まほろばバックナンバー(26)5970〜6243

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第26弾として5970番〜6243番を登録します。時期は平成16年2月4日〜3月21日です。  

 

5970. いよいよ 玉村の源さん  2004/02/04 (水) 00:55

 2月4日になりました。発句のご投句をお待ち申し上げております。


5971. ええと… りあ  2004/02/04 (水) 03:17

発句、こんな感じでよいのでしょうか??
国語便覧で季語や連句の決まりなどを見ながらふっと浮かびました。

発句:福寿草 雪の下から 顔を出し 梨亜

先日、まほろばで福寿草ネタがあったのを思い出したもので(^_^;)


5972. 発句、ありがとうございます 玉村の源さん  2004/02/04 (水) 09:54

> りあさん

 発句をありがとうございました。おかげ様で、惟光さん提案のペナルティーを免れることができました。(^_^)

 戴いた発句、季節もぴったりですし、「福寿草」というおめでたい名前の植物が題材で、発句に相応しい内容と思います。バッチリですね。

 第4回まほろば連句は、携帯版も作りました。


5973. 脇句 玉村の源さん  2004/02/04 (水) 23:21

2.去年(こぞ)と変わらぬ 今朝の麦踏み   玉源

 1年振りに地上に顔を出した福寿草の感慨。「去年も見た麦踏みが、今年も行われているわい。来年もまた同じように……」。
 豊かな自然と平和との永続を祈念した句。今踏まれている麦は、やがて豊かな実りをもたらすであろう。そういう予祝の意味も含む。……って、もっともらしいなぁ。(^_^;


5974. 携帯から… ちゃむ  2004/02/04 (水) 23:24

こんばんは。連句、無事にスタートしたようですね!(^^)

りあちゃん
素晴らしい!発句、ばっちりですね(^^)

朝倉山のオニさま
お大事に。治りかけが肝心ですので、無理せず養生してください(^^)


5975. 楽しい歌仙になると良いです 玉村の源さん  2004/02/05 (木) 00:44

> ちゃむさん

 はい。りあさんの発句を戴いて、第4弾も無事に始まりました。良い歌仙になるように頑張りましょう。

 携帯の画面は狭いので、あまりスクロールしなくても済むように、携帯版の連句ページは、排列を最新順としました。


5976. m(__)m りあ  2004/02/05 (木) 00:50

投稿した後、もっとひねりがあったらよかったよな…と反省しました(^_^;)
これからも便覧片手によい歌を詠めるよう頑張ります(^^)


5977. おいおいと 玉村の源さん  2004/02/05 (木) 02:02

> りあさん

>投稿した後、もっとひねりがあったらよかったよな…と反省しました(^_^;)

 まずは素直が一番。ひねりはおいおいと。(^_^)期待しています。

 私のギャグといいますか、ダジャレといいますかは、ほんとひねりがないんですよぉ。これこそ、「ひねらねば」と反省の日々です。でも、ひねると伝わりにくくなるしなぁ。(^_^;


5979. 携帯版!? デリコ  2004/02/06 (金) 02:43

おひさしぶりです〜
携帯版!?すごいですね!!
早速見てみることにします〜^^

発句!?私などはせいぜい川柳止まりになりそうです・・・


5980. ぜひぜひ 玉村の源さん  2004/02/06 (金) 02:57

> デリコさん

 お久しぶりです。

 去年の暮に携帯を買い替えて、生まれて初めて携帯でホームページを見たのですよ。(^_^) そうしたら、自分のHPの携帯版も作ってみたくなりました。早速作ってはみたものの、まだあまり内容はないんです。「内容はナイよー」って。こういうひねりのないのばっかり。(^_^;

 川柳風で十分ですよ。ぜひぜひ参加してください。


5981. シャレ…? りあ  2004/02/06 (金) 03:03

発句しょん!(※はっくしょん…とかけているつもり)とか(^_^;)
私のダジャレの発想は父親譲り的なとこがあるので、いわゆる「オヤジギャグ」の部類に入るのかもしれません。。


5982. 磨こう 玉村の源さん  2004/02/06 (金) 14:35

> りあさん

>発句しょん!(※はっくしょん…とかけているつもり)とか(^_^;)

 なかなか、よございます。(^_^) 「シブ知」ですかね。

 「オヤジギャグ」をバカにする人は、実は、オヤジギャグレベルのダジャレも作れない人かもしれません。たちどころにダジャレが出てくる人が羨ましくて、悪く言っているケースがありそうですよ。

 自信をもってオヤジギャグを磨きましょう。(^_^)


5983. 小雪舞う長崎 目白の花  2004/02/06 (金) 21:52

長崎に行って参りました。旧正月の新地中華街はランタンフェスティバルというのをやっていて、豚の首がならんでいました。…と書いても想像がつかないだろうなあ。デジカメで写真を撮ってきましたので、いずれ源さんにお送りしましょう。

「思案橋」「眼鏡橋」の表示を見てくれば良かったと帰ってから思いました。後悔先に立たずです。


5984. おお! 長崎 玉村の源さん  2004/02/06 (金) 22:04

> 目白の花さん

 長崎に行っていらしたのですか。修学旅行の引率か、下見でしょうか。お疲れ様でございます。

 長崎は小雪ですか。今年は九州が雪がちですね。

 並んでいる豚の首? ちょっと想像が付きません。獄門首のような感じでしょうか。鈴ヶ森か小塚原のような。……って、喩えがミョーですね。(^_^;

 デジカメ写真、楽しみにしております。

 「思案橋」「眼鏡橋」の橋名板、残念です。


5985. 三日坊主 惟光  2004/02/06 (金) 23:17

3.初春に誓ふも日々はゆるさずて   惟光
新年になって今年こそはと誓ったことも、やがて日々の生活の中に忘れがち。ってか、許してくれないんですよね、日常ってやつは、新しいことを。
ちょっと業平な(心あまりて言葉足らず)句かな。ダメだしOKです。


5986. お正月は短い 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 01:26

> 惟光さん

 3句目をありがとうございます。

 そうですね。新年の誓いはなかなか守られませんね。大体、お正月気分に浸るのも束の間、はやばやと通常の日々に戻ってしまいますものね。私は、もう新年の誓い自体をしなくなってしまいました。


5987. 今回も二筋道に 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 01:27

 目白の花さんからメールで3句目の投稿を戴きました。どうも、携帯電話からHPをご覧くださって、ご投稿いただいたようです。嬉しいことです。

 タイムスタンプは、2004/02/06 23:08 でありました。以下、ご紹介いたします。

>3 より太く 生え育てとや はげむ翁 白花

>玉村あたりの光景か。麦踏みする老翁の悲願が涙を誘う。はげむ、は敢えて仮名書き。

 まことに涙を誘う句であります。(^_^; この投句も生かしたく存じます。というわけで、第4弾の連句も、早くも3句目で二筋道をたどることになりました。楽しみです。


5988. Nagasaki りあ  2004/02/07 (土) 02:09

最近「解夏」という、さだまさし原作の長崎を舞台にした映画を見に行きました。一緒に見た友達が「長崎行ってみたくなった」と言っていたのを思い出しました(笑)
長崎は小さい頃から結構行っていたのもあって、思い出深い土地です。小学校の修学旅行でも行きました(^^)ちょうどグラバー園のハートの石の噂が流行りだした頃で、皆で探したなあ。。


5989. 長崎 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 02:28

> りあさん

 長崎は熊本のお隣ですものね。……と書こうとして、念のため地図を見たら、熊本から長崎に行くには、陸路だと、福岡、佐賀を通らなければいけないんですね。海路ならば、島原はすぐ近くですね。

 私はまだ熊本にも長崎にも行ったことがありません。九州は、福岡、太宰府まで。それも、つい一昨年のことです。出不精です。(^_^;


5990. 熊本 惟光  2004/02/07 (土) 02:41

いいところですよ。お城あたりのほか、夏目漱石の家とか(その近所の寺に肥後藩士志水九左衛門家の墓所があります)、小泉八雲の家とか(鶴屋というデパートの裏にひょこっとあります)ありますし。馬刺+からしレンコンに焼酎なんぞ、いいですよ。関東のものとは味が違います、ホント(惟光は熊本でしか馬刺は食えないんです)。熊本から阿蘇を抜けて高千穂、さらに宮崎の鵜戸神宮に出るなんぞ、いいですよ(……新婚旅行か不倫旅行向きかもしれませんが)。車でないときびしいですがね。ぜひお出かけください。りあ、玉源師匠を道案内するように(^▽^)。


5991. ありゃ?? りあ  2004/02/07 (土) 03:03

なんだか皆さん夜更かししてますね(^_^;)
長崎への修学旅行、初日はフェリーで行きました。帰りは高速で。高速のすぐそばに吉野ヶ里遺跡があったりして「おおっ」て感じでした。
熊本…、多分、不倫旅行には最適かもしれません(笑)天草とか。でも冗談ではなく、何かわけありな空気をまとった熟年カップル(?)とかいますねえ。


5992. ちゅーか。 りあ  2004/02/07 (土) 03:10

惟光さまの家系はいったいどんな家系なのですか…(^_^;)肥後藩士って。。
そうそう、鶴屋の裏の家、結構凄い事になってます。あそこの隣の公園がまた…、ね。
ちなみにこの前やってた鴎外展にも登場してた熊本の本妙寺。あそこの息子さんは日文の卒業生です。そして私の高校時代の恩師です(^_^;)


5993. 夜も更けて 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 03:26

> 惟光さん
> りあさん

 ほんとに、不思議な時間に集ってますね。(^_^) 私は、パソコンの火を落として寝ようとしていたのですが、寝る前に携帯でまほろばを覗いてみたら、お二人の書き込みがあったので、また繋いでしまいました。(^_^; HPを見るのに携帯は早くて便利ですね。

 小泉八雲は熊本にも住んでいたのですか。不勉強でした。惟光さんのご先祖は肥後藩士でいらっしゃいましたか? 

 熊本城は名城ですよね。私は写真でしか見たことがなく、いつか実物を見たいものと思っています。

 不倫旅行ねぇ。(^_^; その昔、宮崎は新婚旅行のメッカでしたね。もう30〜40年前でしょうか。宮崎というと、なぜか、フェニックスという言葉が思い浮かびます。

 りあさんの、長崎への修学旅行はフェリーでしたか。船ならずいぶん近そうですね。その頃にはもう吉野ヶ里は発見されていたのですね。……って、りあさんはお若いですからねぇ。当然ですね。

 何かわけありな空気をまとった熟年カップル、いいですねぇ。(^_^) ドラマがありそうですね。


5994. へぇ〜(^^)ノΩ))) 惟光  2004/02/07 (土) 03:31

ウチの寺(先祖が建立したんだよ)の先代の住職が入山するときの儀式に本妙寺の住職さんが来ていたような気がするなあ。
おぉ〜、群馬で熊本のローカル話題で盛り上げてしまってる。
恩師先生に、坪井の真浄寺にゆかりの先生が日文にいます、とお伝えください(^^)。(←冗談)
ではみなさま、おやすみなさい。


5995. ご先祖 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 13:56

> 惟光さん

 げ! 惟光さんのご先祖はお寺を建立なさったのですか。それはすごいですね。肥後国に根付いた豪族でしょうか。あるいは、細川家の家臣として肥後に移ってこられたのかなぁ。


5996. へへへ 惟光  2004/02/07 (土) 19:49

もともと京都の土豪だったらしく室町幕府の役人の中に志水氏の人物が見えます。ウチの祖先は近江六角氏に仕えていましたが、滅亡後、細川藤孝(幽斎)の与力として活躍したみたいです。志水宗加と号して連歌を残してます(googleで検索するとでますよ)。
…な〜んて先祖調べで得た系譜観や発想で、古事記の系譜研究に臨んでいたのでした〜。(ウラ話です)
あ、その宗加の長男が九左衛門で、ウチの名義上、直系の先祖(この辺がややこしく異伝がたくさんあって、系譜研究発想の基礎になってます)。四男が要善院といって真浄寺を建立しました。『肥後国誌』が図書館にございましたら、このお寺の項を御参照下さい。
なはは…個人ごとで失礼しました(^^;)。


5997. (@_@)?? りあ  2004/02/07 (土) 20:27

よく解んないけれど取りあえず凄い家系なんだとゆーのは解りました(笑)
今「メレンゲの気持ち」を何気なく見てたら熊本名物馬刺しやってました。なんてタイムリー(笑)KABA.ちゃんと石塚が馬刺し料理の前に歩いてたのは市役所、熊本城のすぐ前。そして私の花見ポイント前でした。んー、懐かしい。惟光さまー花見連れてって下さいっ(笑)


5998. 花見、か… 惟光  2004/02/07 (土) 20:52

ちゃむてんさん、りあらら連れて上野でも行くかい?もちろん源兄ィも。お互い保護者同伴ってことで。ああ、ついでに目白の旦那や戸山のマエストロなんかもお誘いするとか。


5999. 上野 りあ  2004/02/07 (土) 21:12

上野と言えば源さまが好きなアレですねっ!
上野発の夜行列車降りたときから〜♪(by石川さゆり)

2年続けて泊まりで夏に行きました。けど、あまりうろうろした事ないんですよね。浅草まで行こうと歩いたけど、途中で断念したし。生パンダ(生チョコみたいだ)も見てないなあ(笑)


6000. 出不精な 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 21:49

> 惟光さん
> りあさん

 なるほど。惟光さんのご先祖は室町幕府の役人にさかのぼるのですか。惟光さんが古事記の系譜研究をなさるに至ったルーツが分かりました。(^_^)

 りあさん、テレビで懐かしい映像を見られてよかったですね。お花見ポイントでしたか。

 上野ですか。そういえば、生パンダ、私はまだ見たことがありません。上野の動物園自体、行ったことがあったかなぁ? 行ったとしたら、昭和30年代です。(^_^;

 東京タワーには、昭和34年か35年に社会科見学で行ったきり。


6001. 6000 玉村の源さん  2004/02/07 (土) 21:53

 私が取ってしまいましたけど、「まほろば」の書き込み件数がめでたく6000となりました。

 皆様のご愛顧に感謝し、厚く御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


6002. ルージュの伝言 りあ  2004/02/07 (土) 22:07

ちゃむさんより「お花見賛成票」@をいただきましたv(^^)/


6003. 出会い 玉村の源さん  2004/02/08 (日) 02:45

> りあさん

 ちゃむさんからの伝言、確かに承りました。(^_^)

 そっかぁ。りあさんはちゃむさんとすっかりお友達ですねぇ。思えば、不思議なご縁ですね。インターネットがなければ、知り合う機会はなかったでしょうにね。

……と、ふと感慨にふけってしまいました。(^_^)


6004. 縁結び りあ  2004/02/08 (日) 03:32

確かに、ネットという便利なものがなければお知り合いにはならなかったでしょうね…。
でもまず、惟光さまと玉源さまの関係がなければ、ちゃむさんやてんこさんだけでなく、こうしてまほろばで連句…もなかったと思います。ネットは確かに橋渡ししてくれましたが、その基礎の(人と人の)繋がりがあってこその輪…ですね(^^)


6005. 虚実 玉村の源さん  2004/02/08 (日) 17:58

> りあさん

 なるほど、なるほど。「実体」ということの大切さですね。ネットが「虚」というわけではありませんけど。

 大事なご指摘のように思いました。


6006. 説明不足で りあ  2004/02/08 (日) 20:01

すみません。
はい。それが言いたかったのです(^_^;)
いくら機械などが便利になっていっても、やはり、人のぬくもりというか、そういうのは大切なんじゃないかなあと。


6007. 忘れ物 玉村の源さん  2004/02/08 (日) 21:03

> りあさん

 あ、りあさんのおっしゃりたかったことの趣旨を外していませんでしたか。それは良かった。(^_^)

 私はパソコンが好きで、趣味のようにしています。でも、義務のドブ掃除でも何でも、体を動かして何かをすると、パソコンとは違う充実感をおぼえます。うまく言えないのですが、それは、なにか懐かしい満足感・充実感です。


6008. 砂の器 源さんの後輩  2004/02/08 (日) 23:57

ミーハーな(という修飾語自体、通じるんでしょうか)話題ですが、
TBSで放送されている「砂の器」の2月1日の回に、国語研究所のシーンが出たそうですが、どなたかご覧になりましたか。
(私は見逃してしまいました)

「東北弁のような方言は出雲の言葉だ」という手がかりを佐藤B作が演じる研究員が刑事に説明するところで、板橋の国語研究所でロケが行われたそうです。
その、佐藤B作さんが話をしている後ろで、方言ファイルのキャビネットを探す役として、柴田武先生がお出になったらしいと伺ったのですが…。

わかっていれば録画するんでした。残念。


6009. 一太郎チェック 玉村の源さん  2004/02/09 (月) 00:36

> 源さんの後輩さん

 あれま。それは見ものでしたね。私も、知っていれば録画したかったです。いつか再放送しますかね。もしかしたらDVDで発売されるかもしれませんけど、国語研究所のシーンのためだけに買うのもねぇ。

 ご覧になった方からの情報をお待ちします。

 上の文、「ご覧になられた」と打とうとしたら、すかさず、一太郎から《二重敬語「→ご覧になった」》とチェックが入りました。素直に従ってしまいました。(^_^;


