まほろばバックナンバー(19)4082〜4333
談話室「まほろば」のバックナンバーです。第19弾として4082番〜4333番を登録します。時期は平成15年4月3日〜6月30日です。
4082. はじめまして。 日高見 2003/04/03 (木) 21:08
はじめて書き込ませていただきます。
実は明日、県立女子大に入学する者です。
飛鳥、奈良時代が好きで、こちらのHPを何度か拝見させていただいていましたが、先生の講義を実際に受けたく思い、女子大の学生になる決意をしました。
高校の国語科の先生で日本書紀を研究した方がいらしたので、何度か日本書紀に関係した論文を読む機会があったのですが、古事記や万葉集の側からみた飛鳥、奈良にも出会いたく思います。
実際に大学で先生にお会いできることを楽しみにしています^^
一方的な書き込みとなりましたが…。
失礼します。
4083. ようこそ! 玉村の源さん 2003/04/03 (木) 21:32
> 日高見さん
はじめまして。入学おめでとうございます。明日からお仲間ですね。楽しみです。
>飛鳥、奈良時代が好きで、こちらのHPを何度か拝見させていただいていましたが、先生の講義を実際に受けたく思い、女子大の学生になる決意をしました。
それは何とも光栄です。HPを公開している甲斐があったというものです。それとともに、HPの不充実(そういう言い方、あるかなぁ)を恥ずかしく思います。本当に、何とかせねば。
古事記・万葉集の授業は2年生になってからですが、私は1年生必修の国文学概論の授業を担当していますので、いきなり来週から会えます。
よかったら、また書き込んでくださいな。研究室にも遠慮無く顔を出してください。歓迎します。ただ、まほろばにも書いていますように、部屋を片づけ始めてしまったので、しばらくは、ごちゃごちゃですけど。(^_^)
4084. 『島津奔る』 玉村の源さん 2003/04/03 (木) 21:45
池宮彰一郎氏の小説『島津奔る』に、司馬遼太郎氏の『関ヶ原』と類似した表現個所が数十個所あることが分かり、絶版、在庫回収することになったそうですね。
『島津奔る』は、大変面白く、感動して読んだ作品でしたので、とても残念に思います。私は昔、司馬氏の『関ヶ原』も読んだことがあったのですが、類似表現には全く気づきませんでした。何を読んでいたのでしょうね。(^_^;
しかし、『島津奔る』も発表されてからかなり経つと思います。それが今頃になって類似表現が明らかになったわけですから、プロの読み手(編集者とか評論家)も迂闊なことです。
4085. こんにちは! ちゃむ 2003/04/04 (金) 10:19
そうですか、今日は入学式なのですね。(違うかしら?)
>日高見さん
卒業生です。よろしくお願いしますm(__)m
私は1年生の時に、「源さんなんか嫌い」と言っておきながら3年でゼミに入り、卒業後も同期ゼミ生の中では一番お世話になっている不届き者でございます(^^;
そのくらい、良い先生ですよ〜、
ぜひ研究室のお掃除を手伝ってあげてくださいね!(^^)
>源さん
類似した表現がどの程度のものなのか分かりませんが、どんな経緯で、どうして今頃発見されたんでしょうね。おかしな話です。
今のうちに買っておこう(笑)
4086. 入学式が早くなる 玉村の源さん 2003/04/04 (金) 12:12
> ちゃむさん
>そうですか、今日は入学式なのですね。(違うかしら?)
違いません。先ほど無事に終了しました。ちゃむさんの頃は、入学式は4月10日前後だったような気がします。段々早まってきました。その理由は、授業回数を、どの曜日の授業も必ず半期で15回は確保するためです。例の、ハッピーマンデーの影響が大きく、月曜日の授業がかなり減ってしまいますので、そのしわ寄せが入学式の時期の前倒しにつながりました。
私が1年生ちゃむさんから嫌われた理由は、多分、当時もっていた「文章表現法」の授業のせいですね。まことに拙い授業でした。反省しています。
『島津奔る』の類似した表現がどの程度のものなのか、具体的に指摘されていなかったので、私にも分かりません。類似表現が見つかった経緯は、読者からの指摘だったそうです。
4087. たいしたことではないのですが てんこ 2003/04/04 (金) 12:47
こんにちわ。お久しぶりです。
『平和』という言葉がとても重みを増している今日この頃。
戦争だけでなく、日常の諍いも含め、何故人間は自分と異なる価値観の人を許せないのでしょうね。
かく言う私も、ときどき自分の中にモヤモヤとした黒い感情をもてあますことがあります。
で。
最近行っている自己ヒーリングの方法を一つ。
毎晩寝る前に、身の回りの人達を思い浮かべ、一人一人を抱きしめるイメージを持ちつつ、心の中でお礼の言葉を一言ずつ言っていきます。
最初は気恥ずかしかったり、心に引っかかることがどうしてもあってうまくいかないのですが、段々、引っかかっている部分とは異なる側面から見える、その人の良い部分が見えてきます。
そうすると、とても満足して眠りにつくことができます。
気がつくと、現実の相手の態度も変わってきたりしますから、自分が変わると周りも変わるのだということなのでしょうか。
戦争という非日常的な事態を迎えている中では、些末なことかもしれませんが、感謝と許しの気持ちを持つことが人の救いにつながる気がして、書き込んでみました。
長々と失礼しました。
4088. 人格者と発展途上者 玉村の源さん 2003/04/04 (金) 21:59
> てんこさん
自己ヒーリングのお話し、大変に興味深く拝見しました。
う〜む。てんこさんは、なかなかの人格者です。私はなかなか……。
でも確かに、自分の、相手に対する気持ちが変わると、相手の、自分に対する接し方も変わってくるということはありますね(変わらないこともありますけど)。
今朝、大学に向かって自転車をこいでいる途中、橋の上で、前方から女子高生くらいの4人組が道いっぱいに広がって自転車をこいで向かって来るのに遭遇しました。マナーを知らない奴らです。私は橋の左側を走っていましたが、そのままではぶつかってしまいます。でも、向こうが悪いんだからこちらはよける気はしません。「ま、いいや。ぶつかっても」と思い定めて、そのまま平然とこぎ続けました。ぶつかる寸前、相手が道を譲りました。
「おお、勝った」と思いました。「覚悟を決めた者は強いぞ」とも思いました。気分良く入学式に望めました。(^_^)
私はちっとも人格者じゃありませんね。幼稚でもあります。昨日書き込んでくれた新入生は、こんな私でも良いのでしょうかねぇ?
4089. 月曜から学校〜 デリコ 2003/04/04 (金) 23:27
ゑ!入学式だったんですか!
全然知りませんでした・・・それにしても早いですね^^;
4年前に戻りたいかも・・(オイオイ)
私は道いっぱいに広がって自転車こいでた中学生にボソっといやみを放ったことがあります(笑)
「どけよ、ガキ」
でも私はとおぉーい先輩にあたるからちょっとはいいかなって(てへ)
4090. 始まりますね〜 玉村の源さん 2003/04/05 (土) 02:25
> デリコさん
>ゑ!入学式だったんですか!
>全然知りませんでした・・・それにしても早いですね^^;
そういえば、在学生は入学式の日程をどうやって知るのですか? 掲示板に書いてあるのかな? オリエンテーションの日程は掲示されるのですか?
>4年前に戻りたいかも・・(オイオイ)
4年前に戻ったんでは、高校3年になったばかりですから、これから1年間受験勉強ですぜ。……って、そんな、細かい突っ込みを入れなくてもなぁ。(^_^;
受験勉強もさることながら、就職活動も大変そうですね。卒論もあるし。健闘を祈ります。
4091. わたくしも(^^; ちゃむ 2003/04/05 (土) 10:29
>デリコさん、源さん
私もありますよ〜、つい最近。
卒業式を終えたばかりの中学生がファミレスでわさわさしていたので、
「うわ〜、今日はお子さまがいっぱ〜い」って(^^;
お子さま達の冷たい視線を浴びたことはいうまでもありません(^^;
彼らが自分たちを「お子さま」と思って反応するあたりがかわいいですね。
4092. ちゅうっこども 玉村の源さん 2003/04/05 (土) 14:28
> ちゃむさん
「うわ〜、今日はお子さまがいっぱ〜い」って、声に出してしまったのですか?
それはそれは。(^_^)
都内の電車は、夏、冬、春の休みになると、だいぶ空きますけど、群馬の電車は、こういう時期、逆に混みますね。スキーや温泉に行くために乗車している、他都道府県からのお客さんや、あるいは群馬のお客さんが増えるせいでしょう。
それ以外に目に付くのが、私が秘かに「中っ子ども(ちゅうっこども)」と呼んでいる、小学校高学年生や中学生です。この連中は、普段電車に乗らないので、乗降ルール(降りる人が降りてから乗車する)を知らないし、車内ではうるさいし、混み合っていてもリュック背負ったままだしと、ま、いろいろあります。決して悪い子達じゃないんですけどね。
誰か注意してやればいいんですけど。……などと言っていないで、私が注意すればいいようなものですけど、なんか面倒で。(^_^;
で、この連中は結構迂闊で、乗る電車を間違えたりします。高崎から乗車して前橋方面に行くには、両毛線に乗らなければいけません。それを上越線に乗ったりします。それでも、途中の新前橋駅で降りて両毛線に乗り換えれば問題ないんですけど、新前橋を過ぎてから、「なんか違わない?」ということにやっと気づいてパニックになります。余分にお金持っていませんし。
「改札を出なければ、余分なお金は掛からないから」ということも含めて、どうしたらよいかをアドバイスしてやったことが2回ほどありました。そんなときは、実に素直に感謝してくれます。
4093. アトムと群馬の意外なつながり 玉村の源さん 2003/04/05 (土) 14:31
アトムの誕生日は今年の4月7日ということですが、アトムの生みの親である天馬博士は、原作では、群馬の馬鈴薯栽培農家の出身とされているんだそうですね。
それで、群馬県立土屋文明記念文学館では、今度の4月7日(月)の午後1時半からイベントを行うそうです。会場には漫画の復刻版やソノシートなどを展示するほか、先着150人の子どもに「十万馬力馬鈴薯」と名付けたジャガイモをプレゼントするのだとか(情報源はHP版の上毛新聞です)。
いやぁ、土屋文明記念館にはなかなかの知恵者がいるものだと感心しました。
4094. アトムー! デリコ 2003/04/05 (土) 23:09
>玉村の源さん
行事などは総て掲示板に書いてあります・・が!
見ないと永遠に知らない・・なんてことも多多アリ
オリエンテーションの予定もちゃんと貼ってありました
私事なのですが・・・4月7日は・・・私の誕生日だったりします
アトムと同じなんてステキvv
いや、手塚作品は素晴らしいですって事が言いたかったのです(笑)
4095. 自慢しちゃいましょう 玉村の源さん 2003/04/06 (日) 03:30
> デリコさん
おお! デリコさんのお誕生日はアトムと一緒ですか。それは素敵ですね。自慢してしまいましょう。
就職の面接でも使えませんかね。面接をする人はきっとアトム世代でしょうから、好印象を与えることになるかもしれませんよ。あるいは、それをきっかけに話が盛り上がるとか、少なくともマイナスにはならないような気がしますけど。(^_^)
4096. 発熱二題 福招き 2003/04/06 (日) 03:47
アトム誕生まであと数日。お誕生日が同じ方たち、今年はフィーバーですね。
あやしい流行性肺炎SARSの蔓延を警戒するニュースも続いています。
昨日久しぶりに昼頃の電車に乗ったら、TVで見ていたような、空隙のない厳戒マスクの人が結構目に付いて、驚きました。
隣の人と肩が触れるのもひどく嫌そうに眉をしかめたりする人などはいかにも、単なる花粉対策マスク人ではないような。
観察してみると中高年が多く(このあたりが既に、例年の花粉マスク人の層と違う)、心なし、似た雰囲気の人たちであるように見えて興味深いことでした。妄想も混じっていましょうが。
(車両中11人発見:同行者無し、隣と接触しないよう明らかに気を遣った座り方、何もしないで(景色を見るふうもなく)乗っている、持ち物を手でしっかり持っている、眉が細い、不機嫌そうな眉間のしわ、が共通!)
そんな神経質そうな、どこかしら心配そうな人たちがいる同じ電車の中で、自分の部屋のように寛いでおしゃべりしながら、コアラのマーチを、ブルボンプチシリーズを、シートに触った指を舐め舐め食べている元気者は「中っ子ども(ちゅうっこども)」ならぬ女子高生とそれより上の年齢の若い女(何なのか分かりません。仕事をしているようには見えない人たち。大学生?)。
人よりたくさん呼吸していそうですが、無防備もいいところです。
普段だと、ひどく苦々しく思うところですが、昨日は「これで死ぬかも」と、ふと妄想が浮かんでしまったら、何かあわれでした。
マスクをしていないという点では私も同様ですから、私自身死ぬかもしれないわけですが。
仕事が終わっていないのに、また来てしまいました。退散。
4097. 群馬初心者。 日高見 2003/04/06 (日) 11:47
一方的内容にもかかわらず、温かなレス、ありがとうございました。
再び書かせていただきます。
先週から群馬に住むようになって、テレビの内容やら、水の味など、思いもよらなかった変化に戸惑っています。
駅で偶然出会ったおばさんに励まされたり、道であったおじさんに挨拶をしていただいたり、人の温かさのある場所だと感じました。
態度の悪い若者、というものもいないわけではないですが、昨日、中学生が「世界にひとつだけの花」を楽しそうに歌いながら帰っている様子を見ました。思わずにんまり…(笑
この町に来て、6年ぶりに自転車に乗るようになりました。中学、高校と、自転車では辛すぎる距離だったので(汗
地元の中学では、鍵をかけなくても自転車は盗まれることはありませんでした。そのせいか、二つ、三つと、鍵をたくさんつける光景に違和感を感じています。
マナーについてもそうですが、違和感を感じることが、必要なのではないかと思います。
自分たちが「不快」に感じることを「違和感」として感じる。「仕方がない」と「納得」するのではなく「ヘンだ」と「違和感」として感じる。納得して認めてしまえば、それで終わりになってしまいますが、違和感を感じて、認めようとしない姿勢も、必要なのだと思います。
(…偉そうなことを書いておいて、私自身納得してしまうこともあるのですが。汗)
明日から大学生活。
まだまだあぶなっかしい自転車を練習しつつ、この町になれていきたいと思います。マナーを守れる「今時の若者」であれるよう心がけます^^
長々と失礼しました。
4098. まだのんきな私 玉村の源さん 2003/04/06 (日) 18:53
> 福招きさん
福招きさんが目撃された厳戒マスクの方々、1車両中に随分たくさんの人数ですね。密度が高いと思いました。どういうわけか、私はまだそういう人にほとんど遭遇していません。
それにひきかえ、全く無防備な集団は両極端の好対照ですね。
私は、まだSARSが日本には入ってきていないようなので、無防備でのんきに暮らしています。なんだか、相当に感染力の強い肺炎のようですね。もしも身近で蔓延するようになったら、パニックになりそうです。
4100. 明日ですね 玉村の源さん 2003/04/06 (日) 18:58
> 日高見さん
再度の登場、ありがとうございます。よかったら常連さんになっちゃってください。
群馬県以外からの入学ですか。今年の国文科の新入生は、40%が県内出身者、他が県外出身者ですから、むしろ多数派です。
初めての土地での一人暮らし、不安なことや寂しいこともあるかもしれませんが、「気の持ちよう」ということもあります。一人暮らしの気儘さや、未知の土地や風土を知る楽しみもあります。プラス思考で乗りきってください。「まほろば」も気晴らしになると思いますよ(……と、ちゃっかり宣伝も)。(^_^)
>地元の中学では、鍵をかけなくても自転車は盗まれることはありませんでした。
それはすばらしいですね。本当はそれが当然の筈なんですけど、なかなかね。
「違和感」を感じることの必要性、なるほどと思いました。
明日はオリエンテーション。11時20分からの学科別の部で初対面ということになります。どうぞよろしく。
4101. アトムー!(笑) デリコ 2003/04/07 (月) 02:45
アトムフィーバーなんだかすごいですね^^
自分の誕生日を祝ってもらってるみたいでなんだか^^
ありがとうございますvv
アトムグッズ漁りをしようと思いました(笑)
そういえば、先生はどーもくん漁り(?)まだやってますか?
面接か!その手がありましたか 是非使ってみます
また今週面接があるんですよ〜怖い怖い^^;
>日高見さん
新入生の方ですか?ようこそ女子大へ
私は少数派の県内学生です(笑)しかも国文学科
東京まで鈍行で2時間 これは割りと気に入ってます
浅間山に赤城山と山がたくさん見える平野ですよ
しかし冬は群馬名物からっ風が吹いてつらい・・・
困ったことがあったらお気軽に「まほろば」に書いてみましょう
きっと良いアドバイスがもらえますよ^^
(さりげなく宣伝してみる)
4102. いいなあ ちゃむ 2003/04/07 (月) 11:09
>デリコさん、日高見さん
私も県内出身の国文卒業ですよ〜。
デリコさん就職活動頑張ってくださいね!
お誕生日おめでとう(^^)
日高見さんは県女での〜んびりした学生生活を送って下さいね。
2人ともいいなあ。
私も早く学生に戻りたい(笑)
肺炎にしても結核にしても、科学で押さえ込もうとして、人間が自然の力を侮った結果です。そういう使い方をするために科学があるわけではないのに。きっとアトムが泣いてるな。
4103. アトム 玉村の源さん 2003/04/07 (月) 12:58
> デリコさん
>アトムフィーバーなんだかすごいですね^^
>自分の誕生日を祝ってもらってるみたいでなんだか^^
アトムは誰でも知っていますし、特に今年は誕生年ということで、盛り上がっていますね。アトムと同じ誕生日というのは自慢できますよ。(^_^)
>アトムグッズ漁りをしようと思いました(笑)
>そういえば、先生はどーもくん漁り(?)まだやってますか?
アトムグッズはおびただしくありそうですね。どーもくんグッズ、そういえば最近はちっとも漁っていませんでした。探しにゆくかなぁ。
>困ったことがあったらお気軽に「まほろば」に書いてみましょう
>きっと良いアドバイスがもらえますよ^^
>(さりげなく宣伝してみる)
ありがとうございます。デリコさんはいい人です。(^_^)
4104. 進歩の功罪 玉村の源さん 2003/04/07 (月) 13:03
> ちゃむさん
>私も早く学生に戻りたい(笑)
大学院は、社会人の積極的な受け入れに向けて動きつつあります。ご期待ください。
>肺炎にしても結核にしても、科学で押さえ込もうとして、人間が自然の力を侮った結果です。そういう使い方をするために科学があるわけではないのに。きっとアトムが泣いてるな。
そうですね。そして、近年になってから新しい病気(しかも強烈な)が猛威を振るい出すというのは不思議な現象ですね。古くからあったものに新しく何かが加わったことで、途方もない力を得たというケースがありそうに思えます。
抗生物質が効きにくい耐性菌もそうですし、花粉症だって、戦後の植林で杉の木が増えたという背景はあるにしても、たとえば、道路の舗装が進んで、地面に吸着される花粉が減り、空中を浮遊する花粉が増えたとか、なにかプラスαがありそうに思えます。
4105. お花見 玉村の源さん 2003/04/07 (月) 13:33
学内の春の庭の桜が満開です。昼休みにその花を撮りに行ったところ、2組の学生がお花見をしていました。1組は料理を詰めた重箱持参の本格的なものでした。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hanami.html
4106. 花見だぁー! デリコ 2003/04/08 (火) 01:42
私も友達と一緒に桜の下でしばしまったりしてました^^
もう満開でしょうか?散り際も素敵なんですよね
>ちゃむさん ありがとうございます 就職がんばります!
