まほろばバックナンバー(20)4334〜4637

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第20弾として4334番〜4637番を登録します。時期は平成15年6月30日〜7月27日です。  

 

4334. ともかくも やぶれかぶれで 発句かな これみつ  2003/06/30 (月) 17:01

あなにやし えをとめ恋ひて 茅の輪かな   惟光

なんて、どうでげしょ。
水無月の晦日なれば、処々のやしろに茅の輪まうけてあり。
季節感をおりこみたかったので、茅の輪にこだわってみました。
専門家に聞いてもっといいのができたらまた投稿いたします。
講演の準備、ゆるりとなさってくださいませ。


4335. いよいよ開始ですね 玉村の源さん  2003/06/30 (月) 20:58

> これみつさん

 発句、ありがとうございます。いよいよ開始ですね。(^_^)

 季節もぴったりで、しかも「あなにやし えをとめ」というところが上代がらみですね。なかなかの作とお見受けしました。

 脇句を考えてみます。今日、帰りの電車の中で『連句入門』を少し読みました。

 でも、脇句を付けるのは私と決まったわけではありません。早い者勝ちですので、どなたでも、どうぞご遠慮なく、ご自由に付けてくださいませ。盛り上がってゆきましょう。


4338. 脇句を付けました 玉村の源さん  2003/07/01 (火) 10:48

 ハクビシンにも戻る平安   たまげん

 茅の輪くぐりは、疫病などを祓う習俗。SARSの流行も収まり、危うく捨てられそうになった「えをとめ」のペットのハクビシンもやっと一安心。

 SARSという語を入れようとしたのですが、昨日読み始めた『連句入門』に、初めの6句は序に当たるもので、穏やかに読むものとされ、おどろおどろしい語は避けるべきだとありました。それで、こういう句にしました。


4339. 掲示板の恥はかきすて ちゃむ  2003/07/01 (火) 13:52

今日はお休みなので、源さんが脇句をつけてから、連句のHPをみたりしていましたが、ものすごい難しいんですね。こんなに規則があるなんて、びっくりしました。こんなに規則があるのに、常連の皆さんは軽々と連句をやっているんですね〜。すごいなあ・・・
恥ずかしながら惟光先生の発句の「茅の輪」も分からなかったので調べました・・・最近、ここへくるたびに勉強しています(涙)

女は度胸と愛嬌、恥かきのトップバッターということで、第三の句をひねらせていただきました(^^;

のどすぎて 白き衣も ういもなし  茶夢

穏やかな句ということで、やや風刺ですが、最終的には穏やかなのでこれで良いでしょうか。
パナ○エーブ研究所(○装束)のことなんですけど・・・。私はニュースをあまり見ないのですが、一頃のように耳にしなくなったので。日本は本当にのどかですよね、のど元過ぎればなんとやら、で(ここも意味を持たせてるんです〜!(汗))
第三は思いきって転換をという連句入門のHPにしたがって、「平安」を引き継いで「のどか、憂いもなし」の気分のまま、ハクビシンの「白」から「白装束」へと転換を試みたつもりですが・・・いいんでしょうか。みなさん続いてくださいませ〜。先生方の中に素人を一人にしないで下さいね〜(^^;

・・・ながながと言い訳を書きましたが、ダメな場合は「無効」で第三の付け直しをお願いいたしますm(__)m


4340. 第三をありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/01 (火) 16:37

> ちゃむさん

 第三をありがとうございます。いやぁ、連句の会、順調にすべり出しましたね。

 ちゃむさんの句もなかなか奥が深いですね。

 連句の規則はほんとにいっぱいあるようですね。初めての歌仙ですから、まずは略式でゆきましょう。私も、今朝の通勤時の電車の中で、『連句入門』の続きを読んでいたのですが、私の脇句は発句から離れすぎてしまったようです。もっと素直に発句を受けた方が良かったようですね。ま、仕方がありません。(^_^;

 次の四句目は「やすく軽く付けよ」というのが昔からの教えだそうです。その次の五句目は月の定座で、月を出すことになっているようですね。


4341. 素直 目白の花  2003/07/01 (火) 20:41

天の香具山夏風ぞ吹く  白花

白い衣からの連想ですが、五句の月にもつなげやすそうな感じになりましたでしょうか?つなげやすくしない方がいいのかもしれませんけれど、根が素直なもので…

むしろ時間がかかったのは名前が「目白の花」では落ち着きが悪いところでした。悩んだのですが、縮めてみただけになってしまいました。
「白い花」で「夕顔」にしようかな、佳人薄命だし…と思ったのですが、やめときましたです。


4342. さわやかですね 玉村の源さん  2003/07/01 (火) 21:28

> 目白の花さん

 4句目をありがとうございます。いや、嬉しいです。白花さんの句、とても爽やかですね。まほろばメイトは風雅です。

>白い衣からの連想ですが、五句の月にもつなげやすそうな感じになりましたでしょうか?つなげやすくしない方がいいのかもしれませんけれど、根が素直なもので…

 いえいえ。つなげやすくする方が良いと思いますよ。

 俳名は「白花」さんですか。皆さん漢字2字で、私だけひらがなですね。次回は「玉源」にするかなぁ。


4343. Re: 表紙を変えました 萩さん  2003/07/01 (火) 21:54

★源さん こんばんは。

>  表紙を変えました。恒例の七夕バージョンです。

この表紙を見ると,ああ七夕だなと思います。

ところで,先日おさかなさんとお会いする機会が
ありました。
おさかなさんが,源さんのことを
北川先生とよぶので,どうしてかなと思っていたら
おさかなさんの話から事情はわかりました。

私が,北川さんの掲示板は格調が高いですね,といったら,
おさかなさんは,わたしも北川先生のような掲示板を
めざしている,とのことでした。


4344. 見習わねばと思います 玉村の源さん  2003/07/01 (火) 22:08

> 萩さん

 七夕バージョンの表紙をご覧戴き、ありがとうございます。1年前と同じものの再登板をお恥ずかしく思います。少しでも改良すればいいんですけどね。(^_^;

 あ、おさかなさんとお会いになられたようですね。HPで知りました。

>おさかなさんは,わたしも北川先生のような掲示板をめざしている,とのことでした。

 わっ、おさかなさん、そんなことを言っていらっしゃいましたか。それは光栄です。

 まほろばは、格調高くなったり、そうでもなくなったり、波がありますね。今は連句などという風雅な催しが始まってしまいました。

 HP全体では、萩さんのHPも、おさかなさんのHPも、それぞれにテーマが確立していて、内容もとても充実していますよね。その点、ここのHPは情けない限りです。夏休みに少しでも充実を図ります。


4345. こうなれば ヤケノヤンパチ ウンのツキ これみつ  2003/07/02 (水) 00:55

月の句、つけましょ。早勝ということで。
穏やかにならなかったのは、ハデな人間性ゆえとお笑いください。

蒼穹に 出でよ帆を張れ 月の船    惟光

香具山と夏風というと、飛鳥合宿のイメージで、どうしても昼間の光景しかうかびません。すると昼の月なら半月。じゃあ、月の船。「星の林に月の船」というと持統天皇。あ、香具山と白衣でいいじゃん。それに月の船なら七夕で、秋に移れるかなー。というわけで、こんな句になっちゃいました。


4346. 雄大な 玉村の源さん  2003/07/02 (水) 02:16
> これみつさん

 いやぁ、雄大な句ですね。それに、万葉集巻7の巻頭歌を連想させる点で香具山とつながりますね。

 次は第6句目ですね。私も付け句を考えますが、どなたでも早い者勝ちで。


4347. もう2時でっせー これみつ  2003/07/02 (水) 02:35

源兄ィも遅くまで営業してますねえ。講演の準備でしょうか? 惟光は書類書きです。眠くなったので歯をみがいたら目が覚めてしまいました…夜の寝覚ってやつですかね。


4348. もう寝ます 玉村の源さん  2003/07/02 (水) 02:41

> これみつさん

 そうなんですよぉ。もう少し早くから準備を始めればいいんですけどね。学生さんの卒論と同じで……。

 でも、もう寝ます。明日は、午前も午後も会議です。会議中に付け句を考え(……たりしちゃ、いけないですね)。


4349. 職場からです Korremitz  2003/07/02 (水) 13:22

>源兄ィ
今日はわたしも会議で帰りは午後11時をまわることでしょう。がんばりましょうね。
で、俳諧の先生にこれまでの五句を見せたら、
聯句というのはね、ということで。

発句(起)は亭主へのご挨拶。叙景でその場に即したものを詠む
脇句(承)は亭主の返答で、発句の世界を殺さずに付ける
三句目(転)は「ニテ」止めといって、前の二句の世界から転じて、最後を「〜(に)て」として詠む

のだそうです。だから四句目は穏やかなんですってね。
いや〜、発句から脱線してしまってすみません。でもこのままいってみましょうね。

>萩さん、はじめまして。昨晩、訪問いたしました。深夜ゆえ覗く程度で失礼し記帳はご遠慮しました。あらためてゆっくり鑑賞させていただこうと思います。


4350. 表六句 玉村の源さん  2003/07/02 (水) 20:33

> これみつさん

 会議お疲れ様です。

 これみつさんのコメントに素直に従って、七夕の句にしました。

彦星の行く路を照らして   玉源

 これみつさんの句の「月の船」は昼間。彦星は夜ですから、ちょっとタイムラグがありますけど、ま、月の船は彦星が来るまで待ってくれているということで……(^_^;

 これで、表六句が終わり、裏の十二句に移ることになりますね。

 『連句入門』のエッセンスのアップが遅れていることで、ご迷惑をお掛けしています。でも、規則から外れた部分が色々あっても、いいですよね。初めてですもん。習うより慣れろ、ということで、とにかく作ってみる方が勉強になりましょうから。


4351. Re: 見習わねばと思います 萩さん  2003/07/02 (水) 22:42

★源さん こんばんは

> おさかなさんとお会いになられたようですね。
HPで知りました。

おさかなさんはとても素敵な方で,感激しました。
源さんのことを,大変お若いとおっしゃっていました。
(はつらつとしてみえるという意味だと思います。)

> HP全体では、萩さんのHPも、おさかなさんのHPも、それぞれにテーマが確立していて、内容もとても充実しています。

身に余るお褒めのことばで,恐縮です。
私のHPは,だんだんごった煮の世界になりつつあります。
今後ともよろしくお願いします。


4352. それでは、 ちゃむ  2003/07/02 (水) 22:42

お言葉に甘えて、習うより慣れろ作戦。先生方の中で孤軍奮闘?(笑)
とにかく作ってみます(^^;

遠き日の 契りを胸に 機を織り  茶夢

七句目だから七夕の気持ちままが良いなあと思ったし、せっかくの七夕ですから、織姫も登場させてあげましょう、と思って(^^)
でも、悲しいでしょうね。来ないと分かってる人のために夜な夜な路を照らして、約束だけを頼りに機を織っているのは。

私は前のも今回のも季語のない句になっちゃってますね。目白の花先生に、このまま秋に持っていってもらえるといいなあと思います。
いや、でも、私のはリコールありってことで(^^;

>惟光先生
月の船の句、学生時代にレポートを書いたことを思い出します(ちなみに源さんの演習のレポートです)。すごく好きな歌で、小躍りのちゃむでした(^^)


4353. Re: ご訪問,ありがとうございます。 萩さん  2003/07/02 (水) 22:49

★これみつさん こんばんは。

> 発句(起)は亭主へのご挨拶。
 叙景でその場に即したものを詠む
> 脇句(承)は亭主の返答で、
 発句の世界を殺さずに付ける
> 三句目(転)は「ニテ」止めといって、
 前の二句の世界から転じて、
 最後を「〜(に)て」として詠む

勉強になります。
でも,文学の素養のない私には,ちんぷんかんぷんです。
ただ,カキコされている句を読ませていただいています。

> >萩さん、はじめまして。昨晩、訪問いたしました。

ご訪問ありがとうございます。
脈絡のないページですが,よろしくお願いします。
萩の花WEBボードへの
カキコをお待ちしています。


4354. 気は若い 玉村の源さん  2003/07/02 (水) 23:53

> 萩さん

>おさかなさんはとても素敵な方で,感激しました。
>源さんのことを,大変お若いとおっしゃっていました。
>(はつらつとしてみえるという意味だと思います。)

 う〜ん。もしかしたら、私の精神年齢の低さを見抜かれていたのかもしれません。(^_^; あ、「もしかしたら」じゃないなぁ。見抜くのは、いともたやすいことでしょう。(^_^)

>身に余るお褒めのことばで,恐縮です。

 いえ。本当にそう思っています。膨大な内容ですよね。頭が下がります。

 こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


4355. 二人、揃いましたね 玉村の源さん  2003/07/02 (水) 23:55

> ちゃむさん

 裏の1句目、ありがとうございます。

>お言葉に甘えて、習うより慣れろ作戦。先生方の中で孤軍奮闘?(笑)

 いえいえ。ちゃむさんの句、いいですよぉ。

>せっかくの七夕ですから、織姫も登場させてあげましょう、と思って(^^)

 おお。やさしいですね。確かに、彦星だけじゃ可哀想な気がします。

 月の船の歌、いいですよね。ちゃむさん、あの歌、好きでしたね。


4356. 本日は。 ベコ  2003/07/04 (金) 00:27

大変お世話になりましたm(_ _)m
ゼミ生でもない私まで、あんなに親切にして頂いて…感激です。
ありがとうございました!
お言葉に甘えて、また伺わせて頂きます。

土曜の講演、頑張って下さい。楽しみにしてます♪

あ!狸、元気で何よりですね☆
今度外に出ていたら、すぐに報告致します。


4357. いつでもどうぞ 玉村の源さん  2003/07/04 (金) 02:04

> ベコさん

>ゼミ生でもない私まで、あんなに親切にして頂いて…感激です。
>ありがとうございました!
>お言葉に甘えて、また伺わせて頂きます。

 楽しかったです。また来てください。研究室の本も、いつでも遠慮無く使ってください。

>土曜の講演、頑張って下さい。楽しみにしてます♪

 ありがとうございます。まだ準備が終わらないんですけどね。(^_^; 当時の午前中にプリントの準備をするのも、せわしないので、プリントは金曜日中に作ってしまおうと思っています。

>あ!狸、元気で何よりですね☆
>今度外に出ていたら、すぐに報告致します。

 はい。タヌキ、久し振りに見ました。「側溝の外にいるのを見た」「近づいても逃げないので、触った」という情報、びっくりしました。私が行くときはいつも側溝の中ですから。

 側溝の外にいるのを見たいものです。そして、その様子を写真に撮ってHPで公開せねば。


4358. 無事終了 玉村の源さん  2003/07/05 (土) 17:28

 講演、何とか無事に終了しました。ちょっと持ち時間を超過しちゃいましたけど。

 ベコさんやそのお友達(来週、演習発表ですね)をはじめ、聴きに来てくださった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

 これで、遅ればせながら『連句入門』から規則の要約をご紹介できます。こまごまと結構ありますけど、特に大事そうなところだけ押さえていればいいですよね。初めてですし(←こればっかり(^_^;) 明日あたりのアップを目指します。


4359. とんでもないです。 おさかな  2003/07/05 (土) 17:38

 おひさしぶりです。先日は私のHPの、扉絵へのコメントをありがとうございました。また、書き込みお願いいたしますね。

>源さんのことを,大変お若いとおっしゃっていました。
> う〜ん。もしかしたら、私の精神年齢の低さを見抜かれていたのかもしれません。(^_^; あ、「もしかしたら」じゃないなぁ。見抜くのは、いともたやすいことでしょう。(^_^)

 とんでもないです。そういう意味ではありません。
 先生は見た目も雰囲気もお若くていらっしゃるな〜と思っています。はにわのネクタイをされて、うれしそうにされているお姿も拝見しまして、おちゃめな一面もおありですしね。先生の授業、受けてみたいです。


4360. ネクタイ 玉村の源さん  2003/07/05 (土) 22:14

> おさかなさん

 お久しぶりです。

 おさかなさんのHPへの書き込み、ずっと御無沙汰していて失礼しました。

>先生は見た目も雰囲気もお若くていらっしゃるな〜と思っています。

 気は若いです。年齢の自覚はあまりありません。(^_^)

 埴輪と縄文土器のネクタイを憶えていてくれましたか。あれは去年の1月に東京国立博物館のミュージアムショップで買いました。とても気に入っています。今日の講演にもあれをしてゆきました。(^_^)

 ミュージアムショップは楽しいですよね。


4361. 掲示板 てんこ  2003/07/06 (日) 13:58

こんにちわ。
日をあけてこちらを覗いてみると、書き込みのつながり方が
すごくて、随分ページをさかのぼらないといけないので驚きます。
同じ掲示板という場所で語り合えるというのは、とても素晴らしい
ですね。
連句を掲示板で...というのは、楽しい上に「らしく」て良いですね。

おさかなさんとは、しばらくお会いしていませんが、懐かしい名前に
ここでお会いできて嬉しいです。
やっと大学のHPも軌道にのりつつあります。また同窓会幹事会等で
ご一緒できると嬉しいです。

追伸
玉村の源さん
同窓会掲示板のレス遅くなりました。(昨日対応済みです)
なんとか今年も総会でお会いできます様、期待しております。


4362. 同窓会掲示板 玉村の源さん  2003/07/06 (日) 15:26

> てんこさん

 同窓会掲示板の対応、ありがとうございます。

 昨日見て、早速返事を書きたかったのですが、どういうわけか、自宅のパソコンからはジオシティーズの掲示板への書き込みができません。ネットスケープでもインターネットエクスプローラでも同じです。

 それで、同窓会掲示板への書き込みはいつも大学の研究室からです。今回も、返事は月曜日まで無理かと思っていましたが、まほろばでお返事ができました。


4363. 連句の決まり 玉村の源さん  2003/07/06 (日) 16:39

 大変に遅くなりました。『連句入門』に従って、歌仙の決まりをまとめてみました。

1.五・七・五の長句と、七・七の短句とを交互に付け合わせて、一定の句数でひとまとまりとするが、全体に一貫したテーマや筋はない。

2.ABC……という一続きの中で、Aの句とBの句は一つの情景を描く。BとCも一つの情景を描く。BはAとCの両方に関連がある。しかし、AとCとは何の関係もない。むしろ、AとCとが同意・同趣であることを極端に嫌う。初句から最終句まで、ただ前へ前へと進んで変化してゆくべきものだからである。

3.全体は、表(6句)、裏(12句)、名残の表(12句)、名残の裏(6句)の、計36句から成る。

4.構成は「序破急」。表は「序」にあたるもので、静かにしっかりと運ぶ。裏と名残の表は「破」にあたり、裏で多少の興を起こし、名残の表では大いに華やかにおもしろみを出す。名残の裏は「急」にあたり、軽くおさめる。

5.花を2つ、月を3つ詠む。その場所は決まっており、定座という。表の5句目に月、裏の7句目(通算13句目)に月、裏の11句目(通算17句目)に花、名残の表の11句目(通算29句目)あたりに月、名残の裏の5句目(通算35句目)に花。これは絶対ではなく、多少動くことは許される。花は定座より前に出しても良いが、後に出してはいけない。月は前後とも許される。

6.定座に用いられる花は、多くの場合春で、桜の花を読むのが普通であるが、その場合も必ず「花」という語を用いなければならない。月は春夏秋冬、いずれの月でも良い。秋の句が続く場合、その中に必ず月の句を詠まなければならない。花の句、月の句の作者は片寄らないようにする。

7.発句・脇句については、これみつさんが説明してくださいました。第三(第3句目)の留めは、「に」「て」「にて」「らん」「もなし」などが普通とのこと。

8.春秋の句は3句〜5句続け、再び同季の句を詠むには5句以上あけなければならない。夏冬は1句〜3句続け、再び同季の句を詠むまで2句以上あける。ある季から他の季へ移るときには、その間に無季の句を入れるのが普通。しかし、句の中に複数の季節にわたるものが含まれていれば、無季の句を挟まずに季を変わることも可能である。無季の句は何句続けても良い。

 これ以外にも、まだ多数の決まりがあるのですが、まずは、このくらいで。

 多くの皆様の御参加をお待ちしております。


4364. 明日は ちゃむ  2003/07/06 (日) 21:28

七夕ですね。うちのほうはお祭りが旧暦なので、あと1ヶ月先なんですけど。今年になってからあっという間だったような、すっごい昔のような、変な感じです。

>源さん
連句の決まりごと、ありがとうございました。やっぱり難しいんですね。昔の人って頭が良かったんですね〜(^^;
タヌキくんたちの続報も待ってます(^^)

>てんこちゃん
来たついでに一句ひねっていけばいいのに・・っていうか、同期文芸部のよしみで先生方の中に一人にしないで(^^;


4365. ひょうたんから…… 玉村の源さん  2003/07/06 (日) 22:34

> ちゃむさん

 ちゃむさんの所は、七夕は8月ですか。本当はその方が季節と合いますね。梅雨時に七夕だと、牽牛織女は逢えない年が多そうです。8月なら台風でも来なければ大体晴れそうですものね。

 連句の決まりはなかなか厄介ですよね。本当はもっとあるわけですし。ま、あまりこだわらずに、気楽にやりましょう。要は「展開」という気もします。決まり事の中には、連句が同じところを堂々めぐりしないで、変化・展開して行くように、という趣旨から来ているものが多いように思います。

 タヌキの続報ですが、昨日の講演会に、ちゃむさんの2学年上の文芸部先輩の足利の旧姓Mさん(これだけ情報を盛り込めばお分かりですね(^_^))が聴きに来てくれました。タヌキの話をしたら、帰りがけに側溝を覗いたそうです。子ダヌキが2匹、無防備に眠っていたので、「餌づけをしちゃマズイかなぁ」とは思いつつ、彼らの反応が見てみたくて、子供が食べ残したポップコーンを側溝の中へ落としてみたそうです。そうしたら次の瞬間、コンクリートのふたの下から泥水の津波のように子ダヌキの集団が走り出てきて、ビックリしたということでした。

 昨日の講演といえば、私の演題は「今に生きる群馬の古代地名」でした。思えば、こういう題名にしたのは、まほろばで地名のことが話題になって、ちゃむさんから、「地名といえば和名抄を引き倒した昔が懐かしいです。」という発言があり、それを受けて私が、和名抄の上野国吾妻郡の項に「伊参(いさま)」という郷名が載っていて、それと全く同じ読みと表記の地名が中之条町に現存していることを指摘したことが発端でした。

 ちゃむさんの発言がなければ、昨日の講演題目は、たぶん「群馬の万葉歌」になっていたと思います。


4366. 参加歓迎 玉村の源さん  2003/07/06 (日) 22:49

 連句がしばらく間が開いてしまいましたので、今までのを並べてみます。


1.あなにやしえをとめ恋ひて茅の輪かな   惟光
2.ハクビシンにも戻る平安   玉源
3.のどすぎて白き衣もういもなし   茶夢
4.天の香具山夏風ぞ吹く   白花
5.蒼穹に出でよ帆を張れ月の船   惟光
6.彦星の行く路を照らして   玉源

7.遠き日の契りを胸に機を織り   茶夢

 裏の第二句目、どなたでも、どうぞご遠慮なく。でも、今回歌仙を巻くことになった、その発端の五味先生達の歌仙も、完成までに3ヶ月以上掛かっているようですから、こちらも、ゆるゆるとでもいいでしょう。


4367. 裏ー2 これみつ  2003/07/07 (月) 09:36

8 幾夜経にけむ 袖を濡らして      惟光
軽く恋に流しましょう。

源兄ィ、講演お疲れ様でした。
白花さんが付けるかなーとも思ったのですが、
早勝にてお先に失礼。
兄さんのお弟子さんたちもいっぱい参加してくれるといいな。
湘南からも参加させようかな。


