) 23:10
> 福招きさん
>>福招きさんと親戚だから、たっちゃん先生はライオンにまたたびを与えようとなさったんですね。
>
>は、やはり熱あるんじゃないのかにゃー?
いやぁ、正常な判断力だと思いますよぉ〜。(^_^)
>その時の経験でよく覚えているのは、耳をちっちゃめに描かないとネコになる、ヒゲを描くとたちまちネコ似になってしまう、ということです。
なるほど。コツですねぇ。
3869. 義士の石像 玉村の源さん 2003/01/15 (水) 22:55
「おまけ」の「歴史・風景」に「義士石像(安中市)」を登録しました。
これは、群馬県安中市にある赤穂義士の石像です。
現在の群馬県安中市秋間出身の元助は、伊勢参りに行く途中、赤穂の片岡源五右衛門と知り合い、下僕として仕えることになります。
赤穂浪士の討ち入り後、元助は故郷に帰り、出家します。そして、四十七士の冥福を祈って諸国を巡歴して喜捨を募り、苦節二十年の後、浅野内匠頭夫妻と四十七士のために四十九体の石像を造り、故郷の岩戸山に祀ったということです。
私は、群馬にもう18年近く住んでいますが、この石像のことは、つい最近まで知りませんでした。勤務先の大学院に安中市在住の院生が在籍していて、その院生から聞きました。写真もその院生が撮影してきてくれたものです。
しかし、群馬県内に赤穂浪士ゆかりのものがあるとは意外でした。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/gensuke.html
3870. 女たちの忠臣蔵 玉村の源さん 2003/01/17 (金) 02:12
また忠臣蔵の話題です。
昨夜、上野で「女たちの忠臣蔵」(TBS)のDVDを見かけ、買ってしまいました。去年、「血槍無双」(片岡千恵蔵の俵星玄蕃)を買った店です。いいお店ですねぇ。(^_^)
「女たちの忠臣蔵」は、橋田壽賀子・石井ふく子のコンビが製作したもので、昭和54年12月に放送され、42.6%の視聴率を獲得したそうです。
飛び飛びに見たところでは、池内淳子が大石の妻りく、佐久間良子が瑶泉院、内蔵助は宇津井健、といったような面々です。志村喬(!)が堀部弥兵衛で出ていました。ほんのちょっと見ただけなので、そんなところですが、他に、渥美清、大原麗子、香川京子、京塚昌子、杉村春子、竹下景子、波乃久里子、山田五十鈴、山村聡、などなど豪華キャストのようです。いずれ、ちゃんと見て、「忠臣蔵配役表」に載せます。
しかし、今度の土日の大学入試センター試験を皮切りに、いよいよ、入試・卒論審査・学年末試験・レポートの時期に突入してしまいますので、大分先になりそうです。1月2日の吉右衛門の忠臣蔵も結局まだ全然見てないし……。ビデオがあると、いつでも見られると思って、なかなか見ないものですね。(^_^) モックンの聖徳太子、まだ見てないしなぁ(こればかり)。
3871. 入試 玉村の源さん 2003/01/18 (土) 21:04
今日の大学入試センター試験第1日目、無事終了しました。担架の出番もなかったし、試験開始や終了の時刻をずらすようなトラブルも起こらず、めでたいことです。
天気予報では、昼頃に一時雨か雪、ということでしたが、それもなく、比較的暖かでした。明日もこんな風であって欲しいものです。
まほろばの常連の皆様の中には、つい1、2年前にセンター試験を受けたという人から、そろそろうちの子供が大学受験だという人まで幅広くいらっしゃいますね。
私が大学受験の時は、センター試験はおろか、共通一次もまだ行われていませんでした。オープンキャンパスという言葉も聞いたことがありませんでした。今は、オープンキャンパスを実施している大学は多いですね。AO入試というのを取り入れる大学も増えつつあるようですし、入試の仕組みはいろいろと変わってきましたね。
3872. RE>女たちの忠臣蔵 クラヴィーア 2003/01/18 (土) 23:12
「女たちの忠臣蔵」(TBS)、私見ました。
討ち入り後、大名屋敷に預けられた夫に聞こえるように、竹下景子が塀の外から、鼓を打つシーンがあったような気がするのですが、違ってましたっけ??
3873. おお。ご覧になりましたか 玉村の源さん 2003/01/19 (日) 00:15
> クラヴィーアさん
「女たちの忠臣蔵」をクラヴィーアさんは、放送当時ご覧になったのでしたか。
竹下景子のシーンを憶えていらっしゃるというのは、それが印象的、あるいは感動的なシーンだったのでしょうね。
私が金曜日に見た時は、『更級日記』の作者ではありませんが、「はしるはしるわづかに見つゝ」といった見方でしたので、そのシーンは多分飛ばしてしまったのだと思います。そのうちじっくりと見ることにします。ただ、竹下景子が出ている別のシーンは見ました。「おお、若いなぁ」と感じました。松原智恵子も若かったです。松原智恵子は勝田新左衛門の奥さんの役だったような。
3874. はい、間違いなく・・・ クラヴィーア 2003/01/19 (日) 14:45
鼓のシーンがこのドラマだったか、竹下景子がそうだったのかも、
実はあいまいなんですが、
>池内淳子が大石の妻りく、佐久間良子が瑶泉院、内蔵助は宇津井健、
このキャストには間違いなく覚えがありますので、放送時に見ました!
討ち入りの時、里に帰されているはずの「りく」が江戸にいる、そんな設定だったような・・。
共通1次を一月後に控えながらも、ついつい見始めて、最後まで夢中になってコタツから出られなくなった覚えがあります。
でも、翌日学校に行ったら、結構みんな見てたので安心したことも思いだしました。
家庭用のビデオが普及する数年前の話でしたよね。
源さんのおかげで、自分の青春時代を思いだすことが出来て、
すごく嬉しいです。
ああ、見たい見たい、広島にないかしら〜〜〜??
3875. どうぞご遠慮なく 玉村の源さん 2003/01/19 (日) 21:49
> クラヴィーアさん
>共通1次を一月後に控えながらも、ついつい見始めて、最後まで夢中になってコタツから出られなくなった覚えがあります。
>でも、翌日学校に行ったら、結構みんな見てたので安心したことも思いだしました。
クラヴィーアさんのお友達、忠臣蔵ファンが多かったのでしょうか。類は友を呼ぶといいますか……。それとも、特に忠臣蔵ということを意識せずに、男女の愛情の物語として心惹かれながら見た人も多かったということでしょうか。
ふと気づいたのですが、広島は浅野本家のお国許ですね。それで忠臣蔵ファンが多いというようなことはありますか?
>源さんのおかげで、自分の青春時代を思いだすことが出来て、すごく嬉しいです。
いやぁ、お役に立てて嬉しいです。ここのところちょっと、まほろばの書き込みが減っていましたので、「とにかく何か書かねば」と思い、最近の個人的な出来事を書いてみたのですが、お役に立てたのですね。よかった。
>ああ、見たい見たい、広島にないかしら〜〜〜??
発売は去年の12月下旬だったようです。まだ発売したてのほやほやですね。めぼしいお店で見当たらないようでしたら、ご遠慮なくメールをください。お貸しいたします。
3876. Re: 入試 目白の花 2003/01/19 (日) 23:10
> まほろばの常連の皆様の中には、つい1、2年前にセンター試験を受けたという人から、
あら、私のことかしらん…。
久しぶりの書き込みです。もう少し文学的な話題にしようかと思ったのですが、受験の季節だし、ついこの間受験生だった目白の花として、とにかく一言。
「受験生の皆さま、悔いなく自分の力を発揮して下さい。」
3877. プレッシャー 玉村の源さん 2003/01/20 (月) 11:06
>> まほろばの常連の皆様の中には、つい1、2年前にセンター試験を受けたという人から、
>
>あら、私のことかしらん…。
かぐや姫さん、たま丼。さん。
見てますかぁ? 大変です! お二人の恩師は、自分がお二人と同学年、またはお二人よりも後輩だと言い出しました。源さんよりもボケが進行しちゃったみたいです。何とか言って上げてください。(^_^;
それはそれとして。センター試験、風邪をおして受験した人も結構多かったようです。それも叶わずに受験を断念した人もいたことでしょう。どんなに健康に気を付けていても、運悪く試験の時に発病してしまうことはありますよね。自分の力を十分に発揮できないことは何とも無念なことだと思います。目白の花さんが言われるように、本当にすべての受験生に、悔いなく自分の力を発揮して貰いたいと願っています。
私は、数年前にインフルエンザでセンター試験の監督を2日とも休んでしまって以来、またそういうことにならないようにと、毎年この時期になると大きなプレッシャーを感じていました(う〜ん。デリケートだ)。幸い、今年は風邪もひかず、おなかもこわさず、遅刻もせずにすみました。無事に終わってホッとしています。
3878. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/01/20 (月) 12:11
表紙を変えました。今回はロウバイです。
撮影日時は、今日の朝10時25分頃。撮影場所は大学の冬の庭です。
3879. のど飴 目白の花 2003/01/22 (水) 23:01
先日、娘が友達からもらった「カンロ・はちみつミルクのど飴」がおいしいので、買いに行きたいと言いました。
「セブンイレブンにあるんだって!」と言うので、捜したところ、確かに他のコンビニには見つからず、セブンイレブンで発見。実際においしく、我が家では大好評でした。
ところが、密かに大ブレイクしているのか、最近、セブンイレブン数軒を回っても品切れ状態です。
そうなると、ますますほしい気になります。
明日も帰り道に捜してみようと思っています。
全国まほろばメイトで、風邪気味の方、風邪とは無縁だけれども飴をなめたい方、どうぞ「はちみつミルクのど飴」を!
3880. カンロ 玉村の源さん 2003/01/23 (木) 02:54
> 目白の花さん
「カンロ・はちみつミルクのど飴」というのは知りませんでした。心惹かれます。セブンイレブンは、家の近辺にも大学の近辺にもあることはあるのですが、やや遠い「近辺」なので、あまり利用したことはありません。今度覗いてみます。
私が愛用しているのは、「カンロ・ノンシュガー果実のど飴」で、巨峰味・もも味・レモン味・オレンジ味の4種混成です。1粒にレモン1個分のビタミンC配合だとか。「ノンシュガー」というところが気に入っています。のどの状態に関わりなく、毎日、晩ご飯の後や夜中などになめています。これもなかなかおいしいです。
3881. 雪の日の楽しみ? 9円切手 2003/01/23 (木) 15:59
こんにちは。インフルエンザが流行っているようですが、まほろばの書き込みがやや少ないのはそのせいでしょうか?受験のため?風邪をお召しの方は、ぜひのど飴をどうぞ、って感じですね。インフルエンザには効くのかな(風邪でものど以外には効かないか)
私はある小説誌の、「犯人と結末推理して100万円を当てよう!」というのにかまけていました。一番優れたものを(作者以外で)書いて投稿した人に、百万円。お金もさることながら、謎解きパズルが楽しかったです(ヒントを集めあう掲示板があったくらいで・・・書き込まなかったけれど)。
で、昨日、作者の「解決編」が雑誌に載り、読んだんですけれど、私としてはいまいち・・・。
私も犯人と殺害の方法は分かったんですが、読書人としては(?)犯人の心理描写とかも書き込みたくて、でも枚数が足りなくて断念しました。
確かに事件は解決したんですけれど、作者のはいまいちそちらが薄いんですよね(私の中では)。「犯人当て」だから関係ないのかもしれないけれど。
犯人のアリバイ工作を「多分彼は芸術に関心はなかったのだろう」で済んでいるし(それだけかい!)。暴かれて・暴かれる過程でのの犯人の描写ももっとなんかあるはずだ!私としては不満でした。
他の人のミステリーで、犯行動機が「入っていた宗教団体の命令」で終わったものがあって、その時も、「カルトだから疑わないのかもしれないけれど・・・」とか思ってしまって。
そういう心の動きとかは、謎解きに求めてはいけないんでしょうか?私の捉え方がずれているのかなあ?
でもその後、私も推理小説を書いてみたくなって、在籍している通信制大学の試験中なのにそちらで頭がいっぱいです。
今日はずっと前に源さんのおっしゃってくれた「雪の日は電車のダイヤが乱れて、そういうのが事件に使えないか」の日なので、玉村に行く時高崎線の中で考えてみます。長くなってごめんなさい。
3882. おいしいのど飴ですね。 朝倉山のオニ 2003/01/23 (木) 18:41
風邪だのインフルエンザだの巷では大流行ですが、私も流行に乗り遅れることなく、ここ数週間さまざまな症状に悩まされております。
特に喉の痛みがなかなかひかないので、目白の花さんご推薦の「カンロ・はちみつミルクのど飴」を早速試してみました。
のど飴のイメージを覆す、優しくてどこか懐かしい甘さですね。嵌りそうです。
ちなみに、入手したのは家の近くのスーパーでした。セブンイレブンが近所にないので、駄目で元々のつもりで行ってみたらありました。やれ嬉しや。
3883. 雪だぁぁぁ! デリコ 2003/01/23 (木) 19:02
雪積もりましたねぇ。
帰る頃にはやんでいましたが、よく降ったものです。
円形広場に大きな雪だるまがいました。
雪もやんだし、と思って自転車で帰りましたが
途中滑りました。気をつけましょう。
で、私事で申し訳ありませんがHPリニューアルしました(^^)
3884. 学級閉鎖 目白の花 2003/01/23 (木) 22:45
朝倉山のオニさま
カンロになりかわり「毎度ありがとうございます」
おいしいでしょう?
おいしいですよね。
ノンシュガーのタイプの方がよく店頭にあるようですが、はちみつミルクも身体に良さそうですので、ダイエット中のおじさんもどうぞご贔屓に。
ところで、明日は娘の授業参観でした。早退して行こうと思っていたら、何と学級閉鎖になってしまいました。そろそろインフルエンザの荒波が押し寄せてきたようです。雪で湿気が増えて改善されると良いのですが、どうでしょうか?
いくらおいしくても、のど飴はインフルエンザウイルスには勝てないと思いますので、みなさんくれぐれもお大事に。
3885. 一攫千金 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 00:31
> 9円切手さん
>インフルエンザが流行っているようですが、まほろばの書き込みがやや少ないのはそのせいでしょうか?
う〜ん。どうでしょか? それはあるかもしれませんね。皆様どうぞお大事に。でも、今日はたくさん書き込みがあって嬉しいです。
>私はある小説誌の、「犯人と結末推理して100万円を当てよう!」というのにかまけていました。
それは楽しそうですね。賞金と謎解きの楽しみと、好きな人には一石二鳥ですね。
私が最近心惹かれる言葉は「一攫千金」です。(^_^; そのわりには、お年玉年賀はがきの当選番号チェックも、秋葉原電気まつりの抽選券のチェックもまだだった。
犯人の心理描写、どうなのでしょうね。松本清張の作品などは、「犯人当て」だけじゃなくて、社会的な事柄が籠められていたりしている点が作品に厚みを与えていますよね。
3886. おだいじに 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 00:33
> 朝倉山のオニさん
>目白の花さんご推薦の「カンロ・はちみつミルクのど飴」を早速試してみました。
>のど飴のイメージを覆す、優しくてどこか懐かしい甘さですね。嵌りそうです。
う〜む。朝倉山のオニさんもご推薦ですか。レトロな私は「懐かしい甘さ」という点に心惹かれます。私も捜してみよう。
お風邪、どうぞお大事になさってください。早く良くなりますように。
3887. 明朝が心配 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 00:34
> デリコさん
積もりましたねぇ。雪。
雪が降る年は、何度も降りますね。今年もまだまだ降るかもしれませんね。
自転車、滑りましたか。明日の朝は積もった雪が凍っていることでしょう。嫌だなぁ。途中で難渋して電車に乗り遅れないように、早目に家を出ることにします。センター試験の日でなくて良かったなぁと思います。
出がけにやるはずだった洗濯はもうすませてしまいましたし、朝出すゴミ袋ももう玄関先に用意してあるし、準備万端です。
>私事で申し訳ありませんがHPリニューアルしました(^^)
見ました。前のと比べて、だいぶ表紙のイメージが違いますね。ちょくちょく覗いてみることにします。
3888. 順調なダイエット 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 00:35
> 目白の花さん
>ノンシュガーのタイプの方がよく店頭にあるようですが、はちみつミルクも身体に良さそうですので、ダイエット中のおじさんもどうぞご贔屓に。
は〜い。何としても探し出さねばと思います。(^_^)
ダイエット中のお兄さんは、瞬間最大風速67kgに達しようかとしていたのに、努力の甲斐あり、今は60kgを切ったり切らなかったりというレベルになりました。
お嬢さんのクラス、学級閉鎖ですか。インフルエンザが猛威を振るっているのですね。小学生の時、私は学級閉鎖になると嬉しかったというバチあたり者です。
3889. 滑る滑る 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 10:31
いつもなら今日は東京で非常勤の日なのですが、そちらはもう授業が終了し、学年末試験中です。たまたま、本務校に朝から出勤する必要があり、今、玉村にいます。
家から最寄り駅までの道はツルツルに凍っていました。自動車のわだちの部分、路面が露出していると良いのですが、実際はタイヤに押しつぶされた雪がそこで凍っているという状態で、その部分は殊の外滑りやすくなっていました。
家から駅まで徒歩なら20分、自転車なら10分です。「自転車に乗ったり押したりするとして15分かな」と考えて家を出たのですが、それはとても甘い考えで、自転車をこげたのは1〜2分くらいで、あとは足を取られながら自転車を押すことになり、結局25分くらいかかってしまいました。
小学生達の登校時間に重なっていたので、踏切でないところを渡るという反則技も使えませんでした。ま、自転車があるので、もともと無理ですけど。(^_^;
電車に一本乗り遅れてしまいましたが、辛うじてギリギリ遅刻せずにすみました。めでたいことです。
3890. 相変わらずの懸案 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 10:32
デリコさんからリンク用のバナーが送られてきましたので、早速使わせて貰いました。「リンク集1」と「まほろば関係リンク集」と、両方に貼ってあります。
私のHPのバナーも作りたいとは思いつつ、その前に「北川研究室」という名称をどうするかなぁ、という以前からの懸案でひっかかっています。
「北川研究室」という名前は硬いので、親しみやすい名前に変えたいのです。新名称を考えるについての問題点を整理しますと、
1.掲示板の名前が「まほろば」なので、HP全体の名前は「まほろば」を越えるものにしたい。
→良い名前がなかなか見つからない。
2.いっそ、「まほろば」をHP全体の名前に昇格させて、掲示板の名前を変えたらどうか。
→「まほろば」という名がすでに定着し、「まほろばメイト」や「まほろばバックナンバー」のような派生語も生れているので、それも難しい。
という感じです。
HPの名前も掲示板の名前も、両方とも「まほろば」というのはどうかなぁとも考えています。群馬県の県庁所在地は前橋で、神奈川県の県庁所在地は横浜、というように、県名と県庁所在地名が異なる場合もありますけど、奈良、京都、福岡のように、両方が一致している場合も珍しくありませんよね。なら、両方「まほろば」でもいいかなぁとも思います。紛らわしさはあるでしょうけどね。
3891. 「ハンカチ長者」と呼んで 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 13:49
それでね(……って、4つ前の発言を受けてなのですが)、いつもと違う時間に洗濯をしたもので、ズボンからハンカチを出して洗ったまま、代わりのハンカチをズボンに入れるのを忘れました。こういうこと、しばしばあります。いつもと違うことをすると、てきめんです。
仕方がないので、駅のキオスクで新しいのを買いました。同じパターンで駅で買ったハンカチは数知れません。研究室の机やカバンの中に予備のハンカチを入れておくかなぁと、その都度思うものの、いつも思うだけで……。(^_^;
3892. ケロリン きのこ 2003/01/24 (金) 17:36
「まほろば」は相変わらず、なごやかに、にぎわっていますね。
名古屋の朝日新聞、今日の朝刊「元気」という紙面、歩いて温泉に行く記事の下に、「ケロリン」タオル3種と温泉用ポリタンクのセットが4名に当たる、というプレゼントが載っています。関東では、別のページにでもありませんか。バスタオルを広げた女性の写真がカラーで目立っています。
毎夜のぬくいお風呂がうれしい季節です。
3893. 久しぶりのケロリンの話題 玉村の源さん 2003/01/24 (金) 22:06
> きのこさん
>「まほろば」は相変わらず、なごやかに、にぎわっていますね。
はい。おかげ様で、まほろばメイトの皆さんは、なごやかな方々ばかりで嬉しいです。
東京の朝日新聞の今日の朝刊には、残念ながら「元気」という紙面は見当たりませんでした。「ケロリン」タオルが当たるプレゼントですか。心惹かれます。(^_^)
>毎夜のぬくいお風呂がうれしい季節です。
そうですね。心安らぎますね。特にうちは寒いので、お風呂は嬉しいです。
3894. 早い! デリコ 2003/01/24 (金) 22:32
早速バーナ貼っていただきまして
ありがとうございます
さすが早いですね!!
でもちょっと大きかったかな?
あれから2・3個練習してました
でも まだまだイマイチだなぁ・・・
3895. 素敵なバナーですよ 玉村の源さん 2003/01/25 (土) 02:06
> デリコさん
>さすが早いですね!!