6010. いや、もう(^^; ちゃむ  2004/02/09 (月) 22:09

ご無沙汰しております。
やっと試験が終わり一段落、2月(3月)はいろいろな公的行事が控えていてばたばたし通しです(^^;

4b.薫風揺らす 際の産声   茶夢

・・・悪い弟子です。先生、ごめんなさい(^^;


6011. 投句ありがとうございます 玉村の源さん  2004/02/09 (月) 23:07

> ちゃむさん

 試験終了、おめでとうございます。

 2月・3月、お忙しそうですね。大学もです。ま、ひとつひとつ、コツコツと。(^_^)

 お互い、がんばりましょう。

 連句、ありがとうございます。悪い弟子ですかぁ、そんなことないでしょ。


6012. 長崎の写真 玉村の源さん  2004/02/10 (火) 01:09

 目白の花さんから、長崎の新地中華街の写真をお送りいただきましたので、ご披露します。

 豚の首は、やはり獄門首のイメージでした。(^_^;

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fudo/chuka.html


6013. 送ればせながら てんこ  2004/02/10 (火) 12:24

4a. 過ぎゆく風に ふとかへらむや  一条

時はただ前へ前へと進むのに、どうして人は振り返ってしまうのでしょう。穏やかな春の日に。

と、少しセンチメンタルな気分で。


6014. さざ波のように 玉村の源さん  2004/02/10 (火) 14:35

> てんこさん

 投句をありがとうございます。

 私はしょっちゅう振り返っていますねぇ。(^_^; レトロ大好きです。←ちょっと趣旨が違うかな。

 振り返って反省のよすがにしたり、振り返ることでエネルギーを得たり、ということもありますよね。


6015. 常に りあ  2004/02/10 (火) 15:28

振り返りっぱなしのりあです(^_^;)
寝る前に芋づる式に思い出が思い出をよんだりして(笑)益々眠れないという…。
先日、教職テストの前夜勉強の為に1セメのプリントをがさごそやっていたら、懐かしや、セーラームーンぎっしりのプリントが出てきて…思わずじっくり読んでしまいました(笑)芋づる式に色々思い出したのは言うまでもありません(^_^;)


6016. 発掘 玉村の源さん  2004/02/10 (火) 19:28

> りあさん

 セーラームーンのプリントって、惟光先生のですよね。

 読みふっけった挙句、いろいろと振り返ってしまいましたか。いやぁ、いいんじゃないでしょうか。(^_^)


6017. 最終講義 玉村の源さん  2004/02/10 (火) 19:28

 長い間、群馬県立女子大学にお勤めくださった生物学の斉藤晋先生が、この3月末に定年退職されることになりました。昨日は、最終講義が行われましたので、その様子をご紹介します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15/saito.html


6018. 本物 朝倉山のオニ  2004/02/10 (火) 21:53

 まだ少し咳が残っているものの、ずいぶん良くなりました。

 ちゃむさん、お見舞いの言葉、ありがとうございます。お礼が遅くなり、失礼致しました。

 目白の花さんの、珍しいおみやげ写真、拝見しました。ランタンフェスティバルのことは知っておりましたが、豚の首付きとはしりませんでした。豚の首、本物なのでしょうか。

 こちらも遅ればせながら、連句に参加させてください。

5a.春の森 響く声音の 懐かしき  於邇


6019. もう一息ですね 玉村の源さん  2004/02/10 (火) 22:22

> 朝倉山のオニさん

 だいぶ良くなられたようで何よりです。咳が早く治まりますように。

 投句、どうもありがとうございました。早速掲載しました。

 目白の花さんからお送りいただいた長崎の写真で、左上の写真の画面右から1/3くらいのところにある、黒くてとがっていて赤い紐が巻いてあるのは(左下の写真では画面右端にちょっとだけ覗いています)、フカヒレだそうです。おいしそうなものが満載ですね。豚の獄門首は「ちょっと……」ですけど。


6020. 訂正 玉村の源さん  2004/02/10 (火) 22:45

 連句をつらつらと眺めていましたら、私の付けた脇句が「去年(こぞ)と変わらぬ」となっていました。「変はらぬ」の間違いですね。失礼しました。お恥ずかしい。(^_^;

 こっそり直しておきました。……って、直したことを大っぴらに書いちゃいましたけど。(^_^;


6021. 森の木陰でドンジャラホイ 玉村の源さん  2004/02/11 (水) 15:18

 表の6句目です。

6a.千変万化 踊る木漏れ日   玉源

 於邇さんの「5a.春の森 響く声音の 懐かしき」を読んで真っ先に思い浮かんだのは、「森の木陰でドンジャラホイ シャンシャン手拍子 足拍子 太鼓叩いて 笛吹いて」という歌でした。懐かしい歌ですが、あれは何をうたった歌だったのでしょうか? 題は? 

 春の森に響く声音は、冬眠から覚めた動物の鳴き声か、はたまた、遊んでいる子供たちの歓声か。いずれにしても生命力を感じ、そういう線で付けてみました。前句の聴覚に対し、付け句は視覚です。


6022. 更新情報 玉村の源さん  2004/02/11 (水) 15:44

 目白の花さんからお送りいただいた長崎の写真を、「風景・風土」のページに登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/fudo/fudo.html


6023. 差し替え 玉村の源さん  2004/02/11 (水) 16:27

 うっかりしました。

 表の5句目は月の定座でした。ただ、月は定座を前後しても許されるということですので、6句目に月をよみます。先ほどの6aを差し替えます。

6a.月の兎も 浮かれて踊る   玉源


6024. 失礼致しました。 朝倉山のオニ  2004/02/11 (水) 16:48

 月の定座、すっかり抜けておりました。

 「森の木陰で……」という歌の題は、「森の小人」だったかと記憶しております。
 森の中で踊っているのは小人たちです。今風に言うと、ホビットか、はたまたドワーフか(^^)。


6025. ホビット 玉村の源さん  2004/02/11 (水) 17:50

> 朝倉山のオニさん

 いや、お互い様です。(^_^;

 4回目となり、大分慣れてきたせいでしょうね。もっと回数を重ねれば、完全に身に付いて忘れることはなくなるかもしれませんね。今はきっと過渡期なのでしょう。(^_^)

 あ、「森の小人」でしたか。メルヘンですね。


6026. 指輪物語 ちゃむ  2004/02/11 (水) 22:50

ホビット族は指輪物語の主役たちですね(^^)
ドワーフが踊っているのはなんだかまた一味違って面白いかも。最初はおかしいなあと思ったのですが、想像してみたら結構いけてました(^^;


6027. ホビットの冒険 玉村の源さん  2004/02/12 (木) 00:51

> ちゃむさん

 あ、ホビットは『指輪物語』ですか。ホビットの冒険? 

 ドワーフは分からないなぁ。この方面、疎いです。(^_^;


6028. ホビットとドワーフ 朝倉山のオニ  2004/02/12 (木) 14:43

 ホビットもドワーフも、両方とも小人族です。ドワーフの方が大型の(^^)小人。
 指輪物語の主人公、フロドはホビット族で、指輪の仲間の一人、ギムリはドワーフ族です。聞いた話では、白雪姫に出てくる七人の小人はドワーフだとか。

 「指輪物語」は、二十年以上前にアニメ化されているのです(アメリカ製)が、知っている人はほとんどいないでしょうねえ。私は一部「旅の仲間」のみ見ました。


6029. 奥が深い 玉村の源さん  2004/02/12 (木) 16:35

> 朝倉山のオニさん

 なるほど。ホビットとドワーフとでは、大きさが違うのですか。ひとくちに小人と言っても、なかなか奥が深いのですね。

 伝承の系統も違うのかなぁと思いました。


6030. もちろん違います ちゃむ  2004/02/12 (木) 19:59

>源さん
もちろん伝承の系譜も違いますよ(^^) 性格も風貌もぜんぜん違います。

>朝倉山のオニさま
白雪姫の小人がドワーフだっていう話は私も聞いた事があります。絵本だとずいぶんかわいいドワーフだけど(笑)
私は友人からDVDを見せてもらいました。「旅の仲間」と「二つの塔」両方見ましたよ(^^)
ちなみに今週末から劇場公開の「王の帰還」は3時間半あるそうです(^^;


6031. いろいろいますね 玉村の源さん  2004/02/12 (木) 22:05

> ちゃむさん

>もちろん伝承の系譜も違いますよ(^^) 性格も風貌もぜんぜん違います。

 ううむ。深い……。

 エルフってのも小人ですか? 昔ハマッてたゲーム「プリンセスメーカー」に出てきてました。

 日本だと、スクナビコナや一寸法師も小人のようなものですね。桃太郎やかぐや姫は、登場時は小人のようですが、じきに大きくなってしまいますね。


6032. エルフは・・・ ちゃむ  2004/02/12 (木) 22:45

一応妖精(精霊)と考えて良いのではないでしょうか。エルフは小さくないですよ(^^)


6033. えーと、えーと 玉村の源さん  2004/02/12 (木) 23:08

> ちゃむさん

 そうでしたか。エルフは小さくないのですか。

 ニルスは普通の子供だったのに、小さくされちゃったんでしたよね。

 なんだか、関連のありそうなことを思いつく限り列挙しているような……。(^_^;


6034. まほろばバックナンバー 玉村の源さん  2004/02/12 (木) 23:09

 まほろばバックナンバーの整理を怠けていましたが、23、24を登録しました。23の収録範囲は連句第2弾と第3弾との間、24は連句第3弾です。両ファイルに登場する主な話題のリストは後刻。(^_^;

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/maho/mahobn.html


6035. ドワーフといえば… さと  2004/02/13 (金) 00:18

 こんばんは、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

 小人にもいろいろ種類があるとは知りませんでした。私はドワーフと聞くとハムスターとウサギしか思い浮かびませぬ(>_<)

 ところで、先生はBSのキャラクター「どーもくん」が変わるのをご存じですか?さっきNHKのニュースが始まる前に「新キャラクターの名前を募集する」という告知がありました。四角い「どーもくん」とは対照的な、丸いキャラクターでした。私好みの可愛いキャラクターでした。


6036. 長すぎる映画はちょっと辛い 朝倉山のオニ  2004/02/13 (金) 00:40

ちゃむさん

 6028での私の書き方が曖昧でした。私が見た「指輪物語」はアニメ版のみです。今話題の実写版シリーズは、上映時間の長さに腰が引けてまだ見ていません。先週のテレビ放映も見逃してしまったし。いずれ、DVDかビデオを借りてきてみようかなあ……。

源さん

 同じ妖精でも、ニンフ(自然の象徴のような精霊)には小型のがいたと思います。
 「指輪物語」のエルフは長身美形で不死の一族です。


6037. 変わるのではなく さと  2004/02/13 (金) 00:53

 またまた、こんばんは(^_^)

 BSのキャラクターが変わるのは「どーもくん」がNHK全体のPRキャラクターに“昇格”したからなんですって。出世したのですね。


6038. くー 玉村の源さん  2004/02/13 (金) 02:11

> さとさん

 修論疲れはとれましたか? 

 ハムスターやウサギにもドワーフがあるのですか。ドワーフって、植物にもあったような気がします。矮性ということでしょうか。

 ニューキャラクターの名前募集のお知らせは見ました。名前は「くー」という感じです。なんかそういうジュースがありましたよね。あのキャラクターに似ているような気がしましたので。

 どーもくんは昇格ですか。出世ですね。


6039. 深い 玉村の源さん  2004/02/13 (金) 02:11

> 朝倉山のオニさん

>同じ妖精でも、ニンフ(自然の象徴のような精霊)には小型のがいたと思います。
>「指輪物語」のエルフは長身美形で不死の一族です。

 ううむ。朝倉山のオニさんとちゃむさんは、詳しいですねぇ。

 またまた、関連のありそうなものを無理やりひねり出しますと、ピーターパンに出てくるティンカーベルは妖精? あと、夜寝ている間に、小人さんが何か作ってくれる話がありましたよね。靴でしたっけ? 


6040. その昔、ピーターパンシンドロームとかいう本があったような 朝倉山のオニ  2004/02/13 (金) 19:54

源さん

> ピーターパンに出てくるティンカーベルは妖精?

そうですね。

> あと、夜寝ている間に、小人さんが何か作ってくれる話がありましたよね。靴でしたっけ?

 これはグリム童話集に入っています。夜中に小人が靴を作ってくれたので、お礼に靴屋が小人の洋服を作って贈るという話です。


6041. 読んでみたくなりました 玉村の源さん  2004/02/13 (金) 21:40

> 朝倉山のオニさん

 記憶を無理やり辿ってひねり出した話にコメントを戴き、感謝しています。

 「ピーターパンに出てくるティンカーベル」というところ、最初は「ピノキオに出てくるティンカーベル」と書いていたのです。投稿寸前に、「あっ! ちゃう」と気づきました。(^_^;

 前に「まほろば」に書いたような気がしますが、小学生の頃、毎年夏休みにイトコ達と、渋谷の東急文化会館にディズニー映画を見に行くのが恒例で、ピーターパンも見たような気がします。家のテレビはまだモノクロでしたから、「総天然色」の大画面のディズニー映画は本当に感動ものでした。一所懸命見ていた筈なんですけど、なにぶん大昔のことですからねぇ。(^_^;

 夜寝ている間に、小人さんが靴を作ってくれるお話しはグリム童話集でしたか。靴屋がお礼に小人の洋服を作って贈るというのはすっかり忘れていましたが、言われると思い出します。今度、童話をいろいろと読んでみるかなぁ。


6042. 小人といえば・・・ ちゃむ  2004/02/13 (金) 22:09

知っている方がいらしたら教えてくださいm(__)m
菊酒造りの小人のお話で、小学生の読める本でした。小さいときに読んでタイトルが分からなくなっちゃったお話の一つなんですが、どこかに売ってないかなあ、と思っています。
「でておいででておいで、菊酒造りの小人さん」と壷に向って歌うと、壷の中からはしごが出てきて、小人が白いハンカチの上に菊を植えて育てて、その花で菊酒を作るお話です。最初の持ち主はおばあさんです。

>朝倉山のオニさん
ロード・オブ・ザ・リングはDVDをオススメします。ディレクターズカットは劇場公開編よりも1時間近く長いし(^^;途中で休憩を入れつつ見るのが良いと思います。


6043. Re: その昔、ピーターパンシンドロームとかいう本があったような 目白の花  2004/02/13 (金) 23:03

「モラトリアム」ということが言われた頃でしょうか。
大学を卒業してもいわゆる仕事に就かず、大学院に進んだり、研究室に残って関ヶ原ゲームをしたりしているような人を指すのかなと思ったような記憶がよみがえってきました。
もっとも、そういう人がピーターパンのようにタイツをはいて夜空を軽々と飛ぶようなタイプというわけじゃないのですが。

ところで、源さんの「森の木陰でドンじゃらほい…」の歌の続きが思い出したくて思い出せないでおります。「…太鼓叩いて、笛吹いて」の後、どうだったでしょう?「何とーかかんとーか、にぎやーかにー」だったような気がするのですが、「何とかかんとか」が思い出せません。
どなたか教えて下さい。


6044. これではないでしょうか。 朝倉山のオニ  2004/02/13 (金) 23:31

ちゃむさん

 読んだことはありませんが、話のモチーフに聞き覚えがありましたので検索をかけてみたら、「ハンカチの上の花畑」安房直子が出てきました。これではないですか?