おお 同じ県内者がいるとは・・・v最後の一年になっちゃいました
がんばって卒論書きます(笑)
>玉村の源さん どーもくんをぜひ新入生に披露してみては・・・^^
4107. ちょっと恥ずかしくて 玉村の源さん 2003/04/08 (火) 02:37
> デリコさん
春の庭の桜、ちょうど満開くらいでしょうね。明日は雨のようですし。木の下でお花見をしていた学生さん達、最良の日だったと思います。あの桜、散るときは桜吹雪がきれいですよね。
大学近辺では、社会体育館の桜と、大学の南沿いの道の桜は、もうすぐ満開といったところですね。明日の雨で散らなければよいのですが。
>どーもくんをぜひ新入生に披露してみては・・・^^
そういえば、デリコさん達が1年生の時、授業で秘仏開扉ならぬ、どーもくんのご披露をしたのでしたね。ここのHPにも載っている大きなどーもくん。あのどーもくん、卒業アルバムにはしばしば登場していますが、授業での公開はあの時限りでした。
4108. 「わたしカスミ草」のこと教えて ミドリムシ 2003/04/09 (水) 19:47
はじめておじゃまします。HP「たいこめ」 http://taikome.hoops.ne.jp/i/ の管理人ミドリムシです。検索をしていたら回文関係の会話がひっかかり、ぜひおしえてほしいことがありますので書き込みさせていただきました。
目白の花さんの 2002/08/20 (火) 10:36 に、「わたしカスミ草」という本が出ていますが、リストにのせたいので発行年を教えてください。たぶん絶版でしょうからコピーがほしいところですが、何作くらい収録されているかなど、その他の情報があればなおうれしいです。
もうひとつ
玉村の源さんが 2002/08/21 (水) 22:01 に「太田さんの『回文まんが』も載っています。」と書いていますが、太田さんはどういうきっかけでご存知なのでしょうか。実は大田さんとはHPを通じた知り合いで、今度『回文まんが2』を発行したので、その検索をしていたのです。
なんでしたら太田さんにも書き込みするよういっておきますが。
かぐや姫さん 創作にがんばっていますか。私のほうはここでいう「さかさま文」の一種ですが、月に10作ぐらいがノルマになっています。慣れれば別段難しくはないですよね。
たとえば最近の書き込みで話題になっている「どーもくん」を材料にすると
「どーもくん、ピンクモード」(茶色じゃなく妙になまめかしいどーもくんなんてやですよね)
とか
「どーもくん、パンクモード」(NHKなのにツッパってるどーもくん)
なんていかがですか?
では、お返事よろしく。
4109. 『回文まんが』 玉村の源さん 2003/04/09 (水) 21:43
> ミドリムシさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
「まほろば」では、ときどき回文が話題になります。「まほろば」に記述のあることですので、構わず書いてしまいますが、目白の花さんは中学・高校の先生をしていらっしゃいまして、その教え子の中に太田光彦さんの妹さんがいる、という関係で、太田さんの『回文まんが』がまほろばで話題になったことがあります。そういういきさつがありました。
まほろばの 2129番〜2250番あたりにその関係の書き込みがあります。太田さんも2回書き込んでくださいました。
「まほろば」の書き込みを話題別に集積した「類聚まほろば」というのを3つ公開していますが、いずれ「回文・たいこめ」特集をまとめようと思いました。
4110. 研修旅行 玉村の源さん 2003/04/11 (金) 23:26
昨日今日の1泊2日で恒例の1年生研修旅行が実施されました。
国文学科の今年の旅程は、前橋文学館、広瀬川詩碑、朔太郎生家跡、ぐんま天文台、伊香保泊(ミーティング)、土屋文明記念文学館、でした。
私は、伊香保泊(ミーティング)のみの参加でしたので、伊香保の宿での夕食とミーティングの写真しか撮れませんでした。とりあえずその写真をご披露します。それ以外は、来週にでも同僚の先生から写真の提供を戴ければご披露できると思います。
夕食はおいしかったのですが、サイコロ状に切ったコンニャクにチョコレートをまぶしたもの(一見、鰹の角煮)、甘エビの刺身のように見えて実は甘エビでない何か(コンニャクのような違うような)など、不思議なものが入っていました。
今年は、私のお隣の研究室の「多気さん」が1年生の担任で、企画立案から実施まで、大変にお骨折りくださいました。ちょっとした出来事があり、私よりもひとまわりお若い「多気さん」が、実は私よりも遥かに沈着冷静な「大人」であったことが判明しました。私はわが身を振り返り、大いに反省しています。
多気さん、もしよろしければ、コメントを(……と、強引に振ってしまいます)。(^_^)
また、研修旅行に参加した1年生の皆さん、よかったら何か書いてくれると嬉しいです。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h15ken.html
4111. わたしカスミ草 目白の花 2003/04/13 (日) 21:13
公私ともに忙しく、「まほろば」には久々の登場になります。
ところで、「私カスミ草」ですが、1990年12月10日第一刷発行、著者は石津ちひろ、発行所は(株)リブロポートとなっています。リブロポート社の電話番号は03-3983-6191のようです。
入手できないようでしたら、コピーをお送り致します。
カラーの絵があるので、できれば現物をごらんになりたいかもしれませんね。
ぱらっと開いたページに
四時まで待つ気よ
「よじまでまつきよ」
良き妻で魔女
などとあります。44作品入っています。
4112. どっちかなぁ? 玉村の源さん 2003/04/14 (月) 01:02
> 目白の花さん
独り言のようなものですが、……
「良き妻で魔女」の「魔女」って、どんなイメージでしょうね。
一見良い妻だけれども、その実態は恐ろしい魔女、という感じでしょうか。それとも、「奥様は魔女」のサマンサのような素敵な魔女?
4113. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/04/15 (火) 02:42
表紙を変えました。今回はやぶつばき。ただし、生け花です。
産地は中之条です。
4114. 研修旅行の写真 玉村の源さん 2003/04/16 (水) 14:38
1年生研修旅行の、他の教員(濱口先生)が撮影した写真をお借りしましたので、前橋文学館、広瀬川詩碑、ぐんま天文台、土屋文明記念文学館の写真を増補しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h15ken.html
4115. Re: どっちかなぁ? 目白の花 2003/04/16 (水) 22:12
> 「良き妻で魔女」の「魔女」って、どんなイメージでしょうね。
>
> 一見良い妻だけれども、その実態は恐ろしい魔女、という感じでしょうか。それとも、「奥様は魔女」のサマンサのような素敵な魔女?
清純派・目白の花としてはサマンサしか思い浮かびませんわ。
4116. 同じく 玉村の源さん 2003/04/16 (水) 23:18
> 目白の花さん
清純派・玉村の源さんとしても同感です。(^_^)
4117. 片づいた 玉村の源さん 2003/04/17 (木) 22:01
おとといの夕方、やっと研究室の片づけが終わりました。当初の予定からは大幅に遅れましたが、見違えるようにきれいになりました。
今日午後の卒論ゼミも無事に研究室でできたし、火曜午後の演習は、今週は間に合わなかったものの、来週はばっちりです。
きれいになった状態の写真をHPでお目に掛けたいところですが、片づけ前の写真を撮っていないので、それと対比させることができません。今の状態だけをご披露しても、全く感動は誘わないと思われます。「きれい? 普通じゃん」ってなもんでしょう。(^_^;
片づけ前は「サティアン状態」と形容できるほどでしたが、この言葉も、もう死語の世界に入ってしまいそうですね。
4118. いやいや ちゃむ 2003/04/18 (金) 22:00
>源さん
内輪ネタになってしまいますが、研究室の写真、卒業生にはその差が分かります(笑)懐かしいので載せていただけると嬉しいです。
4119. では早速に 玉村の源さん 2003/04/19 (土) 02:59
> ちゃむさん
うっ! そうですか。(^_^;
それでは、月曜日にでも早速撮影して載せることにします。
撮るのならば、早目に撮っておかないと、1日ごとに少しずつ乱雑になってゆきそうな気がして……。(^_^)
4120. キリ番 玉村の源さん 2003/04/19 (土) 03:07
アクセスカウント、今度の日曜日あたりに33333になりそうです。
ゲットされた方には豪華記念品(何にするかまだ考えていませんけど)を贈呈いたします。狙ってみてください。
4122. 33286番でした☆ ファイアフライ 2003/04/19 (土) 03:56
こんばんは
こちらのHPではお久しぶりです。
近況ネタが無いのでTVネタを…
「恋のから騒ぎ」に出演されていたカケフさん。
昨日のピーコのファッションチェックに出てました(笑)
「私の勝負服です」って言っていたのにピーコさんからは辛口でチェックされてましたよ…
卒業しても笑わせてくれましたね…流石です!
4123. 恋から 玉村の源さん 2003/04/19 (土) 19:17
> ファイアフライさん
おっ。カケフさん、出てましたか。プロデビュー(?)でしょうか。
8期生の小林麻耶ちゃんはTBSのアナウンサーに採用されたようですが、今はまだ研修中でしょうかね。バラエティーのアナウンサーならともかく、ニュースアナにはあまり向いていないように思いましたが。さて。
4124. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/04/19 (土) 19:19
表紙を変えました。今回は沼田城跡の御殿桜です。樹齢400年というヒガンザクラです。
撮影は今日の午後3時15分頃。東京からの帰りに、自宅の渋川を通り過ぎて、沼田まで行ってきました。
一昨年・去年と、2年続けて行くのが遅すぎて、御殿桜はすっかり散ってしまっていました。
そんなことを、去年、研究室に立ち寄ってくれた沼田市在住の卒業生(平成13年卒の18期生)に愚痴ったら、それを憶えてくれていて、先日、「そろそろ満開です」というメールをくれました。ありがたいことです。
また、帰りに時々一緒の電車になる事務局職員の方(沼田市在住)にも、車中で御殿桜のことを話題にしたことがありました。その方も、先日、満開情報を知らせてくれました。
本当に、このお二人には感謝しています。
そういう万全の態勢で臨んだ今年、やっと満開の御殿桜を見ることができました。満足です。でも、今日はあいにくの曇天で、しかも時間的に逆光なので、写真写りはぱっとせず、何とも残念です。
かたくりの時も撮影条件は良くありませんでしたし、なかなか思い通りにはゆかないものです。
4125. 御殿桜は何ザクラ? 朝倉山のオニ 2003/04/19 (土) 19:29
新しい表紙、拝見しました。今満開でしかも樹齢400年ということは、ソメイヨシノではないということでしょうか。桜の種類は何でしょうね。
私の周りの桜はすっかり葉桜で、早くも藤の季節に入っていますが、まだまだ桜の楽しめるところはたくさんあるのでしょうね。北海道はソメイヨシノもこれからでしょうし。
4126. ヒガンザクラです 玉村の源さん 2003/04/19 (土) 20:51
> 朝倉山のオニさん
新しい表紙を早速ご覧戴き、ありがとうございます。
ご指摘の通り、樹齢400年ということは、ソメイヨシノではないですね。(前の書き込みの1行目に書きましたように(^_^))ヒガンザクラです。
沼田は玉村や渋川よりもなお北に位置し、しかも標高も高いので、ヒガンザクラの開花も、お彼岸の頃ではなく、今頃になってしまうのでしょうね。
また愚痴になりますが、昨日ならば快晴だったんですけどねぇ。かたくりも1日前だったら快晴だったんですけどねぇ。私の普段の行いが悪いのでしょう。(^_^;
4127. 日の高く見える場所。 日高見 2003/04/19 (土) 21:11
こんばんは。
久々に書き込ませていただきます。
もう私の正体は知られてしまったのだろうかと、内心ドキドキしながら授業を受けていました(笑)実際に名乗りでる勇気のないままに…2週間(汗)
桜、私の地元ではまだ咲いていません。
ようやくつぼみが膨らんできたか、というところだそうです。同じ日本にいながらにして、ここまで気候も違うものなのだな、と、素朴な感動を覚えています。
私の出身高校のある土地は、日が高く見える場所、「日高見(ひたかみ)」がなまって「北上(きたかみ)」という地名がついたのだと、聞いたことがあります。(一説であって、真偽は定かでないのですが)高校3年間毎朝「日高見橋」という橋を渡っていたのですが、響の綺麗さが気に入っています。
日の高く見える、東から。ちょっとだけ西に来て。
ひとの紡いできた言葉は、真偽は定かでなくとも、心に響く、綺麗な言葉だと、土地を愛する気持ちのこもった言葉なのだと。
故郷を離れた今になって、実感となっています。
4128. 失礼しました。 朝倉山のオニ 2003/04/19 (土) 21:50
御殿ザクラの種類、源さんが4124にちゃんと書いていらしたのに、失礼致しました。沼田へは行ったことがありませんが、かなり涼しいところ(又は寒いところ)のようですね。
お天気は、なかなか思うようにはなってくれないものです。かくいう私は雨女。
4129. 判明 玉村の源さん 2003/04/20 (日) 00:01
> 日高見さん
3度目の書き込み、ありがとうございます。3度登場すれば、もう立派な常連さんと申せましょう。(^_^) これからもがんがん書き込んでくださいな。
「日高見さんって誰だろう?」とは、もちろん思いましたけど、詮索するのはヤボかもしれないと考えて、あえて思考放棄していました。でも、今回、これだけヒントを貰えば、探索の虫が騒ぎます。研究者のサガってもんです。(^_^)
で、その結果、見事1人に絞られてしまいました。こう、ピタッとわかると嬉しいもんですねぇ。地図で「日高見橋」も発見しましたし。その橋は駅の北東方向ですね。そして、橋の東には東陵中という中学校が。
「日高見」という名は、日本書紀、常陸国風土記、祝詞などにも登場する由緒ある地名ですね。地名のもつ魅力って、確かにありますよね。日高見さんの言われる「心に響く、綺麗な言葉」「土地を愛する気持ちのこもった言葉」「故郷を離れた今になって、実感となっています」という言葉、よく分かります。地名は大事にしたいものです。
4130. いえいえ 玉村の源さん 2003/04/20 (日) 00:02
> 朝倉山のオニさん
>御殿ザクラの種類、源さんが4124にちゃんと書いていらしたのに、失礼致しました。
いやいや。(^_^)
テレビの天気予報で、関東地方では関東全域の衛星写真が出ますけど、渋川はちょうど関東平野の北端あたりに位置します。それよりも北は山地になりますので、渋川以北はやはり気候が違うようです。
4131. 1番オーバー 朝倉山のオニ 2003/04/20 (日) 11:12
さきほど、十時半過ぎにこちらへおじゃましましたら、カウントが33334でした。
どなたがおとりになったのでしょうね。
4132. 残念でしたね 玉村の源さん 2003/04/20 (日) 14:16
> 朝倉山のオニさん
う〜ん、1番違いでしたか。それは残念。
33333は10:21頃だったようです。10分ちょっとの違いでしょうか。ますます残念でした。
33333の方、もしよかったら書き込んでくださいな。豪華記念品(相変わらず、何になるかはまだ決めてませんけど)を謹呈いたします。
次のキリ番は40000でしょうか。10月か11月になりそうです。
4133. タマちゃんか? 玉村の源さん 2003/04/20 (日) 16:37
埼玉県の中川で、タマちゃんらしきアザラシが現れたそうですね。
タマちゃんだとしたら、本当に気儘に自由自在に、行きたいところに行っているなぁ、という気がします。
……とは思うものの、その一方で、方向感覚が悪すぎて、北の海に帰りたくても帰れずに、さまよっているのかもしれない、という思いもします。
ともあれ、イラク戦争の最中は姿を現さず、ほぼ終結した頃に出てくるあたり、いいタイミングです。タイミング良すぎるかも。中に人が入っていたりして。(^_^)
まったくナゾですねぇ。
4134. 研究室近影 玉村の源さん 2003/04/21 (月) 12:37
ちゃむさんからリクエストを戴きましたので、片付けが済んだ研究室の写真をご披露します。
やはり、片付け前の研究室の状態を御存知ない方には何の感動もないかと思います。(^_^)
ゼミ机が4本並んでいますけど、片付け前には、奥の2本の上にはいろいろな物がうずたかく積まれて山をなし、その山が雪崩を起こして手前の2本を浸食しつつありました。その状態が見事に解消されたわけです。
ゼミ机の中央に見えている黄色い物体はケロリン桶です。いつもそこにあるわけではなくて、今回の写真撮影用に置いた、撮影用グッズとご理解ください。(^_^)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kenkyushitsu.jpg
4135. 地名のこと クラヴィーア 2003/04/21 (月) 13:22
私の住む町は、以前は「広島県安佐郡祇園町大字西原○○番地」でした。それが、隣接する広島市に吸収合併され、その後広島市が政令指定都市となり「安佐南区 祇園町大字西原○○番地」となりました。そして、10年くらい前今度は、町名変更で、「祇園町」が消えて、「安佐南区西原○丁目」となってしまいました。
「安佐南区祇園○丁目」という地区も残ってはいますが・。
ちょっと前までお住まいは?ときかれるとこの辺の人はみんな「祇園です。」と答えていましたが、最近は余り使わなくなりました。
行政の都合で勝手に変わって寂しいです。どうしてこの地が祇園なのか知りませんが、武田信玄がやってきたと伝えられる「武田山」のすそのに広がっている町なので、関係あるのかもしれません。
今、全国で市町村の大合併が進み、新しい地名が誕生してますね。
反面、歴史のある地名が消えていくことは悲しいです。そこに住む人の“息づかい”を感じとることが出来ないような地名はいやですね。
4136. 地名は文化財 玉村の源さん 2003/04/21 (月) 16:56
> クラヴィーアさん
クラヴィーアさんのお住まいの町は、名前が随分変遷したのですね。本当に、行政の都合で勝手に変わるのは寂しいことですよね。
埼玉県で、浦和・大宮・与野の3市が合併して、さいたま市ができました。その区名を決めるときに、区名選考委員会が決めた「見沼区」に反対運動が起きました。ダサイ、イメージが良くない、ということだそうです。それで、「東区」に変えろということのようでした。歴史的な地名である「見沼区」よりも非個性的な「東区」の方が良い、と考える人がいるのですね。土地のイメージが悪くなると不動産価値が下落するという実利的な意見もあったようです。
なんか寂しい気がしました。
で、散々もめたようですけど、結局、原案通り「見沼区」に決定しました。よかったんじゃないでしょうか。
地名は文化財だし、生きた歴史ですからねぇ。大切にしたいものです。
4137. す、すごい・・・ ちゃむ 2003/04/21 (月) 23:14
>源さん
さっそくの写真掲載ありがとうございました。
感想は「研究室ってこんなに広かったっけ・・・(^^;」でした。
地名といえば和名抄を引き倒した昔が懐かしいです。
4139. いさま 玉村の源さん 2003/04/22 (火) 00:02
> ちゃむさん
>感想は「研究室ってこんなに広かったっけ・・・(^^;」でした。
う〜ん。ちゃむさんが学生の頃は、うちの研究室はまだ結構きれいだったと思っていましたけど、すでにそうでもなかったんですね。(^_^;
>地名といえば和名抄を引き倒した昔が懐かしいです。
そうでしたね。ちゃむさんはとても意欲的で勉強熱心な学生でした。
和名抄は当時の地名の宝庫でもありますよね。和名抄に載っている地名が、今でも同じ表記のまま生きていたりすると感動します。
和名抄の上野国吾妻郡の項に「伊参(いさま)」という郷名が載っていますけど、普通、これ「いさま」って読めないですよね。ところが、今、群馬県吾妻郡中之条町に「伊参」という地名が現存し、読みも「いさま」です。こういう特殊な表記と読みとが1000年間もよくぞ保存されたものと思います。
4140. 単純ですけど・・・ ちゃむ 2003/04/22 (火) 10:22
こんにちは。
>和名抄の上野国吾妻郡の項に「伊参(いさま)」という郷名が載っていますけど、普通、これ「いさま」って読めないですよね。
お伊勢参りの時に必ず通るところだったんですかねえ・・・。そこに伊勢神宮の分社があったとか。何せ群馬には伊勢崎がありますものね。
昔の人も、私たちが「マック行こうよ〜」とか言うように、「いさま行こうぜ〜」とか言っていたのかななんて考えると笑ってしまいますね。こんなふうにくだらないことを考えてるのが楽しくて、私は言葉の魅力にはまってしまったのかも・・・・。(^^)
うちの方にも比較的地名が残っています。でも、例に漏れず合併の話が出ていて、なくなってしまうかもしれません。淋しいです。
4141. Re: わたしカスミ草 ミドリムシ 2003/04/22 (火) 11:48
目白の花さん
お返事ありがとうございました。まずは探してみます。
玉村の源さんもありがとうございました。
たまには「たいこめ」のサイトにも遊びにきてください。
4142. 「伊参」訂正 玉村の源さん 2003/04/22 (火) 19:30
> ちゃむさん
なるほど。そういう考え方もありますか!
