まほろばバックナンバー(21)4638〜4872

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第21弾として4638番〜4872番を登録します。時期は平成15年7月28日〜8月20日です。  

 

4638. やった! ちゃむ  2003/07/28 (月) 00:15

このHPに来て、初めてのキリ番!38000でした。
なんだか嬉しいです(^^)


4639. おめでとうございます 玉村の源さん  2003/07/28 (月) 01:41

> ちゃむさん

 キリ番、おめでとうございます。なんか気持ちいいですよね。

 40000は豪華記念品(何にするかまだ考えていませんけど)が出ますので狙ってみてください。

 今のペースなら8月中にも40000達成ですけど、こんなタイガースのようなペースがいつまでも続くとは思えませんので(続いて欲しいですけど)、9月か10月になるかもしれません。


4640. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2003/07/29 (火) 14:26

 「まほろば」のバックナンバー19を登録しました。今回は、4082番〜4333番。時期は平成15年4月3日〜6月30日です。

 最近まほろばが大繁盛ですので、バックナンバーの登録もペースを上げました。

 主な話題は、『島津奔る』、入学式、今どきの若者、鉄腕アトムの誕生日、SARS、お花見、『わたしカスミ草』、『回文まんが』、研修旅行、研究室が片づいた、沼田城御殿桜、日高見、カウント33333、タマちゃん、地名は大切、和名抄、伊参、明治22年の新地名、白花タンポポ、ひょうたん島、源氏物語絵巻、『回文まんが2』、「勝ちたいんや」、回文まんが家のサイン、備長炭いやしのルーム、三輪巻向旅行、安倍文殊院、二上山、安居天神、岩塩ランプ、上田城、真田町、惟光さん登場、白いネコ、ゴロウ君病気、東急文化会館、側溝の子狸、古事記学会、直木先生、時局三吟、連句、国語国文学会、美夫君志会。

 今回のバックナンバーは「連句前夜」です。次回のバックナンバーは「あなにやし歌仙」の発句から開始ということになります。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba19.html


4641. 今は笑っていられる・・・まだ みゆ  2003/07/29 (火) 19:31

明日はレポートの提出だからとPCを開いたはいいが、全然レポートの方は進んでいないという状況です。ちゃむさまに驚かれそうです、まだあったのかと。まぁ・・・そのうちに。

バックナンバーですが、この間更新されたばかりですよねぇ〜。早い!連句でアクセス数とともに書き込みの数も増えたんでしょうね♪

あっあと高田馬場のアトムの発車チャイムについてですが、やはり内回りと外回りでは少し違うようです。同じメロディーのようですが(どちらが内回りか外回りか分からないのでこのように書きますが、・・・東京に住んで何年だったかなぁ・・・ははは)、池袋→新宿の方が軽快な感じで、新宿→池袋の方が穏やかな感じに聞こえました。まぁ、自慢じゃありませんが、聞き違い能力には自信があるので、あまり信用なさらないで下さい〜。でも内と外で違う曲だったなんてバックナンバーで見るまで気が付きませんでした。いつも焦っているからなぁ・・・特に朝は・・・。

まったく寝坊は好きですが、レポートは寝坊出来ないので(単位・・・)、観念してまた篭ることにします・・・。皆様お達者で〜(明日会う友達によく言います、この言葉)。失礼しました(^_^)☆


4642. 高田馬場 目白の花  2003/07/29 (火) 21:02

先日「勝ちたいんや」ドリンクを買った時、高田馬場駅で下車したのに、チャイムに気が回りませんでした。
近日中にまた行く予定ですので、耳を傾けてきたいと思います。
ちなみに内回りは内側を走っておりますので、池袋→新宿というタイプになります。

バックナンバーの整理も進み、源さんもがんばっていますね。検索しやすくお勉強に役立つHPとなることでしょう。
謹厳実直・清廉潔白・人畜無害で立派なことです。


4643. もう一息ですね 玉村の源さん  2003/07/29 (火) 22:29

> みゆさん

 レポート、大変ですね。それが終わると待望の夏休みでしょうか。(^_^)

 バックナンバーを見て頂き、ありがとうございます。高田馬場のアトムの発車チャイムがお目に止まって良かったです。貴重な情報満載の「まほろば」! (^_^)

 バックナンバー登録のタイミングが、レポート執筆のお邪魔になってしまったかもしれませんね。

 掲示板「まほろば」は、書き込み件数が700件に達すると、古いものから消えてしまいます。折角の書き込みが消えてしまっては勿体ないので、バックナンバーファイルを作成することにしています。こういう趣旨ですので、今までは書き込み件数が700件に近づいたタイミングでバックナンバーをまとめていました。

 しかし、過去の書き込みを見て頂くのに、まほろばを何百件もさかのぼって頂くより、バックナンバーの方で見て頂く方がご覧になりやすいのではないかと考えるようになりました。バックナンバーの排列は古いもの順ですし。

 というわけで、今までよりも早目にバックナンバーを登録することにしました。ま、ちょうど、出前講座や大学説明会が終わってホッとしたところで、勢いがつきました。これで、また忙しくなってしまえば、また登録は700間際になってしまうかもしれません。

 山手線の「内回り」「外回り」は確かに分かりにくいですよね。京浜東北線の「北行き」「南行き」はとても分かりやすく思います。

 では、無事にレポート完成まで、どうぞお達者で〜


4644. 夏休みの宿題 玉村の源さん  2003/07/29 (火) 22:32

> 目白の花さん

>先日「勝ちたいんや」ドリンクを買った時、高田馬場駅で下車したのに、チャイムに気が回りませんでした。

 内回りと外回りとの相違にまでは、なかなか気づきませんよね。朝倉山のオニさんは、なかなかスルドいと思いました。

>バックナンバーの整理も進み、源さんもがんばっていますね。検索しやすくお勉強に役立つHPとなることでしょう。

 ありがとうございます。HPの学術面の充実が夏休みの宿題になっています。全体の構成や画面の見やすさを含めて、大改訂したいと思っていますが、まだ何も構想が具体的にならないのでした。(^_^; ま、まだ夏休みに入っていないし(ウチは8月1日から)、じっくりと取り組みます。

>謹厳実直・清廉潔白・人畜無害で立派なことです。

 「人畜無害」を先に言われてしまったなぁ。(^_^; え〜と、あとは、悪霊退散・怨霊調伏・一攫千金を目指します。


4645. ちょいと補足を 朝倉山のオニ  2003/07/29 (火) 23:52

 以前も書きましたが、高田馬場駅の発車ベルは、みゆさんがおっしゃるようにメロディーは同じものですが音色が違うのです。
 コンピュータで打ち込んだ合成音なのでこういう説明は不適切かもしれませんが、たとえて言うのならば使われている楽器が違うようなもの、と表現したらわかりやすいかもしれませんね。どちらかがよりクリアな音色で、もう片方はソフトな感じがしたような記憶があります。違っていたらごめんなさい。

 過密ダイヤで全国的に有名な山手線、内回りも外回りも頻繁にきますので、両方のベルを一度で耳にすることは難しくないと思います。


4646. 今日は盛況 ちゃむ  2003/07/30 (水) 00:41

ですね(^^)

>みゆさま
まだあったんですか〜?! 学生らしくていいですよ〜。提出日前に徹夜をしないでレポート仕上げてる大学生なんて、ある意味気持ち悪いですからね。・・・あ、先生に怒られそう(^^;

山手線のアトムが話題ですね〜。私は2つ同時に聞けましたよ。違いはすぐ分かりますよ〜(^^)

>源さん
日々更新、お疲れさまです&ありがとうございます。(^^)


4647. いつか今度 玉村の源さん  2003/07/30 (水) 03:23

> 朝倉山のオニさん

 高田馬場の鉄腕アトムの発車チャイムについての補足、どうもありがとうございます。

 私は、アトムの発車チャイムに変わってから、高田馬場駅で降りたことがないので(あ、最近、古事記学会の例会や分科会に出ていないことがバレてしまう)、まだ、ちゃんと聞いたことがありません。駅を通過するときに、ちらりと耳にするくらいです。今度、用が無くても高田馬場駅で降りてみようかと思います。(^_^;


4648. やがて血となり肉となる 玉村の源さん  2003/07/30 (水) 03:24

> ちゃむさん

>日々更新、お疲れさまです&ありがとうございます。(^^)

 ありがとうございます。(^_^)

 でもね。実はこのへん、ちょっと微妙で、あまりHPに手間暇掛けすぎると、その分、「学成り難し」ということになってしまいます。兼ね合いが難しいところです。

 とは言うものの、まほろばの書き込みが元になって、講演が1本できてしまいました(群馬の古代地名)し、なかなか複雑ではあります。

 要は、何ごとも一所懸命にやれば、それは何らかの形で血となり肉となる、ということでありましょう。(いいのかなぁ。こんなまとめで(^_^;)


4649. お疲れさまです! てんこ  2003/07/30 (水) 12:04

源さんお疲れさまです。(^^)/
まほろばバックナンバー、時系列に並んでいるのでとても見やすくて嬉しいです。
特にまほろばは、少し覗かない日が続くと頁がものすごく進んでいるので(笑)
ただ、源さんが夜更かしばかりで健康を損ねないかどうかだけ、心配です。くれぐれもご自愛くださいましね。


4650. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/07/30 (水) 17:19

> てんこさん

 まほろばバックナンバーを見て頂き、またお褒めの言葉を戴き、大変に嬉しく存じます。今後とも頑張ります。

 しかし、まほろばも皆様のご愛顧を蒙り、やがて5000ですね(まだ、ちと先かな)。これだけ多くなってしまうと、どう整理したら良いやら。

 「類聚まほろば」は、その1つの試みですが、さらにまた工夫してみます。

 睡眠不足にならぬよう、心します。(^_^;


4651. ふうっ… Korremitz  2003/07/31 (木) 00:44

すご〜い久しぶりに書き込みする気分。
いま、やっと各掲示板を一回りしてきました。
ほとんど巡礼気分。御朱印など、ありませんでしょうか??
はへ〜
今日は学生と歌いにいって「まほろば」絶唱してきました。

源先生、このところちゃむ&てんこさんにずいぶんと助けていただいてます。
この場を借りて御礼申しあげます。

さ〜て、書き込みでもう一巡り……(遭難するかも…)


4652. お世話になっています 玉村の源さん  2003/07/31 (木) 02:21

> Korremitz さん

>いま、やっと各掲示板を一回りしてきました。

 はい。大変なんですよね。一回りするの。(^_^)

>源先生、このところちゃむ&てんこさんにずいぶんと助けていただいてます。
>この場を借りて御礼申しあげます。

 いえいえ。あの2人組がだいぶ荒らし回っているようで。(^_^;

 六條院やりあさんのHPが気に入ってしまったようです。

 私の方こそ、みゆさんが来てくれて、とても嬉しく思っています。相互交流が活発なのは良いことですよね。

 トロ研とのボウリング対決、残念でしたね。次回こそ! 


4653. 娯楽場 ちゃむ  2003/07/31 (木) 10:33

まだ私達が在学時は、うちの学校の周りには娯楽場が無かったですね。だから「大学生」やってられたんだなあと思います・・・。

>六條院のみなさま
ボーリングですか・・・、1ゲームのスコアが30じゃ、お仲間には入れそうにないですね。「レーンは心の鏡」なんですって(^^;


4654. Re:娯楽場 てんこ  2003/07/31 (木) 12:21

> ちゃむさん
確かに娯楽場なかったねぇ...。田んぼしかなかったもん。
交通手段も無いから村から(←町だって。笑)出られなかったし。
バイトと授業以外は、学食か研究室だったよね。
学食で友達と授業の予習したり復習したり、おしゃべりしたりが何より楽しかったナァ。
授業も楽しくて、授業後も授業のネタで何時間も遊べたのって、今思うと随分恵まれていたね。
今の学生さんはどうなのかな? 
私たちよりも、もっと楽しんで学んでもらいたいね。


4655. 荒らし参上! てんこ  2003/07/31 (木) 12:53

> 源さん
>>いえいえ。あの2人組がだいぶ荒らし回っているようで。(^_^;

私たちって、もしかして指名手配? 笑。

『アラシ』と聞いて「ゲームセンターあーらーしー♪」と歌ってしまった後に、今時の若い者は某アイドルグループを思い浮かべるだろうことに思い至り、若いフリしてもダメだなぁ...とちょっと自嘲気味。
ふっ...
でも会社の上司とカラオケで『怪物くん』を歌った時に、テンポが違ったことを思うとまだまだ若いかな。(^^)
ちなみに上司の『怪物くん』は白黒時代。私はカラーだったもん!
→ でもウチの近所の子供は『怪物くん』自体知らない...苦笑


4656. むべ山風を 玉村の源さん  2003/07/31 (木) 13:48

> ちゃむさん
> てんこさん

 今も、大学の周りには娯楽場といえるようなものはほとんどないですね。

 でも、コンパをやれる所はいくつかできました。居酒屋もできたし、大学のすぐ近くには南欧風のレストラン。昔は何もなくて、高崎や前橋まで行っていましたものね。玉村でしようと思ったら、神社の集会場や公民館などを借りるしかなかったわけですから、これは隔世の感があります。

>交通手段も無いから村から(←町だって。笑)出られなかったし。

 私が「玉村の源さん」などと名乗っているから、もしかしたら誤解している人もあるかと思いますが、ここは村ではありません。「玉村町」という町です。(^_^) いずれ市になれば、「玉村市」かな。

>『アラシ』と聞いて「ゲームセンターあーらーしー♪」と歌ってしまった後に、

 この節回しは「宇宙戦艦ヤマト」でいいのでしょうか? (^_^)

 正解なら、私はお二人と同世代ということに。


4657. レポート最期(おわり)ました みゆ  2003/07/31 (木) 15:25

やっと、全部のテストやらレポートやら終わりました〜。
今日から夏休みです(>_<)!!!………嬉しい………♪
まぁ単位は多分大丈夫だとして…、楽しむことにします。

昨日はレポート提出の後、某委員会の中間打ち上げみたいなものがありまして、飲み会の後のカラオケでは、とある上代の先生が「まほろば」を熱唱されていました。良い歌ですよ〜。その先生は他にも「乙女のポリシー」やら「激!帝国歌劇団」なんてのも歌われていましたが〜♪うふふ♪
惟光先生も昨日はカラオケだったのですか〜。奇遇ですね〜。しかも「まほろば」を歌われたのですね〜。(しらっ)

掲示板「まほろば」は本当にためになります。目白の花さまの書き込みで山手線の内・外が分かりましたし!私は「白線の内側までお下がり下さい」と言われ、それって電車側だよねと思ってしまうような人間なので…(-_-;)。でも山手線の内・外は考えてみればそのままですねぇ(笑)。

近頃の学生(…?)の私や友人の幾人かは、やっぱり先生方のお部屋でごろごろしていますよ。きっと、ちゃむさまやてんこさまと変わりません。研究室は落ち着けます〜。
でも皆レポートやらバイトやらで忙しいので、そこまでゆっくりも出来ないみたいです。かくいう私も学校から家まで片道二時間なので、あんまり遅くなると家に帰れなくなってしまうのです。それでも、まったりしているのですけれど(^_^;)。おほほ☆


4658. 夏休みですね!  玉村の源さん  2003/07/31 (木) 16:29

> みゆさん

 テスト・レポート、すべて終了とのこと。おめでとうございます。(^_^) 嬉しいでしょうねぇ。よく分かります。

 さだまさしの「まほろば」は良い歌ですか。ここも「まほろば」を名乗る以上、無視できませんね。CD買ってこようかな。

 惟光先生も昨日、カラオケで「まほろば」を歌われたそうで、本当にすごい偶然ですね。(^_^;

>掲示板「まほろば」は本当にためになります。目白の花さまの書き込みで山手線の内・外が分かりましたし!

 ありがとうございます。「ためになるまほろば!」

 でも、山手線の内回り・外回りは確かに分かりにくいですよね。分かりにくいと言いますか、地図見ても分からないし……。「道路と一緒で左側通行」と言われれば納得できますけど、それだって予備知識としてそういうことを知っていないとダメだし。

 右回り・左回りの方がまだ分かりやすいと思います。これなら地図を見て、「ああ、渋谷→新宿→池袋は時計と同じ回り方だから右回りだな」と分かりますもの。

>近頃の学生(…?)の私や友人の幾人かは、やっぱり先生方のお部屋でごろごろしていますよ。きっと、ちゃむさまやてんこさまと変わりません。研究室は落ち着けます〜。

 それは良い学生さんです。(^_^)


4659. 私ってあくどい みゆ  2003/07/31 (木) 16:57

>玉村の源さん
ごめんなさい(^_^;)。私はあくどい人間です。
まったく素直で優しい人をみると、どうも悪戯したくなってしまって。優しい人はなかなか怒らないからって調子にのってしまうのです…。
え〜と、つまり我が校(学部)に、上代の先生はお一人しか、少なくとも私が存じ上げているのはお一人です…。私が上代の先生という場合ただお一人しか指しません。
うぅごめんなさいでした。


4660. 素直な良いお人です 玉村の源さん  2003/07/31 (木) 17:24

> みゆさん

 いやぁ、みゆさんって本当にいい人ですね。ちっとも悪どくなんかありませんよ〜。素直な良いお人柄です。素直すぎるかも。(^_^)

 同じ日に別々のカラオケで、ある上代担当の先生と惟光先生とが偶然「まほろば」を熱唱することって、そうありませんもの。

 私の書き込みの「惟光先生も昨日、カラオケで「まほろば」を歌われたそうで、本当にすごい偶然ですね。(^_^;」の最後にくっついている「(^_^;」にご注目。


4661. いやはや みゆ  2003/07/31 (木) 17:36

>玉村の源さん
なんだ!気付かれていたのですね!良かった!(^O^)!
細かい細工(?)ですねぇ。気付かなかったです。しまった!
また同じようなことするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします〜。付き合って下さいませ。悪戯大好きと(少し)そそっかしいのは自他ともに認めるところですから…(@_@;)☆えへへ☆


4662. みゆさんは素直な良いお人です。 てんこ  2003/07/31 (木) 17:46

>> 同じ日に別々のカラオケで、ある上代担当の先生と惟光先生とが偶然「まほろば」を熱唱することって、そうありませんもの。

笑。そうそう。
なかなか他に「乙女のポリシー」やら「激!帝国歌劇団」などという曲を歌われる方もいらっしゃいませんよ。ね、先生(*^^*)

学生さんと掲示板で交流させていただく様になって、すごく新鮮な気分です。いつもありがとうございます。
それにしても六條院にて、私のくだらない書き込みで掲示板がストップしていると、市中引き回しの気分でございます。
→みゆさん、フォローぷりーず!


4663. お恥ずかしい みゆ  2003/07/31 (木) 18:12

素直というか間抜けに近い類のような気もしますが…
まぁおいておいて下さい。

つまらないことなんですが、う〜ん、やっぱり重要かしら…
「激!帝国歌劇団」ではなくて「激!帝国華撃団」でした。
マニアな方のために。失礼しました。

>てんこさま
私、琴歌苑でも解る人にしか解らない悪戯をしていまして、それであの、某委員会関係の書き込みって、正体ばれるかばれないかの際どいものなんです〜。だから、その、書き込みは…。大丈夫です。私もよくやっておりますから〜はははって、全くノーフォローですね。しかも自爆。
ちなみに私はそのような状況をフリーズと呼びます。ノープリーズ。


4664. たしか… Korremitz  2003/07/31 (木) 20:22

ゲキテイのゲキはキヘン(木)だったような…


4665. まことに違和感なく 玉村の源さん  2003/07/31 (木) 21:32

> みゆさん

>なんだ!気付かれていたのですね!良かった!(^O^)!