 DVD、劇場版よりさらに1時間も長いのですか。うわあ。幕間に幕の内弁当を食べなければ。

目白の花さん

 「森の小人」の歌詞を載せているサイトがあります。掲示板で歌詞を全文引用すると、著作権法に抵触するという話を聞いたことがありますので、アドレスだけご紹介します。直リンクも差し支えがあるといけないので、ちょっと変な引用をします。

 http://www.sunfield.ne.jp/~iwashaki/music/mori-kobito
のあとに、.txt をつけてみてください。たぶん飛べるのではないかと思います。

 私は、後半部のメロディーが思い出せません。(苦笑)


6045. まとめてレスで失礼します 玉村の源さん  2004/02/14 (土) 03:32

> ちゃむさん
> 目白の花さん
> 朝倉山のオニさん

 活発な交流、盛り上がってますね〜。(^_^)

 子供の頃に読んで印象に残っているけど、書名が思い出せない作品ってありますよね。あるいはそういうテレビ番組も。朝倉山のオニさんが検索してくださった作品で正解だといいですね。私はそのお話しは全く知りませんでした。

 長い映画といえば、「七人の侍」を思い出します。私はそういうのばっか。(^_^; 老後の楽しみ用にDVDはしっかりゲットしてありますので、春休みにでもまた見てみようかな。

 関ヶ原ゲーム! ありましたねぇ。懐かしいです。目白の花さん、よく憶えていらっしゃいましたね。まだテレビゲームなんぞなかった時代で、地図上に六角形の升目が書かれたボードゲームでした。院生室ではよく将棋を指していた(時々O先生もなさってました)記憶がありますけど、関ヶ原もやっていましたっけ。ほんのちょこっとでしたよね。(^_^;

 群馬に来てパソコンを使うようになってから、PC版の「関ヶ原」もやりましたけど、あれは結局、東軍でやっても西軍でやっても一度もクリアできていません。

 朝倉山のオニさん、「森の小人」の歌詞を載せているサイトを教えてくださってありがとうございます。著作権法に関するご配慮もかたじけなく存じます。音楽著作権協会はなかなかシビアなようですね。

 4番まであったのですね。私は2番以降は全く記憶がありませんでした。それぞれ6行あるうち、4行目のメロディーが思い出せません。3行目の後いきなり5行目を歌ってしまいそうです。(^_^;


6046. 予定表 玉村の源さん  2004/02/14 (土) 03:45

 昨日、久し振りに研究室に顔を出してくれた4年生が、私のHPの予定表を見て卒論の口述試験の日程を確認した、と言っていました。あの予定表、見てくれている人いるのかなぁ、と思っていましたが、こういう具体的に役に立った話を聞くと嬉しいです。(^_^)

 せっせと更新しよう。


6047. 温泉が 玉村の源さん  2004/02/14 (土) 14:06

 上毛新聞によれば、高崎駅西口に建設中のホテルの敷地内で温泉が湧き出したそうです。温泉の多い群馬ではこういう幸運なこともあるのですね。(^_^)

 その温泉はホテルで利用するほか、同じ業者が隣接地に建設予定のマンションにも引き込み、全戸温泉付きとして分譲する計画だとか。


6048. 温泉… りあ  2004/02/14 (土) 16:57

うちの師匠が失踪宣言し、どこぞやの岩の中に閉じこもってしまいました。宴会でもやったらふらりと現れるでしょうか??(笑)

温泉、よいですね☆大学の近くにスーパー銭湯はあるんですが、まだ行った事ないです。温泉行くならある程度旅気分を味わいたいな…などと思って(^_^;)春休み中にぶらり旅をしたいです。


6049. 岩の中とは 玉村の源さん  2004/02/14 (土) 17:12

> りあさん

 お師匠様の失踪宣言は六條院で拝見しましたが、行き先は岩屋ですか。天照大神か宮本武蔵のようですね。お早いお出ましを願っています。

 スーパー温泉というのは、スーパーの店内にあるのですか? そうだとすれば、それもなかなか便利ですね。

 春休みの温泉旅行、いいですね。お住まいの近くからだと、伊豆や箱根などが行きやすいですか。ちと遠いですけど、群馬には温泉がうじゃうじゃとありますよ。草津、伊香保、水上など、有名どころもたくさん。


6050. 金曜日 りあ  2004/02/14 (土) 17:39

六條行ったら、師匠は熱でふらふらで。どうも限界を感じたらしくお昼に帰られました。。
スーパー銭湯とは「イマドキの銭湯」という意味です。券売機で買って、ジェット風呂などの風呂が沢山!…というような銭湯をさします。
そういえば前にテレビで普通のコンビニの奥に温泉がある!という温泉を見たことがあります。


6051. なるほど「スーパー」 玉村の源さん  2004/02/14 (土) 20:54

> りあさん

 あ、お師匠様は発熱でしたか。早く良くなると良いです。どうぞお大事になさってください。>惟光さん

 「スーパー銭湯」って、そういう意味でしたか。お恥ずかしい。とんだボケをかましてしまいました。(^_^;

 「スーパー歌舞伎」と同じような用法ですね。……って、また恥の上塗りでなければいいのですが。(^_^)


6052. ビンゴ! ちゃむ  2004/02/15 (日) 23:15

>朝倉山のオニさん
ありがとうございます。それ、ビンゴです(^^) また読みたいなあと思っていたので、これで図書館で探せます。

>りあちゃん
惟光先生、早く治ると良いね。
六條院のお留守番、日だまりの君と一緒に頑張ってね(^^)


6053. 駅のホームにも… さと  2004/02/15 (日) 23:30

 温泉があります。上諏訪駅か下諏訪駅のどちらかです。温泉といっても足湯なのです。足湯になる前は、通常の温泉だったのですが、その場でお亡くなりになった方が…
 北部の方にも温泉がある駅が存在するとか(^_^)

 連句考えました。
7a 踊る姿を 水面に映し
   (水面が揺れるとさらに踊って
    いるように見えませんか?)
 
5b 月に向かひて 声高らかに
   (たまーに満月を見ると吼えたく
    なるんですよね…)
  こんな感じでいいですか?精進します。

 風邪が蔓延しているようで…我が家でも父が風邪をひきました。滅多に風邪や病気はしない人なので、今年の風邪は強力なのだと思いました。
 皆様どうぞお召しになりませぬようお気をつけ下さい。お召しになってしまった方は、どうぞお大事になさってくださいませ。


6054. 嬉しいですよね 玉村の源さん  2004/02/16 (月) 01:05

> ちゃむさん

 おっ! 朝倉山のオニさんが見つけてきてくださったの、見事にビンゴでしたか。よかったですね。長い間気に掛かっていたことが解決すると嬉しいですよね。


6055. 575で 玉村の源さん  2004/02/16 (月) 01:06

> さとさん

 連句、ab両方投句してくださってありがとうございます。

 でもね、でもね、大変に残念なのですが、7a、5bはどちらも奇数番なので、77の短句ではなくて、575の長句になります。さとさん、勘違いですね。ぜひ、575で再挑戦を! 

 上諏訪駅か下諏訪駅には足湯があるのですか。いいですね。通常の温泉も魅力的ですが、駅構内で通常の温泉というのも、着替えや体を拭くのなど、結構大変そうな気がします。

 お父さん、どうぞお大事になさってください。


6056. アホやぁ さと  2004/02/16 (月) 23:17

 きゃ〜何という!(>_<)勘違いではなくただ連句の仕組みを理解していなかっただけです、ごめんなさいm(_ _)m出直してきます。


6057. ドンマイドンマイ 玉村の源さん  2004/02/17 (火) 00:51

> さとさん

 おお! 勘違いではなくて、連句の仕組みを理解していなかったということでしたか。いやぁ、いいですね。そのボケ具合(失敬!)。立派なまほろばメイトになれます。(^_^)

 長句・短句を交互に付け合うというのは当HPの「連句の決まり」の第1項目にあります。


6058. 大化改新 玉村の源さん  2004/02/17 (火) 22:55

 聞くところによれば、来年の1月にNHKで大化改新のドラマを放送するそうで、その制作発表会があったとのことです。

 中臣鎌足が主人公で、V6の岡田准一(う、知らない人だ)が演じ、蘇我入鹿を渡部篤郎、鎌足の妻を木村佳乃が演じるそうです。

 モックンの聖徳太子に続き、またまた古代日本を舞台にしたドラマで、楽しみです。


6059. 確認しました(^_^) さと  2004/02/18 (水) 01:45

 早速「連句のきまり」を読んで、花・月の定座があることと長句と短句のきまりを確認しました。もっと早く確認しろって感じですよね…まほろばメイトになれますかね(^_^)

 小学校の時「大化の改新」に出てくる中臣鎌足の鎌足を「かたまり」と読まないように気をつけていました。どうしても「かたまり」と言ってしまうのです。「かまたり」なのに…

 先生の学校は修論の口述が私の学校より一日早いです。日本語圏で提出したのは私だけなので、1時間は覚悟しなければなりません(>_<)


6060. 修論口述 玉村の源さん  2004/02/18 (水) 03:08

> さとさん

 「連句のきまり」を読んでいただき、ありがとうございます。もう立派なまほろばメイトです。

 はい。鎌足は「かたまり」と読んでしまいそうですね。気をつけませう。昔、黒澤映画に、藤原釜足という役者さんがよく出ていました。

 修論の口述は金曜日ですか。1時間は厳しいですね。頑張って乗りきってください。うちは一応30分の予定ですが、成り行きで(あるいは、興が乗れば(^_^;)1時間くらいになることもあります。(^_^)


6061. はじめまして 白兎  2004/02/19 (木) 00:11

はじめまして。よくまほろば連句を拝見して、投稿できたらいいな、と思いつつ、連句は嗜んだこともないのでずっと躊躇しておりました。今回思い切って、投稿します。

5b 床の辺に 光さやけく 月満ちて

出産は、なぜか満月の時が多いといいますよね。


6062. ようこそ!  玉村の源さん  2004/02/19 (木) 00:59

> 白兎さん

 ようこそ。はじめまして。投句ありがとうございます。ぴったりですね。また、おめでたい句と存じます。

 まほろば連句を見てくださっていたのですね。ありがとうございます。嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


6063. 50000 玉村の源さん  2004/02/19 (木) 21:44

 お陰をもちまして、アクセスカウントが50000になりました。時刻は夕方5時25分頃のようです。

 これも皆様方のご愛顧の賜物と感謝しております。

 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

 ちょっと気が早いのですが、最近のペースで推移すると、60000は8月半ばの見込みです。(^_^;


6064. ああ・・ ちゃむ  2004/02/20 (金) 00:52

またキリ番が・・・(^^;
密かにカウンターを見て狙っていたのに(笑)

ひょんなことから国語が苦手な子の高校受験の集中家庭教師をやることになりました。久しぶりに古文や漢文を読んだんですが、また今までと違った意味で面白かったです(^^)


6065. 次なるキリ番を 玉村の源さん  2004/02/20 (金) 02:44

> ちゃむさん

>またキリ番が・・・(^^;

 (^_^)

 8月半ば(?)の60000を狙ってください。あ、その前に55555もキリ番ですね。これはgo go go go go! で縁起がいいかもしれません。

 高校受験の集中家庭教師ですか。いいですね。久しぶりに読んで、古文や漢文の魅力を再発見したことでしょう。群馬の高校入試(一般入試)は3月8日・9日のようですね。あまり日はありませんけど、短期集中の効果はありますよね。


6066. ただいま〜 惟光  2004/02/20 (金) 23:57

6b.霜ふる夜の肌のぬくもり
どうしても「床前月光を看る」になっちゃいますねー。故郷を懐かしんで帰ってまいりました。でもやはり人のぬくもりが一番!
また、よろしくお願いします。


6067. お帰りなさいませ 玉村の源さん  2004/02/21 (土) 02:53

> 惟光さん

 おかえりなさいませ。(^_^) お元気に復活なさいましたか。

 表の6句目のbをありがとうございました。これで、abともに表が終わり、裏に突入ですね。今回の連句はスローペースですが、ま、じっくり、のんびりと。


6068. えいやっと 朝倉山のオニ  2004/02/21 (土) 21:21

7.笛のごと こずゑ震はせ 吹く風に  於邇

強引にまとめてしまいました。


6069. ふきのとう 目白の花  2004/02/21 (土) 22:38

娘と近所を散歩していましたら、ふきのとうを発見。
東京は日中はかなりポカポカしていました。
春を感じました。玉村はいかがでしょうか?

ということで

8 春のおとづれ 聞きてたたずむ  白花

復帰なさった惟光さんの詠んだのは霜の季節でしたが、ふきのとうを見つけた日なので春にしちゃいました。
春一番も吹き、花粉が飛んでいるようです。風で季節の訪れを知るのは秋ばかりではありません。


6070. まとまりましたね 玉村の源さん  2004/02/21 (土) 23:30

> 朝倉山のオニさん

 裏の1句目をありがとうございます。今回は早目にまとまりましたね。(^_^) 強引じゃないと思いますよ。きれいにまとまっています。

 一本化されると集中できるという利点がありますね。がんばります。


6071. 厚着 玉村の源さん  2004/02/21 (土) 23:31

> 目白の花さん

 裏の2句目をありがとうございます。とんとんと行きますね。

 ふきのとうですか。目白の花さんのお宅のお近くはまだまだ自然があるのですね。う〜ん、白花タンポポ……。

 そう。今日は暖かでしたね。実は、今週は木曜日の夜、東京に行って、今日群馬に戻ってきました。木曜日もそこそこ暖かでしたが、渋川の家を出た時は、朝早かったこともあり、厚手のコートに、マフラー、手袋、上着の下には毛糸のベスト、という装備で丁度良かったのです。その恰好で大学に行き、夜、東京に行ったわけですが、今日の昼間、その恰好では暑すぎてどうにもなりません。マフラー、手袋、ベストはカバンに入れました。コートは仕方ないので着ましたが、やはりちょっと暑かったです。(^_^;


6072. 裏の3句目 玉村の源さん  2004/02/22 (日) 21:32

 裏の3句目です。

9.嬉しげな 散歩の仔犬 いとほしや   玉源

 仔犬も春の訪れが嬉しいのでしょう。


6073. わかりやすくて… ちゃむ  2004/02/23 (月) 12:18

ごめんなさい(^^ゞ

10.夏草揺れる 鄙の細道 茶夢

ずいぶん暖かくなって来ましたね。学生の皆さんは物思う春かな〜?


6074. いろいろな句が 玉村の源さん  2004/02/23 (月) 15:14

> ちゃむさん

 裏の4句目をありがとうございます。

 いえいえ。分かりやすいの大歓迎です。私の前句も分かりやす過ぎですね。でも、ま、いろんな句があった方が面白いですよね。(^_^)


6075. 感動でした 白兎  2004/02/25 (水) 00:20

この間は投句が採用され、嬉しかったです。感動でした。
連句って面白いですねえ。いろいろとお教え下さい。

11.酔ひ深き うき世の夢に 辿るかな

「鄙の細道」というと、私には子供の頃遊んだ田のあぜ道が浮びます。
よくザリガニを釣ったり、白つめ草やレンゲを摘んで首飾りを作りました。そこにはもう行っても田や畠はないのだとわかっていても、やはりそこが、思い出の道なんです。


6076. 懐かしい環境 玉村の源さん  2004/02/25 (水) 07:21

> 白兎さん

 再度のご投句、ありがとうございます。もうこれで白兎さんも立派なまほろばメイトです。(^_^)

 まほろば連句は、初心者ばかりが集まって、ワイワイやっています。少しずつ慣れてきたところです。面白いですよね。

 私の住んでいたところでは、東京オリンピック前後に辺りの環境が大きく変わって行きました。変わる前の環境の思い出をもてたことは幸いなことだと思っています。


6077. 白兎さんの句、いいね。 惟光  2004/02/25 (水) 10:11

12.なにはの古都に 食ひだをれてむ   惟光

「うき世の夢」に付けましょう。太閤殿下の「なにはのこともゆめのまたゆめ」の歌が思い起こされました。ウラには河島英五(あ、字、忘れた)の歌も流れているんですが。道頓堀に彼の店(愛用のギターが飾って追悼してあったの)があって、食べにはいったことがあるので。ゴチャゴチャしていい街だったんですけどねえ。火事の後、どうなったんだろう?その店の反対側が焼けちゃったんですよね。あ〜、大阪行きたい。出身高校がセンバツの21世紀枠の最終選考で落ちて、甲子園出そびれちゃったんだよねー。
さあ、次は月の定座かな?がんばってくらはい。


6078. m(__)m りあ  2004/02/25 (水) 15:21

月の定座…こんなんでも許されますか??