4368. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/07 (月) 12:56

> これみつさん

 裏の2句目、ありがとうございます。

 早勝ちでゆきましょう。白花さんはもしかしたら学期末試験でお忙しいのかもしれません。

>湘南からも参加させようかな。

 あっ! 是非是非。うちの学生も勧誘してみます。

>源兄ィ、講演お疲れ様でした。

 ありがとうございます。何とか済んでホッとしています。


4369. 先日は。 ベコ  2003/07/07 (月) 18:08

講演お疲れ様でした(^o^)
源さんのお話、興味深くてとても面白かったです!紀伊国屋の謎も解けましたし(^-^;しかし、一時間は短いですね。

今日は七夕なのに雨で残念です。織姫と彦星は逢えそうもありませんし。でも、私の住んでいる地域も祭りは旧暦なので、来月なのですが…

雨のせいで、今日は狸さんも見かけませんでした。
明日は晴れて欲しいです☆☆☆

あ!英語のU田先生が27号で授業をしていた時に、窓の外から狸さんが5頭、教室を覗いていたそうです。羨ましい限りですねぇ。。。


4370. ありがたいお言葉です 玉村の源さん  2003/07/07 (月) 19:46

> ベコさん

 土曜日は講演を聴いてくれてありがとうございました。

 興味をもって聞いてくれたのなら何よりです。

>しかし、一時間は短いですね。

 あ、やっぱりそうですか。私もあと10分か15分欲しかったです。帰宅してから思い起こすと、言い足りなかったことや、言い忘れたことが幾つかありました。ちょっと心残りです。

>あ!英語のU田先生が27号で授業をしていた時に、窓の外から狸さんが5頭、教室を覗いていたそうです。羨ましい限りですねぇ。。。

 なにぃ〜〜?! 27号はタヌキがいる側溝に近いといえば近いですものね。私の授業の教室は側溝から遠い所ばかりです。

 いよいよ、「タヌキと一緒に学べる大学」ということで売り出せそうですね。

 ベコさん、よかったら1句ひねってみませんか。お友達と合作でも良いですよ。


4371. 私も学生さん大歓迎 ちゃむ  2003/07/07 (月) 22:51

私は学生でもなく先生でもなくただの人というビミョーな立場(^^;ですが、学生さんの参加大歓迎です! デリコちゃん、ベコちゃん、参加して〜(@_@) 掲示板でお話してると忘れてしまいますが、源さんも惟光先生も第一線で活躍する研究者なんですよね。そういう方々と連句をご一緒できるというのは、実はすごい貴重な体験なんですよ(と、私は思います)。同じ○○なら歌わにゃ損!ですよね(^^)

>源さん
ありがとうございます。嬉しいです。「群馬の万葉歌」も面白かったかもしれませんが、素人にとっては生活密着度という点で地名はさらに面白いですよね。
旧姓M先輩、現在の姓はH先輩ですね! 去年、ランチをご一緒したんですが、また会いたいなあ。電話してみようかな〜。情報ありがとうございます(^^)


4372. すみません・・・ ちゃむ  2003/07/07 (月) 23:39

人様の掲示板に連続投稿、ごめんなさい。m(__)m

先生〜(源さ〜ん)、六条院は危険がいっぱいです(泣)
小栗の購読、明日(ですよね?)の分が楽しみで、分かってるのに毎日読んじゃってます・・・八月の歌舞伎、良い出し物!安い!行きた〜い! 他にも面白い物がたくさんあって、かなりやばいです〜(汗)

・・・とりあえず、言ってみてすっきりしました。王様の耳はロバの耳ロバの耳・・・はぁ(汗)

>惟光先生
琴歌苑、もう少ししたらうかがいますね(^^)


4373. 他流試合も貴重です 玉村の源さん  2003/07/08 (火) 00:08

> ちゃむさん

>掲示板でお話してると忘れてしまいますが、源さんも惟光先生も第一線で活躍する研究者なんですよね。

 おお! 私も忘れていた。(^_^; と言いますか、私の方はもっともっと努力しないと、「第一戦で活躍する研究者」とは言えません。頑張らねば。

>素人にとっては生活密着度という点で地名はさらに面白いですよね。

 はい。地名は面白いです。そして、地名を研究するには、国語学、国文学、歴史学、地理学などなどが必要で、奥が深そうです。その辺もまた面白そうなところです。

>旧姓M先輩、現在の姓はH先輩ですね! 

 そうです。元気そうでした。毎年、大学祭の折に、同学年だった友人と、それぞれお子さん連れで顔を出してくれます。いっとき、研究室は託児所状態になります。楽しいひとときです。子供はパソコンが好きですね。研究室に入るや否やパソコンの所に飛んで行きます。ちょっと不安な思いがきざしますが、毎回、特段の影響はなく無事に済んでいます。パソコンはなかなか丈夫ですね。(^_^)

 六條院は、ちゃむさんの関心にぴったりのHPのようですね。(^_^) それだけに、確かに危険がいっぱいと言えるかもしれませんが、情報収集してください。これみつさんのお許しが戴けたら、交ぜて貰っても良いのではないでしょうか(私が勝手にそんなこと言ってはいけませんが)。


4374. 考えてみたら これみつ  2003/07/08 (火) 01:33

わたし、よその研究室来て態度、でかいですね(^^;)
ごめんなさいでした。

それに「研究者」だったんですよね〜、いわれてみれば。
自覚してなかった(^▽^)!
っつーか、そーゆーのヌキで遊びましょうね、みなさん。

六條院へもお越しください。危険なフェロモンをたきこめてお待ちしております。


4375. 裏の三句目 玉村の源さん  2003/07/08 (火) 02:20

> これみつさん

>わたし、よその研究室来て態度、でかいですね(^^;)

 えー、そんなことないですよ。これみつさんのお陰で、ここ、大変に盛り上がっています。感謝しています。

>それに「研究者」だったんですよね〜、いわれてみれば。
>自覚してなかった(^▽^)!
>っつーか、そーゆーのヌキで遊びましょうね、みなさん。

 ですよね。ここでは無礼講ということで。

 さて、散々苦吟した揚句、裏の三句目できました。

9.松風にほのかに動く簾かな   玉源

 これみつさんの句の「幾夜経にけむ」から、市原王の「一つ松幾代か経ぬる吹く風の声の清きは年深みかも」を思い出しました。そこで「松風」。「松」には「待つ」が掛けてあります。幾晩も待ちこがれていたけれども、ついにかすかに風が吹いたような……。

 句全体は、言うまでもなく、額田王の「君待つと我が恋ひ居れば我が宿の簾動かし秋の風吹く」を踏まえました。


4376. 朝から(^^; ちゃむ  2003/07/08 (火) 10:36

はまってますねえ、私・・・(^^;

10.淡き吐息は 虫の音に消ゆ   茶夢

御簾を動かす微かな風から吐息を連想しました。飛躍しすぎでまずいでしょうか。
そろそろ恋から離れるか〜と思ったのですが、簡単に行きました。そろそろ来ない男に呆れています。そっか〜来ないのか〜、もういいか〜って感じ。女は怖い?(笑)
松風は秋ですか? 虫の音は秋ですよね? こうやって秋をイメージして秋の句を作っていると、気分まで涼しくなって一石二鳥です(^^)

ものを読むのは大好きなので、六条院は「ひやかしの間」も含めてほとんど読破してます(^^; 勉強になりますし、面白いです。
学生時代、某仲間内では、てんこちゃんが一条帝、K澤さんが中宮影子、同期ゼミ生のHさんが紫式部、同じく同期ゼミのFさんが清少納言、そしてわたくしが中宮定子としてサロンを展開しておりましたの。だから彼女は「てんこ=天子」ちゃん。今思えば風雅な遊びですよね(笑)

>惟光先生
琴歌苑に伺うのを避けてるわけでも、ためらっているわけでもないのですよ。ただ、今は。

散り急ぐ人の心を知る花よ 今宵ばかりは墨染めに咲け

やばい、はまってる・・・(^^;


4377. 呼ばれて飛び出て一条どす てんこ  2003/07/08 (火) 12:40

こんにちわ。
実はちゃむさん達のサロンで、強い女房どのの間で遊ばれていた私...漢字で「天子」なぞ恐れ多くて(笑)
ちゃむさんに、連句、お誘いいただきましたが、うーんうーんと悩んでいるうちにどんどん句は進む...。(笑)
ちなみに、私は旧暦七夕生まれ、秋の句の内に参加しておきたいものですが、このまま行くと春まで待てども...となりかねません。
気長に頭のリハビリしつつ、皆様の連句を楽しんでいきたいと思います。


4378. とんとんと 玉村の源さん  2003/07/08 (火) 17:36

> ちゃむさん

 裏の4句目、ありがとうございます。また、とんとんと動き出しましたね。

>御簾を動かす微かな風から吐息を連想しました。飛躍しすぎでまずいでしょうか。

 いえ。上代では、風と息と霧とは相互に関連があるものと認識していたようですから、いいのではないでしょうか。


4379. 是非 玉村の源さん  2003/07/08 (火) 17:37

> てんこさん

 そうですか。学生時代には仲間同士でそういう楽しいことをしていたのですか。

 いいですね。やはりみんな、国文学が好きで国文科に入学した人達なのでしょうね。今でも国文学が好きで国文科に入学した学生は確実にいますけど、人数的には昔と比べてどうなのか……、あまりよく分かりません。

>ちゃむさんに、連句、お誘いいただきましたが、うーんうーんと悩んでいるうちにどんどん句は進む...。(笑)

 どんどん進みますね(^_^)。でも、ぜひ! 


4380. 遅くまで ベコ  2003/07/08 (火) 20:27

残っていただいて、ありがとうございました。
いよいよ明日です!うぅ〜…怖いよう。

タヌキと一緒に遊べる大学。イイですね♪

一句ですか!?あわわわ(汗)
私は何もわからないのですよ(. .;)
でも、せっかくお誘いいただいたので、少し友人と考えてみます。


4381. お気軽に 玉村の源さん  2003/07/08 (火) 22:14

> ベコさん

>いよいよ明日です!うぅ〜…怖いよう。

 う〜ん。怖いでしょうねぇ。……なんて言っちゃいけませんね。(^_^)

 大丈夫ですよ。間違っていても、それを指摘されて、勉強になればいいわけです。

>タヌキと一緒に遊べる大学。イイですね♪

 えと、「一緒に遊べる」ではなくて、「一緒に学べる」です。(^_^;

>一句ですか!?あわわわ(汗)
>私は何もわからないのですよ(. .;)
>でも、せっかくお誘いいただいたので、少し友人と考えてみます。

 ありがとうございます。まずは、五・七・五と七・七とを交互に付け合う、という条件だけで作ってくれてもいいですよ。どうぞ、お気軽に。


4382. 決まりでしょうねぇ 玉村の源さん  2003/07/08 (火) 22:44

 阪神タイガース、早くもマジック点灯だそうで。

 目白の花さんに差し上げる「勝ちたいんや」というドリンク、探しに行かねば。


4383. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 01:56

> これみつさん

 六條院のHPに、まほろばの連句への勧誘メッセージを書いて頂き、ありがとうございます。

 これは、本来は琴歌苑に書くべきところですが、今ちょっと伺いにくいので、こちらの書き込みで失礼させて頂きます。


4385. まだまだ(^^) ちゃむ  2003/07/09 (水) 12:36

早いですね、マジック点灯。M49。  
阪神はこれからいよいよ「夏のどさまわり」期間でしょう。まだまだがんばっていただかないと(笑)

・・・っていうか、横浜、巨人、負けすぎです(--#

>てんこちゃん
いらしたわね、わが背の君。一緒に遊びましょう(^^)
少納言はまだかしら?(笑)


4386. 夏なのに気分はすっかり秋 てんこ  2003/07/09 (水) 12:45

11. 静けさに 星も降るらし 草の露  一条

茶無さんの句からずーっと連想していたら、ぐるぐる回りすぎて
訳が分からなくなったあげくの句でございます。
虫の音は静けさを強調する→秋の静かな夜→静かに輝く夜露
ということで...

古文の文法がダメダメで、学生時代は、同期の式部ちゃんに怒られ
ていた私 (^^;
脱兎のごとく去る!


4387. さて、15ゲーム差 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 12:56

> ちゃむさん

 確かに、阪神はこれから死のロードが始まりますね。

 どうでしょうね。15ゲーム差。


4388. 御参加感謝 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 12:56

> てんこさん

 おお! 御参加ありがとうございます。ありがたいことです。

 裏の5句目、確かに承りました。

 さらにさらに多数の方々の御参加をお待ち申し上げております。


4389. 阪神、コケないで...てんこ  2003/07/09 (水) 13:01

親のお腹の中にいた時からの阪神ファンの私。
今はただただ、夏場にコケないでくれと祈るのみ...。
これでコケたら、それこそ史上初だらけのシーズンでございます...
どこまで行っても心配性の阪神Fan...

連句、同期の赤染衛門と少納言に声かけましたが、いかに?
→参加すべし!


4390. 嬉しいことです 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 16:19

> てんこさん

 ですね。これで優勝できなかったら、前代未聞でしょうね。

 でも、やはり、阪神ファンは、心の奥底ではきっとまだまだ不安なことでしょう。(^_^)

>連句、同期の赤染衛門と少納言に声かけましたが、いかに?

 ありがとうございます。もし参加してくれたら、同窓会のような趣ですね。先ほど、現役の文芸部員にも声を掛けたところです。

 連句もさることながら、まほろばが繁盛し、HPのアクセスカウントが増えるのも、とても嬉しいことです。


4391. 参加することに・・・ ちゃむ  2003/07/09 (水) 21:25

意義があると思います!(^^)

>てんこちゃん
すばらしい! 私からも少納言にメールをいれておいたわ(^^)

>源さん
お忙しいところ大変恐縮なのですが、出来れば、先日掲示板に書いていただいた連歌の規則をいつでも読めるところ(たとえばおまけの中など)に入れておいていただきたいのですが、いかがでしょうか?


4392. お久しぶりです きりん  2003/07/09 (水) 22:09

定子さまからお誘いいただきまして、馳せ参じました。
清少納言こときりんでございます。
帝も定子さまもメールありがとう!
ただ、来たばっかで過去ログもなにもチェックしていないので、
何も判らない状態です。
場違いだったらごめんなさい。
とりあえず、ご挨拶まで。
ところで、衛門ちゃんはまだ来ていないのかしら?


4393. ご意見、ありがとうございました 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 22:42

> ちゃむさん

>お忙しいところ大変恐縮なのですが、出来れば、先日掲示板に書いていただいた連歌の規則をいつでも読めるところ(たとえばおまけの中など)に入れておいていただきたいのですが、いかがでしょうか?

 まことに、ごもっとものご指摘と思います。まほろばに書いた「決まり」、ずいぶん遠くに行ってしまいましたものね。私が迂闊でした。ありがとうございました。

 さて、どうしたものかと考え、「おまけ」に「イベント」という項目を立て、そこのトップに置きました。他に、毎年の国語国文学会の写真や、卒業式、謝恩会なども、そこに置きました。もっとも、それらは「更新情報と近況」にあったのを持ってきただけなのですけど。(^_^;

 現在進行中の歌仙が完成したら、それも、この「イベント」に置こうと思います。


4394. ようこそ 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 22:49

> きりんさん

 ようこそ! 

 ちゃむさんの書き込みによれば、少納言はFさんとのことですが、とすると、宇都宮方面の? 

 全然場違いじゃありませんよ。ここは、何でもありですし。……と言いつつ、まさか連句の会が始まってしまうとは思いませんでしたけど。(^_^)

 過去ログは山のようにあります。(^_^) でも、取り敢えずは最近の60〜70件ほどを(多いなぁ)読んで頂ければ大丈夫だと思います。

 ご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。


4395. 流星群の思い出 目白の花  2003/07/09 (水) 23:15

12 少女(をとめ)のかけし 願ひかなえよ 白花

星が降るというところからつなげてみました。

数年前なんとか流星群がやって来た時、我が家では河川敷に寝袋を用意して流れ星を見ました。
娘は流れ星を見た瞬間「ワンワンワン」と言いました。
「犬が飼いたい」とお願いしていたら間に合わないからということでしたら、流れ星にお願いした甲斐あって、猫を飼うことになっております。

ま、もう一つは目白の花の悲願の阪神優勝の願いも叶えてね、という意味も含めてあります。

世の中ではイヤな事件が起きました。
確かに学期末で慌ただしく、歌仙にご無沙汰しておりましたが、本当に人々に心の平安があるようにと星に願いたい気分です。
でも、星は見えない梅雨空です…


4396. よろしくお願いします きりん  2003/07/09 (水) 23:18

>源さん

お察しのとおり、宇都宮よりやや南に生息して
おります(^_^)相も変わらずのただの人です。
これから過去ログを読んで勉強させていただきます。
印刷して読みたいところですが、プリンターが完全
に昇天してしまいました(T_T)
頑張ります。どうぞ、よしなに(*^_^*)


4397. 悲願 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 23:57

> 目白の花さん

 裏の6句目、ありがとうございます。

>数年前なんとか流星群がやって来た時、我が家では河川敷に寝袋を用意して流れ星を見ました。

 わっ! 本格的ですね。でも、子供の頃に家族でそういう経験をするのは良い思い出になりますよね。

 お嬢さんの「ワンワンワン」、かわいいですね。流れ星が消える前にということで、咄嗟に出たのでしょうね。

>もう一つは目白の花の悲願の阪神優勝の願いも叶えてね、という意味も含めてあります。

 悲願ですよね。でも、大丈夫でしょう。今年こそは。

>世の中ではイヤな事件が起きました。

 本当にそうですね。何ともたまらない気がします。切ないです。

 切ないといえば、月曜日の授業で、大津皇子の話をしている最中、2回ほど泣きそうになりました。涙もろいことです。歳のせいでしょうか。


4398. 活性化 玉村の源さん  2003/07/09 (水) 23:59

> きりんさん

 おっ。正解でしたか。

 まほろばがこんなに活性化したのは久し振りです。私は嬉しいです。

 過去ログ読みは、ま、ゆるゆると。


4399. 発句から 玉村の源さん  2003/07/10 (木) 00:02

 先ほど、「おまけ」に連句の決まりを登録しましたが、その直後に、進行中の連句がまとめて見られれば便利かと考え、発句から最新の句までを並べてみました。

 良いアイディアは一拍遅れてやってきます。(^_^)

 進行中の連句も「イベント」に置いて、随時更新します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/mahoren.html


4400. なんか… これみつ  2003/07/10 (木) 01:34

すごいいきおいで増殖してますね…
源兄ぃのところもすごいパワーで………ま、負けるもんかぁ!

>ちゃむさま
小栗の更新、遅れてます、すみません(^^;)
期待されているかと思うと、ツイ、力がはいっちゃって。明日には完結章、載せますのでおまちくださいませ。


4401. お礼と反省 玉村の源さん  2003/07/10 (木) 01:53

> これみつさん

>すごいいきおいで増殖してますね…

 はい。びっくりしています。

 これも連句のおかげです。こういう催しを提案し、引っ張っていってくださったこれみつさんには、とても感謝しています。それに、お友達に声を掛けてくれたちゃむさんにも。

 そして、参加してくださっている皆様、ありがとうございます。

 さて、今までに作られた句を改めて眺めてみますと、脇句がいけませんねぇ。いきなり、ハクビシンですものねぇ。あれが調和を乱しているように思います。もっと穏やかに付ければ良かった。(^_^;


4403. 正義の味方 玉村の源さん  2003/07/10 (木) 03:23

 裏の7句目です。

13.月よりの 使者と呼ばれし 頼もしさ   玉源

 「月よりの使者」と言っても、今どき通じないものと思われます。愛染かつらではなく、セーラームーンでもなく、月光仮面です。

 私が生まれて初めて夢中になったテレビ番組でした。

 弱きを助け、強きをくじく正義の味方。をとめの願いもきっと叶えてくれることでしょう。

 裏の7句目は月の定座なので、月を出してみました。いいのかな、こういうのでも? 


4405. 月光仮面のおじさんに てんこ  2003/07/10 (木) 07:56

14.腕(かひな)に抱け(いだけ) 幼子の未来(あす) 一条

月光仮面のおじさんにお願い、という訳ではないですが、
長崎の悲しい事件等を思うに、子供達の未来を憂えずには
いられません。
# 私はまだ未婚ですが(^^;
# 先日友人に待望の男の子が誕生と聞いたので、その子の未来も
# 月光仮面のおじさんに託して...(笑)
ドラえもんが生まれた21世紀、四次元ポケットはまだでしょうか?


4406. おみごと 玉村の源さん  2003/07/10 (木) 13:52

> てんこさん

 裏の8句目、ありがとうございます。

 私の句で月光仮面なんぞ出してしまったので、次の人は付けるのが大変かもしれないなぁ、と申し訳なく思っていたところ、見事に付けてくださいましたね。

 いやぁ、うまいものです。


4407. 子から母へ ちゃむ  2003/07/10 (木) 21:55

15 母の背で 雪喜びし 吾も母ぞ   茶夢

同じ語が二回出るというのはあまり良い句ではないのですが、ちょっと強い句を作りたくて。前句全体から、母親を連想しました。そして季節は冬へ。読んだままなので細かい解説はいらないですね(^^)

母の恩は母にならないと分かりません。今みたいな仕事をしてると、本当に母の愛っていうのは無償なんだということを感じます。分かっていながら、なかなか分からない、でも、親になってやっと分かったわ、お母さん、って言う気持ちの、個人的には泣きそうな句なんです(笑)


4408. 遅ればせながら なつか  2003/07/10 (木) 22:05

こんばんは。てんこちゃんよりお声をかけて頂いた赤染衛門こと
なつかです。サロン関係者(?)と同期ですがゼミは違っていた
部外者及びただの人です(^^;;今は宇都宮在住です。
ご無沙汰しております。

すごい発言の数でびっくり。にぎやかですね。連句は自信ないなぁ。
とりあえず私も印刷して楽しみたいところが、プリンターを持って
いないのでちょっと無理でした。まずプリンターを買うところから
始めるべきでしょうか(笑)

他の方の連句を楽しみながら、ちょこちょこ遊びに伺いたいと思い
ます。あ、自分の連句参加はゆったり気長に…(^^;;


4410. 夏きたるらし?! てんこ  2003/07/10 (木) 22:39

こんばんわ。

>玉村の源さん

 お褒めいただき、ありがとうございます。わーいわーい。
 ブタもおだてりゃ...のごとく木に登っています。
 段々国文科モードに頭が切り替わりつつありますが、実は書き込む
 前に古語辞典を開いては、仮名遣い間違ってないか、季語おかしく
 ないかと確認していたりして。。(^^;
 10年のブランクはなかなか厳しいものです。
 間違っていても大目にみてくださいまし。
 
>なつかちゃん・きりんちゃん

 お久しぶりです。サロン再び!で、衛門と少納言共に是非、連句に
 チャレンジしてくれたまひや。(笑)
 期待期待。
 (私が参加できるのだから、二人とも大丈夫さ!)

>ちゃむさん

 冬が来ましたか。笑。
 会社のデスクマットの下に連句のお決まり事を挟んで
 「無季の句が続いたし、秋も大分続いたし...。」と、いつ季が
 変わるのかずーっと考えておりました。
 やはり秋の次は冬ですよね。。
 仕事場がエアコンで寒くて毛布にくるまりながら仕事しているので
 まるで冬の気分です。母の背の温もりぞ懐かしき...。
 夏はまだか...その前に春?