へへ。お客様は大切にしないと。
サイズ、ちょっと大きいですかね。でも、いいんじゃないですか。ファイルサイズもそんなに大きくありませんし。
気に入ったバナーが完成するまで、あれこれ修正したくなりますよね。まほろばの冒頭に掛かっている動く看板も、何度も作り直したり微調整したりして、Ver.9です。あれじゃ巨大すぎて到底バナーには使えませんけどね。
3896. 見つかりました 玉村の源さん 2003/01/25 (土) 02:07
> クラヴィーアさん
「女たちの忠臣蔵」、相変わらずまだちゃんと見ていないのですが、竹下景子さんの鼓のシーンは見つけました。
役柄は岡野金右衛門の恋人役でした。例の、吉良邸の絵図面を渡す人。討ち入り後、竹下景子が、金右衛門の預けられている大名屋敷の塀際で鼓を打ちます。その音を耳にした金右衛門が、屋敷の侍から鼓を借りて、それを打ち、屋敷の外と内とで合奏するという設定でした。
この世ではもう2度と逢うことのできない二人が、お互いの姿も見られぬまま、鼓の合奏で心を通わせ合うという、なかなか感動的なシーンでした。岡野金右衛門役は中村勘九郎です。
高校生だったクラヴィーアさんも、さぞや、感動しながらご覧になったのでしょうね。
3897. はい、感動しました クラヴィーア 2003/01/25 (土) 03:01
>源さん
やっぱりありましたか!そうそう、ハッキリ思いだしました。
多感な乙女だった私は、涙流しながら見たと思います。
その頃は忠臣蔵のストーリーとか、あまり詳しく知らなくて、悲恋のドラマを見る感覚だったのかもしれません。
ご承知の通り、広島は浅野藩のゆかりの地です。
それにつきましては、また後日・・。
ああ、ますます見たくなりました。ありがとうございました。
3898. パッケージの写真 玉村の源さん 2003/01/25 (土) 21:23
> クラヴィーアさん
早速のコメント、ありがとうございます。
赤穂事件を素材にすると、悲恋ドラマも含め、多種多様な人間ドラマが描けそうですね。あの事件は、脚本家達の創作意欲を大いに刺激し続けているのでしょう。
先週、「女たちの忠臣蔵」を上野で買ったものの、荷物が多かったので、東京の家に置いたまま群馬に戻ってきてしまいました。そして、竹下景子の鼓のエピソードをお書きになったクラヴィーアさんの書き込みは群馬で読みましたので、昨日東京の家に戻るまで、そのシーンを探し出すことができませんでした。
昨日、「さてさて」とばかり「女たちの忠臣蔵」を出してきたら、なんと、パッケージの一部に鼓を打つ竹下景子の姿が映っていたのでした。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/keiko01.jpg
3899. 雅子さまの微笑を拝見しつつ思ったこと 9円切手 2003/01/26 (日) 17:00
土曜日に埼玉に用事で出かけることが多く、駅で特別イベントのSLを見ることが多いです。しかも蒸気機関車部分の切り離しの時で、いつもカメラを持っていくのを忘れて(普段から携帯もしていないし)悔しい思いをしています。
が、昨日は同じ時間の同じ駅で、皇太子ご夫妻を生で見てしまいました。やっぱりカメラは持っていませんでした。
正確に言うと、一目見ようとする人の輪の最後列で爪先立っていたので、雅子さまの上半身だけですけど。
あ。これは皇太子さまの背丈が原因ではなく、雅子さまの方が私たちの立っているところから離れて歩いておられたので、観衆の頭に邪魔される割合が少なく済んだためです。
やっぱりオーラが違っており、逆にあまり実感がないくらいですが、個人的にご夫妻が来県されたことで不利益も被った(?)こともあるので複雑な心境でもあります。ご夫妻ではなく、警護など迎える側の態度でですが。
私は個人的に、駅近辺での路上生活者の支援をしているのですが、先日配食に行った時、人数が少なかったんですね。
それは路上生活から抜け出したからではなく、「ご夫妻が来られるので見苦しいから追い出された」のだそうです。
人目につかないところに追放して当座の美しさをお見せして満足している(?)状態について、警備上の問題もあるのでしょうが、もやもやしています。
まあ、めったに拝見できない方々を拝見でき、嬉しかったのは事実です。「今年はいいことがあるなあ」と思ったし(笑)。
3901. その場凌ぎ 玉村の源さん 2003/01/26 (日) 18:46
> 9円切手さん
なかなか得難い体験ができて良かったですね。(^_^)
>私は個人的に、駅近辺での路上生活者の支援をしているのですが、先日配食に行った時、人数が少なかったんですね。
そうですか。そういう活動をしていたとは知りませんでした。ご苦労様です。
>人目につかないところに追放して当座の美しさをお見せして満足している(?)状態について、警備上の問題もあるのでしょうが、もやもやしています。
もうだいぶ昔のことですが、九州中部の某県に昭和天皇が来訪されるというので道路が整備されたそうですが、行幸の車窓から見える丘の上まで立派な道が続いているのに、その道は、丘を越えたあたりで終わっていた、という話を友人(ヨシキさん)から聞いたことがありました。
3902. 武蔵、見てます。 おさかな 2003/01/26 (日) 21:40
源さん、こんにちは。お久しぶりです。おさかなです。
突然ですが、今年も大河ドラマを見てます。年末に柳生に行ってしまったりと、すっかり武蔵モードです。
ところで去年に、まほろばでしたか、私のHPの掲示板・詞書でしたか、どちらか忘れましたが、源さんのおうちと、私の家の床の間の武蔵の掛け軸について話になりましたよね。ドラマ「武蔵」の予告の最後に、武蔵作の水墨画の目つきの悪い鳥が出てきますが、あの鳥どこかで見たことがあると思ったら、私の家の床の間に飾ってある掛け軸に描かれていました(もちろんレプリカですが)。源さんのおうちの掛け軸も、同じものでしょうか?
3903. ヨシキさん 目白の花 2003/01/26 (日) 23:19
> もうだいぶ昔のことですが、九州中部の某県に昭和天皇が来訪されるというので道路が整備されたそうですが、行幸の車窓から見える丘の上まで立派な道が続いているのに、その道は、丘を越えたあたりで終わっていた、という話を友人(ヨシキさん)から聞いたことがありました。
おお、ヨシキさん!
しかし、そういう態度は問題ですね。ヨシキさんもさぞ呆れて皮肉っぽくお話しなさったことと推察致します。
3904. モズが枯れ木に 玉村の源さん 2003/01/27 (月) 00:00
> おさかなさん
おお、お久しぶりです。書き込みありがとうございます。私もおさかなさんのHPの掲示板は毎日見てはいるのですが、最近ずっと書き込みをせず、失礼しています。
「武蔵」、私も見ています。
武蔵の掛軸の話題は確かおさかなさんの掲示板の方でしたね。枯木鳴鵙図の複製。
モズですね。「目つきの悪い鳥」って表現、いいですね。(^_^;
うちのレプリカも、おさかなさんのおうちの掛軸と同じものだと思いますよ。
予告の最後に出てくるモズは、絵から抜け出して飛んでいってしまいますね。「元禄繚乱」のオープニングのCGでも、見返り美人などが動いていましたけど、ああいうのも面白いですね。美術史の方々から見るとああいうのはどうなのでしょうか。「ふざけすぎだ」などとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
3905. 声なき声 玉村の源さん 2003/01/27 (月) 00:02
> 目白の花さん
>ヨシキさんもさぞ呆れて皮肉っぽくお話しなさったことと推察致します。
ヨシキさん、なかなか辛辣なところもありましたからね。(^_^)
あの道はその後どうなったのでしょうね。後に延長されて、ちゃんと繋がるべきところに繋がったのか、それとも、今でも尻切れトンボのままなのか。
県民(市民・国民)はちゃんと見ていますからね。為政者も油断できないです。見透かされてしまいますよね。
3906. 寒い寒い 玉村の源さん 2003/01/30 (木) 10:23
鹿児島や名古屋で雪が積もったニュースを見ました。鉄道、高速道路、空の便など、各地で雪の影響を受けているようですね。
群馬も昨日今日、寒いです。風も強いし。玉村では昨日、短時間雪が舞いましたが、積るほどではありませんでした。今日は晴れています。
でも、とにかく寒くて風が強いので、昨日も今日も、駅から大学まで自転車じゃなくて、タクシーを使ってしまいました。歳を感じます。(^_^;
バスもあるんですけど、1日に7往復しかないので、使える時と使えない時とがあります。
月曜日から願書受付が始まりました。「1日7往復」なんて書いて、受験生が減るとまずいなぁ。
3907. 接尾語「げ」 目白の花 2003/01/30 (木) 22:45
今日、中2の「枕草子」の授業で。
「うつくしきもの…いと小さきちりのありけるを、をかしげなるおよびにとらへて…」のくだり
「をかしげなる」の接尾語「げ」を説明する場面であります。
目白の花「『…げ』という表現は現代語にもありますよね。例えばどんなのがあるでしょう?」
A子「かわいげ」
目白の花「そうですね。A子さん、『かわいげがない』なんて言われたりするでしょう?」
A子「ええっ?言われませーん」
目白の花「あらそうですか?私は『はかなげな人だ』とよく言われますよ」
生徒一同「えー?!」
B子「先生、お墓投げちゃうんですか?」
(教室中大爆笑)
悔しかったけれども、座布団一枚の感じでした。
もちろん、「ほめてつかわす」なんてことはなく「後で個人面談だああ!」と言い返しておきましたが…
日本語には同音異義が多いし、実に面白いです。
しかし、楽しい授業でした。
その後お掃除の生徒曰く「先生っておかしい。これは古文の『をかし』じゃなくて、『変』っていう意味ですよ」と。内容には異議ありですが、国語の学習内容が定着していることは確かであります。
3908. げげっ 玉村の源さん 2003/01/31 (金) 02:45
> 目白の花さん
>目白の花「そうですね。A子さん、『かわいげがない』なんて言われたりするでしょう?」
そっかぁ。まほろばで私にツッこんでいるようなことを教室でもやっているのですね。授業風景がとても良く想像できました。(^_^)
>B子「先生、お墓投げちゃうんですか?」
お見事ですねぇ。中2でそういう切り返しができるとは、なかなか末頼もしいです。目白の花さんなら、本当にそういうことが可能かもしれないというリアリティーもありますし……(^_^;
>「先生っておかしい。これは古文の『をかし』じゃなくて、『変』っていう意味ですよ」と。内容には異議ありですが、国語の学習内容が定着していることは確かであります。
確かに定着していますね。楽しく学べてよく理解できる、立派なお授業と言えましょう。しかし、目白の花さんも「変」という評価を貰いましたか。私は、お仲間が増えて嬉しいことです。
さて、「げ」ですが、私はちと神経過敏になっていまして、「はかなげ」などと言われると、つい「はかな毛」(髪の毛が「はかなそう」)というような連想をしてしまいます。「けなげ」なんてのは、もっとストレートに「毛無げ」だし。デリケートな年頃であります。
3909. 女闘士(?)の青春時代 9円切手 2003/02/01 (土) 18:47
こんにちは。少し前の書き込みですが、ヨシキさんのおっしゃっていた道路は本当に気になりますね。只今懸案の(過ぎてしまったか?)の「必要な道路は作る」政治論争の「必要」意味不明パターンでなければいいんですけれど。
私の住んでいる市では、公園のベンチが杭で3分割され、気分が悪くなった時でも「横たわれない」ベンチになってしまいました。そういうよく分からないところにお金を使うなよ!
話は変わって、古典の授業の笑い話といえば、大学受験を控えた高校3年の時のある授業を思い出します。
とある文章を読んでいて、「男がまちに買い物に出かけて何日も帰ってこない。待っている女が泉に写った自分の姿を見たあと、池に身を投げて死んでしまった。何故か」という問のところで。
「餓死」と答えた生徒が10人くらいいたんです。
笑い話というより、悲しい話かもしれない。国公立文系志望コースでの話だったから…。「病気で倒れたところが池で溺死」というのも4人くらいいたんです。
でも残念ながら、それを書き込んでいる私は、今その文章の名前が思い出せません。何だったっけ?今昔物語?人の話を笑い話には出来ないなあ。
3910. 謎解き 玉村の源さん 2003/02/01 (土) 22:12
> 9円切手さん
>男がまちに買い物に出かけて何日も帰ってこない。待っている女が泉に写った自分の姿を見たあと、池に身を投げて死んでしまった。何故か
う〜む。恥ずかしながら、その話は知りませんでした。
泉に映った自分の姿を見て自殺したのなら、それは、自分の姿にショックを受けたからでしょうね。
帰ってこない男を心配するあまり、心労で老女のような容貌になっていたから、かなぁ?
あるいは、自分の背後にその男の死霊が映っているのを見て、男がすでにこの世の人ではない、ということを悟り、もう生きていてもしょうがないと思ったから。
もしかしたら、水面に当然映るはずの自分の姿が、実際には映っていないのを見て、自分がすでに死者であることを知ったから(キャー!)。でも、すでに死んでいるのなら、池に身を投げて、改めて死ぬ必要はないですね。(^_^;
3911. 接尾語「げ」続編 目白の花 2003/02/01 (土) 22:33
先日の授業を別のクラスで。
目白の花「形容詞に『げ』という接尾語がついて使われる言葉は現代語にありますよね。例えば?」
C子「さみしげ」
D子「悲しげ」
目白の花「私は『はかなげ』って言われます」
E子「怪しげ!」
またまたタイミング良く突っこまれてしまいました。
そこで、別のクラスで「お墓、投げるんですか」と言われた話をしたら、大爆笑になり、しばらくふるえたままの生徒もいました。
それにしても、源さんたら「そういうことが可能かもしれないというリアリティーがある」なんて言い出して、どうしちゃったんでしょう?
またまた呆けてしまったのかしらん?
3912. スカウトしたい 玉村の源さん 2003/02/01 (土) 23:03
> 目白の花さん
>目白の花「私は『はかなげ』って言われます」
>E子「怪しげ!」
う〜む。絶妙の突っ込みですねぇ。きっと、タイミングもぴったりだったのでしょう。是非まほろばにも来て貰いたい人材です。
>それにしても、源さんたら「そういうことが可能かもしれないというリアリティーがある」なんて言い出して、どうしちゃったんでしょう?
いえいえ。生徒さん達だって、そのリアリティー故に大爆笑したのだと思いますよ。(^_^)
>またまた呆けてしまったのかしらん?
ハゲてはいても呆けてはおりませぬ。(こんな自虐的なこと言わなくてもなぁ。)
3913. 50年 玉村の源さん 2003/02/01 (土) 23:07
今日はTV放送開始50周年の記念日ということで、朝からNHKが張り切っていますね。
今日だけじゃなくて、今年はきっと懐かしいTV番組があれこれと再放送されることでしょう。レトロの源さんとしては大歓迎です。老後の楽しみのために、せっせと録画に励むことにします。
3914. 楽しい国語学?そういえば「こんかぎり」は? 9円切手 2003/02/02 (日) 18:33
こんにちは。またまたいい具合に(?)話題つながりの情報を雑誌で手に入れることが出来たのでお知らせします(笑)。
「はかなげ」って「果敢無げ」って書くんだそうです。パソコンの変換のときに既にご存知かも知れないけれど。果敢の意味は「はか」でも「かかん」でも、このパソコンに入っていませんでした(他の「かかん」には意味が載っていたけれど)。「さみしげ」とかよりは少し高度な「げ」ですね。
というか、「な」のところももともと打ち消しの助動詞ではなく存在の有無を直接言う「なし」ですか?
和語の「はかなし」もそこから来ているんですかね。当て字?
3916. 「果敢無し」1 玉村の源さん 2003/02/02 (日) 23:12
> 9円切手さん
「はかなし(はかない)」を辞書で引くと、その基本義については、
・ハカは、仕上げようと予定した作業の目標量。それが手に入れられない、所期の結実のない意(『広辞苑』第5版)
・「はかない」の「はか」は農作業など仕事の目標量。またその実績をいう「はか(計)」で、「あとはか」「はかる(計量)」「はかどる(捗)」「はかがゆく」などの「はか」と同根。形容詞「はかばかしい」と対応する語。(『日本国語大辞典』第2版)
・「はか」は農作業などの目標量・仕事量をいう。その「はか」がないことで、中身のないことをいうのが基本。(『角川古語大辞典』)
などとあり、基本的に皆一致しています。
一方、漢字の「果」は、『学研漢和大字典』によれば、
@{名詞}くだもの。木の実。いまは広く植物の実のこと。「果実」「果樹」
A{名詞}結果の果。成長したあげくに木の実がなるように、事がらが進んでしまったあとに生じるもの。「成果」
B{名詞}因果の果。原因があって生じた結果。むくい。「果報」
C(カナリ)(クワナリ){動詞・形容詞}物事の結末をつけるように思いきってする。思いきりがよい。「果敢」「由也果=由也果なり」〔論語・雍也〕
D{動詞}はたす。結果が出るところまでやりとげる。終わりまでやりとおす。
……(以下略)
とあります。「成果」「結果」の「果」ですから、「はかなし」の語源を考えれば、「はかなし」を「果無し」と表記するのはよく理解できます。「果」は今日「はて」「はてる」と読むのが普通ですが、十分に「はか」と読みうる字だと思います。
(つづく)
3917. 「果敢無し」2 玉村の源さん 2003/02/02 (日) 23:13
(つづき)
問題は「はかなし」を「果敢無し」と書く理由ですね。
「果敢」は、「勇猛果敢」の「果敢」で、「思い切りがよい」「思い切ってする」という意味ですから、「無し」でそれを打ち消すにしても、「はかなし」の「はか」とはちょっと意味が合わないように思います。
「はかなし」の「はか」を「果敢」と読む例を岩波の古典大系のデータベースから検索してみました。その結果、中世以前の用例は見出せませんでした。検索し得た用例はすべて近世のもので、近松の浄瑠璃『心中宵庚辛』、歌舞伎の「小袖曽我」、馬琴の読本『椿説弓張月』などです。どうも、比較的新しい表記のように思います。
もう少し考えたり調べたりしてみるつもりです。
思いつきの案としては、「果無し」と書くと、「はかなし」か「はてなし」か決定できないので、一種の送り仮名(といいますか「送り漢字」ですけど)として、「敢」の字を補ったのかとも思います。「敢」の音は「カン」ですから、「果敢無し」なら、「はかなし」と読んでもらえそうです。その場合、なぜ「敢」なのかという必然性がどうも……。
どなたか御教示頂ければ幸いです。
3918. 「墓无し」 玉村の源さん 2003/02/03 (月) 03:41
先ほどは、岩波の古典大系で「果敢なし」という表記の用例を探してみたわけですが、今度は、同じく古典大系から「はかなし」という語をどう表記しているのかを探してみました。そうすると、源氏物語等の和文脈系の作品を初めとして、各時代にわたって、この語は仮名表記するのが普通のようでした。
仮名書き例以外では、『梁塵秘抄』に「儚」がありました。そして、『今昔物語集』の「墓無」「墓无」。今昔には「本(モト)ノ男ノ心糸(イト)墓无(ハカナ)シ」(巻29の23)などと表記してあります。副詞の「いと」も「糸」ですものね。(^_^;
同じ話の中には「今日ヨリ後(ノチ)モ此ノ心ニテハ更ニ墓々(ハカバカ)シキ事不有(アラ)ジ」なんていう例もありました。
「墓投げ」は、実は今昔風と言えるかもしれません。(^_^)
3919. ちょっと足りない 玉村の源さん 2003/02/05 (水) 20:56
目白の花さんお薦めの「カンロ・はちみつミルクのど飴」、まだ入手できません。
といいましても、なかなか新しい店を覗く余裕がない(んじゃなくて、そもそも近所に店自体があまりないんだな)ので、探索が進みません。
昨日、「カンロ・果実蜂蜜のど飴C」というのを見つけましたけど、これは、「ミルク」が入っていません。カンロはいろいろな種類ののど飴を作っているようですね。
3920. 入手! 玉村の源さん 2003/02/06 (木) 13:49
昨日の今日ですが(^_^;
「カンロ・はちみつミルクのど飴」、入手しました。昼休みに玉村の郵便局に行ったついでに、お昼ご飯を買おうと思ってヨークマートに寄ったら、そこで売っていました。
おいしいです。朝倉山のオニさんが「優しくてどこか懐かしい甘さ」とおっしゃっていましたが、なるほどと思いました。なんか、遠い昔に口にしたような、そんなおぼろな記憶を呼び起こす味でした。
3921. 観世音寺の鐘 玉村の源さん 2003/02/07 (金) 03:25
大晦日にNHKの「ゆく年くる年」で大宰府観世音寺の鐘を聞いたことを書き、朝倉山のオニさんから、聞きそびれてしまい、残念との書き込みを戴きました。
全国的に同じ番組表かどうか分かりませんが、関東では、2月8日(土)午後10時からNHK教育で放送する「国宝探訪」のテーマが「観世音寺・梵鐘」だそうです。思い掛けなく早い時期に観世音寺の梵鐘に再会できそうです。観世音寺の仔猫を思い出しつつ、録画しよっと。
3922. Re: 観世音寺の鐘 朝倉山のオニ 2003/02/07 (金) 09:41
源さん
> 全国的に同じ番組表かどうか分かりませんが、関東では、2月8日(土)午後10時からNHK教育で放送する「国宝探訪」のテーマが「観世音寺・梵鐘」だそうです。思い掛けなく早い時期に観世音寺の梵鐘に再会できそうです。観世音寺の仔猫を思い出しつつ、録画しよっと。
情報を有り難うございました。忘れずに見なければ。
仔猫の友情?出演も期待して(というのは無理がありますね)。(^^)
勤務先でも風邪がはやっていて、同僚に「カンロ・はちみつミルクのど飴」をすすめてまわっております。とても好評です。
3923. 能書き垂れるのが好きな私 9円切手 2003/02/07 (金) 16:11
こんにちは。巷で風邪がはやっているらしいのに、よけて通られていていたって元気な私です。なんとかは風邪引かないっていうしなあ。
源さん、「はかなし」の意味と漢字のレクチャーをありがとうございました。私が「果敢無げ」を知った出典の記事を書いた知り合いに教えてもいいですか?「敢」を使うところは推理ですけれど。
目白の花さんと同じ意味で「そう言われたい」と今年の目標にするつもりだったけれど、会社を経営しているので「チャレンジ精神をなくしてはいかん!」と諦めた、とか書いてありました。詳しく考えて見ないと、「果敢無げ」では、「果敢でない」と思いますよね。
「成果がない」のも会社にとってはマイナスですが。
何でそういう言葉が現代では理想の女性像のひとつを表すことにも使われるようになったりするんでしょう?