13. 朧月 涙に暗るる 我照らし 梨亜

実は最初思い付いたのは「ふと見上げ 涙に濡れる 朧月」だったのですが、「…涙に濡れるって何??」と自分でよく解らなくなったのでやめました(^_^;)
すみません、わけわかんない歌でm(__)m


6079. 盛り上がってきました 玉村の源さん  2004/02/25 (水) 21:43

> 惟光さん
> りあさん

 裏の6句目、7句目をありがとうございます。とんとんとんと行きますね。連句が活性化して嬉しいです。

 奈良飛鳥が好きですが、京の都や難波もいいですね。それぞれに魅力的です。

 りあさん、初稿よりも投句の方が良くなっていると思いますよ。立派な月の定座と思います。


6080. 入試、無事終了 玉村の源さん  2004/02/25 (水) 21:44

 今日は入試でした。とても暖かく、絶好の入試日和でした。群馬は雪国と思っている遠隔地の受験生や保護者も多いらしいのですが、今日の気候に実際に触れれば、「群馬って南国じゃん!」と思ったことでしょう。(^_^) イメージアップになったと思います。


6081. 春は苦難の季節です。いろいろと。 朝倉山のオニ  2004/02/25 (水) 21:55

14.グラスの底に 揺れるため息

 月が涙にかすむのも、ため息ついつい重なるも、皆々花粉が悪いのよ。やだやだ春の宵なんて。
 ちなみに、グラスの中身は甜茶です。


6082. おかげんは?  玉村の源さん  2004/02/25 (水) 23:33

> 朝倉山のオニさん

 裏の8句目をありがとうございます。

 実生活では、今年は花粉症はいかがですか? 句のような感じでしょうか。どうぞお大事に。

 先ほど、お風呂でヒゲを剃っていたら、本の一瞬の油断で、鼻の下を切ってしまいました。絆創膏貼って外出するのは恥ずかしいです。ま、明日になれば、絆創膏外しても大丈夫でしょう。油断はいけませんね。


6083. いいですねえ ちゃむ  2004/02/25 (水) 23:41

りあちゃんの投句、かぐや姫みたいで素敵ですね。瑞々しい感性って言葉がぴったり(^^) 私も頑張ろ〜・・・といいつつ、そろそろギャグに走りたいと思います(^^;


6084. きれい!! りあ  2004/02/26 (木) 00:04

>朝倉山のオニさま
すごい…なにかのドラマのワンシーンのようですね(^_^;)

>玉源さま
>ちゃむさま
あ、ありがとうございます!素直に嬉しいです(^^)


6085. 今後の展開やいかに 朝倉山のオニ  2004/02/26 (木) 01:05

源さん

 お見舞いの言葉、ありがとうございます。
 今年は風邪の名残で気管支の方にトラブルが起きましたが、薬が効いてきてだいぶ良くなりました。でも時々くしゃみが。

ちゃむさん

 期待してます♪わくわく。

りあさん

 綺麗系解釈はりあさんバージョン、花粉症系解釈はオニバージョンということで。くしゃん!
 一粒で二度おいしい(ちょっとちがうか。)


6086. みんなうまい 玉村の源さん  2004/02/26 (木) 01:07

> ちゃむさん
> りあさん

 そう。りあさん、腕が上がってますよね。楽しみです。ちゃむさんのギャグも、「どんなのかなぁ」とわくわくします。(^_^)

 朝倉山のオニさんの句、甜茶の注がなければ、本当にドラマのワンシーンのようですよね。


6087. お尋ね りあ  2004/02/26 (木) 11:03

月の定座の次は花(の定座)ですよね??
花について考えてて思ったのですが、「花粉症」って季語じゃないのでしょうか(^_^;)
もし季語なら使っちゃうのですが。。
ささやかな疑問でした。


6088. 花粉症 玉村の源さん  2004/02/26 (木) 12:58

> りあさん

 季語を公的(?)に決める機関があるかどうか分かりませんが、「花粉症」は春の季語として良いのではないでしょうか。

 ただ、「花の定座」ということはまた別で、「花の定座」の「花」は、花一般ではなく、桜の花を指すそうです。そういう意味からは、「花粉症」を「花の定座」の「花」とすることはできないでしょうね。


6089. 海に行きたい てんこ  2004/02/26 (木) 17:37

15. 水底に たゆたう記憶 深海魚  一条

深海魚...私的にはシーラカンスなんですが。(笑)
時々、深海魚になって異なる時間の流れの中を漂い、夢見る様に時を過ごしたいと思う時があります。
グラスの底を眺めつつ、思うは海の底。こんな感じで(^^;

花粉症の季節ですねぇ。
私は先月から患っている気管支炎が、実はアレルギー性の気管支炎だったということで「そんなものがあるのか〜」という感じです。
花粉症を持っている方が風邪をひくとなりやすいそうなので、皆様花粉症&風邪にはくれぐれもお気を付けくださいませ。


6090. 季語と認定されつつあるようですよ 朝倉山のオニ  2004/02/26 (木) 18:51

 花粉症が季語……ちょっと複雑な気分ですが、そういわれればあり得ないことではなさそう、ということで、検索をかけてみました。
 いくつかの俳句関連サイトでは、春の季語として花粉症が載っていました。
 そうか、時代はそこまで進んだのか(遠い目)。


6092. おおっ! りあ  2004/02/26 (木) 22:19

えっ、花粉症って本当に季語として使えるんですか!?(←自分で言っときながら)
凄いですね〜(^_^;)
そのうち「携帯電話は夏の季語」とか、「サザンとチューブは夏」になったり…(無理矢理)。


6093. 季語 玉村の源さん  2004/02/26 (木) 22:38

 まとめてレスで失礼します。

> てんこさん

 裏の9句目をありがとうございます。

 深海魚とは、意表を突く題材ですね。深海魚は、生活環境の水圧が高く、さぞかし辛かろうと、かねがね思いおります。(^_^;

> 朝倉山のオニさん

 花粉症は季語と認定されつつあるのですか。さもありなんと思います。確かに複雑な心境でしょうね。

> りあさん

 携帯電話はあまり納得できませんが、「サザンとチューブは夏」は、個人的には納得できます。賛成です。(^_^)


6096. 元暦二年の春の暮 玉村の源さん  2004/02/27 (金) 13:05

 裏の10句目です。

16.浪の下にも 都はあらむと   玉源

 海中に沈んだ幼帝や宝剣の行方は深海魚が知っているかも。でも、壇ノ浦には深海魚はいなさそうですね。(^_^;


6097. 今週の悩み 9円切手  2004/02/27 (金) 13:41

知人が信徒だったと言うことで、カトリックを学ぶ会に出ること数回。
大きな壁。
教えてくださる知人が繰り返す言葉に違和感を持ってしまうのです。
「八百万などといった、たわけた神を信じようと言う日本人はおかしい」
「古事記や日本書紀が血統主義と差別を肯定している」
キリスト教の方は、そういう思いで古事記などをみているのだなあ、と思い、ほとんど感じる間もなく楽しんでいた自分に気づきましたけど。
どうしても、彼の言い方は、少なくとも源さんゼミ生としては受け入れ難く、ささやかな反論をしたくなります。つらいです。
が、悲しいかな(私の理解不足もあって)論理的に反論を組み立てられない自分がいます。
まほろばメイトの方々なら、どう言葉を返しますか?
心の狭い私は、その人まで嫌いになってしまいそうです…。


6098. 私もそういうことありました 白兎  2004/02/27 (金) 21:35

9円切手さん、
私も学生時代に熱心なカソリック信者の友達に「私たちは十字架を通さなければ決して天国には行かれないのよ!」と信者になることを迫られたことがあります。「それなら世界中の何憶の仏教やヒンズー教やイスラム教の人たちは、みんな天国に行かれないの?」と聞いたら「そうよ。」と言われて驚きました。その時は、「そんな心の狭い宗教には入れない。」と断った憶えがあります。
でも、よく考えてみると、戦争や闘争というものは、お互いの文化や考え方の違いを受け入れられないところに原因があることが多いですよね。人間は、顔が違うように考え方も信ずるものも違うけれど、その違いを認めて、初めてコミュニケーションは成り立つものだと思います。自分の考えと違う考え方を批判し、認めないところに戦争や争いがおこるのではないでしょうか。(イジメもそうかも)
それに第一、古事記のような古典を引き合いに出して、日本人を批判するのは、おかしいし、エチケット違反です。欧米のキリスト教を信仰している人でも常識のある人なら、その国の文化や文学を侮辱したりはしません。9円切手さんの受け入れ難いお気持ちは正しいと思います。
どうぞ、源さんゼミ生として自信をもって下さい。


6099. 間違えました! 白兎  2004/02/27 (金) 21:52

今のメッセージで億の字を憶と間違えてしまいました。失礼いたしました。ついでではないのですが、投句です。

17 浜風に 今宵万だの 花吹雪 白兎

万だの「だ」が漢字で出ません。「乃」が上で「木」が下のあの字なんですが、どなたかメールでの出し方をご存知でしたらお教え下さい。
波の下の都の方々にもお花見を、と思い――。でもイメージは鎌倉は由比ガ浜です。


6100. 個人的な意見です。 ちゃむ  2004/02/27 (金) 22:03

長くて意味不明なところはご容赦下さいm(__)m
まず、相手の言い分を「認める」立場に立ってみませんか? 認める=今までの自分の意識を否定する、ではありません。こういう人もいるんだなあ、それも正しいかもしれない、と(正しいという言葉を使うから、二者択一に近いものになってしまうんですけどね)。
私はキリスト教の信者ではありませんが、西洋美術が好きで、在学中もS原先生やN野先生の講義を取ったりしていました。
良い悪いではなく、文化なんです。そこに至る歴史の中で、根底を支えてきた文化。西洋の文学や美術を理解するには、キリスト教(その他の宗教圏ならその宗教)を理解する必要があると私は思います。
その相手の方が、なぜそこまで否定してかかるのか(私はその言葉を否定とは思いませんでしたけど。その方が日本の文化にあまり詳しくないだけ。ただ、きっと信徒としては素晴らしい姿勢なんでしょうね)、それを心の狭さだといってしまえば仕方もありませんが、キリスト教の教義から考えたら、それが「当たり前」なんでしょう。イスラム教徒なら、もっと厳しいのかもしれません(イスラム教徒が否定してかかるとという意味ではありません。念のため)。日本の思想の上で、キリスト教に置ける聖書の思想ほどはっきりと記紀の思想が息づいているわけではないということが、9円切手さんがうまく説明できない原因の一つかなとも思います。記紀はいわゆる「宗教」ではないですからね。
まあ、そこはひとまず置いておいて、その方が日本の文化を理解したいという気持ちが少しでもあるなら、提案してみてはいかがでしょうか。「日本の美術や文学、行動を理解するには、<八百万の神>という思想を理解しないと難しいと思うので、それが正しい、正しくないはひとまず横において、話をしてみませんか?」と。
うまく言えませんが、その方はきっと熱心なキリスト教徒なのでしょう。それは一方で素晴らしいことだと思います。キリストの「汝の敵を愛せよ」という言葉を実践できないはずがありません。イエス様は「除外」して考えていくことは好まなかったようですよ。細かい宗派の教義解釈によって多少違うとは思いますが、まず、相手を知ることです。9円切手さんも海外の文化をしる良い機会と捉えて、ちょっと突っ込んでみたらいかがでしょうか(^^)
http://www.jesus-web.org/archives/box010214.html


6101. 万朶の桜 玉村の源さん  2004/02/27 (金) 22:08

> 9円切手さん
> 白兎さん

 私も白兎さんのお考えと同意見です。

 一神教は時に激しい戦争を起こします。大体、「八百万などといった、たわけた神を信じようと言う日本人はおかしい」という言い方自体、独善的で戦闘的とも言えましょう。これからの国際化の時代、多文化共生のためには多神教が良いのではないでしょうか。

 そもそも、八百万の神といっても、その中には、木の神ククノチとか、草の神カヤノヒメなどという神々も入っているはずで、「信仰の対象」と言えますかどうか。

 白兎さん、裏の十一句目をありがとうございます。きれいな花の定座ですね。

 ATOKでは、「ばんだ」と打つと「万朶」と変換されましたが、メール(携帯メールでしょうか)ではどうでしょうね? 


6102. 宗教といえば りあ  2004/02/27 (金) 22:50

中学時代「宗教上の理由で校歌が歌えない」という同級生がいました。どんな宗教で何故歌えないのかというのは解りませんが…。
宗教とはまた少し違いますが、私のまわりには、統一教会や創価学会などの話が結構あります(^_^;)
世の中色々な人がいるなあと思いますね。


6103. 異文化理解。多文化共生 玉村の源さん  2004/02/28 (土) 03:09

> ちゃむさん

 詳細な論述をありがとうございます。おっしゃること、よく分かります。その国やその国の人のことを知ろうと思ったら、その国やその人の宗教について知ることは必要なことですね。知ることで理解が深まることでしょう。

 ただ、非常に強硬な一神教の信者がいて、別の宗教のこれまた強硬な一神教の信者と出会った場合、お互いの宗教の内容を知ることはできても、それを認め合えるのか。認め合えなくても、相手を愛せれば、尊重できれば、それで良いのでしょうが、きっと難しいことなのだと思います。

> りあさん

 宗教上の理由で豚が食べられない、牛が食べられない、剣道ができない、輸血を受けられない、等々、色々ありますね。

 宗教上の理由でなくても、風俗習慣の違いで、鳩を食べたり、犬を食べたりする人々もいるようで。

 日本人は、「宗教上の理由で」と言われると、概してそれを承認してしまうことが多いと思います。理解があります。

 それなのに、他国から、「鯨を食べるのは野蛮だ」などと言われるのは納得できません。欧米人は、概して、自分たちが基準で、自分たちが正しい、と頭から思いこんでいるような傾向がありはしませんかね。お互いに理解し合うことが大切なのに。

 多文化共生! 


6104. 伊勢崎市 玉村の源さん  2004/02/28 (土) 14:50

 群馬県の伊勢崎市と、そこに隣接する佐波郡赤堀町、東村、境町とが対等合併することになり、新市の名前を全国公募したそうです。その結果、「伊勢崎市」「日鶴(ひづる)市」「いせさき市」「佐波市」「伊佐波市」の五候補に絞り込まれ、最終的に「伊勢崎市」に決定したとのことです。

 妥当な決定と思います。ただ、「伊勢崎」「赤堀」「境」は少なくとも中世にまではさかのぼる地名のようですから、「赤堀」「境」も町名等の形で残ればよいと思います。「東村」は、まほろばでも話題にした明治22年の新地名です。

 なお、玉村町の合併は、まだどうなるのかよく分かりません。南隣の新町と合併、あるいは新町ともども高崎市と合併、という方向性が出ているようですが、まだ何とも。


6105. ケンさんかキンさんか 朝倉山のオニ  2004/02/28 (土) 16:33

18.漢(をとこ)の背(せな)が 語る人生  於邇

 今回、オニはどうも通俗に走っているらしい。


6106. ケンさんか 玉村の源さん  2004/02/28 (土) 17:56

> 朝倉山のオニさん

 裏の12句目をありがとうございます。

 花吹雪からそう来ましたか。(^_^)

 投句のイメージは、どちらかといえば、キンさんよりもケンさんですかね。


6107. みなさま、有難うございます 9円切手  2004/02/28 (土) 18:22

連句の流れを断ち切った話を持ち込んでしまって、すみませんでした。
皆様のアドバイスをありがたく頂戴した上で補足説明を。
私個人は、キリスト教「的」な考え方は割と好きです。ハッとさせられる言葉も多いので。
実のところ、そういう「ハッとさせられるところ」は自分の今までの蓄積に加えて行けたらと思っております(笑)。
でも、そういう「いいとこ取り」的発想も、一神教の人には受け入れ難く思われるんだろうな、と思ってもいます。
差別云々がどこから来る意見なのかはいろいろ考えられますが、例えば彼は従軍慰安婦問題にも取り組んでいたりすることから(特にこの話を出すときに特に引き合いに出される)、それほど離れていない「明治維新から太平洋戦争が終わるまで」のことも、天皇諸悪の根源説(?)で捉えて、それで、記紀神話=天皇と発想するのかも。プラス、一神教信徒。
私など、普段意識すらしない差別が、日本の太古からの歴史にあって、それを乗り越えようとする視点として、日本古来からでないモノがあるなら、それはすばらしいと思います。
ただ、私は「宗教的な意味で解釈する記紀神話」以外の接し方も、記紀神話にあるんだよ、というのを、どういう言葉で伝えればいいのかが分からないのです。
私個人としては全く、学問的な意味もほったらかしにして単に「読み物」として楽しんでおります。そういう人も多いんじゃなかと。
万が一、どんな文章も何らかの「意図するところ」を持っていて、記紀神話が全体として「誤った」価値観を刷り込む機能があったとして(あるんでしょうか?)、そこばかり強調するのは違和感です。
意味不明ですみません。
ちなみに、カトリックでは、やはりというか、節分の豆撒きと雛祭りはしないそうです。
…つまんないの。


6108. 上手に説明できませんけれど、思いつくままに 朝倉山のオニ  2004/02/28 (土) 20:52

 日本の天皇制について、万世一系とか、古代から続く日本文化の象徴とかとらえられることが多く、そのために(良くも悪くも)日本文化の純粋性を具現するものであるかのように世間で言われることがよくあるように思いますが、それってどうかなあ?というのが率直な感想です。
 日本史を繙いてみればすぐ気がつくように、時代時代で天皇も天皇制もあり方が変わってきていますし、とらえられ方も変化していますよね。たとえば、江戸時代の天皇の場合は将軍家に押されて相当大変な思いもしていたと聞きます。(伝説かもしれませんが、着るものがなくて蚊帳にくるまっていた人もいたとか……)にもかかわらず、近現代日本人の中にある天皇や天皇制のイメージはかなり固定化されているようですが、それがどこからきているかというと、やはり戦前、特に五十数年前の戦争前後に刷り込まれたものがベースにあるのではないかと考えます。
 その「近代暗黒時代」(^^)に、古事記や日本書紀、万葉集が近代日本天皇制のイメージ作りに積極的に用いられたのは事実です。
 でも、記紀や万葉集はあくまでも古代日本人が当時の政治システムや社会状況をふまえ、当時の世界観を基盤として成立させていったもので、それをそのまま千数百年後の日本に当てはめて、あたかも近代日本の精神的社会的政治的(しつこい!)支柱であるかのように扱ったことは、やはり乱暴といわざるを得ないし、少なくとも科学的態度からはほど遠いものでしょう。(もちろん、文化的に優れた行為とも言えないでしょうね。)


6109. 続き(長くてゴメンナサイ) 朝倉山のオニ  2004/02/28 (土) 20:53

 記紀や万葉集があったから「近代暗黒時代」が到来したわけではなく、近代日本の支配者層が自らに都合の良い政治や社会の運営のために記紀や万葉集を利用し、ほとんどの国民がそれを鵜呑みにしたからと言うべきでしょう。
 「日本人は太平洋戦争時代にひどい目に遭い、外国人にもひどいことをした。それは、古事記や万葉集が(ゆがんだ)天皇制を近代日本人に押しつけたからだ」という考え方は本末転倒。それどころか、とても無責任な考え方のように思います。悪いのは記紀や万葉集、それに一部の支配者層だという論理になってしまいますから。
 自分たちがしでかしたことは、自分たち一人一人の責任として引き受けなければね。特に現代は、五十年前とは比べものにならないほどの情報化社会で国際化社会。情報の鵜呑みは傍迷惑なだけではなく自滅にもつながります。易しいことではないけれど、そう言うことを心にとめていかなければ、今度は私たちや私たちの後の世代がまた同じことを繰り返してしまうかもしれないと、オニは思うのでした。