私は、文字のことは考えていませんでした。古代の地名表記は万葉仮名表記(一種の宛字ですよね)が多いですから。「いさま」という語形がまずあって(意味・語源未詳)、それを表記するのに「伊参」という文字列が選ばれた、と考えました。「伊勢参り」という発想はなかったですね。
実は、中之条には伊勢町という地名があるのです。となると、ちゃむさん説も一概に否定はできないですね。よくよく考えてみます。
和名抄には、相模国にも「伊参」という郷名があります。こちらは語頭の「イ」が脱落して「ザマ(座間)」になったという説があるようです。
訂正を1つ。現在の中之条町の「伊参」を和名抄の時代から1000年も伝えられたものだと書きましたが、実はそうではありませんでした。明治22年にこの地の4ヶ村が合併して新しい村ができたときに、その村の名前をどうするかということになって、この地が古代、伊参郷に属していたという伝承に基づいて、新村名を伊参村としたのだそうです。
いいですね。こういう新地名の付け方。本当にその地が古代の伊参郷の一部だったのかどうか、それが大前提ではありますけど、もしも、その伝承が正しいなら、大いに賛同できます。ここ二三十年来の新地名の付け方に、これだけの「文化性」は到底ないように思います。
4143. 伺います 玉村の源さん 2003/04/22 (火) 19:33
> ミドリムシさん
>たまには「たいこめ」のサイトにも遊びにきてください。
ありがとうございます。お邪魔させて頂きます。
4144. 明治22年の新地名 玉村の源さん 2003/04/24 (木) 01:23
前の書き込みで、中之条町の「伊参」という地名は、明治22年の新村成立に際して、和名抄の郷名から命名したものであるということを書きました。
その当時の伊参村にはなかなかの知識人がいたのだなぁと思った次第でした。
ところが、さらに調べてみますと、この明治22年という年には、他にも町村合併が行われていて、他でも古い地名を新地名として使っていることが判明しました。
たとえば、現在、赤城山の東麓に黒保根村(くろほねむら)という村があります。この村は、やはり明治22年に8ヶ村が合併して成立したものだそうですが、新村名は、万葉集東歌の「かみつけの くろほのねろの」(巻14−3412)から採ったものだそうです。
また、同じく明治22年に群馬県東部の4ヶ村が合併してできた伊奈良村(いならむら)という村がありました(現在は板倉町の一部)。この村名も、この地の一部をかつて伊奈良の里と称していたことにちなむそうです。これも万葉集東歌に「かみつけの いならのぬまの」(巻14−3417)という歌があります。
これらがすべて同じ年の出来事であるということから考えますと、この時の町村合併に際しては、新村名はできるだけ古い地名を復活させるように、といった指令が出たものかもしれません。
次に調べるべきことは、明治22年に群馬県内で他にも町村合併があったのか。あったとすれば、これら以外の新地名の由来は? また、群馬県以外でもこの年に町村合併があったのか。その新地名は? ということになります。興味は大いにありますが、多分調べないんだな。忙しゅうて。
誰かやって。(^_^)
4145. 調べることにしました 玉村の源さん 2003/04/24 (木) 21:47
明治22年の町村合併に伴う新地名の件、もうあれで思考放棄してしまうつもりでしたが、心を入れ替えて調べてみることにしました。
まとまるまで(といいますか、今現在、4144番に書いた以上のことは、何も知りません)しばらく掛かると思います。しばしご猶予を。
4146. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/04/27 (日) 17:55
表紙を変えました。今回は白いつつじです。
撮影は一昨年の4月30日の午後4時10分台。場所は、大学からほど近いところにある「群馬の森」です。
4147. きれいな白ツツジですね。 朝倉山のオニ 2003/04/27 (日) 18:48
新しい表紙、拝見しました。
今、ツツジが真っ盛りですね。紅や赤紫のツツジも華やかできれいですが、白いツツジの清楚さも魅力的です。
ゴールデンウィークが始まりましたが、今年は文字通りの飛び石。学校や仕事に行っては休み、行っては休みの方も多いのでは。
源さん
群馬の地名についてのご論考、楽しみにしております。
4148. ありがとうございます 玉村の源さん 2003/04/27 (日) 21:48
> 朝倉山のオニさん
早速、新しい表紙を見ていただき、ありがとうございます。
白い花、清楚でいいですね。
この写真は、表紙に使おうと思って一昨年撮影したものでしたが、なぜか使い損ねて2年が経過し、今年やっとご披露できました。私はだらしなくて、紙のデータはすぐどこかに行ってしまいますが、ハードディスクに入った電子データは、ほとんど行方不明になりません。こういうこともパソコンの大きな利点の1つだと思います。
折角のゴールデンウィークですが、うちの大学は律儀にカレンダー通りです。大きな声では言えませんが(と言いつつ、こんな風に全国的に公言していますけど)、連休の谷間を自主的に休講にして、学生を喜ばせたこともありましたが、今年は私1人が休講にしてもあまり意味がないので、私もカレンダー通りです。
>群馬の地名についてのご論考、楽しみにしております。
ありがとうございます。頑張ります。(^_^)
4149. 白い花 目白の花 2003/04/28 (月) 23:34
超多忙で久々にやってきました。
源さんに似合わぬ清楚な白いつつじ。でも、きれいです。
実は娘が「白花たんぽぽを捜す」という宿題で困っていて、白い花には反応してしまいます。
白花たんぽぽというのは関東より西に見られるそうですが、たんぽぽといえば黄色いものだと思っていたので、「そんなもの、どこにあるのかしらねえ?」と思っています。
黄色いたんぽぽにも在来種と新種があって、新種が幅を利かせているようです。レトロなおじさんは元気ですが、植物の世界では古いものより新種が元気なようです。
4150. 大変な宿題ですね 玉村の源さん 2003/04/29 (火) 00:31
> 目白の花さん
お忙しそうですね。ご来訪、ありがたく存じます。
「源さんに似合わぬ清楚な白いつつじ」って、一言多いですけどね。(^_^)
でも、そういう一言がないと物足りなく感じる私です。(^_^;
「白花たんぽぽを捜す」という宿題、大変そうですね。そうここかしこにあるものじゃないですよね。
まほろばメイトの萩さんのHPに何か情報がないかと思って覗いてみましたら、ありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~vn6i-hgwr/hana/suzuka-shirobanatanpopo.htm
平成15年3月29日(土)の撮影ということで、撮影場所は三重県鈴鹿市だそうです。ちと遠すぎますね。うちの近所も探してみますが、ここは寒冷地なのでありますかどうか。
レトロなおじさんは、明朝8時から恒例のドブ掃除です。祝日なのになぁ。でも、ご近所づきあいは大事にせねば。
4151. 無事終了 玉村の源さん 2003/04/29 (火) 15:25
ドブ掃除、無事に済みました。それほど時間はかかりませんでしたが、普段使わない筋肉を使ったので、明日か明後日、そこここが痛いことでしょう。
8時に始めて、終わってから、帰りがけにお隣の犬(柴犬、マルちゃん)をかまって、お向かいのアパートの子供をかまって、大家さんと世間話(お向かいのアパート、なかなか空き部屋が埋りませんねぇ、とか、近くの国道が拡幅されるらしい、とか)をして帰宅したのが、9時半頃でした。
ちょっと寝不足だったので、二度寝を試みたのですが、なかなか寝つけないので起きてしまいました。今日は早く寝よう。
4152. ひょうたん島 玉村の源さん 2003/04/29 (火) 15:26
アマゾン・ドットコム(最近、愛用しとります)で注文した「ひょっこりひょうたん島 ヒット・ソング・コレクション(オリジナル版)」が届きました。全60曲収録だそうです。ひょうたん島の映像はわずかしか残っていないようですが、挿入歌等はオリジナルの音源がたくさん残っていたのですね。
ドン・ガバチョの歌う「今日がダメならあしたにしまちょ、あしたがダメならあさってにしまちょ、あさってがダメならしあさってにしまちょ。どこまで行っても明日がある」という歌詞が気に入っています。(^_^)
今、毎週日曜日に放送している復刻版のひょうたん島では、ドン・ガバチョの声は名古屋章が担当しています。オリジナルの藤村有弘の雰囲気を再現すべく努力されているように思いますが、申し訳ないことながら、やっぱり、藤村有弘の方が良いです。声の張りが違います。
4153. 明日がある! 目白の花 2003/04/29 (火) 22:40
白花たんぽぽのページをお知らせ下さって、ありがとうございました。
宿題は「捜したけれどもなかった」ということにして、黄色いタンポポについて調べていけばいいそうです。
新種・西洋たんぽぽが家のプランターにいつの間にか生えていたので、それについて書いていました。
でも、思いがけず、親としても歩きながら道ばたをキョロキョロして、楽しい思いをしました。
ドン・ガバチョの歌、いいですね。目白の花は若いので、その歌を知りませんが、是非聞いてみたいです。
明日は白花たんぽぽが見つかるかもしれない、あしたがだめでもあさってなら…と思って、連休中にキョロキョロしてみようかな。
ちなみに白花たんぽぽは関東以西に見られるとやら?源さんのお住まいの辺りにはあるのかな?キョロキョロしてみて下さい。(不審なおじさんに想われない程度に)
4154. きょろきょろと 玉村の源さん 2003/04/30 (水) 00:59
> 目白の花さん
ドン・ガバチョの歌、いいですよね。自殺を考えていた人が、あの歌を聴いて思いとどまったということがあったそうです。
外来種が在来種を駆逐しつつある例は、タンポポの他にもあるようですね。具体的には忘れてしまいましたが。……なんだったかなぁ。
朝のドブ掃除の時にも、思わず白花タンポポを探してしまいました。明日の通勤途中にも探してみることにします。
4155. 国宝と最新技術 朝倉山のオニ 2003/05/01 (木) 12:23
昨日、「歴史スペシャル よみがえる国宝・源氏物語絵巻」を見ました。科学技術を用いてさまざまな角度から源氏物語絵巻の一部を分析し、そのデータをもとに現代日本画家が復元を試みるという企画でした。復元された絵巻の美しさや迫力に圧倒されました。
番組の中で、最新の機械を用いると、絵巻に手を触れることなく顔料の成分分析ができるというのが紹介されていましたが、これを写本の調査にも使えないものだろうかと思いました。たとえば、はじめから書かれていた文字と、後人の補筆や加筆とを区別するのに使えたら、新たな研究成果が期待できそうな気がするのですが。
4156. なるほど 玉村の源さん 2003/05/01 (木) 20:51
> 朝倉山のオニさん
あ、私も見ました。「源氏物語絵巻」。バッチリと録画もしました(見ることがあるかどうか、はなはだ疑わしいんですけどね)。(^_^;
顔料の成分分析も見ましたけど、朝倉山のオニさんがお考えになったようなことは全く気づきませんでした。
言われてみて、なるほどと思いました。墨の成分はどれも、ススとニカワなんでしょうけど、微細に分析すれば、きっと墨毎に微妙な違いがありますよね。
筆跡鑑定以外の手段で、オリジナルな文字と後人の補筆や加筆とが識別できたらいいですね。
4157. 読むの頼むよ! 目白の花 2003/05/02 (金) 20:41
「回文まんが」の太田さんの妹が学校に遊びに(兄の本の行商に?)来ました。「回文まんが」第2弾「読むの頼むよ!」が出たとのことです。
思わず源さんの分も著者サイン入り本を入手しましたので、近日中にお届けします。
「気怠いね 食うのも物憂く 寝入るだけ」は見事です。
「昼休みにミスやる日」「ミスやると取る休み」には笑いました。
作・絵 太田光彦 (発行:新風舎)「読むの頼むよ!」です。よろしく!
4158. ありがとうございます 玉村の源さん 2003/05/02 (金) 22:03
> 目白の花さん
太田さんの妹さんは、もう卒業されたのでしたっけ?
>「回文まんが」第2弾「読むの頼むよ!」が出たとのことです。
>思わず源さんの分も著者サイン入り本を入手しましたので、近日中にお届けします。
わい! ありがとうございます。嬉しいです。第1弾、とても面白かったので、第2弾もとても楽しみです。でも、また頂いてしまうことになり、誠に恐縮です。今度どこかに出かけたときに、何か珍しいものを見かけたらお送りしますね。
「気怠いね 食うのも物憂く 寝入るだけ」は本当に見事ですね。(^_^)
4159. ありがとうございます! 回文まんが家 2003/05/02 (金) 22:25
目白の花先生、どうも有難うございます。
妹を行商に行かせた甲斐がありました。
玉村の源さん、是非読んで下さい。
あんまり売れてませんが面白いんです!
4160. 念のために・・・ 回文まんが家の 妹 です 2003/05/02 (金) 22:37
玉村の源先生、はじめまして。
はい、私はもう高校を卒業して今は大学2年です。
兄の本、よろしくお願いします。
目白の花先生、兄上、私は高校に行商に行ったのではなく、
他にれっきとした用事があったんですよ・・・。
まあこの際、どっちでもいいですけどね・・・。
4161. 回文まんが家のサイン 目白の花 2003/05/02 (金) 23:25
>源さん
ではお言葉に甘えて、タイガース優勝の暁に「勝ちたいんや」というドリンクを下さいませ〜。星野監督が飲んでいるところが報道されて売れているとか。
>回文まんが家さん
著者サイン入りのご本、家宝に致します。娘がサインを見て「これはすごい!おもしろーい!」と感激していました。
模様かと思ってしまいそうな、面白いサインですね。
全国まほろばメイトの皆さんからご要望があれば、源さんが「まほろば」上で公開してくれるかもしれません。
(おだてると何でもやってくれる先輩なんです!)
妹さんもまた遊びに(真面目な用件でもいいですけど)来てくださいね。
4162. 楽しみです 玉村の源さん 2003/05/03 (土) 04:18
> 回文まんが家さん
お久しぶりです。第2弾、とても楽しみです。
第1弾と同様、営業妨害にならない程度に、2〜3作品を当HP上で画像で紹介させて頂きたく存じますが、よろしいでしょうか。
目白の花さんのお嬢さんが感激したというサインも。
4163. ようこそ 玉村の源さん 2003/05/03 (土) 04:19
> 回文まんが家の 妹さん
はじめまして。ようこそ。
あ、もう大学2年生でしたか。時の経つのは早いものです。
目白の花先生や母校との再会は久し振りだったのでしょうか。来訪を歓迎してくれる先生がいるのは嬉しいことですよね。
4164. おまかせくださりませ 玉村の源さん 2003/05/03 (土) 04:20
> 目白の花さん
>ではお言葉に甘えて、タイガース優勝の暁に「勝ちたいんや」というドリンクを下さいませ〜。星野監督が飲んでいるところが報道されて売れているとか。
承知しました。お任せくださりませ。(^_^)
そのドリンクのことは初耳でした。優勝の暁には、「勝ちたいんや」という名前ではなくて、「勝ったでー」などと変わっていたりして。
去年のように故障者が出なければ、優勝の可能性はありそうですね。2位以下は日替わりでコロコロ変わってますね。星のつぶし合いという感じで。
>全国まほろばメイトの皆さんからご要望があれば、源さんが「まほろば」上で公開してくれるかもしれません。
>(おだてると何でもやってくれる先輩なんです!)
へへ。おだてには弱いですけど、サインは、ご本人の承諾があれば、おだてなしでも載せちゃいます。
4165. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/05/03 (土) 04:41
表紙を変えました。今回は期間限定のこどもの日バージョンです。
一昨年のこどもの日バージョンの表紙の、写真だけを変えたという手抜き版です。5月5日が過ぎたら、また白ツツジに戻るのではないかと思われます。
4166. 勝ちたいんや 目白の花 2003/05/03 (土) 21:04
「まほろば」で好調タイガースを話題にすると、良いことがないような気がしておりますが、「勝ちたいんや」というネーミングは面白いでしょう?
受験生も、営業マンもみんな飲みたくなるような名称です。
ところで、本日、回文まんが「読むの頼むよ!」お送りしました。近日中に「まほろば」上でご紹介頂けるのを楽しみにしております。
4167. 楽しみです 玉村の源さん 2003/05/03 (土) 21:44
> 目白の花さん
「勝ちたいんや」というネーミング、ほんとに面白いですね。同じものでも、名前次第で売れたり売れなかったり、ネーミングの意味は大きいですね。
>本日、回文まんが「読むの頼むよ!」お送りしました。近日中に「まほろば」上でご紹介頂けるのを楽しみにしております。
わい! ありがとうございます。明日かあさってには届きますね。楽しみです。太田さんの許可が下り次第、ご紹介することにしましょう。
4168. 『回文まんが2』 玉村の源さん 2003/05/04 (日) 22:22
目白の花さんから『回文まんが2』をお送り頂きましたので、早速ご紹介します。
今回もまた、ほのぼのとした作品揃いです。
著者のサインは難解で、私はまだ解読できないでいますが、なんと、目白の花さんのお嬢さんは解読に成功したようです。すごいです。皆様も挑戦してみてください。私も頭をひねってみます。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kaiman2.html
4169. 斜めになるのです! 目白の花 2003/05/04 (日) 23:13
>源さんと解読不能のまほろばメイトの皆さま
太田さんのサインは左に首をかしげて読んでみてください。
「おおたみつひこ」になっています。
回文好きの皆さま、書店に走りましょう!