あと、漢字の使い方にも興味が惹かれますよね。確かに、文庫本で鎌倉時代以降の文章を読むとルビが多くて、簡単に読めないか、意味も踏まえつつでも表音が前面に出ているのが多いですよね。
万葉の時代から、この国の人は「夏樫」みたいなのがすきなんでしょうかね。
それで、「こんかぎり」の宿題の提出状況が知りたい私です(こだわる)。自分が出していないのに。まほろばに出ていなくても、密かに源さんが握っているとか。ないか。
3924. 仔猫、見たいですねぇ 玉村の源さん 2003/02/07 (金) 17:18
> 朝倉山のオニさん
仔猫の友情出演があったら最高ですけど、やはりちょっと無理でしょうねぇ。(^_^;
1・2週間前でしたでしょうか、朝のニュースで、筥崎宮の寒牡丹が紹介されていました。「おお、ここも行ったぞ」と思いました。自分の行ったところがテレビに映ると、なんか嬉しいです。(^_^)
「カンロ・はちみつミルクのど飴」、昨日、自宅用と大学用と2袋買いましたので、私も大学で同僚や部屋に来た学生たちに薦めています。こちらでも好評です。
3925. 先送り 玉村の源さん 2003/02/07 (金) 17:18
> 9円切手さん
>私が「果敢無げ」を知った出典の記事を書いた知り合いに教えてもいいですか?
どうぞ。本当は、古辞書で「はかなし」の表記の変遷を見たいのですが、毎日仕事が立て込んでいるので、先送りしています。
3926. 「国宝探訪」見ました。 朝倉山のオニ 2003/02/09 (日) 11:59
昨晩「国宝探訪」を見ました。
観世音寺と妙心寺の梵鐘は同じ鋳型から作られているのかと思っていましたが、文様の様式が違うことから、そうではないことを知りました。
でも、音色はとてもよく似ていましたね。妙心寺の方が、少し深い感じがしましたけれど。
お寺の鐘の音は、普通の生活の中では滅多に聞くことがないですけれども、心が落ち着く日本の良き音だと改めて思いました。
3927. 良い音色でしたね 玉村の源さん 2003/02/09 (日) 23:34
> 朝倉山のオニさん
「国宝探訪」、ご覧になられましたか。よかった。
冒頭、去年の大晦日の除夜の鐘が登場していましたね。あの鐘は大晦日にしか撞かないそうですから、鐘の音を録るには大晦日しかなかったわけですね。
観世音寺の境内や、戒壇院、都府楼跡、太宰府天満宮に加え、京都の妙心寺まで。去年行った所がいっぱい出てきて嬉しかったです。「おお! 行ったぞ!」と、こればっかり(^_^;
観世音寺と妙心寺の鐘、同じ鋳型じゃなかったんですね。でも、唐草模様と、龍頭以外は、シルエットなど、ぴったり重なる感じですよね。音色もそっくりですし。
本当に、お寺の鐘の音は、なかなかいいですね。腹に響くような、ゴォォォンという鐘の音もいいですけど、観世音寺と妙心寺のは少し高めの音で、優しく穏やかな感じがしました。
仔猫が画面の片隅にでも現れないかなと期待したのですが、ちらりとも見えませんでしたね。残念です。(^_^)
3928. 鐘の話 おさかな 2003/02/11 (火) 05:31
源さん、こんにちは。
鐘の話になっていらっしゃったようなので、少し私の参加させてくださいませ。
妙心寺の梵鐘も有名ですが、私は平等院の梵鐘がとても好きです。天女が舞い飛んでいて、とてもステキ。韓国の慶州の博物館にも良く似た梵鐘があったのですが、どちらもお気に入りです。あまりにも東大寺の梵鐘は大きくてびっくりしました。私の住んでいる滋賀県の三井寺の梵鐘は音がきれいなんだそうです。
3929. 「天下御免」完全復刻版 目白の花 2003/02/11 (火) 13:42
新聞のテレビ欄3:35からBSで「天下御免」完全復刻版を初公開と書いてあります。
我が家のビデオは壊れていて、再生はできるけれど、録画ができません。
この目にしっかり焼き付けるかなあ、と思っています。
全国まほろばメイトの皆さまで、ご用のない方、見てください!
3930. 三井の晩鐘 玉村の源さん 2003/02/11 (火) 14:56
> おさかなさん
おさかなさんは平等院の梵鐘がお好きですか。恥ずかしながら、私はその梵鐘は知りませんでした。今度平等院に行くことがあったら、ぜひ見たいと思います。おさかなさんは確か、同じく平等院の雲中供養菩薩像もお好きでしたよね。
三井寺の梵鐘は、「石山の秋月」「比良の暮雪」「堅田の落雁」などとともに近江八景の1つに数えられていますね。「三井の晩鐘」でしたか。しかし、考えてみますと、「八景」といっても、これだけは音ですよね。夕暮れの中に、遠くに三井寺が見えていて、鐘の音が響いている、そういう視覚・聴覚両者が総合された情景ということになるのでしょうかねぇ。深いです。
3931. 私にお任せくださりませ 玉村の源さん 2003/02/11 (火) 15:02
> 目白の花さん
2月11日にBS2で10時間超のレトロ番組があるというので、かねてから楽しみにして準備万端、録画態勢を敷き、現在無事に進行中です。1月2日の忠臣蔵以来の長時間録画となります。
忠臣蔵、録画したのはいいけれど、結局いまだに全然見てないんですけどね。(^_^;
今日の番組も、10時間超付き合うわけにもゆかず、時折短時間ずつ見るだけで、「いずれ後日」と思っているのですが、この「後日」がいつになりますやら。
実は毎日夜11時からの「シルクロード」も録画中でありまして、今日の10時間超の番組の最後の15分間は「シルクロード」とぶつかってしまうのです。これ、ひどいですよね。迷いましたけど、「シルクロード」は、昨日までの8回分がつつがなく録れているので、これが不完全になるのも勿体ないと思い、「シルクロード」を優先しました。10時間超の方、最後の15分は私の興味のないテーマであることを念じています。
今日の放送に「天下御免」完全復刻版が含まれているというのは、今朝の朝刊で初めて知りました。「完全復刻版」ってどういうんでしょうね? リメイクということなのかどうか? ナゾであります。
ともあれ、突発的な停電でもない限り、録画はお任せください。(^_^)
3932. 謎ですね 朝倉山のオニ 2003/02/11 (火) 17:27
「天下御免」は、録画テープが残っていないと聞いたのですが……。「完全復刻版」とは、どのようにして作ったものなのか???
なぞめいた番組ですが、BSを入れていないために見られません。地上波で再放送しないかしら。
先日、BS加入の勧誘をことわったことを、ちょっと後悔。
3933. 見ました 玉村の源さん 2003/02/11 (火) 18:05
いやぁ、3時20分くらいから今までテレビを見てしまいました。
4時頃からでしたでしょうか、山口崇・早坂暁のお二人をゲストに招いて、「天下御免」の話と、第1話の映像まるごと1本分の放送でしたね。
「復刻版」という言い方はヘンです。誤用と思われます。
私が持っている「天下御免」のビデオは、第1話を2回に分けて放送したものの録画でしたので、今回、通しの映像として録画できました。
何度見ても見入ってしまいますね。本当に、他の回のが残っていないものかなぁと思います。今日の山口崇さんの話に依れば、山口さんがあと5・6話録画したはずだけれども、見つからないということですので、それが発掘されることを切に祈ります。
> 朝倉山のオニさん
>なぞめいた番組ですが、BSを入れていないために見られません。地上波で再放送しないかしら。
今日の昼間、NHK総合で長時間にわたって放送している国宝100選の番組は、お正月にBSで放送したものでしたので、今日のBSのもいずれ地上波で放送するのではないでしょうか。
ともあれ、必要でしたら、どうぞ私にお任せくださりませ。(こればっかり(^_^;)
3934. 私も見ました 目白の花 2003/02/11 (火) 22:56
「完全復刻版を初公開」というので、興奮したのですが、源さんが以前に録画して下さったもの(そして目白の花がダビングしたものを頂いております)と同じでしたね。
でも、確かにキャストも豪華でしたし、「来週が楽しみ〜」と思う気持ちも蘇りました。
脚本の早坂暁さんが「新・天下御免」を作りそうなお話ぶりでしたので、是非是非!と思った次第です。
その時には平賀源内役は誰になるのでしょう?
紅さんは…?
いっそ目白の花が立候補しちゃおうかしらん。
山口崇さんも(先日も別の番組で見かけましたが、良い感じに年輪を重ねているように見えて嬉しかった!)あの作品を二度と出会えないくらいゾクゾクするものと思っていたそうですね。
なんとしても新しい顔ぶれで(目白の花じゃない紅さんでもいいから)
見たい!NHKに投書攻勢をかけるかなあ。
3935. 配役案 玉村の源さん 2003/02/12 (水) 00:49
> 目白の花さん
「完全復刻版を初公開」というのは、看板に偽りアリですよねぇ。
今回のは、通しで録画できたというプラスはありますが、前回のには最終回の分が少し入っていましたから、両方、意味がありますね。
他の回の録画が是非見たいですけど、それが叶わないのなら、「新・天下御免」に期待したいですね。
山口崇さん、本当に良い感じでしたね。TBSの「水戸黄門」の枠で「大岡越前」さえやってくれれば、加藤剛さんにも山口崇さんにも会えるんですけど、どうも、ここのところ「大岡越前」はさっぱり作ってくれません。
「新・天下御免」のキャストを考えてみました。
平賀源内:上川隆也
小野右京之介:堤真一
紅:松たか子
なんてあたりでどうでしょか?
津坂匡章が演じた稲葉小僧の適役が思い浮かびません。山田隆夫の八萬も。
八萬はえなりかずきじゃちょっと違うような気がしますし。いっそ山田隆夫のままでもいいような(^_^)。
3936. 訃報 玉村の源さん 2003/02/12 (水) 23:05
まほろばメイトの一部の皆さんへのお知らせですが、中古文学の木村正中先生がご逝去されたそうです。
お通夜は2月16日(日)午後6時から
告別式は2月17日(月)午前11時から
式場は、JR藤沢駅北口を出て徒歩3分の「カルチャーBONDS藤沢」(藤沢市藤沢493。電話0466-27-4127)とのことです。
私は、17日は入試関係のどうしても抜けられない仕事があるので行けません。16日も微妙です。
3937. Re: 訃報 目白の花 2003/02/13 (木) 22:27
> まほろばメイトの一部の皆さんへのお知らせですが、中古文学の木村正中先生がご逝去されたそうです。
ありがとうございます。
去年の同窓会にいらして頂けなかったので、気になっていました。
木村先生のお人柄を思い、感謝と共にご冥福をお祈り致します。
3938. 本当に穏やかなお人柄でした。 玉村の源さん 2003/02/14 (金) 00:59
木村先生は、本当に穏やかで、誠実なお人柄の先生でしたね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
3939. 「はかない」の表記 玉村の源さん 2003/02/15 (土) 16:17
ちと忙しくて、「はかない」の表記を調べる宿題を放置したままでしたが、昨日、ほんの少しだけ調べてみました。
江戸時代の『書言字考節用集』という辞書には、「儚」という字に「ハカナシ」というフリガナが付いており、その直後の「無計」に「同」とあります(第9冊「言辞上」)。すなわち、この辞書では「ハカナシ」の表記として「儚」「無計」の2形が採られていることになります。
そして、「儚」には、「《韻会》昏也。今按本朝俗所用訓義未穏」という注記があります。この注記の趣旨は、「「儚」という字は、『韻会』(元の『古今韻会挙要』(1297))という辞書には「昏(くらい)」という意味だと書いてある。そのことから考えるに、日本で俗にこの字を「はかない」の表記として用いるが、なぜこの字がそういう意味に使えるのか、よく分からず、納得できない」ということでしょう。
『学研漢和大字典』には、【儚】の意味は、「「儚儚(ボウボウ)」とは、夢うつつでわけがわからなくなっているさま。」とあり、《日本語での特別な意味》として、「はかない(はかなし)。夢のように頼りない。期待してもむだなさま。」とあります。
「儚」という漢字には本来、日本語の「はかない」に当たるような意味はなく、「はかない」にこの字を用いるのは日本独自の表記なのでしょう。『書言字考』のもう1つの表記「無計」も、「計」に「はかる」という訓があることからきた当て字なのだと思います。
「はかなし」という語は、『今昔物語集』に「墓無」「墓无」という当て字表記があるように、古来、ふさわしい漢字表記がなかなか見つからない語なのでしょう。
「果敢無い」も、なんか当て字のような気がしてなりません。
なお、『書言字考節用集』には、「果敢取」に「ハカドル」というフリガナが付いていました。これにも注記があって、「《文選註》−−決断也」とあります。これによれば、『文選』の注釈(唐の李善注か?)に「果敢取」に「決断也」とあるのでしょう。あるいは、「果敢取」ではなくて、「果敢」に「決断也」とあるのかもしれません。この方が理解しやすいです。『文選』の李善注なり他の注なりを探してみればいいんですけどね……。えへっ(^_^;
これも、「はかどる」と「決断」とでは、意味がズレますよね。「はかどる」を「果敢取」と書くのも当て字のような気がします。
3940. 八重山 玉村の源さん 2003/02/15 (土) 22:00
今日の「世界ふしぎ発見」は、西表島や石垣島の特集でした。
「ふ〜む。たま丼。さんは、こういうところで実習をしていたのか」と、思いを馳せました。ナマたま丼。さんには会ったことありませんけど。
自然が豊かで、とっても美しいところですね。
3941. また「はかない」の表記 玉村の源さん 2003/02/17 (月) 01:02
古辞書の「はかなし」の例、小出しにするようでナンですが、前田本色葉字類抄(波・畳字)に「无墓ハカナシ」、観智院本類聚名義抄(僧上二・僧上六〇)に「無墓ハカナシ」とありました。
時代的には『今昔物語集』に近いこの両辞書に、今昔と同様の表記がある(今昔は「墓無」「墓无」ですから字順は違いますけど)のはなかなか興味深いことでした。
3942. 「はかない」の表記の変遷 玉村の源さん 2003/02/17 (月) 11:48
「はかなし」の表記を節用集で調べてみました。結果は以下の通りです。
「无墓[倭語歟]」(伊京集)
「无墓」(易林本節用集、堯空本節用集)
「無墓[倭語]」(明応五年本節用集、弘治二年本節用集)
「無墓」(黒本本節用集、永禄二年本節用集、両足院本節用集)
ということで、「无墓」「無墓」は、院政時代のみならず、室町時代・戦国時代まで一般的な表記だったようです。
岩波の古典文学大系を検索した限りでは、「果敢なし」の表記は、歌謡書『松の葉』(1703年)、近松『心中宵庚申』(1722年)あたりが古い例です。
「はかなし」の表記は、平安時代の『伊勢物語』『枕草子』『源氏物語』などの和文脈系の作品では仮名表記、院政時代から鎌倉・室町にかけての和漢混淆文では「無墓」(无墓)あるいは「墓無」(墓无)、江戸に入ってから「果敢なし」「儚し」が出現、といったところでしょうか。もう少し探索すれば多少変わってくるかもしれませんけど。
3943. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/02/17 (月) 14:21
表紙を変えました。今回は紅梅です。今日の昼前に大学の冬の庭で撮りました。
ロウバイの表紙が少し長くなったので変えたのですが、今回の写真、なんだかあまりパッとしません。まだつぼみが多いせいでしょうかね。空が曇りがちなのもいけないのかもしれません。しばらくして満開になったら、撮り直して、その写真と差し替えようかと思います。あるいは別の花に変えてしまうかもしれませんけど。
3945. 「無墓」の表記 筒井茂徳 2003/02/17 (月) 18:14
『日本國語大辭典』(私が見たのは舊版)に『權記』長保2年(1000)12月19日「世中を無墓物と乍知……」の用例が載つてゐます。藤原行成は清少納言や紫式部と同時代の人ですから、この表記もかなり古いことになりますね。
3946. お通夜 福招き 2003/02/17 (月) 18:58
ご無沙汰しておりました。
昨日、雪の東京駅から久しぶりに東海道線に乗って、藤沢に木村正中先生のお通夜に行って参りました。
あいにくの天候にもかかわらず大勢の人が集い、賑やかなお通夜になったのにも先生のお人柄がしのばれることでした。
もともと、この世の人ではないような、きよらかな感じの方でしたが、白い菊のお花畑の中にいらっしゃるのが、何の不思議もないような気がいたしました。
読経の声の響く中、ご親族が時々はらはらと涙をこぼされるのが分かり、先生の晩年がたいへんお幸せであったという、何人もの知人から聞いていたさまざまな話を思い出しました。
お別れをして会場を出ると、氷雨も止んでいました。
駅へ向かう方角の暗い空に、一箇所そこだけ滲むように明るい場所があり、ああ、あそこに月が隠れているのだなと思った途端、雲が流れて、満月に近い円い月の輪郭がはっきり見えてきました。薄い雲が盛んにその月の前を走るので、まるで、薄墨の月の方がぐんぐん速い速度でこちらに近付いてきているようでした。
今日のご葬儀には伺えませんでしたが、秋山虔先生と宮崎荘平先生が弔辞を読まれたそうです。
いろいろなことが、どんどん昔になってゆきますね。
3947. ありがとうございます 玉村の源さん 2003/02/17 (月) 22:26
> 筒井先生
御教示ありがとうございます。「無墓」の例は『権記』にもありましたか。そうしますと、今昔物語や名義抄、色葉字類抄、節用集等に見えるこの表記の源流は公家の日記かもしれませんね。
和語「はかなし」を表記するのにふさわしい漢字表記が見つからず、それにもかかわらず、何らかの漢字表記をせざるを得ず、苦し紛れに作り出されたのが「無墓」なのでしょうね。
あるいは、「はかなし」の語源を「墓無し」と解したか?
なかなか奥が深そうです。
3948. 私は失礼してしまいました 玉村の源さん 2003/02/17 (月) 22:27
> 福招きさん
木村先生のお通夜に行かれたのですね。私は結局失礼してしまいました。
悪天候にも拘らず、大勢の方々が参列されたとのこと、本当に先生のお人柄が偲ばれますね。
>いろいろなことが、どんどん昔になってゆきますね。
そうですね。しみじみと感じます。
3949. はかなげ論 9円切手 2003/02/18 (火) 17:51
こんにちは。源さん、筒井先生、「はかなし」について色々ご教示ありがとうございます。目白の花さんが「げ」から出発したのに(笑)。
どんどん興味深い話が出てくるので、もう少したまってからがっくりしていた知り合いに見せようかなとも思いますが、問題がふたつ。
その人はここまでの詳しい考察についていけるかどうか?