 そうそう、仏教系の幼稚園保育園では、クリスマス会するところ、少なくないようですよ。私の母園もそうでした。(^^)


6110. 同感です 玉村の源さん  2004/02/28 (土) 21:52

> 朝倉山のオニさん

 私も全く同感です。

 ……って、オニさんが長文で縷々述べられたことを、10文字にも満たない単文で片づけてしまってはナンですが。(^_^;

 近代の天皇制は、それまでの伝統とは必ずしも関わらずに、明治時代に成立したものと思います。

 記紀神話だって、本来、「神道」とは無関係で、神道の方が後から発生したわけですしね。


6111. カムバック! ちゃむ  2004/02/29 (日) 00:03

明るくきらびやかに・・と行くはずですが(^^;
朝倉山のオニさんと私が続くと、なんとなく情けない男性像が浮かび上がってしまうようですね(^^;

19.レジ待ちで テネシーワルツ 口ずさむ  茶夢

ケンさんといえばチエミさん(^^;

>9円切手さん
無理せず話を聞いてみたら良いと思いますよ。私のお友達のお友達には
、隣でポークソテーを食べていても大丈夫なイスラム教徒の留学生もいますから(^^) どう伝えたら良いか分からないと書いておられますが、「宗教的な意味で解釈する記紀神話以外の接し方も、記紀神話にあるんだよ」とそのまま伝えたら良いと思いますがいかがでしょう。
私が思うことは、前提として「〜は難しいと思う」「〜と思うに違いない」という観念は横において、果たして本当にそうなのか、聞ける相手に聞いてみること、マイナスイメージの前提はないほうがいいのではないか、あまり問題を難しくしない方が良いのではないか、ということです。


6112. 前向きに 玉村の源さん  2004/02/29 (日) 01:34

> ちゃむさん

 名残りの表の1句目をありがとうございます。連句も折り返しですね。

 高倉健→江利チエミ→テネシーワルツ という連想、お若いのになかなか。(^_^)

 ちゃむさんの、マイナスイメージの前提は持たない方が良い、とのお考え、貴重なものと思います。反省しました。


6113. ココアにきなこ牛乳 りあ  2004/03/01 (月) 03:07

20.アミノ酸入り ジュースを抱えて   梨亜
ワルツ→踊り→踊る→踊らされるという感じに連想。
健康について取り上げる番組やみのさん等マスコミに「踊らされてる」ような気はしなくもないけれど、「脂肪が燃えやすい体を作る!」とかそんな言葉に弱い……(^_^;)


6114. 量るだけ 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 03:40

> りあさん

 名残りの表の2句目をありがとうございます。

 私は、納豆を毎日食べています。血液さらさら効果があるそうで。(^_^;

 あとは、「量るだけダイエット」。体重だけじゃなくて、骨量、体脂肪、体水分量など。数値、良くなっていますよ。(^_^)


6115. バカはなし2題+… 惟光@俗物(毒物?)  2004/03/01 (月) 10:24

【その1】
ケンタッキーフライドチキンの前を通ったら、「当店の肉は国内産で云々」の張り紙。じゃあ、ケンタッキーじゃないじゃん。というわけで、例えば「ヤマガタ フライドチキン」とか「ハチノヘ フライドチキン」とか「タマムラ フライドチキン」とか考えてたらおもしろかった。どこの地名がいちばん、おいしそうでしょう? 丹波町は…シャレにならないねー。

【その2】
ハッシュドビーフ。ちかごろ牛肉はダメみたいだから、じゃあ、鳥? ハッシュドチキン。でも鳥インフルエンザだし。ハッシュドポーク? 外国じゃあブタにも感染したというし。 じゃあ、ハッシュドマグロとか、ハッシュドキンメダイとか。やっぱりハッシュドクジラでしょうかねえ。ハッシュドカエルとか、みなさまもお試しください。
―――――
宗教の話題、でてましたねー。教義云々以前に、組織にひきずりこまれたくない、という恐怖心で、わたしはその手のお話は門前払いくわしてます。…源兄ィ、まほろば教でも立ててもうけます?

あ、ついでにいうと『古事記』は天武天皇のギャグ集だと思ってま〜す。神話でも歴史書でもないよ。爆笑問題のようなモノ。『日本書紀』は山川出版社の歴史教科書だよね。『万葉集』は青春ベストヒット全集だし。『風土記』はるるぶでしょうかね。(記紀を熱く語る人には、ごめんなさい。でも、そういう斜にかまえた見方ももたないとオーバーヒートするよ〜)


6116. 花〜よめはぁ〜、夜汽車ーにのぉってぇ〜♪ 惟光  2004/03/01 (月) 10:34

21.こふらくは花嫁だっこ ダイエット  惟光

21.オリジナルバージョン
あのヒトに抱かれたいからダイエット
うわ〜、宣伝コピーになっちゃった。
と、いうわけで古文風にアレンジ。
21.セカンドバージョン
あのヒトに抱かれたいとやダイエット
で、結局「花嫁だっこ」にしてみました。

ところで、このク語法ですが、「こふ」に「ら」を接続していいんでしょうか?国語学のセンセイ。コハラクなのかな。コフルって動詞ありましたっけ??(いや、辞書が手元になくて、膝でネコが眠ってるんで身動きとれないんですぅ…スミマセン)


6117. 楽しいです 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 13:28

> 惟光さん

 「バカはなし2題+…」(失礼!)、楽しく拝読しました。(^_^)

 惟光さんは、頭柔らかく、いろいろと考えていらっしゃいますねぇ。私など思いもよりませんでした。

 フライドチキンはどういう名前のがおいしそうでしょうかねぇ。牛だと、松坂、米沢、神戸など、ブランド物がありますけど、鶏は? 名古屋コーチンくらいしか思い浮かびませんでした。地鶏の名産地ってあったように思いますけど、思い出せません。なお、今、「ぢどり」って打ったら、ATOKに《「じどり」の誤り》って指摘されました。私は一太郎派ですけど、「誤り」と言われては納得できません。

 ハッシュドクジラにも心惹かれますけど、個人的には、エビ、イカ、タコ、カニの類が好きなので、それ系のハッシュドが希望です。(^_^)

 まほろば教、いいですね。でも、儲かるかなぁ。(^_^;

 記紀、万葉、風土記の見立ても、大変おもしろく拝見しました。(^_^)


6118. アク説 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 13:32

> 惟光さん

 名残りの表の3句目をありがとうございます。初稿、再稿付きで、人麻呂作歌のようです。(^_^)

 「恋ふ」のク語法は、万葉集に仮名書き例として、

 ・さ寝らくは玉の緒ばかり恋ふらくは〔古布良久波〕富士の高嶺の鳴沢の如(巻14−3358 駿河国東歌)
 ・逢へらくは玉の緒しけや恋ふらくは〔古布良久波〕富士の高嶺に降る雪なすも(巻14−3358一本歌 駿河国東歌)
 ・真金吹く丹生の真朱の色に出て言はなくのみそ吾が恋ふらくは〔安我古布良久波〕(巻14−3560 未勘国東歌)

という3例がありますので、いずれも東歌の例ではありますが、「こふらく」で良いと思います。

 「言ふ」のク語法は「いはく」で、未然形にクが付いた形とも考えられますが、「見る」のク語法は「見らく」だったり、助動詞「む」のク語法は「まく」だったり、存在しない活用形が出てきてうまく説明できません。

 そこで、わが恩師は「アク説」を立てました。「こと」とか「ところ」という意味を持つ「あく」という語を想定し、ク語法とは、動詞、形容詞、助動詞の連体形に「あく」が付いたものと考えたわけです。「あく」は体言相当の語ですから、接続は連体形になります。

 この考えに従えば、
 「言ふ」は「 iFu + aku → iFuaku → iFaku 」
 「見る」は「 miru + aku → miruaku → miraku 」
 「恋ふ」は「 koFuru + aku → koFuruaku → koFuraku 」
 「む」は「 mu + aku → muaku → maku 」
となります。最終的な変化は、上代では母音連続を嫌うという傾向がありますので、それを回避する変化です。

 アク説は、ク語法を合理的かつ包括的に説明できます。私は説得力のある説だと思います。


6119. 連想するは小柳ルミ子… りあ  2004/03/01 (月) 14:17

花嫁だっこ、って、お姫様だっこの事ですよね(^_^;)
う〜ん、男性の方々にはお姫様だっこってやっぱ辛いんですよね??「うっ、これ結構腰にくるから辛いんだよ…」みたいな(笑)
される側としては楽しいんですが(^^)


6120. センセイ、質問で〜す(・・)/ 惟光  2004/03/01 (月) 14:31

そのアクという語は存在を意味する動詞アリの未然形アラにクが付いて、
araku>arku>aku
と変化した名詞と理解すればいいんですか?


6121. >りあ 惟光  2004/03/01 (月) 14:40

そう、「お姫様だっこ」のことです。ネコくらいだと軽くていいんだけど、女性だとまさしく腰にきます。椅子に座ってお膝の上だと楽だし、その上……って、何言わせる!(って勝手にいってるだけかf(^^;))
「花嫁だっこ」でおかしくないよねえ?「お姫様だっこ」だと、
21異伝.お姫様だっこせむとは いいながら
になるかな。これだと男の歌。


6122. されたことないなぁ 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 14:58

> りあさん

 あ、別名「お姫様だっこ」ですか。私は疎いです。(^_^; される側は楽しいのですか。されたことはないなぁ。(^_^;

 小柳ルミ子を連想しますか? ううむ。


6123. あくがる 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 15:00

> 惟光さん

 師の君は、「あく」の源流については話されなかったと思います。ただ、「あくがる」という動詞は、「あく」と「かる(離る)」との複合語で、「あく」は「あくがる」の中に化石的に残っていると考えられないか、とおっしゃっていました。

 「あくがる」は、心身が何かにひかれて、もともと居るべき所を離れてさまよう意。「あく」を、「事」「所」と解すると、「あくがる」という語の意味がよく分かるということで、「あくがれ出づる魂(たま)かとぞ見る」という例をお示しでした。


6124. あくかるですか… 惟光  2004/03/01 (月) 15:26

その例だと説得力あるけど、それ以外にアクの例が思いつかない点にどうも…

関係ありませんが、「あくかる」を使って歌を一首。

あくかれて出づる魂をし繰り畳ねいざおくりてむ弥生半ばに

六條院、そろそろ新装開店。現在突貫工事中デス。って中身はそうかわりませんが。


6125. 現状ではアク説が 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 15:54

> 惟光さん

 はい。確かにおっしゃる通りです。「あく」という語を想定すると、ク語法が包括的に説明できる、というのはアク説のすぐれたところですが、その「あく」の単独での確例がないというのが最大の弱点と言えましょう。「幻のアク」です。悪口を言う人は、「アク説ならぬ悪説だ」とも。

 でも、今のところ「アク説」以上に合理的にク語法を説明できる考え方は提出されていないと思いますので、私はアク説に従いたいと思っています。

 六條院の新装開店、楽しみです。当HPは今のところ新装開店の予定はありません。(^_^; いずれまた。


6126. >惟光さま りあ  2004/03/01 (月) 18:02

今日なんだかテンション高いですね(^_^;)惟光さま戻ってきて…(笑)
「花嫁だっこ」でも解ると思います。でも個人的には「お姫様だっこ」という言い方のほうが身近なのでしっくりきます。しかし句のイメージからすると「花嫁〜」のほうがいいと思います(^^)

追伸:ずっと言えなかったのですが…ワイルドストロベリー枯れちゃいました(:_;)


6127. アクのこと 白兎  2004/03/01 (月) 21:40

玉源さん。
「アク説」興味深く読みました。そーだったのかあ、という感じです。私のいい加減な知識では、確か「ク語法」は奈良時代までの用法で、平安時代になると殆どなくなりますよね。「あくがる」は、平安時代になっての言葉でしょう?この二つが関連するとして、「あく」を使うク語法が消えて、「あく」が独立して動詞を形成するということに何か関係があるのでしょうか?
奈良時代と平安時代の日本語には、やはりある断絶があるのでしょうか?


6128. 鋭いご指摘です 玉村の源さん  2004/03/01 (月) 22:42

> 白兎さん

 アク説について、興味深く読んでくださったとのこと、嬉しいです。(^_^)

 おっしゃるように、ク語法は、上代には数多く見られますが、平安時代になると消えてしまいますね。後世まで残ったのは、「曰はく」と「恐らく(本来は「恐るらく」)」くらいなものだと思います。なぜ、ク語法は消えてしまったのでしょうかね。考えたことはありませんでしたが、考えるべき課題だと思います。

 また、「あくがる」も、おっしゃる通り、平安時代になってから文献に登場する語です。源氏物語にはまとまった数の例がありますが、それ以前となると、古今集が古い例かと思います。「あく」の単独例が上代になく、複合語の可能性のある「あくがる」も上代の例がないということは、アク説にとってのマイナス要因だと思います。

 以上、2つの事象については、相互に何か関係があるというよりは、それぞれについてこのように考えています。

 奈良時代と平安時代の日本語には、いわゆる上代特殊仮名遣があるかないかという大きな相違はありますが、断絶よりも、連続性の方が大きいように思います。


6129. あれ? 惟光  2004/03/01 (月) 23:53

ク語法が上代に見られるというオハナシですが、散文脈で確認はとれます? 万葉でしょ?「とはまく」とかなんとか。であれば、ミ語法などとともに、歌ことばや漢文訓読の語界(<造語。スゴイことばだ、われながら)で用いられたもので、あるいはそのヘンで発明されたものという可能性はありませんか?? 奈良と平安の断絶とはいいますが、それって光仁天皇から陽明天皇までの、いわば嵯峨皇統時代(いわゆる国風暗黒時代)という百年の断絶ですよねえ。それって樋口一葉と綿谷りさ(だっけ?芥川賞とったの)くらいの差でしょ? 自然な変化じゃないかなあ。


6130. ありがとうございます 白兎  2004/03/02 (火) 00:49

玉源さん。惟光さん。
いろいろとお教え下さり、ありがとうございます。
そうですね。よく言われるほどの差はないのかな。
例えば、歌ことばに限っても、先ほどのク語法やミ語法などは、平安朝の歌からは殆ど姿を消しますよね。それは、やはり時間の経過に伴う自然な変化と考えるべきなのでしょうか。それとも、何かことばをめぐる状況に変化があってのことなのでしょうか。
そのような変化は、日本語の歴史において、よく起ってきたことなのでしょうか。珍しいことなのでしょうか。
ことばのことは、私には難しいのですが面白くて、つい考えてしまいます。
漢文訓読の問題もそうです。日本語とは言語体系の全く違う中国語の文を、古代の日本人がどんな風に苦労して読んで、訓んで、それをどうやって日本語を表すのに使っていこうとしたのか、考えるだけでなにか壮大なファンタジーを辿るような気持ちになります。


6132. 古事記・宣命の例 玉村の源さん  2004/03/02 (火) 03:06

> 惟光さん

 う〜ん。確かにク語法の用例の多くは万葉集ですね。でも、上代の散文で、部分的にせよ仮名表記のものは少ないですから、確例を探すことはなかなか困難でしょう。古事記には1例ありました。上巻のウケヒのところで、「唯大御神之命以、問賜僕之哭伊佐知流之事故、白都良久、[三字以音。]僕欲往妣国以哭。」という用例です。

 宣命には結構あります。
  ・随神所思行[佐久止]詔天皇大命[乎]諸聞食[止]詔。(第1詔)
  ・天皇詔旨勅[久]汝藤原朝臣[乃]仕奉状者(第2詔)
  ・恐[美]仕奉[利豆羅久止]詔命[乎]衆聞宣。(第3詔)
  ・天地心[乎]労[美]重[美]畏坐[左久止]詔命衆聞宣。(第3詔)
  ・凡人子[乃]去禍蒙福[麻久]欲為[流]事[波]為親[尓止奈利]。(第25詔)
  ・船親王[波]九月五日[尓]仲麻呂[止]二人謀[家良久](第30詔)
  ・祈願[幣流]書[乎]見[流仁]云[天]在[良久](第34詔)
  ・挂[麻久毛]畏[岐]新城[乃]大宮[尓]天下治給[之]中[都]天皇[能](第45詔)
といった諸例です。


6133. 難しいけど面白いですね 玉村の源さん  2004/03/02 (火) 03:07

> 白兎さん

 白兎さんは、かなり深く日本語に興味をお持ちですね。ツッコミが鋭くて、たじたじとなります。

 日本語は面白いですよね。表記が絡んでくるところがまた複雑で、たまりません。(^_^;