 ふふ。気づかないでは、なかなか管理人さんはつとまりません。

>また同じようなことするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします〜。付き合って下さいませ。悪戯大好きと(少し)そそっかしいのは自他ともに認めるところですから…(@_@;)☆えへへ☆

 こちらこそよろしくお願いします。まことに、みゆさんはまほろばに相応しいキャラとお見受けしました。(^_^)


4666.  玉村の源さん  2003/07/31 (木) 21:33

> Korremitz さん

>ゲキテイのゲキはキヘン(木)だったような…

 「檄」といえば、最近よく目にする「○○監督は檄を飛ばした」っての、「叱咤激励した」という意味で使っているのでしょうが、それは誤用ですよねぇ。

 「檄」は「大塩平八郎の檄文」というように使うべきものと、かねがね思いおりまする。


4667. みゆちゃ〜ん。 Korremitz  2003/07/31 (木) 21:45

「檄」の語意を漢和辞典で調べてまほろばで報告するように。


4668. 乙女のポリシー ちゃむ  2003/07/31 (木) 22:28

>みゆさま
レポートお疲れさま。祝・晴れて無罪放免夏休み!
しかし可愛いですねえ〜。まさに乙女って感じ! 私にもそんな頃があったような無かったような・・・。遠い目(笑)

>てんこさま
どうやら私達、ヤマアラシらしい。しかも指名手配の(^^;


4669. なぜこのようなことに… みゆ  2003/08/01 (金) 00:10

>惟光さま

確かに「激!帝国〜」ではなくて「檄!帝国〜」でした…(^_^;)。
そして「激」が主に「勢いがはげしい。はやい。ひどい/はなはだしく。おおいに/はげます。ふるいたたせる/はげむ。ふるいたつ/感動する/いかる(怒)」という意味で、「激昂:心がはげしく奮い立つ。感情がたかぶる」「激情:一時的にはげしく起こる感情」「激怒:はげしくいかる」「激憤:はげしくいきどおる。心が奮い立つ」「激励:はげます。つとめはげむ」等と使い、特に形容詞的な使い方をするのに対し、
「檄」は主に「ふれぶみ。めしぶみ/通告文を出す。またその通告文」という意味で、「檄書:ふれぶみ。急いで軍隊や同志を集めるための手紙」「檄召:ふれぶみで人をよび集める」「檄文:ふれぶみの文章」「伝檄(げきをつたう):ふれぶみをまわす」「飛檄(げきをとばす):急いでふれぶみを出して人をよび集める」等と使い、特に名詞の意味が強いような〜…。
ですから、「檄を飛ばす」という言葉はあるのですが、意味が違うのでしょうね。「飛檄」に「激励」の意味はありません。監督が「皆急いで来てぇ〜!!」と言ったのなら合っていますけれど。
多分、こんな感じです。
……って、なぜこのようなことに〜!!!??

私…鍛えられているのか、苛められているのか、さっぱり…
はぁ〜レポートは終わったはずなのに…。


4670. 激と檄 てんこ  2003/08/01 (金) 00:33

私の持っている漢和には、動詞として『文書を出して命令を執行させる』とありますよ。(^^)
檄飛捕劇賊馬友(檄を飛ばして大東賊の馬友を捕らえさせた)という例が出ています。転じて、号令を出して命令を執行させる場合の慣用句となったのでは?
ちなみに、音義説によった声訓で語源解釈を行った「釈名」での解説によると「『檄』は『激』である。下の官がその上の者を激迎する(=呼び迎える)ための文書である。」とのこと。つまり本来は同じ漢字なんですって。(^^)
参考:全訳漢辞海
※私の恩師H先生が編者のお一人です。そう、実は私は漢文のゼミが卒ゼミでした。
(宣伝)この辞書はすごく分かりやすくてオススメ!です。


4672. 注! てんこ  2003/08/01 (金) 01:05

あの、自分で書いておいてなんですが、「同じ漢字」というのはちょっと危険な書き方だったですね。
4670の「つまり」以下は除外してお読みください。

釈名は起源後200年頃に後漢末の劉キの編んだ字書です。「字義の説明に、同音あるいは類似した音を持つ字をあてる方法を用いている」
とのこと。(同じく「全訳漢辞海」より)

はぁ、不良ゼミ生だったので、なかなか付け焼き刃で書くのは疲れます。H先生に恥をかかせる様なことだけは避けたい...。(^^;


4673. は〜い Korremitz  2003/08/01 (金) 01:05

みゆちゃん、よくできました〜。A評価ということで。
と、すると「檄、帝国華劇團」はどういう意味になるのでせう?
意味的には「激」なんだろうけどね。
「歌」劇を「華」劇とするような転置の法則なんでしょうね、きっと。
「藝紀」という音声に字がついてきたと説明するのかなあ。
(記紀歌謡で論文を書いてていきづまってる惟光でしたー)


4674. あ、 Korremitz  2003/08/01 (金) 01:06

てんこさんとチャットになってる…
お仕事、おわったの?


4675. なんとか てんこ  2003/08/01 (金) 01:16

> 惟光先生
>>お仕事、おわったの?

はぁ〜い!(^^)/
お仕事は外注さんの頑張りにより、なんとかお午を過ぎた頃には自宅に着くことができました。ヨカッタヨカッタ。


4676. なんだか、 Korremitz  2003/08/01 (金) 01:26

三分おくれでてんこさんのあとを追っかけてるわたし…
ストーカー気分……(・・;)


4677. 笑笑 てんこ  2003/08/01 (金) 01:34

> 惟光先生
捕まえてごらんなさぁ〜い♪(←冗談です)

先生の書き込みに気づいてしまってから、私こそ先生を追っかけています。どうも掲示板をまたにかけての追いかけっこになっている模様。
時間を見ると同じ時間に別の掲示板を書き込んでるんですよね。
これぞ山風状態です。
でも、さすがにそろそろ眠ります。皆様お騒がせいたしました。


4678. つぼ みゆ  2003/08/01 (金) 02:06

てんこさまと惟光さまの追いかけっこ(?)が笑えてしまいます。
ご免下さい。

「檄!帝国華劇団」の意味は、私は「皆のもの聴け!by帝国華撃団」かと思ったのですが。
関係無いかもしれませんが、「激」の項目で「熟語は【劇】をあわせ見よ」とあり、「劇」は(う〜ん、面倒なので“略”)とりあえず「劇変」「劇薬」のように「はげしい」って意味もあるんですよね。
関係あるような、ないような、かすっているような、どうでもいいような、まぁつまり、分かりませんということでーす。


4679. 遅れてきた私 玉村の源さん  2003/08/01 (金) 02:30

 いやぁ、3つのHPでチャットが行われていようとは……。惜しかったなぁ。その場に居合わせたかった。(^_^)

> みゆさん

 レポートが終わったばかりなのに、「檄」の調査、お疲れ様でした。

>私…鍛えられているのか、苛められているのか、さっぱり…

 もちろん、鍛えられているのですよ。惟光先生からA評価を戴いて良かったですね。


4680. おはようございます ちゃむ  2003/08/01 (金) 10:09

>みなさま
夜更かしもほどほどに(笑)

拝読させていただきました。面白いですね〜。私も立ち上げていれば良かったな(^^; 追いかけっこも、「ゲキ」のお話もすっごい面白い! こういうの大好き(^^)

>みゆさま
A評価、おめでと(^^)


4681. くすくす(笑) てんこ  2003/08/01 (金) 17:51

こんにちわ!
昨晩の惟光先生との追いかけっこの軌跡を追ってみましたが、なんだかこのノリは、猫が夜中に運動会を始めたみたいな感じですね。笑。
皆様には申し訳ないのですが、当人、すごく面白かったです。
みゆさん、源さん、ちゃむさん、温かく見守ってくださりありがとうございました。(^^)
3つのうちの残り1つのHPにも、皆様足跡をつけていってくださいましね。

追伸
漢和辞典、見始めたら面白くて先頭から読み始めてしまいました。
今週末の楽しみのひとつです。(笑)


4682. 国文科を大切に 玉村の源さん  2003/08/02 (土) 00:29

> ちゃむさん

>夜更かしもほどほどに(笑)

 はーい(^_^)

 いや、まほろばではいつ何が起こるか分からないですね。それがまた面白いところで。

 「檄」も面白いですよね。最近よく見かける「檄」の用法は、ごく単純な、不勉強や思い込みから来る誤用なのだと思います。言葉が大切にされていないことを感じます。

 国文科を大切にしよう。おー! 


4683. 今日は静かですね 玉村の源さん  2003/08/02 (土) 00:30

> てんこさん

 昨日は楽しませて貰いました。リアルタイムでなかったのが残念でしたけど。

 今日は無いのかな? もしや、これから? (^_^;


4684. にひっ Korremitz  2003/08/02 (土) 01:03

今日は源兄ィとみゆとのおっかけっこを期待してたんだけどな〜


4685. そのうち 玉村の源さん  2003/08/02 (土) 01:32

> Korremitz さん

>今日は源兄ィとみゆとのおっかけっこを期待してたんだけどな〜

 あ、ご期待に添えませんで……。(^_^;

 でも、そういえば昨日(もう一昨日か)の夕方は、さだまさしの「まほろば」をめぐって、みゆさんとほぼチャット状態でしたね。またありそうな予感が。


4686. 来るもの拒ま…ず みゆ  2003/08/02 (土) 01:37

追いかけるのは好きなんですけれど…うふふ、
追いかけられると逃げたくなってしまいますよね、人間って〜。
私なんて三倍速くらいになります。もう必死の形相で…はは。
でも、追いかけられるの苦手って生き方が良くないのでしょうか
…う〜ん(-_-;)。
そういえば、てんこさまの「捕まえてごらんなさぁ〜い♪」が
つぼ過ぎました。てんこさま、すごい!


4687. あ、 Korremitz  2003/08/02 (土) 01:46

5分差だ。


4688. 遅かりし 玉村の源さん  2003/08/02 (土) 01:57

> みゆさん

 う〜ん。ワシゃぁ、ちょっと遅れたなぁ。歳をとるとなかなか走れないもんだでなぁ。

 と言いつつ、ほとんど毎日のように、行きも帰りも、駅の入り口から改札を通り、ホームまで走っとります。あと1、2分早く出れば良いだけのことなんですけどねぇ。それがなかなか。

 追いかけられることはないですねぇ。


4689. あら、 ちゃむ  2003/08/02 (土) 10:49

昨日は静かだったんですねえ(^^;

夜中の追いかけっこの軌跡を楽しみにしていた人がここにもう一人・・(笑)


4690. 乗り遅れました てんこ  2003/08/02 (土) 10:57

源さん、おはようござます!
仕事一段落ついたので、久々に夜寝てました。(笑)
夜は寝るものです。が、もったいなかったですね〜。

> 惟光先生&源さん
>>今日は源兄ィとみゆとのおっかけっこを期待してたんだけどな〜
毎晩追いかけっこが掲示板で行われていたらスゴイでしょうね♪
あっという間にバックナンバー行きですよ。
学生時代、「学食覗けば誰かがいる」という状況で、そこが自分達の居場所だったのですが、私にとって「まほろば」もそんな場所になりつつあります。誰かがいてくれるって、すごく安心しますよね。(^^)

> みゆさん
ほほほ、捕まえてごらんなさ〜い♪ repeat!
学生時代に友達同士と良く使う言い回しって、結構使えるんですよね。
中には「文句があるならベルサイユへいらっしゃい」とか、時代が一緒でないと分かってもらえない台詞もありますが...。苦笑。
会社に入って、日常的に使っていた四字熟語が通じない場面を経験し、寂しい思いをしたものです...。国語は大切にしましょう。(*^^*)
→五段活用以外の動詞+「れる」は未だに違和感です。
 「ら」はどこ行った〜(泣)

追伸
自HPに六條院のリンクを追加させていただいたので、それに併せてまほろばのアイコンをハートから桜にさせていただきました。六條院は紅葉です。対な感じが自己満足(*^^*)


4691. 同じく みゆ  2003/08/02 (土) 13:29

おはようございます。こんにちは。
私も昨日はぐうぐう言っていました。
学校がないと生活があっ――…という間に不規則に、いえ、あっても不規則ではあるのですが〜、より不規則になります!例えば、「朝顔きれいやねー」ってつぶやき、お日様に「おやすみ」って言って寝るとか。……昨日はそのつけでぐうぐうです。

私、その日初めて会った人には「おはよう」と言いたいのですが、うまを過ぎる(?)と何か言いにくくて。何か良い案はございませんでしょうか。

あと、先生方に質問です。先生方はご自宅に「日本国語大辞典」(全二十巻or十巻)とか「古語大辞典」(全五巻)とか「大漢和辞典」(全十三巻位)とかお持ちなのですか?(書名あっているかしら…)あっあと「国歌大観」(全何巻だろう…)とか。研究室には置いてあるのもありますよね。やっぱりそこで調べられるのですか。

>てんこさま
「文句があるならベルサイユへいらっしゃい」って知っていますよ〜!!アニメで(すが)全部見ましたもの〜(>_<)!!確かひき殺すシーンだたようなー…怖い!
私はアントワネットとオスカルの別れのシーンが好きです。「オフヴォワ―ル」って言うシーンです。この間のカラオケでもこのシーンの映像が流れて感動でした。


4692. あっ みゆ  2003/08/02 (土) 13:40

>てんこさま(追伸)
桜と紅葉、見ました。綺麗でした。素敵ですよね〜(^_^)☆☆☆
実は少し前からHPを覗かせて頂いていたのでした…えへへ。
でも私は犬の方が好きなもので。
あと人見知りでしょうか。(うそつき…?)
ちなみに9900番でしたでしょうか、それ私でした。


4693. 雑談 てんこ  2003/08/02 (土) 14:41

> みゆさん
HP覗いてくださってありがとうvv
実は私は元々犬派だったのですよ。
大学4年の時に猫を拾うまで、猫好きの友人の話にも「ふぅ〜ん」て感じでしたが、飼い始めるともうダメですね。
5年前に愛犬が天寿を全うしてからは飼っていませんけれど、犬ももちろん大好きですよ。
というより、何故か犬に好かれるタイプです。(*^^*)
しかも主に大型犬。同類が分かるのでしょうか(笑)

追伸
私の高校時代の歴史の先生は、フランス革命の教材としてベルバラのアニメを見せてくださいました。革命前夜のオ○カルとアン○レのラブシーン(!)は、全く授業に関係ないのでは...と内心思いつつ、満足そうな先生に何も言えませんでした。(笑)


4694. みゆさんの質問に てんこ  2003/08/02 (土) 14:45

>>私、その日初めて会った人には「おはよう」と言いたいのですが、うまを過ぎる(?)と何か言いにくくて。何か良い案はございませんでしょうか。

業界に入るか、午を過ぎる前に起きて人に会うか、でしょうか(笑)
挨拶しないよりした方が良いので、頑張って挨拶しましょう。
あ、頑張るものでもないか。(^^)
バイトとかやっていると、時間に限らず「おはようございます」ってなってること多いですよね。


4695. ご挨拶 ちゃむ  2003/08/02 (土) 21:57

>みゆさま
何でも良いと思いますよ。要は、あなたと会えて嬉しい!っていう心が伝われば、それだけで良いと思うの。堅いこと考えても仕方ないし、楽に行きましょ〜(^^)
ちなみに私自身は「挨拶は時間に合わせて変える派」です(^^;


4696. ご挨拶・2 てんこ  2003/08/02 (土) 23:07

考えてみると、挨拶って色々ありますよね〜。
皆さん家に帰ってきた時とか何て言いますか?
私は「行って参りました」って言います。帰宅した時に「ただいま」って言ったことないんですよ。(^^;
あ、夜人の家を訪ねる時に「お晩です」って言うのも珍しいのかな。
個人的に好きなのは、新年の除夜の鐘が鳴る頃に、真っ暗な中近所の神社に向かう時、すれ違う人に「おめでとうございます」って言う時ですね。もちろん真っ暗だから相手の顔も分かんないし、顔が見えても良く分からない人達なんですけど(苦笑)、日本中の人とお祝いしている気分で温かくなるんですよね。


4697. なかなかタイミングが 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 01:02

> ちゃむさん

>夜中の追いかけっこの軌跡を楽しみにしていた人がここにもう一人・・(笑)

 ご期待に添えませんで。(^_^; ああいうのは突発的に起こりますね。


4698. 嬉しいですねぇ 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 01:03

> てんこさん

>学生時代、「学食覗けば誰かがいる」という状況で、そこが自分達の居場所だったのですが、私にとって「まほろば」もそんな場所になりつつあります。誰かがいてくれるって、すごく安心しますよね。(^^)

 そういう場所があるって、嬉しいですよね。「まほろば」がそういう場所になれたら、とても嬉しいことです。

 日だまりカフェの「まほろば」アイコンの変更、ありがとうございます。桜はいいですね。六條院の紅葉との対も嬉しいことです。


4699. 「こんにちは」じゃダメですか 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 01:07

> みゆさん

>学校がないと生活があっ――…という間に不規則に、いえ、あっても不規則ではあるのですが〜、より不規則になります!例えば、「朝顔きれいやねー」ってつぶやき、お日様に「おやすみ」って言って寝るとか。

 昔を思い出します。私は浪人中にそういう生活習慣が付いてしまいました。今でもしばしばあります。でも、最近は遅く寝るときでも、朝刊の配達時刻といい勝負です。かなり以前には、まだ起きているうちに、家の前の道を通る登校の小学生達の声が聞こえてきて、何とも言えない気分になったこともありました。

>私、その日初めて会った人には「おはよう」と言いたいのですが、うまを過ぎる(?)と何か言いにくくて。何か良い案はございませんでしょうか。

 単純に「こんにちは」で済めば問題ないのでしょうけど、やっぱり「おはよう」と言いたいのでしょうね。困りましたねぇ。「こんにちは」に慣れるように努めるとか。「やぁ」「ちぃーっす」「はぁ〜い」などはどうですか。私はこれらを結構使っています(軽いなぁ(^_^;)。

>先生方に質問です。先生方はご自宅に「日本国語大辞典」(全二十巻or十巻)とか「古語大辞典」(全五巻)とか「大漢和辞典」(全十三巻位)とかお持ちなのですか?(書名あっているかしら…)あっあと「国歌大観」(全何巻だろう…)とか。研究室には置いてあるのもありますよね。やっぱりそこで調べられるのですか。

 楽屋裏のことは言いにくいのですが、上に挙げたのは一応持っています。本を買うのは趣味なので……。このうち、『古語大辞典』(角川のですよね)と『国歌大観』は書籍版ではなくて、CD−ROM版です。


4700. そ〜ね〜 Korremitz  2003/08/03 (日) 01:17

日本国語大辞典は旧版なら持ってるなあ。大漢和は、ナイ(欲しいが、置く空間がない)。時代別の上代編はあるけど、古語大辞典はない。古典大系、新大系、国史大系の関係あるところ、宣長全集、契沖全集、なんてものはそろってるけど。あと注釈書関係ね。半分は父親の遺産かな。伯父の遺産もあるけど。

源兄ィ……図書整理、どうされてます?


4701. 小さな発見 Korremitz  2003/08/03 (日) 01:35

某掲示板に書き込んでいて、題名が、「あは」「えへ」と続いたので「いひ」としてみました。すると次は「おほ」かなー、と思って眺めていたら、第一音節の母音がアエイオウ、第2音節はそれに子音/H/が付いているだけだということに気付きました。

>源兄ィ
東、渋谷の大将軍に並ぶ、西の大将軍が還暦だそうですよ。(わかります? 西の某戦国大名と同じ姓の方です。上代専攻の学生諸君(含OB)、どっかな〜?)