「はかない」=「果敢でない」というイメージが払拭できればそれでいいのかなあ。その人いろんなところで話しているようなので、誤解が広まってもまずい気もするんですが(まほろばのも、文献に依拠していても今のところ推論ですし)
印刷するのも大変なのでこのまほろばのことを教えてあげようかとも思うけれど、いかにも、私以上に興味の持ち方がまほろばに相応しくない人のような気もするし・・・。
3950. 今後の課題 玉村の源さん 2003/02/18 (火) 22:32
> 9円切手さん
そうですね。まほろばにおける「はかなし」の話題の源流は、目白の花さんの「墓投げ」でしたね。(^_^) 平安中期の『権記』にまでさかのぼる「無墓」とも通じるような……。
卑弥呼までさかのぼれるかなぁ? (^_^;
今後のポイントは、「果敢なし」という表記がいつ頃から使われるようになったのか、そして、なぜ「はかなし」を「果敢なし」と表記するのか、ということですね。
「果敢なし(はかなし)」の表記における「果敢」という文字列は、「勇猛果敢」の「果敢」と同じ意味なのか、それともたまたま表記が一致しただけで、「勇猛果敢」の「果敢」とは無関係なのかどうか。そういうことでしょうね。
3951. 洗濯機の失敗 玉村の源さん 2003/02/20 (木) 16:17
今日、起きてすぐ洗濯機のスイッチを入れ、朝食が済んで、「さて、どうかな?」と洗濯機を見に行ったら、最初の「洗い」「排水」が終わったところで止まっていました。洗濯機の蓋を閉め忘れていたので、「脱水」に進めなかったのでした。
蓋を閉めて再開したので、ロスタイムの分だけ余計に時間が掛かってしまい、1本あとの電車になってしまいました。
蓋の閉め忘れは初めてです。ぼけてきたかなぁ。
でも、排水ホースを変なところに倒したために廊下が水浸しになってしまったという大失敗は、その後2度と繰り返してはいません。学習機能はまだありそうです。
3952. おもいのまま 玉村の源さん 2003/02/21 (金) 00:56
2〜3日前に、NHKのニュースで、浜離宮庭園の「おもいのまま」という梅が紹介されていました。なんでも同じ枝に白梅と紅梅とが付くのだそうです。そればかりか、画面には、同じ1輪の花の花弁に、白と薄紅とが同居しているのまで映っていました。今週末が見頃だそうです。
HPのオニとしては、是非この花を写真に撮ってご紹介したいところですが、このためだけにわざわざ浜離宮に行くのもなぁ、という思いもあります。学生さんのレポートもどっさり読まなければなりませんし……。
大いに心惹かれながらも断念のやむなきに到りそうな。(^_^;
3953. 学年末のレポート 玉村の源さん 2003/02/23 (日) 15:48
夜通し学生のレポートを読んで、寝たのは朝の6時半頃でした。でも、起きたのは2時前ですから、睡眠時間はばっちりです。(^_^)
いい加減なところで寝て、続きは翌日読めばいいようなものですけど、途中で寝て2日にわたると採点基準が変わってしまうような気がして、一気に読んでしまいました。
気が乗ると途中でやめられない性分でもあります。(^_^;
枚数は少ないのに見事にツボが押さえられているレポートがある一方で、いろいろと調べて書いてあってボリュームたっぷりなのに、まるっきりピントが外れているのがあったりと、レポートというのはなかなかこわいものだなぁと再認識しています。
後者のような場合、どの程度に努力を評価するかが難しいところです。
3954. あはははは・・・ 9円切手 2003/02/23 (日) 17:52
こんにちは。3953.の内容に学生時代の苦い思い出を思い出しました。
それはまさに源さんの演習で、まるっきり意味もなく(正確には当時の私には意味があるのかないのかも分かっていなかったのですが)だらだらと文献を引いてきて読んでいる途中、源さんに「もうよせ。時間の無駄だ」と、言葉は違いましたが言われたことがあります。
今思い出したというよりはその後ずっと忘れずにいるのですが(恨みでではないです)、やっぱり今でもそういうことをしがちで学習能力がありません。
人との会話でさえ、ピントをはずしてかみ合わない事も多いです。
でも学習能力がない、というよりは、3953を読んで、「でも、みんなの前で『よせ』って言われない分いいよな、成績がひそかに『不可』になるほうがいい」と思ってしまう心根に問題がありそうです。
もっとも、そこで『不可』を付けられていたら、4年では卒業できなかったでしょうが。
3955. 演習の発表 玉村の源さん 2003/02/23 (日) 18:24
> 9円切手さん
う〜む。まるで憶えてない。(^_^;
でも、言った方は憶えていなくても、言われた方は憶えている、ということは私も経験があります。
ま、言い方は大事でしょうけども、演習って、学生の発表に良い点、まずい点があれば、その場で指摘しなければ意味がないように思います。あとからその学生だけ呼んでこっそりと伝えたのでは、他の人には伝わりませんから。
学生の発表に対して、他の学生も遠慮無く意見を言う。教師も意見を言う。人の発表を聴いて参考にする。人の発表に対して指摘された意見も聴いて参考にする。
そういう形にならないと、活性化しないし、勉強にもならないでしょう。
3956. とても… しのぶ 2003/02/24 (月) 15:54
お久しぶりです。m(__)m
今年こそはこの台詞を言わなくていいように…
と思っていたんですが、やはり言ってしまいました。
これも学習能力のなさの表れでしょうか(^^;)
先週の水曜日に入試が終わり、ほっと一息といったところです。
下にある、先生と9円切手さまのやりとりを拝見して、
とても羨ましく思いました。
当時のことを思い出すと、今でも胸が苦しくなります。
「よせ」と言って下さる恩師がいるのは、幸せなことだと思います。
何のことやらさっぱり…という方には、申し訳ありません。
勤務時間中にもかかわらず、感傷的になってしまいました。
今から会議です。行って参ります。m(__)m
3957. 恩師 玉村の源さん 2003/02/24 (月) 17:22
> しのぶさん
やぁ。お久しぶりです。
入試、お疲れ様でした。うちは明日、前期日程の入試です。(^_^) そして、3月12日が後期日程。しのぶさんも懐かしいことでしょう。
今日は下見に来ている高校生を何人か見かけました。
学生時代、先生方からいろいろと指導を受けられることは本当に幸せなことだったと思います。その先生方が、定年で学校をお辞めになったり、あるいは亡くなられたりすることは本当に寂しいことですね。
3958. 助動詞の授業 目白の花 2003/02/25 (火) 21:32
中2の授業もあと僅かになってきました。
「枕草子」が終わり、今は助動詞について勉強しています。
今日は推定の助動詞「らしい」について。
まほろばメイトの皆さまはご承知のことですが、「らしい」は推定の助動詞と形容詞の一部とが紛らわしいのです。
「優勝者は子供らしい」の「らしい」は推定の助動詞
「あの子はとても子供らしい」の「らしい」は形容詞「子供らしい」の一部
ということを学習しました。推定の助動詞の場合は「どうやら」を前に付けられる、「子供であるらしい」とも言える…などと説明をした後、
目白の花「『犯人は女らしい』の『らしい』はどうでしょう?」
生徒達「推定の助動詞!」
目白の花「そうですね。では、『目白の花先生は女らしい』これはどうですか?」
生徒達「…推定の助動詞!」
目白の花「え?みんなちっとも理解できていませんね。こんなしとやかな私ですよ。もう一度聞きます。『目白の花先生は女らしい』の『らしい』は何ですか?」
A子「打消の助動詞!」
恩師の話題が出ているのに、若く美しくはかなげな恩師のことをまだわからないお子さま達の話題でした。まったくもう!
3959. いいなぁ! 玉村の源さん 2003/02/25 (火) 22:04
> 目白の花さん
いやぁ。目白の花さんと生徒さん達とのやりとり、相変わらず冴えわたっていますねぇ。
目白の花さんのお弟子さん達、目白の花さんの期待通りの反応をしてくれているようですね。「打消の助動詞!」というA子さんの反応は意想外と言いますか、期待を越えた応答と思います。ただ者ではないです。まほろばに来て欲しい人材です。
3960. はじめまして ちゃむ 2003/02/26 (水) 12:32
こちらでは、初めましてになります。
10期ちゃむでございます。m(__)m
今日、ふっと思いついたことが
頭から離れなかったので、ちょっと
お話しに来ました。
今は、子供が最初に話す言葉は、
パパ、ママとか、マンマとか・・・。
昔は何だったんだろうって。
昔の子供の「最初の社会」は
なんだったんでしょうねえ?
学生時代は長いレポート魔だったので、
身につまされる思いでした。(^^;
それでは、書き逃げです(^^)/~~~
3961. ようこそ 玉村の源さん 2003/02/26 (水) 16:58
> ちゃむさん
ようこそ。ご来訪ありがとうございます。
>今は、子供が最初に話す言葉は、パパ、ママとか、マンマとか・・・。
>昔は何だったんだろうって。
>昔の子供の「最初の社会」はなんだったんでしょうねえ?
う〜ん。何だったのでしょうねぇ。時代は変わっても、やはり最初の社会は、親を初めとする家族だったとは思いますけど……。
パパ、ママ、マンマの共通点は、子音がpやmといった唇音ですよね。赤ん坊はまだ歯が生えていないし、母乳を吸う必要から唇を使うことが発達し、唇音をまず獲得するといったようなことを聞いたことがあります。
「母(はは)」の子音は、昔の日本語ではhではなくて、古くはp、それがのちにfに変わったわけですから、「母(はは)」は唇音ということで納得できますね。
「父(ちち)」はどうなんでしょね? (^_^; 時代をさかのぼっても唇音にはなりそうもないし。
通い婚だとすれば、子供が父を認識するのは、ある程度成長してからでしょうから、それでいいのか?
また、そもそも通い婚の実態についても、憶良の貧窮問答歌には「父母は枕の方に 妻子どもは後の方に」とあって、これを見ると、この家族は三世代同居のように見えるし、どうなんでしょね?
ということで、疑問は尽きないのであります。(^_^;
>学生時代は長いレポート魔だったので、身につまされる思いでした。(^^;
いやいや。ちゃむさんのは、ちゃんと実体を伴った立派な長いレポートでしたよ。(^_^)
書き逃げと言わず、よかったらまた書き込んでくださいな。
3962. ひょっこりローソンで てんこ 2003/02/27 (木) 12:44
10期生のてんこです。お久しぶりです。
といっても、昨日思いもかけず、近所のコンビニで玉村の源さんに
バッタリお会いしたのですが(笑)
お元気そうで何よりです。
入試も一段落し、後は採点を残すのみですね。
私は推薦組だったので入試は経験していませんが、受験生→大学生
の時期が、一番ドキドキわくわくしていた時代だったなぁ、と
思い返す時があります。
私がそうだった様に、これから県立女子大に入学される方々にとって
「この大学に通えた私は幸せだ」と、思える様な4年間であります様
心から祈ってます。
と、いうところでこの場をお借りして一言。
大学の同窓会、総会・懇親会、みなさん参加しましょう!
継続維持させるのは、学生・卒業生達一人一人の力なのです。
それでは失礼しました...
3963. 同窓会HP 玉村の源さん 2003/02/27 (木) 15:58
> てんこさん
昨日は本当にびっくりしました。大学からの帰宅途中、コンビニでバッタリですものね。
>入試も一段落し、後は採点を残すのみですね。
ちゃうちゃう! 一昨日が入試で、昨日が採点でした。昨日は無事に採点を終えての帰途でした。今度は3月12日に後期日程の入試があります。てんこさんの頃は推薦以外の一般入試は1度でしたが、今はいわゆる分離分割というシステムで、前期と後期と2回試験があります。
>大学の同窓会、総会・懇親会、みなさん参加しましょう!
>継続維持させるのは、学生・卒業生達一人一人の力なのです。
このことについてはもとより異存のあろうはずもありませんが、同窓会のHPが機能していないことについて大いに不満です。同窓会報の名称が「旬花報」に決まったことまでは同窓会HPに記事がありました。しかし、引き続き公募したロゴは、10月13日の大会・懇親会で発表され、HP上でも発表されるはずだったにも拘らず、4ヶ月を経た今でもまだ音沙汰なしです。大会・懇親会のことも何も載っていません。
同窓会とは直接関係のない「北川研究室HP」においてすら、大会・懇親会の写真は即日、「旬花報」のロゴも10月16日にはご披露したのに、どういうことでしょうね。
同窓会の活性化を願って、あえて苦言を呈します。
3964. きっと幼児語が 玉村の源さん 2003/02/27 (木) 16:00
昨日の、子供が最初に話す言葉についてですけど、「はは」や「ちち」はすでに上代からある言葉ではあっても、それとは別に、父母を意味する幼児語もあったかもしれませんね。
小さい子は何て言っていたんでしょうね。
宮中で使っているらしい「おもうさま【御父様】」「おたあさま【御母様】」って、そもそも幼児語なのかどうか分かりませんが、語源は、それぞれ、主屋(おもや)にいることから「おもうさま」、対屋(たいのや)にいることから「おたあさま」だそうですから、たぶん、寝殿造り建築が成立して以後の呼称なのでしょう。そうすると、この呼称は上代までさかのぼるかどうか?
調べるべきことはどんどん増えてゆきます。
……けど、たぶんやらないんだな。最近どうも根気が無くなって……。
誰かやって!
3965. 表紙の写真を変えました 玉村の源さん 2003/02/27 (木) 22:38
表紙の紅梅の写真を差し替えました。
今までの写真は、つぼみが多かった上に、バックの空もなんかくすんでいてパッとしなかったのですが、今度のはだいぶ良くなったと思います。
撮影は今日の午後2時前。前のと同じく大学の冬の庭です。
3966. 今日はインターネットカフェから 9円切手 2003/02/28 (金) 17:52
こんにちは。今日は長々と以前書いた懸賞推理小説サイトの掲示板を見ていました。今日でそのサイトが閉じてしまうので。
私個人としては、先日発表になった「最優秀賞」100万円ゲット作品の方が、作者の模範作品より面白かった…というか、読みやすかったです。
それと、この企画は本邦初だったらしいのですが、いろいろと問題も出てきて今後の課題だなと思いました。
例えば、この懸賞は犯人とトリックを暴いて結末まで書き上げるものでしたが、発表が作者の模範作品の発表の後で、発表される「最優秀」とは何か、とか。100万円作品は作者のと大筋であまり変わらない作品でしたが、「作者のと一番近い」なのか、もっと奇策(?)を駆使したものなのか。結末だけが2度(作者作品と優秀作品と)、しかもほとんど変わらないものが掲載されるというのも変な感じがしたんだけれど。
まあでも、掲示板の仲間はそれで小説を書くことに目覚めたみたいで、新しい動きではあるとは思いますが。私もそうですが(笑)。
国文学科の会報で、私と同期の人が賞の最終選考に残ったとかいうのも前に読みましたし、某教授のおっしゃるとおり、県女から作家が出たりしないですかねえ。
長くなったので、同窓会のことは次回に回します。
3967. 心の旅 クラヴィーア 2003/03/01 (土) 00:17
2日前にテレビで「チューリップ」の30年記念ライブを見ました。ビデオセットすればよかった・・。
「心の旅」は中学時代、隣校舎の高校生バンドが文化祭の練習をしていた曲で、すごく懐かしい曲です。「虹とスニーカーの頃」「サボテンの花」「ぼくがつくった愛のうた(いとしのEmily)」「青春の影」次々に聴いてくうちに、涙が止まらなくて困りました。
横にいるダンナ(8才年上)の鼻水すすってるのも聞こえてきまして、黙ってティッシュを渡してあげました。
明日は息子の卒業式。この子達が40過ぎたとき、青春ソングで泣ける曲ってあるのでしょうか。
3968. 懸賞推理小説 玉村の源さん 2003/03/01 (土) 02:37
> 9円切手さん
その懸賞推理小説サイトを見ていないので何とも言えませんが……。
作者が考えていた犯人とトリックとを当てる、ということなのか、それとも、作者の考えとは全く関係なく、良い作品に仕上げよ、ということなのか、ですね。
作者があらかじめ想定していた犯人とトリックとがあるわけですから、たぶん、それを当てればまとまった作品に仕上がるのでしょうけれども、でも、作者の想定を越える犯人やトリックの方が良い作品になるということもあり得そうに思います。
応募作を作者が読んで、「う〜む、こっちの方が面白い」ということで、結末を書き直してしまったり、ということはないんでしょうね。(^_^)
3969. 心の財産 玉村の源さん 2003/03/01 (土) 02:39
> クラヴィーアさん
涙が止まらなくなるような青春ソングが沢山あるということは幸せなことですね。
そして、ダンナさんと一緒に泣ける青春ソングを共有なさっていらっしゃることも。(^_^)
NHKがテレビ放送開始50周年ということで、今年はいろいろと懐かしい番組に再開できそうですけれども、まほろばでも再三話題になる「天下御免」のような番組に出会えたことも幸せなことだったと思います。
今は、歌もドラマも回転が速いですね。明日卒業のお子さん(おめでとうございます)が大人になったときに、心から懐かしいと思えるような歌やテレビ番組が沢山あるといいですね。
本当にどうなんでしょうね。
3970. 鉄腕アトム 玉村の源さん 2003/03/01 (土) 21:26
東京の山手線、高田馬場駅の発車チャイムが今日から鉄腕アトムのテーマに代わるとのことで、「どんなんだろ?」と思っていたところ、テレビのニュースでその音を聴くことができました。なかなか軽快で懐かしいメロディーでした。
3月4月はこのチャイムを使い、特に苦情等がなければ、その後も引き続き使うそうです。
3972. アトムと初語 朝倉山のオニ 2003/03/01 (土) 22:43
高田の馬場で鉄腕アトム、それはそれは。
三月末に、高田馬場駅を通り過ぎる予定があります。新チャイムがどんなものか、しっかり聞くことにしましょう。
大分前の話題ですが、子どもが初めて話す言葉(初語といいます)は、pmbdntなどの音を含む反復形をとることが多く、とくに唇音を含むケースが多いことは、源さんが言われる通りです。
初語は、子どもの内側から自然発生的に出てくるものではなく、家族や保育士などの、周りからの声かけと深く関わります。「お腹空いたねえ、マンマにしようか」「ママですよ〜」「ワンワン可愛いねえ」「ブーブーだよ」など、毎日繰り返して話しかけられる言葉の中の一つをある日突然子どもが口にする。それが、初語ということになるのです。(どのような要因により、特定の言葉が発生しやすくなるのか、ということについては、研究がなされているかいないかを含め、知りません。ご免なさい。)
昔の子どもの初語がどのようなものだったか、多分よくわかってはいないのではないかと思いますが、例えば岩波の古語辞典の「まま」の項には「飯の幼児語」であることとあわせて、御伽草子に用例があることが載っています。
食事にともなって何らかの声かけがなされたであろうこと、現代においても「マンマ」が初語として発現するケースが多いことをあわせて考えると、室町から江戸前期の子どもたちの初語が「まま」であった可能性は高いと思われます。同様に、「べべ(着物)」も考えられるかもしれません。
ちなみに、養育するおとなが子どもへの適切な声かけを怠って、テレビなどに子守を任せっきりにすると、CMのフレーズやアニメのキャラクター名などが初語になるということもあるそうです。これを初語異変と呼びます。ちょっと怖い話ですね。
3973. 初語とアトム 玉村の源さん 2003/03/02 (日) 03:09
> 朝倉山のオニさん
子どもが初めて話す言葉についての専門的なお話し、ありがとうございます。大変に興味深く拝見しました。唇音を含むことが多い他に、dntも使われるのですね。
食事の意味のマンマも確かに子供にとっては大切な言葉ですね。そしてこれも唇音ですね。
親の接し方如何によっては、CMのフレーズやアニメのキャラクター名などが初語になるということもあるとのこと、本当に怖い話ですね。そして切ない話とも思います。
高田馬場のアトムのテーマ、どうぞお楽しみに。軽快な曲調ですよ。
なぜ高田馬場かというと、アトムは2003年4月7日に高田馬場の科学省で生れたからなのだそうです。
そういえば、ここのHP、音声はまだ1回も載せたことがありませんでした。馬場のアトム、試みてみるかなぁ。でも、著作権の問題が絡みそうですね。
3974. 同じことを話題にしながら、父いじめ 9円切手 2003/03/02 (日) 17:32
こんにちは。「果敢無し」の話題を、コラムに書いていた人にメールで送ってみました。私のほうが正しく(ピントをはずさずに←はずすのは得意技!)まとめて伝えられたのかが疑問ではありますが(泣)。
初語の話も面白いですね。唇音は一番発音しやすいので初語になりやすいとは1年ほど前と言語発達心理学の授業で聞きましたが、tもそうなのですね。…覚えていなかったのかしら…。
でも、私個人のイメージとして、「ちち」っていうのは発音しにくい気がしますが。それに日本語の「ち」は「ti」の発音とは違うんじゃないかと。
適切な言葉がけかどうかは別として、日本以外の国でも多分そういう音を伴う言葉が初語になるんでしょうけれど、mでいえばママでもマンマ(ご飯・イタリア語だとママの意味)でも、本当にその時期の子供の必要としているモノをさす言葉だっていうのが凄いですね。全ての国でそうなのかは分かりませんが。
逆に子供が発しているからそういう意味がつけられた言葉なのかと思ってしまいます。
それに比べればイメージしにくい(源さんもご存じなかった)dntにつながる「ちち」は赤ちゃんの傍にいる時間的にも「はは」よりは少ないし。それとも「ちち」と発したとして、それを大人は「父」だと思っていて子供のほうでは「乳」だったとか?
いやーん、わたし「父」いじめしてる?
私の好きな小説(でも重たいので実家)で、最後のシーンで父親に抱かれた子供が初語するですね。それがドイツ語の「お父さん」を表す言葉でなかったかと記憶しているんだけれど。それは子供の生まれた状況を意味しているのかな、と変な深読み。
確認しようと図書館に行ったけれど、2巻と8巻以外は図書館員以外が立ち入れない書庫に。シリーズ物なんだから全巻ないと困るよ。2・8巻は確かに…ではあるけれど。書名は恐ろしくて言えない…。
3975. 「(おいしかっ)た」 朝倉山のオニ 2003/03/02 (日) 22:15
9円切手さんの書き込みを拝見して、補足を少々。
言葉を話し始めた子どもたちにとって、発音しやすいのは「ち」より「た」だと思います。過去・完了の助動詞「た」を、口にするケースが多いことが知られています。例えば、食事のあと「おいしかったね」あるいはちょっとした痛みを感じた時に「痛かったね」と声かけされるところから、子ども自身は「おいしかった」「痛かった」と言うつもりが、「た、た、」になるなど。
現代日本語の「ち」がtiではないというのはその通りで、chiですよね。けれど、古くはti「ティ」と発音されていたというのを、大昔の国語学の授業で聞いたような気がするのですが、記憶が曖昧なのでここで逃げます。
3977. 3種混合 玉村の源さん 2003/03/02 (日) 22:54
> 9円切手さん
現代日本語のタ行の子音は3種類の系列が混在しているようですね。
ta(タ)、ti(ティ)、tu(トゥ)、te(テ)、to(ト)からタ・テ・ト(t)
cha(チャ)、chi(チ)、chu(チュ)、che(チェ)、cho(チョ)からチ(ch)
tsa(ツァ)、tsi(ツィ)、tsu(ツ)、tse(ツェ)、tso(ツォ)からツ(ts)
現在の「父」はchichiですね。古くは、朝倉山のオニさんが言われるように、titi(ティティ)だったと思います。
現在は、「父」は(「乳」も)幼児語ではありませんね。昔はどうだったのでしょうね? 大五郎(「子連れ狼」)の「ちゃん」なんてのもありますね。
枕草子では、蓑虫が「ちちよちちよ」とはかなげに鳴くわけですが(おっ、「はかなげ」だ)、あれも、直接話法なのか、間接話法なのか?