 個々の言葉の変化(流行り廃りなども含む)は、たまたまなのか、それとも何か必然性があるのか、なかなか難しいです。

 漢文訓読もそうですね。平安時代になると訓点資料がたくさん残っていますけど、上代ではどう訓読していたのか、あるいは訓読しなかったのか、これもまた難しい問題です。

 「難しい」という一言で片づけていてはいけませんね。すぐには分からないかもしれませんが、時間を掛けて研究してゆきたいと思います。


6134. ホントにありがとうございます 白兎  2004/03/02 (火) 08:16

惟光さん。玉源さん。
私の素朴な疑問に答えて下さって、本当にありがとうございます。
惟光さん、古事記の散文部分や続日本紀の宣命にク語法があったとは知りませんでした。祝詞等でよく使われる「かけまくも」もク語法だったんですね。やっぱり言葉は生き物ですね。
玉源さん、ホントに難しいけれど面白いです。タイムマシンがあれば、古代の言葉が使われている現場がみられるのに、と思うこと頻りです。
また、あれこれお教え下さい。


6135. あ… 惟光  2004/03/02 (火) 09:34

そっか、宣命ってヤツがあったか。でもそれも特別な発話環境にあらわれる語ですよね。こだわっているのは、ク語法というのが、結局は特殊な環境(韻文とか、宣命とか、訓読とか)の中で出現した独特の用法であるから、平安になると消滅するのではないか、ということなんです。

それはそうと最近、新しいク語法が生まれてますね。
「違(ちが)く」ってヤツ。どう展開するんでしょうね。

今日は一週間ぶりに出勤して、六條院公邸、立ち上げてきます。公邸のURL、入力しておきます。いまは先週立てた試行版が建ってます。いってきま〜す。


6136. これより りあ  2004/03/02 (火) 12:26

友達の付き添いで東京は九段下まで行ってきます(^^)
今月はやたら交通費がかかるなあ…(^_^;)


6137. タイムマシン!  玉村の源さん  2004/03/02 (火) 13:31

> 白兎さん

 古事記で仮名が使われている部分は、歌謡、分注、地の文の固有名詞等が主ですから、ただ1例とはいえ、先に示した「白都良久」の例は貴重だと思います。歌謡の前に必ずといって良いほど置かれている「歌曰」は、仮名がないので訓みは確定できませんが、注釈書等では「歌ひていはく」「歌ひたまひしく」「歌にいひしく」「歌ひしく」等々と訓んでいます。これらの訓みで正しければ、古事記にもク語法が頻出していることになりますね。

 宣命の例は、いくつかをピックアップしました。実際にはもっとあります。

 確かにタイムマシンは夢ですね。古代人のナマの言葉を聞きたいです。邪馬台国がどこにあったかも分かってしまいますね。


6138. 「特殊」と言えますかどうか 玉村の源さん  2004/03/02 (火) 13:34

> 惟光さん

 「特殊」ということですけど……。和歌にしか現れないとか、宣命にしか現れないということであれば、「特殊」と言えるかもしれませんけど、だいぶ傾向の違う和歌と宣命と(古事記も)に現れているとなると、これは「特殊」と言ってしまって良いものでしょうか。平安時代になって消滅する理由は他に求めた方がよいように思います。

 六條院公邸の新装開店、楽しみです。


6139. 九段下 玉村の源さん  2004/03/02 (火) 13:35

> りあさん

 おっ! 九段下ですか。帰りに神保町に寄るのもいいですね。

 お気を付けて行ってらっしゃい。


6140. すっ、すみません! 白兎  2004/03/02 (火) 19:02

6132のメッセージ、玉源さんのでしたね。まちがえちゃってすみません。起き抜けのボーッとした頭で読んでいたからかもしれません。ごめんなさい!!
ク語法からいろいろ教えていただいて嬉しいです。
そう言えば、「老いらくの恋」などもク語法ですよね?結構残っていますね。


6141. 糸魚川のヒスイ 玉村の源さん  2004/03/02 (火) 22:14

> 白兎さん

 いえいえ。(^_^)

 ク語法の話題、盛り上がってますね。ご指摘の「老いらくの恋」もそうですね。残っているク語法は「曰はく」「恐らく」くらいだと思っていましたけど、意外なところにまだあるかもしれませんね。

 「老いらく」は古くは「老ゆらく」ですね。昔、NHKで杉良太郎主演の「文吾捕物絵図」という番組をやっていました。30年以上前と思われます。松本清張の原作でしたので、清張の他の作品の翻案なども使っていました。その番組のある回に「渟名川(ぬなかは)の 底なる玉 求めて 得し玉かも 拾(ひり)ひて 得し玉かも 惜(あたら)しき 君が 老ゆらく惜しも」(万葉集巻13−3247)という歌が出てきました。この歌は姫川(糸魚川の支流?)で採れるヒスイをうたったものだ、といったような話でした。捕物とどう関わっていたのかはもうすっかり忘れてしまいましたが、強く印象に残っています。


6142. ぬな川のヌ 白兎  2004/03/03 (水) 01:27

玉源さん、
巻13の歌、いい歌ですね。「求めて 得し玉かも 拾ひて 得し玉かも」のところが好きです。ヌナ川は、翡翠の川。すると古事記のヌナカワヒメは翡翠の川のヒメ、と思うと美しいですね。
古事記の「ヌ」は、基本的にはあの緑色の玉をさすと考えておりますが、赤い石や玉を指すことってあるかな。どうお考えですか?


6143. おおきなたまねぎ りあ  2004/03/03 (水) 02:49

神保町、少しだけ行きましたよ(^^)
途中、「すいません、三省堂(だったかな?)はどこですか?」と道を聞かれるというハプニングもおきました(笑)いや、きちんと教えましたけど(地図持参で行ったんで…)。
来週もまた下取材付き添いで池袋へ行きます。ちゃんと交通費おちるかなあ。誰か私にパスネット恵んで下さい(笑)


6144. ぬなかはひめ 玉村の源さん  2004/03/03 (水) 03:47

> 白兎さん

 いい歌ですよね。私も気に入っています。そして「文吾捕物絵図」でも、「越のヌナカハヒメ」の名が出てきたように思います。

 古事記の「ヌ」は、「八尺瓊之曲玉」の「ニ」の交替形でしょうから、私は玉一般と考えていました。ヒスイの場合には緑色ですが、他の色の玉を指しても良いように思います。


6145. パスネットカード 玉村の源さん  2004/03/03 (水) 03:49

> りあさん

 あ、神保町にも行きましたか。(^_^) 神保町、楽しいですよね。

 しかしまぁ、「おおきなたまねぎ」とは……。りあさん、やっぱり歳ごまかしてません? (^_^)

 パスネットカード、便利ですよね。電車に乗ってから気が変わって、行き先や降りる駅を変えてもへっちゃらですものね。前金でまとまったお金を払ってるんだから、少しくらい割引してくれても良さそうなもんですけどね。オレンジカードの方だったかもしれませんけど、以前は金額以上に使えたんですけどね。


6146. 私も ちゃむ  2004/03/03 (水) 23:01

パスネット、スイカ愛用者です(^^) あると楽ですよね(^^)


6147. 早く来い来い 玉村の源さん  2004/03/03 (水) 23:28

> ちゃむさん

 あ、ちゃむさんはスイカもお使いですか。

 私もスイカ、使いたいんですけど、家の最寄り駅の改札が、まだ自動改札じゃないので、スイカの定期券を使えません。大学の最寄り駅の新町駅は対応してるんですけどね。北は新前橋駅までしか対応済みでないので、群馬総社、八木原と、あとたった2駅なのに……。


6148. パスネット2 りあ  2004/03/04 (木) 02:01

こっちに着たばかりの頃(今月末で一年です)、パスネット○円分にたいしプラスいくらかつくと当然の様に思ってました。地元のバスカード(TO熊カードといって各バス・市電で使える。市電は市内中心部を走る路面電車)の感覚で。いまだに何か損した気分になります。

最近迷惑メールが増えました。大半は同じ携帯会社内メールなんですがちらほらE-mailでも…


6149. パスネット3 玉村の源さん  2004/03/04 (木) 02:33

> りあさん

 熊本には「TO熊カード」というのがあるのですか。それは+αが付くのですね。なんか当然ですよね。テレホンカードも+α付いてますよね。パスネットカード、ケチだと思います。

 迷惑メール、本当に迷惑ですよね。といって、メールアドレス変えるのも厄介ですしね。困ったことですね。


6150. オススメします りあ  2004/03/04 (木) 03:31

モバイル版ヤフーで「迷惑メール」で検索かけてみたら色々サイト見つかりました☆
迷惑メールと同じ…いやそれ以上迷惑なのがワン切り!最近やたら知らない携帯番号からかかってくるなーと思ってた謎が解けました。どうも今度は携帯を使いアダルト等のワン切りを始めた模様。
今はワン切り番号リスト等を公開したHPもあるので一度見るのをオススメします!


6151. 片方向 玉村の源さん  2004/03/04 (木) 21:32

> りあさん

 迷惑メールの他に、ワン切りですか。以前、ワン切りが大きな社会問題にもなっていましたが、最近、ほとんど聞かないので、下火になったのかと思っていました。また復活しだしたのでしょうかね。迷惑ですね。

 私は、会議中に「津軽海峡・冬景色」が鳴り出した(惟光さんにもバッチリ聞かれてしまいました)のに懲りて、東京の家や旅先にいる時以外は大体切ってしまっていますので、ワン切りの被害はありません。(^_^; ほとんど発信専用の携帯と化しています。


6152. 万葉集は朝鮮語? 通りすがりの朝鮮人  2004/03/05 (金) 15:43

「朝鮮語で詠める万葉集」と題した本はいくつかあるようで、
それをこのHPは完全に否定しているように思われます。
日本語で詠めない詩もあるわけですよね?

私の周りには日本語も韓国語も読み書きできない老人が結構いらっしゃいますが、彼らは総じて日本語と韓国語をチャンポンで使っています。わからない日本語が出てくると朝鮮語でその単語だけ、またはその後の文章1節分だけ朝鮮語というようにめちゃくちゃな使い方をしています。

思うに、
朝鮮語でも読めない、日本語でも詠めない、当たり前です所々単語が違うんですから。接続詞、助詞もチャンポン。

15世紀にハングルはできました。それまでは朝鮮語は漢字表記だったそうです。古代朝鮮語も現実にあったわけで、それを否定するのもどうかと・・・?

時代背景からして平成の援助交際、乱行パーティー、
トイレ盗撮等乱れているように思われますが、万葉集時代は
フリーセックスの時代だったでしょ?今の時代とさほど変わりないですよ。
パソコン、テレビゲームがあったわけでもなく、セックスが
一番の楽しみだったわけでしょ?

作られたのは日本ですから、
確かにきれいに詠みたいというのもわかりますし、
ほとんどの部分が日本語だったと思います。

しかし、
日本の国文学者が何十年も研究し、生徒に教えてきたものがいっぺんに吹っ飛ぶわけですから、自分の生活を守る上でも、定年退職した教授なら自分の生きてきた存在価値がなくなる?し、不名誉のレッテルをはられるので認めたくないのはわかりますが、
本心はどうなんでしょうかねえ???
わかっているんじゃないんですか?

「どちらの言葉で詠まれた」でなく、「チャンポン」です。


6153. おこたえ 玉村の源さん  2004/03/05 (金) 16:46

> 通りすがりの朝鮮人さん

 私の考えは、当HPの「Q&A」の「朝鮮語で万葉集が読めるか」(http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/qa/manqa09.html)に書いた通りです。

 私は、万葉集が朝鮮語で読めないと考えているわけではなく、そういった類の本(すべてを読んだわけではありませんが)に書いてあることには、「ああ、なるほど。そういう可能性は確かにあるなぁ」と思えるだけの説得力を感じないということです。

 万葉集の中に、一部、古代朝鮮語の単語が混入していることは、可能性としてはあると思います。

 「何十年も研究し、生徒に教えてきたものがいっぺんに吹っ飛ぶ」ことは、しばしばあることで、学問の進歩発展はそういうことの繰り返しでしょう。もちろん心情的には、そういう事態はショックでしょうけど、そういう理由で否定しているわけではありません。


6154. たしかさー 惟光  2004/03/05 (金) 17:52

日本書紀の中に、新羅だか百済だかの言葉が通じなくて事件がおきる話があったよねー。あれって、言葉が通じなかったことの証拠だよねえ。それに「訳語」(おさ)って部民(で、いいのかな?)もいたわけだし。


6155. これかなぁ?  玉村の源さん  2004/03/05 (金) 23:28

> 惟光さん

 ありがとうございます。そうですね。敏達紀に、高麗からの国書を史(ふひと)達が誰も読めなかったのに、船史の祖、王辰爾だけが読み解いた、という話もありますね。史(ふひと)はあらかた渡来人達の子孫なのでしょうが、その史(ふひと)達ですら、高麗の国書がすでに読めなくなっていたということになりますね。

 惟光さんが指摘されたのは、あるいはまた別の話かもしれませんが。


6156. ええと… 惟光  2004/03/06 (土) 01:42

雄略紀じゃないかな。帰国する外国人の言葉を誤解してウネメとの密通容疑がたちあがって一騒動あったと思ったんだけど。

……えっとぉ、連句がちょっと停滞してますねえ。こら、みゆ! あとたのんだぞ。


6157. なんとか 玉村の源さん  2004/03/06 (土) 03:54

> 惟光さん

 あ、はい。あったような気がします。

 連句、ちょっと停滞してしまいましたね。私も何度か付けようと思いつつ、付けきれず。(^_^;

 花嫁だっこですねぇ……。なんとか。


6158. それでは、 ちゃむ  2004/03/06 (土) 08:59

現代に引き戻した責任上、前に進めましょうか(笑)

22.さて明日からと 三日でおはり  茶夢


6159. そっかぁ! 玉村の源さん  2004/03/06 (土) 12:08

ちゃむさん

名残りの表の4句目をありがとうございます。

私は、「花嫁だっこ」という言葉が強烈で、それに付けることばかり考えていました。

「ダイエット」に付けるという発想は全く湧きませんでした。

頭の固いことです。勉強になりました。

今、外なので、ちゃむさんの句の登録は夜までお待ちください。


6160. 沖縄 目白の花  2004/03/06 (土) 13:27

突然ですが、沖縄にいます。たま丼。さんとは電話で話しましたが、昨日から離島に行ってしまいました。
でも、声が近く聞こえたような。


6161. おお! 玉村の源さん  2004/03/06 (土) 13:53

目白の花さん

今、沖縄ですか。神出鬼没ですねぇ。ぴっくりしました。

たま丼さんには会えそうですか? それとも電話だけ?

良く聞こえるような気がする、というのは、何となく分かります。

目白の花さんも携帯からの書き込みですか?


6162. 関ヶ原 玉村の源さん  2004/03/06 (土) 15:54

名残りの表の5句目です。

23.いざゆかむ 天下分け目の おほいくさ 玉源

明日あたりに戦端が開かれそうということで、急ぎに急いで、三日で尾張まで到達した部隊。果たして合戦に間に合いますか?