>回文まんが家さま
第三弾には「いよっ!阪神は強い!」も入れて下さい。
「弱いわよ阪神は弱いわよ」は入れなくていいです。
4170. 斜めでしたか 玉村の源さん 2003/05/05 (月) 01:07
> 目白の花さん
『回文まんが2』をお送り頂きまして、ありがとうございました。楽しく読ませて貰っています。
著者サインのナゾ、正解ありがとうございました。正解公表がちと早すぎるような気も……。
頭をひねるつもりでしたが、ひねるべきものは頭ではなくて首だったのですね。(^_^)
サイン左側の上の方に付いている、チョン・チョン・チョチョンがポイントだと思いましたが、これらは、「お」の点と、「た」の右側だったのですね。なるほどです。
書店に走られる方、表紙カバーの版元名が小さくて読みにくいと思います。版元は新風舎です。
4171. サイン 回文まんが家 2003/05/05 (月) 14:15
目白の花先生、サインまで注目して下さって有難う御座います。
あのサインは誰もが「何これ?」という反応をするので、もう止めようかと思っていたのですが、ついに説明抜きで解読して下さる方が現れました。これに気を良くしてまだ続けようと思います。お嬢さんはかなりの慧眼です。
4172. 凝ってますです 玉村の源さん 2003/05/06 (火) 00:46
> 回文まんが家さん
あのサイン、凝ってますよねぇ。実は私は最初はサインだとは思いませんでした。
下に、楷書で「太田光彦」というお名前があったので、そちらがサインで、上のは飾りかと思いました。飾りにしても何か意味があるはずだと思っていたような次第です。
いや、未熟でした。(^_^;
4173. ツイてきた(ささやかながら) 玉村の源さん 2003/05/08 (木) 22:06
先ほど立ち寄った大井町の書店で、お釣りとして2000円札を貰いました。手の切れるようなピン札です。いやぁ、懐かしい。お店でお釣りとして2000円札を貰ったのはいつ以来だったでしょうか。1年半以上前だったような……。
2000円札ファンの私としては、とても嬉しく思いました。
書店を出て入った中華料理店では、ちょっと油断して、「イカのカレー炒め」のイカが滑って、ズボンの上に落ちてしまいました。
ここのところ暑い日が続いていて、夏の背広に替えるかなぁと考えていたのですが、今日は雨だというので、雨の日にクリーニング済みのをおろすのも何だかなぁと思い、暑いのを我慢して衣更えを見送っていました。おろしたばかりのズボンを汚さないでラッキーでした。
ツイてきた。
4174. 新品テレビと猫 目白の花 2003/05/08 (木) 22:19
95年製のテレビが数日前にバチッと音がして壊れました。
新聞やインターネット情報もあるし、テレビがない生活も静かで良かったのですが、タマちゃんの釣り針や「現在の時刻」など、わからないと何となく不都合な感じがしてきました。
そこで、新しいテレビを買うことにしてしまったわけです。
今日、新品テレビが据え付けられ、電器屋さんが配線をしてくれましたが、そのコード類に猫がじゃれつき、邪魔をするので大変でした。
福招きさんが言っていたように「なんだ?」と一々調べたがります。
でも、これで明日の朝はニュースを見ながら時刻を確認して出勤できます。
4175. 映像を見たいものってありますよね 玉村の源さん 2003/05/09 (金) 01:55
> 目白の花さん
>新聞やインターネット情報もあるし、テレビがない生活も静かで良かったのですが、タマちゃんの釣り針や「現在の時刻」など、わからないと何となく不都合な感じがしてきました。
そうですね。それに、阪神の大逆転ゲームなど、記事として知るだけじゃなくて、やはり画像をご覧になりたいでしょうね。私は、松井がホームランを打ったという新聞の見出しをキオスクで見て、「おお。家に帰ったらテレビで見よう」と思いました。
出勤前の「現在の時刻」は私にも必要不可欠な情報です。
新品テレビ、きれいな画像でしょうね。うちのテレビはだいぶ古いもので、ブラウン管が劣化してきたのでしょうか、ときどき、画面の一部が緑色掛かることがあります。いつも緑色なら買い替えてしまうところですが、普通は正常なもので、つい先延ばししています。
コード類にじゃれつくネコさん、ずいぶん好奇心旺盛ですね。珍しものずきなのでしょうか?
4177. ダイエットの効果 玉村の源さん 2003/05/10 (土) 18:55
夏の背広を出そうと思って洋服ダンスを開けたのですが、なかなか見つかりません。
いろいろと考えた末、去年の夏に着ていた背広は、だいぶ傷んだので廃棄したのではあるまいかということになりました(記憶が曖昧(^_^;)。
困ったなぁと思いつつ、あれこれ探したところ、昔の夏の背広が発掘されました。それに、冬の背広が2着も。いずれも、そんなに痛んではいません。
思うに、これらは私のウエストが拡大したためにお蔵入りになってしまったもののようです(これも記憶が曖昧(^_^;)。
試しに夏の背広を着てみたらちゃんと着られました。ここ数年で体重を10kg減らしたダイエットの成果です。冬のも着られるのではないかと思います。
数万円が発掘されたのと同じような気分です。(^_^)
4178. タマちゃん 玉村の源さん 2003/05/11 (日) 15:50
タマちゃんの右のこめかみの釣り針が取れたようで、先ずはめでたいことです。皮下に残っていないといいですけどね。
4179. 備長炭いやしのルーム 玉村の源さん 2003/05/15 (木) 23:03
突然ですが、いま奈良県橿原市に来ています。
今週の土日に大阪で国語学会があります。金曜日は、私は東京で非常勤の日なのですが、それは大学院の授業で、正規の履修生2人と、出られるときだけ出るという聴講生1人の計3人のメンバーです。今週、そのうち1人は国語学会の前日(金曜)にやはり大阪で開催される近代語の学会に出席、もう1人はイトコの結婚式に出席ということで、誠に残念ながら(実は、渡りに船という説も)、休講にしました。
というわけで、今日、こちらに来てしまいました。今日の午後は本務校で卒論ゼミがある日ですので、それが済んでからの移動で、こちらに着いたのはもう夜でした。明日は三輪・纏向方面を探索する予定です。写真をたくさん撮って、HPの充実を図るとともに、授業や公開講座で活用します。
土曜日は、二上山の麓を通って大阪に移動し、国語学会に出席します。せっかく麓を通るのなら、二上山に登ろうかと考えたのですが、その時間はなさそうですので、登山はまたの機会ということにします。
土曜日の会場は、堺市の市民会館です。去年の秋に行った堺市役所(21階の展望台)のすぐ近くです。時間があれば、また展望台にのぼってみようと思います。
今、この文章を書いていますように、ノートパソコンを持参してはいるのですが、性能があまり高くなくて、画像の加工はちょっときついので、写真のご紹介は帰宅してからということにいたします。
このホテルには「備長炭いやしのルーム」という部屋が何室かあります。その部屋を予約したわけではないのですが、たまたま空いていたからでしょうか、その部屋でした。部屋の壁には備長炭が何本も吊る下がっています。テレビの上にも備長炭。枕元の壁には備長炭タペストリー。枕の中にも備長炭。シーツの下には備長炭シートパッド。洗面台には炭石鹸と炭シャンプー。炭づくしです。
「備長炭の持つ消臭力、湿度調節力、リラクゼーションと快眠効果がストレス解消をお手伝い。」とのこと。いやされてきましょう。
4180. 行ってきました 玉村の源さん 2003/05/16 (金) 18:53
今日一日、自転車であちこち廻ってきました。
橿原神宮前から、藤原宮跡の西限付近を通って、八木町(耳成山の南西)にある芭蕉句碑(くたびれて宿かるころや藤の花)を見てから、耳成山に登りました。それから国道169号線に出て、その道沿いにある、大神神社、箸墓、相撲神社、景行天皇陵、崇神天皇陵、大和神社などを廻りました。そこから道を戻って安倍文殊院に行き、橿原神宮前に戻りました。
自転車なので、山辺道は一部しか通れませんでしたが、その代わり距離は随分稼げました。
芭蕉句碑は、芭蕉が『笈の小文』の旅でこの地に宿泊したことにちなむのだそうです。この句碑があることを知って、行ってみようと思ったのですが、場所がよく分からず、見つけるのに時間が掛かりました。
前回の飛鳥旅行で香具山に登ったので、今回は耳成山に登りました。山頂まで行ったのですが、香具山の時と同じく、木が生い茂っていて、山頂からは景色は全く見えないのでした。
大神神社に行った後、その付近の店で食事をしました。メニューにあった「にゅうめん」を食べました。にゅうめんって、中学か高校の時、近松だか西鶴だか、近世の作品を授業で習ったときに登場していました。にゅうめんという言葉が印象的で、どんなんだろうと思っていました。恥ずかしながら、この歳になってやっと実物を食べることができました。どんぶりに入った暖かい素麺なのですね。
安倍文殊院は、以前、目白の花さんが、干支にちなんだ馬の巨大絵馬をご紹介くださっていました。今年は5月6日まで羊の巨大絵馬が描かれていた(というか植わっていた)そうですが、もう刈り取られていました。11月に猿にちなんだ巨大絵馬を描く(植える)そうです。
自転車を返す時間が5時でした。それに間に合うかどうか非常に危うい時間になってしまいましたので、安倍文殊院からは自転車を飛ばして帰りました。群馬では、行きも帰りも、腕時計をちらちら見ながら自転車を飛ばしているわけですが、飛鳥でもこういうことになるとは思いませんでした。(^_^;
いろいろと仕事が立て込んでいますので、写真は小出しにご披露します。いずれ地図付きで登録したいと思いますが、それは夏休みになろうと思われます。
4181. お天気がちょっと残念 玉村の源さん 2003/05/16 (金) 20:29
で、一番気がかりだったのがお天気でした。
幸い、雨は全く降りませんでしたが、曇り空で、夕方になって、やっと少し日が差すという空模様でした。そういうわけで、写真はあまりパッとしないと思います。それが残念です。
でも、ここのところ雨がちで、今度の日月も雨のようですから、今日、雨が降らず、明日は今日以上の好天らしいということを良しとすべきかもしれません。
4182. 知恵 目白の花 2003/05/16 (金) 22:11
源さんは新緑の大和路を堪能なさっているようですね。
阿倍の文殊院では知恵のつく水を売っていますし、その水で点てた抹茶を頂くことができます。源さん、自転車を返却する時間を気にしつつでは知恵のつく水(またはお茶)を飲む暇はなかったかもしれませんね。
水に頼らず、知恵を磨くべし、ってことにしておきましょう。
備長炭で癒されて、良い旅でありますように。
4183. 気が付かなかった 玉村の源さん 2003/05/16 (金) 23:18
> 目白の花さん
わっ! 安倍文殊院では知恵のつく水を売っていたのですか。気が付かなかったなぁ。残念です。
ボケ封じに御利益があるお寺だという掲示はちゃんと目に入って、「おお!」と思ったんですけどね。
お言葉に従って、水に頼らず、知恵を磨くことにいたしましょう。
安倍文殊院は今回の予定に入っていませんでした。あちこち見ての帰途、国道を桜井方向に走っていたら、安倍文殊院まで3kmという標示が目に入ったので、それに釣られて行ってきました。表示もなかなか有効ですね。
夕方6時10分からNHKで関西ローカルのニュース番組をやっていました。今日の特集は「阪神快進撃」でした。関西は燃えています。
>備長炭で癒されて、良い旅でありますように。
ありがとうございます。
4184. つつがなく 玉村の源さん 2003/05/18 (日) 00:29
今日は(あ、もう「昨日は」ですね)、橿原神宮前駅から近鉄南大阪線に乗り、二上山の麓を通って大阪に行きました。
二上山を初めて間近で見ましたが、美しい姿をしているなぁと改めて思いました。間近で見ると結構高いし、険しいですよね。今日は登らないことにして正解でした。登ってたらかなり時間が掛かったでしょうし、へとへとになったと思います。目白の花さんは学生時代に登ったのでしたよね。すごいなぁと思いました。当麻寺駅から二上神社口駅への途中で、車窓から写真を撮りました。
その電車の終点のあべの橋で降りて、安居天神に寄りました。大阪夏の陣で真田幸村が討ち死にした場所です。去年の秋に四天王寺に行きましたが、安居天神はそこから500m程の場所にあったのでした。去年は安居天神がそんなに近いところにあるとは知らず、迂闊なことでした。
それから堺市の市民会館に行き、国語学会に出席してきました。本務校の学科長や院の卒業生、非常勤先の院生、そして、まほろばで何度か名前が出た目白の後輩のM君に会えました。数百人の参加者がいた中でよく遭遇できたものと思います。
今日は国語史研究の理論と実証とをめぐるシンポジウムでした。明日は研究発表会があるのですが、私は諸般の都合で今日だけで失礼してしまいました。
国語学会が主か、三輪・纏向や安居天神見学が主か、かなり微妙なものはありますが、なかなか充実した2泊3日でありました。
4185. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/05/18 (日) 03:01
表紙を変えました。今回は二上山です。
近鉄南大阪線の、当麻寺駅から二上神社口駅へ行く途中の車窓から撮りました。
撮影日時は、5月17日の午前10時40分台です。
なんだか、雌岳が低いように思いますが、撮す角度か何かの問題でしょうか。
4186. 言語感覚を磨こう 玉村の源さん 2003/05/18 (日) 04:39
昨日の国語学会でトイレにいたときに、あとから来た若者2人連れが、昼食に食べたうどんだかそばだかの話をしていました。そのうちの1人が食べた物には、しょうがが沢山入っていたのだそうです。私は、しょうがが入ったうどんやそばはまだ食べたことがありません。
それで、その人は、「いっぱい入ってた。それが尋常な量じゃないんだぜ」と言いました。私は思わず、「ジンジャーだからねぇ」と言いそうになりましたが、知らない人達だったので、辛うじて踏みとどまりました。
2人は何ごともなかったように会話を続けています。どうしてなんでしょうねぇ。国語学会に出席しようというほどの人が、言った本人も、聞いている相手も、「尋常」と「ジンジャー」とが似ていることに気づかないとは……。つっこむなり、だじゃれを言うなり、何かできそうなもんですのに。歯がゆいことでした。(^_^;
4187. いろせと我が見む 朝倉山のオニ 2003/05/18 (日) 13:14
源さん
新しい表紙、拝見しました。曇りの日に撮影したのだなあと、よくわかる写真ですね。(^^)
お天気は今ひとつだったようですが、緑の美しい五月の奈良は格別です。ほかの写真もアップされるのを、楽しみにしております。
備長炭のつるされた部屋では、よく眠れたでしょうか。
> 2人は何ごともなかったように会話を続けています。どうしてなんでしょうねぇ。国語学会に出席しようというほどの人が、言った本人も、聞いている相手も、「尋常」と「ジンジャー」とが似ていることに気づかないとは……。つっこむなり、だじゃれを言うなり、何かできそうなもんですのに。歯がゆいことでした。(^_^;
……国語学って、そういうものだったのでしょうか(私は、これ以上のコメントは……)。
4188. 旅行報告第1弾 玉村の源さん 2003/05/18 (日) 18:57
> 朝倉山のオニさん
早速新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。
>緑の美しい五月の奈良は格別です。ほかの写真もアップされるのを、楽しみにしております。
ありがとうございます。「楽しみ」と言って頂けると、大変に励みになります。耳成山と安居天神ではネコの写真も撮りましたので、それもお楽しみに(あ、そう大したネコではありません)。アップは少しずつですが、がんばります。
>備長炭のつるされた部屋では、よく眠れたでしょうか。
はい。おかげ様で。備長炭の効果でしょうか、よく眠れました。先ずはその部屋の写真からご紹介します。(^_^)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/binchotan.html
>……国語学って、そういうものだったのでしょうか(私は、これ以上のコメントは……)。
えへへ。(^_^) そういう面もありましょう。
4189. ご無沙汰 萩さん 2003/05/18 (日) 21:11
ここ数日天候が優れませんが,
今日は久しぶりの上天気となりましたね。
堺市の方へ出張ということで,
お元気そうで何よりです。
そのうちに奈良の耳成山と安居天神の報告が
あるとのこと,楽しみにしています。
私は,5月4日に鈴鹿峠を歩きましたが,
その行き帰りの電車の冷房にやられて
ずうっとかぜ気味です。
半袖で乗ってしまったのが敗因です。
友人にはSARSかと言われる始末です。
関西方面には行きましたが・・・。
4190. ご心配をおかけしました… ファイアフライ 2003/05/19 (月) 02:00
我が家の慎之介(犬)は先週無事に退院いたしました。
傷跡が少し痛々しいですが、元気に走り回っています。
検査の結果、転移の可能性は無いが、再発の恐れありという事でした。
結局原因は不明だそうです…。(研究が進んでないのでしょうか??)
でも、来週には抜糸が出来るそうなので安心しています。
ありがとうございました。
しかし、気になるのが…何故か、パンが大好きなんです。
パサパサしてて食べにくそうなのに餌よりパンに反応(笑)
薬を飲ませるのには苦労するんですが、パンに仕込んであげると
何の疑問もなく飲み込みます…。薬が入っているとは知らずに…(憐)
パン好きな犬って…、他にもいるんでしょうか(笑)面白い犬です。
4191. 今度は徒歩中心に…… 玉村の源さん 2003/05/19 (月) 04:34
> 萩さん
こちらこそ御無沙汰しています。萩さんのHPへは毎日訪問はしているのですが、書き込みの方はすっかり失礼してしまっています。
お風邪はいかがですか。連休の頃は暑かったですからねぇ。どうぞお大事になさってください。
萩さんのお仲間は、街道を歩いていらっしゃるのですよね。今回の旅行、私はついつい自転車に頼ってしまいました。いずれ、山辺道や二上山を歩きたいと思っています。それ用の靴も必要ですね。
4192. おめでとうございます 玉村の源さん 2003/05/19 (月) 04:34
> ファイアフライさん
慎之介君、無事に退院、良かったですね。元気に走り回っているとのこと、何よりです。転移の可能性がないというのも嬉しい診断ですね。
パンが好きなのですか。うちのネネもあんパンは好きです。魚はアジしか食べなかったり。面白いですね。
4193. Re: 今度は徒歩中心に…… 萩さん 2003/05/19 (月) 21:02
★源さん こんばんは
> 萩さんのお仲間は、街道を歩いていらっしゃるのですよね。今回の旅行、私はついつい自転車に頼ってしまいました。いずれ、山辺道や二上山を歩きたいと思っています。それ用の靴も必要ですね。
東海道歩きの人は,1日に30kmとか40kmも歩いて
しまうので,そのペースについて行くのは
大変です。
私は,多くて20kmぐらいです。
500kmもの道のりをこのペースで歩いていたら
どうしても1か月以上かかります。
先が長い話です。
歩いてみたいという強い望みがないのなら
たまに行く取材旅行は,自転車の方が効率的で
いいと思います。
昨日は,山野草の写真を撮っている人と
ご一緒したのですが
花の写真がとても美しい。
私など足下にもおよびません。
4194. 二上山と備長炭 目白の花 2003/05/19 (月) 22:23
二上山の表紙を拝見しました。
私は汗だくで登りましたが、小学生が遠足に来ていたような山でした。
源さんも近いうちに(まだ登れるうちに)登頂して頂きたいと思います。
山頂近くに大津皇子陵がありますからね。
ところで、備長炭の癒しの部屋、驚きました。これでもかこれでもかと備長炭ですね。
しかし、なぜ岩塩が?わがんえん…(こういう風に使えばジンジャーのうっぷんが晴れるでしょうか?)
4195. 藤原宮の大垣と門 玉村の源さん 2003/05/19 (月) 23:28
旅行報告第2弾として、藤原宮の西面南部の大垣と門をご紹介します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fujiwaramon.html
ここは予定外でした。橿原神宮前駅から八木町方面を目指して自転車をこいでいて、たまたま遭遇しました。
「犬も歩けば」ならぬ、「源さんも歩けば」です。
4196. 驚異的な脚力ですね 玉村の源さん 2003/05/19 (月) 23:57
> 萩さん
>東海道歩きの人は,1日に30kmとか40kmも歩いてしまうので,そのペースについて行くのは大変です。
わっ! それはすごいですね。このくらい歩かないと、江戸時代人の追体験にならないということもあるのでしょうか。萩さんの20kmというのもすごいです。
>歩いてみたいという強い望みがないのなら
>たまに行く取材旅行は,自転車の方が効率的でいいと思います。
そう言ってくださると嬉しいです。距離を稼ごうと思うと、つい自転車を選んでしまいます。でも、自転車では行けないところもありますので、自転車で行けるところは自転車で行き、行けないところを選んで歩こうかと思います。
>昨日は,山野草の写真を撮っている人とご一緒したのですが
>花の写真がとても美しい。
>私など足下にもおよびません。
萩さんの写真もきれいですよ。でも、確かに舌を巻いてしまうような素敵な写真を撮る方がいますよね。すごいなぁと思います。
4197. 座布団1枚 玉村の源さん 2003/05/19 (月) 23:58
> 目白の花さん
二上山の表紙と備長炭のページを見て頂き、ありがとうございます。
>私は汗だくで登りましたが、小学生が遠足に来ていたような山でした。
そうですか。小学生に負けないように、私もチャレンジしてみます。本当に、「まだ登れるうちに」と思ってしまいますけど。革靴じゃまずいでしょうね。ハイキング用の靴を用意せねばと思います。
>ところで、備長炭の癒しの部屋、驚きました。これでもかこれでもかと備長炭ですね。
そうなんですよ。写真でご紹介した他に、枕の中にも備長炭、ベッドのシーツの下に備長炭シートが敷いてありました。(^_^) 枕はちとゴツゴツしました。
>しかし、なぜ岩塩が?わがんえん…(こういう風に使えばジンジャーのうっぷんが晴れるでしょうか?)