4702. 本はバイ菌のように増える 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 01:43

> Korremitz さん

>古典大系、新大系、国史大系の関係あるところ、

 私も同様です。

>宣長全集、契沖全集、なんてものはそろってるけど。

 私の場合は、宣長全集は古事記伝の4冊と、続紀歴朝詔詞解の入っている1冊の計5冊だけ。契沖全集は代匠記の入った巻とその他国語学関係の巻だけですねぇ。

 図書整理、どうにもなりません。本棚が一杯なので、新しく買ってきた本はその辺に積んどくんです。それがやがて雪崩を起こすのです。そのうち積む場所もなくなってきます。でも、よくよく考えると、本が積んである場所+もう少しあれやこれや動かせば、そこに本棚が置けるではないかということに気づき、本棚を設置します。しかし、この新本棚には、積んで置いた本が全部は収まらないのです。はみ出た本はまた別の場所に積まれることになります。

 本棚は、組み立て式のスチールの書架ですが、今度新しくそれを買ってきても、設置場所以前に、それを組み立てる場所が無いように思います。庭で組み立てることになるかもしれません。

 昔買った本は、書架の然るべき場所に収まっていますから、すぐに出すことができますが、最近買った本は、どこに積まれているのか分からず、しばしば行方不明になります。

 うううう。


4703. いずくもおなじ書庫の場所くれ Korremitz  2003/08/03 (日) 01:49

我が家もたいへんな状況で…
積まれた山から本やらプリントーやら発掘するのが大変で、発掘するより買ったり(安い本なら)またプリントアウトしたりするほうが楽、てんでまた増えて…
この前、一緒に飲んだ万葉研究者もおなじようなこといってたなあ。われわれのギョーカイの宿命ですかね。


4704. 書いてこようかな 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 01:53

> Korremitz さん

 某掲示板、見てきました。そうですね。私が「おほっ」で何か書いてきましょうか。(^_^)

 西の大将軍は還暦ですかぁ。お若く見えますよねぇ。

 私は一時、「天下統一」というゲームにハマっていて、それで、朝、小学生の登校時間まで起きていたのでした。今はもう足を洗いました。でも、あれ、面白かったす。


4705. 一緒ですねぇ 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 01:59

> Korremitz さん

 チャット状態ですね。私のタイピングが遅いので、ちょっとズレてますけど。

>いずくもおなじ書庫の場所くれ

 これ、うまいっす。座布団1枚です。……いや、2枚かな。

 全く同様です。私も、この家のどこかにあることは確実なのに、買ってしまったことがあります。あれは悔しいです。あと、買ったかどうか不確実で、迷いつつも買ったら、やはり買ってあったとか。


4706. わたしは Korremitz  2003/08/03 (日) 02:19

スーファミの信長公記にはまりました。
さてさて、今日は女性陣、もうお休みのようで。
そろそろお仕事に戻りましょうか。
我が家は、まずは発掘から始まります。
北海道の熊…コホン!…北海道の英雄のモノガタリとウタについての論文を三週間、探してます。
では、おやすみなさいませ〜


4707. ふふふ てんこ  2003/08/03 (日) 03:08

こんばんわ。
今日はお午頃覗いたらどなたもいらっしゃらない様でしたので、ちょっと自分のHPに落書きをしていました。笑。
今晩は男性陣のしかもかなり専門的なチャットが展開されていらっしゃったご様子。
既にこの時間では、きっと皆様お休みですね。出遅れました。
そうそう、先生方の御本とは質も量も違いますが、昔実家で2階の私の部屋の重みで、階下の祖父の部屋の戸が閉まらなくなったことがありました。苦笑。おかげで私の本の大半は物置行きです...。
大事な本と辞書系はアパートと実家の部屋にありますが、やはりバイ菌の様に増殖中...

追伸
> 4701 小さな発見
某掲示板の書き込みに、こんな深い思惑があったとわ...
てな訳で、「おほ」の次は「うふ」です。(^^)


4708. お答えに感謝 みゆ  2003/08/03 (日) 09:48

やっぱり先生方にとって本は必需品なのですねー。楽屋裏をずけずけと訊いてしまい失礼しました。ふと知りたくなってしまって。
「日本国語大辞典」「古語大辞典」「大漢和辞典」「国歌大観」…これ私が欲しい本です…(>_<)。一番欲しいのは「大漢和辞典」(好み&面白い)で、次が「(角川)古語大辞典」(楽しい)で、「日本国語大辞典」(とりあえず引かなきゃなりません)と続きます。「国歌大観」はCD−ROMが良いです!その方が絶対便利ですもの。以前、このCD−ROMの個人購入価格を知らなくて、父に買ってくれと言ってしまったことがあります…今は諦めました。はは〜(^_^;)。
こんなこと言うのは変ですが、先生方がうらやましいぃ〜。

「おはよう」と「こんにちは」についてですが、様々なご意見ありがとうございました。「おはよう」ってなんだか特別な挨拶のような気がして、お昼過ぎても言いたくなってしまうのです。まぁ慣れることにします。「こんにちは」も好きですから。
あっ私も「おばんです」と使います。でも分からない人に「おばさんです?」と訊かれたことがあって…ちょっとショックで今でも使う人を選んでしまう言葉ではあります。
それにしても【「やぁ」「ちぃーっす」「はぁ〜い」などはどうですか。私はこれらを結構使っています(軽いなぁ(^_^;)。】っていう書き込みで源さんのイメージが少し変わりました〜…。


4709. 生き証人? ちゃむ  2003/08/03 (日) 10:42

源さん宅の「あの」惨状が目に浮かびます・・・(笑)
てんこちゃんもみたことあるんだっけ?
例に漏れず惟光先生のおうちもそうですか〜(お部屋と書かないところに注意!)
・・・くすくすくす・・・(笑)


4710. もとは木だから 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 15:49

> てんこさん

>今日はお午頃覗いたらどなたもいらっしゃらない様でしたので、ちょっと自分のHPに落書きをしていました。笑。

 この間からちょっと気になっているのですが、「お午頃」は何と読むのでしょうか? 「おひるごろ」? でも、それだと、内容と合いませんよね? 

 本は重いです。「本になる前は木だったから」という非常に説得力のある説を最近耳にしました。(^_^)


4711. ま、順々に 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 15:50

> みゆさん

>やっぱり先生方にとって本は必需品なのですねー。

 商売道具ですからねぇ。そして、趣味(^_^)

>楽屋裏をずけずけと訊いてしまい失礼しました。ふと知りたくなってしまって。

 いえいえ。お気になさらずに。まほろばメイトの皆さんは大切にせねば。

>「日本国語大辞典」「古語大辞典」「大漢和辞典」「国歌大観」…これ私が欲しい本です…(>_<)。

 家にあったら便利ですよね。でも、学生の頃に揃えるのは難しいですね。私も学生時代は、みゆさんと同じ思いでした。

 辞書もさることながら、作品の本文、索引、注釈、便覧なども有用です。もしかしたら、上記の辞書よりも優先順位は上かもしれません。これらを揃えられることをお薦めします(すみません。惟光先生を差し置いて僭越でした)。

>それにしても【「やぁ」「ちぃーっす」「はぁ〜い」などはどうですか。私はこれらを結構使っています(軽いなぁ(^_^;)。】っていう書き込みで源さんのイメージが少し変わりました〜…。

 あっ! しまったかな。あの〜、良く変わりました? それとも悪く変わりました? (オドオド)


4712. 生き証人だった 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 15:51

> ちゃむさん

>源さん宅の「あの」惨状が目に浮かびます・・・(笑)

 うう、お恥ずかしい。そういえば、確かに、ちゃむさんは生き証人でありました。(^_^;

 なにしろ、部屋の隅にあるパソコンの所に行くのに、その部屋の入り口からは行けないんですものね。廊下を通って、隣の部屋経由でないと……(^_^;


4713. どこやもしもの身もよじれつつ Korremitz  2003/08/03 (日) 16:33

見む本は かしこの裏と いふなきに……

なぜ惟光が痩せているかというと、本のスキマを抜けられないからです。源兄ィも痩せてるよね。

みゆは与謝野晶子全集をまず揃えることかな(あれ?違ってたかな? よそさまのゼミ生のテーマまで覚えてないしぃ)。あと、明治時代に流布していた源氏物語かな。晶子が読んだのと同じ版の源氏物語、古今和歌集など晶子が読んだ和歌集。それから、その時代の国語辞典・漢和辞典(できれば晶子が使った辞典と同じモノ)。……って、よそさまの掲示板でなぜ指導してるんやろ?? 源サマ、ごめんなさい。

本の重さは中に書かれた内容の重さに反比例する、と昔、誰かにいわれたことがあります。
古本は軽いですよね。明治大正の本なんて。
和本も軽いし。


4715. なるほど 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 17:31

> Korremitz さん

>見む本は かしこの裏と いふなきに どこやもしもの 身もよじれつつ

 う〜ん。うまいなぁ。舌を巻きます。(^_^)

>なぜ惟光が痩せているかというと、本のスキマを抜けられないからです。源兄ィも痩せてるよね。

 なるほど。そういうわけでしたか。(^_^; でも、私は痩せてるかなぁ。ま、普通だと思います。

 みゆさんへのご指導、なるほどですねぇ(と申し上げては大変に失礼ですけど)。現代の版ではなしに、研究対象者が見たであろう、同じ版の作品や辞書を見ることの大切さって、ちょっと盲点のような気がします。


4716. 庭の浜木綿 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 18:05

 我が家では浜木綿を育てていまして、毎年咲いてくれます。今年も開花しましたので、その写真をご披露します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hana/hamayu12.html


4717.  Korremitz  2003/08/03 (日) 18:54

我が家の裏庭に(わたし、この家の三代目なので)浜木綿の群生地がありました。
なつかしいな。
花って季節の思い出を呼び起こしてくれますよね。

そろそろ、第2ラウンド行きます?
(立秋=8日ごろにはじめましょうか…あ、惟光、異郷訪問中だ…)


4718. そろそろ 玉村の源さん  2003/08/03 (日) 21:28

> Korremitz さん

>我が家の裏庭に(わたし、この家の三代目なので)浜木綿の群生地がありました。

 あ、そうでしたか。それは壮観だったでしょうね。うちのはなにしろ1鉢なもので……。(^_^;

 あと数年で花を付けそうなのが2株ほどありますけど、なかなか気の長い話です。

>花って季節の思い出を呼び起こしてくれますよね。

 本当にそうですね。ここの表紙も七夕バージョンをずいぶん引っ張ってしまったので、次のを考えねばなりません。あ、表紙だけじゃなくて、内容の充実も宿題だったんだ。うう、大変。

>そろそろ、第2ラウンド行きます?
>(立秋=8日ごろにはじめましょうか…あ、惟光、異郷訪問中だ…)

 いいですね。是非! 異郷訪問からお帰りになった辺りからいかがでしょうか。


4719. 明日が、 Korremitz  2003/08/03 (日) 21:59

旧暦の七夕ですよ。表紙の更新は明後日ですね。楽しみにしてます(と、プレッシャーをかける)。
浜木綿は、じつは群生して満開になるか、というとそうでもなかったように思います。ま、大阪万博のころの話ですので、記憶も定かではないのですが。
植物って鉢植えで極少数本世話すると、綺麗な花をさかせるようです。たくさんだと、個体差が大きいみたいですよ。(これって大教室とゼミナールの差? なんていうとまずいかな?)


4720. お昼・お午 てんこ  2003/08/03 (日) 22:52

> 源さん
>>この間からちょっと気になっているのですが、「お午頃」は何と読むのでしょうか? 「おひるごろ」? でも、それだと、内容と合いませんよね? 

スミマセン、ちょっと業界入っているかもしれません。
個人的には夜の「午時」も「おひる」と呼んでいます。
仕事で夜の12時回ることも多いもので、会社では一般的に通用していますが、世間的には通用しませんね...。スミマセン(^^;
「午時(ごじ)」…午前と午後の境ですね。正午か真夜中の12時を(とりあえず)指しています。午(うま)の刻はお昼の正午を挟んで数時間ですから、おかしいといえばおかしいですが、正午の「午」を転用して真夜中を「午夜」としているので、その辺りからきているのでしょうか。苦笑


4721. 午を牛と思っていた私 みゆ  2003/08/04 (月) 01:21

>玉村の源さん
イメージが変わったというのは、つまり、えーと…そうですね、
惟光さまと仲が良いわけが解ったというか、類は〜と思いました。

≫なにしろ、部屋の隅にあるパソコンの所に行くのに、その部屋の入り口からは行けないんですものね。廊下を通って、隣の部屋経由でないと……(^_^;

そして、また更にイメージが変わりました…。
でも人のことは言えないです。私は本じゃないので更に悪いです。
そういえば、痩せた人じゃなきゃいけない職業が昔はあったそうですよ。キリスト教の神父か牧師か忘れましたが、「清貧」(?)を旨としているので太っていちゃ示しがつかないからって、確か30cm位の間(数値は不確かです)を年に一度通り抜けていたと聞いたことがあります。某TV番組「世界不思議発見」より。清く正しく生きるって大変。

>源さん、惟光さま
本についてのアドバイスありがとうございます。辞書よりも先のものがあるなんて意外でした。私のゼミの先生にもご指導は頂いているのですが、まだ調べとりません…。そろそろやらねば…。
「本の重さと内容反比例」。私は「みだれ髪」をやりますが、出版当時のこの歌集はすごく軽いです(復刻版をみました)。強敵を再確認しました…。
連句第二段いいですね。でも個人的に少し恐ろしかったり。うそつきは嫌いなので私がうそつきになりませんように、叶えて織姫!…惟光さまのご帰還を首を短ーくして例えお帰りにならずとも(すみません)うぅ…お…お待ちしております…。


4722. こんばんは〜 ちゃむ  2003/08/04 (月) 01:39

浜木綿、不思議な感じのする花ですね(^^)

>てんこちゃん
夜のお昼はやっぱり業界用語かもね(^^; 私も良く使うけど、業界外の方にはあまり通じないみたい・・・。

>みゆさま
「みだれ髪」をやるんですね。なんだか楽しみです。女性としても、作品としても取り組み甲斐のある作品ですよね(^^)
先生方を差し置いて、「卒論を書いちゃった昔学生」の私から言えることは、辞書は先生のところや図書館(最悪は本屋(^^;)でなんとかなる。でも、最後はテクストに戻るし、はずせない専門書は何度も読むし、書き込みもしたいから、その辺りの関係資料はがっちり押さえてから篭ったほうがいいみたいですよ(^^;
こもらずに済めばそれでも良いのだが〜そうもゆかぬは世の習ひなり〜♪


4723. さてどうするかなぁ 玉村の源さん  2003/08/04 (月) 02:57

> Korremitz さん

>明日が、旧暦の七夕ですよ。表紙の更新は明後日ですね。楽しみにしてます(と、プレッシャーをかける)。

 うう。プレッシャーは目白の花さんの専売特許だったのに、もう1人増えてしもうた。(^_^; 困ったなぁ。当てはないし。旧作でしのぐか、浜木綿にするか。

>植物って鉢植えで極少数本世話すると、綺麗な花をさかせるようです。たくさんだと、個体差が大きいみたいですよ。(これって大教室とゼミナールの差? なんていうとまずいかな?)

 なるほど。そういうことがあるのですか。なかなか示唆的ですね。


4724. よく分かりました 玉村の源さん  2003/08/04 (月) 02:59

> てんこさん

 「お午」の説明、よく分かりました。業界用語なのですね。しかし、てんこさんといい、ちゃむさんといい、ハードなお仕事ですね。


4725. 類友ということでしたか 玉村の源さん  2003/08/04 (月) 03:00

> みゆさん

>惟光さまと仲が良いわけが解ったというか、類は〜と思いました。

 ははは。類友ですかぁ。惟光先生も、「はぁーぃ」「ちぃーっす」「やぁ」なんておっしゃるのでしょうか? そんな風に軽くは見えないけど……。

 「部屋の隅にあるパソコンの所に行くのに、その部屋の入り口からは行けない」状態というのは年中じゃないんですよ。2年に1度くらいは整理をするので、ちゃんと通れるように開通するんです。でも、2〜3ヶ月でその道が塞がってしまうという次第で……。(^_^;

>本についてのアドバイスありがとうございます。辞書よりも先のものがあるなんて意外でした。

 そうですね。一応の見当を付けたりするために辞書は有用ですけど、辞書の記述には論拠までは書いていないことが多いですし、卒論はそれ以上に進まなきゃいけないわけですからね。卒論経験者のちゃむさんの指摘の通りです。

 第2回目の連句、どうぞお気軽に参加してください。


4726. 甘い香りの浜木綿 玉村の源さん  2003/08/04 (月) 03:01

> ちゃむさん

>浜木綿、不思議な感じのする花ですね(^^)

 そうですね。何か神秘的です。甘い香りがしますよ。

 万葉集には人麻呂の1首しかよまれていないのが残念です。


4727. 無題 Korremitz  2003/08/04 (月) 20:56

暑かったですねー。
今日は旧暦の七夕です。
旧暦だと、季節的に晴れて星も見えるんですよね。

   七夕一首      惟光
たそかれと 見るや山の端 日も入りて 南逢瀬の 星光りをり

腰折れでござい〜


4728. あ、揺れてる Korremitz  2003/08/04 (月) 21:11

地震みたいだけど北方の方々大丈夫ですか〜?
ヘタな歌作って天地をうごかしちゃったかな?


4729. 何か てんこ  2003/08/04 (月) 22:22

地震があったみたいですね。
最近地震のニュースが多くて心配です。
心配といえば、冷夏ですが、今日みたいな暑さが続けばお米の方も大丈夫でしょうか。
でも、暑さで猫は死ぬかも(T-T)
今日は10時に帰宅したらアパートの中が死にそうな暑さでした。
キッチンの窓開けてあったのですが、焼け石に水ですね。
猫が無事でいてくれて良かったです。
織り姫、彦星も天の川の川縁で夕涼みしていることでしょう。
ここで一句、といきたいところですが、ちとまとまらず...残念。


4730. 七夕&地震 玉村の源さん  2003/08/04 (月) 22:39

> Korremitz さん
> てんこさん

 いやぁ暑かったです。今日は、昼下がりに駅から大学まで自転車をこいだのですが、厳しい暑さでした。家でニュースを見たら、伊勢崎市(玉村町の隣です)では最高38.2度だったそうで、道理で暑いはずでした。

 地震は感じませんでした。震源は茨城県北部だそうですね。

 宮城県は大きな地震が何度もあって、本当に大変でしたよね。さすがに余震はもう収まったのでしょうかね。

 今日は旧暦の七夕ですか。以前まほろばに書いたような気もしますが、昔、旧暦の7月7日が今の暦(グレゴリオ暦)の何月何日に当たるのか、『日本暦日原典』を使って、200年分だか300年分だかを選んでサンプル調査してみましたら、今の暦の8月の初めから末までの間にすっぽりと収まりました。これなら、ほぼ間違いなく梅雨は明けていますね。


4731. 心配なことばかり ちゃむ  2003/08/04 (月) 23:15

地震の間は車に乗っていたので、全く分かりませんでした。無事であればよいのですが・・・。仙台には、お世話になったT先輩が今なお在学中とのことで・・・こう続くとちょっと心配です。

>てんこちゃん
りゅーちゃんはだいじょうぶかい?