4411. ちゃむさんの気持ちが分かった...てんこ  2003/07/10 (木) 23:49

> 惟光さま

 初めてご挨拶申し上げます。
 茶無さん絶賛の六條院をそっと覗き見て、確かに危険が一杯であると
 実感いたしました。
 霊異房...ハマってしまって抜けられなくなってしまいました。
 # 某北海道の全国配達のお寿司のお話、ツポにはまりました。
 # 最高です!
 お邪魔してみて、どうも初めての感じがしないと思いましたら、
 表紙のページのBGMが私の個人サイトと同じでした。
 偶然ですが、何だか嬉しかったです、(^^)
 また、六條院に遊びにいかせていただきます。。。


4412. あ、来た来た ちゃむ  2003/07/11 (金) 00:02

>サロン・リターンズ
いらしたわね、みなさま(笑)
サロンの誇る才媛・衛門&少納言、お頼み申しあげましたわよ〜。帝を喜ばせて差し上げてください(^^)
帝もさすがブランクを感じさせませんね(^^)

>源さん
ただいま10期生でまほろば占拠中です。よしなに(^^;
ちなみになつか嬢は隣のゼミ生Y口さんですよ〜。


4413. ニアミス ちゃむ  2003/07/11 (金) 00:08

>てんこちゃん
でしょでしょ〜!! うちらの仲間は六條院、かなりヤバイよ〜!
トップページ、何がかかってるのかな? うちのPCは音を消してあるので、今度出してみます。少納言も必見よ!

>惟光先生
小栗、終わりましたね〜。次は何だろう〜。楽しみです〜。
そろそろ琴歌苑に伺いますね(^^)


4414. 同時進行で 玉村の源さん  2003/07/11 (金) 01:39

> ちゃむさん

 裏の9句目、ありがとうございます。

 なるほどと思いました。その人の立場になってみて、初めてその人の気持ち(の幾分かでも)が分かる、ということは確かにありますね。

 実際にその人の立場に置かれなくても、「察する」ということは大事なことですね。難しい場合もありましょうが……。

>ただいま10期生でまほろば占拠中です。よしなに(^^;

 あ、いいっすよ。(^_^) ここは何でもありですから。

 今は連句と、それに連動して10期生の書き込みが満載ですが、他の書き込みも大歓迎です。タヌキの話題でも、阪神の話題でも、「10000円からお預かりします」という言い方はおかしいとか、何でも構いません。いくつかの話題が同時進行でいいわけですから。どうぞ皆様、ご遠慮なく。


4415. ようこそ!  玉村の源さん  2003/07/11 (金) 01:40

> なつかさん

 ようこそ! おとなりのゼミのYさんでしたか。

 ご来訪、ありがとうございます。ゆっくりとご覧になっていってください。

 ちょくちょく来てくださると嬉しいです。


4416. おお、HP 玉村の源さん  2003/07/11 (金) 01:44

> てんこさん

>実は書き込む前に古語辞典を開いては、仮名遣い間違ってないか、季語おかしくないかと確認していたりして。。(^^;

 いやぁ、大事なことですよ。4405の書き込みで、「長崎の悲しい事件等を思うに、子供達の未来を憂えずには」とありましたね。「憂い」でなかったので、「おお、さすがに」と思ったことでした。

 てんこさん、HPを開設していたのですね。知らなかった。

 ここのHPのリンク集に載せていいですか? 「まほろばメイトのHP」に。


4417. ありがとうございます てんこ  2003/07/11 (金) 17:27

> 玉村の源さん

 >>ここのHPのリンク集に載せていいですか? 「まほろばメイトのHP」に。

 なんと!そんな恐れ多い!!
 とはいえ、まほろばメイトの末席に置いていただければ励みになって
 少しはこまめに更新できるやもしれませぬ。。
 それではずうずうしいのを承知で、相互リンクをお願いしても
 よろしいでしょうか?


4418. ありがとうございます なつか  2003/07/11 (金) 23:22

はい、衛門の正体は隣のゼミに生息しておりましたYです(^^)
あたたかい言葉ありがとうございます。

私いつも、てんこちゃんのHPを経由して、大学のHPに
たどりついておりました。けっこうこまめに見に行って
たんだよ、てんこちゃん。
書き込みは少なかったけどね(ごめーん)
かわいいHPでお気に入りです。


4419. リンク集に載せました 玉村の源さん  2003/07/12 (土) 04:10

> てんこさん

 リンクの件、ご承引ありがとうございます。

 また、相互リンクをとのお申し出、ありがたく存じます。切磋琢磨ということで。(^_^)

 「リンク1」の【本学学生・卒業生のページ】と、「HP・まほろばデータ」の「まほろば関係リンク集」の【まほろばメイトのHP】に掲載いたしました。


4420. 大学HPに望むこと 玉村の源さん  2003/07/12 (土) 04:12

> なつかさん

>私いつも、てんこちゃんのHPを経由して、大学のHPにたどりついておりました。

 今後は、こちらのルートもご利用くださいませ。(^_^)

 卒業生は大学のHPにどういう内容を求めているのでしょうか? 母校の近況でしょうか。「こんなことが載っていたらいいな」というようなリクエストがありましたら、お聞かせ頂ければ幸いです。


4422. 流浪の民...てんこ  2003/07/12 (土) 10:21

そろそろ裏の10句目が出てくる頃でしょうか。
うずうずしながら毎日掲示板を見ている私...。
別件で課題を抱えているので、現実逃避がしたいのかもしれません。
(T-T)
# 締め切りが近い時にやりたくなること。
# ネットサーフィン、部屋の片づけ、昔読んだ本の再読...

> 玉村の源さん

>> 「リンク1」の【本学学生・卒業生のページ】と、「HP・まほろばデータ」の「まほろば関係リンク集」の【まほろばメイトのHP】に掲載いたしました。

ありがとうございます。何だか気恥ずかしくリンクページを眺めて
しまいました。(^^)
私もこちらのリンクを可愛いハート付きで載せさせていただきました。


4423. 現実逃避中 てんこ  2003/07/12 (土) 13:15

16.年ふるごとに 積もる思ひは  一条

定番どおり「古」と「降る」をかけています。
末尾は「愛しさ」にしようかと思ったのですが、「かわいそう」の意に
とられると困るナァと悩んだ結果、雪と火をかけても面白いかと。
恋愛にも転じることが出来ますでしょうか?
# 末尾の助詞では七転八倒...たかが七、七。されど七、七。
# どなたか添削してくださいまし...

年をとると、幼かった頃の様なキラキラしたものは感じにくくなりますが、見えなかった優しさや愛おしさに気づくことができる様になるというのが素晴らしいですね。


4424. 次は花 玉村の源さん  2003/07/12 (土) 15:10

> てんこさん

 相互リンク、ありがとうございます。ハートマークもいいですね。(^_^)

 そういえば、わがHPのリンク用のバナーを作ろうと考えたこともあったのですが(あ、今も考えているのですが)、その際、「北川研究室」というのは堅い(硬い? 固い? むずかしいなぁ)感じなので、何か通称をと考え、しかし、「まほろば」以上の名称が思い浮かばず、さりとて、「まほろば」はすでにHP内の掲示板の名称だし、これをHPの名称に昇格させると、せっかく定着している(「まほろばメイト」なる派生語も生れているし)掲示板の名前を変えねばならないし、……ということで、頓挫しているのでした。

 困ったときは先送り、ということで、そのままです。(^_^; ま、そのうち、良い知恵が。

 裏の10句目、ありがとうございます。

>年をとると、幼かった頃の様なキラキラしたものは感じにくくなりますが、見えなかった優しさや愛おしさに気づくことができる様になるというのが素晴らしいですね。

 そうですね。よく言われることですが、本も、若い頃に読んだときと、年を経てから再読したときとでは、感じ方も理解も違うものですね。それと相通じることのように思います。

 連句も折り返し点が見えてきましたね。次は花の定座ですか。私は月の定座を付けたばかりなので、遠慮します。どなたでも早い者勝ちで。


4425. なにごとも ちゃむ  2003/07/12 (土) 18:56

一生懸命(笑)

雨が降ってきました。でも、今週はお出かけ週間なので出かけてきます。大学時代から変わらないですね。ポイントは「も」ですよ〜!
「遊ぶときも死ぬ気で遊べ」

花の定座、魅力的ですねえ。でも、今日はこれにて。


4426. すごいことです 玉村の源さん  2003/07/12 (土) 20:44

> ちゃむさん

 そう。ちゃむさんは何ごとも一生懸命でしたね。

 人一倍アルバイトをしていた勤労少女だったのに、演習の発表も卒論も、どこからあれだけのことをする時間がひねり出せるかというほどの充実ぶりでした。

 それに加えて、あの頃も、遊ぶときも死ぬ気で遊んでいたわけですか? 凄じいことです。


4427. まほろばは 才女に充つる サイトかな これみつ  2003/07/12 (土) 21:27

17.花の色 ながめせしまの 小町とや   惟光
なんか、ものすごい勢いでレベルあがってませんかぁ?
美人ばかりでこわい……(- -;)
(師匠曰く「歌の上手を平安の美人という」と。)


4428. すごいですね 玉村の源さん  2003/07/13 (日) 01:02

> これみつさん

 裏の11句目、ありがとうございます。「花」、見事に付きましたね。う〜ん、さすがです。

>なんか、ものすごい勢いでレベルあがってませんかぁ?

 はい。そう思います。嬉しいことです。10期生の皆さん(といっても、連句参加はまだ、ちゃむさんとてんこさんだけでしたか)、水を得た魚と申しましょうか……。


4429. すごい嬉しい てんこ  2003/07/13 (日) 02:30

惟光先生、裏の11句目ありがとうございます♪
裏の10句目をつける時、やはり小野小町を意識せずにはいられませんでした。表現は僭越ながら「我が意を得たり」といった感じで、すごくすごく嬉しかったです(^^)
私が才女かどうかはかなり疑問ですが...。(^^;
学生時代はサロンでちゃむさんをはじめとする才女に囲まれ、少しは人並みになれましたでしょうか。

> 遊び
そういえば学生時代、雪が降ると大学で雪合戦をしましたっけ。
何事も一生懸命だったからこそ記憶は輝きます。
これからもちゃむさんに負けずに、死ぬ気で遊ぼう!
(↑ちょっと違う。笑)


4430. どちらにしようか ちゃむ  2003/07/13 (日) 13:04

迷ったけどこっちにします。

18.井筒にかけし 君も陽炎  茶夢

小町から業平、伊勢物語へ。
今は家には辞典の類が一切ないので、全部ぐぐってます。インターネット様様です(^^; だから、前句の解釈にちょっと自信がないんですけど・・・ま、いっか。(ごめんなさい)

>源さん
だからこそ、死ぬ気で遊んでたんです。眺めてる間に年経ったら嫌ですもの(笑)

>惟光先生
指導教官がいいですから(^^) でも、それだけじゃなくて、てんこちゃんが来てからレベル上がったでしょう? 私の場合、実力はなくて勘が良いだけなんです。(・・・って偉そうに言うことかなあ<自分)
衛門も少納言も美人なんですよ。早く出ておいで〜。

>てんこちゃん
こんなに誉めていただけるんじゃ、生まれる時代、間違ったかな。平安時代だったら、お互い引く手数多だったかもね(^^; 


4431. あれ? ちゃむ  2003/07/13 (日) 14:38

今、六條院帰りなんですが、琴歌苑でメッセージを書きながら、頭の中でチカっと何かが・・・。日本古来(って範囲も難しいけど)の「○○の向こう」は、もしかして基本的に負、ですか? お国柄ですかねえ・・・

>惟光先生
私悪い癖でたまに行きすぎちゃうんで、必要なら手綱引いてくださいm(__)m


4432. ご無沙汰いたしております。 朝倉山のオニ  2003/07/13 (日) 17:36

 楽しそうな企画、私も混ぜて下さい。
 強引を承知で、

19.ささがにの 通へる道は いかならむ   於邇

陽炎→蜻蛉→道綱の母(苦しい……)


4435. 同じく てんこ  2003/07/13 (日) 18:38

陽炎→蜻蛉日記という連想から、ウンウンうなっていたところ気づいたら朝倉山のオニさんがスマートに繋げてくださっていました。
細蟹(ささがに)...蜘蛛ですか。
クモはちょっと苦手なのですが、蜻蛉→細蟹と来ると儚げで素敵ですね。

20.君往く道を 照らすあけぼの  一条

真っ暗な道をほのかに照らし守りたい女心を本当は詠いたかったのですが、どうも色気に向かなくて。
通ってきた男性が自分の元で成長して、更なる未来に旅立って行くのを見守っていくのも、また大人の女性の愛ではないかと。(笑)
道綱の母には怒られそうですが(^^;

おまけ.朝蜘蛛は大事にして夜蜘蛛は見つけたら殺しなさい(逆かな?)ということを子供の頃言われました。(「夜爪は切るな」とかと同じレベルの話ですが。) そんな訳もあっての「あけぼの」です。


4436. 何の向こう?  玉村の源さん  2003/07/13 (日) 18:41

> ちゃむさん

 裏の12句目をありがとうございます。

 これで「裏」はおしまい。ちょうど折り返し点に来ました。次なる「名残の表」では大いに華やかにおもしろみを出す、とのことです。今後の展開が楽しみです。

>日本古来(って範囲も難しいけど)の「○○の向こう」は、もしかして基本的に負、ですか? 

 う〜ん。何のことか分からない。私は未熟だ……。


4437. 待ってました!  玉村の源さん  2003/07/13 (日) 18:41

> 朝倉山のオニさん

 名残りの表の1句目、ありがとうございます。お待ち申し上げておりました。(^_^)

 「於邇」という俳名、思わず笑ってしまいました(失礼。悪い意味ではありません。なんか楽しい気がしたのです)。

 いやぁ、しかし高度な付け句です。私は次第に参加不能になってきています。なにしろ、ハクビシンと月光仮面ですから。(^_^;

 でも、そういうのもあった方が、変化があっていいかなと……。「かるみ」といったところです(違うかなぁ)。


4438. 鑑賞と創作 玉村の源さん  2003/07/13 (日) 18:42

> てんこさん

 名残りの表の2句目、ありがとうございます。

 付けるというのは鑑賞と創作をかねる行為だそうですが、てんこさんの書き込みと付け句は、まさにそれに当たりそうですね。

 私は益々参加不能に(……と、こればかり)。


4439. 今日の出来事 玉村の源さん  2003/07/13 (日) 18:43

 今日はちと用事があって、お台場の船の科学館に行ってきました。ルートは、大井町からりんかい線に乗って国際展示場駅、そこから有明駅まで歩き、ゆりかもめで船の科学館駅です。りんかい線には初めて乗りました。りんかい線の大井町駅は地下深かったです。

 それで、国際展示場駅から有明駅まで、徒歩4分くらいですが、そこを歩いていたのは私だけ。有明駅で乗ったゆりかもめも、私が乗った車両のお客さんは3人だけでした。日曜日の朝10時前(早い!)ですけど、お台場全体が、なんだか、寂び寂びとしていました。

 帰りにゆりかもめに乗ったのは、11時半頃で、その時は座席の6割ほどが埋っていましたけど。

 帰りは新橋駅に出て、秋葉原に寄りました。以前、画像ソフトのPSP(略称です)のバージョンアップの葉書が来ていて、インターネットからも注文ができるとのことだったのですが、何故か何度試みてもハネられてしまって、断念していました。秋葉原のおなじみの店でバージョンアップ版が買えたので、やっと入手できました。ところが、インターネット経由の直販だと送料・税込みで7770円なのに、店頭では税込みで6279円なのです。インターネットでハネられて正解でした。


4440. 引き揚げ 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 01:15

 名残りの表の3句目。

21.本懐を 遂げて向かうや 泉岳寺   玉源

 本所松坂町からの引き揚げの道も、浪士達の横顔も、朝の日差しが晴れやかに照らしている。

 王朝から一気に江戸へワープしてみました。


4441. 訂正 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 01:23

 すんません。すんません。

 「向かう」ではなくて「向かふ」でした。(^_^;


4442. 遠くはなるる 妹をしぞ念ふ これみつ  2003/07/14 (月) 03:00

22.一宿(ひとよ)明かしぬ 品川の宿
品川で遂げた「本懐」ってな〜んだ(^^)?

(タイトルの方が上品かな…? どうか玉村御所の女房方に嫌われませんように…)


4443. 忘れ物 これみつ  2003/07/14 (月) 03:02

↓ 「惟光」書き入れるの忘れてます。すんません、すんません。


4444. それはそうと これみつ  2003/07/14 (月) 03:09

ちゃむさん、わざわざパトレイバー全巻読破の上、琴歌苑にお越しいただきまして、ありがとうございました。かずと達へのあたたかいお言葉も感謝いたします。とりいそぎ御礼まで。


4445. 展開 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 03:36

> これみつさん

 名残りの表の4句目、ありがとうございます。

 いやぁ、江戸情緒豊かになってきました。品川宿と言えば、居残り左平次を連想しました。

 このまましばらく江戸時代が続くのか、王朝派の巻き返しがあるか、近未来へ飛ぶか、見当が付きませんね。それがまた楽しみです。


4446. 喜んで迎撃 ちゃむ  2003/07/14 (月) 10:48

23.懐と 牌擦る指に 夢の跡    茶夢

ひー、ひゃっはっはっは。今までで一番自信作かも(笑)
地名が二つ出たので道行にしようかと思ったんですけど、やはり男の夜明かしといったら徹マンでしょう。倒れるまでやってください(冗談ですよ)。
今までの句も文字数の定型は崩していません。「こする」じゃなくて「する」でーす。麻雀の名手(?)は牌の表を見ずに指で読むのですって(^^)

>朝倉山のオニさん
まさかそう来るとは! 当然「東の野に〜」が出てくると思って「陽炎」とつけた私でした。思う通りに行かないところが連句の本当の面白さでもありますね。リレー小説(みたいなもの)をやっていたときのことを思い出します。

>源さん
いえ、あの〜、「境界」の向こうは負の領域なのか〜?と思いまして。海外だと、基本的に海の向こうは宝島、じゃないですか。だったら国民性がもともとネガティブなのかな、と。

>惟光先生
4444でフィーバーしてますよ!
興味を持ったものに素直にはまっちゃうだけです。昨日もビデオ借りてきて見ちゃったし。わざわざ読んでるわけじゃなので、お気になさらず(^^)


4447.  てんこ  2003/07/14 (月) 12:40

さすが ちゃむさん男らしい!(笑)
私は麻雀全然分からないので、次の句はパスします。
どなたかこの↓男らしい句に負けない6句目をお願いします!


4448. それはそうと てんこ  2003/07/14 (月) 12:51

源さんも惟光先生も!夜更かし過ぎですよ。
くれぐれもお身体にはお気をつけくださいましね。


4449. 海界 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 16:48

> ちゃむさん

 名残りの表の5句目、ありがとうございます。

 これはまた意外な展開ですね。連句は、どう展開するか分からないおもしろさが、大きな魅力なのでしょうね。

 私も麻雀はよく分かりません。(^_^;

 なるほど。「境界」の向こうは負の領域ですか。ただ、高橋虫麻呂の浦島の歌では、ウナサカ(境界ですね)を過ぎて越えていった所に、海神の宮があるわけですが……。


4450. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 16:48

> てんこさん

>源さんも惟光先生も!夜更かし過ぎですよ。
>くれぐれもお身体にはお気をつけくださいましね。

 あうっ。気を付けます。ありがとうございます。


4451. 琴歌苑にも 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 17:16

 先ほどの書き込みをした後で琴歌苑に伺ったら、みゆさんが浦島のことに触れていました。重複になってしまいました。


4452. 遊びすぎてしまいました。 朝倉山のオニ  2003/07/14 (月) 19:02

24.我が身も露と 消なましものを

 徹夜麻雀で大負けした男の嘆き。

 お出迎えは角をはやかした山の神。
 「おまいさんッ、どういうつもりかいッ。よっぴいて遊んだ揚げ句に素寒貧だなんて冗談じゃないよ。家には乳飲み子が五人もいるんだからねッ」

 「てやんでい、そのうちの4匹は猫じゃねえかい」
 と、言い返す姿もどこか弱腰……。

 おあとがよろしいようで。m(_ _)m


4453. 失礼しました。 朝倉山のオニ  2003/07/14 (月) 19:06

書き忘れました。

於邇。


4454. 江戸風かつ王朝風 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 19:24

> 朝倉山のオニさん

 名残りの表の6句目、ありがとうございます。

 今度の句は落語のオチ付きですか。いやぁ、いいですね。

 おまけに、句の内容は江戸時代風、句の調べは王朝風(伊勢物語風)と、なかなか凝ってますね。

 いろいろなワザが飛び出してきて、益々楽しくなってきました。


4455. ((((^▽^))))!! これみつ  2003/07/14 (月) 19:35

いい! 笑った!


4456. ですよね 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 19:40

> これみつさん

 いいっすよね。連句の会に、またまた強力なメンバーが加わってくれましたね。


4457. すみません てんこ  2003/07/14 (月) 19:56

先生(源さん)、同窓会の掲示板に「大学からアンケートが送られてきたけど」というのが載っています。
掲示板だけだと良く分からないのですが、もし何か情報がありましたら掲示板の方に書き込みいただけませんか?