晴れます晴れます。ありがとうございました。(^_^) 「わがんえん」には笑ってしまいました。座布団1枚です。
備長炭尽くしの中で、岩塩ランプだけ異質でした。なにかうんちくが書いてあったかもしれませんが、気づきませんでした。何かリラクゼーション効果かなにかがあるのでしょうね。
4198. 藤原宮 朝倉山のオニ 2003/05/20 (火) 22:16
源さん
第二弾の写真、拝見しました。藤原宮には行ったことがありません。是非一度訪れてみたいものです。
> 柱の位置を示す柱状の杭の何本かに落書きがありました。遺憾なことです。
そうですね。1300年前の落書きなら歓迎ですが。
そういえば、時代はかなりさかのぼりますが、C14測定法(炭素分析)による調査の結果、弥生時代の始まりが500年ほど繰り上がる可能性が出て来たという記事が、朝刊に載っていましたね。こちらもなかなか興味深いものがあります。
4199. まだまだありそう 玉村の源さん 2003/05/20 (火) 23:46
> 朝倉山のオニさん
藤原宮の大垣と門を見て頂き、ありがとうございます。
藤原宮はまだでしたか。是非いらしてください。私も今回の大垣と門は初めてでした。藤原宮跡は、平城宮跡ほど広範囲な整備はなされていないので、他にも遺構がひっそりと復原されている場所があるかもしれませんね。私も藤原宮の別の場所も探索してみたく思いました。
落書き、今どきのは腹が立ちますが、1300年前のなら大歓迎ですね。
弥生時代の始まりが500年ほど繰り上がる可能性が出て来たという記事、本当に興味深いですね。古代史は新発見によってどんどん書き換えられるので目が離せませんね。わくわくします。
4200. 芭蕉句碑 玉村の源さん 2003/05/20 (火) 23:47
藤原宮の西面の大垣を見たあと、さらに北上して橿原市八木町に行きました。そこにある芭蕉句碑をご紹介します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yagimachi.html
次回は耳成山の予定です。
4202. 『回文まんが』と旅行報告 玉村の源さん 2003/05/21 (水) 18:00
以前「まほろば」で、太田光彦さんの『回文まんが』を画像付きでご紹介しました。しかし、実はこれは出版社には無断でしたので、出版権の問題があるかと思い、ちょっと不安でした。
ところがこのたび、太田さんがこの件を出版社に問い合わせてくださったそうで、先方では、PRの為の掲載なら問題はないとの回答だったそうです。
問い合わせてくださった太田さんには感謝申し上げます。
ということで、これからは晴れて『回文まんが』のご紹介ができることになりました。そこで、「おまけ」の「珍しいもの」に「回文まんが」を追加しました。「珍しいもの」という分類でいいのかなぁという気はしますが、今、適当な区分がありませんので、当分の間、ここに置くことにします。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kaiman0.html
また、現在「まほろば」では、先日の三輪・巻向旅行を順次ご紹介していますが、これをリストにして「おまけ」の「歴史・風景」に登録することにしました。当面、暫定版という扱いで、後日、形式を整え、地図も作る予定です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/h15miwa.html
4203. 昔は1日,40km 萩さん 2003/05/21 (水) 21:38
★源さん こんばんは
> わっ! それはすごいですね。このくらい歩かないと、江戸時代人の追体験にならないということもあるのでしょうか。萩さんの20kmというのもすごいです。
江戸時代の人は,1日10里を歩いたと言います。
つまり,1日40kmですね。
1日6時間歩いたとして,
時速6kmで約40kmになります。
私のように写真を撮りながらちんたら歩いていると
時速3kmで約20kmということになるのです。
その間ほとんど休みなく歩きます。
昼食はコンビニで買うおにぎりかパンぐらいで
15分ぐらいですますのです。
本当は,もっと歩けないこともないのですが,
私は足にまめができやすいので,これぐらいにしています。
ちなみにこの間御油宿というHPを持っている人に聞いたら
江戸時代の人は,午前4時に宿を出て
午後3時には宿に着くというのが
普通だったそうです。
1日に40kmを歩く人も,これが毎日では
続かないだろうと入っていました。
今,日本の街道で二上山を取りあげている号が出ていますね。
源さんが行った所なので,興味深く読みました。
今度二上山をいっしょに歩きませんか。
4204. ありがとうございます 玉村の源さん 2003/05/21 (水) 23:47
> 萩さん
江戸時代の人は1日40kmですか。健脚だったんですね。
午前4時に宿を出て午後3時には宿に着くというのも、なかなかですね。早寝早起きでいかにも健康的ですね。
>今,日本の街道で二上山を取りあげている号が出ていますね。
そうなんですよ。ちょうどその週でしたので、私もとても興味深く読みました。あれを読んで、さらに二上山に登りたくなったのですが、午後の予定がありましたので、断念した次第です。
>今度二上山をいっしょに歩きませんか。
お誘い、ありがとうございます。いつか是非!
4205. 耳成山 玉村の源さん 2003/05/21 (水) 23:48
旅行報告の第4弾として耳成山を登録しました。ネコ付きです。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/miminashi02.html
4206. いえ、とんでもない。 回文まんが家 2003/05/22 (木) 00:53
玉村の源さん、
折角PRして頂いていたのに出版権の事でご心配かけて済みませんでした。出版社への問い合わせが遅くなって怠慢でした。
もし次回作も出版したら目白の花さんと玉村の源さんに一冊ずつ差し上げますね。(阪神の回文は載せるか分かりません)
4207. 楽しみです 玉村の源さん 2003/05/22 (木) 01:27
> 回文まんが家さん
>折角PRして頂いていたのに出版権の事でご心配かけて済みませんでした。出版社への問い合わせが遅くなって怠慢でした。
いえいえ。本当にありがとうございました。堂々と掲載できるのは、やはり気持ちのいいものですね。(^_^)
>もし次回作も出版したら目白の花さんと玉村の源さんに一冊ずつ差し上げますね。
ありがとうございます。楽しみにお待ちします。どうぞ今後とも楽しい作品を作り続けてくださいませ。
4208. ネコ付き耳成山 朝倉山のオニ 2003/05/22 (木) 13:34
源さん
耳成山の写真、拝見しました。
緑深い、静かな神域という感じを受けますね。人影が全く写っていないところを見ると、耳成山登山をする人は余り多くないのでしょうか。
三匹の猫、右端の黒猫さんは耳を後ろに向けて構えているようですが、見慣れないデジタルカメラにびっくりしたのでしょうか。
4209. 耳成山 玉村の源さん 2003/05/22 (木) 15:45
> 朝倉山のオニさん
耳成山の写真を見て頂き、ありがとうございます。
>緑深い、静かな神域という感じを受けますね。人影が全く写っていないところを見ると、耳成山登山をする人は余り多くないのでしょうか。
はい。確かに、全山木々に包まれた神域という感じがしました。平日だったせいでしょうか、人はほとんどいませんでした。私が登山口から登ろうとしたときに、ちょうど下りていらした年配のご夫婦らしき2人連れとすれ違った他は、山口神社の手前でおひとり、神社の社殿前でおひとり、ともに60代見当の男性を見かけたくらいでした。
>三匹の猫、右端の黒猫さんは耳を後ろに向けて構えているようですが、見慣れないデジタルカメラにびっくりしたのでしょうか。
3匹とも私の姿を見てすぐに寄ってきたのですが、ある程度の距離で立ち止まったまま、それ以上には近づいてきてくれませんでした。あの黒猫はなかなか迫力がありました。ちょっと図書館ネコを思い出しました。
4210. 耳成山付近の歌碑 玉村の源さん 2003/05/22 (木) 22:01
旅行報告の第5弾として、耳成山付近の歌碑を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/mimikahi.html
4211. 三輪山・大神神社 玉村の源さん 2003/05/23 (金) 20:39
旅行報告の第6弾として三輪山・大神神社を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/miwa.html
予定では、耳成山の南の登山口から、耳成山を左回りに四分の一周して、山の東側に出、そこから東に向かって、金屋、海柘榴市に行く予定でした。ところが、耳成山を廻りすぎてしまい、山の北側に出て、北上することになってしまいました。北上中にそのことに気づき、予定変更して、大神神社に向かいました。
そのお陰で、昨日ご紹介した竹田の原橋の万葉歌碑に遭遇できたわけです。金屋・海柘榴市はまたの機会にということにします。
4212. 信州上田 玉村の源さん 2003/05/23 (金) 20:56
また突然ですが、今、信州上田に来ています。明日、上田市内の高校で大学説明会があります。
上田あたりならば、明日の朝、渋川の家から十分に行けるのですが、うまい時間の列車がなかったのと、在来線が廃止されて、新幹線しかありませんので、明日、万が一、新幹線が遅れたり止まったりするとまずい、ということで、今日のうちに来てしまいました。
東京の非常勤が終わってからこちらに向かい、5時頃、宿に着きました。まだ明るかったので、上田城を見てきました。上田城といえば、徳川の大軍の攻撃を2度までも退けた真田昌幸の城です。その写真は、三輪・巻向旅行の報告が終わってからに致します。三輪・巻向旅行の最後は大阪の安居天神(真田幸村戦死の地)でしたので、関連します。
たまたま日程的な結果とはいえ、出不精の私が2週続けて旅をするというのは稀有なことです。
4213. はじめまして 六條院惟光 2003/05/23 (金) 23:06
関東平野の南端におります六條院惟光です。いろいろと楽しませてもらいました。ウチも4月にHPをたちあげましたものですから、いろいろ勉強になりました。リンクはらせていただこうと思います。どうぞよろしく。また来ますね。
4214. どうぞよろしくお願いします 玉村の源さん 2003/05/24 (土) 01:28
> 六條院惟光さん
ようこそ。ご来訪いただき、ありがとうございます。
惟光さんのHPも拝見させていただきました。同業者と知って、「わっ! どなただろ?」と思ったのですが、「歌舞伎ツアー」でピンと来ました。(^_^)
こちらからもリンクをはらせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
4215. こんにちは ちゃむ 2003/05/24 (土) 10:50
久しぶりに時間があったので、六條院先生のHPをうろうろしてきました(^^; 面白かった〜といったら失礼かもしれないけど、面白かったです(^^)
4216. 面白いですよね 玉村の源さん 2003/05/24 (土) 18:58
> ちゃむさん
六條院惟光先生のHP、楽しいですね。名前からはつい源氏物語を連想してしまいますけど。
ご本人も楽しい方ですよ。
4217. 大学説明会と真田町 玉村の源さん 2003/05/24 (土) 18:58
今日は午前10時40分から午後1時まで、上田市内のさる県立高校で、大学の説明(と勧誘)をしてきました。
わが大学のブース(といいますか、コーナー)に来てくれた生徒さんは必ずしも多くはありませんでしたが、熱心に話を聞いてくれましたし、積極的に質問もしてくれました。
高校で弓道をしているという生徒さんがいて、「おお!」と親近感が湧きました。
大学のHPの紹介をしたついでに、ここのHPも宣伝しておきました。
1時に仕事が終わり、日暮れまでにはまだまだ時間がありましたので、上田市の隣町である真田町に行ってきました。真田氏発祥の地です。そこでまたいろいろと写真を撮ってきました。先日の旅行と異なり、今回は絶好の天候でした。近いうちにご披露します。
4218. 箸墓など 玉村の源さん 2003/05/24 (土) 23:09
旅行報告の第7弾として三輪・巻向近辺の古墳を登録しました。
内容は、箸墓、景行天皇陵、崇神天皇陵の3基です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/makimukukofun.html
4219. Re: いえ、とんでもない。 目白の花 2003/05/25 (日) 14:26
>回文まんが家さん
> もし次回作も出版したら目白の花さんと玉村の源さんに一冊ずつ差し上げますね。(阪神の回文は載せるか分かりません)
頂戴するなんて、めっそうもない。阪神の回文は載せなくても結構ですので(今年は強気だ!)、妹さんを行商に寄こしてください。
4220. 相撲神社への道 玉村の源さん 2003/05/25 (日) 15:27
旅行報告の第8弾として相撲神社への道を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sumoujinja.html
4221. 伊射奈岐神社 玉村の源さん 2003/05/26 (月) 19:39
旅行報告の第9弾として伊射奈岐神社を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/izanaki.html
4222. 大和神社 玉村の源さん 2003/05/27 (火) 18:16
旅行報告の第10弾として大和神社を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ooyamato.html
これが今回の旅の目的地の北限です。ここから南下して安倍文殊院に向かうことになります。
4223. 蛇の思い出 朝倉山のオニ 2003/05/27 (火) 22:00
源さん
旅行報告9,10弾を拝見しました。天理の方へは行ったことがないので、珍しく思いました。どちらも静かで雰囲気の良さそうなお社ですね。いつか行ってみたいと思います。
めでたく?蛇にも遭遇されたようで、良かったです。(^^)
私は、大昔、熱田神宮で神木に住みついている白蛇様(と、地元の方は強調されました。)が卵を飲み込むところに行きあったことがあります。
4224. 貴重な体験でしたね 玉村の源さん 2003/05/27 (火) 22:49
> 朝倉山のオニさん
旅行報告を見て頂き、ありがとうございます。
>天理の方へは行ったことがないので、珍しく思いました。どちらも静かで雰囲気の良さそうなお社ですね。いつか行ってみたいと思います。
はい。どちらもとても静かで雰囲気の良い神社でした。伊射奈岐神社はJR桜井線の柳本駅から600mくらい、大和神社は同じく長柄駅から400〜500mくらいですから、電車を利用しても行きやすい位置にあります。いつか是非!