6163. 神出鬼没 目白の花  2004/03/06 (土) 22:46

6160は沖縄から携帯で書き込みました。で、ただ今戻って参りました。
沖縄は暖かでしたが、今朝は海も荒れて風も強く、帰れないかなと思って、ちょっと心配しました。
しばらくぶりの「まほろば」の話題についていけないのですが、取り急ぎ、帰京報告でした。


6164. お疲れ様でした 玉村の源さん  2004/03/06 (土) 23:56

> 目白の花さん

 お帰りなさいませ。学年末のこの時期に観光であるはずもなく、間違いなく修学旅行の下見などのお仕事と思われます。お忙しい時期に大変ですね。大変大変、お疲れ様でした。

 やはり携帯からの書き込みでしたか。携帯版HPを作って良かったです。(^_^) 遥か沖縄から「まほろば」を思い出していただき、書き込んでいただいて、何ともありがたい限りです。感涙です。

 私の今日の3本の書き込みも携帯からでした。この書き込みに至って、やっとPCからです。

 段々、モバイラーが板に付いてきました。(^_^)


6165. 老婆心 朝倉山のオニ  2004/03/07 (日) 13:44

24.細きかひなの 腕まくりかな

張り切るのはいいけれど、大丈夫かねえ……。


6166. 軽み 玉村の源さん  2004/03/07 (日) 14:15

朝倉山のオニさん

名残りの表の6句目をありがとうございます。

気負い込んだ前句を軽く受け流してくださいましたね。こういうのを軽みというのでしょう。たぶん。


6169. オニさん、細腕繁盛記ですね。 惟光  2004/03/09 (火) 00:22

25.むすめ子はやまふ母にぞほほゑみて


6170. 麗しき親子の情愛 玉村の源さん  2004/03/09 (火) 00:58

惟光さん

名残りの表の7句目をありがとうございます。

私もオニさんの句から「細腕繁盛記」を連想しました。新珠三千代ですねぇ。

子殺し、親殺しのニュースに接することの多い昨今、麗しい句ですね。

今、PCから通信ができない状況にありますので、句の登録は昼過ぎ頃になります。お許しください。


6171. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/03/09 (火) 15:04

 表紙を変えました。今回は桜草、撮影は今朝の8時50分台です。

 バックが無地でちと寂しいです。


6172. 春、ですね。 朝倉山のオニ  2004/03/09 (火) 18:16

 新しい表紙、拝見しました。新作ですね。
 いよいよ春ですねえ。おとといは雪が降っていましたけれど(^^)

 飛鳥浄御原宮の正殿跡と思われる建物跡と石敷き広場が発掘されましたね。


6173. にぎやかですね 萩さん  2004/03/09 (火) 21:04

★源さん ごぶさたしています。

久しぶりに来ました。
表紙がかわったそうですね。
見た瞬間,にぎやかだなと思いました。
携帯用のリンクが増えたせいでしょうか。
ますます,ご発展ですね。

遅くなりましたが,50000HIT,おめでとうございます。


6174. 飛鳥宮 玉村の源さん  2004/03/09 (火) 21:45

> 朝倉山のオニさん

 新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。

 福寿草が随分長くなりましたので、気になっていました。やっと新作です。バックのアイディアが湧かず、無地になってしまいました。

 関東は今日暖かでしたけど、明日はさらに気温が上がるとか。春ですね。

 飛鳥浄御原宮の正殿跡、出ましたねぇ。なんだか、あの遺跡と同位置のほぼ同じ層に斉明天皇の後飛鳥岡本宮、その下に皇極天皇の飛鳥板蓋宮、さらにその下には舒明天皇の飛鳥岡本宮が埋っているらしいとか。

 わくわくしますね。楽しみです。


6175. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/03/09 (火) 21:47

> 萩さん

 どうも御無沙汰しています。新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。

 だいぶアップにしてしまいました。ちょっと騒々しい画面になってしまったかもしれません。(^_^;

 携帯版のアクセス数は、私が見ている分も含めて、1日平均10件弱です。まだあまり浸透していません。

>遅くなりましたが,50000HIT,おめでとうございます。

 どうもありがとうございます。これもひとえに皆々様のお陰です。


6176. 携帯アクセス ちゃむ  2004/03/09 (火) 22:36

そのうち1件は私です(^^)

表紙、きれいですね。桜草って、黄色もあったんだ・・・と(^^;
知らないっていやですねえ(^^;


6177. 朝晩は 玉村の源さん  2004/03/09 (火) 23:16

> ちゃむさん

>そのうち1件は私です(^^)

 おお、そうでしたか。ありがとうございます。携帯版はまだあまり内容がありませんね。工夫します。

 新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。今日は良い天気でしたね。桜草の黄色い花びらが光り輝いていました。

 明日はもっと暖かいというので、薄いコートにしようかと思うのですが、群馬は、日中は暖かでも朝晩冷えるので、どうしたものかと迷います。(^_^;


6178. 桜草 白兎  2004/03/10 (水) 09:34

表紙の桜草、ほんとに美しいですね。いつのまにか春なんですね。

まほろば連句の場面展開の妙にはいつも驚きます。皆さんの発想の豊かさに感動して、こういう文化のある日本に生れたことを感謝してしまいます。

26.思ひたゆたふ 夕暮れの橋

母の前では微笑んでも、ふと一人になると―、って惟光さんの世界そのままに付けてしまいました。


6179. ダイナミックですよね 玉村の源さん  2004/03/10 (水) 12:29

> 白兎さん

 桜草の表紙をお褒めいただき、ありがとうございます。本当にいつの間にか春ですねぇ。

>まほろば連句の場面展開の妙にはいつも驚きます。皆さんの発想の豊かさに感動して、こういう文化のある日本に生れたことを感謝してしまいます。

 同感です。特に、今回のは、今まで4回の中で一番ダイナミックに展開していると思います。わくわくしますよね。

 名残りの表の8句目をありがとうございます。夕暮れ時はもの思う時間ですね。


6180. たゆたう思い 玉村の源さん  2004/03/10 (水) 12:31

 名残りの表の9句目です。

27.契りける 時は迫れど 発ちかねて   玉源

 恒例の忠臣蔵絡みの一句。いよいよ討ち入り。集合場所に行かなければならないが、家族への思いが断ちがたく、つい家を出るのが遅くなってしまった。両国橋に差しかかった時は夕暮れ時。この橋を渡るか渡るまいか、たゆたう思い。

 この浪士は討ち入りに参加できたのでしょうかね。参加できた方が幸せか、できなかった方が幸せか。


6182. き、緊張感が... てんこ  2004/03/11 (木) 02:27

28. 2度寝決め込み もぐるコタツぞ 一条

会社行きたくないナァ、行くのやめちゃおっかな。
ついついコタツにもぐってしまうんですよね(^^)

源さんの緊張感を台無しにしてしまいましたね。わはは(苦笑)

まったく関係ありませんが、携帯電話新しくしましたら、メールの文字変換が女子高生向きではありませんでした。
電話会社の人は、携帯電話のことを「端末」と呼びますが、本当に小型パソコンみたいなものですね。


6183. お久しぶりですv ビーバ  2004/03/11 (木) 02:29

こんにちは。
以前違う名前で書き込ませて頂いてた者です。

今日(もう昨日ですが)はお世話になりました。
久しぶりに源さんと遊べて嬉しかったですv
表紙のお花、本当に綺麗ですねv
春の訪れの早さに少々驚いています。
そして、新生活に怯えています…

ではでは、またお邪魔させていただきますね(^-^)


6184. 極楽・地獄 玉村の源さん  2004/03/11 (木) 02:59

> てんこさん

 名残りの表の10句目をありがとうございます。

 休みの日の2度寝は極楽ですよね。出勤日の2度寝はとてもコワイ。(^_^;

>源さんの緊張感を台無しにしてしまいましたね。わはは(苦笑)

 ははは。前回も於邇さんに軽くいなされてしまいましたし。(^_^) いいんじゃないでしょうか。転換が楽しいです。

 新しい携帯電話の文字変換が女子高生向きでない、というのは、辞書のことでしょうか? 大人の変換? 


6185. またちょくちょく 玉村の源さん  2004/03/11 (木) 03:01

> ビーバさん

 こちらでは本当に久しぶりですね。復帰、嬉しいです。またちょくちょく書いてくださいな。

 昨日は楽しかったです。着メロをありがとうございました。また、携帯同士、写真を赤外線で転送できるのですね。今度ちゃんとマニュアルを読むことにします。

 卒業も就職も無事に決まって良かったですね。大変なことはいろいろとあるかもしれませんが、元気に乗りきってください。きっと大丈夫ですよ。


6186. 額田王の正体 秋山 彩香(あやか)  2004/03/11 (木) 11:43

お邪魔します。m(_ _)m
奴佳「革是(一文字・だい)」=奴佳(奴嘉・那珂)臺(台)⇒額田(王)

冬【舒明・藤原鎌足(金 多遂)】こもり
春【天智・新羅の太宗武烈(金 春秋)】さり来れば 〜
〜 秋山われは【(本来なら)私・大田(十市)皇女こそ、蘇我大王家・額田王なのに……。】

   額田王【大田(十市)皇女】、近江天皇【大伴皇子】を偲ひて作る歌一首
君待つと我が恋ひ居れば我がやどの簾動かし秋【蘇我大王家】の風【君臨者】吹く (巻4・491)
   鏡王女【斉明太上天皇】が作る歌一首
風をだに恋ふるはともし風をだに来むとし待たば何か嘆かむ (巻4・492)

   額田王【⇒中皇命】、(弓削皇子へ)和へ奉る歌一首
いにしへ【古=布留】に恋ふらむ鳥【統治者】はほととぎす【<夏>物部系の大臣・男王=弓削皇子】けだしや鳴きし我が恋ふるごと 大伯(明日香)皇女(巻2・112)

大倭国・蘇我大王家は女王(額田王)君臨(祭祀を司る)、男王(大臣)統治(政治を司る)のシステムだった。

「表意」=【擬人(擬物)法や寓喩に依る、裏意(真意)】
 「春」=【天智(新羅・大伴・隼人)系】
 「夏」=【天武(物部)系・倭国九州筑紫王朝・上伽耶(うがや)・高麗】
 「秋」=【蘇我大王家・イ妥国(だいこく)九州豊(台与)国(百済)王朝・下伽耶(あらがや)】
 「冬」=【藤原(朝鮮半島の百済・巨勢)系=巨勢原(原=倭国・わら)】
巨勢山【藤原系】のつらつら椿【宮子】つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野【文武天皇】を (巻1・54)

 「足日木の山」=【足らし彦の皇統】
 「朝」=【朝廷】
 「野」=【大臣(男王)】
 「恋」=【皇位への恋】


6187. 額田王の… 春山 影薫(えいくん)  2004/03/11 (木) 12:18

秘密の部屋の方がおもしろそうじゃん。はいってみたかったな、秋山さん。それにしてもずいぶん、失礼なカキコミだな。
お邪魔しました。m(_ _)m


6188. 額田王ねぇ 玉村の源さん  2004/03/11 (木) 14:05

> 秋山 彩香さん

 1年4ヶ月ぶりの書き込みですね。当HPには何を書いてもムダだと思われたものと理解していましたが……。

 秋山さんのHPのURLが示されていますので、秋山さんの書き込みを読んで興味を持たれた方はそちらのURLを参照することでしょう。

> 春山 影薫さん

 書き込みありがとうございます。お気持ち、嬉しく存じます。


6189. 続々と 玉村の源さん  2004/03/12 (金) 00:19

 石舞台古墳の近くの島の庄遺跡で、蘇我馬子の邸宅跡とおぼしき建物群が発掘されたそうですね。

 先日の飛鳥宮の正殿跡に続き、続々と発掘されますね。

 どちらも、13日(土)に現地説明会だとか。ハシゴしたい気持ちですが、前日は後期日程試験だし、その晩は退職教員の送別会があるので、ちと無理です。入試の採点もありますしね。


6190. いい時代ですね! ちゃむ  2004/03/12 (金) 08:44

>源さん
少し多目に見て、今回の発掘箇所はちょうど5〜7世紀くらいでしょうか? いい時代ですねぇ〜、何か出てこないですかねぇ…仮名資料←まだ言ってる(汗)
「う」「え」とか、「け」「め」「ら」「る」とか…「か」や「な」や「に」なんかもみてみたいですね♪


6191. 字が欲しいですね 玉村の源さん  2004/03/12 (金) 09:40

ちゃむさん

大化の改新のクーデターが七世紀半ばですから、馬子の方は七世紀前半、飛鳥宮正殿の方は七世紀後半というところでしょうか。

これを外れるようだと、別の遺跡だったということになりますね。

ほんとに、文字資料が出たらいいですね。


6192. 試験が終わった 玉村の源さん  2004/03/12 (金) 22:03

今日、後期日程入試が無事に終了しました。めでたいことです。

飲み会で泡盛を飲みました。たった二杯で、すっかり出来上がってしまいました。私は経済的です。


6193. こそこそと… ビーバ  2004/03/13 (土) 02:02

こんばんは、源さん。

今日ポストを見たら内定の書簡が届いてました。
ようやく「決まったー!!」という気持ちです;
やはり形のあるもので見ると気分が違いますね。

あ、後期日程入試終わったのですね。
無事に終了して何よりです。お疲れ様でした!
泡盛飲んだのですか!羨ましい…v
とっても不経済的な私ですが、
いつか源さんと一緒に飲んでみたいです。


6194. 祝 内定 玉村の源さん  2004/03/13 (土) 04:29

> ビーバさん

 おお! 決まりましたか。よかったですね。めでたいです。専門を生かせる仕事で何よりです。4月からのご健闘を祈ります。

 入試終了へのねぎらいの言葉、ありがとうございます。ホッとしています。

 無事に家に帰り着けたものの、ついうとうととしてしまい、先ほど目が覚めました。泡盛2杯で酔っぱらえたのは経済的でも、居眠りは不経済ですね。

 ビーバさんはとっても不経済ですか。ザル? 枠? そのうち一緒に飲みましょう。


6195. お疲れさまでした! ちゃむ  2004/03/13 (土) 08:50

源さん、ビーバーさん、お疲れさまでした!
私も短期間みていた子の高校入試、無事に終わりました(^^)
そんなお二人に(笑)

29.飲みさしの 杯(はい)に満月(もちづき) 消へ残り   茶夢

月の定座でした。

3月はちょうど終わって始まる季節ですよね。いろいろなものが動き出す、秋も好きだけど、この時期は「私は春!」って感じですね(^^)


6196. 変わり目 玉村の源さん  2004/03/13 (土) 13:39

> ちゃむさん

 名残りの表の11句目、月の定座の句をありがとうございました。

 今回の連句も、残すところあと7句になりましたね。

 ちゃむさんが教えていらした短期集中の家庭教師、お疲れ様でした。良い結果が出ますように。

 本当に、3月から4月にかけては、いろいろなことが終わって、始まりますよね。昨日の宴会は、入試の打ち上げではなくて、お辞めになる先生の送別会でした。4月には新しい先生方が着任されますし、文学部の新カリキュラムや、リレー講座なども始まります。大学も変わります。


6197. やっと念願の… ちゃむ  2004/03/13 (土) 23:52

携帯サイトから見ていたら、さきほどやっと念願の切り番をゲット! しかも777です。いいことあるかなあと思い、ご報告です(笑)
大学も様がわりしていきますね。寂しいような嬉しいような…


6198. 山口百恵かベートーヴェンか りあ  2004/03/14 (日) 02:53

30.月光の下 揺れるコスモス
梨亜

今日(もう昨日ですね)大学に行ったら、桜、咲いてました。もう春なんですね。入学してもうすぐ一年。このまま永遠に一年(次)でいたいです…(笑)


6199. 気持ちの良い数字ですね 玉村の源さん  2004/03/14 (日) 03:18

> ちゃむさん

 携帯版のカウント777をゲット、おめでとうございます。いい数字ですよね。(^_^) きっと良いことがあるでしょう。「こいつぁ春から……」ですね。

 大学の様変わり、卒業生が寂しく感じるようなものにはならないと思いますよ。ご安心ください。

 様変わりといえば、社会体育館の南で工事が始まりました。コンビニのセ*ンイレ*ンができるようです。完成すれば、大学から一番近いコンビニになります。大歓迎ですけど、コンビニって普通、大きな道に面したところにありますよね。あんな場所で大丈夫かなぁとちょっと心配です。


6200. 咲きましたか!  玉村の源さん  2004/03/14 (日) 03:21

> りあさん

 名残りの表の12句目をありがとうございます。次から名残りの裏に突入ですね。

 もう桜が咲きましたか。そちらは暖かなんですね。一昨年でしたか、暖冬で、こちらでは卒業式の日に桜が咲いていました。今年の卒業式は3月25日。今年もそうなるかもしれません。入学式に葉桜というのもちと寂しいですけどね。ま、葉桜の緑もスタートには相応しいかもしれません。

 ずっと1年生でいたいのですか。なかなかそういうわけには行きませんね。(^_^; 2年生には2年生の、3年生には3年生の良いところがありますよ。きっと。


6201. かぐや姫さん月へ? 目白の花  2004/03/14 (日) 22:33

「出藍の誉れ」のご報告です。

最近ご無沙汰ではありますが、まほろばメイトの1人である「かぐや姫」さんが大学の総代に選ばれたそうです。
今、答辞を書くので必死なようですが、近々「まほろば」にも復帰してくれることだと思います。かぐや姫さんは大学院への進学も決まり、上代を中心に勉強していくことを決めたそうです。
源さんがきっと孫の活躍に目を細めるように喜んでくださると思い、私からご報告することにしました。

まさか総代に選ばれるとは思っていなかったので、「かぐや姫はおどろいて月までとびあがりそうな心もちである」とのことでした。

今後、源さんはじめまほろばメイトの皆さんに、研究者の卵としてよろしくご指導賜りたく、目白の花からもお願い申し上げます。
ってことで、本当に嬉しい春の訪れです。


6202. 風さそふ 玉村の源さん  2004/03/14 (日) 22:36

 思えば今日は3月14日。亡き先君のご命日でありました。……って、別に私にとって「先君」ではないんですけどね。(^_^;

 今日は東京から群馬への移動日でした。泉岳寺に寄れば良かったなぁ。

 入試のことなどにすっかり気を取られていまして、HPの表紙を松の廊下バージョンにするのもすっかり忘れていました。面目ないことです。


6203. おめでたいことです 玉村の源さん  2004/03/14 (日) 22:44

> 目白の花さん

 おお! かぐや姫さん、卒業生総代ですか。それはすごいです。ただごとではありません。何ともおめでたいことです。

 専攻が上代で、大学院進学ですか。いいですねぇ。(^_^) 本当に目を細めてしまいます。孫じゃないですよぉ。妹のような思いです。

 答辞を書き終えたら、ぜひまた、まほろばに復帰してもらいたいです。


6204. 公開授業のお知らせ 玉村の源さん  2004/03/15 (月) 09:51

 群馬県立女子大学では、平成16年度に「日本のことばと文化」という授業を開講します。学外から講師をお招きするリレー講座で、豪華絢爛たるメンバーです。この科目は一般の方々にも広く公開いたします。たくさんの方々の御参加をお待ち申し上げております。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/h16nihon_kb.html


6205. にょほほ 惟光  2004/03/15 (月) 09:58

かぐや姫さんは何を研究するのかな。ふっふっふ、いぢめてあげやう(^▽^)。
五月の上代文学会の大会で、源サン、ぜひ姫を紹介してくださいね。

群女の公開講座、面白そうですね。


6206. さてさて 惟光  2004/03/15 (月) 19:02

31.秋風はあなたのかをり 身をまかせ

つきすぎだア!
どなたかうっちゃってくださいませ。


6207. Re: にょほほ 目白の花  2004/03/15 (月) 20:28

> かぐや姫さんは何を研究するのかな。ふっふっふ、いぢめてあげやう(^▽^)。
> 五月の上代文学会の大会で、源サン、ぜひ姫を紹介してくださいね。

惟光さんにも可愛がって頂きたいのですが、源さんも妹のようだとか言っちゃって、実はかぐや姫をご存知ないのですよね〜。
ということで、翁が竹藪で迷わないように、かぐや姫さんには光ってもらおうっと。


6208. ひとりごと りあ@おうち  2004/03/15 (月) 20:49

>これみつさま
それってなんだかジュディ・オングでわ……??
女は海〜私のなーかでお眠りなぁーさぁーい♪(笑)


6209. 合格しました! ちゃむ  2004/03/15 (月) 21:27

うちの子も希望の高校合格しました(^^)・・・かぐや姫さまとはぜんぜんレベルが違いますけどね(^^;

>りあちゃん
私もそう思ったわ〜(^^; 惟光先生のジュディー・オング、ちょっと見てみたいかも〜(笑)


6210. 勧誘しましょう 玉村の源さん  2004/03/15 (月) 21:30

> 惟光さん

 もれ承るところによれば、かぐや姫さんは古事記を研究されたようですよ。ぜひ、古事記学会に入会してもらいませう。いぢめないであげてくださいませ。(^_^)

 目白の花さんがおっしゃるように、私はまだ、かぐや姫さんにおめもじしていません。

 県立女子大の公開授業、錚々たるメンバーですよね。楽しみです。案内のHP、ちょっと殺風景なので、そのうち講師一覧の表を色分けしますね。

 名残りの裏の1句目をありがとうございます。いよいよ大詰めですね。


6211. 祝 合格 玉村の源さん  2004/03/15 (月) 21:32

> ちゃむさん

 おお! おめでとうございます。ちゃむさんも短期集中特訓の甲斐がありましたね。

 なによりです。


6212. 恋せよをとめ 朝倉山のオニ  2004/03/16 (火) 01:45

32.ふと気がつけば 時は経にけり  於邇

いつまで待たせるつもりだろうか。
白髪とシワの、責任とって!