相変わらず、ナゾはいっぱいです。
3978. 子供は楽だ 玉村の源さん 2003/03/02 (日) 22:55
> 朝倉山のオニさん
補足の解説、ありがとうございます。専門的な話はとても参考になります。
子供自身は「おいしかった」「痛かった」と言うつもりなのに、実際の発音は「た、た、」になるというお話し、「あ、そう言えば」と思いました。なるほど、理由はそういうことだったのですね。
子供の言葉は不十分でも、何を言いたいのかを大人が頭を働かせて察してくれるので、「た、た」で用が足りてしまうのでしょうね。「いいなぁ」という気がしないことも……。(^_^)
3979. 言語の習得について 目白の花 2003/03/02 (日) 23:14
明日は息子の16回目の誕生日。つまり16年前の今頃陣痛が始まっていたのでした。いやー、時の経つのは速いものです。
初語の話、興味深く読んでおりました。
「父」はi音が言いにくいので、なかなか言わないでしょうね。
何となく「ば」「ぶ」「んま」「た」「あ」などが多かった気がします。最初は感動的な言葉が出るというより「ぶぶぶぶ…」のような音だったように記憶しています。
もう少し大きくなったころの記録を見ると「もんも、たい(表、行きたい)」「まんま、たーたい(ご飯、ちょうだい)」のようなおしゃべりがあったようです。
また、意外に早く言葉のニュアンスを学んでいるようで、しゃべり出すと(それ以前に聞いていることがかなりあるようで)驚くこともいろいろありました。
自動詞・他動詞の勉強の時に、中学生に話すのですが、1歳児でも牛乳をこぼした時に
「あーあ。にゅうにゅう、こぼえたった(牛乳こぼれちゃった)」
と言いました。
「違うでしょう?『牛乳をこぼしちゃった』でしょう?こぼれたんじゃなくて、あなたがこぼしたの!」
と指摘すると、にやーっと笑っていました。
しっかり自動詞で責任転嫁をしていたのです。
3980. いや、おもしろいです 玉村の源さん 2003/03/03 (月) 02:25
> 目白の花さん
今日は息子さんのお誕生日ですか。それはおめでとうございます。
16年ねぇ。16年前、私はすでに今の職場に勤めていました。本当に、時の経つのははやいものです。
体験に基づく初語のお話し、大変に興味深く読ませて頂きました。
「ば」「ぶ」「んま」「た」「あ」などが多かったのですか。唇音とア列音が多いみたいですね。
表(おもて)が「おんも」でなく「もんも」になる件、自分で声に出して言ってみると、「おんも」よりも「もんも」の方が言いやすですね。同じ音の繰り返しの方が、口を動かすときのエネルギーが少なくて済むような気がします。おもしろいですねぇ。
他動詞で言うべきところを(意識的に)自動詞で言うというの、笑ってしまいました。
大人でもそうですね。「〜と決めました」と言うと角が立つので、「〜と決まりました」と言ってみたり……。(^_^)
3981. お願い 朝倉山のオニ 2003/03/03 (月) 22:02
目白の花さん
息子さんのお誕生日、おめでとうございます。(と、知らないおばちゃんに言われても、ご本人はお困りでしょうけれど。)
自動詞と他動詞のエピソード、秀逸ですね。「はかなし」と同じぐらいインパクトがありました。子どもって、おとなが考えるよりずっといろいろなことがわかっているものなのですね。
息子さんが自動詞を巧みに使いこなされたのは(^^)、一歳と何ヶ月頃だったか、ご記憶でしたらぜひお教え頂きたいのですが。(一歳半より前、後くらいの、だいたいのところでかまいません。)また、もしよろしければ、子どもの言葉の発達を扱う授業の中で、このお話を学生に紹介したいのですが、いかがでしょうか。
ぜひぜひ、よろしくお願い致します。
3982. Re: お願い 目白の花 2003/03/04 (火) 23:01
> 朝倉山のオニさん
> 子どもって、おとなが考えるよりずっといろいろなことがわかっているものなのですね。
そう思います。
でも、その能力がどこかでストップするような気も致します…(^_^;)
さきほど母子手帳を調べたところ、
二語文(ワンワンキタ、マンマチョウダイなど)などを言いますか?
という項目があり、1歳8ヶ月頃から息子は言っていた記録があります。ですから、この頃から2歳にかけての頃だったのではないかと思います。
学生さんにお話しなさること、構いません。
変な子供の例かもしれませんが…
3983. 言葉って ちゃむ 2003/03/05 (水) 12:57
おもしろいですね。
早くタイムマシンと透明人間になれるマントが出来ないかなあ(笑)
これだけ考えても庶民のことばと上人のことばは違うだろうな〜って考えられるんだから、いろいろなことをもったい無いなあと思う反面、記録ってすごいなって思ってしまいました(^^)
3984. 「パパ・ママ」が日本で使われ始めた頃 9円切手 2003/03/05 (水) 17:46
朝倉山のオニさん、ご教授有難うございました。いや、でも反抗(笑)すれば、「た」の方が「ち」より発音しやすいだろうとは分かっておりました。ただ単に、「まま」が母の意味に取れるとして、ペアになる「ちち」を考えただけです。t関係だとして。
私の場合、「い」より「あ」の方が発音しやすいであろうと感じるのは、細々と続けている合唱の発声練習での経験からです。
しかも、私の参加しているところでは「まあーるい”ま”−−−」で始まるんですね。音と口の開きを気を付けるには最適なんだそうですが、初語の法則を適用したのかな?
あとひとつ、源さんが宮中用語なども引いて考察されている中、私は日本語の中に「まま」「ぱぱ」の存在していなかった時代をもっと最近の時代を設定して考えていました(笑)。そちらのイメージでした。
なんとなく、私のイメージ(あくまでイメージ)では、親のことを「パパ・ママ」と一般庶民が使い始めたのは昭和に入ってからかな(しかも大普及は戦後とか)、とか思っていました。知識人が使い始めたのが大正頃とか。
江戸時代では出島の中の人々とか、隠れキリシタンぐらいだろう、と考察もなしに思っていた次第です。
本当のところを誰か教えてください。
3985. 有り難うございます。 朝倉山のオニ 2003/03/05 (水) 18:39
目白の花さん
> さきほど母子手帳を調べたところ、
二語文(ワンワンキタ、マンマチョウダイなど)などを言いますか?
という項目があり、1歳8ヶ月頃から息子は言っていた記録があります。ですから、この頃から2歳にかけての頃だったのではないかと思います。
学生さんにお話しなさること、構いません。
変な子供の例かもしれませんが…
有り難うございます。母子手帳に書いていらしたのですね。お母様の花さんご自身にとってだけではなく、息子さんにとっても大切な記録なのではないでしょうか。
子どもたちの実際の事例を話すと、学生たちの理解が増すようです。中には、事例のことだけしか記憶に残らず、テストの時に全然関係のない問題の答えとして苦し紛れに書く学生もおりますが。(^^)
> でも、その能力がどこかでストップするような気も致します…(^_^;)
私もそう思います。
3986. 「あ」は発音しやすいですよね。 朝倉山のオニ 2003/03/05 (水) 18:54
9円切手さん
> 私の場合、「い」より「あ」の方が発音しやすいであろうと感じるのは、細々と続けている合唱の発声練習での経験からです。
しかも、私の参加しているところでは「まあーるい”ま”−−−」で始まるんですね。音と口の開きを気を付けるには最適なんだそうですが、初語の法則を適用したのかな?
わたしも、「い」より「あ」の方が発音しやすいという感じを持っています。合唱の経験が無いどころか、折り紙付きの音痴ですが(^^)
関係があるかどうかわかりませんが、初語より前に見られる喃語(ブーブー、とかダーダーとかいう乳児特有の一種のおしゃべりですね。)でも、アーアーというのはよく聞かれます。
パパとママの用例については、よくわかりませんので(またもや)逃げます。ゴメンナサイ。
3987. 言語を習得する環境 目白の花 2003/03/05 (水) 22:28
1歳児で責任転嫁の表現を知った息子の話を反芻しているうち、それは彼がそれまでに聞いていた言語からきたものだと思うと、彼の育った環境に「あーあ、落ちちゃった」「あーあ、こわれちゃった」という表現が多かったことになりますよね。
ごまかしていたのは親だったわけで、どこかで聞いた「子供は育てたように育つもの」という言葉が耳に痛い…。
期末試験中の息子が「今日、まじ難しかった」と言うのを聞いて「試験が難しかったのか、自分が不勉強だったのか、不正確な表現」と思うのですが、確かに日頃、「なりゆきでそうなった」というような表現を私もしている…かも。
また、乳幼児が言葉を聞き分けていても、正しく発音できるかどうかは別です。これは私たちが外国語を習得する時にも同じようなことがあると思います。
またまた母子手帳の記録によれば、娘は自分のことを「あぼちゃん」と言っていた時期がありました。アホという名前ではないのですが、「ともちゃん」と周囲に呼ばれるのを聞き、自分も同じように言っているつもりで「あぼちゃん」と言っていたようです。
このことを最近知った娘は「なんで、私そんな変な言い方したんだろう?変なの。」と言っていました。
でも、確かに何度も繰り返すと「ともちゃん」と「あぼちゃん」は似ています。
ただ、これももしかしたら、親の発音がまずかったからなのかもしれませんが…。
3988. 母子手帳 玉村の源さん 2003/03/05 (水) 23:39
> 目白の花さん
今どきの(じゃなくて、16年前のか)母子手帳には「二語文(ワンワンキタ、マンマチョウダイなど)などを言いますか?」という項目があるのですか。
朝倉山のオニさんがおっしゃるように、その母子手帳は、目白の花さんと息子さん、双方にとって、大切な記録と私も思います。
また、お嬢さんの母子手帳の「あぼちゃん」の記事も、同様に貴重ですね。
実は、私も母子手帳を持っています。「私の」といっても、もちろん私が「母」ではなく「子」の方なのですけど。私のにはそういう項目を書き込むようなページはありません。うしろの方のページには、切り取って使える木炭の特別配給券などが付いています。(^_^;
ちょっと珍しいので、プライバシーもお構いなく、ご披露しちゃいます。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/boshitecho.html
「子供は育てたように育つもの」という言葉、こわいですねぇ。
3989. タイムマシン 玉村の源さん 2003/03/05 (水) 23:42
> ちゃむさん
再度のご来訪、ありがとうございます。定着しちゃってください。(^_^)
本当に、言葉って面白いですよね。
タイムマシンと透明人間になれるマント、私も欲しいです。タイムマシンがあると、万葉時代の言葉をそのまま聞くことができますね。わくわくします。
昔の発音は、類聚名義抄に当時のアクセントが記されていたり、日葡辞書に当時の日本語の発音がローマ字で示されていたりして貴重ですけど、20世紀になると、音声がレコードやテープ、CDなどでそのまま残されるようになりますね。映画のフィルムやビデオ、DVDなど、映像付きで残されるようにもなり、後世の研究者にとってはとても幸せなことだろうと思います。
3990. 『門』に「ママ」 玉村の源さん 2003/03/05 (水) 23:43
> 9円切手さん
>源さんが宮中用語なども引いて考察されている中、私は日本語の中に「まま」「ぱぱ」の存在していなかった時代をもっと最近の時代を設定して考えていました(笑)。そちらのイメージでした。
習慣で、どうしても、できるだけ古い時代までさかのぼって考える癖が付いています。(^_^)
>なんとなく、私のイメージ(あくまでイメージ)では、親のことを「パパ・ママ」と一般庶民が使い始めたのは昭和に入ってからかな(しかも大普及は戦後とか)、とか思っていました。知識人が使い始めたのが大正頃とか。
根拠はありませんけど、イメージとしてはそんな感じですよね。漱石の『門』に次のような例を見つけました。
>「ええ、今日は西洋の叔母さんごっこよ。東作さんは御父さまだからパパで、雪子さんは御母さまだからママって云うのよ。可くって」と説明した。その時又別の声で、
>「可笑しいわね。ママだって」と云って嬉しそうに笑ったものがあった。
ここでは「西洋の叔母さんごっこ」の中で使われていますね。
3991. 源さんの母子手帳 目白の花 2003/03/06 (木) 20:44
拝見しました。
生年月日も世界的に知れてしまいますね。
お砂糖や木炭が配給されていたなんて、信じられない昔です。
その頃はまだ「ママ」「パパ」は普及していなかったのでしょうね。
3992. どっかヘン 玉村の源さん 2003/03/06 (木) 22:03
> 目白の花さん
母子手帳を見て頂きありがとうございます。
ほんとうに、生年月日が世界的に知られてしまいます。生年のところだけモザイクをかけようかとも思ったのですが、結局そのまま公開してしまいました。
>お砂糖や木炭が配給されていたなんて、信じられない昔です。
ですよねぇ。私自身、私が生れた頃はもう配給という制度など無かったと思っていましたもの。
大体、私はまだそんな歳じゃないし、うまく説明できないながら、きっと何かが間違っているのだと思います。(^_^)
>その頃はまだ「ママ」「パパ」は普及していなかったのでしょうね。
わが幼少のみぎり、少なくともわが家ではそういう言葉は用いられていませんでした。
3993. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/03/08 (土) 03:47
表紙を変えました。3月14日が近いので、恒例の松の廊下バージョンです。
表紙に使った松の廊下の碑の写真を撮影したのは昭和54年の夏でした。大昔ですね。前の年に稲荷山古墳出土の鉄剣の銘文が見つかり、この年の1月には太安万侶の墓碑が発見され、そして、恩師のO先生のタミル語研究が始まる、というそんな頃のことでした。
あ、今年の新春時代劇の「忠臣蔵」、先週火曜日の入試が終わった頃から少しずつ見始め、やっと見終わりました。「女たちの忠臣蔵」と一緒に、近日中(か、もう少し先)に「忠臣蔵配役表」を改訂いたします。
3994. ヘビの道? ちゃむ 2003/03/08 (土) 12:51
忠臣蔵ですか。
数年前に見た、「47人の刺客」という映画は非常に好きです。
こちらの皆さんは時代劇がお好きなんですね(^^)
3995. 源さんと4日違いの誕生日だ! 9円切手 2003/03/08 (土) 15:16
こんにちは。源さんが私の母より何とかお若いことが分かってほっとした次第です(笑)。母の方が戦後すぐなので物資は枯渇状況にあったと思われますが、田舎でも配給はあったのかしら。母子手帳が昭和20年代にはすでにあった、というのも驚きです。
「ママ」にこだわって続けますが、昭和32年生まれの私の元恋人が子供の頃、母親が洗濯物を干しながら
♪こんにちは あかちゃん わたしがママよ♪
と歌っていたのを聞いて、
「”ママ”なんて、かあちゃんらしくない」
と思っていたと話していました。この曲で”ママ”も広まったのではと思ってみたのですが・・・。いつの曲だったでしたっけ?
3996. 忠臣蔵 玉村の源さん 2003/03/08 (土) 18:41
> ちゃむさん
>「47人の刺客」という映画は非常に好きです。
おっ! いいですね。同志です。(^_^)
>こちらの皆さんは時代劇がお好きなんですね(^^)
きのこさん、福招きさん、クラヴィーアさん達は、かなりの忠臣蔵ファンとお見受けしています。忠臣蔵、いいっすねぇ。
3998. こんにちは赤ちゃん 玉村の源さん 2003/03/08 (土) 18:43
> 9円切手さん
「こんにちは赤ちゃん」は昭和38年(1963)の歌のようです。この年、この歌で梓みちよはレコード大賞を獲り、紅白歌合戦初出場を果しました。20歳だったそうです。
そうですね。この歌が、「ママ」という言葉の普及に影響したということはあったかもしれませんね。
3999. 童話の中のママ・パパ 朝倉山のオニ 2003/03/08 (土) 23:12
「こんにちは赤ちゃん」の話題を見て、そのころ出版された松谷みよ子の幼年童話『ちいさいモモちゃん』の中で、パパ、ママ、が使われていたことを思い出しました。
調べてみましたら、初版は昭和39年。「こんにちは赤ちゃん」の翌年ですね。
ついでに続編『モモちゃんとプー』の後書きを見てみたら、面白いことが書いてありましたので紹介します。
また、モモちゃんはパパ、ママということばを使います。わたしの家では最初、長女におとうさん、おかあさんと呼ばせていましたが、そのうちじぶんでパパ、ママというようになりました。それでもねごとでは「おかあちゃん。」といっていましたが、おしまいにはゆめの中でもママというようになり、親のほうがあきらめてパパ、ママになりました。これはやはり都会の子です。山の中の子どもにわかってもらえるかしら?こんなことを考えながら本にしたことを記憶しています。
モモちゃんのモデルは作者の長女なのですが、残念ながら生年はわかりません。いずれにしろ、昭和30年代の後半には東京を中心にパパ、ママを使う家庭が出始めていて、「こんにちは赤ちゃん」で拡がっていった、という可能性はありそうに思いました。
「山の中の子どもにわかってもらえるかしら」というのは、情報化社会の今では考えられない発想ですね。
余談。「こんにちは赤ちゃん」は、もともとパパの詩として作られたという話、ご存じでした?
4001. Re: 同窓会HP てんこ 2003/03/09 (日) 00:01
お久しぶりです。
レスが遅れまして大変失礼いたしました。>>玉村の源さん。
2003.2.27 玉村の源さん
>このことについてはもとより異存のあろうはずもありませんが、
>同窓会のHPが機能していないことについて大いに不満です。
同窓会のことを思っての厳しいお言葉、ありがとうございます。
同様に、同窓会HPの更新をお待ちになっていらっしゃる方、大変多いかと思います。
この場をお借りして、HPにたずさわる者としてお詫び申し上げます。
実は、同窓会懇親会の際に、今後の方針が決まるまでHP担当の活動は待ってくれということで、更新が止まっておりました。
同窓会準備委員会とは別に、今年度新たに発足した広報委員会ですが、色々混乱もあったのだと思います。(推測です)
基本的にHPは、各委員会の依頼(原稿)を受けてHP担当が更新します。
HP担当が勝手な判断で自分の記事を載せることは危険なことだと個人的には思っておりますが、各委員会とうまく連動しないと、今回の様な状況になってしまいます。
これについては、受け身であった私自身、大変反省しております。
2月22日に広報委員会の会議が総会後初めて開かれ、HP担当者の役割と各委員会との連携についても話し合われました。
明日3/9にも、広報委員会の打ち合わせがあります。
# そこで総会・懇親会の画像が手元に届くハズですので、今
# しばらくお待ちください。
# 旬花報ロゴについては3/2にUPしました。
少しでも、皆さんの満足できるものになります様、1歩1歩進んで行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
4002. アメリカTV映画 玉村の源さん 2003/03/09 (日) 00:29
> 朝倉山のオニさん
『ちいさいモモちゃん』って、題名だけは知っていましたが、まだ読んだことはありませんでした。初版は昭和39年ですか。もはや古典ですね。
ご紹介くださった『モモちゃんとプー』の後書きの記述は貴重ですね。ご推察のように、東京では昭和30年代後半あたりからパパ・ママが広がり始めたという資料になりますね。
「山の中の子どもにわかってもらえるかしら」という作者の心配も、その時代の有様をよく伝えている言葉ですね。今ではテレビが日本全国津々浦々までありますから、こんな発想は出てきにくいですよね。
……と書いてふと思い出しましたが、昭和30年代のテレビ番組には、アメリカからの輸入品が随分多かったような気がします。
「名犬ラッシー」「スーパーマン」「ライフルマン」「ローンレンジャー」などなど、私は夢中で見ていました。アニメも「ポパイ」「ヘッケルとジャッケル」「ウッドペッカー」「フィリックス」などなど。これらの番組の中では、父母をどう呼んでいたのか。パパ・ママだったのか、それともお父さん・お母さんと訳していたのか、記憶の彼方です。
アメリカからの番組に「うちのママは世界一」「パパは何でも知っている」というのがありました。番組名になるくらいですから、少なくともこの2作品の中ではパパ・ママだったことでしょう。
こういった番組もパパ・ママの普及に大きな影響を与えたことと思います。
「こんにちは赤ちゃん」が、もともとはパパの詩として作られたという話は知りませんでした。「私がパパよ」というわけですか?
4003. 同窓会HP、大学HP 玉村の源さん 2003/03/09 (日) 00:34
> てんこさん
同窓会HPのこと、よく分かりました。今後の活性化に期待いたします。
同窓会の役員は本当にご苦労様だと、かねがね思っています。完全なボランティアですものね。今後ともどうぞよろしくお願いします。
大学のHPも、アクセスして下さる方々が知りたいと思っていることに十分に応えられているのかどうか。
今後、HPの有用性はますます増大してゆくことでしょうから、さらに一層の充実が必要になるはずです。
受験生向けには、学生が作る部活紹介のページなんかがあったらいいですよね。
4004. Re: アメリカTV映画 朝倉山のオニ 2003/03/09 (日) 15:33
源さん
> 『ちいさいモモちゃん』って、題名だけは知っていましたが、まだ読んだことはありませんでした。初版は昭和39年ですか。もはや古典ですね。
装丁やイラストは変わってしまったようですが、今でも出版されています。絶版が頻繁な児童書では珍しいロングセラーですね。
> 「名犬ラッシー」「スーパーマン」「ライフルマン」「ローンレンジャー」などなど、私は夢中で見ていました。アニメも「ポパイ」「ヘッケルとジャッケル」「ウッドペッカー」「フィリックス」などなど。これらの番組の中では、父母をどう呼んでいたのか。パパ・ママだったのか、それともお父さん・お母さんと訳していたのか、記憶の彼方です。
このほかに私は「バットマン」「トムとジェリー」もよく見ていましたけれど、親の呼び方については、記憶がありません。
「ライフルマン」と「ヘッケルとジャッケル」という番組は初めて聞きました。
> 「こんにちは赤ちゃん」が、もともとはパパの詩として作られたという話は知りませんでした。「私がパパよ」というわけですか?