4732. 表紙を変えました 玉村の源さん  2003/08/05 (火) 11:34

 表紙を変えました。今回は蓮です。残念ながら新作ができなかったので、2年前の旧作です。この表紙は去年は使わなかったし、まぁいいかなと……。

 写真は、勤務先の夏の庭(本学には四季の庭があります)の池で撮りました。バックは藤原京出土の瓦の拓本を加工しました。


4733. 新しい表紙、拝見しました。 朝倉山のオニ  2003/08/05 (火) 15:13

 このところ暑い日が続いているので、ほっとしました。涼しげでいいですね。

 夏というと、風鈴、金魚、朝顔を連想します。
 これまでに朝顔の表紙はありましたっけ?(何気なく、リクエスト。)


4734. びっくりしました みゆ  2003/08/05 (火) 15:42

新しい表紙綺麗ですねー!
でもこのHPにお邪魔させて頂くようになってからずっと表紙が七夕だったものですから、一瞬違うHPにきてしまったかと驚きました〜。
ところで表紙の下の方にある(いる?)お猿のようなムーミンのような(すみません…)灰色の石のようなものは何ですか。まほろばのマスコットですか。前から守護神のようにいましたよね。不思議な雰囲気漂いますが〜。…座敷わらしか…幸運の女神か…はたまた管理人さま…(すみません)。

さっきTVで「ロッキー2」がやっていて、単純と思いながら泣きそうになっていました。好い映画です。汗臭いのは苦手ですけれど。

たしか、てんこさまは花の日の生まれでいらっしゃいましたよね。
私の友人には葉っぱの日の生まれが二人います。
今日はこれからその二人の合同誕生会です。少し早いですけれど。
皆でケーキを買ってお祝いするつもりです。


4735. 探してみますね 玉村の源さん  2003/08/05 (火) 16:29

> 朝倉山のオニさん

 早速新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。旧作なのが申し訳ないところですが、この表紙は割と気に入っています。

>このところ暑い日が続いているので、ほっとしました。涼しげでいいですね。

 ありがとうございます。蓮の花は涼やかですよね。清楚な感じがします。

>これまでに朝顔の表紙はありましたっけ?(何気なく、リクエスト。)

 あ、ありませんでした。(^_^) リクエストありがとうございます。もしかしたら、朝顔は一番夏らしいかもしれませんね。ただ、残念ながら近所にないんですよ。ちょっと探索してみます。見つからなかったら、来年は自分で種を蒔くかなぁ。


4736. 亀石です 玉村の源さん  2003/08/05 (火) 16:31

> みゆさん

 早速新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。お褒めにあずかり、嬉しく存じます。

>でもこのHPにお邪魔させて頂くようになってからずっと表紙が七夕だったものですから、一瞬違うHPにきてしまったかと驚きました〜。

 あ、そうですね。七夕の表紙はずいぶん長期にわたりましたから。

 ここのHPの表紙は、季節に応じて変えてきました。基本的には季節の花を使っていたのですが、時々、七夕のように、花以外のこともあります。

>ところで表紙の下の方にある(いる?)お猿のようなムーミンのような(すみません…)灰色の石のようなものは何ですか。まほろばのマスコットですか。前から守護神のようにいましたよね。不思議な雰囲気漂いますが〜。

 よくぞお尋ねくださいました。(^_^) 「石のような」というのはなかなかスルドいです。飛鳥にあるナゾの石造物の1つ、亀石です。このHPのマスコットにしています。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/asuka/kameishi.html

 お誕生会、いいですね。楽しいことでしょう。盛り上がってください。


4737. 表紙 ちゃむ  2003/08/05 (火) 21:42

きれいですね、蓮の花。
夏の庭は今年も綺麗でしょうね〜。


4738. 夏の庭 玉村の源さん  2003/08/05 (火) 21:53

> ちゃむさん

 表紙を見て頂き、またお褒め頂きまして、ありがとうございます。

>夏の庭は今年も綺麗でしょうね〜。

 はい。きれいです。夏の庭には、蓮の他に、あじさいや花菖蒲がありますね。ま、「花菖蒲」というのは、実は、花菖蒲なのか、アヤメなのか、カキツバタなのか、私には分からないのですが(^_^;

 夏の庭の池に住んでいる金魚や鯉も好きです。


4739. ほうっ Korremitz  2003/08/05 (火) 23:23

涼しい綺麗な表紙ですね。

玉村の夏の庭、見てみたいです。古事記学会の大会開いてくださいよ〜

あ、朝顔って夏の花でしたっけ?秋?


4740. 今日は夕立 てんこ  2003/08/05 (火) 23:26

今日は、昨日全国で最も高い「最高気温」を記録した市に仕事で行ってきました。(ちなみに昨日38度とのこと)
と思ったら帰りは夕立でざんざん降り...極端な天気です。
しかも会社に戻ったら、停電の影響でPCが再起動されていました。
がくぅ...群馬の夏は雷の季節ということを忘れておりました...(^^;

> みゆさん
>>たしか、てんこさまは花の日の生まれでいらっしゃいましたよね。

ありがとう!「鼻」ではなく「花」の字をあててくれて。ウレシ(^^)v
お誕生会、良いなぁ。
私は7月生まれのなつか嬢(掲示板に時々書き込みしてます)と一緒に、今度デ○ーズでケーキを食べようと計画中。
きっとちゃむさんも付き合ってくれることでしょう。(笑)

> 源さん
蓮の花、綺麗ですねvv
「光厳」という漢字が当てはまる様な感じがします (*^^*)


4741. 四季の庭 てんこ  2003/08/05 (火) 23:31

わ、惟光先生と3分遅れだ!

県女の四季の庭、最近はお手入れの方はどうなのでしょう?
数年前にお邪魔した時には、経費削減のあおりをくった感じですごく寂しい思いをしました。
在学中の私のオススメは秋の庭。静かで芝に寝ころんでぼーっとしているのが大好きでした。
卒業後は、寝ころぶと視界に大きな建物が入ってきて、イマイチになってしまって、がっくりでしたが。


4742. ありゃ? Korremitz  2003/08/05 (火) 23:41

今、日だまりカフェに行ってたんだけど。
帰り際によれば源兄ィが何か、書き込んでいるのではと思ったんだけどなー。
と、次、どこにいけば…


4743. 追いかけて てんこ  2003/08/05 (火) 23:48

追いかけて〜まほろば♪ (←吉幾三風にお願いします)

最近惟光先生の追っかけの様な気がしてきました。笑。


4744. あのひとの Korremitz  2003/08/05 (火) 23:52

あのひと〜の〜あとっをー♪(←ささきいさお風に)

最近てんこちゃんのストーカーの様な気がしてきました。爆。


4745. 遅れてきた私 玉村の源さん  2003/08/06 (水) 00:13

> Korremitz さん

 新しい表紙を見て頂き、またお褒めの言葉を戴き、嬉しく存じます。

>玉村の夏の庭、見てみたいです。古事記学会の大会開いてくださいよ〜

 う〜ん。ネックは交通の便の悪さです。JRの最寄り駅から4.2kmほどあり、歩けば50分くらいかかります。バスなら15分足らずですが、これが1日7往復しかありません。タクシーなら10分くらいで、駅前にタクシー乗り場があり、1300円前後です。

 普段、非常勤の先生に来て頂く時にはバスかタクシーを使って頂いていますが、学会のような、特定の時間に集中して人が集まる状況には対応しにくいという事情があります。バスをチャーターしてピストン輸送するなどの対策が必要です。また、懇親会の会場になりうる所が玉村町内にないので、高崎あたりのホテルを会場にする必要があり、そこへの輸送もバスをチャーターすることになりましょうか。高崎まではバスだと30分くらいかかりますので、ピストン輸送というわけにはゆかず、懇親会参加者分の台数が必要になります。このバスのチャーター代分が、例年の大会よりも余計にかかることになります。

 あとは院生の人数が多くないというのもネックにはなりますが、これは学部生に手伝って貰うことでクリアできると思います。

 朝顔って、俳句の季語だと秋でしたっけ。


4746. 雷の巣 玉村の源さん  2003/08/06 (水) 00:14

> てんこさん

 私も帰りに雨に降られましたけど、夕立というほどではありませんでした。場所によってずいぶん違いますね。停電まであったのですか? 

 榛名山は雷の巣ですね。玉村から渋川に引越してきて、それを実感しました。雷の被害も玉村時代よりも多いです。

 蓮の花、お褒め頂きありがとうございます。「光厳」ですかぁ。

 四季の庭の手入れは、そこそこ行われているようです。以前のような草ボウボウという状況は最近では見かけません。


4747. Re:雷の巣 てんこ  2003/08/06 (水) 00:23

> 源さん
>>四季の庭の手入れは、そこそこ行われているようです。以前のような草ボウボウという状況は最近では見かけません。

それは本当に良かったです。
私の学生時代の静かな思い出は、秋の庭にあるのです。
にぎやかな思い出は学食にありますが。笑。
愛すべき我が県立女子大が、(良い意味で)変わらず在ってくれることを心から願っています。

>> 私も帰りに雨に降られましたけど、夕立というほどではありませんでした。場所によってずいぶん違いますね。停電まであったのですか? 
前橋は雨がすごかったですよ。
道路が川の様で、以前車の中で足首まで水に浸かる経験をしたものとしては、怖かった記憶がフラッシュバックされ、ドキドキしました。
雷は榛名(渋川)の方が凄いかもしれませんね。
あ、昔、積乱雲の中で光る雷を見たことがあります。
まるでラピュタの世界でした。(^^)


4748. 秋の庭 玉村の源さん  2003/08/06 (水) 01:41

> てんこさん

 秋の庭は、萩がちらほら咲き出しました。萩というと秋の草というイメージがありますけど、咲き出すのは結構早いですね。

 先週の木曜日のですけど、秋の庭の萩の写真をご披露します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hana/hagi030731.html

 車の中で足首まで水に浸かた経験があるのですか。それはすごいですね。恐ろしいことです。


4749. そうですね ちゃむ  2003/08/06 (水) 10:20

もう萩の季節ですね(^^)

雷の季節、渡良瀬川の方から遠く山々に走る稲妻を眺めるのが好きでした。自然の豊かな今の暮らしを大事にしたいですね(^^)


4750. 季節とともに 玉村の源さん  2003/08/06 (水) 22:04

> ちゃむさん

>もう萩の季節ですね(^^)

 なんか、萩というと「秋の花」というイメージがあるので、去年は、つい油断をしているうちに、秋の庭の萩は盛りを過ぎてしまっていました。それで、今年は早々と撮影しました。咲き出すのは結構早いですね。

>雷の季節、渡良瀬川の方から遠く山々に走る稲妻を眺めるのが好きでした。

 遠くの雷や、近くても自分が建物の中にいて雷を見るのは、私も好きです。(^_^)

>自然の豊かな今の暮らしを大事にしたいですね(^^)

 はい。同感です。


4751. う〜む Korremitz  2003/08/06 (水) 23:53

昨夕は湘南校舎に出てたのですが
大山の背後に暗黒の雲湧きおこり
雷鳴が轟いてました。
で、傘いらず。

やっぱりウチは関東じゃないんだー

ところで
ハギは早咲きでハギ、
オギが遅咲きでオギって本当なんでしょうかねえ
もう萩が咲いてるというと納得しますが…


4754. おめでとう(^^)/ ちゃむ  2003/08/07 (木) 00:03

他人様の掲示板で失礼いたします。
今日はてんこちゃんの誕生日〜! おめでとう(^^)
いい年に、しようね!


4755. Re:おめでとう(^^)/ てんこ  2003/08/07 (木) 00:16

他人様の掲示板で失礼いたします。

> ちゃむさん
ありがとう〜♪ 無事今年も年を重ねることができました。
世界中の方に感謝しますvv


4756. 秋の庭 てんこ  2003/08/07 (木) 00:29

> 源さん
>> 先週の木曜日のですけど、秋の庭の萩の写真をご披露します。

懐かしい秋の庭。萩の花の写真ありがとうございますvv
これは春の庭との境の回廊脇の萩ですね。(当たっているかな?)
同窓会の関係で時々お邪魔していますが、なかなか庭まで入れず、とても懐かしく嬉しいです。
秋の庭の寝転がって見る空の色が大好きなんですよ。
視界に少し入るススキと高い空が、秋だなぁって感じで♪


4757. 難波の葦は伊勢の浜荻 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 00:31

> Korremitz さん

>ハギは早咲きでハギ、
>オギが遅咲きでオギって本当なんでしょうかねえ

 それは初耳でしたので、「うにゃぁ〜?」と思い、調べてみました。手許の辞書によれば、ハギはマメ科の植物で山野に生え、ヲギはイネ科の植物で水辺の湿地に生える(時に高原にも)そうですから、両者は別物と考えられます。

 ヲギは、葦と混同されることもあり、「難波の葦は伊勢の浜荻」などと言われるように、土地によって、ヲギともアシとも呼ばれることがあるようです。


4758. あっ!  玉村の源さん  2003/08/07 (木) 00:35

 アップした直後に気づいたのですが、惟光さんがおっしゃりたかったのは、ハギ・ヲギそれぞれの語源についてということであって、両者が同じものの遅早による区別、という意味ではないのですね。

 失礼しました。


4759. おめでとうございます 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 00:40

> てんこさん

 お誕生日おめでとうございます。いやぁ、めでたいです。

 秋の庭の萩、懐かしんで頂けて幸いです。

>これは春の庭との境の回廊脇の萩ですね。(当たっているかな?)

 残念! 秋の庭の一番南の回廊脇です。春の庭との境とはちょうど正反対側です。


4760. 朝顔は‥‥ 朝倉山のオニ  2003/08/07 (木) 00:45

 もともとは秋の季語だったのが、最近では夏の季語にも使われるやに聞いたことがありますが、うろ覚えの情報です。違っていたらごめんなさい。

 萩というと、大昔に奈良の秋篠寺近くで見かけた白萩を思い出すのですが、この紅色もきれいですね。これを表紙にされても素敵ではないでしょうか。


4761. ひたすら恐縮(^^; てんこ  2003/08/07 (木) 00:53

> 源さん
>>これは春の庭との境の回廊脇の萩ですね。(当たっているかな?)

> 残念! 秋の庭の一番南の回廊脇です。春の庭との境とはちょうど正反対側です。

ありゃりゃ、私の記憶もあてになりませんね(^^; 残念!(笑)

>お誕生日おめでとうございます。いやぁ、めでたいです。
ありがとうございます。恐縮です。
「お誕生」といえば、実は、以前同窓会幹事会の後に先生の研究室に一緒にお邪魔させていただいた旧姓K澤さん(どーもくんと遊ばせていただきました)に男の子誕生ということで、9日に前橋で同期のメンバー数人と集まることになっているのですよ (^^)vv


4762. あ、そうなんだ Korremitz  2003/08/07 (木) 01:22

ハギとオギって別の植物なんだ〜。
漢字が似てるから、同じだとばっかし思ってた(^^;)


4763. 季語の不思議 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 01:59

> 朝倉山のオニさん

 あ、朝顔は、最近では夏の季語にも使われることがあるのですか。その方が自然ですよね。

 七夕は秋の季語のようですが、これも変えた方が良いかもしれませんね。以前、旧暦の7月7日が今の暦の何月何日に当たるのかを『日本暦日原典』でサンプル調査をしたことを書きましたが、あの時、毎年の旧暦7月7日が立秋よりも前か後かも調べたのです。その結果、七夕が立秋よりも後の確率は28%でした。つまり、旧暦でも、七夕は立秋よりも前の方がずっと多かったのです。ではなぜ七夕が秋の季語なのかが疑問になります。これはあるいは、機械的に旧暦の1〜3月が春、4〜6月が夏、7〜9月が秋、10〜12月が冬ということで、七夕は秋の季語になったのでしょうかね。ちと分かりません。

>萩というと、大昔に奈良の秋篠寺近くで見かけた白萩を思い出すのですが、この紅色もきれいですね。これを表紙にされても素敵ではないでしょうか。

 ありがとうございます。この萩が見頃になったら、写真に撮って表紙に致しましょう。

 かつて、平安神宮で撮った表紙にしたことはあるのですが、秋の庭の萩はまだでした。白萩もきれいでしょうね。


4764. それはめでたい 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 02:01

> てんこさん

>ひたすら恐縮(^^; 

 いえいえ、そんな。

 秋の庭のどこの萩だかなんて、なかなか分かりませんよ。

 旧姓K澤さん(どーもくんと遊ばせていただきました)に男の子誕生ですか。それはめでたいです。前橋でのミニ同期会も楽しみですね。よろしくお伝えください。よかったら「まほろば」の宣伝も。(^_^)


4765. 正直な(^_^) 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 02:02

> Korremitz さん

>ハギとオギって別の植物なんだ〜。
>漢字が似てるから、同じだとばっかし思ってた(^^;)

 あらら。最初に私が思ったので正解だったのですか。惟光さん正直ですね。(^_^)

 でも確かに、「萩」と「荻」ってよく似てますよね。紛らわしいです。


4766. いや、 Korremitz  2003/08/07 (木) 12:14

そもそもは語源が俗語解なのかどうかもこだわらず、
もう萩が咲くのか〜というところからだけのシャレだったんですけどね。
調べていただいて、初めて誤解に気付いたわけでして。
わたし、植物は朝顔とひまわりくらいしかわからなくて(小学生の夏休みの範囲ですよね〜)。浜木綿も路傍でみたら気付かないでしょう。
だから万葉できないんです……(UU)ゞ


4767. 書いてしまった 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 13:16

> Korremitz さん

>わたし、植物は朝顔とひまわりくらいしかわからなくて(小学生の夏休みの範囲ですよね〜)。

 いやぁ、私も植物の名前はよく分からないんです。子供の頃住んでいた家の庭にあった植物は、毎日見ていましたから大丈夫なんですけど、あとはあまり自信はありません。

 こんな場で全国的に恩師の秘密をばらしてしまって良いのだろうかという恐れと怯えとを抱きつつ書いてしまいますと、我が恩師のO先生は万葉集の注釈もなさった方ですが、「実は、僕は植物のことはよく分からないんだよ」とおっしゃっていました。


4768. 2足歩行のタヌキ てんこ  2003/08/07 (木) 16:22

今日は免許の書き換えに行ってきました。
もちろんゴールド免許! 
なので5年間耐えられる様にと、普段ろくにしないお化粧をバッチリしていったら、汗で流れてタヌキの様になってしまいました(T-T)
県女のタヌキさんはお元気でしょうか...

> 源さん

朝顔はありませんが、夕顔でしたらお届けできますよ(^^)
母が毎年作っているんです。
昨夜そのうちの1鉢が2つ白くて大きな花を咲かせました。


4769. 私も〜 ちゃむ  2003/08/07 (木) 17:21

前回がゴールド免許でした。
更新までに1度規則違反をしてるので、今回はゴールドではないんだけど、更新期限は5年なんです(規則違反が2度以上の場合はだめだそうです。
どこで線を引いてるのかよく分からない決まり・・・(^^;


4770. 戻ってこない 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 21:58

> てんこさん

>県女のタヌキさんはお元気でしょうか...

 最近見かけないんですよ。もともと、いた場所が側溝の中ですから、雨が降ったときにいなくなってしまいました。雨がやんで中が乾いたら戻ってきたのですが、次に雨が降ってまたいなくなって、それっきりです。戻ってきて欲しいです。

 おっ! 夕顔ですか。源氏物語ゆかりの花ですね。実家に寄られることがありましたら是非お願いいたします。


4771. 線の引き方 玉村の源さん  2003/08/07 (木) 21:59

> ちゃむさん

 なるほど。規則違反が1回だけならお目こぼしなのですね。「お上にもお慈悲はあるぞ」という感じですね。再犯(?)は反省が足りないからダメ、ということでしょうかねぇ。


4772. そうですねえ ちゃむ  2003/08/07 (木) 22:54

>源さん
なんだかお上がただ面倒くさいからって気もしますけど^^;

タヌキくんたち、いなくなっちゃったんですか・・・。お山に帰ったのかなぁ。淋しいですね。案外、秋の庭とかに穴を掘って住んでたりして?!