4458. すぅばらしい! てんこ  2003/07/14 (月) 19:59

> 朝倉山のオニさん

笑い転げてしまいました。(^^)
いやぁ、人生の諸先輩方さすがでございます。
名残の表、大いに盛り上がってきましたね。


4459. うけちゃった♪ 朝倉山のオニ  2003/07/14 (月) 22:02

 皆様方に笑って頂けてほっと安心。

 やりすぎかな〜と思っていたので。大家さんに怒られたらどうしようとか。(笑)


4460. 書く気はありません 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 22:18

> てんこさん

 同窓会の掲示板の書き込みは読んでいましたけど、「大学からアンケートが送られてきた」とは書いてありません。「県立女子大の学生からアンケートがきたんですが、」ということです。「学生から」という以上、アンケートの発送元は、学友会か、サークルか、ゼミか、学生個人か、それらのいずれかではないでしょうか。

 あの書き込みでは、どういう趣旨のアンケートやら皆目分かりません。ああいう中途半端な書き込みには答えようがありませんし、対応する気も全くありません。


4461. まだまだ(^_^) 玉村の源さん  2003/07/14 (月) 22:19

> 朝倉山のオニさん

>皆様方に笑って頂けてほっと安心。

 とてもよかったですよ〜。(^_^)

>やりすぎかな〜と思っていたので。大家さんに怒られたらどうしようとか。(笑)

 大家さん? ……あ、わしか。(^_^;

 やりすぎなんてことは全くありません。もっともっと大丈夫ですよ。


4462. そうですね てんこ  2003/07/14 (月) 22:35

源さん>
>>あの書き込みでは、どういう趣旨のアンケートやら皆目分かりません

そうですね。
私もどうしたら良いのかしばらく様子を見ていたのですが、卒業生では何分情報もなく。
先生がご存じないのであれば、国文関係であるとか大学関係の重要なものではないのでしょうから、そっとしておきます。
つい、先生をあてにしてしまいスミマセン (^^;


4463. さすが! ちゃむ  2003/07/15 (火) 00:10

>朝倉山のオニさん
良いですねえ〜。大いに盛り上げちゃいましょう。名残の表は華やかに面白く!! 徹マンですっからかん、女房殿にうなられた男の運命やいかに?!(笑)

>源さん
浦島子はもともと中国の話ではないのでしたっけ? 私、七夕と勘違いしてるかな。「日本古来の・・」という範囲解釈が問題になると思いますが・・・。


4464. 「日本古来」としてよいのでは 玉村の源さん  2003/07/15 (火) 00:51

> ちゃむさん

 日本は地理的に吹きだまりのような位置にあり、海流に乗って椰子の実ばかりでなくいろいろな物が流れ着きます。他に、朝鮮半島や中国からも、人間と一緒に様々なものが流入してきたことでしょうから、何をもって「日本古来の」と言うかが、かなり微妙だとは思います。七夕の話は中国渡来として良いでしょうが(それでも、日本風に変形されていますね。彦星が織女のもとに通う点など)、浦島の話は、丹後国風土記逸文や平安時代の『浦島子伝』は中国の神仙思想による脚色が指摘されているものの、本体は「日本古来」としてよいのではないでしょうか。

 これみつさん、すみませんが、応援をお願いします。

 まほろば、どんどんアカデミックになってゆきます。そうでない話題も、どうぞご遠慮なく。(^_^;


4465. え…(汗) これみつ  2003/07/15 (火) 01:29

ごめんなさい、話がみえてません。
浦嶋伝説のオリジンですか?
異郷訪問譚でくくれば世界中にふるさとをもとめられますが?
われわれが知る浦嶋だったら最古のが丹後国風土記逸文の記載で、
どうやら伊予部馬養の漢文作品を粉本にしているようで、それには桃花源記あたりの要素も流入しているみたいですね。
で、風土記の性格から考えて、浦嶋の伝説が丹後半島にあったことは認めていいでしょう。ただ、実体は不明。
民間の伝説なり噂話なりを源泉にしてフィクションを作ろうとするとき、当時ならどうしても漢文作品になると思います。そしてわれわれがその次元で作品を読むとなると、どうしても描写の次元で把握しないといけないと思います。と、ディテールは中国原産ということになるのかな。でも風土記のような形で出発しているのだから、国産の漢文作品ということでいいでしょう。
ちなみに一般論として、世間で「日本古来の」とか「古式に」とかいう言葉で伝統文化が紹介されるとき、室町時代までさかのぼられれば上等ですぜ。あとは長くなるので、またの機会に。
今日は早寝します。おやすみなさ〜い♪


4466. ありがとうございました 玉村の源さん  2003/07/15 (火) 01:49

> これみつさん

 早速のコメント、どうもありがとうございました。ご意見を求めて本当に良かったと思っております。そして、突然、振ってしまったこと、お詫び申し上げます。

 いやぁ、強い味方がいらっしゃるということで、つい甘えてしまいました。今までも、いきなりどなたかに振ってしまったことがありました。悪いクセで……(^_^)

 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


4467. ありがとうございました! ちゃむ  2003/07/15 (火) 09:39

ありがとうございました、先生方。やはり餅は餅屋(ちょっと違う(^^;)
うーん、やっぱりそうか〜というのが感想なんです。

上代の、中国思想が流れてくる前って、どんなんだったんだろうって、ふと思ったんです。いくら日本が吹き溜まりだって種くらいは残ってるだろうと。どれが種なんだ〜?と思ったわけです。惟光先生の「室町〜」ということになってしまうと範囲解釈の言葉を変えなきゃ。「中国(海外)思想が流入する以前の」ってことになるんですねえ。案外、大国主命が「サヨナラ〜」と去って行ったあたりが浦島子の原風景だったりしてね(笑)

いい勉強になりました。
・・・私は研究者ではないので、勝手なことばかり言っています・・・思いつきでいった一言にこんなにきちんと答えていただけて恐縮です。実はあんまりアカデミックではないのでしたm(__)m


4468. ことばあそび これみつ  2003/07/15 (火) 10:54

「中国思想の流入」をどう理解します?
おそらく道教的信仰(大陸原住民の民間信仰)なんかは、半島地方や列島地方に紀元前の昔から相互影響しあっているんじゃありません?(ちなみに仏教が中国に広まるにつれ、「道教」が形成されました。日本ではキリスト教が受容されて「神ながらの道」が「神道」という宗教へと生まれかわりました。他者を得てはじめて自覚が生まれるんですね)。
ある地方の信仰などがどう体系化されて、メディア(書物・布教者・芸能など)を得て(背後には交通経路の整備と物資流通の確立が必要)、享受されるか(流入側の知的環境)、が「流入」の意味するところですよね?
この場合、メディアや流通の次元で中国の方が複雑で密度が高かったから(「文明度が高い」といっておきましょうか?)「流出」側になれた。
 で、享受の現場に注目すると、たとえ知的環境が整っていたとしても、メディアを享受する現場で誤解があって、しかもその誤解が風土的背景にのっとって誤解と認識されずにその地方(風土的環境を同一にする地理的区域)に誤解されたまま流布したりすると、オリジナルとは異なったものが成立します。その時、それを「流入」といえると思います? 「影響」と呼んだりしませんかね。
(これって、じつは現代社会でも現実におこっていることだと思うんですよね。)
術語って使う人によっていろいろです。そこの定義がまず必要になるんですよね。

ん?……これってウチ(六條院)の学生に言ってやらねばならぬかし?
長くなって失礼しましたー。これから2時間、辺境(西相模)にむけて出勤です。
いってきまーす。(今日は「渋谷の大将軍」と一緒なんです<源兄ぃ)


4469. 貴重な発言でしたよ 玉村の源さん  2003/07/15 (火) 13:08

> ちゃむさん

>・・・私は研究者ではないので、勝手なことばかり言っています・・・思いつきでいった一言にこんなにきちんと答えていただけて恐縮です。

 いえ。ちゃむさんの発言をきっかけにこちらもいろいろと考えましたし、これみつさんのお考えも伺えたし、とても貴重な一言でしたよ。

 これからも、思いつきでも何でも、どうぞ遠慮なく発言してください。

 もっとも、私などは、ちゃむさんの発言に対して、「う〜む」と唸ったきり、何も答えられなくて、絶句しそうな予感がありますけど……。(^_^;


4470. ありがとうございました 玉村の源さん  2003/07/15 (火) 13:10

> これみつさん

 ご出勤前のお忙しいお時間に、ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。恐縮です。

 「他者を得てはじめて自覚が生まれる」とのお言葉、なるほどと思いました。確かにその通りですね。それから、議論の基になる述語の定義の大切さも、おっしゃる通りと思います。

 ありがとうございました。

 「渋谷の大将軍」、一瞬「はて? 」と思いましたが、分かりました。確かに紛れもない大将軍ですね。どうぞよろしくお伝えください。

 お授業の後でも、大将軍様にも「まほろば」にお顔を出して頂けると、大変にありがたく存じます。

 おっと、私も授業だ。


4471. 山のしづくに 玉村の源さん  2003/07/15 (火) 22:55

25.夜もすがら 君見送りし 秋の山   玉源

 先週に引き続き、昨日の授業も、大津・大伯の続きでした。

 「わが背子を大和へ遣るとさ夜深けて暁露にわが立ち濡れし」という大伯皇女の歌も扱いました。

 上の句は、弟の死を聞いた時の大伯皇女の句、といった趣です。前句の「我が身も露と 消なましものを」とぴったり繋がると思うのですが、さて?


4472. 長くてごめんなさい ちゃむ  2003/07/15 (火) 23:43

こんばんは。お忙しいのに、たくさんのご意見を聞かせていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

> 「中国思想の流入」をどう理解します?

文字として入ってきたもの(形や意味があるものという良い方でもいいですかねえ)は、流入と考えてます・・いえ、「考えてました」。惟光先生のご意見を読んで、うんうん唸りながら頭を引っ掻き回した結果、多分、自分はこう考えてたんだろうと思いました。

じゃ、口誦はどうするんだといわれたら困る〜 w(@_@)w

影響という範囲ははじめから頭にのぼっておらず、あ、そっか、そうだよね〜(^^;と思いました。

正直言って、それらが口で伝わる場合、どんな風に伝わるのかはあまりイメージが沸きません。言葉の違う地域からの伝播は「俺んとこにはこんな伝説があってさあ」というような「言葉」では伝わってないような気がします。難破した人が大勢でウッホウッホと祭りのようなものをやっていて、それを覗いた人が「なんかやってるで〜」「○○みて〜だな」「俺達もやってみっか」みたいな感じで取り込んで行ったものは、惟光先生のおっしゃるとおり、それ自体、本来の意味とは全く違う意味で伝わってるかもしれません。これを他者との遭遇で受けた影響というならそうかなと思います。ただ、この場合、そのものに対する解釈は自分達で作り出したものですよね。

形と意味を持って渡ってきて「正解はこれ!」と決まっているものと、相手に問いただすことが出来ない「答えは君らのお気に召すまま」の場合は、伝播の方向性とか(伝言ゲームみたいにたとえるなら)信憑性みたいなものは、やっぱり明らかに違うんだろうなあと思いました。

>他者を得てはじめて自覚が生まれるんですね。

そうですね。
日本の神話に関して言えば、上位の他者を認識して、自分を直しちゃった♪みたいな感じもあるのかな〜。根強いコンプレックスだったのか、旺盛な向上心だったのか、タイムマシン、出来ないかなあ。

成立ということについて考えてきてたので、吉数(っていうんでしたっけ? 3,5と2,4,8の話)、物語形式、表記法とか、そういうものの他に、異界に対する考え方や異界(そのものの場所)で分類して行ったら、また違う構造が見えるかなあと思ったのでした。あ、また余計なことを・・・(^^;

久しぶりに真面目に頭を使うとシビレますね。脳が糸を引きそうです。(汗)


4473. 初めまして みゆ  2003/07/15 (火) 23:57

お初にお目にかかります。惟光先生の教え子の一人です。とうとう書き込ませて頂きます。管理人さま、ちゃむさま参りました。まだまだ勉強不足の礼儀知らずなのでお馬鹿なことをしたら、どうぞ叱って下さい。

ここ何回かのこちらの書き込みは大変勉強になりました。復習にもなりましたし、新たに定義付けが出来て頭が少しすっきりしました。また文学や勉強に限らず何かを始める時には前提が大切なんだと思ったり。
惟光先生がおっしゃっている影響という関係に納得しました。(多分例になると思いますが、)某美人先生のご講義で、え〜と長くなるので掻い摘んで言いますと、日本列島を生んだイザナミとイザナギ。死んだイザナミは黄泉の国で蛇を体に巻きつかせていた。これはイザナミの真の姿が蛇だったからじゃないかとも考えられる(真の姿を見ることのタブーに関する。例えばホオリノミコトの妻トヨタマビメは鮫だった)。その場合、イザナミと結婚しイザナミの魂・力を得ることが出来たはず(霊魂の授受。結婚もしくは共食によって可能)のイザナギも実は蛇だったとも考えられるんじゃないかと。(なんだか解りづらいなぁ)・・・とりあえずそうすると、日本を生んだ男女の神様は蛇だったとも、まぁ言えますよね。それで私はその講義を聴いていて、確か中国を作ったかなんかした男女の神様は両方とも蛇だったよなぁと、思ったわけです。国のもとの男女の神様が両国とも蛇だった(言いたいことはこれです)。でもまったく話は違うし、でもやっぱりどこかで影響しあっているんじゃないかな〜と。
日本は島国ですけれど、縄文人と弥生人では人種が違うとも聞いたことがありますし、好いものなら何でも取り入れちゃうこだわりの無さが日本文化の特色だと思いますし、私の好きなところでもあります。

初っ端から長ったらしくて、しかも上手く説明出来ませんで申し訳ないです。先生方の書き込みに誘発されたのだと思います。大目にどうぞお願いします。説明しきれていないところは・・・惟光先生(^_^;)・・・なんて、ここでも逃げるのかと〜。お気になさらないで下さいませ。


4474. Re:他流試合 ちゃむ  2003/07/15 (火) 23:57

>源さん
アウェイではなかなか試合にならないので、ホームゲームばかりですけど。なんだかすごく得しちゃってますね(^^;
でも、ほんとに頭が腐りそうです(笑) あんまりお馬鹿なようでしたら、こっそりお叱り下さいm(__)m

智恵熱が出ているので、今日は連句はお休みですぅw(@_@)w


4475. あ、来た来た ちゃむ  2003/07/16 (水) 00:00

>みゆさま
同時に書き込んじゃいましたね。しかもおんなじこと書いてるし(笑)

これからもどうぞよろしく(^^)


4476. 追加です みゆ  2003/07/16 (水) 00:04

書き込みを書いている間にちゃむさまの書き込みが増えていました・・・。それを見て、またまた納得してしまった優柔不断な日本人的日本人の私でした。う〜ん、まだまだ議論の余地はありそうですね・・・。わたしにゃ難しいです・・・。


4477. 重層的 玉村の源さん  2003/07/16 (水) 02:10

> ちゃむさん
> みゆさん

 まとめてレスで失礼します。

 いやぁ、お二人、同時書き込みだったのですね。(^_^)

 みゆさん、ようこそ! お待ちしておりました。ここ、今はアカデミックな話や連句が行われていますが、普段は、ネコの話やら、タヌキの話やら、忠臣蔵の話やら、回文の話やら、沖縄の話やら、とにかく、あれこれ、さまざま、いろいろな話題が行き交っております。どうぞお気軽にいらしてください。

 他流試合もなかなか楽しいですね。刺激にもなります。

 日本文化の成立はなかなか複雑ですね。志賀島の金印よりも前から、中国・朝鮮とは人間の行き来があったでしょうし、南洋(死語か?)からも人が漂着することはあったでしょうね。飛鳥時代にはペルシャ人も来ていたようですし。

 平安時代前期に遣唐使の廃止があって、日本独特の平安文化が花開き、その後、平氏政権下では日宋貿易ですね。禅宗を通しての文化の移入もありましたね。安土桃山時代には南蛮人(これも死語か?)との盛んな接触があったのに、江戸時代にはやがて鎖国。そして江戸文化が花開く。幕末からは一気に国際化、文明開化ですね。

 他国との交流が極めて限られていた時期があると、その後に入ってきた異文化の影響をとても強く受けるということはありそうですね。それも、「他者を得てはじめて自覚が生まれる」ということでしょうね。

 異文化の影響が強かった時代、弱かった時代を交互に経て発達してきた日本文化は、かなり重層的だと思います。

 みゆさんの書き込みの中にあった、イザナミの死体の蛇というのはどういうことでしょうか? 記紀ではイザナミの身体にいたのは、ウジと雷神ですよね。雷・剣・龍・蛇はそれぞれ密接な関係にあるというところから、雷神を蛇と見た、ということになりましょうか。


4478. おはようございます みゆ  2003/07/16 (水) 10:19

昨日は失礼しました。

>玉村の源さん(・・・さまはいらないのですか。付けたくなります)
イザナミの死体の蛇とは、某美人先生独自の解釈によるものなのかもしれませんが、雷神のことです。もしかしたら、言い過ぎでしょうということになるのかもしれませんが、「をぐり」が初めて結婚した(気に入った)相手も蛇ですし、トヨタマビメの鮫になってからの描写にも(訳ですみませんが)「腹這いになって、這い回って」とあり、うねうね長いものつまり蛇を想わせるところがあります。うねうね長いもの=蛇みたい・・・だからというには根拠が薄いでしょうか。雷神=蛇とも考えられるとされたのではないでしょうか。多分、異界の妻=水の女という考えに基づかれるものだと思います。

異界の妻についてのご講義は、異界の夫より異界の妻が多いこと。その異界が水・海の世界が多いこと。妻が竜神の娘であったりして水の力を得られること。また天子の妻には二タイプあり、他氏出身の妻は天皇の湯浴みの世話をし「水の女」であること。天子の妻を「キサキ」というのも大国主命の命を助けたキサガイヒメの名からきているのではないかということ。大国主命の服をキサガイヒメがきさいで(引き裂く)命を助けたのですが、服を脱がせて助けた・・・え〜とつまり結婚ですねーっ(霊魂の授受)ということ。

以上のことをまとめると、異界の妻=水の女=結婚によって相手に水の力を与える女となり、蛇も水の女を象徴するものなのではないでしょうか。・・・強引でしょうか・・・某美人先生のご講義では、あぁっそうだったのかぁー(>_<)と、叫びたくなる位に納得させられたのですが・・・。
その講義を聴いて、そういえば竜神は水神で、しかも細くて長くてうねうねしていて蛇と形は似ているよねぇと思いもしました。

・・・確かこのような感じでしたが、お解り頂けたでしょうか。説明下手っすねぇ。あぁぁ卒論が不安になってきました〜。せめて某美人先生の名誉を汚していませんように〜。うぅぅー(-_-;)唸ります。


4479. え〜と みゆ  2003/07/16 (水) 10:28

すみません。よくよく見直してみれば、もしかしたら同じことをおっしゃっていたのでしょうか。間抜けですねぇ〜(^_^;)。

>雷・剣・龍・蛇はそれぞれ密接な関係にあるというところから、雷神を蛇と見た、ということになりましょうか。

違うのでしょうか・・・。それすら判らない私です・・・。


4480.  これみつ  2003/07/16 (水) 10:30

隠語がありますので注しておきますと、
「某美人先生」というのは、ウチの文芸創作学科にいらしている先生のことです。お名前の紹介はさしひかえておきます。古事記学会や上代文学会ではお見かけしませんが、別方面では著名な方だそうです。本年度は授業内容が惟光のレパートリーと重複していたのを縁に、ご厚誼いただいております。


4481. わはは ちゃむ  2003/07/16 (水) 12:40

>みゆさま
同じ事を書いてるなっていうのは、それぞれの先生に向かって「だめだったら叱ってください」って書いてところ。やっぱり生徒はいつまでも生徒なんだなあと自分がおかしくなりました。
私のようなペテン師に引っかかってはだめですよ〜(笑)

>源さん
ペルシャの人は日本の人とどんな言葉で話していたんでしょうねえ。見てみたい!
タヌキくんたちの続報も待っております(^^)

というわけで。

26. あとは飯炊き 待つは松茸   茶夢

秋の山ときたらきのこ狩り。そんなに気合を入れて見送るのなら、だんなは松茸でも取りに行ったのだろうということで・・・・ああ、くだらない(^^; 大伯皇女が泣きますよね。


4482. 全面的に同意というわけではありませんけど 玉村の源さん  2003/07/16 (水) 17:16

> みゆさん

>>玉村の源さん(・・・さまはいらないのですか。付けたくなります)

 あ、「さま」は要りません。無礼講(ちょっと違うか)ということで。

>よくよく見直してみれば、もしかしたら同じことをおっしゃっていたのでしょうか。

 同じことかもしれませんね。(^_^)

 そして、雷・剣・龍・蛇が密接な関係にあることに加えて、確かに水もこれらと深い関係にありますね。

 キサキの語源がキサガヒヒメという部分にはあまり同意できませんけど。


4483. 大転換 玉村の源さん  2003/07/16 (水) 17:17

> ちゃむさん

>ペルシャの人は日本の人とどんな言葉で話していたんでしょうねえ。見てみたい!

 そうですね。タイムマシンがあったら楽しいでしょうね。

 タヌキは最近見かけません。やはり、住み処が側溝の中というのは、雨が降ったときに困りますね。雨が続いているうちにいなくなってしまい、雨がやんでも戻ってきません。せっかくの良いクッションだった落ち葉もだいぶ流されてしまいましたし……。

 戻ってくるのを気長に待つことにします。

 昨日、我が家の居間で仔猫の鳴き声を聞きました。「えぇっ!」ってなもんです。部屋にいるわけありませんから。それでも一応探しましたが見つかりません。床下にいたのかもしれません。それにしては鮮明に聞こえましたけどね。ナゾです。

 裏の8句目、ありがとうございます。悲痛な大伯皇女の心情から、これはまた大きく転換してくれましたね。(^_^) いや、いいですよ〜。

 このだんなは、麻雀に負けておかみさんに怒られた、例のだんなさんかもしれませんね。


4484. 地上の子狸 玉村の源さん  2003/07/17 (木) 02:20

 昨日は大学院のコンパがありました。その席で、側溝の子狸の話がでました。なんと、その子狸が地上に出ている所を撮したという院生がいたのです。

 ぜひぜひ写真を送ってくれるようにお願いしたところ、早速送ってくれました。それをご披露します。写真を見たときは、「わぉ!」と思わず声が出ました。私もナマで見たかったです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/tanuki2.html


4485. 子狸 みゆ  2003/07/17 (木) 09:32

さっそく子狸画像を見させて頂きました!
私は狸をこんなにまじまじ見たのは初めてです。
意外と顔が丸くないことに驚きました。
目付きも意外とサバイバルという感じですし。
しかも人間を噛むこともあるんですねー。でもかわいいです〜♪
「平成狸合戦」というアニメ映画を思い出しました。

妃の語源ですが、確か語源って難しいんですよね。
国語学で卒論に「語源をやりたい」というと、国語学なめるなぁ〜という位に難しいと聞きました。だから私はこれ以上はノータッチということで・・・えっへっへ(^_^;)。

連句もここにきて本当に展開が読めないというか、華やかに面白みを出すというコンセプトにぴったりな句が続いていますね。先が楽しみです。
「待つは松茸」に「♪私待つわ〜いつまでも待つわ〜」という歌を思い出しました。「♪例えあなたが松茸取れなくても〜」・・・と私の頭の中では続きます・・・(-.-)。失礼しました。


4486. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/17 (木) 16:47

> みゆさん

 早速、子狸の画像を見て頂き、ありがとうございます。

 私もナマの狸を見たのは初めてでした。そう。顔は意外に丸くないですよね。かわいいです。

 高校生の頃、三軒茶屋の古本屋で『狸の飼い方』という本を見つけたことがありました。かなり古びた本でしたので、あるいは戦前に発行されたものかもしれません。誰が何のために狸を飼うのでしょうね。書名がおかしくて、何度も思い出し笑いをしたものでした。いまだに不思議です。どんなことが書いてあったのか、あの本、買っておけば良かったです。

 語源は難しいですね。でも、語源にはたくさんの人が関心を持っていますよね。もう終わってしまったTV番組「クイズ日本人の質問」でも、語源に関するものはいっぱいあったような気がします。「そうか〜! そうだったのか」という感動が得られますものね。すんなりと納得できる語源説に出会えると、とても楽しいです。(^_^)

 まほろば連句、本当に展開が読めませんね。華麗に転じています。本当に楽しみです。みゆさんも是非、1句ひねってみてください。ハクビシンレベルで良いのですから、ハードルは低いですよ。「待つは松茸」から「♪私待つわ〜いつまでも待つわ〜」が連想できれば、有望です。(^_^)

 しかし、古い歌をご存知ですね。


4487. かわいい 朝倉山のオニ  2003/07/17 (木) 19:19

 子狸の写真、拝見しました。カメラ付き携帯で撮影されたのでしょうか。

 「平成狸合戦」、ラストシーンが切ないんですよね。

 連句、秋のものが続いていますね。決まりによると、もうしばらく同じ季節の句を続けるもののようですね。……思い浮かばない。

 ちゃむさんの句を拝見して、「松茸を手に入れることができずに、八百屋の店先で『椎茸じゃ駄目かなあ』と思案するだんなさん」の姿を思い浮かべてしまいました。


4488. 不漁 玉村の源さん  2003/07/17 (木) 21:55

> 朝倉山のオニさん

 子狸の写真を見て頂き、ありがとうございます。

 そうですね。何で撮影したかは聞き漏らしましたが、私のように、常にデジカメを持ち歩いている人間というのも珍しいでしょうから、カメラ付き携帯かもしれませんね。

>「平成狸合戦」、ラストシーンが切ないんですよね。

 そうなんですか。私はまだ見ていませんでした。切ないラストというのは切ないですね。

>ちゃむさんの句を拝見して、「松茸を手に入れることができずに、八百屋の店先で『椎茸じゃ駄目かなあ』と思案するだんなさん」の姿を思い浮かべてしまいました。

 ふふ。これを読んで、「今日はおかずを買わなくていいから」と言い置いて釣りに出掛けただんなさんが、1匹も釣れずに魚屋さんの店先で腕組みしている図、を連想しました。


4489. わー、 ちゃむ  2003/07/17 (木) 22:40

>源さん
かわいいですね、タヌキくんたち。
タヌキって犬族(イヌ科っていうのかな?)なんですよね。しかし、このタヌキくんたちがなぜ信楽焼のタヌキのようになってしまうのか・・・。
「平成狸合戦」は私もみてないけど、野々村まことくんが声優さんをやったのは覚えてます。

>みゆさま
「待つわ」が浮かんだその勢いで、一句!
・・でも、確かにお年の割には古い歌をご存知ですねえ(笑)

>朝倉山のオニさま
また粋(誤字じゃありませんよ)の良いオチを付けてください。そして二人で連句界の夫婦漫才(?)と呼ばれ・・・続く・・(^^;


4490. ひさびさの 目白の花  2003/07/17 (木) 22:45

27 秋刀魚焼く 浦の苫屋に 入り日差し

学期末の多忙ゆえ、ちょっと開かないと一気に進んでいるものですね…
秋の夕暮れからの連想と、夕日が絵になると思い「わたつみの豊旗田雲に…」を合体してみました。

優雅な遊びをしている間にもまたまた嫌な事件…世の中どこかおかしいですね!