数年前のNHKの番組で、そのようなことが言われていました。作詞者、永六輔の原案?では、「私が(ぼくが、だったかもしれません)パパよ(終助詞は、だ、かもしれません。)」だったそうです。あらためて考えてみると、あの歌の歌詞の語り手はママでなければおかしいというものではないように思います。
4005. アメリカTV映画2 玉村の源さん 2003/03/09 (日) 17:32
> 朝倉山のオニさん
>このほかに私は「バットマン」「トムとジェリー」もよく見ていましたけれど、親の呼び方については、記憶がありません。
夢中になって番組を見ていると、親の呼び方って、あまり意識に留まらないものなのかもしれませんね。
その2番組は、題名は知っていますが、私は見ていませんでした。他に、有名なのに見ていなかった番組には、「コンバット」「逃亡者」「ローハイド」「ララミー牧場」「怪傑ゾロ」などがあります。なぜ見ていなかったのかは不明です。
逆に、見ていたのに先ほど書き落とした番組に、「マイティーマウス」「アニーよ銃をとれ」「三馬鹿大将」「ベン・ケーシー」「ミスター・エド」など。
「サンセット77」「ルート66」というのを見ていた筈なんですが、題名だけが記憶にあり、中身はさっぱり憶えていません。
「奥様は魔女」はもう少し時代が降りますし、「刑事コロンボ」はさらに新しいですね。
>「ライフルマン」と「ヘッケルとジャッケル」という番組は初めて聞きました。
「ライフルマン」は、銃の名手が主人公の西部劇で、男の子が出てきていたように思います。この子はライフルマンの息子だったような。「どこからやって来たのやら 厳つい顔に優しい眼」という主題歌の一節がメロディーともども、断片的に記憶にあります。たぶん水曜日の放送でした。「ヘッケルとジャッケル」はカラスの2人組です。兄弟かどうかは憶えていません。
「こんにちは赤ちゃん」が、もともとはパパの詩として作られたというお話、言われてみれば、確かにパパでもおかしくありませんね。むしろ、ママは、わざわざ自己紹介するまでもなく、赤ん坊はママと認識してくれるとしても、パパの方は、一応自己紹介しておかなきゃ、ということかもしれませんね。(^_^)
4006. 4004の訂正 朝倉山のオニ 2003/03/09 (日) 19:13
4004の書き込みについて、一部訂正をさせてください。
> 作詞者、永六輔の原案?では、「私が(ぼくが、だったかもしれません)パパよ(終助詞「よ」は、助動詞「だ」になっていたかもしれません。)」だったそうです。
失礼致しました。m(_ _)m
4007. 承りました 玉村の源さん 2003/03/09 (日) 21:07
> 朝倉山のオニさん
訂正ありがとうございます。なるほど、確かにそうですね。(^_^)
4008. テレビ50年とモモちゃん 目白の花 2003/03/10 (月) 23:25
生まれた時に「配給」制度があった人もテレビを見て育ったという事実に、テレビ50年を実感しました。
しかし、レトロな話題は若い目白の花にはわからないことばかり。
「モモちゃん」シリーズは子供たちに読み聞かせをした思い出の本です。大人として読むと、ちょっと切ないところもありますが、子供は夢中になって、早く次を聞きたがったものです。
モモちゃんのママは働く女性の先駆け的な存在でもあり、当時としては斬新なタイプだったかもしれません。
この50年の日本社会は急激に動いたのだということも思います。高度経済成長・女性の社会進出と家庭の変化・情報社会…
今のうちに源さんの昔話を聞いておかなくては。
4009. 古き日本 玉村の源さん 2003/03/11 (火) 13:19
> 目白の花さん
>生まれた時に「配給」制度があった人もテレビを見て育ったという事実に、テレビ50年を実感しました。
うちにテレビが来たのは、私があと半年ほどで小学生になる頃でした。以来、私の子供時代はテレビとともにありました。
>しかし、レトロな話題は若い目白の花にはわからないことばかり。
そうかなぁ? 大いにあやしい。
「モモちゃん」シリーズ、私も読んでみたくなりました。探しに行ってみよう。
>この50年の日本社会は急激に動いたのだということも思います。高度経済成長・女性の社会進出と家庭の変化・情報社会…
ですねぇ。大きな変化の時代だったと思います。格段に良くなった点もあれば、悪くなった点もあるでしょう。この大きな変化が東京オリンピックの前あたりからどんどん勢いが増していったのだとすれば、私は、それ以前の日本に、ごく短期間とはいえ身を置いていたことになるわけで、それは幸せなことだと思っています。
4010. 忘れないうちに書いておこう 9円切手 2003/03/11 (火) 17:45
こんにちは。今頃になって風邪をひいてしまいました。私のご用達スーパーでは以前、まほろばでも話題になった「カンロ・はちみつミルクのど飴」があったのですが、風邪をひいて重い身体を引きずって行ってみたら、売ってなかった…。キープしておくべきでした。
てんこさんや源さんの意見も伺えた後ということで、「同窓会について書く」と言っていたのが実行できそうです。あくまで私見ですが。
もちろん、同窓会のホームページが活用されるのは嬉しいことですしこういう繋がり方もこれからますます重要になっていくんでしょうけれど、それ以外の活動も活発にしてほしいですし、そのための卒業生在学生の意識(強制ではなく)向上に取り組んでほしいです。
私個人は在学当時から同窓会という以前に、「学校関係者としての誇り」のようなものがとても希薄な学校だなあ、と思っていました。
それが創立されて間もなかったからなのか、女性が中心だからなのか、学科(校歌)がないからなのか(今はあるのかしら)よく分からないけれど。
何かの団体の立ち上げというのは、それを「立ち上げたい!」という人たちの熱意あってのものだとは思うし、全国の大勢の意見を聞くというのも実際には難しいとは思うのですが、同窓会も、いつの間にかに出来て一部の人が「会議をしているだけ」の団体とも、見えてしまいます。
ホームページでの同窓会の活動報告も「会議」が多いし、年一回会費納入書が送られてきて、総会お知らせ以外は音信がない、ではなかなか同窓会活動も活発にはならないような気もします。
学科ごとなりゼミのプチ同窓会なり、地域ごとなり、何かもう少し「参加しやすい同窓会」のネットワークから入ってみるのもいいのではないでしょうか。現在の状況は漠然としすぎなのと情報が伝わってこないのとでよく分からないです。
個人的には、月2回ほど体育研究室に巣食っておりますので(ネットボールのため)、会報の発送作業とか日時が合えば手伝いたいと思っているのですがね(体育のK先生が時々同窓会事務をしているのを横で見ているだけなのもなあ…)。 長くてごめんなさい
4011. 古き日本 その2 クラヴィーア 2003/03/11 (火) 21:23
東京オリンピックのときは4才でした。(世界中に年齢を公開?)
それ以前の日本のことは父母や祖父母から聞かされていましたから、
私もかろうじて源さん世代です。
安月給の公務員家庭でしたが、例えば、洗濯機も手動で絞るローラーのようなものがついているのから始まって、脱水機付きになったのは小学校に上がってからで、その事を作文に書きました。ある友達は、家に電話が付いたことを作文に書きました。それを読んで、「うちにも電話が欲しいよ〜」と両親にせがみましたが、当時は電電公社に頼んでも3〜4か月待たされたものです。
車も、オートバイから、軽4輪になり、毎年のように我が家に新しい時代の波が押し寄せてきました。
茶の間の灯りが、裸電球から蛍光灯にかわり、電子レンジ、クーラーなど・・・
これが当たり前になってしまいましたね。
4012. 同窓会のあり方 玉村の源さん 2003/03/11 (火) 22:28
> 9円切手さん
お風邪、どうぞお大事に。
同窓会についての貴重なご意見、どうもありがとうございます。
ご意見は、同窓会の役員に伝えます。
4013. 同世代 玉村の源さん 2003/03/11 (火) 22:29
> クラヴィーアさん
>東京オリンピックのときは4才でした。(世界中に年齢を公開?)
世界中に公開ですねぇ。潔くて良いです。(^_^)
>私もかろうじて源さん世代です。
嬉しいですねぇ。爽やかな発言です。(^_^)
しかも、手動のローラー付きの洗濯機を憶えていらっしゃること、最初から電話が家にあったわけではないこと、茶の間の灯りが昔は裸電球だったこと、などなど、「うん、うん。そうそう」とうなづきながら読みました。うちも全く同様です。紛れもなく同世代と申せましょう。
あの頃、今よりも随分不便な時代だったとは思いますが、でも、なんかのんびり、ほのぼのとしていて、それでいて活力もあった時代のような気がします。
4014. ろくなもんじゃない 玉村の源さん 2003/03/11 (火) 22:32
家から最寄り駅まで乗っている自転車、去年買ったときに、カギは付いていましたけど、最初から付いているカギは破られやすいので、別にワイヤー錠を買ってそれを使っていました。
あらかじめ付いているカギは、その構造上、使わなくてもキーを抜いておくわけには行きません。自転車から降りてワイヤー錠を掛けた場合、あらかじめ付いているカギも掛けるならキーを抜くことになりますし、掛けないならキーは刺さったままです。
あらかじめ付いているカギを掛けない場合、これはこわいことで、誰かがそのカギを掛けてキーを抜いて(そのキーを捨てて)しまえば、持ち主である私が自転車に乗れなくなります。
自転車泥棒と違って、そんなことをしても何の得にもなりませんけど、愉快犯と言いますか、そういうことを面白いと思う人間ならやりかねません。
……ということは可能性としてあり得ることとは承知しながらも、あらかじめ付いているカギを掛けることはあまりしませんでした。カギ2つ掛けるのは面倒ですから。
ところが、今日ついに、そういうことが起こってしまいました。「くそっ」と腹立たしい思いをしながら、歩いて家に帰りました。明日の朝も駅まで歩いて行かねばなりません。入試なのに……。寒いのに……。
全く、そういうことをして楽しいですかね? ろくな奴じゃありません。
予備のキー(と思われるもの)を探し出しましたが、そのキーがそうかどうかは刺してみなければ分かりません。仮に正解だとして、今後こういうことがないようにするには、毎回カギを2つとも使うか、あらかじめ付いている方のカギは取り外してしまうかしかありません。厄介です。
4015. タマちゃん 玉村の源さん 2003/03/11 (火) 22:36
タマちゃん救出って、余計なお世話だと思います。特に問題もなく、のんびり暮らしているんですから、ほっとけばいいんじゃないでしょうかね。
4016. 災難でしたね。 朝倉山のオニ 2003/03/12 (水) 01:49
源さん
自転車の鍵、とんだ災難でしたね。
「乗りたいから」という理由で人の自転車を持っていくというのもとんでもない話ですが、単に、誰かを不愉快にさせることを目的として鍵を抜く、というのも相当だと思います。
そういう人が近くにいるかもしれないと考えて生活しなければならないのでしょうか。残念ですが。
クラヴィーアさんの書き込みを拝見して、思い出しました。小さい頃、近所で初めて電話を引いたのが、お隣の雑貨屋さんでした。時々母が電話を借りに行ったり、また、ごくごくたまには知り合いからうちあての電話がかかってきて、雑貨屋のおばさんが呼びに来てくれたり。
手動のローラー付きの洗濯機も、家にありました。氷で冷やす冷蔵庫もありましたが、現役として使っていた記憶はなく、遊び道具入れ(シャベルとか、バケツとか、ボールとか)として庭において使っていたのを覚えています。
当時、母や祖母のあこがれは、「舶来」の家電製品でした。日本製の家電が世界中で評価されるようになる、ずっとずっと前の話です。どっとはらい。
4017. 自転車のキー、その後 玉村の源さん 2003/03/12 (水) 11:31
> 朝倉山のオニさん
自転車のカギについてのお言葉、ありがとうございます。
今朝は、昨日発掘したスペアキーとおぼしきカギを持って、歩いて駅まで行きました。ところが、鍵穴に入れようとしても入りません。「このキーでまず間違いあるまい」と思っていましたので、ショックでした。今日の帰りも明日の朝も歩かなくちゃならないのかと、悄然として電車に乗りました。
じゃあ、本物のキーは大学かなぁ、と思いつつ、ふと思いついて通勤カバンの中を捜したら、キーが1本見つかりました。「おお!」と思いました。
大学の最寄りの駅に着いて、そこの自転車置き場に置いてある私の自転車の鍵穴に刺してみました。こちらの自転車も、カギは2つ付けていて、いつも1つしか使っていないので、もう1つのキーは刺さったまんまになっています。そのキーを抜いて差し替えてみた訳です。
刺さりません。とすると、消去法で、カバンの中から見つかったキーは、私の求めているキーである可能性が極めて高くなりました。今日の帰りは、自転車に乗れそうです。
ま、このキーで正解だとすると、私は昨日の帰りと今日の朝、自転車に乗れたにも拘らず歩いたことになりますが、なに、かまやしません。このキーが正解であることを切に願います。
朝倉山のオニさんのお話しも懐かしいものでした。氷の冷蔵庫、うちにもありました。もっとも、私の場合は、短期間ではありますが、その冷蔵庫が現役で使われていたのを体験していますので、朝倉山のオニさんよりも、ほんの若干年上ということになりますけど。(^_^)
このまほろばで、私だけが昔者だと思っていましたが、なかなかどうして、記憶を共有していらっしゃる方々が他にもいらして、とても嬉しいことです。
4018. たまちゃんはそのままで良いと思います ちゃむ 2003/03/12 (水) 11:40
>源さん
自転車の鍵、無事あいましたか?
馬鹿者がいるものですね。
私は今、ボランティア団体に所属しているのですが、今日は少しがっかりしました。
その団体のMLでアメリカの開戦について投稿があったのですが、その最後に、「開戦に踏み切った場合、アメリカは崩壊の危険性ありだそうです。(パチパチ)」とあったんですよ。
反戦運動をしている人でさえ、1つの国が崩壊するという事態に拍手はないでしょう。軽い気持ちだったとは思いますけど、この気持ちが消えない限り、本当の平和は訪れません。
>みなさま
私は万博生まれです。(つくばじゃないですよ〜、もっと前)
昔の話はおもしろいので、いろいろ聞かせてくださいね(^^)
4019. 黒電話ですか? 9円切手 2003/03/12 (水) 14:19
源さん、災難でしたね。でもひそかに「新町駅〜女子大」徒歩組が増えるかと思っていたので、鍵が見つかるのもさびしい私です。もちろん愉快犯は許されないですが。もう少し暖かくなったら歩きましょうよ。ダイエットにも最適(私の心の中の源さんはやせる必要のあるようには思えませんが)。月2回しか伺わないからほぼ毎日の苦労が分からないのかもしれませんね。
昔は電話番号が契約順だったそうで、しかも一通話10円だったとか。私の元恋人が家の商売上電話が早く入って4桁番号が若い数字(今も)としきりに自慢しておりました。商売の推測から番号明かして分かってしまうとまずいのでしませんが。
10円の価値も今よりあった時代だったのでしょうけれど、長閑でいいですねえ。
でも電話が一家に一台だった時代くらいは私も経験しています。
4022. 氷の冷蔵庫 クラヴィーア 2003/03/12 (水) 15:44
どんどん進む、昔ネタ!!
氷の冷蔵庫、ありましたありました。内側がステンレスかなにかで、外側は木製でしたよね。
ついでに言いますと、その頃はお風呂屋さんに通ってました。
幼稚園に入る頃に引っ越した家にはお風呂がありましたが、薪風呂で煙突がありましたので、“サンタさんはここから来る”と信じていました。薪は、なかなか火のつきが悪く、おがくずを固めて6角形の巨大鉛筆のような形をした「オガライト」を、お米屋さんが配達してました。
4023. 当たり! 玉村の源さん 2003/03/12 (水) 21:18
カバンの中から発掘されたキー、正解でした。(^_^)
駅に着いて自転車の鍵穴に刺したところ、カチッ、と心地よい音を立ててカギが開きました。もう日が暮れて風は冷たかったのですが、晴れやかな気分で帰宅しました。やっぱり、自転車の方が、歩いて帰るよりもだいぶ楽です。
愉快犯、昨夜は私の自転車が駅前に置き去りでさぞ嬉しかったことでしょうが、今夜は「あれっ??」てとこでしょうね。愉快です。
今後どうしましょうか。カギを2つ掛けるのはやはり面倒です。といいますか、カギ1つか2つかで、電車に乗れるか乗れないかの分かれ目になったりします(もうほんの少しでも早く家を出ればいいのに)。
今回のキーは、合い鍵を10でも20でも作って、使うのはワイヤー錠だけにしようかと思います。愉快犯がまた今回のようなことを繰り返しても、その都度、合い鍵を使って開けてしまえば、愉快犯は「?????」でしょうね。考えるだにウキウキします。(^_^)
皆様、暖かいお言葉をありがとうございました。
4024. 貴重なご意見と思います 玉村の源さん 2003/03/12 (水) 21:25
> ちゃむさん
>「開戦に踏み切った場合、アメリカは崩壊の危険性ありだそうです。(パチパチ)」とあったんですよ。
>反戦運動をしている人でさえ、1つの国が崩壊するという事態に拍手はないでしょう。軽い気持ちだったとは思いますけど、この気持ちが消えない限り、本当の平和は訪れません。
まことに鋭く貴いご意見と思います。
人々の幸福を願うはずの宗教が原因で戦争が起こったり、反戦を願っての行動が暴力的であったり、などという不思議なことがしばしばありますけど、これらは大きな矛盾ですね。
タマちゃんを捕まえようとした人々も、その行為が善意から出たことであろうことは分かりますけど、捕まえることが本当にタマちゃんにとって良いことなのかどうか。捕まえ損ねた場合、タマちゃんの安住の地を奪うことにならないのかどうか。捕まるか否かに関らず、その過程で擦り傷でも負わせてしまった場合、そこからばい菌が入って、病気になったり死んだりする可能性は考えたのか。
いろいろなリスクを考えても、なお踏み切る方が良いという場合もありましょうが、今、そういう状況にはないと思いますけどね。
>私は万博生まれです。(つくばじゃないですよ〜、もっと前)
太陽の塔の万博ですね。
>昔の話はおもしろいので、いろいろ聞かせてくださいね(^^)
嬉しいですねぇ。ちゃむさんも良い人です。(^_^) そのお言葉に力を得て、今後とも折あらばレトロネタの方に持って行ってしまおうと思います。(^_^; お楽しみに。
4025. 公衆電話 玉村の源さん 2003/03/12 (水) 21:27
> 9円切手さん
>昔は電話番号が契約順だったそうで、しかも一通話10円だったとか。
今も、1通話10円だと思っていました。公衆電話、10円単位ですよね。昔は、市内通話なら、何分掛けても10円なんでしたっけ? そんなこともないのか。もう忘れてしまいました。
>私の元恋人が家の商売上電話が早く入って4桁番号が若い数字(今も)としきりに自慢しておりました。
「カステラ1番、電話は2番」ほどではないでしょうけど(と、また無理やりレトロネタに)。
4026. ダルマストーブ 玉村の源さん 2003/03/12 (水) 21:30
> クラヴィーアさん
>どんどん進む、昔ネタ!!
勢い、ついちゃいましたね。嬉しいです。(^_^)
>氷の冷蔵庫、ありましたありました。内側がステンレスかなにかで、外側は木製でしたよね。
でしたよね。でも、ステンレスなどというしゃれたものだったのでしょうか? ブリキかトタンだったような気も……。外側は木製でしたね。
氷は1貫目などという単位で売っていましたね。氷屋さんは燃料店を兼ねていて、夏は氷、冬は薪や練炭などが主力商品だったような。
>幼稚園に入る頃に引っ越した家にはお風呂がありましたが、薪風呂で煙突がありましたので、“サンタさんはここから来る”と信じていました。
う〜む。負けた(勝ち負けじゃないか(^_^;)。私のところはガスでした。
「オガライト」は知りませんでした。そういう便利なものがあったのですね。
小学校は石炭を燃料に使う鋳物のストーブでした。毎朝、用務員さんがストーブの火をおこしてくれて、朝以降は、教室毎にストーブ当番の児童が適宜石炭をくべて、室温を適温に保っておくのでした。ところがうっかり火が消えてしまうと、またおこすのが大変でした。火は残っていても、石炭を燃やすほどの火にはなかなかならなくて。下敷きで一所懸命あおいだり、石炭を新聞紙でくるんでストーブにくべたり、いろいろやりました。オガライトのようなものがあったら、きっともっと簡単だったことでしょう。
そうそう。氷屋さん+炭屋さん、というパターンの他に、お米屋さんも燃料を扱っているところがありましたね。他に、お米屋さんの扱う商品に、「武田のプラッシー」。
4027. 聞いたことはあるけど 目白の花 2003/03/12 (水) 23:06
昔の話、若い目白の花にはよくわかりません。
が、「武田のプラッシー」は聞いたことがあるような。
何だったのですか?