今度の旅行で訪れた三輪・巻向付近は、崇神・垂仁・景行など、いずれも応神・仁徳以前とされる天皇にゆかりの地が沢山ありました。どの程度史実を反映しているものやら疑わしいわけですが(というより、基本的に史実は反映していないと考えるべきなのでしょうが)、このあたりが、大和朝廷発祥の地であるということは確かなのでしょう。いろいろと感慨深い旅でした。
>私は、大昔、熱田神宮で神木に住みついている白蛇様(と、地元の方は強調されました。)が卵を飲み込むところに行きあったことがあります。
それはなかなか貴重な体験をなさいましたね。めったに見られませんよね。私は熱田神宮にはまだ行ったことがありません。今度行ってみたいと思います。
明日は安倍文殊院をご披露して16日の分は終了。あさっては17日の二上山、しあさっては安居天神をアップして、関西旅行の報告は打ち止め予定です。それに引き続き、上田城、真田町をご紹介します。
4225. 安倍文殊院 玉村の源さん 2003/05/28 (水) 17:22
旅行報告の第11弾として安倍文殊院を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/abe.html
ここ出たのが4時半頃で、5時のレンタサイクル返却に間に合うよう、懸命に自転車をこぐことになりました。
4226. 二上山 玉村の源さん 2003/05/29 (木) 19:30
旅行報告の第12弾として二上山を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/futakami.html
4227. Re: 安倍文殊院 目白の花 2003/05/29 (木) 22:23
安倍文殊院にはハート形の縁結びの絵馬もありますよね。なぜか学問成就だけでなく、縁結びにも御利益があると言われました。
また、合格の門とやら言うゲートもありましたが、時間を気にしながらの旅、知恵の水も飲めずでしたから、くぐることもなかったでしょうか。
今さら、源さんは合格祈願でもないでしょうけれども。
奈良の写真が充実してきましたね。「まほろば」にも修学旅行に行く前に調べ学習をする若い方が来て下さるかもしれません。
4228. 改訂しました 玉村の源さん 2003/05/30 (金) 16:16
> 目白の花さん
安倍文殊院の写真を見て頂きありがとうございます。目白の花さん、懐かしかったことでしょう。
ハート形の縁結びの絵馬は、残念ながら気づきませんでした。合格門は、晴明堂に行く途中にくぐりました。その写真は撮りましたので、早速追加しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/abe2.html
>奈良の写真が充実してきましたね。「まほろば」にも修学旅行に行く前に調べ学習をする若い方が来て下さるかもしれません。
徐々にではありますが充実してきました。まだ奈良市内がほとんどありませんので、今後はそちらの充実も図らねばなりません。頑張ります。
若い方々の修学旅行の事前準備のお役に立てれば嬉しく思います。
4229. 安居天神(ネコ付き) 玉村の源さん 2003/05/30 (金) 16:18
旅行報告の第13弾として安居天神(ネコ付き)を登録しました。真田幸村戦死の地です。
三輪・巻向とは全く時代も傾向も違う場所ですが、二上山の山裾を通って走った電車の終点が「あべの橋駅」で、そこから歩いて行けるところにあります。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yasui.html
これにて、今回の三輪・巻向旅行の報告は終了ということになります。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。引き続き、明日からは上田城・真田町をご紹介します。
4230. ネコと天神様 朝倉山のオニ 2003/05/30 (金) 23:38
ではなくて、天神様とネコの写真、拝見しました。(あぶないあぶない ^^;)
天神様というからには、祭神は菅原道真なのでしょうね。建物は新しいように見受けられました。
ネコの写真のうち、特に右上の白いネコ、とてもきれいに撮れていますね。写真のことは詳しくありませんが、光の加減も良いように思いました。
真田幸村戦死の地から、上田・真田町旅行記へ。なかなかつながりがよいようで。楽しみにしております。
4231. 安居天神由緒 玉村の源さん 2003/05/31 (土) 04:04
> 朝倉山のオニさん
ネコと安居天神(^_^)の写真を見て頂きありがとうございます。
>天神様というからには、祭神は菅原道真なのでしょうね。建物は新しいように見受けられました。
はい。神社の解説板によれば、祭神は少彦名神と菅原道真だそうです。菅原道真が筑紫へ左遷されるとき、海上の浪が荒く、しばらくこの地に立ち寄って憩われたことにより、40年後の天慶5年(942)にその神霊を祀ったとありました。
昭和20年、戦災によってすべての建物が焼失し、昭和26年に復興したそうです。建物は新しいようだというご指摘、正解です。
>ネコの写真のうち、特に右上の白いネコ、とてもきれいに撮れていますね。写真のことは詳しくありませんが、光の加減も良いように思いました。
ありがとうございます。前日の三輪・巻向と違って、この日はまずまずのお天気でした。時刻もちょうど正午頃で、具合が良かったのかもしれません。ネコに詳しい朝倉山のオニさんに誉めていただければ、大いばりです。
>真田幸村戦死の地から、上田・真田町旅行記へ。なかなかつながりがよいようで。楽しみにしております。
本当に、うまい工合に繋がりました。どうぞお楽しみに。(……と言っているそばから、ナンですが)アップはもしかしたら日曜日になってしまうかもしれません。2週続けて旅行したしわ寄せが……。でも、なるべく土曜日のアップを目指します。(^_^)
4232. 上田城 玉村の源さん 2003/05/31 (土) 23:07
上田城を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/uedajo.html
明日以降に登録予定の真田町や、三輪・巻向旅行の折に行った安居天神、以前登録済みの沼田城と、真田氏関係のページがまとまってきましたので、近日中に真田氏ページとしてまとめる予定です。「まとめる」といっても、要するにそれらの複数ページへのリンク集を作るという程度のものですけど。(^_^;
朝倉山のオニさんへのレスに書いた安居天神の由緒を安居天神のページに加筆しました。進化するHPを心がけたいと存じます。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/yasui2.html
4233. ご無沙汰していました 福招き 2003/06/01 (日) 12:14
本当は年末までのところを三月末に延ばして貰った締切にも遅れ、遅れに遅れた仕事を、先週の始め、二日ほど殆ど徹夜してついに木曜朝に完了(正しくは「ほぼ完了」ですが)しました。やっと人並みにお天道様の下に立てる気持ちです。ホッとして、帰りの電車の中で、立ったままグハグハ寝てしまいました。
まず横になって寝て、それから、しばらく我慢していた「まほろば」や、さまざまお馴染みのサイトを訪ねるのを楽しみにしていましたが、なんと、締切を終えたその夕方、我が家のゴロウ君が発熱。
私が忙しさにかまけていて、異状に気付くのが遅かったのかもしれません。水を飲んでも戻し、まったく動けない有様になって、獣医さんへ。40.5度の高熱で、普通の風邪などでは40度は越えないと言われて心配しました。この夜はいつ目を覚ましてもゴロウ君は薄く目を開けており、眠ることも出来なかったようです。三日続けて診察と注射に通いました。
御陰様で、治療の効果は出てきて、二日目にはお水を自分で飲めるようになり、三日目の昨日は、38.7度の平熱に戻り、家の中をそろそろと歩き出し、顔にも表情が戻り、台所に立っていると、足許に来て「あ〜の〜、ご〜は〜ん」と、いつものように五音節でご飯の要求がありました。ご飯が食べられるようになり、一安心したところです。
久しぶりにお訪ねしましたが、常に変わらぬのどかな「まほろば」に、穏やかなお話が続いていてホッとします。歴史物の話題が豊富なのが改めて魅力だと感じます。最近の話題の中では、朝倉山のオニさまも仰るように、安居天神の白い猫は印象的でした。この三日ほど、ゴロウ君がまさかのことになることを、僅かですが懸念致しましたので、神様のような猫の姿を見ながら、何とも言えない気持ちになりました。
4234. ゴロウ君、どうぞお大事に 玉村の源さん 2003/06/01 (日) 17:36
> 福招きさん
御無沙汰していました。
お仕事完了、お疲れ様でした。……と、人ごとのように言って良いものやら。もしかして、そのお仕事は、私も参加している仕事でしょうか。もしもそうだとすると、実は私も完了したのは木曜の朝でした。(^_^; 私も遅延に遅延しながら、その間、このHPや「まほろば」に割く時間や手間は常と変わらなかったのですから、何とも厚かましいことであり、面目ないことです。
ゴロウ君、もしかしたら、福招きさんのお仕事が完了したことを知って、ホッとしたあまり、発病してしまったのではないでしょうか。いじらしいことです。
無事に回復しつつあるようで、本当に良かったですね。このまま快癒しますように。
福招きさんも、十分に体を休めてくださいますよう。
4235. 真田氏公園・真田氏歴史館 玉村の源さん 2003/06/01 (日) 18:56
真田氏記念公園・真田氏歴史館を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sanadakouen.html
4236. はやく回復しますように。 朝倉山のオニ 2003/06/01 (日) 21:05
福招きさん
ゴロウ君、食欲が出て来て良かったです。
動物は、具合が悪くても言葉で言ってくれませんから、気づくのが遅くなりがちですよね。せめて小さな子どものようにぐずってくれるといいのですが、それもありませんし。
体が小さい分、病気になるとよけいに心配がつのります。
早くもとのように元気になると良いですね。
4237. レリーフ 朝倉山のオニ 2003/06/01 (日) 21:10
源さん
真田氏公園・真田氏歴史館の写真、拝見しました。
歴史的人物の像は珍しくありませんが、レリーフというのは初めて見ました。
写真がない時代の人物の記念碑としては、面白い発想だと思いました。いずれかの肖像画をモデルとしたのでしょうね。
4238. 確かに珍しいですね 玉村の源さん 2003/06/01 (日) 22:23
> 朝倉山のオニさん
真田氏記念公園・真田氏歴史館の写真を、早速、見ていただき、ありがとうございます。
>歴史的人物の像は珍しくありませんが、レリーフというのは初めて見ました。
あ、確かにそういえばそうですね。ご指摘頂いて初めて気づきました。
>写真がない時代の人物の記念碑としては、面白い発想だと思いました。いずれかの肖像画をモデルとしたのでしょうね。
きっとそうでしょうね。まことにタイミングよく最近発売されたばかり(奥付は平成15年6月23日発行)の「別冊歴史読本」のテーマは「闘将幸村と真田一族」でした。木曜日に店頭で見かけて、もちろん買ってきました。その雑誌にこの三代の肖像画の写真が載っていました。幸隆と昌幸の絵は似ていないこともないように思いました。もしかしたらこの肖像画がモデルかもしれません。
4239. 真田氏居館跡 玉村の源さん 2003/06/02 (月) 20:01
真田氏居館跡を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/oyashiki.html
4240. 兄さんも これみつ 2003/06/02 (月) 23:44
玉村の兄ィもマメですねぃ。いい写真ばかりです。それによくお出かけになる。でもね、あっしも先週ヤボ用で北海道なんざぁ、行ってみましたヨ、戸山の親分と(写真も載せたいけど、ちょいと肖像権のはばかりがありまして、公開はできません、残念です。赤門の親方とか衣笠の旦那とかと一緒の面白いのがあるんですが)。北海道行ったんで、「動物のお医者さん」のH大学獣医学部、見て参りやした。ウチはネコ派です。2匹飼い始めました。オスはブロッコリとバナナが好きな菜食主義のネコになっちゃいました。
4241. 旅行けば 玉村の源さん 2003/06/03 (火) 02:43
> これみつさん
写真を誉めて頂き、嬉しゅう存じます。たくさん撮った中で、いいのだけを選んで載せているわけでもあります。(^_^)
私は昔から旅行嫌いで、東京から全く外へ出なかった年も何年もあります。人は変わるもんだなぁと思います。で、今回の2度の旅行の目的は、それぞれ国語学会と学校説明会とであったわけですが、第二の目的としては(え〜と、本当に「第二の」です。ほんとにほんとです!)HPの充実ということがありました。まことにHPのオニであります。
北海道、いい所なんでしょうね。恥ずかしながら、私はまだ仙台よりも北へは行ったことがありません。いつか北海道にも行ってみたいものです。
4242. こんにちは! ちゃむ 2003/06/03 (火) 10:16
久しぶりにゆっくり写真など拝見しました。
振り返っている端正な白い猫さんが印象的です。旅はいいですね〜。
この間会った男の子が「昌幸」くんという名前で、「ああ、真田さんのね(^^)」といったら、すごく喜んでいました。その子は真田さんのお話が大好きなのだそうです。
4243. 同好の士 玉村の源さん 2003/06/03 (火) 17:07
> ちゃむさん
写真を見ていただきありがとうございます。
安居天神の白いネコ、好評ですね。表紙にしてしまおうかしらん。
「昌幸」くん、真田ファンですか。ならば、同志です。(^_^)
4244. 真田本城跡 玉村の源さん 2003/06/03 (火) 17:14
真田本城跡を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sanadajo.html
4245. 長谷寺(ちょうこくじ) 玉村の源さん 2003/06/04 (水) 22:25
長谷寺(ちょうこくじ)を登録しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chokokuji.html
これにて、上田城・真田町の旅行報告はおしまいです。三輪・巻向の「備長炭の部屋」(5月18日登録)以来、延々18日間に及ぶ報告にお付き合い頂き、ありがとうございました。
次回の旅行はいつになるやら予定はありません。(^_^) 今年の古事記学会の会場は東京ですし。
去年の夏、生まれて初めて九州に上陸した福岡旅行が楽しかったので、夏休みにまた福岡に行くかもしれません(性懲りもなく、また陸路で)。
4246. しっつも〜ん これみつ 2003/06/05 (木) 00:53
兄ィのところは明日香で合宿とかしないんですか?
六條院は九月の第一週の真ん中に明日香で合宿するんですが。
タイミングがあえば、合同企画ができると面白いなぁーって。
いかがでやんす?
4247. ゼミ合宿 玉村の源さん 2003/06/05 (木) 01:16
> これみつさん
おお! 明日香で合宿ですか。
うちのゼミは、私が旅行嫌いなもので、いまだかつてゼミ合宿というものをしたことがないのです。(^_^;
私の旅行嫌いはかなり克服されましたが、克服されたのは一人旅ばかりで、団体旅行はいまだに苦手です(というわけで、古事記学会の月曜日の旅行にもまだ行ったことがありません)。
でも、一応、ゼミ生に話してみますね。(^_^)
私だけ行ったりして。(^_^;
4248. 真田氏関係ページ 玉村の源さん 2003/06/05 (木) 01:17
真田氏関係のデータが一気に集まりましたので、今回撮影した上田城、真田町、安居天神に、以前登録した沼田城趾を加えて、「真田氏関係」としてまとめ、「おまけ」の「歴史・風景」に置きました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sanada.html
いつか、忠臣蔵関係も充実した暁にはまとめたいものと思います。
4249. 表紙を変えました(が……) 玉村の源さん 2003/06/06 (金) 22:05
表紙を変えました。今度は白いネコです。
なんかヘンだと思います。それは分かってはいるのですが……。(^_^;
安居天神の白いネコが好評でしたので、表紙にならないかなぁ、と思いました。でも、バックの犬小屋があまりよくありません。それで、バックをいろいろと変えてみましたが、どれもすっきりしません。
それで結局、今のバックにたどりつきました。正体は、備長炭の部屋にあった岩塩ランプです。このバックに合わせて、全体のバックの色を考えたら、こんなものになってしまいました。
なにとぞご批正のほど。
4250. やはり ちゃむ 2003/06/06 (金) 23:15
この猫は端正ですねえ。
表紙、結構きれいな色だと思いますけど・・・?
4251. わい! 玉村の源さん 2003/06/07 (土) 00:53
> ちゃむさん
新しい表紙を早速見て頂き、ありがとうございます。
>表紙、結構きれいな色だと思いますけど・・・?
そ、そうですか。(^_^) そう言われると、素直な私はそう思ってしまいます。
4252. 国語国文学会 玉村の源さん 2003/06/07 (土) 02:03
毎年恒例の、群馬県立女子大学国語国文学会大会のお知らせを掲載しました。本当はもう少し早く載せなくてはいけなかったのですが、三輪・巻向、上田・真田の旅行報告に意識が行っていて、遅くなってしまいました。
なお、今年度からの新企画として、当日の講演に引き続き、7月5日(土)、19日(土)の2週に亙って、本学国文学科の教員4人による、関連するテーマでの連続公開講座を開催いたします。そのお知らせも近日中に掲載いたします。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15_taikai.html
4253. 連続講演会 玉村の源さん 2003/06/07 (土) 21:17
国語国文学会連続講演会のお知らせを掲載しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15_renzoku.jpg
4254. 明日香 これみつ 2003/06/08 (日) 00:16
>源あにぃ
明日香の件、ダメモトで楽しみにしています。単独参加も大歓迎。
合宿の翌週も研修旅行で奈良・京都なんですよ〜。そちらもいらして、京都で例の女史をまじえて語らえれば面白いですね。
4255. 教授会 玉村の源さん 2003/06/08 (日) 03:21
> これみつさん
2週続けて関西ですか。それは大変ですね。
私はうっかりしていました。合宿は9月第1週の半ばとのことでしたが、その週の水曜日は教授会でした。水曜日は動けませぬ。木曜なら可能ではありますけど……。
翌週は今のところ予定はありません。京都の例の女史は、ちと怖いので苦手な部分はありますけど(^_^;、確かに面白いかもしれませんね。(^_^)
4256. 表紙を微調整 玉村の源さん 2003/06/08 (日) 03:22
表紙の写真をほんの少し変えました。岩塩ランプの足許にスタンドが写り込んでいたのですが、それは無い方が良くはないかというご指摘を戴きました。ありがたいことです。
早速消してみました。ついでに、ランプを心持ち大きくしてみました。ネコとランプとの大きさのバランスも難しいところです。ご意見を戴ければ幸いです。
4257. 猫に岩塩ランプ 目白の花 2003/06/08 (日) 16:49
久々に参りました。
表紙を見て、白い猫のバックは何だろう?と思い、ほおずきかな?と思ってしまいました。
岩塩ランプだなんて、わがんえん…
皆様に好評のようですが、目白の花としては、ま、ちょっと無理があるんじゃないだろうか?一緒にすればいいってもんじゃないだろうに、とも思います。
猫に小判、と言いますが、猫に岩塩ランプ?
でも、きっとその妙な取り合わせが源さんなんでしょう。
先日、回文作家の妹が尋ねてきてくれて、「面白い先輩ですね」と言っていました。「動物」のコーナーにどーも君がいるところも見てくれての感想でした。
4258. 良いバックを目指して 玉村の源さん 2003/06/08 (日) 17:03
> 目白の花さん
>岩塩ランプだなんて、わがんえん…
「わがんえん」、また出ましたね。(^_^) おもしろいです。
>皆様に好評のようですが、目白の花としては、ま、ちょっと無理があるんじゃないだろうか?一緒にすればいいってもんじゃないだろうに、とも思います。
ご意見、ありがとうございます。バックをいろいろと変えているうちに、私自身がワケ判らなくなってしまったような次第ですので、賛否両論、ともにありがたく存じます。どんなバックがよいのか、さらに試行錯誤してゆく所存です。
>先日、回文作家の妹が尋ねてきてくれて、「面白い先輩ですね」と言っていました。
わい。嬉しい評価です。面白いと言って貰えれば大満足です。
>「動物」のコーナーにどーも君がいるところも見てくれての感想でした。
あ、ポイントを押さえてくれていますねぇ。嬉しいです。
4259. 白猫さま 福招き 2003/06/08 (日) 22:59
白い動物が瑞祥であったことが納得されるような表紙ですね。
この御猫さまのお姿がバーンと見られるだけでも猫好き人には良いページと思えます。
しかし、顔淵 ではない、岩塩ランプというのが何なのか、「備長炭の部屋にあった岩塩ランプ」という説明を伺っても猶わかりません。
目白の花さまと私のほか、皆さんは割合ご存知の物なのですか。時々知識に偏りがあることを感じているので、こういう場合にはちょっと気弱になって、表紙の意匠の感想など言える余裕はありません。
そして先ず、岩塩ランプとは何かが知りたい。
4260. 岩塩ランプ 玉村の源さん 2003/06/09 (月) 00:12
> 福招きさん
>白い動物が瑞祥であったことが納得されるような表紙ですね。
>この御猫さまのお姿がバーンと見られるだけでも猫好き人には良いページと思えます。
どうもありがとうございます。
>しかし、顔淵 ではない、岩塩ランプというのが何なのか、「備長炭の部屋にあった岩塩ランプ」という説明を伺っても猶わかりません。
あ、これは先月私が、国語学会に合わせて三輪・巻向方面に旅行した折に泊まった部屋にあったものです。「おまけ」→「歴史・風景」→「三輪・巻向旅行(暫定版)」のトップに「備長炭の部屋」というのが登録してあります。
岩塩ランプの効用は、ホテルの部屋には書いてなかったのですが、HPで検索しますと、
@岩塩に光を通すことで、都会には少ないマイナスイオンを大量に発生させる。
・マイナスイオンは身体によい。部屋の浄化にも役立つ。
A優しい光の効用で、心身をともにリラックスさせる。
B盛り塩の代役になる。(^_^;
ということのようです。
4261. まほろばバックナンバー 玉村の源さん 2003/06/09 (月) 00:15
「まほろば」のバックナンバー17を登録しました。今回は、3532番〜3806番。時期は平成14年10月12日〜12月31日です。
主な話題は、同窓会、玉村地図、旬花報ロゴ、四大学祭、拉致被害者、4円ハガキ、新町案内、仁丹野球カード、『常用書体字典』、ゴロウ君、秋山彩香(という項目名もナンですが)、文化祭、「日本誕生」、万葉集の名義、カワイ肝油ドロップ、四天王寺、堺市役所展望台、仁徳天皇陵、フリスビー、渋谷の矢場、こんかぎり、「君が行く」、中性脂肪、ネコの抜けヒゲ、アクエリアス・ポカリスエット、猫ジャンケン、札幌オリンピック、ちょっといい話、修身、雪、忠臣蔵、こたつ王、新車(自転車)、年賀状、類聚まほろば、障子貼り
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba17.html
4262. リンク集に追加 玉村の源さん 2003/06/09 (月) 17:22
リンク集1に「万葉書房」を追加しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/link.html
4263. ありがとうございました。 福招き 2003/06/11 (水) 01:57
> 源さん
岩塩ランプのこと、詳しく教えていただいて有難うございました。
“備長炭の部屋”というのもなかなかすごいものですね。
光あかあかとした岩塩ランプですが、名前のせいで、どこかしょっぱい感じを受けてしまいます。
>マイナスイオンは身体によい。部屋の浄化にも役立つ。
とのこと。マイナスイオンという言葉もよく耳にしますが、どういうものかわかりません。
どうして身体に良いとされているのですか。
もしかして、これも現代の常識なのでしょうか、私は分かっていないけれど。
4264. マイナスイオンのナゾ 玉村の源さん 2003/06/11 (水) 02:43
> 福招きさん
>光あかあかとした岩塩ランプですが、名前のせいで、どこかしょっぱい感じを受けてしまいます。
そうですね。そんな感じがします。あと、水に弱そうな……(^_^;
>マイナスイオンという言葉もよく耳にしますが、どういうものかわかりません。
確かに言われてみればそうですね。私もよく分かりません。Googleで「マイナスイオン」を入力して「日本語のページを検索」すると、10万3000もヒットしました。そして、ふと思い立って「ウェブ全体から検索」すると、18万5000でした。不思議です。差の8万2000はどういうことなんでしょうね? 単純に考えると、日本語以外のページに8万2000件の「マイナスイオン」があるということになりそうですけど、日本語以外のページになぜカタカナの「マイナスイオン」という語があるのか(8万2000も)。ナゾが増えてしまいました。
4265. はじめまして chasuke 2003/06/11 (水) 19:52
はじめまして。
名古屋市近郊に在住のchasukeと申します。
素敵なサイトを拝見させて頂き有り難うございました。
私も手作りではありりますが、海外旅行、日記等を中心に
下記URLのサイトを運営しております。
お暇な折りにでもお越し頂ければ幸いです。
お待ちしております。
額田王について雑感記に、一昨日そのミイラが発見されたエジプト王妃ネフェルティティのことを日記に掲載してみました。駄文、拙文でお目汚しとは思いますがご覧頂ければ幸いです。
http://homepage2.nifty.com/chasukekun/
4266. ようこそ! 玉村の源さん 2003/06/11 (水) 23:14
chasuke さん
はじめまして。ご来訪いただきましてありがとうございます。更新が「おまけ」中心というとりとめのないHPです。(^_^;
chasuke さんのHPも拝見させていただきました。膨大かつ丹念なHPですね。圧倒される思いです。闘病記も拝見させていただきました。大変でしたね。無事に快癒されて何よりと存じます。どうぞお大事になさってください。
自己紹介の好きな物の中に「一太郎」と「ネットスケープ」があるのを拝見して、大いに共感を覚えました。(^_^)
額田王の記事も拝見しました。chasuke さんは理系なのにすごいと思いました。文系の私は、理系のどの分野にも全く歯が立ちませぬ。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
4267. 東急文化会館 玉村の源さん 2003/06/13 (金) 16:19
渋谷の東急文化会館が6月一杯で閉館、取り壊されるという新聞記事を読みました。
東急文化会館は、子供の頃にはプラネタリウムやディズニーの総天然色の漫画映画(アニメとは言っていなかったような)を楽しみ、大人になってからは、三省堂や鳩居堂で買い物をした場所です。感慨無量と言いますか、ショックですし、三省堂や鳩居堂は今でも利用することがあるので、困ります。
取り壊しの理由は、建物の老朽化と地下鉄13号線が東急東横線に乗り入れる工事のためだそうです。地下鉄工事が済んだ後のことは未定だそうです。
目黒の駅ビルはリニューアルオープンしましたが、改装前に私が利用していた店の多くは無くなってしまいましたし、東急文化会館はビルそのものが消えてしまうわけです。
東急文化会館は物心ついた時にはすでにありましたし、それから後もずっとそのままでしたから、これから先もずっと変わらずに存在するもののような気がしていました。世の中、そういうわけにはいかないのですね。諸行無常であります。
4268. こだわりのネコ 玉村の源さん 2003/06/14 (土) 21:46
表紙の写真をまた少し変えました。今度は、岩塩ランプを大きくして、ネコをすっぽり収めてみました。バックは、岩塩ランプであるということを離れて、単にああいう色と光ということになります。
今回もメールで戴いたアドバイスを基に改訂しました。ありがたいことです。
これとは別に、手持ちの満月の写真がありましたので、満月にネコをすっぽり収めることも試みましたが、月の色が白すぎて、あまりパッとしませんでした。まっ黄っ黄な満月ならもう少し見栄えが良くなったかもしれません。月には兎がつきもので、月にネコというのは聞きませんけど……。
4269. そうですか これみつ 2003/06/14 (土) 23:01
東急文化会館、取り壊しですか…
目に馴染んだ景色がかわることこそ無常を感じるものでございます。
かの日野山の隠居入道のことはりにこそあらめ…
ん?ヘンな日本語になってます?