4491. 忘れました… 目白の花  2003/07/17 (木) 22:47

すみません
27の句に詠み人「白花」を付けるのを忘れました。

そういえば、白花タンポポ、見つからずに夏になりました。


4492. びっくりしますよね 玉村の源さん  2003/07/17 (木) 23:39

> ちゃむさん

 タヌキの写真を見て頂き、ありがとうございます。

 本当にかわいいですよね。また戻ってきて欲しいです。しかし、前もって、側溝の中にタヌキがいることを知っていたからいいようなものの、もしいきなり、地上を徘徊するあんな子狸の集団を見たら、かわいいよりも前に、びっくりしますよね。


4493. よい子はまほろばに 玉村の源さん  2003/07/17 (木) 23:41

> 目白の花さん

 名残りの表の9句目、ありがとうございます。

 松茸とさんま、秋の味覚が並びましたね。おいしそうです。

 「秋刀魚焼く」が江戸または近代風、「浦の苫屋に」は中世、「入り日差し」は上代。取り合わせの妙がありますね。

>優雅な遊びをしている間にもまたまた嫌な事件…世の中どこかおかしいですね!

 稲城の小学生ですか。「部屋の掃除をしてくれ」などと言われて、知らない人の家に行くのはやめよう。あの男とは渋谷でたまたま会ったのか、それともサイトなどで知り合って、事前に待ち合わせしていたのか、ナゾですね。

 よい子は、怪しげなサイトに近づいたりせず、健全な「まほろば」に出入りしよう。そして、人生を学ぼう。おーっ。

 タイガースのものすごい快進撃に、タイガースファンはみんな大喜びかと思ったら、中には「あんなん阪神ちゃう!」と思っているタイガースファンもいるとか。タイガースファンは本当に複雑です。


4494. 婦はいずこ 朝倉山のオニ  2003/07/17 (木) 23:51

ちゃむさん

>朝倉山のオニさま
また粋(誤字じゃありませんよ)の良いオチを付けてください。そして二人で連句界の夫婦漫才(?)と呼ばれ・・・続く・・(^^;

ちょっとプレッシャー(笑)

よく考えたら、23番と24番は両方とも男の立場の句ですよね。
男前の男と、へたれ気味の男の。
とすると、夫夫漫才……?
さ、寒……(汗)


4495. 気を取り直して 朝倉山のオニ  2003/07/18 (金) 00:02

今回はまともに。

28.大根(おほね)のごとき 妹が腕(ただむき)  於邇

囓ってはいけません。


4496. 雑談 これみつ  2003/07/18 (金) 00:37

またもや注。
六條院周辺には、トロ研とか薔薇研とか呼ばれる場所がありまして、トロ研のゼミ歌が「待つわ」と「なごり雪」なのです。薔薇研は「ベルサイユの薔薇」と「ガッチャマンの歌」がゼミソングです。負けじと六條院では、というのでさだまさしの「まほろば」とか、大伴家持作詞「海ゆかば」をゼミソングにしようと思っていたら、学生曰く、「ムーンライト伝説」……。
ま〜、みゆのことですから本来知っていたような気はしますが、ウチの連中は古い歌を知る環境にあるわけです。ま、古典ということで。
あ、「まほろば」こそ北川研のゼミソングだったりするかな?
かぁすぅがぁぁぁぁやーまから、とぶひのあたり〜♪
失礼しました。


4497. ごめんね、素直じゃなくって… これみつ  2003/07/18 (金) 00:46

29.あらたまの 月の光に 照らされて    惟光

ごめんなさ〜い、何のひねりもありません(^^;)。


4498. 欲求不満 てんこ  2003/07/18 (金) 01:08

こんばんわ。
名残の表が華やかに盛り上がっているなか、参加できずに欲求不満がたまっていた てんこです。
(今「でんこです」とパンチミスして、「貴様は東京電力の回し者か!」と一人ボケツッコミをしてしまいました。(^^;)
ちょっと個人的に課題を抱えていて、毎日締め切りに追われている気分で、少し気分がハイです。まるで何だか卒論の時の気分?(苦笑)

30. 青褐(あおかち)色の 海に白魚  一条

波の反射が白魚に見えたのかもしれない。
夜の海を泳ぐ美女がいたのかもしれない。
ただ単に、私が魚を食べたかっただけかもしれない。
連句は前の前の句を引き継いではいけないのですが、大根の妹の腕が印象に残りすぎて、つい対比的なものをもってきてしまいました。(^^;
一応建前としては、あらたま→春→白魚という連想なんですが、ちょっと盛り上がりに欠けましたか...


4499. やっぱり囓りたい 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 02:03

> 朝倉山のオニさん

 夫夫漫才はコワイですね。(^_^;

 名残りの表の10句目、ありがとうございます。

 さんまを受けて、大根ですか。益々食欲をそそられます。今度のは古事記歌謡を髣髴とさせますね。なかなか多彩です。


4501. ゼミ歌ですかぁ 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 02:06

> これみつさん

 なるほど。「注」参考になります。(^_^) 前から気になっていたのですが、「トロ研」というのは何の略でしょうか? 

 ゼミ歌ですか。いいですね。うちのゼミにはそういうの未だかつてなかったです(ね。>ちゃむさん)。何か考えるかなぁ。さだまさしの「まほろば」は知りませんでした。お恥ずかしい。「防人の歌」は知っておりましたが……。今度聴いてみます。

 「海ゆかば」は鎮魂歌という趣ですね。荘重です。

 名残りの表の11句目、ありがとうございます。月の定座ですね。

 月の光に照らされた、大根のような真っ白な腕。やっぱり囓りたくなります。(^_^;


4502. 絵画的な 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 02:07

> てんこさん

 一人ボケツッコミは大切です。修業になります。(^_^)

 名残りの表の12句目、ありがとうございます。

 絵画的な句ですね。情景が目に浮かびます。

 名残りの表は、後半、山から海へ移って、なかなかスケール大きく展開して行きましたね。

 次からは名残りの裏。大いに盛り上がって、残すところあと6句となりました。


4503. トロ研とは これみつ  2003/07/18 (金) 02:25

まさにトロです。ネコです。
その研究室(専門はまさに連歌!)のキャラクターがトロなんです。
ちなみに薔薇研とは、近世&近代ゼミで「薔薇の文学」というテーマで長年授業をされてきた先生の部屋なんですねー。(関塚さんの知り合いですよん)
明後日、イマケンと会います。いや〜、世間はせまいせまい。
(考えてみたら渡辺正彦先生も縁があったりします…)


4504. あれれ てんこ  2003/07/18 (金) 02:45

薔薇というと、薔薇やチューブを加えた三島由紀夫の写真集が忘れられません。
あれは確かW先生の研究室でした...。
源さんの研究室のどーもくんといい、さすが研究室というのは奥が深い...。

そういえば、何故か卒ゼミの研究室よりも、源さんの研究室や佐藤先生の研究室の方に居た時間の方が長かった気がします。
よく考えたら、私は2年の時も3年の時も、ましてや卒ゼミでも源さんのゼミ生ではなかったですね。
それでも電子レンジにはお世話になりました。m(_ _)m
電子レンジも未だ現役ということで、嬉しい限りです。


4505. おじゃまします きりん  2003/07/18 (金) 07:56

なかなか歌作りにのれず、ぼんやり眺めるのみです。
てんこちゃん、そういえば源さんの研究室に居座ってましたねー。
私はずーっと源さんのゼミ生ですから!の割に、詩作の才能はありませんが。
薔薇研ソングもトロ研ソングも歌えますが、源さんゼミソングは歌えないかも!
さだまさしは範囲外です。すみません。
今、私とてんこちゃんはとある芸能人の方たちにムチュウなので、さだまさしのお勉強はできないかもしれないですねえ・・・(^_^;)


4506. ゼミ歌ですか〜 ちゃむ  2003/07/18 (金) 10:43

そうですねえ・・・ないですねえ・・・。
学校のカラーなのかもしれませんが、うちの学校って、そういうのないですよね?やっぱりちっちゃい学校だからですかねえ・・。

高校の時の先生に「古典なら源氏、源氏をやりなさい」と言われ、入学。源さんの一般を受けて「先生の授業、へらへらしてて嫌い」と抜かし、「言語学って面白い!」と語源にはまってR先生の研究室で納まるかと思いきや、何故かこのゼミで卒論書いてる私。人生、何が起こるか分からないものです。
電子レンジ買ってくれって言い出したのもたしか私・・・相変わらず図々しいやつですね(--;

私はまっさんの歌、大好きですが、「まほろば」は良く知りません。ゼミ歌には出来ないけど、あの当時を振り返れば「おむすびクリスマス」です(何人分かるかなあ・・・)。

トロ研ソングはわからないや。あとは大丈夫・・・かな(^^;


4507. 軽く ちゃむ  2003/07/18 (金) 11:03

これが最後の句になりそうですね。これで名残のご挨拶。

31.あけぼのに 消ゆはまぼろし 雪の果   茶夢

前句が夜のイメージだったので、明けてみました。
夜見たものは幻、龍宮の姫か人魚だったかもしれませんね。
あとはお願いしま〜す♪


4508. 世の中狭い 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 16:31

> これみつさん

 なるほど。トロ研のトロはネコでしたか。

 そして、薔薇研の先生は、うちの院の卒業生の関塚さんをご存知なのですか。

 この3月末で定年退職なさった渡邉先生ともご縁があるとのこと、本当に世間は狭いですねぇ。これみつさんのお顔が広いということもあるかもしれませんね。


4509. 個性的 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 16:31

> てんこさん

>薔薇というと、薔薇やチューブを加えた三島由紀夫の写真集が忘れられません。
>あれは確かW先生の研究室でした...。
>源さんの研究室のどーもくんといい、さすが研究室というのは奥が深い...。

 教員研究室は、確かにそれぞれ個性的ですね。大学の教員は奇人変人が多いと思いますが、その変わりようが様々なので、それで部屋ごとにだいぶ様子が違うのでしょうね。


4510. 駆け込みで 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 16:32

> きりんさん

 連句、あと5句でおしまいですよ〜。何とかひねり出してみましょう。(^_^)

>今、私とてんこちゃんはとある芸能人の方たちにムチュウなので、さだまさしのお勉強はできないかもしれないですねえ・・・(^_^;)

 う〜ん、誰だろ? 


4511. 校歌も…… 玉村の源さん  2003/07/18 (金) 16:33

> ちゃむさん

>学校のカラーなのかもしれませんが、うちの学校って、そういうのないですよね?やっぱりちっちゃい学校だからですかねえ・・。

 ゼミ歌、多分どこのゼミにもないですよねぇ。で、ふと思い出したのですが、うちの大学、そもそも校歌もないんですよねぇ(いいのか。全国的にこんな秘密をバラして)。なくても特に支障はなかったんだと思いますけど、ちょっとさみしいですね。

>電子レンジ買ってくれって言い出したのもたしか私・・・相変わらず図々しいやつですね(--;

 あ、そうでしたか。あまり記憶が定かではありません。私もたくさん使いましたから、別に構いませんよ。

 名残りの裏の1句目、ありがとうございます。最後の句かもしれませんが、あるいはもう1句。

 白魚に見えたのは、実は雪だったとは……。


4512. 国語の先生に質問 これみつ  2003/07/18 (金) 22:32

「科学する」という表現についてどう思われます?
「「科学」する」だとどうでしょう?
何気なく使っていたのですが、よ〜く読み返すとヘンな日本語のような気がしてきたのですが。

ところでいよいよ名残の裏ですねぇ。すごいスピードで伸びましたね。ほんとに名残惜しい…あ、朝倉山のオニさんの前で、うかつに洒落はいえないぞっ。


4513. むむ〜 ちゃむ  2003/07/18 (金) 23:08

「科学する」、私は使いません。違和感があります。
探求する、研究する、(科学的に)分析する、だと違和感はありませんねえ。
「科学」が「する」ことじゃないからではないですか?

あとは本職の先生方にお任せです(^^;


4514. さだまさし てんこ  2003/07/18 (金) 23:33

>きりんちゃん
>>今、私とてんこちゃんはとある芸能人の方たちにムチュウ
>>なので、さだまさしのお勉強はできないかもしれない
>>ですねえ・・・(^_^;)

あら、私さだまさしのファン歴ン十年ですことよ。ほほ。
さだまさしのコンサートも行ったことあるし、アルバムも何枚か持っていたりして。(^^;
でも、「まほろば」はちょっと思い出せないナァ...。
多分聞けば分かると思うのですが。
個人的には、「昨日・京・奈良・飛鳥・明後日。」なんか、学生気分でワイワイしていて楽しくて良いですが。
ちなみに、私自身のテーマソングは「二軍選手」です。
きりんちゃんと一緒に夢中になっている芸能人についてはナイショです。ハマりすぎてる自分が怖い...。

そうそう、これから同窓会のホームページにもUpしますが、同窓会の名称を募集するそうですよ。
# Upは諸事情により、もしかしたら明後日になってしまうかも...ですが


4515. サ変動詞の謎 朝倉山のオニ  2003/07/19 (土) 00:22

 「科学する」と同じような、妙な使い方(と、私も思います)の言葉としては「文学する」「歴史する」などもあるのではないでしょうか。
 いずれも、キャッチコピーに使われそうですね。試しにヤフーで検索をかけてみたら、ネット上には結構用例があるようです。

> ところでいよいよ名残の裏ですねぇ。すごいスピードで伸びましたね。ほんとに名残惜しい…あ、朝倉山のオニさんの前で、うかつに洒落はいえないぞっ。

 もしもし、これみつさん、シャレはなんと言っても源さんの専門領域ですよ。ちなみに、私はそういうキャラでは絶対に、決して、断じて、ありません。


4516. しばしご猶予を 玉村の源さん  2003/07/19 (土) 00:48

> これみつさん
> ちゃむさん

 私が最初に「〜する」という言い方に違和感を覚えたのは、「勝利する」でした。「勝利をおさめる」と言うべきで、「勝利する」はヘンだと思ったのでした。

 でも、なぜヘンなのか、うまく説明できませんでした。漢字の熟語にサ変動詞の「する」が付いて、全体で新たなサ変動詞になった形ですが、それならば、「勉強する」というのと本質的に差があるのかどうか。ちゃむさんが例に挙げていた「探求する」、「研究する」、「分析する」も違和感はありません。これらと、「科学する」や「勝利する」との間に、本質的な差があるのかないのか。

 すみません。少しお時間をください。じっくり考えてみます。また、どなたかお考えのある方がいらっしゃったら、ご意見をお寄せください。

 連句、昨日から今日に掛けてとんとんっと進みましたね。名残りの表はかなり華やかに転換しましたよね。うちの国文科の近世文学担当者は、蕪村を中心とする俳諧を専門とされている方なので、昨日、はじめてここの連句を見て頂きました。王朝風の句が目立つけれども、名残りの表はなかなか面白いと言ってくださいました。完成の暁には講評をお願いしようと思います。トロ研の先生にも是非ご講評を。


4518. 引っかかる効果のサ変動詞 玉村の源さん  2003/07/19 (土) 00:54

> 朝倉山のオニさん

 なるほど。違和感のあるサ変動詞は、キャッチコピーに使われそうですか。だとすると、読む人が抵抗なくするりと読んでしまわないように、わざわざ引っかかるような効果を狙ってのことかもしれませんね。

 これみつさんの「あ、朝倉山のオニさんの前で、うかつに洒落はいえないぞっ。」というお言葉は、何を受けてのものか、にわかには思い至りませんでした。まほろばの書き込みをじっくりと読み直してみるかなぁ。

>もしもし、これみつさん、シャレはなんと言っても源さんの専門領域ですよ。

 ありがとうございます。正しく「シャレ」と言って頂いて。私のシャレの価値は、なかなか理解されなくて、しばしば「ダジャレ」と言われるのですよ。困ったことです。

>ちなみに、私はそういうキャラでは絶対に、決して、断じて、ありません。

 う〜ん。そんな風に、強く強く繰り返し否定されるところがあやしい。(^_^)


4519. サ変動詞の謎について 不肖の後輩  2003/07/19 (土) 11:15

すみません。飛び入りです。
源さんの不肖の後輩で、連句の会をずっと楽しくROMさせていただいていました。

サ変動詞のお話、思いつきですが……
ここで皆さんが違和感がないとおっしゃっている類の名詞「探求」「分析」には動作性が伴うので「する」をつけることができるのではないかと思います。「科学」という名詞は抽象的にその分野を指し示すものであって、動作性はないように思います。「科学する」は、たとえば「科学する心」みたいな文脈では「科学を考える」とか「科学的な実験をする」などの意味に使われて、何かの動詞を省略させて意味を飛躍させているように思います。広告などに多用されるのは、その飛躍に消費者が「おや、これは何の省略だろう?」と無意識に足をとめるような効果をねらったものではないでしょうか。

源さんがおっしゃった「勝利する」は手元の岩波国語(4版)には「勝つこと」と書いてありますが、大修館「新漢和辞典(携帯版)」には「@…勝つこと A成功する Bすぐれた利益(りやく)」とあって「勝−利」のうちの「利」の部分も元々は意味的に機能していたのではないかな? と思います。「利」の部分の意味が薄れてより動作性が強くなると「勝利する」もアリ、になってくるのでは? 同じような意味でも元々動作性の強い「大勝」(圧倒的に勝つこと)だと比較的問題なく「大勝する」といえます。

源さんの違和感を少しは「分析する」ことができましたでしょうか。
手元の辞書だけですまそうという安易な態度をお許しください。


4520. そうそう! ちゃむ  2003/07/19 (土) 12:12

>不肖の後輩さま
そうそう、私も今日出かけるときの車の中でまったく同じ事を思ってました。動作があるっていうのがポイントみたいですね!

別件で通りかかっただけなんですが、ついつい寄り道(^^;


4521. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/19 (土) 17:20

> 不肖の後輩さん

 サ変動詞のナゾについての書き込み、どうもありがとうございます。

 なるほど、動作性が伴うか否かがポイントですか。大いに納得できる気がいたします。

 いやぁ、優秀な後輩はありがたいです。

 私は、どういう語に「す」が付いて新しいサ変動詞が発生するのか、その用例を古典文学作品から拾ってみようか、などと思ってはみたものの、それもちと大変そうだしなぁ、などと考えていました。でも、試みてみるかもしれません。何か出ましたら、ご報告しますね。(←と、相変わらずの安請け合いで。(^_^;

 まほろば連句、ROMしてくださっていたのですか。それは嬉しいことです。今回、まほろばデビューしてくださったことでもあり、もしよろしければ、これを機会に、ちょくちょく書き込んでくださると大変にありがたく存じます。よかったら、連句にも。

 その節は、なにか良いハンドルネームを考えてくださいませ。


4522. つけましょ これみつ  2003/07/19 (土) 23:32

32.思ひぞ積もる 後朝の文
軽く、恋の歌へ流しましょう。
ちゃむさんにはふられたみたいだしぃ〜(^^)

ホント、ちゃむ様にはうちの若いモンがお世話になりまして。
ありがとうございます。これからもよろしくお導きくださいませ。

え〜、「科学する」に関しまして、たくさんのご意見をいただきましてありがとうございます。やっぱりヘンですよね。
個人的にはよく使うし、キライではないのですが、
公的な文章(たとえば学科案内とか)には立場上使いにくいですね。また漢語の訓義と和語の生成の問題に行き当たりまして、本業(?最近、なにが本業だかわからなくなってますが、あたし上代文学研究してたんですよね…)の方でも有益なものを得られました。
厚く御礼申し上げます。


4523. ハンドルネームはまだ決めていませんが 不肖の後輩  2003/07/19 (土) 23:46

サ変動詞の思いつきに納得していただいて一安心です。
思いつきついでに…
「勝利する」だと元の名詞と動詞化の違いは見えにくいですが、比較的新しい、この手のサ変動詞としては(漢語ではありませんが)「お茶する」がわかりやすいのではないでしょうか。「お茶を…」の後ろには理論的には「入れる」とか「摘む」とかの動詞もつながるハズですが、「お茶しに行かない?」と言う時は「飲むこと」しか普通は考えません。同じ非動作性名詞でも「科学する」の場合はどの動詞が対応するかがまだ固定していない(から広告に使える)のに対して「お茶する」の場合は「=飲む」の定着度が高いので「正しい日本語でないとわかっていても便利」といったところではないでしょうか。

> 私は、どういう語に「す」が付いて新しいサ変動詞が発生するの
>か、その用例を古典文学作品から拾ってみようか、などと思ってはみ
>たものの、それもちと大変そうだしなぁ、などと考えていました。
これはかなり大変なお仕事だと思います。サ変動詞になる名詞をサ変だけでなく名詞の用例も時系列に拾って比較する作業ですよね。
いつも安易な方法ですまそうとしている私は、想像したら頭痛がしてきました。

連句の続き、ますます楽しみにしています。


4524. あと4つですね ちゃむ  2003/07/20 (日) 00:15

連句もあと4つ。やはり挙句はご亭主が付けるのでしょうか。
どんな風に終わるか楽しみです(^^)

>惟光先生
六條院で学ばせていただいているのは、私のほうです。
いつもありがとうございます。

いや〜、王朝絵巻も良いですが、私は「しのぶさん」か「おたけさん」でいいです。やっぱりしのぶさんかなあ〜(笑)


4525. しのぶさぁん 後藤隊長  2003/07/20 (日) 00:46

みんなで幸せになろうよ…

あはは、(みなさま)失礼しましたー


4526. 感謝 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 01:18

> これみつさん

 名残りの裏の2句目、ありがとうございます。あと4句になりましたね。本当に名残惜しいことです。

 これみつさんの発案で始まった連句のお陰で、まほろばは大盛況、アクセスカウントもぐんぐん伸びています。厚くお礼申し上げます。

 「科学する」の問題提起もありがとうございました。なかなか興味深い問題ですよね。この問題もじっくりと考えて行くことに致しましょう。

 連句も折角おもしろさが分かり掛けてきたところですから、第2回目もやりたいですね。この盛り上がりを消さないために、今のが終了次第、直ちに始めるか、あるいはしばらくお休みしてから再開するか、皆様のご意見を承りたく存じます。


4527. なるほど「お茶する」 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 01:20

> 不肖の後輩さん

 どうも抵抗のあるハンドルネームです。(^_^; 私が不肖の先輩なのですから。

 「お茶する」という表現も含めて考えることで、より総合的な見方ができそうですね。私は頭があまり精密でないので、この手の問題は不得意です。

 本当にありがとうございました。

 是非、まほろばの常連さんになってください。


4528. あと4句 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 01:21

> ちゃむさん

>連句もあと4つ。やはり挙句はご亭主が付けるのでしょうか。

 いや、本当は執筆(しゅひつ)という役割を帯びた宗匠が付けるのだそうです。この人は、個々の付け句にダメ出しをしたりして、歌仙がうまくまとまるように捌くのだそうです。まほろばの連句には執筆はいませんので、これも早い者勝ちで良いのではないでしょうか。挙句を付けるのはプレッシャーがあるでしょうけどね。

 本当に、どんな風に終わるか楽しみですね。

 ちゃむさん、もう1句くらいいけそうじゃありませんか。もちろん、挙句でもいいですよ。


4529. 世をしのぶ 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 01:23

> 後藤隊長さん

 ようこそ!