と、(元)をとめは宮へと乗り込んでいったのでした。


6213. 赤猪子は 玉村の源さん  2004/03/16 (火) 04:04

> 朝倉山のオニさん

 赤猪子ですかぁ。しかし、思えば、随分と辛抱づよい人ですよね。


6214. 月日の経つのも夢のうち 玉村の源さん  2004/03/16 (火) 14:13

 名残りの裏の3句目です。

33.わたの底 鯛や平目の 舞ひ見つつ   玉源

 浦島を詠める。


6215. 珊瑚の海 目白の花  2004/03/16 (火) 22:22

34 君と潜るは 青き珊瑚礁

沖縄のたま丼。さんを思ひて詠める。
白い砂浜・青いパラソルの美しいリゾートには聖子ちゃんの歌も聞こえたような…。

「気付くと年寄りになっていた」という世界から、いかにも読み手の若さが感じられる句へ転換しましたですねえ!


6216. 若年寄 玉村の源さん  2004/03/16 (火) 23:32

> 目白の花さん

 名残りの裏の4句目をありがとうございます。今回の連句もあと2句ですね。

 松田聖子の青い珊瑚礁ですかぁ。なんか懐かしいです。私は聖子ファンではなかったですけど。

>「気付くと年寄りになっていた」という世界から、いかにも読み手の若さが感じられる句へ転換しましたですねえ!

 「はぁ。ごもっとも。(^_^)」と、うっかり同意しそうになって、「はっ」と気づきました。松田聖子の「青い珊瑚礁」といえば、今を去ること……。


6217. 猫って人選してるのかなあ… りあ  2004/03/17 (水) 00:48

「青い〜」って、
あぁーわたぁしのぉこぉいはぁ〜みぃなみのぉ〜かぜにのってはぁしぃるわぁぁ〜♪…でしたっけ??(^_^;)
…一体私はいくつなんだ??
ついさっき友達宅からの帰り道(結構暗い)、猫が擦り寄ってきたので撫でたら、なんとうちのドア前まで着いてきました(^_^;)びっくり。うう、かわいい…


6218. 映画も 玉村の源さん  2004/03/17 (水) 03:10

> りあさん

 相変わらず、りあさんは古い歌を知っていますねぇ。生れる前の歌ですよね。昔のことを知っているのはよいことです。(^_^)

 「青い珊瑚礁」といえば、ブルックシールズも思い出します。

 りあさん、猫になつかれましたか。猫に好かれる人は良い人です。(^_^)


6219. うーむ。 りあ  2004/03/17 (水) 09:06

>「青い珊瑚礁」といえば、ブルックシールズも思い出します。

さすがにブルックシールズは解らないですね(^_^;)ダークダックスとか前川清と〜とかのようなグループですか??

>りあさん、猫になつかれましたか。猫に好かれる人は良い人です。(^_^)

多分その猫がたまたま気まぐれ猫だったんだと思います(笑)


6220. 漂流系 玉村の源さん  2004/03/17 (水) 11:31

りあさん

ブルックシールズは女優さんです。現皇太子もファンだったという。

りあさん、いいボケかましますねぇ。

「青い珊瑚礁」は、一組の男女が無人島に流れ着くという、「漂流系」の映画でありました。


6221. 補足 玉村の源さん  2004/03/17 (水) 17:35

 無人島に漂着したのは一組の男女には違いないのですが、少年と少女なのであります。その2人が恋に目覚めるというラブロマンスです。


6222. うわあ りあ  2004/03/17 (水) 23:28

島に二人きりの男女……(^_^;)
もし今(かなり非現実的ではありますが)、誰かと島に二人きりになるとしたら、誰(どんな人)がいいかなあとふと考えてしまいました。ある程度狩りが出来る事は勿論(笑)、一緒にいて苦痛にならない人がいいですねえ。恋に落ちる予定なら、余計に。
まあ現実はきっとそんな事言ってられんでしょうが(^_^;)


6223. 虚実皮膜 玉村の源さん  2004/03/18 (木) 00:55

> りあさん

 映画、小説、マンガ等々、作品の世界では様々な状況設定が可能ですね。「そんなこと、絶対ないって!」と突っこみたくなるような設定でも。

 でも、そういう作品の中に引き込まれてしまうとしたら、それはやはりその作品の偉大な力ですね。

 その一方、誰も作品に書かなかったようなことが、現実に起こって、「事実は小説よりも奇なり」なんて言われるわけですね。

 うう、何が言いたいのだろう、私は。(^_^;

 明石家さんまと2人きりというのは、退屈しないかもしれませんが、疲れ果てそうな気がします。


6224. リレー講座 玉村の源さん  2004/03/18 (木) 00:59

 先日お知らせした、群馬県立女子大学のリレー講座「日本のことばと文化」のページに色を付けてみました。月別の色分けで、その季節のイメージの色にしてみましたが、どんなもんでしょ。

 というのを口実に、また宣伝してしまいます。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/h16nihon_kb.html


6225. 一昨日 りあ  2004/03/18 (木) 02:05

>明石家さんまと2人きりというのは、退屈しないかもしれませんが、疲れ果てそうな気がします。

TV見つつ友達と似た話しました(笑)確かにちょっと疲れそう。でも「笑い疲れ」的な疲れならいいと思います。腹筋痛くなる程笑って恋できるならいいかも??(笑)
でも癒しのおひょいさんも捨て難い!あーでもどうだろう…


6226. 2日に分けて 玉村の源さん  2004/03/18 (木) 02:33

> りあさん

 一昨日というと、「踊るさんま御殿」を見ながら、お友達と話したのでしょうか。あれ、私も見ました。昨日・今日と。(^_^) だって、スペシャルで2時間半でしたでしょ。見続けるには長いし、7時のニュースも見たいし、鑑定団ともかぶってしまうし、ということで、録画して、2日に分けて見ました。いつもながら面白かったです。

>でも癒しのおひょいさんも捨て難い!あーでもどうだろう…

 あ、いいかもしれませんね。でも、どうでしょね。(^_^)


6227. 花の定座 でしたね。 てんこ  2004/03/18 (木) 17:52

35. 花吹雪 海風に乗れ 発つ君に 一条

離島の子供達の卒業は、すなわち島発ちとも言うのだそうで。
想いを載せて桜の花びらを届けたくて。
これは親心?恋心と見ても面白いかな?

こんなもので、いかがでしょう?


6228. あと1句 玉村の源さん  2004/03/18 (木) 21:23

> てんこさん

 名残りの裏の5句目をありがとうございます。

 あとは挙句を残すのみ。どなたでも早い者勝ちで。

 私も考えてみます。


6229. 挙げ句の果て 玉村の源さん  2004/03/19 (金) 15:44

 僭越ながら。

36.晴れ着となりて 幸吹き寄せよ   玉源


6230. 補足 玉村の源さん  2004/03/19 (金) 19:01

晴れ着となるのは花吹雪、それを吹き寄せるのは風ですから、句として何かヘンですね。

未熟な挙げ句を付けてしまいました。


6231. Re: リレー講座 目白の花  2004/03/19 (金) 22:19

興味深い講座が並んでいますね。
これだけのそうそうたる方にお願いできてすごい!
源さんもページだけ作った訳じゃなく、貢献したんでしょうか?(やればやれるのね)

近ければ絶対に行くのになあ!と思うものがたくさん。
逆に言えば群馬県在住の皆様、学生の皆さんは恵まれていますね。居眠りしたり、おしゃべりしたりする不届きものはいないことと思いますが、万が一いたら、「勿体ない!」と目白の花がお尻をペンペンしたいくらいです。

ご報告を楽しみにしています。
あ、源さん、講座の要旨みたいなもの、終わった後でほしいな〜。


6232. おめでとうございます(^^) ちゃむ  2004/03/19 (金) 22:21

今回も無事、連句終わりましたね。
今までで一番長い期間がかかったのではないでしょうか。このくらいゆっくり進むのも、余裕があっていいですね(^^)
これからじっくり読み返してみます(^^)


6233. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/03/19 (金) 23:11

> 目白の花さん

>興味深い講座が並んでいますね。
>これだけのそうそうたる方にお願いできてすごい!

 ありがとうございます! 本当にすごい方々ですよね。ぜひ、たくさんの方々に聴きに来て頂きたいです。ちと遠くて申し訳なく存じます。東京から高崎まで新幹線で1時間弱。高崎から新町までJR高崎線で10分。新町から大学までタクシーで10分(新町からバスもありますけど本数が少ないです。私は自転車で20分)です。

 私はこの企画には貢献していません。面目ないです。(^_^;

>あ、源さん、講座の要旨みたいなもの、終わった後でほしいな〜。

 講演録のようなものができたらいいんですけどね。毎回、多分レジュメはあることでしょうから、少なくともそれは謹呈できるかと思います。どうぞお楽しみに。


6234. 無事終了 玉村の源さん  2004/03/19 (金) 23:13

> ちゃむさん

 皆様のおかげをもちまして、連句、無事に終了しました。(^_^)

 今回は、年度末(学校は学年末)ということもあって時間が掛かったのだと思います。おっしゃるように、ゆっくりの進行もいいですね。今回は、ダイナミックな転換が良かったと思います。

 講評はまたA先生にお願いしました。今日を逃すと、A先生にお目に掛かるのは来週半ばになってしまい、25日(木)の卒業式のあとは、しばらくA先生にお目にかかれません。それで、できれば卒業式までに講評を頂きたいと思い、僭越ながら私が挙句を付けて、連句を終わらせてしまいました。(^_^; 歌仙1巻、無事にお渡しできました。A先生はご出張だそうで、この歌仙を車中の友にしてくださるとのことです。A先生にはいつもご無理を申し上げて、申し訳なく存じています。

 近いうちに自注版をアップしますね。これから作るところですけど。(^_^;


6235. 今回も楽しく参加させていただきました。 朝倉山のオニ  2004/03/20 (土) 00:40

 今回の連句、たしかにゆっくりペースでしたけれど、たたたっと付いて、小休止、また続いて付いて……という感じで進んだという印象を持っています。

 季節も進み、いつの間にか桜も咲き始めたようですね。


6236. いやいや りあ  2004/03/20 (土) 02:13

自分が詠んだり、他の方のを見て「そうくるか!」などと、連句の楽しさが感じられました〜(^▽^)
連句って一種のコミニュケーションですね。言葉のキャッチボールというか、バレーボールというか。


6237. 楽しかったですね 玉村の源さん  2004/03/20 (土) 02:19

> 朝倉山のオニさん

 そう言われてみれば、確かに、付く時にはたたっと付きましたね。楽しい連句でしたよね。第1回目に好評を博した於邇さんの落語バージョンがなかったのが残念でした。(^_^) いずれ是非。

 おとといはとても暖かでしたが、昨日の午後あたりから寒くなってしまいました。咲き始めた桜が気の毒です。でも、そのうちまた暖かくなるでしょう。


6238. ネット向き 玉村の源さん  2004/03/20 (土) 02:25

> りあさん

>自分が詠んだり、他の方のを見て「そうくるか!」などと、連句の楽しさが感じられました〜(^▽^)

 はい。今回は特にそう感じました。意外な展開がありましたものね。

>連句って一種のコミニュケーションですね。言葉のキャッチボールというか、バレーボールというか。

 そうですね。本来は一堂に会してやるものでしょうけど、ネットの掲示板にも結構向いてますよね。次回が楽しみです。(^_^)


6239. お久しぶりです!! ヤコ  2004/03/20 (土) 20:47

こんばんは!
玉村の源さんをはじめ、まほろばメイトのみなさま、お久しぶりでございます。卒業してからほとんどネットをすることがなくなってしまい、こんなにもご無沙汰してしまいました…

久しぶりに拝見したらすご〜く懐かしい気持ちになって玉村に行きたくなりました☆

私は去年から塾の講師となり、今年初めて「卒業生」を出しました。嬉しいこと、悲しいこといろいろありましたが、また新たな気持ちで頑張ろうと思っております。ちなみに今は来週から始まる春期講座の準備に追われる毎日です(^^;)

あ、先生、私に妹がいたことを覚えていらっしゃいますか?妹も無事高校に合格し、4月から高校生です。私の影響を今になってものすごく受けたらしく、「有闕c子」に熱中しています。今度本人から書き込みがあるかもしれません(^−^)

また時間がある時におじゃまします。
あと今年こそ、先生にお会いしに玉村に行きたいと思っています。


6240. 嬉しいです!!  玉村の源さん  2004/03/20 (土) 22:00

> ヤコさん

 おお!! お久しぶりです。元気で御活躍のようですね。安心しました。

 ヤコさんが御無沙汰の間、まほろばでは連句などが始まりました。皆様のおかげでますます発展しています。(^_^)

 大学も、平成17年度から国際コミュニケーション学部という新学部が発足予定です。それに先だって、文学部もこの4月からいろいろと新しい取り組みが始まります。その辺のところは、来週早々(か、遅くとも週の前半くらいには)HPでご紹介する予定です。ご覧ください。

 妹さん、高校合格、おめでとうございます。まほろばにも何度か書いてくださいましたよね。「まい子」さんでしたね。お姉さんの影響を受けましたか。良いことです。(^_^) 高校生で、有間皇子を知っている人はそういないですよね。

 妹さんともども、まほろばへの書き込み、お待ちしています。

 玉村にも是非! 久しぶりに会いたいです。以前、ヤコさんが見損なった「その時歴史が動いた」の「三国志」でしたか、あれ、その後再放送した時に録画しました。ヤコさん、再放送は見られましたか。もし見逃していたら、お送りします。


6241. 言葉って 白兎  2004/03/20 (土) 22:08

今回、連句に参加させていただきありがとうございました。とても楽しく連句を読み、また考えることができました。
短い言葉で次々と場面転換していく句の流れを読んで、連句は、とても上等な言葉の遊びだと思ったことでした。
「ことばってスゴい。」というのが、今回参加しての率直な感想です。


6243. スゴイですよね 玉村の源さん  2004/03/21 (日) 01:02

> 白兎さん

 連句に参加してくださってありがとうございました。

 白兎さんの句は、端整な格調高い句と感じました。個人的には「17.浜風に 今宵万朶の 花吹雪」が気に入っています。

>短い言葉で次々と場面転換していく句の流れを読んで、連句は、とても上等な言葉の遊びだと思ったことでした。

 全く同感です。何度か書きましたが、特に今回は転換が楽しかったです。その一方で、目まぐるしく転換していたあたり、無季の句ばかりになってしまったのは残念ですけど、一度に、あれもこれも上達することは難しいですから、ま、おいおいということで。(^_^;

 本当に、「ことばってスゴい。」ですよね。


←まほろばバックナンバー(25)5747〜5969(平成15年12月24日〜平成16年2月3日)へ
→まほろばバックナンバー(27)6244〜6408(平成16年3月21日〜5月6日)へ