4270. わがよたれそ 玉村の源さん 2003/06/15 (日) 00:40
> これみつさん
>目に馴染んだ景色がかわることこそ無常を感じるものでございます。
本当にそうですね。「わがよたれぞつねならむ」と感じます。
>かの日野山の隠居入道のことはりにこそあらめ…
>ん?ヘンな日本語になってます?
う〜ん。「こそ」+已然形ですから合っていると思います(私の文法知識はその程度のもので)。いや、お恥ずかしい……。(^_^;
されど、「ことはり」は仮名違いにて、正しくは「ことわり」ならむと思ひ侍る。
4271. あな! これみつ 2003/06/15 (日) 02:41
「ことわり」なるべきに、一時の気のまよひにて「ことはり」としつ。はづかしきことなるかな。(^へ^)ゞ
4272. 避り難きことならむ 玉村の源さん 2003/06/15 (日) 04:20
> これみつさん
いやぁ、「あわ(沫)」を「あは(沫)」、「消え」を「消へ」などと書いてしまうこと、しばしばです。
昭和の末つ方に生ひ出でし我ら若人にありては、詮無きことにさぶらはずや。
4273. 中ツ道 玉村の源さん 2003/06/16 (月) 22:55
インターネットでアサヒコムを見ていたら、
・藤原京跡で古代の幹線道「中ツ道」発掘 奈良・橿原市(06/16 21:49)
・熊本城の本丸御殿跡で西南戦争時の拳銃発見(06/16 21:48)
という記事が載っていました。どちらも大変に興味深く読みました。中ツ道は21日(土)に現地説明会があるそうです。行きたいですけど、当日は古事記学会の大会です。
4275. 狸が住む大学 玉村の源さん 2003/06/17 (火) 21:22
学内に子狸がいました。全く自然豊かな大学です。詳細は下のURLからご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tanuki.html
4276. かわいい〜! ちゃむ 2003/06/17 (火) 22:59
コダヌキくんたち、かわいいですねえ。
なかなか賢いところに住居を構えてますね〜。
お母さんはいないのでしょうか?
続報を待ってます!
4277. 狸撮影のいきさつ 玉村の源さん 2003/06/18 (水) 00:05
> ちゃむさん
子狸の写真を早速見て頂き、ありがとうございます。
学内に狸がいることは、今日(あ、もう昨日だ)の4限の授業(演習)直前に、学生達が話しているのを小耳に挟んで知りました。
「狸が」「8匹」「いる」というような言葉を断片的に聞いて、最初は狸のぬいぐるみか何かの話かと思いました。ちょっとボケをかましてみようかと思って、わざと「えっ! 狸がいるの? 」と訊いたら、なんと、本物の狸がいるという話でした。
それを聞いて真っ先に思ったのは、「まほろばのネタになる!」ということでした。私は、まほろばのオニです。
授業が終わってから、早速カメラを持って、現地に行ってみました。格子の下に8頭くらいの子狸が身体を寄せ合っていました。そのかたまりを撮したかったのですが、格子が邪魔してうまく写りません。格子の隙間にレンズをくっつけるようにして撮すとアップになってしまって、1頭(の、しかも一部)しか写りません。なかなかうまくゆかないものです。
親の狸は見かけません。子狸は何を食べているのでしょうね。それも不明です。あの側溝、たぶんどこかに蓋のない所があるのでしょう。夜になるとそこから外に出てエサを探しているのかもしれません。
なにか変化や新情報があったら、またご報告しますね。
4278. タヌキに注意 玉村の源さん 2003/06/18 (水) 23:27
昨日ご披露した子狸の棲息個所のすぐ脇に、タヌキに注意の札が掛かっていました。その画像を追加します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tanuki.html
4279. イノシシ注意 ちゃむ 2003/06/19 (木) 09:57
私の通っていた高校のマラソンコースには、イノシシ注意の看板が立っていました。いずれにしても、自然に囲まれた環境で過ごせたことは幸せです。
4280. 狸・・・・ デリコ 2003/06/19 (木) 14:38
お久しぶりです☆
玉村に狸・・・このXX年間聞いたコトがありません!(笑)
でも まだ狸が住める環境ってコトでしょうねえ
すくすく大きくおなり〜☆
4281. お疲れタヌキ 玉村の源さん 2003/06/19 (木) 16:45
> ちゃむさん
> デリコさん
本当に、いい環境ですよねぇ。信じられないくらい……。(^_^;
今日の昼下がりは、日差しも強く、暑かったので、タヌキは1頭しかいませんでした。他の仲間はどこか日蔭に入っていたのでしょう。その1頭も、ちょっとバテ気味のようでした。
写真をその1枚に差し替えました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tanuki.html
4282. たぬきの話題ばかりで…… 玉村の源さん 2003/06/19 (木) 21:59
たぬきネタばかりで恐縮です。(^_^;
先ほどの書き込みをしたあとで、「さて、どうしてるかな」と気になって、また見に行ってみました。夕方になって、いくらか涼しくなったからでしょう、5〜6頭戻ってきていました。まだお疲れ気味のようです。
その写真を追加しました。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tanuki.html
4283. 台風御見舞い 玉村の源さん 2003/06/19 (木) 22:04
暢気なことばかり書いていましたが、強烈な台風だったようですね。沖縄、九州、中国にお住まいの方々、被害はなかったでしょうか。お伺い申し上げます。
4284. 狸日記 目白の花 2003/06/19 (木) 22:16
たぬきの写真拝見しました。でも、たぬきというより、私のイメージとしてはアライグマのような感じです。「洗い熊ラスカル」のイメージです。
それにしても、自然豊かな環境ですね。
ところで、たぬきに注意するようにという看板。注意しないとどうなるんでしょう?
まさか化かされる訳でもないでしょう?
噛まれる?
ひっかかれる?
源さんの狸日記、楽しみにしています。
4285. 狸、驚きました。 ベコ 2003/06/19 (木) 23:46
源さんが(ここではそう呼ぶべきでしょうか?(^^;))子狸の写真を撮るという情報を友人から聞き、早速HPの方にお邪魔して写真を拝見しました♪
ほんとに可愛いです(^-^*)毎日見るのが楽しみです。
しかし、八頭もいるのですね〜。今日は二頭が仲良く寝ているのを見ました!
明日は何頭にお目見え出来るでしょうか(笑)
4286. 噛まれるようです 玉村の源さん 2003/06/20 (金) 02:27
> 目白の花さん
タヌキの写真を見て頂き、ありがとうございます。
なるほど。アライグマ風ですか。言われてみれば、私は、タヌキもアライグマもちゃんと見たことはなかったのでした。「洗い熊ラスカル」見てなかったしなぁ。
>それにしても、自然豊かな環境ですね。
はい。びっくりしました。(^_^)
>ところで、たぬきに注意するようにという看板。注意しないとどうなるんでしょう?
噛まれるのだと思います。私の4年のゼミ生が、格子の隙間から指を入れたそうです。噛まれたけれども、歯が生え始めたのとまだなのとがいて、まだなのは痛くなく、生え始めたのも大したことはなかったそうです。
まったく、困ったゼミ生です(といいますか、うちのゼミ生らしいといいますか)。(^_^;
>源さんの狸日記、楽しみにしています。
ありがとうございます。次回は月曜日以降ということになります。
4287. 暑さに負けず 玉村の源さん 2003/06/20 (金) 02:28
> ベコさん
はじめまして。タヌキの写真を見て頂き、ありがとうございます。
書き込み内容からすると、うちの学生さんですね。う〜ん、誰だろ?
>源さんが(ここではそう呼ぶべきでしょうか?(^^;))子狸の写真を撮るという情報を友人から聞き、早速HPの方にお邪魔して写真を拝見しました♪
それは良いお友達です。ベコさんも良い学生さんです。(^_^)
>ほんとに可愛いです(^-^*)毎日見るのが楽しみです。
>しかし、八頭もいるのですね〜。今日は二頭が仲良く寝ているのを見ました!
あそこに行けば必ずいる、というのが嬉しいですね。ただ、暑いとどこか日陰に行ってしまうようですね。今日の玉村は30度をだいぶ越えそうですので、日中は姿が見えないかもしれませんね。バテてしまわないかどうかということも心配です。
元気で成長して欲しいものです。
4288. 大岡山駅のつばめ 玉村の源さん 2003/06/20 (金) 17:59
東京の大岡山駅の改札口付近につばめが巣を作っていました。親が頻繁にエサを運んできます。
たぬきほど珍しくはありませんが、ご紹介します。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tsubame.html
4289. いいですね。タヌキ。 朝倉山のオニ 2003/06/20 (金) 20:56
久々にまほろばにおじゃましましたら、タヌキの話題で持ちきりですね。学内に猫だけではなくてタヌキがいる大学、素敵です。
タヌキだけではなく、猫も同じかもしれませんが、野生の動物は思わぬ病原体を持っていることもあると聞きます。かまれてのけがだけではなく、その点も気をつけられた方がいいかもしれません。
少しだけ近づいて、ちょっとだけ仲良くなれたら、それが人にもタヌキにも良いことなのでは、と思います。
それにしても、うらやましい。私の勤務先に出るのはもっぱら蛇ばかりのようです。
4290. 病気には気を付けないといけませんね 玉村の源さん 2003/06/20 (金) 21:54
> 朝倉山のオニさん
タヌキの写真を見て頂き、ありがとうございます。
>学内に猫だけではなくてタヌキがいる大学、素敵です。
ありがとうございます。野生動物がこんなに間近に見られるということはなかなか無いですよね。超アップの写真も簡単に撮れてしまいますし。
タヌキがいる大学ということが受験生増につながらないかなぁ、などとさもしいことも考えています。(^_^;
タヌキがかわいい一方で、病気のことは確かにおっしゃる通りですね。気を付けます。
子狸がなぜ平然としているのか、不思議です。本能的に人を怖がるというわけではないのでしょうかね。生れてからまだ人間にいじめられたことがないので、人間が怖くないということなのかもしれません。
今日、私は東京にいますが、前橋の最高気温は35度台、伊勢崎は36度台だったようです。玉村も同じくらいだったことでしょう。タヌキが気掛かりです。
4291. 古事記学会 玉村の源さん 2003/06/21 (土) 22:00
今日・明日は古事記学会の大会です。会場が関西だと、またついでに飛鳥か奈良に行ってしまうところですが、今年の会場は東京渋谷の國學院大学なので、おとなしく学会のみの参加です。今年は古事記学会の創立50周年記念の大会ということで、古事記・日本書紀の貴重な写本・版本の展示もあります。
今日は講演と懇親会でした。明日は研究発表とシンポジウムです。
いろいろと写真を撮りましたが、明日の分と併せて、後日ご披露します。ナマこれみつさんにも久し振りにお会いしました。
4292. あら〜 これみつ 2003/06/22 (日) 00:43
二次会にいないと思ったら、兄さん、さっさとまほろばに帰ってたんですね(^ε^)!
懇親会の最後のN先生の挨拶のとき、講演をなさった直木孝次郎先生の立ち姿(後姿です)、カッコウよかったぁー。礼節が立っている、という感じ。
マウシロで、美人研究者のトナリに座って喜んでた惟光は思わず自分を恥じて立ち去ってしまいました。大物学者は、やっぱり人の格がちがいますね。
学生諸君にこのスゴサを伝えたいなぁ。
もちろん講演の広さ深さもすごかったけど(この点はウチの霊異房で)。
では、また明日。おやすみなさい。
4293. 失礼しました 玉村の源さん 2003/06/22 (日) 01:00
> これみつさん
面目ない。二次会は失礼して、とっとと帰ってきてしまいました。どうもつきあいが悪くて……。(^_^;
直木先生は二次会でもかっこよかったんですか。すてきですよね。我が恩師と同級生だそうですから、御歳八十二、三になられるはずですが、かくしゃくとしていらっしゃいますよねぇ。言語も明瞭だし。すごいと思います。
学生や院生は、こういう先生にナマでお目にかかれるだけでも、学会に出席する意味がありますよね。
写真、「肖像権」なんてものがありますけど、あまり考えずにご披露しちゃいます。クレームが付いたら引っ込めればいいし。(^_^) ←いいのか?
たぶん、一両日中には何とか。
4294. 重ね重ね失礼しました 玉村の源さん 2003/06/22 (日) 08:25
これみつさんが書いていらした直木先生のお姿は、二次会ではなくて、懇親会の方でしたね。今読み直して気づきました。ちゃんとそう書いていらしたのに、私は何を勘違いしてしまったのでしょう。(^_^;
前の行の「二次会」というのが頭にこびりついてしまったのかもしれません。注意深くあらねばと思います。
4295. 初めまして 本多みち子 2003/06/22 (日) 15:05
こんにちわ。
県立女子大では、お世話になっています。
我が家にも、従順なる大型愛犬、秋田犬が居ます。外観は白熊みたいに大きいです。でも、ハンサムなんです。今年で10年目に入りました。
最近は、私のランニングについてくるのもやっとの様子です。
勉強に疲れた時の、私の話し相手です。
学生生活を、20年以上離れていると学ぶことは精神的にも肉体的にも、かなりハードだなぁと、ちょっと落ち込んでいます。
では、また。
4296. ようこそ! 玉村の源さん 2003/06/22 (日) 21:55
> 本多みち子さん
書き込みありがとうございます。
学生の皆さんが、どんな思いをもって、それぞれの学生生活を送っているのか、いつも心に掛かっています。
学生生活はかなりハードですか。変体仮名の小テストも5週連続でありましたしね。(^_^; 4月以来の疲れも溜まっている頃かもしれません。大きな声では言えませんが、私も毎年今頃はちと疲れてくる時期でもあります。タヌキを見てなごんでいるような次第で……。
大型の秋田犬、いいですね。ハタから見ると怖く見えるかもしれませんけど、かわいいのでしょうね。話し相手になってくれるというのは羨ましいです。
よかったらまた書き込んでくださいね。
4297. お伺いごと 森の住人 2003/06/22 (日) 22:42
初めまして。ネットサーフィンをしていたらここに辿り着きました。これも何かの縁と思い、思い切って書き込みをしています。どうしても知りたいことがあるのです。
なんだか初歩的な疑問なのですが・・・。
その疑問ですが、万葉集に限らず和歌と呼ばれる物には「季語」は存在するのでしょうか?
例えば“春過ぎて夏来るらし白妙の衣乾したり天の香具山”などはどうなのでしょう?“東の野に炎の立つ見えて・・・・”は?
教えて戴けると嬉しいです。
4298. あ!! ちゃむ 2003/06/22 (日) 22:53
お休み前にタヌキくんたちを見ようと思ってここに来たのですが、ついでに研究室近影を見てしまいました。そこで「あ!!」です。あの電子レンジ、まだ健在なんですね〜(笑) もう十年選手だから、実は二代目だったりするかもしれませんね。
先ほど惟光先生のHPでテストをしてきたんですが、60点不合格。問題を読み違えたにしてもこれはひどい(山陽道の所に1つしか印をつけなかったんです。ちょっと考えれば分かるものを・・・)。歳月は容赦ないですね(^^; 副産物として、先生がクリムゾン好きだと分かりましたので、今日はそれでいいとします。
それでは(^^)/~~~
4299. 季語 玉村の源さん 2003/06/23 (月) 00:00
> 森の住人さん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
季語は通常、連歌、俳諧、俳句における概念のようです。万葉集においても、「み雪降る冬は今日のみ鴬の鳴かむ春へは明日にしあるらし」(4488番)のように、春という季節と密接に結びついた「鴬」のようなものもありますが、季語というべきものではないように思います。室町時代の連歌で季語化の意識が強くなり、江戸時代の俳諧において季語が確立した、ということになりましょう。
4300. 初代です 玉村の源さん 2003/06/23 (月) 00:02
> ちゃむさん
研究室近影を見て頂き、ありがとうございます。「近影」といっても、もう3〜4年前のものですから、あまり「近影」とも言えませんが……。
あの電子レンジ、今でも健在です。2代目ではなく、初代です。(^_^)
惟光先生のHPのテスト、60点でしたか。(^_^; 研究からちょっと離れてしまったせいでしょう。大丈夫ですよ。
もし都合がつけば、学会を覗くのも刺激になっていいかもしれません。
4301. (^▽^)! これみつ 2003/06/23 (月) 01:04
ちゃむさんに 会ふてみたきや 夏至の夜
…句にもなってをりまへんが。
ご来駕ありがとうございますって、まほろばでご挨拶するのもヘンな感じですが。
兄さん、いましがた、打ち上げ終えて2次会の席より帰還いたしましたデス。
なんだかんだといわれても、世界の平和は守られて、盛会におわりましたネ。ちょっと心に空洞感。
次回、例会は9月です。源兄ィ、ちゃむさんをお連れ申しあげてくださいね。
4302. 感謝です。 森の住人 2003/06/23 (月) 01:30
早々に解説、有り難うございます。
納得いたしました。本当に有り難うございました。
4303. 大盛況でしたね 玉村の源さん 2003/06/23 (月) 02:56
> これみつさん
>いましがた、打ち上げ終えて2次会の席より帰還いたしましたデス。
あ、それはそれはお疲れ様でした。打ち上げもさることながら、もしかしたら後片づけもあったのではないでしょうか。私はまたとっとと帰ってきてしまいました。よかったのかなぁ?