 また新しいお友達の登場かと思いきや、これみつさんの、世を忍ぶ仮の姿でしたか。(^_^;

 みんなで幸せになりませう。


4530. バニラ味 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 01:24

 バニラのコカコーラがあるというので、「どんなんだろ」と思っていました。たまたま見かけたので飲んでみました。確かにバニラ風味でした。マイルドな印象でした。


4531. 素晴らしいですね。 ベコ  2003/07/20 (日) 10:52

お久しぶりです。暫くご無沙汰しているうちに、連句はもう大詰めですか?皆さんの発想に感嘆しているうちに終わってしまいます。参加は次回にさせて頂くことにして。もっと色々学ばねば!

バニラコーラ、微妙に普通のと違いますね。私は、まぁまぁだと思います。(^-^;
最近はめっきりタヌキさんを見かけなくなりました。
悲しいことです(;-;)


4532. 終盤 みゆ  2003/07/20 (日) 17:31

私も幾日かぶりにパソコンを開きましたら、連句がもうすぐ結びというところで少し驚き、なんだか寂しい気もします。次があったら今度は参加させて頂きたいです。今回はあと少しですし、出来上がりを眺めさせて頂きます〜♪

惟光先生の注にありました「♪待つわ」は全部は歌えませんが、やっぱりゼミ歌を知る前から知っていました。母が歌が好きで、多分その影響で少し古い歌も歌いますね。小さい頃から母の歌を聞いていて、刷り込みというのでしょう・・・。あの「トロ研」の先生には「君古いよ〜。」と言われ「生まれるのが二十年遅かったねぇ。」とも言われたりしましたが・・・近頃は少し前の流行り歌がCD化されていて、私はそれを聞いて知っているだけなので、決して決して私が古いわけでは〜(>_<)・・・言い訳が空しいですね(-_-;)。
我が校の先生方はカラオケがお好きな方が多くて、惟光先生と「トロ研」の先生が一・二を争う歌好きでいらっしゃるのではないでしょうか。本当にこちらの書き込みでもよく歌っていらっしゃいますね、先生・・・。(あの、詠うもですが、歌うもです。)

連歌ですが、今度は正式に百韻なんていかがですか〜(^_^)♪


4533. ご健闘を祈ります 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 18:04

> ベコさん

>暫くご無沙汰しているうちに、連句はもう大詰めですか?

 大詰めになってきました。ベコさん、ちょうどレポートで大変でしたものね。あ、「でした」という過去形ではなく、これから大詰めですね。うまくまとまりますように。

 次回の連句には是非参加してください。

 タヌキ、見かけませんね。さみしいです。


4534. 歌い継ぎ 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 18:05

> みゆさん

>連句がもうすぐ結びというところで少し驚き、なんだか寂しい気もします。

 そうですね。さみしいです。それで、「名残りの表(裏)」というのでしょうかね。

 次も是非やりたいですね。どうぞ、奮って御参加ください。

 百韻ですかぁ。う〜ん。よくよく考えさせて頂きます。(^_^;

 お母様の影響で古い歌をご存知というの、いいですね。良い歌はそういう形でも歌い継がれて行くのでしょう。

 今の歌、私は全く歯が立ちません。関心も湧きません。時代から取り残されてしまいました。氷川きよしや長山洋子は例外的に守備範囲です。(^_^)

 これみつ先生も歌好きでいらっしゃいましたか。来年の古事記学会の懇親会ででも、是非、ご披露願えればと思います。


4535. またやってしもた 玉村の源さん  2003/07/20 (日) 18:07

 名残りの裏の3句目、できました。

33.朝の川 渡らむ人を 偲ひつつ   玉源

 後朝の文を書いているのは、但馬皇女を送り出した穂積皇子という趣向です。最近、「穂積親王宮」と書いた木簡が出土したそうですし。

 私は力不足で、何かを踏まえないと、なかなか句ができません。また万葉歌をパクってしまいました。前回の大伯・大津のと同工異曲ですね。「またですか。いい加減にしてください」というお叱りの言葉が聞こえてきそう……。勉強します。(^_^;


4536. 勝ちたいんや 目白の花  2003/07/20 (日) 21:40

昨日、高田馬場のコンビニで「勝ちたいんや」ドリンクを見つけてしまいました。
ローヤルゼリー配合の元気が出そうなドリンクで、150円でした。源さんに秋に頂くのを待つかどうか、しばし思案しましたが、「私待つわ〜」ではなく、買って飲んでしまいました。
瓶は大切に秋まで飾っておくつもりです。

源さんの裏の3句、ハクビシンに比べると知的ですね。
たまには知的な面も見えて安心します。
「〜する」の用例の検討も、楽しみにしています。

連句ですが、ぼちぼちとなら、続けてもいいのかなと思います。
時代を超えていくのも面白いですよね。
百韻となると、また「きまり」が違うのでしょうか。
教えて下さいませ。
まほろばでまた一つ賢くなれそう〜。


4537. そうですね ちゃむ  2003/07/20 (日) 23:21

連句、「ぼちぼちと、また続けましょう。」に一票です(^^)
みゆさん、ベコさんも次回は参加されるそうですし、みんなでわいわいやるのは楽しくて良いですよね(^^)

>目白の花先生
勝ちたいんやドリンク、おいしかったですか?(^^;

>惟光先生
確かそのときの第一小隊は、貧乏くじをひくのでは・・・(^^;

>源さん
私的な美学のため、今回の連句、私自身は名残の裏の1句目で終わりにします。あと3つ、楽しみにしてます。次回は定座に挑戦するぞ〜(^^)


4538. ちょっとおとなしめに てんこ  2003/07/20 (日) 23:27

34. 花摘む指を 染める紅花  一条

紅花は朝日が昇る前に摘まなければいけないそうで。
昔から女性の仕事らしいですね。
(出典スタジオジブリ『思ひ出ぽろぽろ』うろおぼえ〜笑)
玉源さんの句は男性目線ですが、朝もやの川を想像してたら、
女性目線になってしまいました。
川を渡る恋しい人を想って、上の空で紅花を摘んで指を傷つけてしまうという...ちょっとドラマっぽいですね(^^;
名残の裏なので、おとなしめに行ってみました。

>目白の花さん
徹夜明けに近所の本屋に行ったら、阪神タイガースサブレが売っていて、思わず血圧あがりました。(笑)
勝ちたいんやドリンク、私も飲んでみたい...。


4539. 最後まで強引 朝倉山のオニ  2003/07/21 (月) 01:26

 仕事(休日出勤でした。)から帰ってきたら、ADSLの具合が悪くてしばらくネットはおあずけ。
 やっと繋がってまほろばへきてみたら、本当に残りわずかになってしまいましたね。

35.唐衣 言の葉重ね 日も経ちて  於邇

 紅花→末摘花→唐衣 という、またもや強引なつなげ方。

 多くの言葉を交わして、それなりの月日も重ね、花摘む指が色に染まるように貴方に親しんできました、というのでは駄目?(^^;)

 連句には王朝風はなじまないようですが、ヒントとして思い浮かぶのはどうしても古代の歌。それならいっそと開き直り、「重ね」「日も(紐)」「たつ」と、「唐衣」関連の語の詰め合わせセットです。

 花の定座は34番でてんこさんが引き受けて下さったということにさせて下さい。


4540. フライング てんこ  2003/07/21 (月) 01:49

あ、定座のこと忘れてフライングしてしまってましたね。
# 花の定座は、前に出す分は良いのですよね?(汗)

>連句には王朝風はなじまないようですが、ヒントとして思い浮かぶのはどうしても古代の歌。

個人的には、こちらは国文学でしかも上代文学。
万葉から王朝、そして現代風刺とのコラボ。
逆にらしくて良いのではと思っていたりしますがいかがでしょう?
>>源さん

ついに連句も大詰めですね。何だか紅白のトリの登場を待つ気分です。


4541. ありましたか「勝ちたいんや」 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 02:19

> 目白の花さん

 あっ、「勝ちたいんや」ドリンク、ありましたか。ローヤルゼリー配合とは、確かに元気が出そうなドリンクですね。タイガースは延長戦に勝利し(「勝利し」を使ってみました)、マジックを減らしましたね。めでたいことです。

>源さんの裏の3句、ハクビシンに比べると知的ですね。

 ありがとうございます。でも、ちょっと本歌取りをし過ぎだなぁと反省しています。

>たまには知的な面も見えて安心します。

 「たまには」と言われると恥じ入ります。(^_^; でも、連句が始まってからの盛況ぶりを見ると、どうやら、まほろばは知的な方がお客様が増えるようですね。HP全体も、以前、目白の花さんからご指摘頂いたことを踏まえて、アカデミックな面の充実を図ろうと思います。

>「〜する」の用例の検討も、楽しみにしています。

 あうっ! 頑張ります。

>連句ですが、ぼちぼちとなら、続けてもいいのかなと思います。
>時代を超えていくのも面白いですよね。

 御支持、ありがとうございます。

>百韻となると、また「きまり」が違うのでしょうか。
>教えて下さいませ。
>まほろばでまた一つ賢くなれそう〜。

 『連句入門』は図書館に返してしまいましたので、今、詳細は書けませんが、歌仙は百韻をコンパクトにしたものだそうですから、基本的な決まりは同じだと思います。「表」は、歌仙では六句でしたが、百韻では八句だったと思います。『奥の細道』の門出のところにある、「面(おもて)八句を庵(いほり)の柱に懸置(かけおく)。」っていうの、多分それでしょう。あとは、月花の定座の数と位置とが違う点ですね。


4542. またやりたいですね 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 02:22

> ちゃむさん

>連句、「ぼちぼちと、また続けましょう。」に一票です(^^)

 また1票、ありがとうございます。(^_^)

>みゆさん、ベコさんも次回は参加されるそうですし、みんなでわいわいやるのは楽しくて良いですよね(^^)

 そうですね。新しい方々が加わると、また違った展開になるかもしれませんね。楽しみです。

>私的な美学のため、今回の連句、私自身は名残の裏の1句目で終わりにします。あと3つ、楽しみにしてます。次回は定座に挑戦するぞ〜(^^)

 了解です。次回は是非。


4543. 花摘みは早起き 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 02:23

> てんこさん

 名残りの裏の4句目、ありがとうございます。

>紅花は朝日が昇る前に摘まなければいけないそうで。

 あ、そうでしたか。前々回のTBS「世界ふしぎ発見」では、香水用のバラの花を、やはり日の出前に摘んでいました。日が昇ると香りの成分が揮発してしまうのだそうです。紅花の場合は色の成分でしょうかね。


4544. かきつばた 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 02:24

> 朝倉山のオニさん

 世間は夏休み最初の日曜日(しかも連休)にお仕事、お疲れ様でした。

 ADSLが不調だったとのこと。もう完全復活したのでしょうか? 

 名残りの裏の5句目、ありがとうございます。

>連句には王朝風はなじまないようですが、ヒントとして思い浮かぶのはどうしても古代の歌。

 ですよね。ご同様です。(^_^)

>それならいっそと開き直り、「重ね」「日も(紐)」「たつ」と、「唐衣」関連の語の詰め合わせセットです。

 いいですね。縁語連句。奥が深いです。私は、「日も経ちて」の背後に、「唐衣 着つつ馴れにし」があるのでは、と思いましたが、それは読み過ぎ? 

>花の定座は34番でてんこさんが引き受けて下さったということにさせて下さい。

 これを読んで、初めて34番にある「花」という語を意識しました。「花」は定座よりも前に出るのは差し支えないそうですから、4句目に出るのは問題ないのですが、ただ、「花」は原則的に桜だそうですから、「紅花」でいいかどうか問題かもしれません。レフリーの判断を仰ぎたいところです。

 ま、今回は略式ということで。仮に違っていても、良いことにしましょう。


4545. あと1句 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 02:27

> てんこさん

>個人的には、こちらは国文学でしかも上代文学。
>万葉から王朝、そして現代風刺とのコラボ。
>逆にらしくて良いのではと思っていたりしますがいかがでしょう?

 ですね。同感です。まほろばらしい連句と申せましょう。

>ついに連句も大詰めですね。何だか紅白のトリの登場を待つ気分です。

 はい。でも、紅白のトリは事前に分かっていますけど、こちらは分からないところが、なおわくわくしますね。

 遠慮のかたまりのようになって、何日も挙句が出なくても困りますから、ここはどなたでもどうぞご遠慮なく、ズバッと。


4546. 「勝ちたいんやっ!」発見 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 17:24

 目白の花さんがお買いになった「勝ちたいんや」、渋川にもありました。家の近所のコンビニエンスストア「L」です。

 いやぁ、恥ずかしながら「ドリンク」というのを「飲み物」という意味に理解していたのです。それで、どこを探して良いか分からなかったのですが、昨日の目白の花さんの書き込みに「ローヤルゼリー配合」とあったので、「あっ! ドリンクって、栄養ドリンクのことか」と思い至りました。

 私はどうも現代日本語の理解能力、運用能力に欠けたところがあるようです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/kachitai.html


4547. あれっ みゆ  2003/07/21 (月) 19:53

連句は完結しただろうと思っていました。
まだでしたね。最後はどなたなのでしょう。
早く通しで見てみたいなぁ(^。^)。

紅花を朝早く摘むのは、まだ刺が朝露で柔らかいうちにということだったと思います。紅花には鋭い刺があるので、なるべく指が傷つかないようにと。まぁこれも『思ひでぽろぽろ』の紅花摘みのシーンで話されていたような気がするだけなのですが〜。ちなみに紅花は、紅花を摘む乙女の指の血で赤く染まるのだそうです。そして紅花を摘む乙女は、一生紅をさすことは出来なかったそうです。紅は金程の価値があったとか〜なかったとか〜(@_@)?あれっそれは胡椒かな・・・だんだん怪しくなってきました・・・(-_-;)。すみません。


4548. 最新の古事記偽書説の件 ジョージ・ツネ  2003/07/21 (月) 20:38

もう10年以上も前から、もっとも新しい大島隼人の古事記偽書説が出ていて、アメリカやカナダの大学でも関心を寄せていて、この著書を取り寄せているといわれます。日本の国会図書館や公立図書館や公私立大学の図書館に寄贈されているそうですが、中には寄贈さえ拒否している図書館があったといわれます。そして最近の雑誌には、ある大学の学者が、この偽書説の存在も知らず、偽書説論争はとっくの昔に決着がついている、と書いているのには驚きました。


4549. 奥深い紅花 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 22:47

> みゆさん

>連句は完結しただろうと思っていました。
>まだでしたね。最後はどなたなのでしょう。
>早く通しで見てみたいなぁ(^。^)。

 全く同感です。(^_^)

 遠慮のかたまりになるような予感はしていましたが……。

 茶夢さんは辞退されてしまいましたので、順序から行くと、白花さんか惟光さんあたりにお願いしたいところです。あるいは全くの新しい方。この際、ズバッと。

>紅花を朝早く摘むのは、まだ刺が朝露で柔らかいうちにということだったと思います。紅花には鋭い刺があるので、なるべく指が傷つかないようにと。

 なるほど。そういうことでしたか。

>ちなみに紅花は、紅花を摘む乙女の指の血で赤く染まるのだそうです。そして紅花を摘む乙女は、一生紅をさすことは出来なかったそうです。紅は金程の価値があったとか〜なかったとか〜(@_@)?

 さらに、なるほどです。悲しい話ですね。

 「世界ふしぎ発見」でも、ローズオイルの値段は、同じ重さの金と同等とか言っていました。

 ちなみに、以前、必要があって正倉院文書で調べたところによると、天平年間、同じ体積の米と塩とでは、塩の方が若干高価でした。当時は塩は高かったんですね。


4550. モの甲乙は? 玉村の源さん  2003/07/21 (月) 22:50

> ジョージ・ツネさん

 書き込みありがとうございます。

 古事記偽書説は、江戸時代以来、出ては否定され、出ては否定され、それでも出てくるという、ゾンビのような存在ですね。今も根強く存在しているだろうと理解しています。

 大島隼人氏の偽書説は知りませんでした。最新刊の『古事記研究文献目録』にも載っておらず、国立情報学研究所のWebcatでも検索できませんでした。国立国会図書館の検索システムからは検索できました。

 『古事記撰録方法の発見 : 秘密にされた撰録方法の要旨 古事記偽書説』 大島隼人著 ゆ〜ゆ〜書店 1994年10月刊

ですね。

 古事記偽書説が成り立つかどうかは、日本書紀・万葉集で(基本的に)書き分けていないモの甲乙を古事記が書き分けていることをどう説明するかが大きなポイントの1つだと思います。その点、どうなんでしょうかね。


4551. 偽書説については Korremitz  2003/07/21 (月) 23:48

あたしゃ沈黙しまっせ〜(たぶん)


4552. こんばんわ てんこ  2003/07/22 (火) 00:42

こんばんわ。
先ほどちゃむさんと3時間ほどお茶してきたところです。

> みゆさん
>>紅は金程の価値があったとか〜なかったとか〜(@_@)?あれっそれは胡椒かな・・・だんだん怪しくなってきました・・・(-_-;)。すみません。

紅花も同じ重さの金と取引されていた様ですよ。
大丈夫、正解です。(^^)

> 源さん
>> 目白の花さんがお買いになった「勝ちたいんや」、渋川にもありました。家の近所のコンビニエンスストア「L」です。

え?!それは、源さんと遭遇したこともある、青いコンビニでしょうか?そんな身近にあったとわ!!
明日会社帰りに寄って買います!!!


4553. 帰宅 ちゃむ  2003/07/22 (火) 00:55

私も帰宅です。

まだ最後の一句はついていないようですね〜。待ってま〜す。
・・・トロ研の先生などはつけてくださらないでしょうか(^^;

>みゆさま
雑学博士ですね。私も見習わなくっちゃ(^^;


4554. ばらしちゃお〜 Korremitz  2003/07/22 (火) 01:09

トロ研の先生のところのコンピューターは、まだベーシックです。これってある意味すごいなーって尊敬してます。ちかごろやっとウインドウズを使えるようになってきました。


4555. 同期会ですね 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 01:34

> てんこさん
> ちゃむさん

 おっ! 2人だけの同期会ですか。居ながらにしてネット上で交流できるのは便利ですけど。直接会うのはまた格別ですよね。まほろばの話題も出ましたか? 

 「勝ちたいんやっ!」があったのは、その青いコンビニです。入り口から見て、ちょうど対角線上の奥附近にありました。

 最後の一句、なかなか付きませんね。(^_^)


4556. 本当にすごいです 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 01:34

> これみつさん

>トロ研の先生のところのコンピューターは、まだベーシックです。これってある意味すごいなーって尊敬してます。ちかごろやっとウインドウズを使えるようになってきました。

 う〜ん。MS−DOSの上でベーシックですか。それは化石的ですねぇ(失礼)。

 私は、ベーシックでは白地に赤く日の丸を書いたくらいです。(^_^;

 偽書説については、成り行きによっては発言してくださいませ。


4557. レポートさま みゆ  2003/07/22 (火) 03:24

紅花の話は乙女がかわいそうだなぁと覚えていたものです。
てんこさま、金と等価でよかったですか。ありがとうございます。
ちゃむさま、雑学ばかりで肝心なことが身に付きません〜。
せめてレポートをちょいちょいぱーと書き上げる、
しかもついでに上出来に仕上げる雑学を知っていたら〜。
そんなのあるわけがないですね・・・あはは・・・遠い目です。
現在トロ研の先生のレポートと格闘中です!
今は押され気味ですが、朝にはふん縛って、
突き出してやるつもりです!!負けません〜(T_T)!
・・・勝ちたいんやっ!!うぅ駄洒落を言う余裕なんてないのにぃー。
失礼しました!


4558. もちろんです(^^) ちゃむ  2003/07/22 (火) 09:46

M1、あと一句!(笑)

>源さん
もちろん、まほろばの話題も出ましたよ〜。いろんな話をしました。年甲斐もなく若いつもりだね〜とか(笑)

>惟光先生&源さん
え〜? ベーシックってぇ〜? Windowsしかわからないですぅ〜(・・・嘘はすぐにばれてしまいますね(^^;)
MS-DOSのベーシックは、仕事上でしか触ったことはないです。・・・っていうか、もう存在しないかと思っていました。トロ研の先生、すごすぎる・・・。

>みゆさま
おつかれさま。レポート、ふん縛れましたか?
レポートをちょいちょいと上出来に仕上げる方法は、普段からいろんなことに興味を持ってクビを突っ込んで深く考える癖をつけることと、雑学博士になること、だと思ってます(^^;


4559. そこで一句。 Korremitz  2003/07/22 (火) 10:20

雑学が ジャマしてレポート とどこおり  これみつ

これは連句とは関係ありません(^^)。


4560. ごめんなさい ちゃむ  2003/07/22 (火) 10:41

>惟光先生
これは私が悪いんですね。しばらく控えます。
ごめんなさい。以後気をつけますm(__)m


4561. あらら Korremitz  2003/07/22 (火) 11:35

? ちゃむさんにあやまられるのはナゼ?

ちゃむさん、なんか気を悪くさせちゃったのかな?
すみません、わたしバリケードな神経の持ち主で失言しちゃったかもしれません。

下の句はみゆクンをからかっただけですので。
雑学でふりまわされているのは私のことで。
雑学ばかりで授業が終わらなかったり(^^;)
(あ、これ学生の前では言ってはいけなかったか? ま、職場でないからいいね)

どうぞお気遣いなく控えもせず、その調子でお願いします。
ちゃむ節のファンですのでよろしく


4562. 揚句 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 17:56

 揚句ができました。

 と言っても、作者は私ではありません。前にちょっと書きましたように、同僚の近世文学担当の先生にまほろば連句をお見せしたら、大変に興味を持ってくださいました。そこで、また続きを持って行き、「揚句が出ないんですよ。もしよろしければ付けて頂けますか」とお願いしたら、快く付けてくださいました。全体の講評も書いてくださるそうです。

36.春は来にけり みちのくの里   執筆

 35の「唐衣」から、業平を連想し、東下りをしていた業平が「言の葉重ね 日も経ちて」隅田川を越え、とうとうみちのくまで来てしまった、という趣向だそうです。

 6月30日、惟光さんの発句で始まった連句も、これにて大団円となりました。皆様の御参加、厚くお礼申し上げます。

 講評も一両日中に戴けそうです。時期を見て(あまり先にならないうちに)第2回目をしたいと存じます。

 参加してくださった皆様、愛読してくださった皆様、本当にありがとうございました。


4564. わぁい!! ちゃむ  2003/07/22 (火) 18:02

>源さん
できましたね〜。やったぁ!