4773. 夕顔 てんこ  2003/08/07 (木) 23:33

> 源さん
実家には15日に帰ります。
16日か17日辺りで先生のご都合のよろしい時分にお届けいたしますね。
日当たりの良い所に置いてお水をたくさんあげれば良いので、世話は楽ですよ(^^)
大きな白い花は、夕闇の中で本当に綺麗です。女性的な花ですよね。
光源氏が惹かれた女性もかくや、という感じです。
これから咲く鉢をお持ちしますので、紫の上を育てる気持ちでどうぞ。
(*^^*)


4774. 夕顔かぁ… Korremitz  2003/08/08 (金) 00:09

恋につかれたとき、夕顔の巻を読んで癒された思い出が(^^)。
六條の御息所の朝の場面が好きだなー。

ところで、「夕顔の文学史」ってできないですかね。
なんか、男女の仲を記号化する機能を持っているようなんですけどね。


4775. 帰ってきて欲しいです 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 00:45

> ちゃむさん

>なんだかお上がただ面倒くさいからって気もしますけど^^;

 なるほど。単純にそういうことかもしれませんね。(^_^;

>タヌキくんたち、いなくなっちゃったんですか・・・。お山に帰ったのかなぁ。淋しいですね。案外、秋の庭とかに穴を掘って住んでたりして?!

 ほんとに淋しいです。秋の庭に住んでたら楽しいでしょうね。


4776. 勘違いを…… 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 00:46

> てんこさん

 すみません。私は勘違いしていました。私の頭の中では、「朝顔をHPの表紙にする」という発想といいますか文脈といいますか、そこから抜け出せていませんでしたので、てんこさんとこの夕顔は、実物ではなくて、写真をお送り頂くという風に勝手に思い込んでいました。

 折角お母様が丹精していらっしゃる夕顔の、しかもこれから咲く鉢を戴くわけには参りません。お気持ちだけありがたく頂戴して、実物の方は謹んでご辞退すべきものと存じまする。


4777. おもしろそうですね 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 00:48

> Korremitz さん

>恋につかれたとき、夕顔の巻を読んで癒された思い出が(^^)。

 う〜む。人に歴史あり、ですねぇ。

>ところで、「夕顔の文学史」ってできないですかね。
>なんか、男女の仲を記号化する機能を持っているようなんですけどね。

 そうですか。それはおもしろそうですね。私は源氏には疎くて……。


4778. 行き行きて 倒れ伏すとも 萩の原 みゆ  2003/08/08 (金) 05:47

「奥の細道」別離の段で、曾良が詠んだ句です。
「旅の途中たとえ倒れ伏すことがあっても、この萩の花咲く野原にならば、それは風雅人として本望じゃないか」簡単にですが、という意味らしいです(『新訂 おくのほそ道』潁原退蔵・尾形仂註釈/角川ソフィア文庫)。この句を授業で扱う前は萩なんて興味はなかったのですが、今は一目置いています。萩の表紙はきっと綺麗でしょうね。楽しみです。

朝顔も好きです。江戸時代には何百何千と種類があったそうですが、現在の我が家でも私が育てています。桃色の縞模様、紫の縞模様、水色(薄紫)に白の縁取り、赤(紅)に白の縁取りと四種類あります。朝顔ってこんなに伸びたっけという位伸びてしまい、仕方がないのでつるを巻き直したら、いびつな形になってしまいましたが。なかなか綺麗です。でも日光が足りないと色が薄くなるんです。

夕顔はありませんが瓢箪を育てておりまして、その花が夕顔に似ているんですよ!科が同じなのかもしれません。夕方から夜にかけて真っ白な花を咲かせ、朝にはうつろいます。本当に美人薄命。夕顔は枯らしてしまいましたが、こちらで夕顔の雰囲気を味わっています〜。

今日(7日)友人(HNねむ)とこちらのHPを観ていました。私は写真付きの飛鳥の地図に、彼女は写真付きの万葉の花にため息していました。「まめだよねー。良いなぁ、こういうHP…こういう先生。」って言っていました(よいしょ)。でも本当に源さんは親切で几帳面で誠実な方ですよねぇ。あ、いや…比べたりしていないですよ。我が校の先生も勉強大好きでいらっしゃるんですけれどね。私達には気をつかって下さるのにご自分には気をつかわれないようなんですね。日文の子はうぶで素直な子が多いから毒負けですね〜。ははは(^_^)。…頑張ろう。


4779. そっ(^^) ちゃむ  2003/08/08 (金) 10:29

>みゆさん
源さんはステキな先生ですよ(^^)
でもね、何度か書いているとおり、在学中、先生の本当の意味でのステキさが分かるまで、私は2年以上かかりました。そして、歳過ぐごとに、本当に良い先生だなあと思うようになっています。
師は師とあれど人間に変わりはないこと、同じ『人』という土俵に立ってみたら、いろんな事がわかります。
惟光先生もステキな方ですよ(^^) ほら、惟光先生はご自分で白状してるじゃないですか。「ごめんね、素直じゃなくって♪」って。 ね?(笑)

私が言うのもなんですが、ぜひこちらに遊びにいらしてください。きっとキャンパスの違いにびっくりしちゃいますよ。予定が合えば、私も研究室にお邪魔します(^^)
ついでに、みゆさんがお育ての花の写真などを源さんに送って差し上げると、とても喜ばれるかと思います(^^)

萩の花と言えば、惟光先生のお好きな辻邦生先生の『花のレクイエム』はお読みになりましたか? 短いので簡単に立ち読みできちゃいます(^^; 白萩のお話があるので、ぜひどうぞ(^^)


4780. お久しぶりです 目白の花  2003/08/08 (金) 12:12

出張があったりして、ご無沙汰しておりました。いつの間にか表紙も変わり、話題も萩のことにもなっていました。

立秋となれば秋の訪れの花の話題でもいいわけですが、出張先の箱根にはバラやタンポポなど、春の花が咲いていました。日本は狭いようで広いと思いました。

源さんがO先生も花に疎いことを書いていましたが、「紫式部日記」を読んだ時のことを思い出しました。道長が紫式部と「をみなえし」の花を話題にしている部分について熱く語った後でO先生が「ところで、どんな花なんだ?」とおっしゃっていました。

源さんは見かけによらず良い先生だそうで、後輩としても安心致しました。…あまりこの話題に深入りせずに『花のレクイエム』読み直すことにしよーっと。辻先生の端正な瞬きを思い浮かべながら…。


4781. こんにちわ てんこ  2003/08/08 (金) 12:52

> 源さん
夕顔、残念です。母は喜んでくれる人にあげる為に毎年夕顔を作っているのですよ。時々家族としては困ることもありますが、母の笑顔見たさにもらってくるのでありました(苦笑)
でも確かにこのデカイ鉢は、もてあましてしまうかもしれませんね。
それでは写真が撮れましたらお送りいたしましょう。腕の方は不確かなので、あまり期待なさらず。(^^;
昨年は14もの花が一度について、写真を撮ったものの夕顔の風情というものが少々...

> みゆさん
私もちゃむさんと同様、いらっしゃる日をお待ちしてます。
すごい小さくて可愛い大学なんですよ。(笑)


4782. HPの充実 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 15:57

> みゆさん

 「行き行きて 倒れ伏すとも 萩の原」の句は、恥ずかしながら知りませんでした。曾良の句として憶えているのは、これも『奥の細道』にある「かさねとは〜」の句で、なぜか「かさねとは 八重撫子の 名なるべし 曾良」という風に、作者名の「曾良」というところまで含んで、セットで記憶に残っていました。

>この句を授業で扱う前は萩なんて興味はなかったのですが、今は一目置いています。

 あ、そういうことってありますね。文学作品に出てきた植物や地名に心惹かれて、それに対する関心が初めて湧くっていうこと。それは、文学作品を通して新しいものの見方ができるということにも繋がりますね。そこでまたおなじみの……。

 「国文科を大切にしよう! おー!!」ということになります。(^_^)

>萩の表紙はきっと綺麗でしょうね。楽しみです。

 お任せくださりませ(……って、大丈夫かな)。(^_^;

 みゆさんは朝顔を育てているのですか。それはいいですね。花が咲くのは楽しみですよね。

>今日(7日)友人(HNねむ)とこちらのHPを観ていました。私は写真付きの飛鳥の地図に、彼女は写真付きの万葉の花にため息していました。「まめだよねー。良いなぁ、こういうHP…こういう先生。」って言っていました(よいしょ)。

 いやぁ、よいしょでも嬉しいです。みゆさんとねむさんに感謝。今後ともHPの充実に励みます。5月に行った三輪巻向方面の写真を地図付きで整理する(みゆさんが見てくださった飛鳥地図のような形で)のが夏休みの宿題の1つなのですが、まだ手が着いていません。ま、そのうち。

 でもねぇ、HPの充実に労力と時間とを費やせば、その分、私の「学、成り難し」に繋がるわけで、兼ね合いが難しいところです。「HPの充実が、自分の勉強にもなり、世のため人のためにもなるようにすれば、それでいいんだな、多分。」という風に考えております。


4783. 未熟な私 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 16:00

> ちゃむさん

>在学中、先生の本当の意味でのステキさが分かるまで、私は2年以上かかりました。そして、歳過ぐごとに、本当に良い先生だなあと思うようになっています。

 ありがとうございます。でも、自覚的には、そう良い先生だとも思えませんけれども……。はなはだ未熟です。

>私が言うのもなんですが、ぜひこちらに遊びにいらしてください。きっとキャンパスの違いにびっくりしちゃいますよ。予定が合えば、私も研究室にお邪魔します(^^)
>ついでに、みゆさんがお育ての花の写真などを源さんに送って差し上げると、とても喜ばれるかと思います(^^)

 あ、いいですね。みゆさん、もし、群馬方面にお越しの節は是非。案外近いですよ。写真も大歓迎です。今まで、目白の花さん、福招きさん、たま丼。さん(台風、大丈夫かなぁ)達からもご投稿戴いています。


4784. 語り継ぎ、 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 16:02

> 目白の花さん

 お久しぶりです。夏休み中もお忙しそうですね。

>源さんがO先生も花に疎いことを書いていましたが、「紫式部日記」を読んだ時のことを思い出しました。道長が紫式部と「をみなえし」の花を話題にしている部分について熱く語った後でO先生が「ところで、どんな花なんだ?」とおっしゃっていました。

 O先生に関する証言、ありがとうございます。こういう貴重な証言はきちんと記録に残して語り継いでゆかねば。決してマイナスイメージのエピソードだとは思いませんし。

>『花のレクイエム』読み直すことにしよーっと。辻先生の端正な瞬きを思い浮かべながら…。

 あ、目白の花さんは辻先生のファンでしたね。あとは掛布。どういう共通点が? 


4785. そんなに大きな鉢なのですか 玉村の源さん  2003/08/08 (金) 16:04

> てんこさん

>夕顔、残念です。母は喜んでくれる人にあげる為に毎年夕顔を作っているのですよ。

 あ、そうでしたか。それがお母様の喜びなのですね。

 それならば、とも思いましたが、夕顔の鉢はそんなに大きいのですかぁ? なんとなく朝顔の鉢をイメージしていました。そうしますと、やはり頂いても置く場所が無さそうです。さして広くない所に、浜木綿、アマリリス、椿、南天、折鶴蘭、白花撫子があって、これでほぼ満杯です。

>それでは写真が撮れましたらお送りいたしましょう。腕の方は不確かなので、あまり期待なさらず。(^^;

 ありがとうございます。HPに掲載させて頂きます。


4786. 台風 ちゃむ  2003/08/09 (土) 09:14

関東は通り過ぎたのでしょうか?


4788. 台風は無事 玉村の源さん  2003/08/09 (土) 18:29

 私は木曜日の夜から東京に来ていました。今日の昼間、東京は風雨が激しかったです。TVでお昼のニュースを見て、「ゆるゆる出れば、大丈夫そうだな」と思い、3時32分東京発の新幹線に乗りました。4時半前に高崎に着いたときには、風雨ともに収まっていました。ただ、4時40分高崎発の吾妻線が遅れていて(折り返しが来ない)、高崎を出たのは5時過ぎになりました。その程度のトラブルのみで無事に帰宅でき、まことに幸いでした。

 まほろばメイトの皆様、台風の影響はいかがでしょうか? 被害がありませんよう、お祈り申し上げます。


4789. Re: HPの充実 萩さん  2003/08/09 (土) 19:40

★ みゆさん こんばんは

>  「行き行きて 倒れ伏すとも 萩の原」
> >この句を授業で扱う前は萩なんて興味はなかったのですが、今は一目置いています。

萩の花に少し興味を持たれたとか・・?
私のページ萩の花WEBに来てくださいな。

★源さん こんばんは。

台風10号。
愛知県地方も,ほぼ無事に通り過ぎてくれましたよ。
豊川流域の宝飯郡一宮町では,
一部避難勧告が出たそうですが・・・。

> >萩の表紙はきっと綺麗でしょうね。楽しみです。
>
>  お任せくださりませ(……って、大丈夫かな)。(^_^;

北川研究室のTOPページが,萩の花で飾られるのを
楽しみにしています。


4790. がんばります 玉村の源さん  2003/08/09 (土) 21:25

> 萩さん

 萩さんのところも無事だったようでなによりです。

 そう。お昼のニュースだったでしょうか、豊川と聞いて萩さんのことを思い出しました。豊川も氾濫したりはしなかったのでしょうか。

>北川研究室のTOPページが,萩の花で飾られるのを楽しみにしています。

 頑張ります。(^_^) 8月後半くらいでしょうかね。


4791. 無事 ちゃむ  2003/08/09 (土) 22:48

今日は、ミニ同窓会が出来ました。
旧姓K澤嬢のご子息とも対面できました(^^)
みんなで集まれば、「いつものとおり」になってしまう辺りが、いつまでたっても嬉しいですね(^^)

みなさん、ご無事ですか?
取りたてて被害がないことをお祈りいたします。


4792. 楽しかったことでしょう 玉村の源さん  2003/08/10 (日) 00:25

> ちゃむさん

>今日は、ミニ同窓会が出来ました。
>旧嬢のご子息とも対面できました(^^)

 あっ、そっか。昨日は、K澤さんを囲んでのミニ同窓会だったんですね。

 懐かしい面々が集まるのは楽しいですよね。あいにくの空模様でしたが、無事に開催できて良かったですね。


4793. まだまだプチ同窓会はつづく... てんこ  2003/08/10 (日) 01:52

こんばんわ。
只今、きりんちゃんと、なつか嬢とビデオ大会中です。
ちゃむさん達と別れた後、ずーっと私のアパートで。(^^;
学生時代の延長線上にいる様です。

皆様台風の方はご無事だったでしょうか。
明日(もうこの時間では今日ですね)は台風一過できっと良いお天気でしょうネ


4794. いいですね 玉村の源さん  2003/08/10 (日) 02:42

> てんこさん

 おお! てんこさんのお宅で2次会ですか。いいですね。

 台風一過の日曜日は、気温がだいぶ高くなりそうとのことでした。蒸し暑そうですね。


4795. 台風過ぎましたね。 みゆ  2003/08/10 (日) 09:58

我が家は特別台風の被害はありませんでした。
ただ育てているゲラジオラスが風で傾き折れそうになりましたが、支えを付けてなんとかなりました。良かったです。朝顔や瓢箪も意外と無事でした〜。
皆様さまもご無事のご様子、なによりです。

>源さん
写真はお送りしたいのですが、なにぶん不恰好で見苦しいのと、一番の問題は、上手く画像を取り込みメールで送れないということです…。うぅ情けない…。でもいつか忘れた頃に投稿させて頂きたいです!

>萩さん
さっそくHPを見させて頂きました。あんなに萩を見たのは始めてです。しかもかなり沢山の種類があるんですね。驚きました!
萩は人の背丈程もあると聞いたことがありますが、満開の花の頃はさぞ圧巻でしょうね。源さんのHPの表紙も今から楽しみです。

>ちゃむさま、てんこさま
やはり学生からの友というのは、類友というのでしょうか。
同窓会楽しそうですね!


4796. 楽しゅうございました(^^) ちゃむ  2003/08/10 (日) 10:34

二次会面々は無事起きられたかな?(笑)

>源さん
まほろばも宣伝してきました。お楽しみに(^^)

>みゆさま
良かったですね、お花たち、無事で。
・・・類友、なんだろうなあ。(^^;
みんなあんまり変わりがないので、ついタイムスリップって感じです(^^)


4797. 楽しかったです.(^^) あずちゃ  2003/08/10 (日) 13:06

 昨日、突然井伏鱒二の「花に嵐の〜」の部分のフレーズだけ、頭にぽっかりと浮かび、前後が分からず、苦しんで、(笑)今日、ヤフーより検索でこちらのホームページにたどりつきました.
 内容が充実していて、井伏鱒二のほかの詩や、エピソードを知る事が出来て、とても楽しく読ませて頂きました.
 私は、もう社会人四年生になっているのですが、(笑)又、もう一度、漢詩や古文を勉強してみようと思いました.又、ちょくちょく覗かせていただきます.


4798. 無事で良かった 玉村の源さん  2003/08/10 (日) 16:33

> みゆさん

 特別の台風の被害がなかったとのこと、何よりです。丹精なさっている植物も無事で良かったですね。

 写真、どうぞお気になさらずに。機が熟したら、ということで。(^_^)


4799. もつべきものは 玉村の源さん  2003/08/10 (日) 16:34

> ちゃむさん

>二次会面々は無事起きられたかな?(笑)

 まだ寝ているかもしれませんね。(^_^) クシャミしていたりして。

>まほろばも宣伝してきました。お楽しみに(^^)

 ありがとうございます! いやぁ、もつべきものは良き卒業生です。(^_^)


4800. ようこそ!  玉村の源さん  2003/08/10 (日) 16:37

> あずちゃさん

 はじめまして! 書き込みありがとうございます。

 井伏鱒二の「花に嵐の〜」の訳詩について、お役に立てて嬉しく存じます。類聚まほろばの「井伏鱒二『厄除け詩集』」を読んでくださったのですね。類聚しておいて良かった。(^_^)

 万葉集中心のHPを標榜しつつも、実際には何でもありのHPですので、展開によっては、また思わぬテーマでの書き込みが集積されることになるかもしれません。ご期待ください。

 今後、ちょくちょく覗いてくださるとのこと、大変に嬉しく存じます。また書き込んでくださると、さらにさらに嬉しいです。

 ご愛顧の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。


4801. ダブルで 玉村の源さん  2003/08/10 (日) 16:46

 アクセスカウントがもうじき40000だなぁと思っていましたら、まほろばの発言番号の方も5000間近ですね。両方とも8月中に実現可能かもしれません(アクセスカウントの方は9月の可能性が高そうですけど)。

 豪華記念品が出ますので、皆様狙ってみてください。


4802. 浜北市/万葉の森公園 萩さん  2003/08/10 (日) 23:02

★みゆさん 源さん こんばんは。

みゆさん Wrote:
> さっそくHPを見させて頂きました。
あんなに萩を見たのは始めてです。
しかもかなり沢山の種類があるんですね。
驚きました!