今年の学会、50周年に相応しい盛況ぶりでしたね。特に第1日目の来聴者数は記録的ではないでしょうか。あの部屋が満杯に近かったですよね。
講演も研究発表もシンポジウムも、大いに刺激されました。
写真は、懇親会以外はストロボをたかなかったので、ブレたのが何枚かあり、また、人物が小さめですが、まあなんとかご披露できると思います。今しばしお待ちください(授業の準備が……(^_^;)。
> ちゃむさん
>次回、例会は9月です。源兄ィ、ちゃむさんをお連れ申しあげてくださいね。
ということになってしまいましたよ。ちゃむさん。(^_^) 古事記学会は、年会費3000円という、他と比べて会費の安い学会のようです。
4304. ご丁寧に 玉村の源さん 2003/06/23 (月) 02:57
> 森の住人さん
納得して頂けたのなら幸いです。
よかったらいつでもまたお越しくださいね。お待ちしています。
4305. 礼節を示す後ろ姿 目白の花 2003/06/23 (月) 22:28
> 懇親会の最後のN先生の挨拶のとき、講演をなさった直木孝次郎先生の立ち姿(後姿です)、カッコウよかったぁー。礼節が立っている、という感じ。
> 大物学者は、やっぱり人の格がちがいますね。
> 学生諸君にこのスゴサを伝えたいなぁ。
拝見してはいませんが(肖像権はどうなのかわかりませんが、源さんが見せてくださるのでしょうか?)「礼節が立っている」と言わしめる後ろ姿、すごいですね。
若い学生さんに伝えたいという気持ち、よくわかります。
それにしても、昔の先生は立派だった気がします。
源さんがあと30年くらいして、どんな後ろ姿になっているかと思うと…、まあ、こんなふうに表現されることはないでありましょう。
源さんに限らず、戦前を生きたからなのか、明治の香りがする方達はやはり違うような…。
そういう立派な先生に接することは、学問以外にも大きな収穫です。
学校(大学)というところは、狸よりも良い指導者に出会う場でもあるのでしょう。そして、私自身は目白の大学でG先生をはじめとして優れた人格に触れたと思っています。有り難いことであったとしみじみ思っています。
源さんもがんばって、少しでも素敵な背中のおじいさんになって下さい。
4306. いやはや(^^; ちゃむ 2003/06/23 (月) 23:01
>源さん、惟光先生
学生時代ならいざしらず、今の私に学会などネコに小判でございます。来月以降のことを話すと小鬼が笑うと申しますので(嘘)、もう少し先の話にいたしましょう。恩師の源さんに恥をかかせる訳には参りませぬし(^^;
あいみての のちを憂いて 夏は過ぎ
おそまつさまでした(^^;
4307. 直木先生 玉村の源さん 2003/06/24 (火) 00:24
> 目白の花さん
>それにしても、昔の先生は立派だった気がします。
そうですね。風格がありましたよね。それと、守備範囲の広さ。今は学問が細分化・深化してしまったので、仕方ない面もあるのでしょうが、昔の研究者は、とても守備範囲が広かったと思います。
>源さんがあと30年くらいして、どんな後ろ姿になっているかと思うと…、まあ、こんなふうに表現されることはないでありましょう。
何もわざわざ私を引き合いに出さなくても……、とは思いますけど、その通りですね。(^_^; 30年経ってもタヌキの写真を撮っているように思います。
>学校(大学)というところは、狸よりも良い指導者に出会う場でもあるのでしょう。そして、私自身は目白の大学でG先生をはじめとして優れた人格に触れたと思っています。有り難いことであったとしみじみ思っています。
それは私も全く同感です。
>源さんもがんばって、少しでも素敵な背中のおじいさんになって下さい。
がんばります。(^_^)
仕事が溜ってしまったので、古事記学会の写真はもう少しお待ち頂きたいのですが、タイムリーということも大切ですので、懇親会における直木先生の写真だけ、先行公開いたします。後ろ姿ではなく、正面からですけど。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/naoki.html
4308. お待ちしています 玉村の源さん 2003/06/24 (火) 00:25
> ちゃむさん
>学生時代ならいざしらず、今の私に学会などネコに小判でございます。来月以降のことを話すと小鬼が笑うと申しますので(嘘)、もう少し先の話にいたしましょう。恩師の源さんに恥をかかせる訳には参りませぬし(^^;
ま、そんなこともありますまいが、もう少しして、状況が整ってからの方が良いかもしれませんね。気長に待ちます。(^_^)
4309. ちゃむさんに、つけましょ これみつ 2003/06/24 (火) 01:05
あきとはいはね おとづれよかし
……あまりいい出来ではないですね。源兄ィ、付属語の使い方、あってます?
4310. いやぁ、風雅です 玉村の源さん 2003/06/24 (火) 01:16
> これみつさん
ををを! 連歌だ!! これみつさんのお陰で、まほろばが風雅の場と化しました。(^_^) いやぁ、いいです。ありがたいです。ちゃむさんの575もなかなかでしたよね。
これみつさんの「あきとはいはね」の已然形、本格的ですね。さすがです。
連歌といえば、あるいはもうご覧戴いたかもしれませんが、「おまけ」の「珍しいもの」でご紹介した「時局三吟」がすばらしいです。歌仙も文章も。
目白の花さんの文中にあった「G先生」も加わっていらっしゃいます。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/3gin.html
4311. おほめいただき これみつ 2003/06/24 (火) 01:41
光栄でございます。ちゃむさんが、雅なのですよ。
よいお弟子さんをお育てですね。
時局三吟、すごいですね。
われわれもしてみますか。
指揮者の兄さんや、国際派の兄さん、渋谷の兄さんなども巻き込んで。
4312. 歌仙 玉村の源さん 2003/06/24 (火) 21:33
> これみつさん
>ちゃむさんが、雅なのですよ。よいお弟子さんをお育てですね。
う〜ん。ちゃむさんが、みずから育ったのだと思います。(^_^)
>時局三吟、すごいですね。
>われわれもしてみますか。
いいですね。時局三吟がすごすぎるので、気後れしてしまいますけど、あれを意識しないことにすればいいですよね。あの歌仙は、三十六句を巻くのに3ヶ月余掛かったようですね。そんなペース、あるいはそれ以上掛かって良いなら、気楽ですしね。やりますか。私は俳句もひねったこと無いんですけど……。(^_^;
歌仙って、決まり事がいろいろとあるんですよねぇ。何句目に月とか花とか。最低限の決まりでいいですよねぇ。ちと調べてみますか。
4313. 古事記学会その1 玉村の源さん 2003/06/25 (水) 21:41
古事記学会の大会の写真をご披露します。まずは第1日目の講演会の模様です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15kojiki01.html
4314. ありがとうございました。 ちゃむ 2003/06/25 (水) 21:44
>惟光先生
若輩にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_)m
>源さん
良き師の後姿を仰ぎつつ、人間として精進していきたいと思います。これからも、ご指導をお願いいたしますm(__)m
時局三吟を楽しみにしておりますね。(^^)
4315. 歌仙 目白の花 2003/06/25 (水) 21:54
歌仙の決まり事を調べてくださるなんて…源さん、たまには学者らしいことを言い出しますね。
季語のことも先日話題に出ましたし、まじめなコーナーもいいですよね。回文作家の妹さんも、「負けず嫌い」の「ず」は何かなどについても検索できるといいのにと言っていました。
「おまけ」の動物コーナーにどーも君を入れるのも、忠臣蔵配役表やレトロな話題を充実させるのもいいけれども、歌謡・古代文学などについても調べやすいHPであったならすばらしいのでは?
飛鳥を修学旅行で回る中高生の事前学習だけでなく、老若男女の「調べ学習の友」「心の支え」として活用されることでありましょう。
がんばれ、源さん!!
4316. 精進します 玉村の源さん 2003/06/25 (水) 23:09
> ちゃむさん
>良き師の後姿を仰ぎつつ、人間として精進していきたいと思います。これからも、ご指導をお願いいたしますm(__)m
良き師として後ろ姿を仰がれるに相応しい人間になれるよう、いろいろと反省して精進せねばと思います。努力します。
>時局三吟を楽しみにしておりますね。(^^)
う〜む。連句の会、始めねばなりませんね。開催の暁には、ちゃむさんも参加してくださいね。
4317. 夏休みに 玉村の源さん 2003/06/25 (水) 23:12
> 目白の花さん
>歌仙の決まり事を調べてくださるなんて…源さん、たまには学者らしいことを言い出しますね。
はい。たまにはちゃんとせねばと思います。岩波新書か中公新書に東明雅(字、合っているかな)氏の連句の本があった記憶がありますので、まずは、あれを探索します。
>季語のことも先日話題に出ましたし、まじめなコーナーもいいですよね。回文作家の妹さんも、「負けず嫌い」の「ず」は何かなどについても検索できるといいのにと言っていました。
ごもっともです。年末年始に、「類聚まほろば」と題して、忠臣蔵、厄除け詩集、ネコ、の3本を登録したのですが、次回は、言葉をめぐる諸問題や文学関係の話題を特集することにします。夏休みまでお待ちください。
>「おまけ」の動物コーナーにどーも君を入れるのも、忠臣蔵配役表やレトロな話題を充実させるのもいいけれども、歌謡・古代文学などについても調べやすいHPであったならすばらしいのでは?
これまた誠にごもっともなお言葉で、耳が痛いことです。「まほろば」や「おまけ」にばかり力を入れているHPで、などと時々書いていますけど、それを良しとしていてはいけませんね。これも夏休みに、少しでも改善したいと思います。
>飛鳥を修学旅行で回る中高生の事前学習だけでなく、老若男女の「調べ学習の友」「心の支え」として活用されることでありましょう。
>がんばれ、源さん!!
がんばります。夏休みの宿題がいっぱい……。(^_^;
4318. 古事記学会その2 玉村の源さん 2003/06/25 (水) 23:14
古事記学会の大会の写真、第2弾として懇親会の写真をご披露します。たくさんの枚数を載せたので、重いかもしれません。すみません。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15kojiki02.html
4319. 古事記学会その3 玉村の源さん 2003/06/26 (木) 00:04
古事記学会の大会の写真、第3弾として、第2日目の研究発表・国際シンポジウムを登録しました。これで完了です。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15kojiki03.html
4320. 写真 これみつ 2003/06/26 (木) 00:57
六條院からも見られる(ライリー/可能)ようにリンクはらせていただきました。
ウチのトロ研の主が連歌が専門なので、「歌仙」の定式を教えてくださいといったら、
大トロ先生「何人でやるの?二人と三人と、きまりが微妙にちがうのよ」
これみつ「……失礼しましたー」
という有様でした。
4321. 写真と歌仙 玉村の源さん 2003/06/26 (木) 01:41
> これみつさん
早速リンクを貼って頂き、ありがとうございます。ここのHPの表紙をリンク先にしてくださったのですね。それは、アクセスカウントも増えるし(せこい)、他のページも見て頂けるので、大変にありがたいのですが、古事記学会の写真ページを探すのが大変かもしれません。
第1弾〜第3弾をまとめた、以下のURLをリンク先にしてくださっても差し支えありません。(^_^)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15kojiki.html
今にして思えば、あの写真は表舞台のものだけでした。これみつさんのHPの掲示板を読むにつけても、院生の人達の写真も撮るべきだったなぁと、大いに反省しています。
歌仙の定式は2人と3人とで微妙に違うのですか。なかなか深いものがありますね。
でも、ここは略式で、「歌仙のようなもの」になれば良いということにしませんか。そもそも人数自体、飛び入り勝手次第ということで。(^_^)
4322. ありがとうございます これみつ 2003/06/26 (木) 02:28
じつは、写真のページにリンクはったつもりが、表紙への扉になっていたのでした。
学会の写真とかで、フロアを撮るのって難しいですよね。絵にもなりにくいし、肖像権の問題がもっと微妙になるし。
で、歌仙は気にせずいきましょう。ま、勉強はするとして、拘束されることなく努力目標ということで。
で、誰からいきます?
4323. どーもクン見ましたか? 正体がバレたベコ 2003/06/26 (木) 11:53
友人がウチのどーもを見させたようで。しかも正体までバラしたようで。。
あーお恥ずかしい限りです。ベコとその友人は、源さんの密かなファンですので。
子狸は最近見かけませんが、ちゃんと元気にしているでしょうか?心配です。
4324. もしよかったら、これみつさんの発句で 玉村の源さん 2003/06/26 (木) 21:55
> これみつさん
>じつは、写真のページにリンクはったつもりが、表紙への扉になっていたのでした。
あ! 私のHPはフレームを使っている(画面右端のメニュータグのために)ので、どのページを出しても、ブラウザのURL入力欄には表紙のURLが表示されているのではないかと思われます。
>学会の写真とかで、フロアを撮るのって難しいですよね。絵にもなりにくいし、肖像権の問題がもっと微妙になるし。
言われてみれば確かにそうですね。難しい問題ですね。出品目録解題を心を込めて読むことで院生の方々の労を偲ぶことにします。
>歌仙は気にせずいきましょう。ま、勉強はするとして、拘束されることなく努力目標ということで。
はい。なるべく早く例の新書(「連句入門」というような感じの書名だったと思います)を発掘して、ごくごく基本的なルールだけ決めることにしましょう。
発句は誰からいきましょうかねぇ。「まほろば」での開催だと、やっぱり私が口火を切らないとまずいですかねぇ。俳句もほとんど作ったことないんですけど。(^_^;
4325. 画面一杯ですね 玉村の源さん 2003/06/26 (木) 21:57
> ベコさん
>友人がウチのどーもを見させたようで。しかも正体までバラしたようで。。
はい。(^_^) おとといの演習が終わったときに携帯の画面を見せてくれました。画面一杯のどーもくんでした。いやぁ、いいですね。
>ベコとその友人は、源さんの密かなファンですので。
ありがとうございます。立派な人間を目指します。
>子狸は最近見かけませんが、ちゃんと元気にしているでしょうか?心配です。
そうですね。雨が降ったのでどこかに行ってしまったようですね。あの側溝から水が引いて、落ち葉が乾いたら戻ってきて欲しいですね。
4326. 肖像権 これみつ 2003/06/27 (金) 00:33
発句は今日のところはパスしまして、
実は、上代文学会の時の写真がありましてね。
実名でいいかな?
多田一臣先生とか、近藤信義先生、高野正美先生、真下厚先生といったメンバーの写真なんですけど、ソウソウたるメンバーで、写真を六條院で公開したかったんですよねー。
(源兄ィのところの上代の研究をしている学生さん、どういう方々かわかりますよね?)
でも、これ、学会終わってジンギスカンを食べに行ったところなので、どうかなーって。酒のある場での写真って気をつかいますよね。
ウチのゼミの学生の写真も載せたいのだけれど、これまた卒業パーティーの写真で、女の子たち、顔赤くしているので、公開を逡巡しているところなのです。でも、そういう写真の方が楽しいんですけどねー
4327. 難しいですね、肖像権 玉村の源さん 2003/06/27 (金) 01:36
> これみつさん
なるほど。そういうそうそうたるメンバーの、しかもくつろいだ写真は是非拝見したいですね。でも、くつろいでいるからこそまずいかもしれない、ということはありますよね。
古事記学会の写真は、公的な場でのものだし、ポスターにも、会場のめくりにもお名前が出ていたしするから、いいか、ということで、お名前付きで公開に踏み切ってしまいました。ただし、懇親会の写真だけはあえて名前なしということにしました。
勝手な考え方かもしれませんけど、名前付きと名前なしとで微妙に違うかなと……(^_^; ま、顔を知っている人が見れば、名前付きも名前なしも同じ事ではありますけれども。
そういえば、私のところにも3年前の橋本達雄先生の古稀のお祝いの会の折の写真があります。あのときも、ご挨拶に立たれた方はみな撮影してしまいましたので、あれをHPに公開すれば、さながら万葉研究者名鑑といった趣になります。公開したいところなのですが、いまだに逡巡しています。
古稀のお祝いというところが、微妙に公的な場とは言いにくいものがあります。
4328. と、いいつつ これみつ 2003/06/27 (金) 02:19
週末の美夫君志会には、しっかりカメラを持っていく惟光くんでしたー(^▽^)!
名古屋で発句でもひねってきましょうかね。
4329. 連句は深い 玉村の源さん 2003/06/27 (金) 21:27
> これみつさん
今週末は美夫君志会ですか。これみつさん、お忙しいですね。私は、明日は勤務先の大学で国語国文学会です。
>名古屋で発句でもひねってきましょうかね。
わっ! ありがとうございます。お願いします。連句のことをちょっと調べてみましたら、発句は正客が、脇は亭主が作るのだそうですね。まほろばで開催するとなれば、管理人さんの私が亭主ということになりましょうから、私が発句を作ってはいけないようでした。(^_^;
例の新書、まだ発掘できません。ネットで調べて、中公新書の508番『連句入門』(東明雅著、昭和53年6月刊)ということは判明しました。持っているはずの本が見つからないというのは、恥ずかしいことです。
取り急ぎ、『世界大百科事典』の「連句」の項(白石悌三氏執筆)を調べてみました。
17音(5・7・5)の長句と14音(7・7)の短句を交互に連ねていく文芸形式。……(中略)……
100句で終結する百韻が正式のもので,……(中略)……蕉風俳諧の確立に,36句で終結する略式の歌仙が用いられてからは,この形式が普通になった。一巻の発端の長句を発句(ほつく),次の短句を脇(脇句),次の長句を第三,終結の短句を挙句(あげく)と称し,ほかは一括して平句(ひらく)という。発句,脇,第三,挙句は一巻の起・承・転・結にあたり,原則として正客,亭主,相伴,執筆(しゆひつ)がそれぞれを担当する。……(中略)……
連句は一巻の中に移りゆく自然と人生の諸相をよみこみながら,同じ事を反復することなく変化にとんだ展開を心がけ,かつ全体として均衡がとれていることが大切であり,そのために種々の規約が設けられている(式目)。……(中略)……また各句は前句に付きながらも,その前句から離れていくことが肝要である。独立性のない句作りはもとより嫌われる。付けるというのは鑑賞と創作をかねる行為であり,各句は,前の句に付き次の句に付けられることで,両義化しながら連なっていく。そのため一貫した筋や主題の展開はありえない。……(後略)
とのことです。なかなか深いものがありますね。
4330. 国語国文学会 玉村の源さん 2003/06/29 (日) 00:05
昨日、群馬県立女子大学の国語国文学会が開催されました。その写真をご披露します。
大会の後は、近くのレストランで懇親会を行いました。いつもの懇親会のように、最後はデザートにジャンボパフェを注文したのですが、今年はさらに巨大化していました。それも併せてご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15_taikai2.html
4331. 表紙を変えました 玉村の源さん 2003/06/29 (日) 21:33
表紙を変えました。恒例の七夕バージョンです。
白ネコ(岩塩ネコ)の表紙が気に入って、随分引っ張ってしまいましたが、気が付いたら、もうすぐ7月ということで、急いで変えました。
4332. ただいまもどりました これみつ 2003/06/30 (月) 02:38
尾張国より帰還!
発句はできませんでしたが、
美夫君志会のレポートはできました。
御覧下さいませ〜
4333. 拝見しました 玉村の源さん 2003/06/30 (月) 16:51
> これみつさん
お帰りなさいませ。
美夫君志会レポート拝見しました。いやぁ、速いですね。それに、研究発表はコメント付き!
古事記学会でお目に掛かる方々がたくさんいらして、懐かしく(?)思いました。和田明美先生は、毎年本学に集中講義でいらして頂いています。
発句はどうぞごゆるりと。私は、自宅の『連句入門』が見つからないので、今、大学の図書館から借りてきました。ゆるゆると読むことにします。実は、今週の土曜日に講演をすることになっているのですが、準備にまだまだ時間が掛かりそうで、連句の規則のまとめは、できたらその後の方がありがたいのですが……。
←まほろばバックナンバー(18)3807〜4081(平成15年1月1日〜4月3日)へ
→まほろばバックナンバー(20)4334〜4637(平成15年6月30日〜7月27日)へ