>惟光先生
気が悪くなったのではなくて、自分の馬鹿加減が身にしみたというか(笑)
私が馬鹿なことばっかり書くから、それにつられてみゆさまなどのレポートが進まないではないかと反省したのです(^^;
これからは、もっとましなことを書こっと(^^;
私はハリケーンみたいな人なので、お気になさらず(^^)


4565. ホッとしました 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 20:31

> ちゃむさん

 あ、揚句の登録直後に見てくれたんですね。

 ホッとしました。揚句が付かないまま、何日も経ってしまうかと思いました。(^_^;

 いっそ自分で付けてしまおうかとも思ったのですが、揚句となると、やはり、おいそれとは付けられませんね。

 執筆が付けてくださった揚句は、春が来たという、なかなかおめでたい句だと思います。


4566. 宴の後 朝倉山のオニ  2003/07/22 (火) 21:19

 第一回まほろば連句の会(勝手に名付けてしまいました。)、無事終了ですね。楽しい催しでした。
 ネットと国文学でこういう遊びが成り立つのだなあと、改めて思いました。

 次回の開催を楽しみにしています。


4567. 次は名前ですね ちゃむ  2003/07/22 (火) 22:32

やっぱり連句の名前、決めるんですか?
(「炭俵」とか)

明日は一日パソコンに触れないかも知れないので、今日のうちに書いておきます。今度開けたら、決まってるかなあ・・・。

>朝倉山のオニさま
楽しかったですね〜。次回もぜひご一緒させてください(^^)


4568. 次回もどうぞよろしく 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 22:41

> 朝倉山のオニさん

 第一回まほろば連句の会(名称はそれでゆきましょう)、本当に楽しかったですね。お世話になりました。

>ネットと国文学でこういう遊びが成り立つのだなあと、改めて思いました。

 そうですね。昔は、コンピューターというと「理系」というイメージでしたから、国文学などはあまり縁のない世界と考えられていたのでしょうけど、でも、本当はそんなことないですよね。

 郵便による連句もあるようですけど、大勢の人が同時に付け句を見ることが出来る点、そして、手軽さとスピードの点から、ネットの利点は大きいですね。

 第2回目は、新しい人達の参加も得て、より一層の盛り上がりを期待したいところですね。その節はまたよろしくお願いいたします。


4569. あ、もうひとつ ちゃむ  2003/07/22 (火) 22:49

琴歌苑で話題の歌舞伎の先生、M田先生という名前ではなかったかと思い出したんですが、お心当たりはないですか? 先生がいらしたのは平成4年です(ああ、歳が〜・・・)。
それでは、明日が早いので、おやすみなさい(^^)


4570. 楽しかったですね。 朝倉山のオニ  2003/07/22 (火) 22:55

ちゃむさん

 こちらこそ、どうぞよろしく。また、ちゃむさん節連句を楽しませて下さい。
 次回に備えて古典落語の本でも読み直すことにしましょうか。(大きな勘違いだって!)


4571. わぁい てんこ  2003/07/22 (火) 23:15

連句、完成しましたね!
何だか感無量です(^^)/
惟光先生、朝倉山のオニさん、目白の花さんと、こちらでしかお会いできない方々ともご一緒させていただいて、大変光栄でした。
主催の源さんと我が友ちゃむさん、第2回も是非またご一緒させてください。古語辞典片手に頑張ります。(笑)

追伸
勝ちたいんや!ドリンク、今日買ってきました!
マジック39です!


4572. 歌仙の題名 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 23:19

> ちゃむさん

 あ、そうか、題名がいるかな、と思い、芭蕉七部集を見てみました。

 たとえば『冬の日』は歌仙5巻を集めたもので、書名が『冬の日』。個々の歌仙には特に題はないようでした。最後の歌仙にだけ、冒頭に「田家眺望」とありますが、これは歌仙全体の題ではなく、発句の詞書(「詞書」でいいのかなぁ?)のようでした。

 『炭俵』の場合も、そこに収録された歌仙には「天野氏興行」とか、「神無月廿日ふか川にて即興」とかあるだけで、特に題名と言えるようなものはありませんでした。

 というわけで、まほろば連句のリストの冒頭に私が書いた、「完成の暁には『猿蓑』とか『炭俵』とか名前を付けることになるのでしょうが(……かなぁ?)」というのは不適切ですね。『猿蓑』や『炭俵』は俳諧集の書名なのでした。

 個々の歌仙には名前はなくても良いようですね。とりあえずは「まほろば連句その一」とでもしておきましょうか。今後、番号が10にも20にも及ぶようであれば、その時に考えるということでいかがでしょうか。

 番号が若いと覚えられるのですが、多くなるとわけ分からなくなります。10期生くらいまでは、数字を聞いただけで、「ああ、あの学年か」とすぐに顔が浮かんできますが、(大きい声では言えませんけど)その先になると、かなりごちゃごちゃしてしまいます。(^_^;

 琴歌苑で話題になった歌舞伎の先生はM田先生ですか。私が書いた「山手線の南の方の駅名と同じ名字の先生」というのは、平成6年頃以降はその先生にお願いしていたのですが、平成4年となると、別の先生だったかもしれませんね。


4573. 楽しかったですね 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 23:26

> てんこさん

>連句、完成しましたね!
>何だか感無量です(^^)/

 はい! 本当にそんな気がします。完成まで結構早かったような気がしましたけど、実際には3週間以上掛かったんですね。楽しませて貰いました。

 まほろば上で、書き込みのやりとりをするのも楽しいですけど、付け句となると、それとはまた別のおもしろさがありますね。そういうことを初めて実感しました。

 第2回目もまた是非よろしくお願いします。

 「勝ちたいんやっ!」ドリンク、無事に入手できましたか。(^_^) よかったです。


4574. 独自の路線 玉村の源さん  2003/07/22 (火) 23:29

> 朝倉山のオニさん

>次回に備えて古典落語の本でも読み直すことにしましょうか。(大きな勘違いだって!)

 ふふっ。朝倉山のオニさんは、いっそ、そういう路線で行きますか。


4575. さすが… Korremitz  2003/07/23 (水) 00:09

挙句見事にきまりましたね〜
発句を見返して恥ずかしいのなんの。
でも、愛着はありますケド。

「まほろば連句その二」、構えずにいきましょうね。
きっと気がむいたら、自然に始まることでしょうから。


4576. 良かったぁ 玉村の源さん  2003/07/23 (水) 00:37

> これみつさん

>挙句見事にきまりましたね〜

 本当に見事ですよね。いつまでも挙句(あ、私「なんかヘンだな」と思いつつ「揚句」と書いていました。お恥ずかしや)が付かなかったら、私が付けるかと思って、あれこれ考えていたんですけど、そのどれよりも格段に良い句でした。付けなくて良かったぁ(^_^;

>「まほろば連句その二」、構えずにいきましょうね。
>きっと気がむいたら、自然に始まることでしょうから。

 そうですね。そんな気がします。


4577. 祝・完 みゆ  2003/07/23 (水) 01:26

素敵な挙句が付いて、とうとう連句が完成したのですね〜!
私は途中から観戦(?)させて頂きましたが、
私の感覚では三週間とは短かったようにも思えます。
きっととても面白かったからですよー(^.^)!!
次回はきっと参加させて下さいね♪

色々騒いでしまい五月蝿かったでしょうが、無事と言えるか…とりあえず今日のレポートは出来あがり提出してきました。お世話をかけました。今までは、レポートの作品が指定もしくは自分で好きに決めることが出来たのですが、今回は条件を満たすものであれば何でも良い、時代すら問わないということで…でもこの条件が難しくて〜。かなり慌てました。やはり、いつもは調べて分かったことをレポートにしていたのですが、些細な違いでぼろが出る、まだまだ不慣れな未熟者です…。

それにしても惟光先生、なかなか酷いです〜。
夕方お会いした時に笑っていらしたのは、この句のせいですか。
  雑学が ジャマしてレポート とどこおり  これみつ
先生は人をからかうのだけは素早く的確ですよねぇ…だけ(@_@)?…。私って敵をつくるのに長けているようです…。惟光先生、冗談ですから。信じないで下さい!
あっちゃむさま、私は雑学大好きです☆決して負担でも嫌々でもないですよ。皆様のこちらの書き込みでもいっぱい勉強させて頂いています。


4578. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/23 (水) 21:34

> みゆさん

 連句完成へのお祝いメッセージ、どうもありがとうございます。

 無事に完成しました。(^_^) 観戦、ありがとうございました。

 次回ご参加くださるとのこと、嬉しく存じます。楽しくやりましょうね。

 レポート提出、おめでとうございます。試験・レポートはこれで完了でしょうか。


4579. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2003/07/23 (水) 22:39

 「まほろば」のバックナンバー18を登録しました。今回は、3807番〜4081番。時期は平成15年1月1日〜4月3日です。

 主な話題は、観世音寺の鐘、類聚まほろば、吉良の実像、『〈教養〉は死んだか』、新春の忠臣蔵、香港映画、シマちゃん、アクセスカウント30000、ネコにマタタビ、ツバキとサザンカ、たっちゃん、義士の石像、「女たちの忠臣蔵」、カンロ・はちみつミルクのど飴、雪、「はかなげ」、「天下御免」、木村正中先生、助動詞「らしい」、「ママ」、初語・言語の習得、青春ソング、アトムの発車チャイム(高田馬場)、母子手帳、「こんにちは赤ちゃん」、『ちいさいモモちゃん』、アメリカTV映画、自転車のカギ、イラク戦争、プラッシー、武田の歌。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba18.html


4580. バックナンバー みゆ  2003/07/23 (水) 23:17

>玉村の源さん
 バックナンバーの話題も豊富ですね。
「高田馬場のアトムの発車チャイム」などは私の友人の間でも一時期話題に上りました。あれは耳に残ります。今もそのままですよね。
あと「はちみつミルクのど飴」は美味しいです(>_<)☆☆☆のど飴とは思えない美味しさですよね。あまり効かないような気がする位に。
 私は、試験は終わったのですが、あと一つレポートが残っています。ある意味こちらの方が厄介かもしれませんが、まだ暇があるので大丈夫です〜。まったくお騒がせしてすみませんでした。追い詰められてからじゃなきゃ始めないくせに、往生際が悪いというか、肝っ玉が小さいというか…「終わってないよー!いやぁー!助けて〜!ぎゃぁぁー!!」となるのです。期限の前日あたりから…特に日付が変わったあたりから…遅いな。以後気を付けます。


4581. 明日から使える無駄知識 てんこ  2003/07/23 (水) 23:53

というキャッチフレーズでやっている某テレビ番組『トリ○アの泉』、見ていたら半分以上知っているネタで、自分の無駄知識の多さにある意味寂しくなってしまいました。(^^;
役に立つ知識を覚えましょう>>自分。
番組で流れた無駄知識のひとつ、「ミャンマーでのジャンケンはトラ・鉄砲・上官である」というのが、昔遊んだ「加藤清正トラ退治」という遊びとほぼ同じで、歴史的なつながりを感じました。
ところで皆様、加藤清正トラ退治、知ってますよね?!

>みゆさん
試験終了おめでとう!お疲れさまでした。
とりあえず、次のレポートに向けての鋭気を養う為、まほろばで遊びましょう。...と書いたら惟光先生に怒られちゃうかな?


4582. わからない ちゃむ  2003/07/24 (木) 00:02

>てんこちゃん
わたし、「加藤清正トラ退治」、知らないです・・・。どんなん?


4583. 小旅行 ちゃむ  2003/07/24 (木) 00:13

今日は遠出で小旅行気分でした。
新幹線の中で、私を待っていたかのように置かれていた雑誌を広げると、なんと「芭蕉とおくのほそ道」の特集が。うーん、時代はまだまだ連歌ですねえ(^^)

時間も取れたので、美術館で焼き物や絵画や筆、仏像なども見てきました。有意義な一日でした。


4584. ご健闘を祈ります 玉村の源さん  2003/07/24 (木) 00:16

> みゆさん

>バックナンバーの話題も豊富ですね。

 はい。おかげ様で。いろいろな方が書いてくださると、話題が豊富になります。今のこの辺りの書き込みは、バックナンバー20くらいになると思います。新たにみゆさんが参加してくださったので、また新たな分野の話題が加わることでしょう。(^_^)

 高田馬場のアトムの発車チャイムは、内回りと外回りとで曲が違うそうですね。朝倉山のオニさんの書き込み(4066番)にありました。なかなか芸が細かいですね。あのチャイム、一応は、4月末までだったか、5月末までだったかの予定で、好評ならばさらに続けるということだったようです。続いているところをみると、きっと好評なのでしょうね。

 「はちみつミルクのど飴」は、私の立ち回り前にはなかなか無くて、やっと見つけたおぼえがあります。おいしいですよね。

 レポートがあと1つですか。「がんばれ」と言って良いものやら。(^_^)

 私はよく、「ご健闘を祈ります」と言うことがありますが、これはどうですか? 「がんばれ」と大差ないでしょうか? 


4585. トラ退治 玉村の源さん  2003/07/24 (木) 00:20

> てんこさん

 加藤清正のトラ退治、真相はどうなんでしょうね。虎に槍を噛み折られたので片鎌の槍になったとか、本当は武器は槍ではなくて鉄砲だったとか、伝説の類の真相は霧の彼方、ということも多いですね。


4586. お帰りなさい 玉村の源さん  2003/07/24 (木) 00:27

> ちゃむさん

 お帰りなさい。1日がかりの旅行だったようですね。お疲れ様でした。有意義な旅だったようで、よかったですね。

 芭蕉と奥の細道ですか。ついて回りますねぇ、俳諧。(^_^)

 私は、昨日の午前中は大胡町で出前講座でした。初めて上毛電鉄に乗りました。午後は部活に付き合いました。なかなか有意義な1日でした。


4587. てんこさん&みゆさん Korremitz  2003/07/24 (木) 01:44

どうぞ、琴歌苑でお遊びください。
(ほかのみなさまもぜひ)
わたしは日だまりカフェで一服してます(^^)


4588.  てんこ  2003/07/24 (木) 12:09

> ちゃむさん
同い年なのに、ちょっぴりショック(笑)地域性もあるのかな?
加藤清正トラ退治というのは、朝鮮出兵の際に加藤清正が槍(もしくは鉄砲)でトラを倒した、でもそんな清正も自分の母には勝てないということをモチーフにした遊びで、「加藤清正」「トラ」「清正の老母」の格好をしてのジャンケン遊びです。
以前見た深夜番組では、京都の芸子さんが伝統的な遊びとしてほぼ同じものをやっていました。(こちらは襖ごしの遊びでした)

> 惟光先生
日だまりカフェの常連さんになっていただきありがとうございます。(^^)
ちょっと更新滞っていますが、気長に、気楽にお立ち寄りくださいまし。
六條院はとってもデンジャラスで癖になります。また琴歌苑にも遊びにいきます。相互交流が嬉しいですね。


4589. 講評を戴きました 玉村の源さん  2003/07/24 (木) 14:04

 挙句を付けてくださった近世文学担当の先生から講評を戴きました。

 「あなにやし歌仙」という題も付いてしまいました。(^_^)

 その先生には句のみをお見せして、各人のコメントの方は一切お見せしていません。そうしたいとの御希望でしたので。

 そのため、作者の意図とは異なったコメントの付いたものもあります。たとえば、「品川の宿」のように。また、まほろば上では大好評だった、於邇さんの「我が身も露と消なましものを」に言及がないなど、残念な点もあります。そのあたり、どうぞご了承くださいますれば幸いです。


4591. あなにやし歌仙講評(1) 執筆(代送者:玉源)  2003/07/24 (木) 14:08

 「あなにやし」歌仙を拝見しました。煩瑣な式目に縛られず、古典世界を自由にのびのびと逍遙する詠みぶりはそれぞれが個性的で心惹かれるものがあります。 以下、印象に残りました付合について贅言を弄してみたいと思います。

    7 遠き日の契りを胸に機を織り   茶夢
    8 幾夜経にけむ袖を濡らして    惟光
 7句目は、前句の「彦星」から「機織姫」の異称を持つ織女星を連想、去年の「遠き日の契り」を胸にひたすら孤閨に耐える様を付けた。8句目は、打越の6句目から離れるので、「彦星」からの連想はないものとして、前句の「機を織」る女を文字通り庶民の「機織女」(はたおりめ/機で布を織る女)と見、「遠き日の契り」を夜離れが長く続いている状態と見て、前句の「機を織」る女が、男が無沙汰を重ね通ってこないことを嘆いて、「こんなことが幾夜続いたことか」と呟く様を付けたと考えたい。
    12 少女のかけし願ひかなえよ    白花
    13 月よりの使者と呼ばれし頼もしさ 玉源
 王朝風の世界が一変し、現代に転じた付合。13句目は、前句の「少女のかけし願ひ」から、超絶的な力を備えた「頼もし」いスーパーマン的存在を連想したところが面白い。「月よりの使者」とは、月形半平太か、月光仮面か、はたまた「月に代わってお仕置きよ!」のセーラームーンか、詠み手の真意は図りかねるが、私としては少年期になじんだ月光仮面の「面影」と見たい。
    20 君往く道を照らすあけぼの    一条
    21 本懐を遂げて向かふや泉岳寺   玉源
    22 一宿(ひとよ)明かしぬ品川の宿  惟光
 日本人には「忠臣蔵」に共感するDNAがあるのだろうか、21句目は前句の「君往く道」から無念の最期を遂げた「君」浅野内匠頭を連想、「あけぼの」から主君の仇である吉良を討ち取り、「みしるし」を掲げて主君ゆかりの泉岳寺に向かう様を付けている。早朝の雪道を意気揚々と歩む赤穂浪士。 22句目は、「本懐を遂げて向かふや泉岳寺」という前句そのものを赤穂浪士のことばと見て、決行前夜の「品川の宿」で皆誓い合う場を付け定めたもの。


4592. あなにやし歌仙講評(2) 執筆(代送者:玉源)  2003/07/24 (木) 14:09

    24 我が身も露と消なましものを      於邇
    25 夜もすがら君見送りし秋の山      玉源
    26 あとは飯炊き待つは松茸        茶夢
    27 秋刀魚焼く浦の苫屋に入り日差し    白花
    28 大根(おほね)のごとき妹が腕(ただむき) 於邇
    29 あらたまの月の光に照らされて     惟光
    30 青褐(あおかち)色の海に白魚      一条
 本歌仙の白眉。連句は「転じ」が命、ここらあたりは最も変化に富み、各連衆の個性が発揮されているので、皆さんのノリの良さと遊び心に触れて、読む者まで楽しくなる。
 25句目は、『伊勢物語』第6段で有名な「芥川」の話の「白玉かなにかぞと人の問ひし時露とこたへて消えなましものを」を踏まえた前句(24句目)の「我が身も露」に濡れるイメージから、『万葉集』巻第二・105番歌「わが背子を大和へ遣るとさ夜ふけて暁(あかとき)露にわが立ち濡れし」を連想、前句を愛しい者の危難に対する痛切な後悔の言と見て、「二人で行っても寂しく行き過ぎがたい秋の山をどうして一人で行かせてしまったのか!」と嘆き悲しむ様を付けた。26句目は、前句の雅の世界を一転して日常の俗に落として笑いを誘う。思いがけない「飯炊き」が登場し、生き生きとした動きが出た。前句の「君」が「秋の山」に行ったのは松茸採りのためと取り、付句は家で松茸の帰りを楽しみに、飯炊きをする女の様を付けた手際は秀逸。27句目は、前句の時分(入り日差し)と場(浦の苫屋)を定めているが、眼目は、藤原定家の名歌「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮」(『新古今集』巻第四・363番歌)の幽玄・有心の世界のパロディであり、中世的な雅の世界を日常生活の文脈に落とし込み、その落差でもって滑稽味を出そうとしているのであろう。


4593. あなにやし歌仙講評(3) 執筆(代送者:玉源)  2003/07/24 (木) 14:09

28句目は、前句の「秋刀魚焼く」人物を女と定め、その「妹」(いも)の秋刀魚を焼く腕の太さを「大根のごとき」と喩えたところが面白い。勿論、「大根」は前句の「秋刀魚」との類縁関係による語だが、「女の腕の太さ」を興じるにしては、「大根」(おほね)といい「腕」(ただむき)といい由緒ある古語の読み(「ただむき」は『古事記』に用例あり)を当てて、意識的に優雅な物言いをしているのは、伝えたい内容の「俗」と、表現の「雅」のちぐはぐ感による滑稽を狙ったものであろう。29句目は、前句の「腕」の「大根のごとき」白さの理由を付けた。女の腕が白く優艶なのは「月の光」に照らされたからだ、とした。 30句目は前句の「月の光」から海を連想し(月と浦・船遊び・塩汲み・小舟・浦は類縁関係のある付合語/『類船集』参照)、はかなく美しい「白魚」を点じた唯美主義的付け。
    35 唐衣 言の葉重ね日も立ちて    於邇
    36 春は来にけり みちのくの里    執筆
36句目は挙げ句。めでたく安らかに結ぶのが普通。前句の『伊勢物語』第9段東下りに見える和歌「唐衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ」を意識した詠みぶりに導かれて、挙げ句は、東下りも「日も立ちて」も東路の果ての「隅田川」も無事に超えて、東の果ても果て「みちのくの里」に「住むべき国」が見つかって安住する、というのである。「春は来にけり」は春の季節と人生の春の到来の意味を利かせている。


4594. ま、追々 玉村の源さん  2003/07/24 (木) 14:13

 戴いた解説の冒頭に、「煩瑣な式目に縛られず」とあるところを見ますと、正式な決まりからは外れた所がいろいろとあるのでしょうね。ま、いいですよね。段々に成長して行けば。


4595. 感激しました! 目白の花  2003/07/24 (木) 20:44

「あなにやし歌仙講評」拝読。
最近活況を呈している「まほろば」。少し立ち寄らないでいると、挙げ句の果てに?講評までついているとは!驚きましたし、嬉しく思いました。
歌仙そのものも楽しかったのですが、講評をしていただき、「一粒で二度美味しい」キャラメルのような思いを致しました。
執筆様、ありがとうございました。

きっと源さんがいろいろ整理して下さるでしょう。「おまけ」などという半端な扱いでなく、格上げされる日も近いのではないかと期待しております。(ふっふっふ)


4596. 善処します 玉村の源さん  2003/07/24 (木) 21:59

> 目白の花さん

 「あなにやし歌仙」の講評をお読みくださり、また、コメントを戴き、ありがとうございます。お言葉は執筆様に伝えます。あ、執筆様はパソコンを始めてから日が浅く、まだ外界とは繋がっていないのです。いずれネットに繋がれば、ここにも直接登場していただきたいところです。

>きっと源さんがいろいろ整理して下さるでしょう。「おまけ」などという半端な扱いでなく、格上げされる日も近いのではないかと期待しております。(ふっふっふ)

 プレッシャー、ありがとうございます。(^_^;

 そうですね。第2回目もきっと開催されることでしょうから、格上げしましょうね。「おまけ」や「まほろば」と同格のページにしても良いかもしれませんね。

 句そのものだけでなく、作者自身による解説も、このまま埋もれてしまうのは勿体ないですから、いつでもすぐに見られる形にして残したいと思います。


4597. ほっと一息 ちゃむ  2003/07/24 (木) 22:25

ご講評ありがとうございました。
ぼろぼろでなく、とりあえずほっと一息(笑)
目白の花先生のおっしゃるように、ご講評もすぐに読めるところにあるといいなあと思います(^^)

>てんこちゃん
やっぱりその遊び知らない・・・。地域性かもしれないね。


4598. 素敵ですね みゆ  2003/07/24 (木) 23:01

ただ「完」というのではなく、講評まで付くなんて素敵ですね!
講評を読んで、また改めて今回の連句を楽しませて頂きました。
これは皆様のおっしゃる通り、いつでも見られるよう新たなコーナーをお作りになった方が好いのではないでしょうか。
作者の解説も一緒に見られる方が面白いでしょうし、もちろん講評もですねぇ。大変でしょうが是非〜!!
あぁ〜また一つ楽しみが増えました!是非実現して下さい(^.^)!