ありがとうございます。
さっそく見ていただけるなんて,感激です。

万葉集で一番多く詠まれた花は萩の花ということだそうですね。
萩の花を検索していたら,源さんのページにあたりました。
(それにしてもずいぶん昔のことになりましたね)
私のページは,源さんがリンクしてくださったことで
アクセス数が増え始めましたから,
源さんには足を向けてねられません。

ところで,今日は浜北市の万葉の森公園へ
萩の花を見に行ってきました。
万葉集には,浜北市ゆかりの句が4つあるそうです。
何だかわかりませんが・・・。

10月26日(土),27日(日)に
万葉まつりが行われるそうですよ。


4803. 浜北市ゆかりの万葉歌 玉村の源さん  2003/08/11 (月) 01:52

> 萩さん

>万葉集で一番多く詠まれた花は萩の花ということだそうですね。

 はい。数え方次第で数字は微妙ですが、万葉集に詠まれた植物は、多い順に、萩が141首、梅が116首、橘(花橘を含む)が107首、菅(山菅を含む)が74首、松が74首、などとなっています。

>萩の花を検索していたら,源さんのページにあたりました。
>(それにしてもずいぶん昔のことになりましたね)

 調べてみましたら、萩さんから初めてメールを戴いたのは1998年の8月9日でした。ほぼちょうど(というのもヘンな言い方ですけど)5周年になりますね。萩さんには大変にお世話になっています。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 浜北市には万葉の森公園があるのですか。いつか行ってみたいと思います。

 万葉集に見える浜北市ゆかりの歌4首が何なのかを調べるのは、結構難しそうに思えました。だから(^_^)調べてみました。多分、以下の4首だと思います。

 ・あらたまの寸戸(きへ)が竹垣網目ゆも妹し見えなば我れ恋ひめやも(巻11・2530)
 ・あらたまの伎倍(きへ)の林に汝を立てて行きかつましじ寐を先立たね(巻14・3353)
 ・伎倍人(きへびと)のまだら衾に綿さはだ入りなましもの妹が小床に(巻14・3354)
 ・わが妻はいたく恋ひらし飲む水に影さへ見えて世に忘られず(巻20・4322)遠江国麁玉郡若倭部身麻呂

 古代、天竜川は麁玉(あらたま)河と呼ばれ、その流路は現在の天竜川よりも西に位置する馬込川の場所と推定されているそうです。そして、古代の遠江国麁玉郡の範囲は、三方原台地と馬込川に挾まれている一帯と考えられているようです。

 浜北市ゆかりの歌というのは、この遠江国麁玉郡ゆかりの歌、ということではないかと思います。


4804. Re: 浜北市ゆかりの万葉歌 萩さん  2003/08/11 (月) 09:25

★源さん おはようございます。

> 調べてみましたら、萩さんから初めてメールを戴いたのは1998年の8月9日でした。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

そんな記録を,とっておいたのですね。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

> 浜北市には万葉の森公園があるのですか。
いつか行ってみたいと思います。

少し交通不便なのが残念です。
源さんがいらっしゃるときには,ご案内させていただきます。
ただ,遠方から来ていただく人には,十分満足がいく施設だとはいえないかもしれません。

>  万葉集に見える浜北市ゆかりの歌4首が何なのかを調べるのは、結構難しそうに思えました。だから(^_^)調べてみました。多分、以下の4首だと思います。

さすがに源さん。早業ですね。

>  古代、天竜川は麁玉(あらたま)河と呼ばれ、その流路は現在の天竜川よりも西に位置する馬込川の場所と推定されているそうです。そして、古代の遠江国麁玉郡の範囲は、三方原台地と馬込川に挾まれている一帯と考えられているようです。

そうです。麁玉(あらたま)です。
きのうたまたま,麁玉小学校のHPを見つけました。
万葉集の植物なども紹介され,なかなかおもしろいですよ。
http://www.wbs.ne.jp/cmt/aratamaes/


4805. 麁玉小学校 玉村の源さん  2003/08/11 (月) 14:05

> 萩さん

 浜北市ゆかりというのは、麁玉郡ゆかりと考えて正解だったわけですね。よかった。(^_^)

 麁玉郡という郡はもう無くなってしまったわけですけど、小学校の名前に残っているのですね。また改めて、地名を大切にしたいと思いました。

 紹介してくださった麁玉小学校のHPを見ました。なかなか充実していますね。メニューの分かりやすさ、使いやすさも良いと思います。参考になりました。


4806. こんにちは。 ゆら  2003/08/11 (月) 15:00

こんにちは。はじめまして。

ちゃむさんの同期生ゆらです。ひさしぶりのミニ同窓会でここの話を聞き、懐かしさにアクセスしました。
じつはずっと初期のころに一度、覗いてみたことはあったのですが、いつの間にかずいぶん充実していたのですね。連歌など、風流な遊びもなさっているようで、みなさんの作品を拝読していて、楽しかった出うす。
私自身は、研究とはすっかり離れてしまい、いまでは趣味で上代関係の本を読む程度ですが、これからはちょくちょく遊びに来て、また古の風を感じてみたいです。


4807. プチ同窓会 てんこ  2003/08/11 (月) 15:13

ゆらさん、いらっしゃ〜い♪ お待ちしていました。
プチ同窓会では、相変わらずのパワー炸裂でとても嬉しかったです。
# 結局プチ同窓会2次会は、二晩ほぼ徹夜状態で、ビデオやDVDを
# 見たり本を読んで終わりました。(^^;
# きりんちゃん、なつかちゃんは2泊して一歩も外に出ず...笑。
# 日中殆どしゃべらずに黙々とお互いに本や漫画を読んで過ごして
# いながら居心地が良いというのはこれいかに。
多分もうすぐ連句第2段があると思うので(笑)、是非ご一緒に(^^)/


4808. 質問 みゆ  2003/08/11 (月) 15:15

萩さんのご紹介下さった小学校のHPを見ていて気が付いたのですが、万葉の頃は「桔梗」のことを「朝顔」といっていたのですか?そう考える学者が多いようだと書いてありましたが。

時代は違いますが、『新古今和歌集』では、「朝顔の花」は「秋」のものとなっています。確かこの前も、季節のものとしての「朝顔」はいつかという話題がありましたよね。
単純に(一般に?)、1・2・3月が春、4・5・6月が夏、7・8・9月が秋、10・11・12月が冬と考えるのならば、朝顔が咲くのは7・8月頃ですから、秋のものと考えることに無理はないと思います。七夕は秋の行事ですし。
でもやっぱり現代の私達からみれば、「朝顔」が秋のものだなんて、いまいち納得がいかないのも確かですよね。その点、「桔梗」が「朝顔」とされていたのならば、「桔梗」は現代の私達にも確かに秋のものですから、かなり納得がいくのですが…どうなのでしょうか。
昔は「桔梗」のことを「朝顔」といっていたのでしょうか。
そうだとしたら、それはどの時代までそうだったのでしょうか。
江戸時代には「朝顔」がブームになったらしいですが、その「朝顔」は現代でいうところの「朝顔」です。でも江戸時代だって七夕は秋の行事ですよねぇ…。

……これって一般常識なのでしょうか。それとも論争絶えぬところなのでしょうか。随分図々しいかもしれませんが、何かご存知ならばお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします…すみません(-_-;)。


4809. ようこそ!  玉村の源さん  2003/08/11 (月) 16:53

> ゆらさん

 はじめまして。10期生ですか? ううむ、誰だろ? といっても、うちのゼミ生ならば、消去法で埼玉県のFさん(旧姓Hさん)ということになりますが、さて。

 昔アクセスしてくださったのですね。ありがとうございました。

 今後、ちょくちょく遊びに来てくださるとのこと、嬉しいです。是非! そのうち(8月20日ころでしょうか)、連句の第2弾が始まりそうですので、よかったらそれにも参加してください。


4810. 若い!  玉村の源さん  2003/08/11 (月) 16:54

> てんこさん

 プチ同窓会は2晩ほぼ徹夜状態ですか。若いですねぇ。私など、2晩徹夜は到底無理です。


4811. 古代の朝顔(1) 玉村の源さん  2003/08/11 (月) 16:58

> みゆさん

 朝顔についてのご質問、惟光先生がいらしたら、たぶん、「さあ、みゆちゃん、調べてみよう」ということで、宿題になっていそうなテーマです。(^_^)

 万葉集に朝顔をうたった歌は5首あります。以下の通りです。

 ・萩の花尾花葛花なでしこの花をみなへしまた藤袴朝顔の花(巻8・1538)山上憶良 秋の雑歌
 ・朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけれ(巻10・2104)秋の雑歌
 ・臥いまろび恋ひは死ぬともいちしろく色には出でじ朝顔の花(巻10・2274)秋の相聞
 ・言に出でて言はばゆゆしみ朝顔のほには咲き出ぬ恋もするかも(巻10・2275)秋の相聞
 ・我が目妻人は離くれど朝顔の年さへこごと我は離かるがへ(巻14・3502)東歌(未勘国)

 このうち4首が秋の部に入っていて、夏の部に入っている歌はありません。特に1首目は秋の七草をうたったもので、朝顔が秋を代表する花の1つであったことが分かります。

 2首目は、朝顔は早朝に咲くというけれど、夕方の光の中でこそ盛んに咲いている、とうたっています。

 また、朝顔が日本に渡来したのは平安時代で、奈良時代にはまだ入ってきていなかったという説もあります。

 以上の3点から、万葉集の「あさがほ」は、今日の朝顔とは異なる植物を指しているのではないか、ということになるわけです。
(つづく)


4812. 古代の朝顔(2) 玉村の源さん  2003/08/11 (月) 16:59

(つづき)
 では、万葉集の「あさがほ」は今日のどの植物なのかということで、キキョウ説、ムクゲ説などが出ています。キキョウ説の大きな根拠は、平安初期の漢和辞典『新撰字鏡』の「桔梗」の項に「阿佐加保」という訓があることです。なお、この辞書には「桔梗」はもう1ヶ所あって、そこには「加良久波」「阿知万佐」「久須乃木」の訓が付いています。

 『枕草子』(岩波の旧大系で67段)には「草の花は なでしこ。唐(から)のはさらなり、大和(やまと)のもいとめでたし。をみなへし。桔梗(ききやう)。あさがほ。かるかや。菊(きく)。壷(つぼ)すみれ。」とありますので、ここでは、キキョウと朝顔とは別の植物であることが知られます。

 また、同じ段に「夕顔は、花のかたちも朝顏(あさがほ)に似(に)て、いひつづけたるに、」とありますので、この記述も大いに参考になりますね。

 なお、みゆさんの書き込みに、「単純に(一般に?)、1・2・3月が春、4・5・6月が夏、7・8・9月が秋、10・11・12月が冬と考えるのならば、朝顔が咲くのは7・8月頃ですから、秋のものと考えることに無理はないと思います。」とありますが、この区分は旧暦によるものですから、旧暦に合わせて、「朝顔が咲くのは6・7月頃ですから」となるべきところでしょうね。

 『源氏物語』には「朝顔」の巻がありますけど、あそこに出てくる「朝顔」は? などなど、興味は尽きませんね。

 与謝野晶子の歌にも
 ・朝がほの紅(あけ)むらさきを一いろに染めぬわりなき秋の雨かな(常夏)
 ・朝顔の蔓きて髪に花咲かば寝てありなまし秋暮るるまで(佐保姫)
などがあるようですよ。

 やはり、この続きはみゆさんの宿題ということで。たぶん、惟光先生も同じお考えではないでしょうか。(^_^)


4813. Re: キキョウの花期 萩さん  2003/08/11 (月) 21:08

★みゆさん こんばんは。

> でもやっぱり現代の私達からみれば、「朝顔」が秋のものだなんて、いまいち納得がいかないのも確かですよね。その点、「桔梗」が「朝顔」とされていたのならば、「桔梗」は現代の私達にも確かに秋のものですから、かなり納得がいくのですが…どうなのでしょうか。

キキョウの花期は,6月〜9月です。
旧暦でいけば,当然秋の花でよいのですが,現代の暦では,かえって夏の花となるかもしれませんね。
旧暦と現在の暦との違いはともあれ,人間の考えには,人それぞれとらえ方に違いがあっても良いのではないでしょうか。
私が昨日行った「万葉の森公園」では,すでにキキョウは盛りを過ぎたような印象で,写真も撮ってきませんでした。

奈良東福寺の塔頭「天得院」では,6,7月にキキョウの花の公開があるようです。
http://www.tentokuin.jp/tera/index.html

萩の花WEBでは,静岡県森町の香勝寺(キキョウ寺)を紹介しています。
(でも情報は,萩中心)
http://homepage2.nifty.com/hagiitar/hagi-web/mori-kikyoudera.htm

★源さん

あらたま小学校のHPの情報,役だって良かったです。
日頃から萩の花ばかり検索する萩お宅です。


4814. あたりです。 ゆら  2003/08/11 (月) 22:43

あたりです、旧姓Hです。ちゃんと、結婚後の姓も覚えていてくださったのですね。
そういえば、「ゆら」というHNは、(当時はHNじゃなかったけど)学生のころ研究室で考えたんでした。懐かしや。

最近、古事記と日本書紀などなど、引っ張り出して読んでます。
読みながらつらつらと考えることは、当時の結婚制度とか家族関係ついて。といっても、どうなのかなぁと疑問に思ってるだけで、なかなかじぶんで調べる…という時間はないんですけれど(苦笑)

連歌は、参加してみたいという思いは、あるものの、難しそうだからな。能力的に、かなり難ありです。


4815. よかった 玉村の源さん  2003/08/11 (月) 23:23

> ゆらさん

 正解でしたか。よかった。(^_^)

 当時の結婚制度や家族関係って、難しいですよね。通い婚って言われていますけど、憶良の貧窮問答歌では、あの家族は三世代同居みたいですしね。

 女性の本名は、親と夫くらいしか知らなかったようですけど、では戸籍に載っている女性の名前は? 戸籍という公文書だから、仕方なしに本名を載せたのか、それとも戸籍上の女性名も通称に過ぎず、本名はあくまで内緒だったのか、など、興味は尽きません。

 連句は、参加者全員が初心者ですし、使っている連句の決まりも略式ですから、気が向きましたら、どうぞお気軽に。


4816. お、来たね ちゃむ  2003/08/12 (火) 00:07

こんばんは〜♪

>ゆらちゃん
紫式部殿、来たね。待ってたよ〜(^^)
ゆらちゃんなら楽勝よ<連句
これで影子さまがいらっしゃれば、祝・一条帝サロン復活(笑)

>お花のお話
面白いですね。朝顔も桔梗もどちらも好きな花です。そんなに似ている花でもないのに、どうして名前がぐちゃぐちゃになっちゃったんでしょうね。それだけで論文が書けそうな話題・・・(^^;


4817. 思いつき 玉村の源さん  2003/08/12 (火) 00:57

> ちゃむさん

 お花の話、本当に面白いですよね。名前がぐちゃぐちゃになった原因の1つは、「朝顔」というのが、「朝咲く花」という意味の命名だということがあるかもしれませんね。朝咲く花なら、みんな「朝顔」と呼び得るので、それが混乱の元のような気がします。

 花の季節について、これは単なる思いつきなのですが、朝顔のような園芸植物は、品種改良の結果、咲く時期が早まってきた、ということはないのでしょうか。

 また、俳句の季語については、次の季節を待ちわびる気持ちから、晩夏から初秋にかけての景物は秋の季語にしてしまうとか、晩冬から初春にかけてのものは春の季語にしてしまうとか、そういったことはないのでしょうか。

 以上、単なる思いつきで、何も裏付けは取っていません。言いっぱなしです。(^_^;


4818. 朝顔と桔梗 みゆ  2003/08/12 (火) 03:37

>源さん
 調べて下さってありがとうございました。そして宿題も…うふふ…(-_-;)。でもこの月曜日から一週間我が校はお休みなので〜当分調べることは出来ませんなっ(^.^)!なぜか嬉しげな私。
 でも万葉の頃は朝顔は何か別の花だったことは確かみたいですね。桔梗説もうなづけます。やはり平安時代に入れ替えがあったような気がしますね。「源氏物語」の朝顔は微妙に桔梗のような気もしないことはないです。一応昔話風に作られていますよね、確か。でも清少納言が別々にしているしなぁ。う〜ん、でも清少納言は新しいもの好きそうだしなぁ。「源氏物語」もよく読んでみる必要がありますね。あっ…なにか追いこまれていく気がしますが…はは。
 晶子にも朝顔の歌があることですし、晶子をやる以上「源氏物語」は外せないでしょうから、頑張って調べてみようかなぁ。はぁー(@_@;)。

>萩さん
 桔梗はどちらかといえば夏の花でしたか。そういえば、この間花屋で見ましたっけ。いやはや(^_^;)。
 以前我が家にもあったのですが、それは五月頃と十月頃咲いていたものですから、春の花じゃないよね、じゃ秋の花だ〜と考えていましたー。桔梗ってやっぱり雑草系なのでしょうか、一度蒔いただけで勝手に増えて勝手にどんどん咲いていました。でもかわいい花ですよね。私は桔梗はつぼみの方が紙風船みたいで好きです。開いても形が綺麗ですけれど。

そういえば源さんの「俳句の季語については、次の季節を待ちわびる気持ちから、晩夏から初秋にかけての景物は秋の季語にしてしまうとか」というお考え(思いつき)に私も賛成です。私も何の根拠もないのですが、強いて言えば、江戸っ子は初物が好きとか。初がつく鰹は三分(一両の四分の三)で現在の五・六万にあたるのに対し、初がとれる頃にはその十分の一程度になってしまうというのですから、かなりの初物好きですよね。…でも清少納言は江戸っ子じゃないですね…。


4819. Re: 思いつき ちゃむ  2003/08/12 (火) 08:43

>源さん
>朝顔」というのが、「朝咲く花」という意味の命名だということがあるかもしれませんね。

そうですね、だったら、一番早い時間帯に咲く朝顔が「朝の顔」としてのこったのも頷けますね。なんだかモーニングニュースの女子アナみたい・・・(俗な話で申し訳ありません(^^;)

>園芸植物は、品種改良の結果、咲く時期が早まってきた、ということはないのでしょうか。

朝顔って昔から園芸物なのですか? 食べたりとかはしなかったのかな・・・(^^;

>次の季節を待ちわびる気持ちから、晩夏から初秋にかけての景物は秋の季語にしてしまうとか、晩冬から初春にかけてのものは春の季語にしてしまうとか、そういったことはないのでしょうか。

素直な気持ちで見れば、ああ、これで夏も終わりか・・・と起想させるものは、次の季節の季語のほうがふさわしいのかもしれませんね(^^;

以上、私も言いっぱなしで〜す(^^;


4820. 追伸 ちゃむ  2003/08/12 (火) 08:46

>みゆさん
うろ覚えだけど、源氏には「桔梗」という人がいたような気がするの。お姫様じゃなくて、お仕えしている方。気のせいかなあ。分かったら教えてくださいm(__)m


4821. ちょっと不安 玉村の源さん  2003/08/12 (火) 15:54

> みゆさん

>調べて下さってありがとうございました。そして宿題も…うふふ…(-_-;)。でもこの月曜日から一週間我が校はお休みなので〜当分調べることは出来ませんなっ(^.^)!なぜか嬉しげな私。

 それは残念ですねぇ。うふふ(って、なにも私が「うふふ」っていう必要はないですね)。宿題はどうぞゆるゆると……。でも、よくよく考えてみたら、みゆさんに勝手に宿題出したりして、惟光先生に怒られないかなぁ。

>万葉の頃は朝顔は何か別の花だったことは確かみたいですね。桔梗説もうなづけます。やはり平安時代に入れ替えがあったような気がしますね。

 そんな感じですね。

>源さんの「俳句の季語については、次の季節を待ちわびる気持ちから、晩夏から初秋にかけての景物は秋の季語にしてしまうとか」というお考え(思いつき)に私も賛成です。

 ご賛同頂き、ありがとうございます。(^_^)


4822. 昔は薬 玉村の源さん  2003/08/12 (火) 15:55

> ちゃむさん

>朝顔って昔から園芸物なのですか? 食べたりとかはしなかったのかな・・・(^^;

 中国では、朝顔のタネを「牽牛子」と呼んで、利尿剤などの薬として用いたようです。日本に渡来したときもそういう用途だったようです。ちなみに、桔梗も薬としても用いられ、こちらは去痰・解毒作用があるそうです。お正月に飲むお屠蘇にも桔梗が入っているそうです。