白元のような懐かしさがあります。
4028. プラッシーの背景 玉村の源さん 2003/03/12 (水) 23:28
> 目白の花さん
>昔の話、若い目白の花にはよくわかりません。
まま、そんなことおっしゃらずに……(^_^)
「武田のプラッシー」は武田薬品工業(武田製薬? 当時の正式名称、分かりませぬ)が発売していた瓶入りのオレンジジュースです。名前の由来は「プラスC」だそうで。ビタミンCが強化されていたのではないでしょうか。どういうわけか、お米屋さんで扱っていました。
その昔、日曜日の夕方、かの有名な「月光仮面」を放送していましたが、あの番組の提供が武田製薬でした。6時か7時の時報が終わるとすぐに、「武田武田武田〜。武田武田武田〜。た・け・だ。た〜け〜だ〜」というコーラスがおごそかに流れて、それに引き続いて月光仮面のテーマソングが始まりました。
「月光仮面」が最終回を迎えた後も、同じ時間枠で、「豹(ジャガー)の眼」とか「隠密剣士」が放送され(主役はすべて月光仮面役を演じた大瀬康一)、ずっと、武田製薬の提供だったと思います。
それで、その時間枠のコマーシャルでプラッシーを知りました。
4029. 黄色いオレンジジュース 朝倉山のオニ 2003/03/13 (木) 22:23
昔々のそのまた昔、ある親戚の家に行くと、なぜか必ずプラッシーが出て来ました。オレンジジュースの味なのですが、色はどちらかというと黄色っぽかったような気がします。
「プラスC」が名前の由来とは知りませんでした。当時は、犬みたいな名前だな、と思っていました。
源さん
鍵が見つかって良かったですね。
> 今回のキーは、合い鍵を10でも20でも作って、使うのはワイヤー錠だけにしようかと思います。愉快犯がまた今回のようなことを繰り返しても、その都度、合い鍵を使って開けてしまえば、愉快犯は「?????」でしょうね。
それはかなり面白いかもしれません。(笑)
4030. 歌えてしまう… 目白の花 2003/03/13 (木) 22:35
どうしてでしょう?
武田武田…の歌、知っています。
きっと母の胎内で聞いたんだな。
プラッシーというのは、瓶の底に沈殿したものがあるジュースでしたっけ?何かそれも歴史の勉強で見たことがあるような気がします。
4031. 平和を作れる大人 目白の花 2003/03/13 (木) 22:42
ちゃむさんのご意見、本当にそうだと思います。
どんなに相容れない意見や立場であろうと、相手の存在を否定することは暴力的な発想です。
今、毎日のように世界の緊迫した情勢が伝わってくると、本当に「許せない考え方だ」と思うことはあります。が、覇権を争うあり方そのものが問題なのだということが9.11のテロで明らかになりました。
たまには不届きな若者に激怒することがある源さんにしても、どれほど激怒しようとも、相手の存在を否定することのない平和主義者だと思います。
不届きな若者が好青年に変わってくれることを願っての「お諫め申す」であって、「切り捨てごめん」ではないでしょう。
相手の考え方に反対する気持ちの時、激してしまうことは誰にもありますが、本当の大人とは、そういう時に相手の存在を認める冷静さと度量の広さを持っている人でしょう。
大人の条件とは「どんなに昔のことに詳しいか」「抜け毛が気になる」ということではないはずです。
逆にピチピチ美肌であっても、「円熟した大人」ということもあるのだと思います。
目白の花は若くて、昔のことには疎いけれども、「平和を作れる大人」を目指したいと思っています。
4032. それいきましょう! ちゃむ 2003/03/13 (木) 23:13
>源さん
鍵、いいですね〜。
そのうち、やってる方もばかばかしくなって
やめてしまうでしょうね(笑)
そういう諫め方っていいですよね。
>目白の花さん
ありがとうございます。
遠くのシアワセより、隣の人のシアワセを
みんなが考えたら、不幸せな人はいなくなる、
私はそう思っています(^^)
個人がどのくらい意識をあげられるか、
そうすれば、意識の上での国境なんて
必要なくなるんですよね。
4033. 黄色かったですね 玉村の源さん 2003/03/14 (金) 03:46
> 朝倉山のオニさん
>昔々のそのまた昔、ある親戚の家に行くと、なぜか必ずプラッシーが出て来ました。オレンジジュースの味なのですが、色はどちらかというと黄色っぽかったような気がします。
あ、そうでしたね。オレンジジュースにしては黄色っぽかったような憶えがあります。
>「プラスC」が名前の由来とは知りませんでした。当時は、犬みたいな名前だな、と思っていました。
プラッシーが「犬みたいな名前」と言いますのは、「ラッシー」を連想させるからでしょうか。(^_^)
>鍵が見つかって良かったですね。
ありがとうございます。「カチッ」という音がして開いたときは本当に嬉しかったです。
合い鍵を使うという、今後のカギ対策、ご賛同頂き、嬉しく存じます。合い鍵代がかかるのが難ですけど、やってみたいと思います。
4034. 未熟な私 玉村の源さん 2003/03/14 (金) 03:47
> 目白の花さん
>どうしてでしょう?
>武田武田…の歌、知っています。
>きっと母の胎内で聞いたんだな。
そうかもしれませんね。(^_^; もしかしたら、あの歌は月光仮面よりももっと後年まで流れていたのでしょう。
>プラッシーというのは、瓶の底に沈殿したものがあるジュースでしたっけ?
う〜ん。ちと記憶が曖昧ですけど、沈殿していたかもしれません。
>何かそれも歴史の勉強で見たことがあるような気がします。
もう少し素直に現実を受け止めましょう。(^_^)
>不届きな若者が好青年に変わってくれることを願っての「お諫め申す」であって、「切り捨てごめん」ではないでしょう。
まだ人間ができていない私は、その両者の中間くらいであろうかと思われまする。
>相手の考え方に反対する気持ちの時、激してしまうことは誰にもありますが、本当の大人とは、そういう時に相手の存在を認める冷静さと度量の広さを持っている人でしょう。
そうですね。抜け毛を気にするよりも、そういう大人を目指すことにします。
4035. 肩透かし 玉村の源さん 2003/03/14 (金) 03:47
> ちゃむさん
>鍵、いいですね〜。
>そのうち、やってる方もばかばかしくなって
>やめてしまうでしょうね(笑)
>そういう諫め方っていいですよね。
ご賛同、ありがとうございます。「肩透かし」というワザですよね。合い鍵代がかかるのがネックですけど。あまりかからないうちに諦めて欲しいものです。
4036. ハイカップ 玉村の源さん 2003/03/14 (金) 03:55
昔の飲み物というと、不二家のハイカップというのがありました。今もあるのかなぁ?
カルピスと同種の飲み物だったような気がします。
これは、「オバQ」のコマーシャルで知ったような……。
私は食品会社の思うつぼの子供だったんですねぇ。
4037. 記憶のあるもの無いもの 朝倉山のオニ 2003/03/14 (金) 21:15
レトロ話にすぐ飛びつくオニですが、さすがに「月光仮面」の記憶はありません。
にもかかわらず、私も武田武田〜の歌を知っています。「ウルトラマン」の提供が武田製薬だったような気がするのですが。
目白の花さんがおっしゃるように、プラッシーは放っておくと沈殿する飲み物だったと思います。上の方が微妙に薄くなってしまうのですよね。
不二家のハイカップ……記憶がありません……。
4038. 子供番組のスポンサー 玉村の源さん 2003/03/15 (土) 01:50
> 朝倉山のオニさん
「月光仮面」をご覧になった記憶のない朝倉山のオニさんも、武田武田〜の歌をご存知でしたか。結構長期間使われた曲なのかもしれませんね。
「ウルトラマン」の提供も武田製薬でしたか。私は「ウルトラマン」は見ていませんでした。もう大きかったからかなぁ?
朝倉山のオニさんがご存知と思われる頃の番組では、「鉄腕アトム」は明治製菓、「鉄人28号」はグリコでしたね。なるほど、お菓子屋さんが多い。自分が子供の頃は意識しませんでしたけど、子供番組のスポンサーがお菓子メーカーやおもちゃメーカーであるというのは合理的ですね。
とすると、武田製薬も子供番組で風邪薬のコマーシャルを流すより、プラッシーのコマーシャルを流す方が効果が大きそうですね。
>不二家のハイカップ……記憶がありません……。
そうでしたか。カルピスと同じような感じだったので、カルピスに勝てずに短期間で消えてしまったのかもしれませんね。
もしもまだ売られているとしたら、不二家さんごめんなさい。
4039. 忠臣蔵配役表 玉村の源さん 2003/03/15 (土) 16:58
「忠臣蔵配役表」を増補改訂しました。
今回は、「女たちの忠臣蔵」(TBS。昭和54年)、「忠臣蔵−決断の時−」(TV東京。平成15年)を追加した他、いくつか役名を増補しました。
また、今回から、特定の作品に固有の主な役名を、表の末尾に立項しました。「忠臣蔵配役表」は、原則として4作品以上に登場する役名を載せることにしていますので、そうすると、たとえば「腕におぼえあり」の主人公である青江又八郎を表に載せられないとか、「女たちの忠臣蔵」の主要な登場人物が落ちてしまうとか、また今年の新春の「忠臣蔵−決断の時−」の加古川本蔵、小浪、戸無瀬、早野勘平なども落ちてしまうとか、そういった問題が生じることになりましたので、それを回避しようとしてのことです。
さらに、今回新たに凡例を掲載しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chucast.html
4040. 過当競争の週刊百科 玉村の源さん 2003/03/15 (土) 20:59
週刊百科、乱立していますね。
まだ完結していないはずなのに店頭で見かけなくなったものも結構あります。
私が必ず買っている(あるいはよく買っている)タイトルでは、再現日本史、神社紀行、日本遺産などが入手しにくくなりました。
そのかわりに、よく行く駅ビル内の店では「鉄道の旅」がバックナンバーともどもたくさん置いてあります。駅ビルだからって鉄道関係の雑誌が売れるわけでもないでしょうに、不思議です。駅ビルとしては出版社に気を遣ったのかなとも思いましたが、出版社はJTBというわけではなくて、講談社でしたし……。
4041. 戦争反対 ちゃむ 2003/03/19 (水) 11:28
私のところに、戦争反対の署名運動の
メールが来ました。
全世界的に動きがあるのに、どうして
こんな事態になってるのか・・・。
4042. 超・超大国 玉村の源さん 2003/03/19 (水) 17:28
> ちゃむさん
地球全体の中で、アメリカのもつ力(経済力・軍事力・発言力等々)が、あまりにも大きくなりすぎてしまっていると思います。
そんな中で、フランスもロシアも、イラクも北朝鮮も、中国も、それぞれに、したたかな戦略のもと、外交を懸命に繰り広げています。それに引き替え、わが国の存在感の稀薄さは何とも切ない思いがします。
4043. Re: 超・超大国 目白の花 2003/03/19 (水) 21:29
> 地球全体の中で、アメリカのもつ力(経済力・軍事力・発言力等々)が、あまりにも大きくなりすぎてしまっていると思います。
本当にそうですね。
アメリカと非アメリカの文化対立になると、泥沼になってしまいます。
気に入らない相手も認める大人の国家にならなければなりません。
都会のホテルで行う謝恩会が中止になるかもしれない学校もあるとか。アメリカ大使館付近の警備もすごいようです。
明日の朝起きると、世界はどうなっているのだろう?という不安と心配が消えません。
4045. 不安と心配 玉村の源さん 2003/03/19 (水) 23:44
> 目白の花さん
>都会のホテルで行う謝恩会が中止になるかもしれない学校もあるとか。
迂闊なことに、それは全く初耳で、思いもよらない情報でした。テロの可能性を恐れてのことですね。
昔の戦場は限定された、あるいは予測の範囲内のものでしたが、テロは思いがけないところが標的になりますものね。特に日本国内でも米国施設などは危険性がありそうですね。
長期にわたる不景気で、閉塞感のある今日(大学は少子化の影響を受けているし)、また新たな大きな苦しみが加わりますね。安らぐ話題がタマちゃんくらいというのは、なんともやりきれない思いです。
4046. 続報 ちゃむ 2003/03/20 (木) 12:28
反戦メールの件ですが、それもチェーンメールだと言うことです。
どんなことも悪用する人がいるってことですよね。最悪です。
人の気持ちを踏み躙って。
世界中の人が署名してるのに。
以前のアメリカの思想は、世界の警察。
「沈黙の艦隊」を読むとよく分かります。
もうそろそろみんなが国家から独立する時が来たんじゃないでしょうか。
個人が政治に反映される日が早く来るように活動します。
4047. 平和を作れる大人に! 目白の花 2003/03/20 (木) 22:51
いよいよ戦争が始まりました。
友人のお子さん(小学生)が「戦争って、どうすれば止められたの?」と聞いたそうです。素朴な疑問にどう答えればいいのだろうと友人は困惑していました。
その話を聞いて思い出したことがあります。
目白の花がつぼみだった頃(今から10年くらい前かな)、「ベトナム和平」という新聞の見出しを見て、父に「戦争になるの?大変だ!『和平』って『平和』の反対だから、『戦争』っていう意味になるんでしょ」と尋ねたそうです。
何と利発な子供であろう、という話ではなく、戦争はいけないという話であります。
ちゃむさんの言うように、「大人」である「個人」の意志が反映される政治であってほしいです。
明日は卒業式。
戦争の始まった時期に卒業する人たちが、平和を作る大人になることを明日は祈念したいと思います。
4048. 早期終結を 玉村の源さん 2003/03/21 (金) 03:03
> ちゃむさん
>反戦メールの件ですが、それもチェーンメールだと言うことです。
う〜ん。そうだったんですか。本当に最悪ですよね。これも愉快犯ということになりましょうか。イヤですね。
今度の戦争、始まってしまいましたが、せめて、なるべく早く、なるべく少ない人的被害で終結するように期待します。
4049. フセイン大統領は 玉村の源さん 2003/03/21 (金) 03:05
> 目白の花さん
>友人のお子さん(小学生)が「戦争って、どうすれば止められたの?」と聞いたそうです。素朴な疑問にどう答えればいいのだろうと友人は困惑していました。
そうですね。アメリカ側のことは敢えて置いておきますと、フセインはどうなんでしょうね。アメリカの目的はフセイン政権の打倒、イラクの武装解除にあり、それが果たされれば戦争にはならなかったでしょう。
米英とイラクとの戦力差は決定的で、イラクに勝ち目はないと思われます。フセイン大統領は、イラク全土が焦土と化し、イラク国民が死に絶えるまで(アメリカはそんなことは望んでいないはずですが)戦うつもりでしょうか。それともどこかで降伏することになるのか。結局降伏することになるのなら、国民の血を少しでも流させないために、最初から降伏(または亡命)するということを真剣に検討してしかるべきものと思います。
>目白の花がつぼみだった頃(今から10年くらい前かな)、「ベトナム和平」という新聞の見出しを見て、……
「戦争はいけない」というご趣旨には賛成ですが、相変わらず計算が合いまへん。一応チェックは入れておきませんと……。(^_^)
>明日は卒業式。
>戦争の始まった時期に卒業する人たちが、平和を作る大人になることを明日は祈念したいと思います。
はい。同感です。開戦を受けて、校長先生は急遽、式辞の文言を修正なさっていらっしゃるかもしれませんね。
うちの卒業式は遅くて、来週の火曜日です。卒業生総代はもう答辞を書いてしまったことでしょうが、今回のことを書き加えるべきかどうか悩んでいるかもしれません。
4050. Re:週刊百科 萩さん 2003/03/22 (土) 00:18
★源さん こんばんは
本当にごぶさたして,すいません。
アメリカのイラク攻撃が話題になっているなんて,さすが格調の高いまほろばですね。
ところで,私も「日本の街道」を買っています。
もうすぐ50号になりますが,そろそろ飽きてきてしまいました。
専用バインダーにつられて,全号予約をしましたが,今になって,必要なものだけにすればよかったなあと思っています。
私は,もう新たな週刊百科のシリーズは買わないつもりです。
4051. 週刊百科のテーマ 玉村の源さん 2003/03/22 (土) 03:20
> 萩さん
>アメリカのイラク攻撃が話題になっているなんて,さすが格調の高いまほろばですね。
いやぁ。(^_^;
9/11テロの時もまほろばの話題になりましたけれども、難しいですね。テロも戦争もこの世からなくなればいいと思いますけど、どの出来事も、歴史的な経緯や、さまざまな複雑な要素が絡み合って生じた結果ですから。なかなか考えがまとまりません。
「日本の街道」、主要な道はきちんと押さえられているとは思いますけど、個々の土地(宿場町、城下町、山河、港など)については、どうしても簡単な紹介になってしまいますね。
>私は,もう新たな週刊百科のシリーズは買わないつもりです。
そうですね。私も、自分が興味をもつ対象はもうタネ切れではないかと思います。「おお! そういうシリーズが出るなら是非買いたい」というようなものをどこかの出版社に出して貰いたい思いはありますけど。具体的には、ちと思いつきません。
「懐かしのテレビ番組」などというのが出たら、「月光仮面」や「赤穂浪士」「天下御免」などを収めた号は買ってしまうでしょうけど、全冊は買いませんね。
4052. むむ〜 ちゃむ 2003/03/22 (土) 10:17
こんにちは。
知人がニューヨークのブルーノートにデビューすることになりました。
渡米は4/2〜4/8・・・・
喜んで良いのか分かりません。
人生のチャンスだから、彼女は誰が止めても行くでしょうが、知人としては心配です。
戦争は早く終わって欲しい。
4053. 平和を 玉村の源さん 2003/03/23 (日) 08:55
> ちゃむさん
恥ずかしながら、「ブルーノート」って、何のことだか分からなかったので、ネットで検索してみました。ジャズクラブですか? ネットは便利です。
本場のクラブにデビューというのは、すごいですね。大きなチャンスですよね。
しかし、ニューヨーク。この時期、不安なことですね。
戦争とテロとの繰り返しは、果てしなくなる恐れがあります。本当の平和を切望しています。
4054. 不忠臣蔵 玉村の源さん 2003/03/25 (火) 02:38
HPの現在の表紙は、3月14日の松の廊下刃傷に合わせた松の廊下バージョンですが、3月14日をもう10日も過ぎてしまいました。替えなくちゃいけないんですけど、ちょっとネタがなくて……。
忠臣蔵といえば、つい先日、井上ひさしの『不忠臣蔵』(集英社文庫)を読みました。だいぶ昔に書かれた本ですが、なかなかおもしろかったです。おすすめです。
全部で19の完結した話から成っています。それぞれの話では、討ち入りに参加しなかった赤穂藩士が1人ずつ取上げられています。毛利小平太や橋本平左衛門といったおなじみの人々もいますが、多くは知られざる藩士です。
それぞれ理由や事情があって討ち入りに参加しなかったわけですが、その理由や事情はさまざまで、十人十色といいますか、19通りあるわけです。
赤穂藩士は300人以上。そのうち討入ったのは47人ですから、討入らなかった人々の方が圧倒的多数だったわけで、そちらの人々を描く方が、日本人を描くのによりふさわしい、ということのようです。なるほどです。
討ち入りに参加しなかった大勢の人々の事績が克明に伝承されているとは思えないので、あらかたフィクションなのでしょうけど。
4055. 面白そうですね。 朝倉山のオニ 2003/03/25 (火) 20:18
源さん
「不忠臣蔵」、面白そうですね。読んでみたいと思います。
タイトルが秀逸。なんとなく井上ひさしらしい感じがします。
4056. 戦争とアカデミー賞と 朝倉山のオニ 2003/03/25 (火) 20:30
続けて失礼。
「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞を受賞しましたね。今回、アニメ部門の対抗馬はディズニー映画だったそうです。
その映画の方が、アメリカでの上映館数も、宣伝費も、比べものにならないほど多かったにもかかわらず、外国映画である「千と千尋〜」が受賞……。
己の価値観を信じて突っ走ってしまうのもアメリカ。アメリカ製であろうが外国製であろうが、公平に評価する客観性と度量を持ち合わせているのもアメリカ。
人と同じく、国にも様々な面があるのだと、改めて感じさせられました。
テレビで誰かが、「日本政府は、戦後復興支援云々を言うより、始まってしまった戦争を一刻も早く終結させるように動くべきではないか」と言っていましたが、正論だと思います。具体的に何をどうすればいいのか、見当もつかないのですけれど。
1日も早い終結を祈るばかりですが。
4057. アメリカの多面性 玉村の源さん 2003/03/25 (火) 23:29
> 朝倉山のオニさん
「不忠臣蔵」、面白いですよぉ〜。(^_^)
普通の(というのもヘンな言い方ですけど)忠臣蔵ドラマでも、討ち入りに参加しなかった浪士が登場するのは普通のことで、その理由は、恋人と心中したとか、叔父から養子になることを強要されたとか、そういう事情が多いと思います。井上ひさしの「不忠臣蔵」は、それぞれ全く異なった事情が19通りですからねぇ。すごいです。
タイトルも本当に秀逸ですね。この本、書店でなかなか見つからず、八重洲ブックセンターでやっと入手できました。あちこち探すよりも、書店かネットで注文する方が早いかもしれません。
「千と千尋の神隠し」のアカデミー賞受賞によせて述べられたアメリカの多様性、多面性、確かにそうですね。ご指摘を読んで、なるほどと思いました。
私は昔、「12人の怒れる男」のビデオを見て、アメリカの民主主義を強く感じました。
アメリカには、そういうすばらしい面が確かにあるのに、その一方で、自分は正義だ、という頑なまでの信念(時には、一方的な思いこみ)がありますね。
また、自分がやられる前に危険な芽は摘んでしまいたい(摘んでしまうのは当然だ)、という意識がかなり強いようにも感じます。
4058. 卒業式・謝恩会 玉村の源さん 2003/03/26 (水) 16:30
昨日、卒業式が挙行され、夜は謝恩会がありました。日中はあいにくの小雨でしたが、式が終わる頃は、「降っているような、いないような」という程度まで回復しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h14sotsu.html
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h14sha.html
4059. わたしたちの選択の末? 9円切手 2003/03/26 (水) 17:50
こんにちは。風邪でダウンしてまほろばに来られない日々が続いているうちに、戦争が始まって…一週間近くになります。
9.11の事件の日も今回の戦争が始まった日も、私はそのニュースを大学体育研究室のテレビで知る羽目になり、なので、日付はおろか曜日までも思い出される日になってしまいました。
今更言うのもなんですが、これらの事件が起こる前のアメリカ大統領選挙って不手際もあって揉めたじゃないですか。揉めた原因にもいくつかありましたが、国民一人一人の票の数と、各州に配分される票がのどちらかの候補の総取り制になってしまう状況での数のねじれとか。
あの時、民主党のゴア氏が当選していたら、していても、今回の状況は起こったんでしょうかねえ。テロは起こってしまっていたかもしれないけれど、今とは違った可能性があったのかしら?