4599. 琴歌苑にて みゆ  2003/07/25 (金) 00:34

>玉村の源さん
失礼致しました。本当にすみませんでした。
パソコン打ちをもっと修行します。
というより何度も見直さないと心配で、その割には暴言が多いのですが…、見直さないと気が済まないくせに、その度に面倒になって、投稿をクリック直前で別のことをしてしまうのです…。今まで何度もありましたが、今回はあまりに情けなくて涙が出そうになりました。本当に直さなければいけない癖です。本当にすみませんでした。お許しを。


4600. 講評は載せました 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 00:34

> ちゃむさん
> みゆさん

 講評を読んで頂き、ありがとうございます。

 そして、ご注文も、ありがたく存じます。早速、講評はリストの末尾に加えました。作者本人の解説と、連句コーナーの格上げはもう少しお待ちください。

 当HPの学術面の充実を図ることが夏休みの宿題になっていますので、それを機に、全体の構成を見直したいと考えています。連句コーナーの位置づけもその中で考えることにいたします。しばしご猶予を。


4601. けっけっけ Korremitz  2003/07/25 (金) 00:53

講評を読んで、なるほどなあ、と。
作るときは切羽詰ってハイテンションで作ってるから、
こうやって冷静に意味生成して下さると、奇妙な感動がわきおこりますね。
湘南のトロ大将やヒゲの東宮にも講評もらってみようかな。

>ちゃむさん
わたしが垣間見しているのは五条の姫宮邸なんですよ〜
(姫宮邸の女房どもが夕刻になると惟光がウロウロしだすと噂しているらしくて。楽屋ウケなのでした)


4602. 抱負! てんこ  2003/07/25 (金) 01:01

なかなかに連句は奥が深くて、だからこそ遊ぶ余地もあると
講評を読んで思いました。
次回はもっと遊ぶゾ!

> ちゃむさん
例の遊びは次に会ったときに、お教えしましょう。(^^)

> みゆさん
まあまあ、そんなにご自分を責めてはいけませんよ。
そんな風に泣きそうになるくらい感受性の強いということを
大事にしてあげてくださいね。

琴歌苑、楽しそうでしたね〜。
源さん乱入で、更に楽しさパワーアップ。
武蔵小金井...笑いすぎてまた夜更かしです。


4603. 惟光さま笑い方が好いですね… みゆ  2003/07/25 (金) 01:09

>惟光先生
ヒゲの東宮って、三番目の研究室の先生ですか?
…東宮でいらっしゃったのか…。
あっ、垣間見のこと、お耳にしても続けられていたのですね。
やっぱり先生です。個人的に好いです。皆は知りません。

今日は何度も投稿するタイミングが悪くて疲れました。
これにて失礼します。うるさくってすみませんでした。


4604. えへへ みゆ  2003/07/25 (金) 01:13

>てんこさま
ありがとうございます(^_^;)。
慌てていて、少し荒しの様でした〜。
私も次回の連句とても楽しみです。


4605. だいじょぶ、だいじょぶ 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 01:20

> みゆさん

 「ほ? みゆさんは琴歌苑でどんな失敗をしたんだろう?」と思い、行ってみました。

 う〜ん、よく分かりません。「あまりに情けなくて涙が出そうになりました」っていうようなこと、何もありませんでしたよ〜。お考えすぎじゃないでしょうか。

 それよりも、私こそ琴歌苑をボロボロにしてしまいました。全く面目なく、申し訳ないことです。


4607. ぜひぜひ 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 01:23

> Korremitz さん

 講評をお読み頂き、ありがとうございます。

 確かに、私も感動をおぼえました。

 講評してくださった先生は真面目な方なので、「本懐を遂げる」→「品川の女郎屋」という発想には気づかれなかったようですね。(^_^)

 でも、本所に討入るのに品川に集合したりはしませんよねぇ。なんて、折角の講評を批判しちゃ申し訳ないですけど。(^_^;

>湘南のトロ大将やヒゲの東宮にも講評もらってみようかな。

 あ、是非是非お願いします。きっと、それぞれの方で観点が違うでしょうから、楽しみです。


4608. 昔のなぞなぞ 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 01:27

> てんこさん

 講評を読んで、なんか、次回へのエネルギーが補給されましたよね。次回が楽しみです。

 琴歌苑、面目ないことでした。でも、「武蔵小金井」受けましたか。あれ、もう30年くらい前に聞いたなぞなぞです。でも、それをいまだに憶えているのですから、私にとってもやっぱりインパクトが強かったのだと思います。


4609. チャットみたいで ちゃむ  2003/07/25 (金) 01:29

面白いですよね。みんなで同じ時間に掲示板にいると(^^)

>みゆさま
お気になさらず、がんがん書き込んでください(^^)
人の掲示板でがちゃがちゃうるさいのは、私も一緒ですよ〜。自信を持っていきましょう!(・・・って、自己弁護ですかね)

>惟光先生
そういうことですか〜、五条のお姫様もまほろばにお出ましになってくださらないかしら(^^)

>てんこちゃん
運動神経のない私ですが、よろしく教えてやってください(^^;


4610. Re: ぜひぜひ Korremitz  2003/07/25 (金) 01:33

>  講評してくださった先生は真面目な方なので、「本懐を遂げる」→「品川の女郎屋」という発想には気づかれなかったようですね。(^_^)

やった!(^0^)v

関係ないけど、クイズです。
ド#、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド#〜
どこでしょう?

こたえ。高井戸(東京都杉並区)=高いド(ド#)

ド#、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、ド#、ド#〜
どこでしょう?

こたえ。下高井戸(東京都杉並区)=シも高いド

ピアノのある場所での宴会芸です。
音楽家のパーティにむかし出たときに仕入れたネタです。
失礼しました。


4611. 思い出します 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 02:06

> Korremitz さん

 そのクイズは両方とも初めて聞きました。愉快ですね。

 電車関係では、こんなのがありました。

 「乗っていると不安になる路線は?」
 答え「井の頭線」(いいのかしら線)

 「寝ぼ助な駅員さんがいる駅は?」
 答え「阿佐ヶ谷」(朝がヤ)


4612. リカバリー 朝倉山のオニ  2003/07/25 (金) 20:46

 連句の会終了後からパソコンがおかしくなり、一昨日にはついに文字が表示されない状態に。「北川研究室」の表紙が、ただの夜空になってしまいました。
 昨日から今日にかけてせっせとウィンドウズのリカバリーに励み、ようやく普通に動くようになりました。

 数日ぶりにこちらにおじゃましてみたら、連句の会の講評が。興味深く、そして楽しく拝見しました。次回の参考にさせていただきます。

 人も、リカバリーできたらいいのに。(笑)


4613. あなにやし連句講評 トロ大将(惟光代筆)  2003/07/25 (金) 21:41

連歌がご専門のトロ大将のご講評を代筆いたします(惟光)。
――――――――――――
楽しく歌仙一巻を拝読させていただきました。
惟光殿らしい発句に始まり静かな挙句で終えております。古事記・万葉の時代から平安へ、また定家もあり、江戸の武士像までが広く描かれています。さらに現代の月光仮面まで日本の歴史を思い起こさせてくれる作品です。四季もやや春が少ないながら散りばめられており、切ない恋の世界、旅の句もあります。
 第13句(月光仮面?)第23句(麻雀?)などの思わぬ付句があるかと思えば、第8、9句のようにきわめて連歌的な世界もあります。
 歌仙一巻とはいえ、挙句まで句を連ねるということは大変なことです。式目を意識するとなかなか連ねることが辛くなります。まずは付合(前句に句をつけて一つの世界を構築すること)を大切にする方が良いと思います。
 5−6、8−9−10−11、16−17などは本当によく付いています。
 今後も期待しております。
――――――――――――――
以上です。8〜11のところが連歌的で古典をふまえてしっとりといい箇所で、そのあと、遊郭があるわ麻雀が出るわで盛り上がって、この展開がいい、ということを口頭でおっしゃっていました。前半と後半の対比的構成が評価されたようです。後者だけだと楽しいけれど、あとで疲れるよ。読み返しても面白くないし。これは前に連歌的世界があるから生きているね、という言葉もありましたので、惟光、採録しておきます。


4614. 大変でしたね 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 22:20

> 朝倉山のオニさん

 リカバリー、とんだことでしたね。お疲れ様でした。無事に復活したようで何よりです。

>人も、リカバリーできたらいいのに。(笑)

 う〜ん。それは微妙ですね。(^_^) 保存すべき部分はきちんと保存した上でのリカバリーなら……。


4615. ありがたいことです 玉村の源さん  2003/07/25 (金) 22:22

> 惟光様

 トロ大将様のご講評、どうもありがとうございます。

 大変に好意的なご講評、嬉しくありがたく存じます。

 うちのA先生とはまた観点が違いますね。なるほどと思いました。大変に参考になりました。

 トロ大将様のご講評も今夜中にアップロードさせて頂きます。


4616. 拝見しました ちゃむ  2003/07/25 (金) 22:33

>朝倉山のオニさま
できるなら私もリカバリーしたいですぅ(^^;

>惟光先生
トロ研の先生にお礼をお伝え下さいませ。
言葉の世界は十人いれば十通りの解釈がある。それを知ることができるのはとてもためになるし、面白いと思います。お誉めにあずかり嬉しいです(^^)
次回もお願いいたします(^^)

>源さん
そういえば、そろそろ表紙の七夕は・・・


4617. 旧暦 Corremitz  2003/07/25 (金) 23:02

>ちゃむさん
まだ旧暦の6月末です。今年の七夕は8月4日です。


4618. 七夕 てんこ  2003/07/25 (金) 23:46

> 惟光先生

ほ、今年の七夕は4日ですか。ちょっと残念。
というのも(前にも書いたかな)私の実家では旧暦七夕を祝うという名目で、毎年自分の誕生日に七夕していたのです。
ちなみに、野比のび太くんと同じ誕生日です。さて何日だ。(笑)
立秋も少しズレてしまったし、七夕も違うのでは、自慢になるのはのび太くんだけ...? ちぇっ

トロ研の先生のご講評、とても嬉しかったです。
何だか次の連句が楽しみでワクワクします。
少し落ち着いたらまた始まるのですよね。


4619. あ、そうか。 ちゃむ  2003/07/26 (土) 00:02

>惟光先生
そうですか、旧暦だと4日なんですね。失礼しました。
うちの方の七夕のお祭りは8月1日から3日なんです。ちょっとずれてるけど、晴れる確率も高いし、良いですね(^^)

>てんこちゃん
あなたの前になつかちゃん。今日は山本みほちゃんの誕生日だよ(^^) 9日にみんなでお祝いしようね〜(^^)


4620.  てんこ  2003/07/26 (土) 00:14

> ちゃむさん

笑。貴女に遅れること約3ヶ月で、また同い年ですわ。ほほ..
なんて、この年齢になるとあまり誕生日は感慨深いものではなくなってしまいますが。というより、毎年元旦に年をとった気持ちになってしまうので、やっと実年齢が追いつくという感じ?
とはいえ、年齢を重ねると、美味しいものが増えるので、そういう意味では楽しいですよね!うふ。
今はトマトとキュウリ、そしてナスが美味しいですよ!
小さい頃、塩でもんだ(もしくは味噌を挟んだ)キュウリを1本おやつに持たされて山に遊びに行ったことが懐かしい...。


4621. 連句ページを新設 玉村の源さん  2003/07/26 (土) 00:56

 取り敢えず、表紙に「まほろば連句」のページを新設しました。この位置づけは暫定的です。そのため、画面右側のタグはまだそのままです。

 「まほろば連句」ページには、連句の規則、「あなにやし連句」、「あなにやし連句の自注版」、「あなにやし連句の講評」(2本)を掲載しました。

 これに伴って、「おまけ」の「イベント」にあった連句関係項目は削除しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/renku0.html

 う〜ん。勤勉だ。(^_^)


4622. ありがとうございます。 ちゃむ  2003/07/26 (土) 12:33

>源さん
いつも素早い更新ありがとうございます。
さっそく自注版を読みました。いろんなことが書いてあって面白いですね(^^) あとになって読み返してみると、自分がやけに高いテンションを維持しつつ、苦慮していたことがよーく分かりました(^^;

>てんこちゃん
私は自分の誕生日、今でも大好きだよ。新緑の美しい風薫る季節に生まれてきて良かったといつも思うの。元旦と違った意味で、また改めて自分を見つめるいい機会だよね(^^)


4623. 感謝! てんこ  2003/07/26 (土) 13:35

源さんおつかれさまです。(^^)/
自注版を見て、ああもうちょっと書き方があったろうに...と反省しきり。でも次回に活かします!笑。

> ちゃむさん
誕生日のお祝いって、この年齢まで生きていられたことに対する、周囲への感謝の気持ちを新たにする、という意味もあるんですってね。
両親や祖父母、曾祖父母といった親族に対しても、また自分を導いてくださっている恩師や人生の先輩方、友人等に感謝の気持ちをもって、ハナの日を迎えたいと思います。笑。
ハナ...私は『花』とか『華』をあてたいところですが、実際は『鼻』らしく、鼻ぺちゃな私はちょっと苦笑。

余談ですが、広島・長崎といった、決して忘れてはならない日も来ますね。日本という国は歴史的に見て色々な問題を抱えていますが、私は広島と長崎の教訓を、当時の敵国に対してではなく世界平和に向ける部分については、とても評価できると思っています。
敵も味方もなく、すべての人が平和で幸せになれます様に...。
# ちょっと掲示板に書き込むにはデリケートな話題でしたでしょうか...。すみません。


4624. 自注版 玉村の源さん  2003/07/26 (土) 13:43

> ちゃむさん

 早速、自注版を読んで頂き、ありがとうございます。改めて読み返してみますと、確かにとてもおもしろいですよね。

 最初は、句をクリックすると、その句の自注が出てくるようなものを考えていたのですが、それは結構読むのに面倒なのではないかと思い、ああいう形にしました。正解だったと思います。必ずしもハイパーリンクが最上とは言えない場合もありますね。

 今日は高校生とその保護者とを対象にした大学説明会です。午前中に全体説明と各学科に別れての説明とがあり、午後は個別説明会と模擬授業です。午前の部は順調に終了し、午後の部も順調に推移しつつあります。個別説明会は、教員と学生とが交替で会場に詰めていて、そこを随時、高校生や保護者が訪れるという方式です。今年初めての試みです。全体の説明会では質問しにくいようなことも気軽に聞けるというので好評です。

 今、交替で抜けてきてこれを書いています。そろそろ戻らねば。(^_^;


4625. 同感です 玉村の源さん  2003/07/26 (土) 13:46

> てんこさん

 自注版を見て頂き、ありがとうございます。

>自注版を見て、ああもうちょっと書き方があったろうに...と反省しきり。でも次回に活かします!笑。

 いやいや。(^_^)

>広島と長崎の教訓を、当時の敵国に対してではなく世界平和に向ける部分については、とても評価できると思っています。

 はい。同感です。なかなか例を見ないことですよね。

>ちょっと掲示板に書き込むにはデリケートな話題でしたでしょうか...。すみません。

 いえ。そんなことはありません。貴重なご意見だと思います。


4626. お疲れ様です☆ みゆ  2003/07/26 (土) 16:48

連句のページがまとまって大変見やすくなりました♪
ご苦労様でした。本当に勤勉でいらっしゃいますよね。
自注版を見ていて思ったことは、源さんが一番刺激的な付け方をするということです。「ハクビシン」もこれまでは何故そうなったのか解らなかったのですが、今日合点がいきました〜。面白いですねぇ。
でも皆さんきちんと古典をふまえていらっしゃって、すごいです!しかもそれが次に付ける人にちゃんと伝わっているところが、さらにすごいです!…はぁー自分の知識の無さに気付かされてしまいました〜。勉強しなきゃなぁ〜(^_^;)。


4627. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/26 (土) 23:00

> みゆさん

>連句のページがまとまって大変見やすくなりました♪
>ご苦労様でした。本当に勤勉でいらっしゃいますよね。

 ありがとうございます。嬉しいです。皆様のそういうお言葉がエネルギー源になります。割と乗せられやすい性分です。(^_^)

>自注版を見ていて思ったことは、源さんが一番刺激的な付け方をするということです。

 そうですかぁ? 「転じなければ」ということは毎回意識していましたけれども……。人間そのものはちっとも刺激的じゃないんですよ。もっと刺激的な人間になりたいです。

>皆さんきちんと古典をふまえていらっしゃって、すごいです!しかもそれが次に付ける人にちゃんと伝わっているところが、さらにすごいです!

 私の場合には、完全にオリジナルな付け句がなかなかできなくて。むしろ何かを踏まえる方が付けやすいということがありました。この辺り、修業の必要があります。


4628. 今日は真面目に・・・ ちゃむ  2003/07/26 (土) 23:13

>みゆさま
あんまり分かってない人が、ちゃんとここに一人います。気楽に行きましょう(^^) ここで原点を勉強させていただけばオッケー、まさに一石二鳥〜v(^^)v

>てんこさん
誕生日、そうだよね。自分だけの力でここまで来たのではないってこと、生かされているということを改めて感謝して行きたいよね。

>源さん
同じような形式のものを専門学校主催の会社説明会で行ったことがあります。確かに良い形式だなと思います。良い反応はありましたか?


4629. いろいろな質問 玉村の源さん  2003/07/26 (土) 23:33

> ちゃむさん

 はい。やはり利点は「遠慮なく何でも聞ける」という点だと思います。今日の大学説明会で、全体の説明会は講堂の座席の7〜8割が埋るくらいの人が来てくれました。県内だけじゃなくて、栃木や長野、さらには秋田や岩手からの人もいたようです。大きな地震があったのに。

 そういう中で、「何かご質問は?」と聞いても、なかなか手を挙げる勇気は出ませんよね。聞きたいことが個人的なことだったりすれば、なおさらです。

 その点で、今回のやり方は歓迎されたようです。直接私が受けた質問には、「国文を受けようか英文を受けようか迷っているんですけど」「開講科目一覧表でマスコミ論が本年休講となっているのはなぜですか」「弓道をやりたいんですけど」などというのがありました。弓道の質問は、私にバトンタッチされた質問です。

 学生が受けた質問には、「合格するにはどんな勉強をしたらいいですか」というのもあったそうです。


4630. 書き忘れました ちゃむ  2003/07/26 (土) 23:37

そのときの説明会は、私も会社側の人間として、質問される立場でした。そのときも、案外個人的なことを聞かれたりして面白かったです。


4631. お互い様 玉村の源さん  2003/07/27 (日) 00:08

> ちゃむさん

 聞く方にしてみれば、聞きたいのは、むしろ個人的なことの方が多いかもしれませんね。

 そして、そういう質問は、こちらとしても、受験生がどういうことを考えているのか、どういうことを知りたいと思っているのか、それを知る良い機会になりますね。

 そういう意味で、双方にとって有意義なことだと思いました。


4632. にゃはは Korremitz  2003/07/27 (日) 00:46

琴歌苑に書き込みがあったから、こっちくるとちゃむさんがいるだろうなあ…と。み〜っけ(^^)v

源兄ィ。営業おつかれさんでやす。あっちゃぁ、明日、オープンキャンパスでごぜいやす。主任教授に模擬ゼミナールをしてもらって、ヒゲ黒の大将に学生相談をしてもらって、学生に裏話をしてもらうって寸法で。あたし? あたしゃァ口入レ屋で…。弁当運んだり、人員配置したり…。
近所の駅では某大学が学校説明会をひらいてました。
シーズンですね。

えっと、今日、K学会の分科会でした。例によってジョッキ三杯、日本酒五合でしたかねー。
9月の例会にはどうぞお越しくださりませ。わたしは別の営業でおりませんが。あ、K学会といえば、最近、目白の駅前将軍(近衛中将と及びしましょうか。戸山の楽師と源兄ィと三羽ガラスの容貌魁偉のあの方です。)、ご無沙汰です。次回の分科会でお目にかかりましょうと、機会がありましたらお伝えください。
にゃはは


4633. シーズンですねぇ 玉村の源さん  2003/07/27 (日) 01:17

> Korremitz さん

 あ、明日オープンキャンパスですか。休日出勤、ご苦労様です。本当に、シーズンですねぇ。

 これみつさんのところも、学生さんの裏話付きなのですね。うちもそうでした。この人選がうまく行くと、受験生は、教員よりも学生の話の方を熱心に聴いてくれたりします。巧みなのがいますねぇ。大学説明会で学生の話を聞いてここを受けることに決めた、なんていう受験生がいますので、仇やおろそかにはできません。

 今日は分科会だったんですね。通知を貰った時点で、「その日は行けないなぁ」となると、会があること自体を忘れてしまうことがしばしばあります。失礼しました。

 ジョッキ三杯、日本酒五合ですかぁ。それは酒豪です。私は日本酒なら2合ほどでほぼ限界です。(^_^;

 目白の駅前将軍には私もご無沙汰ですねぇ。会う機会はあまり無いかもしれませんが、もしお会いしたら、お伝えします。


4634. 受験 みゆ  2003/07/27 (日) 01:52

もうあまり思い出したくもありませんが、受験勉強は楽しくありませんでした。殆どの人に当たり前ですねぇ〜。
今は大学や勉強が楽しくて、勉強は大変でもありますが、良い友達も沢山いるので言えることですが、実は私はうちの大学にまさか入ることになるとは思いませんでした。よくよく考えてみれば、うちの大学が志望校の何番目か、片手で数え切ることが出来ません(^_^;)。人生って分からないとつくづく思います。まさに実感です。
受験の頃は水戸黄門の歌が歌えませんでしたっけ。懐かしいです。


4635. そうなんですよね(^^; ちゃむ  2003/07/27 (日) 13:08

人生、どこで何が起こるか分かりません。(^^;

>みゆさま
学校に関しては私も同じです。この学校に来ることになるとは思わなかったし(合格発表を見に行ってないんです)、「ここで卒論は書かない」と決めたゼミで卒論書きましたからね(4506参照。源さん、ごめんなさい) それもまた一興(^^)

>惟光先生
お休みもお仕事お疲れさまです。お酒が強いんですね〜(^^;

>源さん
来る側は、やっぱり「本音」が聞きたいんでしょうね〜。そういう場があるっていいですよね。そのうち入学希望者に化けてもぐりこんでみたいと思います(笑)


4636. 分からないものですね 玉村の源さん  2003/07/27 (日) 15:13

> みゆさん

>今は大学や勉強が楽しくて、

 いやぁ。いいですね。それは何よりです。

 その一員になって初めて、そこの良さや悪さが分かるってこともありますよね。

 あとは「出会い」でしょうか。本当に、みゆさんは幸いでした。

 うちの大学説明会でも、なんとかうちの大学の良さが伝わるような工夫をせねばと思います。


4637. 単位互換 玉村の源さん  2003/07/27 (日) 15:33

> ちゃむさん

>来る側は、やっぱり「本音」が聞きたいんでしょうね〜。そういう場があるっていいですよね。

 受け入れる側も、受験生の「本音」が知りたい部分はありますね。今後、AO入試を導入する大学は増えて行くことでしょうが、その時に、受験生の意欲と適性を見るとともに、お互いの相性といいますか、大学と受験生と、その双方にとって幸いであるような組み合わせが少しでも多くAO入試で実現したらいいなぁと思います。

>そのうち入学希望者に化けてもぐりこんでみたいと思います(笑)

 来年度から、高崎経済大学、前橋工科大学、そして本学の、県内3公立大学間の単位互換が始まります。そのアピールの意味もあって、3大学合同の大学説明会が各大学で開催されます。8月22日に本学で、9月(29日だったかな)に前橋工科大学で、10月(日程未定)に高崎経済大学です。このどれかに潜り込むのも面白いかもしれません。

 と、(ちょっと無理やりに)宣伝活動をしてしまいました。(^_^)
 

←まほろばバックナンバー(19)4082〜4333(平成15年4月3日〜6月30日)へ
→まほろばバックナンバー(21)4638〜4872(平成15年7月28日〜8月20日)へ