 朝顔が園芸植物になったのは江戸時代後期のようですね。大輪朝顔や変わり咲き朝顔が様々に工夫され、相当な高値で取引されたとか。以前、NHKの「お江戸でござる」でそんな話をしていました。もしかしたら、その品種改良の過程で、咲く時期が早くなったりはしなかったのだろうかと、ふと思いついたわけです。


4823. Re:若い! てんこ  2003/08/12 (火) 17:37

> 源さん
>>プチ同窓会は2晩ほぼ徹夜状態ですか。若いですねぇ。私など、2晩徹夜は到底無理です。

いやはや(^^;
盛り上がっている最中は大丈夫だったのですが、さすがに休み明けの今日は眠くて、午前中は殆ど頭が働きませんでした。
休みで仕事が疎かになってしまうなぞ、プロとしては失格ですね(^^;
でも、読み始めた本や見始めたドラマは最後までいかないと、止まらないんですよね。多分、終わらなければ3晩でも徹夜してしまうと思います(笑)その後死体と化すと思いますが。(爆)

朝顔の話、とても興味深いです。
季節に関しては、現代ではお正月を迎えて春が来た、とあまり思わない様に、単純に感覚の差、というものもある様な...。とはいえ、旧暦のお正月と現代のお正月もずいぶんズレていますけれど。
(暦をきちんと調べていないので、的はずれでしたらスミマセン)


4824. 新旧のお正月 玉村の源さん  2003/08/12 (火) 22:10

> てんこさん

>季節に関しては、現代ではお正月を迎えて春が来た、とあまり思わない様に、単純に感覚の差、というものもある様な...。とはいえ、旧暦のお正月と現代のお正月もずいぶんズレていますけれど。

 太陽暦だと立春は2月4日頃で、このころが寒さのピークですね。立春の頃からだんだんと暖かくなってゆくわけですから、お正月は、これから益々寒さがつのる頃ですよね。春が来たとはとても思えませんね。

 旧暦のお正月だと、年によって、立春はお正月の前だったり、後だったりしますけど、平均すれば大体お正月の頃ではないでしょうか。これだと、お正月が来ると、「さあこれから1日1日と暖かくなってゆくぞ」という気になったように思われます。


4825. 暇な学生の身ゆえ みゆ  2003/08/13 (水) 01:26

>源さん
≫うふふ(って、なにも私が「うふふ」っていう必要はないですね)。宿題はどうぞゆるゆると……。でも、よくよく考えてみたら、みゆさんに勝手に宿題出したりして、惟光先生に怒られないかなぁ。

源さんが怒られることなんてないですよ。むしろ私が「まず自分で調べてからご意見をお訊きするようにね〜(^_^)」って怒られそうですよー。やんわりと…。いいのです。源さんが出される位ですから惟光さまが出されないはずがありませんねっ(断固)!いいのです。どうせ身から出た錆っていうのです。いいのです…。ふふ。
それにしても源さんて本当にのりが良いですよね。楽しくて良いですよね。…失言でしたでしょうか、失礼しました。

>ちゃむさま
≫源氏には「桔梗」という人がいたような気がするの。お姫様じゃなくて、お仕えしている方。気のせいかなあ。

これは結構簡単に調べられそうな〜(^.^)♪
…って安うけあいしない方が良いのでしょうか…ふふっ(-_-;)。
やはり少し遅くなるかもしれませんが必ずご報告しますね。

>てんこさま
読み終わるまでは〜見終わるまでは〜とは、見かけによらず(…お会いしたことありませんでした)、えー想像のてんこさまより随分デンジャラスなご性格ですね。お体にお気を付け下さい…。


4826. 重厚な大人を目指して 玉村の源さん  2003/08/13 (水) 01:42

> みゆさん

>源さんが怒られることなんてないですよ。むしろ私が「まず自分で調べてからご意見をお訊きするようにね〜(^_^)」って怒られそうですよー。やんわりと…。いいのです。源さんが出される位ですから惟光さまが出されないはずがありませんねっ(断固)!

 フォローありがとうございます。そう言われると、そんな気もしてきます(単純なタワシ、じゃなかった、私)。(^_^)

>それにしても源さんて本当にのりが良いですよね。楽しくて良いですよね。

 そうですか。嬉しいです。ありがとうございます。気分を良くして、上の「タワシ」はちょっと調子に乗ってしまいました。(^_^;

 もう少し、重厚にならねば……。

 あ、みゆさんのお言葉、全然、失言じゃないですよぉ。(^_^)


4827. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2003/08/13 (水) 01:45

 「まほろば」のバックナンバー20を登録しました。今回は、4334番〜4637番。時期は平成15年6月30日〜7月27日です。

 今回は第1回まほろば連句とその講評が主な内容です。

 それ以外の主な話題は、連続講演、タヌキ、七夕、阪神タイガース、「日本古来の」、異文化との接触、雷・剣・龍・蛇・水、ゼミ歌、「科学する」(サ変動詞のナゾ)、さだまさし、「勝ちたいんや」ドリンク、古事記偽書説、加藤清正トラ退治、なぞなぞ、大学説明会などです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahoroba20.html

 いやぁ。皆さんがたくさん書き込んでくださるので、バックナンバーの整理がハイペースです。とても嬉しい悲鳴です。(^_^)


4828. おつかれさまです ちゃむ  2003/08/13 (水) 10:17

>源さん
バックナンバーの整理、お疲れさまです。いつもありがとうございます。主な話題を見ると、あ、そうだった〜って感じです。いろんなことがあるものですねえ。

>みゆさま
結構簡単に調べられると思います。ほんとに記憶違いを半分くらいしてるんじゃないかと思いますが・・・宇治十帖じゃなかったかなあ・・・。いなかったらごめんね〜(^^;
・・・って、私も「聞く前に自分で調べろ系」ですね。はい、反省してます(^^;

>てんこちゃん
あなたぜんぜん人のこと言えなくてよ。早くおやすみなさい(笑)


4829. ありがとうございます 玉村の源さん  2003/08/13 (水) 13:53

> ちゃむさん

 バックナンバーへのコメント、ありがとうございます。

 書き込み数ももうじき5000ですものねぇ。本当にありがたいことです。掲示板を開設するときには、「何日も全く書き込みがなかったらどうしよう」って考えて、開設を躊躇しました。このような大繁盛、嬉しい限りです。これも皆様のおかげと感謝しています。

 折角の皆様の書き込みが生きるように、バックナンバーの整理も何か工夫したいところです(「類聚まほろば」はその1つの試みですが、もっと何か)。


4831. 天体と暦に関するHP 玉村の源さん  2003/08/13 (水) 14:51

 まほろば上でしばしば旧暦のことが話題になっていますね。先ほど、まほろばの読者の方からメールを戴いて、海上保安庁海洋情報部のURLをお知らせくださいました。ありがたいことです。

 ここには、天体と暦に関するコーナーがあって、「天文と暦のFAQ」「1997-2010年の二十四節気」「1997-2010年の月の満欠け」「1997-2010年の新暦・旧暦」などが収録されています。早速まほろばに紹介させて頂きます。

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/

 このURLは、「リンク集2」にも掲載しました。


4832. さだまさしの「まほろば」 玉村の源さん  2003/08/13 (水) 15:38

 さだまさしの「まほろば」を買いました。

 シングルが見つからなかったので、アルバムで買うしかないかと思いました。思えば、私は、さだまさしの曲は「防人の詩」のシングル(CDじゃなくて、ドーナツ盤のレコード)しか持っていませんでしたので、「いっそこの機会に」ということで、「さだまさしBEST33」という3枚組みのCDを買ってしまいました。「精霊流し」「無縁坂」「秋桜」「関白宣言」「北の国から’93」「防人の詩」などなど、代表作がいっぱい入っています。これで良かったんじゃないでしょうか。

 「まほろば」を聴きましたが、まだあまり心に響きません。もう少し繰り返し聴いてみますか。

 歌詞カードに「青菜」という語があって、そこを実際の歌では「ことば」と歌っています。「青菜」を「ことば」と訓むかなぁ、としばし考えました。「青菜」と「言葉」、そこはかとなく字形が似ています。もしかしたらOCRなんぞを使って読み込むか何かして、その時に生じた誤変換ではあるまいかと思い至りましたが、さて? 


4833. お久しぶりです★ デリコ  2003/08/13 (水) 19:45

お久しぶりです〜★
今火星が近づいてるらしいですね〜
でもテレビ見逃しちゃって詳しい事が
わからない〜〜〜・・。
火星見れるものなら見たいなあ〜
その前に曇り空なんですけどね〜(苦笑)


4834. 火星大接近 玉村の源さん  2003/08/13 (水) 20:48

> デリコさん

 お久しぶりです。

 火星、大接近のようですね。国立天文台のHPに火星情報がありました。

http://www.nao.ac.jp/J/index-j.html

 それによれば、火星が地球に最も接近するのは2003年8月27日10時(世界時)だそうです。過去にさかのぼると、なんと紀元前55537年以来の大接近だそうです。6万年近く前ですね。でも、将来については、今回以上に接近するのは2287年8月だそうで、これは今から300年足らず先ですね。

 ともあれ、ものすごい大チャンスということになりますね。8月27日ぴったりでなくても、その前後(今日あたりだって十分に)は、相当大きく見えることでしょう。私も是非見てみたいです。方角は南東ないし南のようですよ。


4835. 早い。 ゆら  2003/08/14 (木) 01:15

こんばんは。
みなさん、活発に発言されているのですね。前回の発言が、もう話題遅れになっていて驚きです。トロくてごめんなさい。
えーと、このbbsでは返信ボタンがあっても、直レスつけてスレッドを作ったりはしないのですね。新参者なので、ルールがわかってません。

>源さん
そう、貧窮問答歌、あの父母は憶良の父母なのですよね。妻の父母ってことはないですよね。まあ、通い婚で、妻の親とひとつ布団に眠るなんてことはさすがにないとは思いますが…。
ということは、この時代は、すでに少なくとも正妻は夫の家に同居するという形態になっていたのかな。

戸籍、これには続柄は掲載されているのですか。
大学を離れると、まずお目にかかれない資料なので、興味があります。

あとですね。通い婚の場合、子供はやまり妻の家に所属してたんですよね? むかし、テレビでお名前は失念しましたが、大学の先生が男の子は、夫の家、女の子は妻の家に所属していたという発言をなさったことがあって、え?っと思ったのですが。
それって、妻と息子は引きはなされて暮らしていたということでしょうか。現在母の立場にいる私には、到底考えられないシステムなんですけど。
娯楽番組かなにかで、ちょろっといった発言だったのですが、それ以来気になって気になって。
通い婚→母系相続→家を継ぐのは女の子(の生んだ子供)って風に思ってたんですけど、そんなに単純じゃないんですね。


4836. 不勉強で…… 玉村の源さん  2003/08/14 (木) 02:27

> ゆらさん

>みなさん、活発に発言されているのですね。前回の発言が、もう話題遅れになっていて驚きです。トロくてごめんなさい。

 いえいえ。(^_^) そんなことないですよ。前に出た話題に、しばらくしてからレスが付いたり、繰り返し話題になるテーマもありますから。どうぞ、お気になさらずに。

>えーと、このbbsでは返信ボタンがあっても、直レスつけてスレッドを作ったりはしないのですね。新参者なので、ルールがわかってません。

 返信ボタンを押せば直レスになります。また、スレッド表示にするか、日付順表示にするかは、切り替えが可能です。このページ最上部のまほろばの看板の下にコメントがあって、その下のメニューから、ユーザーごとのお好みで切り替えられます。

>そう、貧窮問答歌、あの父母は憶良の父母なのですよね。妻の父母ってことはないですよね。

 あ、それは考えませんでした。妻の父母の可能性もありますかね。でも、それにしては、この男はこの家の主人然としていますね。

 通い婚でも、やがて男が、妻の家の敷地の一角に小屋を建てて、そこで妻と同居することもあったようですね。そういう時、両親の家が主屋(おもや)で、若夫婦の家は妻屋(つまや)と呼ばれたようです。語義は、刺身のツマと同じく、「端」「辺(ヘリ)」ということでしょう。

>戸籍、これには続柄は掲載されているのですか。

 はい。正倉院文書の戸籍には続柄が記されています。

>通い婚の場合、子供はやはり妻の家に所属してたんですよね? むかし、テレビでお名前は失念しましたが、大学の先生が男の子は、夫の家、女の子は妻の家に所属していたという発言をなさったことがあって、え?っと思ったのですが。
>通い婚→母系相続→家を継ぐのは女の子(の生んだ子供)って風に思ってたんですけど、そんなに単純じゃないんですね。

 ううむ。すみません。この件、不勉強で即答できません。私も、男の子も女の子も母親と同居だと思っていました。ただ、夫婦は別姓ですが、2人の間にできた子は父親の氏を名乗るように思いますけど。

 どなたかお答え頂けると幸いです。


4837. 元服 ちゃむ  2003/08/14 (木) 10:31

>ゆらちゃん
その先生の言った「分かれて暮らす」っていうのは、男の子が元服してからの話じゃないのかなあ。ほら、源氏物語で、光源氏が元服したとき、藤壺の宮が「もうここへは来ては行けませんよ」とかいってたじゃない?
宮廷出仕にしても、学問にしても、逆玉(スイマセン・・)以外の場合は、父方に居た方が道が開けやすかったわけだし。
今の裁判でも、子供が6歳(だったかなあ・・)までに離婚するときは、比較的母親が親権を取りやすいんだよね?(^^;

すぐに憶測でものをいう私・・。誰か裏を取ってください(^^;


4838. そうかもしれませんね 玉村の源さん  2003/08/14 (木) 13:11

> ちゃむさん

>その先生の言った「分かれて暮らす」っていうのは、男の子が元服してからの話じゃないのかなあ。ほら、源氏物語で、光源氏が元服したとき、藤壺の宮が「もうここへは来ては行けませんよ」とかいってたじゃない?

 なるほど。そうかもしれませんね。

>すぐに憶測でものをいう私・・。誰か裏を取ってください(^^;

 「すぐに憶測でものを言う」というのは、私も御同様です。(^_^; でも、いろいろと推測すること自体は大切なことですよね。前にも書きましたように、我が恩師の言葉に、「仮説が正しければ、データはそこへ飛び込んでくる」というのがありましたし。


4839. 裏付けはまったくとっていませんが... てんこ  2003/08/14 (木) 17:32

> 子供の属性
あれ、確か貴族の場合、元服するまでは男女ともに母方で世話をして、その後官位とかは男子がついで、家屋敷は女子がつぐ、というのではなかったでしょうか?
永井路子の歴史系の本に書いてあったので、「そうか〜」と安易に納得していたのですが。
でも、貴族ではない平民は特に婿入り婚という訳じゃないですよね。


4840. むずかしい 玉村の源さん  2003/08/14 (木) 23:35

> てんこさん

 なるほど。そうかもしれませんね。

 一口に「古代の」といっても、皇室、貴族、庶民で違いがありそうですね。

 どうも私は、この方面は(も?)不勉強で、ちゃんとコメントできず、お恥ずかしい次第です。

 ゆらさんは、なかなか大変な(でもありがたい)話題を出してくださいました。じっくりと調べ、考えて行きたいと思います。


4841. 暑さに強い日本人 玉村の源さん  2003/08/14 (木) 23:45

 なんだかフランスでは猛暑による死者が3000人に達するとか。それは本当に痛ましいことですが、どの程度の暑さかといえば、「パリでは10日から11日にかけての最低気温が25.5度と1873年からの観測史上最高となる熱帯夜となった。」(アサヒコム)ということだそうで。

 いやぁ、パリは例年は涼しいんですね。そして、日本人は蒸し暑さには強いですね。


4842. 辛抱強い?日本人 源さんの後輩  2003/08/15 (金) 01:10

またまた飛び入りです。

> いやぁ、パリは例年は涼しいんですね。そして、日本人は蒸し暑さには強いですね。

はい、例年は涼しいと思います。ヨーロッパの夏は乾燥していますし、昼間30度ちょっとあっても夜は涼しいので、普通、家にはクーラーはありません。それで大騒ぎをしているのだと思います。デパートなども水冷式の空調で、やんわり涼しくなる程度です。
この春ベルギーに引っ越されたNさんの話では、特に日差しがさすように強くてたまらないとのことでした。日本では加えて湿度もありますから、ヨーロッパの人なら例年の日本はとても我慢できないと思います。エジプトからの留学生が以前「東京は暑い」と音を上げていました。

夜も暑くて湿度も高い日本で長期のバカンスもとらずに毎日勤勉に働く日本人は、いくらクーラーがあるとはいえ、辛抱強いと思います。


4843. 何だか誇らしい 玉村の源さん  2003/08/15 (金) 01:23

> 源さんの後輩さん

 「不肖の後輩」改め「源さんの後輩」さんですね。またまたの登場、ありがとうございます。まほろばメイトへの道を迷わずに突き進んでください。(^_^)

 私は、「○○する」という形式のサ変動詞の歴史的変遷を辿ると言っておきながら、全く放擲していました。面目ないことです。古代の婚姻制度も宿題だし、することが一杯。

 ヨーロッパの一般家庭にはクーラーがないんですか。それでは確かに熱帯夜はつらいでしょうね。

 思えば、私が子供の頃も家にはクーラーはありませんでしたから、夏の夜は寝苦しくてつらいものでした。布団の上にいられなくて、畳で寝たり、その部分の畳が自分の体温で温まると、ゴロゴロ転がって別の部分に移動したりしていました。

 その頃に比べたら、きっと今は身体が暑さに弱くなってしまったことでしょう。

 エジプトからの留学生ですら音を上げるような暑さの日本で、暑さに負けず暮らしているというのは、なんだか誇らしい気がします。


4844. 6万年!? デリコ  2003/08/15 (金) 03:06

>玉村の源さん
わかりやすい解説ありがとうございます
でも 天文に思いを廻らすのって
ロマンチックでいいですね♪

北海道に行ったら星を見てきたいと思います♪


4845. 群馬は星がいっぱい 玉村の源さん  2003/08/15 (金) 03:38

> デリコさん

>天文に思いを廻らすのってロマンチックでいいですね♪

 本当にそうですね。宇宙は広大ですものね。

 私は恥ずかしながら、東京にいるときは、星座はオリオン座くらいしか認識していませんでした。群馬に来て初めて、「おお、北斗七星ってあんなに大きかったのか」と知った次第です。群馬では星がたくさん見えます。おととしの11月にはしし座流星群の流れ星がいっぱい見えて嬉しかったです。

>北海道に行ったら星を見てきたいと思います♪

 北海道にはいつ行く予定ですか? どうせ行くなら、群馬がうんと暑いときがいいですよね。(^_^)

 北海道紀行、楽しみにしています。


4846. うちには ちゃむ  2003/08/15 (金) 11:30

クーラーはありません。扇風機が1台。
頑張ってますよ(笑)

家の制度の問題は戸籍なんかを年代順に追っていけば、なんとなくつかめてくるんですかねえ〜。それも難しいでしょうねえ。

>デリコちゃん
北海道旅行、気をつけて楽しんできてくださいね。写真を一杯撮ってきて、源さんに送ってあげてください(^^) 楽しみにしてま〜す!