違っているかどうかは私には力及ばずで判断できないし、それをもってゴア氏の当選の方が良かったとか制度が悪いとかいうつもりはないのですが。
私がその選挙で投票できたわけではないけれど、それはそれでアメリカ市民の選択だったと思うし。
でもなんか、夢がもてなくてそういう「れば・たら」をしてしまう最近の9円切手であります。
4060. 「わたしたち」って? 玉村の源さん 2003/03/27 (木) 15:04
> 9円切手さん
風邪はもう大丈夫ですか? どうぞお大事に。
「わたしたちの選択の末? 」というタイトル、意味不明です。ブッシュ氏が大統領であることが「わたしたち」の選択の結果だというのなら、フセイン政権・金正日政権も「わたしたち」の選択の結果ですか?
4061. 言葉足らずですみません@ 9円切手 2003/03/29 (土) 17:58
ええと。源さんにお答えいたします。すみません、説明不足でした。私、あれを書き込んだときはとりあえずイラクも北朝鮮も考えに入っておりませんでした。アメリカの事しか考えてなかったです。
イラクや北朝鮮の今の政権が良いとか、それが私たちの選択の結果であるとかいうつもりは全然ありません。
タイトルは抑圧体制が今まで長年放置された世界の事情を知りたいなあ、という意味に近いかしら。恥ずかしながら頭になかったのは、自分がそれらの国の姿をほとんど(アメリカ以上に)知らないから話せないということで、今多面的に情報が欲しいです。
…長くなって容量をオーバーしたので、そう思うようになったいきさつをAにします。源さん、お読みくださいますか?他の皆様は、とばしてお進みください。
4062. 言葉足らずですみませんA 9円切手 2003/03/29 (土) 18:01
@の続きです。
私にとって、湾岸戦争はずっと心に引っかかった出来事になっています。
というのも、湾岸戦争は私が物心付いてから初めて意識した戦争なのです。他にも起こっていたり紛争などはあったのかもしれないけれど。そして勃発当時、私は大学受験の真っ最中でした。センター前か二次試験の前かは忘れましたが。
当時高校の先生は「どうせアメリカが勝つに決まってるし、アメリカが守ってくれて日本は攻撃されないから戦争なんかお前たちには関係ない、勉強しろ」と言いました。
で、結局ニュースもほとんど見ずに4月になって県女に入学し、そのころには終わっていて、最近までその戦争になった事情も自分で確認することなく忘れていたのですね。
戦争状態に至る数ヶ月前からそんな状態でしたし、それ以前から国際問題を人事だと思っていたし、高校の世界史の授業でも現代史(第二次世界大戦後)までカバーしなかったので、北朝鮮も含めて自分の中で空白になっているんです。恥ずかしながら、12年ぶりの宿題です。
で、高校2年の時に天安門事件が起こったんですけれど、私の高校のその学年は高2の世界史の授業が中国史一本になったんです。黄河文明から中華人民共和国の成立まで、西洋などは西ローマ帝国の滅亡以降は3年次になってしまった。その年のテーマが「なぜ民主化運動が起こったのか・なぜ国家が人民に銃を向けるのか・そういう今の中国がどうやってできたのかを歴史から学ぶ」でした。
そういう捉え方がいいのかとか、中国だけ先にやってしまって他の地域との絡みが弱いとか、異論はあるとは思うし、そこでやったから中国なら詳しいというわけではないんですけれど、今の世界の枠組みや、その枠組みが出来た過程の知識が足りない私は、その足りないところをそういう視点で情報を集めてみようかな、と、あれを書いた時思ったんです。
…またご指摘からずれた回答をしているかもしれません。まほろばののんぶりムードを壊してしまって、申し訳ありませんでした。
4063. 複雑怪奇 玉村の源さん 2003/03/30 (日) 04:32
> 9円切手さん
ご趣旨、よく(でもないけど、まあまあ)分かりました。(^_^)
湾岸戦争は、イラクがクウェートに侵攻し、殺戮や暴行や略奪が行われたことが発端でした。その状態を解消するのに、平和的にイラクがクウェートから撤退し、損害賠償や処罰が行われれば、それが理想的だったのでしょうが、到底そういう状況ではなく、連合軍が武力をもってイラクを攻撃することになりました。
戦争はなし得る限り避けたい事態ですが、先に戦争状態をおこした国があって、現実に、多くの人々がひどい目に遭っているときに、その状態を解消するのに、戦争しか手段がないということも、現実にはあり得ることと思います。そう考える国が多数あったから、湾岸戦争においては、連合軍(多国籍軍)が成立したのでしょう。
解決する手段が戦争しかないというのは、とても悲しいことだと思います。
今度のイラク戦争は、その必要性があるのかどうか。アメリカの姿勢は「やられる前にやる」ということですよね。湾岸戦争の時とはだいぶ事情が異なるように思います。
イラン、イラク、アフガニスタン等の国が大量の武器を持っている(持っていた)のは、米英仏露などの国々が競って武器を売り続けた結果ですね。大国はみんな勝手です。石油の利権も絡んでいるようだし、国際関係は複雑怪奇です。
いろいろな歴史的な経緯も含めて、詳しく理解することはなかなか難しいですよね。
NHK土曜日夕方の「週刊こどもニュース」は分かりやすくて勉強になります。いい大人が「こどもニュース」ってのもナンですけど。
4064. 理想 ちゃむ 2003/03/30 (日) 11:41
> 9円切手さん
それがどんなことでも、考えるということは、とても大事なことだと思います。
今の世の中、情報はたくさんありますから、その中から自分で選び出すことができるようにいろいろ考えることって大事。
そして、考えた結果、みんなが性善説に基づいて同じ方向を向いたらいい結果になるんじゃないかと私は思います。
世界中の人の「自分の周りの人」がみんな幸せって世界を実現したいですね。(^^)
4065. 折り合い 玉村の源さん 2003/03/30 (日) 14:08
> ちゃむさん
>みんなが性善説に基づいて同じ方向を向いたらいい結果になるんじゃないかと私は思います。
>世界中の人の「自分の周りの人」がみんな幸せって世界を実現したいですね。(^^)
本当にそうですね。それが理想的だと思います。でも、現実には、人それぞれ(国それぞれ)で、価値観が違ったり、利害関係が相反していたりして、その折り合いを付けるのが難しいわけですよね。
人それぞれ(国それぞれ)で考え方が違う、価値観が違うということ自体は健全なことだと思います。たがいに違いを認め合い、理解し合うことが大切でしょうね。でも、時には、到底容認できないような相手の価値観や行動に遭遇することもあるでしょう(「あるでしょう」というより、しばしばありそうです)。そういうときに、どうするかですね。
みんなが性善説に基づけたら、随分世界は変わるでしょうね。
4066. 金子みすずと鉄腕アトム 朝倉山のオニ 2003/03/30 (日) 19:56
金子みすずの作品に「私と小鳥と鈴と」という詩がありますね。著作権の問題が生じるといけないのでこちらでの引用は避けますが、甘やかな叙情性あふれる表現に対する評価(もしくは好み)は別として、「それぞれが違っていて、そこが良いところなのだ」というテーマには、頷かせるものがあると思います。
同時に、それこそが難しいのだと、今日のような状況になってくると感じずにはいられません。残念なことです。
とりあえず、あきらめずにできることからしてみることが大切なのかも、と思いつつ、選挙の整理券を眺めております。
ところで、昨日念願の高田馬場駅発車ベル(曲?)を聞きました。山手線は発車までの時間が短いので、ほんの少ししか聞くことができませんでしたが、内回りと外回りとで、音色を変えているのですね。
そういえば、連載開始当時の「鉄腕アトム」には、(正しく使えば)科学は人間を救う、というメッセージが色濃く見て取れたという記憶があります。アトムのエネルギー源が原子力だというところにもそれは現れていると思います。
実際のところはどうだったかというと、こちらも「残念ながら」と言わざるを得ないようですが。
4067. 投了 福招き 2003/03/31 (月) 00:30
すっかりご無沙汰しておりました(時たまお邪魔して、皆さまのお話は伺っていましたが)。
というのも、仕事が遅れすぎていて、よろず楽しいことをするのに気が引ける身。年が明けてからは雷蔵さんや李連杰(ジェット リー)もほとんど観ない、ビールも飲まない、外出しても散歩の犬さんとも遊ばず最短時間を帰宅する禁欲的生活。苦しく仕事しておりました。
そしていよいよ明日は三月の晦日。仕事の締切ですが、ここに来て投了。
参りましたでは済まないので、遅刻確定しながら校門へ走る寝坊学生の心境です。しかし、学校までが遠い!まだ当分全力で走らねば、、、
皆さまどうぞお元気で。
そのうちまた、お仲間に入れて下さい。
末筆ですが、こちらでも話題になっています“解決する手段の戦争”が、早く終結しますように。
反戦運動している人は、ただの反米運動でないというなら是非、チベットを侵略し(今現在も続行中)、僧侶を含め何百万もの無辜のチベット人を殺戮した中国に対しても、侵略反対・虐殺反対のデモを掛けて下さい。平壌に行ってとまでは言いません国内ででも、北朝鮮に対して、核兵器開発反対・人権蹂躙反対・恐怖政治を止めろ、と抗議行動して下さい。
今この時にもイラクの戦地は動き続け、負傷者の手当をしている人がいる、食糧や物資の補給に従事している人がいる。じっとしていられない、何か手伝うことは出来ないのかと心が逸るのは私だけでしょうか。
4068. お久しぶりです★ デリコ 2003/03/31 (月) 01:33
久々の登場です
3月もそろそろ終わり 4月になりますね
女子大は桜が楽しみなところですね
早く咲かないかな〜?
街では袴の人をよく見ました 眩しかった・・(笑)
来年は私の番・・・かしら?
4069. 私も聞きに行きたい 玉村の源さん 2003/03/31 (月) 03:59
> 朝倉山のオニさん
>「それぞれが違っていて、そこが良いところなのだ」というテーマには、頷かせるものがあると思います。
>同時に、それこそが難しいのだと、今日のような状況になってくると感じずにはいられません。残念なことです。
本当にそうですね。同感です。多様性を認め合って、尊重し合えたら一番ですよね。
といって、不正義は認めたくありませんが、何が正義で何が不正義なのか、その判断が人によって(国によって)異なる場合が厄介ですね。
去年でしたか、松たか子が金子みすずを演じたドラマのビデオを録ったのですが、これまた見ていないんです。(^_^; いつでも見られると思うと見ませんねぇ、なかなか。
アトムの発車ベル、お聞きになったんですね。結局、私はまだテレビニュースで聞いただけで、実物は聞いていないのでした。先を越されてしまいました。
内回りと外回りとで音色を変えているのですか。それは芸が細かい。聞きに行きたいです。
>連載開始当時の「鉄腕アトム」には、(正しく使えば)科学は人間を救う、というメッセージが色濃く見て取れたという記憶があります。アトムのエネルギー源が原子力だというところにもそれは現れていると思います。
>実際のところはどうだったかというと、こちらも「残念ながら」と言わざるを得ないようですが。
手塚治虫は、戦争の時代を生きてきて、そういうことを強く意識したのかもしれませんね。ダイナマイトを発明したノーベルがノーベル賞を創設したのも同じ思いだったのでしょう。科学はまさに両刃の剣ですね。
4070. 私も仕事に励まねば 玉村の源さん 2003/03/31 (月) 04:01
> 福招きさん
お久しぶりです。
>仕事が遅れすぎていて、よろず楽しいことをするのに気が引ける身。
うっ! それを言われるとつらいです。私も仕事のペースを上げねばと思ってはいるのですが……。面目ないっす。
>反戦運動している人は、ただの反米運動でないというなら是非、チベットを侵略し(今現在も続行中)、僧侶を含め何百万もの無辜のチベット人を殺戮した中国に対しても、侵略反対・虐殺反対のデモを掛けて下さい。平壌に行ってとまでは言いません国内ででも、北朝鮮に対して、核兵器開発反対・人権蹂躙反対・恐怖政治を止めろ、と抗議行動して下さい。
確かに。アメリカは「自分たちは世界を文明化すべく神から選ばれた民なのだ」という非常に独善的な信念で行動しているように思えます。その行動に非難されるべき点は多々あると思いますが、おっしゃるように、他の国も随分とひどいことをしている場合がありますね。それらの国に対する非難は少ない(あるいは、ほとんど行われていない)ように感じます。報道されること自体が少ないですよね。
4071. 春の庭でお花見 玉村の源さん 2003/03/31 (月) 04:03
> デリコさん
久し振りです。
4月が近づいて暖かくなってきましたね。
女子大の春の庭の桜もじきに咲くことでしょう。その昔、春の庭の桜の下でうちのゼミのお花見をしたことがありました。8期生の頃です。春休み中でしたので、他の学生はあまりいなくて、貸し切り状態でした。事務局の人が察知して写真を撮りに来ました。あの写真、大学案内にでも使われたのかなぁ。でも、大学案内にそういう写真というのもちょっと異様ですよね。ボツになったかもしれません。
来年は卒業ですね。
4072. 研究室の片付け 玉村の源さん 2003/03/31 (月) 17:19
大学の私の研究室にはゼミ机が4台あります。これで、12人までの演習や卒論ゼミなどはこの部屋でやれることになっています。ところが、実際には、机の上にはいろいろな物が山と積まれているので、せいぜい6人までしか利用できません。
これではいけないと思い立ち(遅い!)、今日から整理を始めました。4月4日(金)の午前中に入学式、この日の午後と、土日を挟んで、7日(月)がオリエンテーションです。3日(木)は学科会議と教授会があるので、何とか2日(水)までに片付けを終えたいところですが、さて……(^_^;
少なくとも今は、片付けの途中なので、片付け始める前よりも、わけわかんない状態になっています。思い起こせば、研究室の片付けは4年ぶりです。3年前に提出期限が過ぎている書類などが発掘されるのではないかと、それを恐れています。
4073. ピースカード ちゃむ 2003/04/01 (火) 22:47
私は今、ピースカードという黄色のカードを鞄に付けています。
全ての闘いを止めようと言うピースプロジェクトというところが作ったカードで、七色の天使がついているかわいいカードです。
バカげているとか、そんなに簡単じゃないとか、いろいろ言われますが、今は「誰が」じゃなく、「自分が」どうしたいかを1人1人アピールすることが、必要なんじゃないかと思います。
>源さん
研究室の片づけ、頑張ってください。
私たちの時に文化祭で本棚を全部使ったあと、随分綺麗になりましたよね(^^;
4074. 大学祭 玉村の源さん 2003/04/02 (水) 13:12
> ちゃむさん
なるほど。ピースカードというものがあるのですか。初めて知りました。北朝鮮拉致問題の青い色のリボンのような感じですね。
>研究室の片づけ、頑張ってください。
>私たちの時に文化祭で本棚を全部使ったあと、随分綺麗になりましたよね(^^;
あ、そうでしたね。あの時は、研究室のスチール書架の中身を全部出して、展示教室に運んだのでした。大掛かりな移動でしたから、大学祭が終わった後、抜本的な片付けになりましたね。おかげさまで研究室が随分片づきました。あれは、もう10年とちょっと前のことになりますか。あの時、折角きれいに片づいたのに、やがてごちゃごちゃになってしまったわけで、面目ないことです。(^_^;
あの2年後に、また北川ゼミで大学祭に参加しましたが、それを最後に、大学祭への参加は絶えてしまいました。毎年のように、「大学祭に参加しない?」と呼びかけてはいるのですが、乗ってきませんねぇ。
4075. 渡邉先生 玉村の源さん 2003/04/02 (水) 13:20
これは、本学の卒業生にしか関係のない話題ですが、本学創立以来のメンバーである渡邉正彦先生が、3月末日をもって定年退職されました。
卒業生はご存知の通り、渡邉先生の研究室も、ものが沢山あるので、先生は毎日いらして片づけていらっしゃいます。なかなか大変そうです。
4076. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/04/02 (水) 21:38
表紙を変えました。今回はカタクリです。
昨年の4月21日に朝倉山のオニさんと目白の花さんとから頂いたリクエスト(まほろば2876番・2880番)にやっとお応えすることができました。
撮影場所はネネちゃんち。撮影日時は昨日の午後5時40分過ぎです。
昨晩泊まって、今朝撮影する予定でしたが、今朝はあいにくの雨で撮影できませんでした。それで、念のためにと昨日の夕方撮っておいた写真です。
カタクリの花は、日が当たると開いて、くるりと反転するほどになりますが、日が陰るとすぼんでしまうようです。
今朝は雨だったので花は閉じたままでしたし、昨日もネネちゃんちに着いたのが夕方でしたから、もうだいぶすぼんでしまって、反転状態ではありません。残念です。
4077. プロダクトキー発掘 玉村の源さん 2003/04/02 (水) 21:39
去年の11月にまほろばに書いたことですが、その頃、ノートパソコンがウィルスに感染してしまったので、リカバリーしました。無事にリカバリーが済んで起動したら、Windowsのプロダクトキーを入力するように指示されました。ところが、プロダクトキーが見つからず、リカバリーが完了できませんでした。
あれから5ヶ月、研究室の片づけの過程でプロダクトキーが発掘されました。片づけは終わらず、まだ数日を要しそうですが、捜し物が見つかってとても幸いです。
で、研究室は、結局今も、片づけ始める前よりもごちゃごちゃ状態です。(^_^;
先ほど引き合いに出した渡邉先生の研究室も、片づけ完了までにはまだまだ時間がかかりそうですが、毎日着々と片づいているところが私のところとは違います。
4078. プロダクトキー発掘おめでとうございます 朝倉山のオニ 2003/04/02 (水) 22:54
源さん
新しい表紙、拝見しました。うつむき加減のカタクリも風情があっていいかもしれません。(^^)色は薄いピンクでしょうか。
お天気のせいもありましょうが、6時前だというのに真っ暗ですね。関東の日の入りは早いです。
来年はぜひ、反転カタクリをお願いします。
私の職場では、今、サクラが満開です。花吹雪の中、昨夜はお花見をしました。花を見たのは最初の数分だけで、後はシートの上のごちそうばかりを見ていた気がしますが、宴の後の夜桜はなかなかでした。この分だと、来週月曜の入学式には、立派な葉桜が見られそうです。(笑)
4079. 「まほろば」は平和の源? 目白の花 2003/04/02 (水) 23:03
久々に「まほろば」を覗きました。
忙しいことが続いておりました。忙しいくせに合間にスキーに行ったりしたものですから、気付いたらアトムの誕生日は迫っているし、プロ野球は開幕しているし、戦争は長引いているし、源さんのプロダクトキーが発見されているし…
4月になりました。
今年は桜もほぼ例年並みに咲いているようです。東京は雨でした。花を散らせるのではないかと気になります。
「みんな違ってみんないい」という金子みすずの詩の話題が出ていましたね。価値観が違うことを是とすると自分の価値観を否定することになると、猛烈に否定したくなるものです。
違いを認めるというのは、簡単ではありません。
「猫なんて大嫌い」という人のことが理解できないほど猫好きな人だっているでしょう。「まほろば」を覗くと、仕事をなげうってまで忠臣蔵の配役表を整える人がいることもわかって、人間はいかに多様なのかがわかると思います。だからって、価値観の違いを認められるようになれるかというと…そう簡単ではありません。
「まほろば」を通じて世間が広がり、考える場ができるのはいいことです。平和への一歩にならないこともない…こともないか、やっぱり。
4080. 忸怩です 玉村の源さん 2003/04/03 (木) 17:45
> 朝倉山のオニさん
早速、新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。1年前のリクエストにやっとお応えできたのに、納得のゆかない写真で忸怩たる思いです。1日前か1日後かならば晴れていたので、それも残念です。私の普段の行いが悪いのかもしれません。
>うつむき加減のカタクリも風情があっていいかもしれません。(^^)色は薄いピンクでしょうか。
お優しいフォローありがとうございます。(^_^) そうですね。色は薄いピンクか薄い紫か、微妙な色合いです。
>私の職場では、今、サクラが満開です。花吹雪の中、昨夜はお花見をしました。花を見たのは最初の数分だけで、後はシートの上のごちそうばかりを見ていた気がしますが、宴の後の夜桜はなかなかでした。この分だと、来週月曜の入学式には、立派な葉桜が見られそうです。(笑)
私の職場では、教員同士でお花見をするという風習はありません。朝倉山のオニさんのところはなかなか風雅な職場ですね。
プロダクトキー発掘、本当に助かりました。16インチの液晶パソコンを旅行に持って行くのは結構しんどかったです。
4081. 様々な考えが 玉村の源さん 2003/04/03 (木) 17:46
> 目白の花さん
どうも、お久しぶりです。
>「みんな違ってみんないい」という金子みすずの詩の話題が出ていましたね。価値観が違うことを是とすると自分の価値観を否定することになると、猛烈に否定したくなるものです。
>違いを認めるというのは、簡単ではありません。
なるほど。そういうことはありますね。……と、「違いがあって良い」ということをあっさりと肯定してしまう私ですが。(^_^)
許容できる違いと、許容できない違いとがあるということでしょう。許容したくない違い、というのもあるかもしれません。
>「まほろば」を通じて世間が広がり、考える場ができるのはいいことです。平和への一歩にならないこともない…こともないか、やっぱり。
え〜と、三重否定ですね。奇数重なった否定は、否定ということになりましょうか。残念。(^_^)
←まほろばバックナンバー(17)3532〜3806(平成14年10月12日〜12月31日)へ
→まほろばバックナンバー(19)4082〜4333(平成15年4月3日〜6月30日)へ