4847. 史料が…… 玉村の源さん  2003/08/15 (金) 14:19

> ちゃむさん

>クーラーはありません。扇風機が1台。
>頑張ってますよ(笑)

 大変に失礼しました。(^_^; 

>家の制度の問題は戸籍なんかを年代順に追っていけば、なんとなくつかめてくるんですかねえ〜。それも難しいでしょうねえ。

 戸籍は、大宝や養老のが正倉院に残っていますけど、それ以降のは残念ながらほとんど無いんじゃないでしょうか。

 そうすると、具体的な状況を知るための手がかりは、文学作品や公家の日記ということになりましょうか。奈良時代はあまり期待できませんけど、平安時代になると、源氏物語を初めとする物語や、御堂関白記などの日記がたくさんありますね。そこから、どれだけの材料が拾い上げられるか、ということになろうかと思います。


4848. 万葉集の時代から比べると・・・ あずちゃ  2003/08/15 (金) 23:26

 こんばんは。又除かせて頂いたので、足跡を残して帰ろうかと思ってお目汚しをば。
 私はホテルの予約係をしているのですが、最近は「言葉使い」に対して、ホテル全体で関心を持っているんです。そうすると、出てくる、出てくる。自分が正しいと思っていた言葉づかいが、間違っていたということが。(笑)
 そこで、私の上司は(58歳の女性です)「私は若い人が言う、いっぱいいっぱいって言う言葉が分からなかった。」といっていました。確かに、そんな言葉今まで無かったよなーと思いました。
 この上司は普段は大変世話焼きの優しい、方なんですが、仕事となると、それはもう厳しく、私がまだ、新人の頃、「今いっぱいいっぱいで、他の事にてがつけられません!!」と言うと、「意味の分からない言葉を使いなさんな!!仕事ができないなら、帰りなさい!!」と良く言われたことを思い出しました。(笑)

 ただ、万葉集の頃から、考えると言葉も進化?変化?するものなので、新しい言葉が増えたり、するものあるのかな?とも思ったりもするのです。


4849. 言葉は生き物 玉村の源さん  2003/08/16 (土) 01:43

> あずちゃさん

 また書き込んでくださって嬉しいです。あずちゃさんも是非、まほろばメイトへの道を……(^_^)

 言葉は時代とともに変化して行きますね。新しい言葉や言い方が生れたり、古い言葉が死語の世界に行ってしまったり、同じ言葉なのに意味用法が微妙にずれたり、甚だしくは意味が正反対になったりと、ずいぶん変わって行きますね。

 個々の変化それぞれについて、それを「誤用だ」と言って否定する人もいれば、「言葉は生き物なのだから」と言って容認する人もいるのでしょう。そういうせめぎ合いを経て、定着するものもあれば、短期間で消えてしまうものもあるのでしょうね。

 言葉は面白いです。そして、言葉を研究することも。

 「いっぱいいっぱい」って、わりとよく感じの出ている言い方だと思います。定着しますかね。

 ここ「まほろば」でも言葉に関する話題はよく出ました。それを整理するのも、この夏の私の宿題なのでした。(^_^; 今しばしお待ちください。どうぞお楽しみに。


4850. 流行語大賞 ちゃむ  2003/08/16 (土) 11:05

なんていうものも、一つの新しい言葉なんでしょうね。

ら抜き言葉とら入り言葉も意識的に使い分けてる自分がいたり(若い人と話していて、その人達がら抜きだと場に合わせて私もら抜きにしたりします)。
相手に意味が伝わらなければ、それは「言葉」として機能していないのではないかと思います。だから、相手のわかる「言葉」で言いなおしてあげられるくらいの語彙があったらいいなと思います。


4851. 日本語を大切に 玉村の源さん  2003/08/16 (土) 15:11

> ちゃむさん

 あ、そうですね。「流行語大賞」っていう言葉自体が、新しい言葉でしょうね。あれは確か『現代用語の基礎知識』を出している出版社が選んでいるのですよね。あの書名、「現代用語のキチョチチキ」と発音しそうになります。(^_^;

 それで思い出しましたけど、うちの大学の図書館では、教員が前年度に発表した著書や論文のリストを毎年作っていて、各教員に調査協力の依頼が来ます。その書類の名前が「著作物調査」なのですが、これは「チョチャクブツチョーチャ」と発音しそうになります。

 私だけじゃなくて、きっと皆さんそうだと思います。(^_^)

>相手に意味が伝わらなければ、それは「言葉」として機能していないのではないかと思います。

 それは確かにそうですね。言葉の大切な基本だと思います。その場合、「どちらがどちらに合わせるか」ということはありますよね。「合わせるべきか」という方がいいかもしれません。「合わせ得る方が合わせる」という姿勢は柔軟で現実的だとは思います。

 でも、それはそれとして、老若男女、誰もが、程度の差はあっても言葉に関心を持ち、言葉を大切にすることが必要でしょうね。国文科に所属する教員としては、日本語について、さらに研究し、教育に生かして行かねばと思います。


4852. 言葉 てんこ  2003/08/16 (土) 17:55

以前まほろばに書き込んだ「加藤清正トラ退治」の遊びですが、あれは
お座敷遊びが元なんだということが発覚。
京都のお座敷遊びが、何故に上州の子供の遊びになっていたのかは不明...。
どうも新潟から入ってきた模様...。
そんな話を会社の上司としていたら、「ごしょうらく」という方言が、新潟の方言だと教えられました。
漢字で書くと「御所楽」。御所の様に楽、ということらしい。
(京都と新潟は文化的に近い、という話からこの話になりました。(^^;)
ところで「ごしょうらく」、皆さん使います?!
北毛だけかなぁ...


4853. ちょっと 玉村の源さん  2003/08/16 (土) 18:27

> てんこさん

 その語源説にいささか異議あり。

 どういう文脈で使うか分からないので、断定はできませんが、「後生楽」の可能性ありかと。


4854. 確かに てんこ  2003/08/16 (土) 18:45

> 御所楽、後生楽
確かに。「後生楽」の方が正しい気が...。
というかそういう文字で見たことがある気が...。
また騙されてしまったかも(苦笑)
他人に言われると「そうなんだ〜」とすぐに信じてしまうのが悪い癖です。
先生、素早いご指摘ありがとうございます。(^^)


4855. どうぞご遠慮なく 玉村の源さん  2003/08/16 (土) 21:30

> てんこさん

 いちいちチェックを入れなくても、とは思うのですが、学問的なこと(特に国語学・国文学関係)は例外ということで……。(^_^)

 私もしばしば間違えたりしますので、そういうときはどなたでもどうぞご遠慮なくツッこんでください。


4856. おお(^^; ちゃむ  2003/08/17 (日) 23:28

珍しいですね、こんなに止まったのは久しぶりでは?

>てんこちゃん&源さん
ゴショウラク、初めて聞きました(^^;
私、本当は国文の出身でも北関東の人間でもないのかも(^^; どんなときに使うのですか?


4857. ごしょうらく 玉村の源さん  2003/08/18 (月) 00:26

> ちゃむさん

>珍しいですね、こんなに止まったのは久しぶりでは?

 はい。ちょっと一息というところでしょうか。アクセスカウンターも、まほろばの書き込みも、さみしい1日でした。

 「ごしょうらく」は、身近な人が使っているのを何度か聞いたことがある、という程度で、私自身は使ったことがないかもしれません。

 「あの人はごしょうらくな人だ」とか、「そんなごしょうらくなことを言って」というように使います。「ノーテンキ」や「のんき」というのに近い語感です。

 もうすでに死語の世界に入っていそうな言葉ではないでしょうか。


4858. 宿題 玉村の源さん  2003/08/18 (月) 00:39

 夏休みの宿題の1つだった、まほろばバックナンバーから、国語学・国文学関係の書き込みを抜き出して整理する、というの、ボチボチ始めました。

 それで、バックナンバーを読み始めたのですが、いやぁ、懐かしくて、つい読みふけってしまいます。3年前、2年前の書き込みが、もっとず〜っと前の書き込みのように思えます。

 国語・国文学関係の質問に、一応の答えをして、「この先はさらに調べて、何か分かったらまた」と言いながら、そう書いたこと自体をきれいさっぱり忘れてしまっていたことが、続々と……(^_^;

 ほとんどやぶ蛇と言いますか、こんなものを整理したら、私の宿題がまた増えることになります。あ、でも、整理はします。(^_^)


4859. Re: 宿題 萩さん  2003/08/18 (月) 09:17

★源さん こんにちは。

> 夏休みの宿題の1つだった、まほろばバックナンバーから、国語学・国文学関係の書き込みを抜き出して整理する、というの、ボチボチ始めました。

国語学・国文学関係だと,私は疎いのでよく分かりませんが,
格調高い「まほろば」では,
かなりの発言が関係するのではないでしょうか。
それこそ膨大になりそうですね。
でも,それを整理・分類されるのも大事なことかもしれません。

そのときどきに話題になった事柄に傾向があったりして・・。
「インターネット掲示板における,国文学関係発言の
 一般的傾向について」なんていう論文ができたりしてね。
万葉集にしぼれば,結構傾向がありそう!?

>  国語・国文学関係の質問に、一応の答えをして、「この先はさらに調べて、何か分かったらまた」と言いながら、そう書いたこと自体をきれいさっぱり忘れてしまっていたことが、続々と……(^_^;

そうでなければ,頭が破裂してしまいますよ。


4860. ありがとうございました。 ちゃむ  2003/08/18 (月) 09:28

今日も寒いですね。

>源さん
ご回答ありがとうございました(^^)
宿題、楽しみに待っています。どんな話題があったんでしたっけ。・・かなりの量があったような気がします。これからも増殖すると思いますので、源さんのライフワークの一つとして、整理のほどよろしくお願いいたします(^^)


4861. ありがとうございます。がんばります 玉村の源さん  2003/08/18 (月) 22:32

> 萩さん

>国語学・国文学関係だと,私は疎いのでよく分かりませんが,
>格調高い「まほろば」では,かなりの発言が関係するのではないでしょうか。
>それこそ膨大になりそうですね。
>でも,それを整理・分類されるのも大事なことかもしれません。

 ありがとうございます。実は、正直言いまして、過去の発言ログを整理することで、HPの学術面の充実を図ろうという、ちょっとセコい思惑もあります。(^_^;

>>  国語・国文学関係の質問に、一応の答えをして、「この先はさらに調べて、何か分かったらまた」と言いながら、そう書いたこと自体をきれいさっぱり忘れてしまっていたことが、続々と……(^_^;

>そうでなければ,頭が破裂してしまいますよ。

 好意的なお言葉、ありがとうございます。(^_^) 補足できる部分は補足したいと思います。


4862. なので 玉村の源さん  2003/08/18 (月) 22:33

> ちゃむさん

>ご回答ありがとうございました(^^)

 いえいえ。(^_^) その後、『岩波古語辞典』を引いたら、次のようにありました。

>ごしゃうらく【後生楽】
> @来世の安楽。「この楽をば普通には五常楽と言へども、重衡が為には――とこそ観ずべけれ」〈平家・一〇・千手前〉
> A少しも物事を心配しない、のんきな気質。「――。憂ふべきの事を露も知らずして居るを云ふ」〈諺苑〉

 私が理解していたのは、このうちの2番目の方ですね。

 『角川古語大辞典』も同様の二義が上がっていました。そして二番目の意味の用例が三例挙がっていて、その中に、「あの地震をしらねへといふは、後生楽{ごしやうらく}だの」〔浮世床・初・下〕というのがありました。この用例など、私が承知している語感にぴったりです。

>宿題、楽しみに待っています。どんな話題があったんでしたっけ。・・かなりの量があったような気がします。これからも増殖すると思いますので、源さんのライフワークの一つとして、整理のほどよろしくお願いいたします(^^)

 気長にお待ちください。(^_^;

 古典語の他に現代仮名遣いの話題などもありました。また、死語の話題も結構たくさんありました。それと逆に、新しい表現も話題になっていました。

 3年前の目白の花さんの書き込みに、次のようなのがありました。

>ところで、「なので」という接続詞が気になっています。私もこういう掲示板に軽い感じで書くときやくだけた会話では「なので」を使うことがありますが、改まった物言いの場面では「ですから」「従って」などになります。
>が、最近「なので」が改まった場面でも出回っているような気がします。

 ということで、目白の花さんのお嬢さんが、作文で、例えば「『長くつ下のピッピ』は面白かったです。なので、皆さんにも読んでほしいです。」のような使い方をしているという例を挙げていました。

 ところが、こういう「なので」を、今、NHKの日曜夜の番組で司会をしている久保純子アナウンサーが連発していて、何か気になります。クボジュンには誰も注意できないのでしょうかね。あるいはNHKもそういう言い方を容認しているのか。なかなか考えさせられます。

 整理するときには、こういうことも補足として加えたら面白そうですね。……と、人ごとのように。(^_^;


4863. だから? ちゃむ  2003/08/18 (月) 23:19

>「『長くつ下のピッピ』は面白かったです。なので、皆さんにも読んでほしいです。」

子供が作文で上記のような文脈で書くなら、接続は「だから」が適当だと思うのですが・・・(「ですから」よりくだけた感じになりますが、二文の中に「です」が三つあるのはちょっといただけないと思います) 「ので」を使うなら、「面白かったので、皆さんにも」と一文にしてしまうのが適当だと思います。

こうやって何気に源さんの仕事を増やす私(笑)


4864. してるので 源さんの後輩  2003/08/18 (月) 23:46

>ところが、こういう「なので」を、今、NHKの日曜夜の番組で司会をしている久保純子アナウンサーが連発していて、何か気になります。

「なので」はもうNHK公認ですか。
最近の学生のレポートにも「してるので」というのがよくあります。はじめはうっかりミスかと思っていたのですが、どうも本気で書き言葉として書いているようです。いちいち赤で「い」を入れてしまう私はシツコイでしょうか。

でもなんだか時代は「新・言文一致体」時代に入りつつあるような…。携帯メールとチャットが拍車をかけている気がします。

どうも夏休みのリンジまほろばメイトになりつつあります。。。


4865. くしゃみしてるかも 玉村の源さん  2003/08/19 (火) 01:15

> ちゃむさん

 はい。ちゃむさんの添削、適切だと思います。目白の花さんのお嬢さんも、まさか3年前の作文が、知らないところで知らないお姉さんに添削されていようとは、思いもよらないでしょうね。くしゃみしてるかな。

>こうやって何気に源さんの仕事を増やす私(笑)

 この「何気に」っていうのは、故意かなぁ。それでまた私の仕事を増やそうという……。(^_^)


4866. 民放に逃げられるのを恐れてか 玉村の源さん  2003/08/19 (火) 01:17

> 源さんの後輩さん

>「なので」はもうNHK公認ですか。

 う〜ん。どうでしょうか。クボジュンは今はフリーで、NHKと契約しているようですから。

 以前、「NHKニュース11」で、当時はまだNHKの職員だったクボジュンが「〜じゃないですかぁ」という言い方をして、番組の中で松平キャスターにたしなめられていましたけど、今はもうたしなめてくれる人はいないのかもしれませんね。

>なんだか時代は「新・言文一致体」時代に入りつつあるような…。携帯メールとチャットが拍車をかけている気がします。

 なるほど。よく納得できる気がします。

>どうも夏休みのリンジまほろばメイトになりつつあります。。。

 いいですねぇ。(^_^) たとえ期間限定でも嬉しいです。夏休み過ぎても、気分転換になりと参加してくださると、なお嬉しいです。

 もうじき惟光さんが異郷から戻られるでしょうから、そうしたら連句の第2弾が始まりましょう。それにも是非! 

 「源さんの後輩」というのは暫定ハンドルネームだと思います。なにか良いのが見つかるといいですね。


4867. 自己添削 ちゃむ  2003/08/19 (火) 10:00

>  この「何気に」っていうのは、故意かなぁ。それでまた私の仕事を増やそうという……。(^_^)

「なにげなく」ですね。投稿してから気づきました(笑)
こういう言葉は一体どのくらいあるんでしょうねえ。


4868. きっとたくさんあるのでしょうね 玉村の源さん  2003/08/19 (火) 14:15

> ちゃむさん

>「なにげなく」ですね。投稿してから気づきました(笑)
>こういう言葉は一体どのくらいあるんでしょうねえ。

 どのくらいあるでしょうねぇ。こういう言葉の中には、大昔の「あらたし」→「あたらし」のように、後世、定着するものもいくつかはあるかもしれませんね。


4869. お久しぶりです みゆ  2003/08/20 (水) 03:59

ご無沙汰しておりました。
久々で少し初々しい気分でしょうか…。

>源さん
バックナンバー見させて頂きました。この辺りから私の知っている書き込みが出てきて少し懐かしかったです。でもこちらの書き込みは源さんの手により保存されるのですね…気を付けないといけませんね〜。うーん。自分の書き込みに少々反省しました。
それにしても嬉しかったのは、源さんがこのバックナンバーの紹介で「雷・剣・龍・蛇・水」と「水」を加えて下さったことです!本当に嬉しかったです!!まだまだ浅いですが、勉強して良かったって思いましたもの。
それで確か「妃」の語源については、はっきりしないままでしたよね。もし「まほろばバックナンバーから、国語学・国文学関係の書き込みを抜き出して整理する」というのに「妃」の語源が引っ掛かるのでしたら、ついでに調べられたのを載せておいて下さいませんか…。もし、もし引っ掛かるのでしたらで良いですから〜。お願いします。

さだまさしのCDセットは良いですねぇ。私も聴きたい曲が幾つかあるのですが我が家のさだまさしは乏しいのです。「まほろば」は惟光さまが歌っていたから良かったのでしょうか…その意外性が…。でもきっと、さだまさしの「まほろば」は惟光さまの「まほろば」より穏やかな歌なのではないでしょうか。だから何度も聞いているうちにじんわりくる方なのだと思います、多分。惟光さまは絶叫されていましたから…即効性なのでしょう。

「まほろばバックナンバーから、国語学・国文学関係の書き込みを抜き出して整理する」ということ、とても楽しみにしています。どうぞお仕事・ご研究に支障をきたさない程度に頑張って下さいね。


4870. お久しぶりです てんこ  2003/08/20 (水) 13:00

お久しぶりです。
とは言いつつ、毎日何度か覗いてはいたので、あまりお久しぶりという感じではないのですが。(苦笑)

>源さん
後生楽、調べてくださってありがとうございました。
私も2の用法で使っていました。私の生まれ育った地域では、結構「生きた言葉」です♪

携帯の漢字変換機能が、いわゆる「ギャル語」仕様で、自分が使いたい漢字が変換候補リストに載らないので毎回ストレスを感じています。
携帯も、国文仕様とか、理数系仕様とか、小学生仕様とかあると良いのですが。(笑)


4871. ロムが追いつかない…… ゆら  2003/08/20 (水) 14:33

こんにちは。

数日もご無沙汰すると、話題を追うが精一杯。でも源さんがマイペースでいいよとおっしゃってたので、ゆっくりのたのた後方を歩いていきます(笑)。

古代の家族関係、先生の宿題になっちゃったのですね。わたしもすこしづつ(それこそ亀のペースでしょうが)文献を読んだりして研究してみたいと思います。と、いいつつ実は妹背という言葉も気になってたり。なんで「兄妹」を表す言葉が「夫婦」を表す言葉になったのか、また、いつごろ変わったのか、これも母系社会から父系社会へ変化していくうえでの重要な言葉のような気がしているのですが。

「なにげに」という言葉は、わたしも最近は、世間話などの砕けた場所では意識的に使います。言葉遣いひとつで、場がしらけたりすることもあるからなあ。
私たちの年代でももう、「なにげに」のほうが、優勢じゃないでしょうか。ね?>ちゃむさん、てんこさん。


4872. ただいまもどりました 惟光  2003/08/20 (水) 15:01

西国より帰還いたしましたっ ∠(`へ´)
留守中、みゆ&りあをかまってくださいましてありがとうございました。
またちゃむさん&てんこさんにも留守をしっかり守っていただきました。
ありがとうございました。
西国の土産話は、六條院霊異房西遊雑記に載せておきましたので、
どうぞご笑覧ください。

……に、しても
まほろばは
すごい勢いとテンションで増殖しましたね。
読むのにおいつけましぇ〜ん(T_T)
 

←まほろばバックナンバー(20)4334〜4637(平成15年6月30日〜7月27日)へ
→まほろばバックナンバー(22)4873〜5367(平成15年8月20日〜10月8日)へ