まほろばバックナンバー(27)6244〜6408

 談話室「まほろば」のバックナンバーです。第27弾として6244番〜6408番を登録します。時期は平成16年3月21日〜5月6日です。  

 

6244. 文学部の新たな取り組み 玉村の源さん  2004/03/21 (日) 18:03

 群馬県立女子大学では、平成16年度から文学部のカリキュラムの大改革を行います。

 その概要「文学部の新たな取り組み」をご紹介します。これは、同名のパンフレットをHP化したものです。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/dai/h16renewal.html

 先日ご紹介したリレー講座「日本のことばと文化」は、この新カリキュラムの一部を構成します。


6245. 宣伝しちゃお 惟光  2004/03/21 (日) 20:07

昨年、ちゃむさんから提出された辻邦生『背教者ユリアヌス』についてのレポートをHP六條院にて公開しました。六條院>私邸>ムーミン谷>スノークの図書館>書評コーナーとお進みください。

東海大学文学部日本文学科も2005年度にカリキュラム大改訂です。


6246. 終わってしまったのですね さと  2004/03/21 (日) 20:17

 こんばんは、ご無沙汰しております。引っ越しの準備や引っ越しを終えてまほろばに来てみたら、連句が無事終了していました。なんだか回を重ねる毎にレベルアップしていくような気が…すばらしいですね(^_^)

 今日、引っ越し作業がすべて完了しました。初めての引っ越しはとても大変でした。できればもう二度とやりたくないです。

 明日は引っ越しをして初めて大学に行きます。無事駅にたどり着けるのでしょうか?そして無事に帰ることができるのでしょうか?迷って帰れなかったらどうしよう…


6247. 立派なものです 玉村の源さん  2004/03/21 (日) 23:16

> 惟光さん

 ちゃむさんが書いた『背教者ユリアヌス』についてのレポート、ダウンロード(といいますか、コピー&ペースト)して、テキストファイルとして取り込み、じっくりと読ませて貰いました。

 いや、大作、労作ですね。よく読み、よく調べ、よく考えて、見事にまとめ上げられていると思いました。参考文献も、大学在学中ならともかく、社会人として生活しながら、よくぞあんなにと思いました。学生時代のちゃむさんの勉強ぶりを思い出しました。卒業後10年以上も経っているというのに……。やはりただ者ではありません。(^_^)

 恥ずかしながら私は、肝腎の『背教者ユリアヌス』を読んでいないので、内容について云々できないのですが、多分、貴重な指摘が数々含まれているのではないかと感じました。どうですか、惟光さん。また、辻邦生ファンの目白の花さん。

 ちゃむさんには、『創作ノート』と付き合わせてみる楽しみがまだ残っているのですね。いずれその結果を読みたいです。

 ちゃむさんがこのレポートを書いたのは、ひとえに惟光さんのお誘い(お勧め? 要請?)があったからですね。ありがとうございました。

 東海大日本文学科も2005年度にカリキュラム大改訂ですか。大変、でも楽しみですね。


6248. 祝 新生活 玉村の源さん  2004/03/21 (日) 23:18

> さとさん

 お引っ越し、無事に済みましたか。よかったです。

 今、日本全国、引越の時期ですね。引越は大変ですよね。

 私もあまり引越しはしたくありません。(^_^;

 新しい生活に慣れるまでは、いろいろと大変だと思いますが、健康に気をつけて乗りきってください。


6249. 雪ですねぇ てんこ  2004/03/22 (月) 17:39

なにやら、関東甲信越地方は雪の様ですね。
今も外は真っ白な雪が、結構な勢いで降っています。
皆様、どうぞお気を付けて。

まほろば連句、第1回から4回までを見比べてみました。
こうして見ると、第1回はやはり王朝風が強かった様ですね。
第4回までくると、表・裏・名残の表・裏と、きちんと全体の盛り上がりの流れがあって、連句らしくなってきた様な気がします。
今回はあまり参加できませんでしたが、多くの方々の参加で、よりバリエーションが増した連句を楽しめました。
次回も、楽しみにしています。(^^)


6250. 降ってますねぇ 玉村の源さん  2004/03/22 (月) 18:58

> てんこさん

 降ってますねぇ。でも、今のところ結構水っぽい雪なので、路面には積もっていませんね。今夜、どうなるんでしょうかね? 自転車で通る道が凍っていると、とても困ります。

 連句、上達してきていますよね。自注版、遅くなっていますが、今日明日にはアップできると思います。


6251. おひさしぶりですv ビーバ  2004/03/22 (月) 19:23

毎回言ってるような気がするのですが、
おひさしぶりです、源さん。

先日はシンポジウムお疲れ様でした。
おでこの方は大丈夫でしょうか?
シンポジウムのお手伝い…といいつつ
専ら私は子供たちと遊んでいるだけでしたが、
本当に楽しかったし、いい経験になりました。
あのような機会がこれからもっと増えていくといいですね。


6252. たんこぶ 玉村の源さん  2004/03/22 (月) 19:56

> ビーバさん

 う〜ん。お久しぶりではないような気がします。(^_^)

 土曜日の、多文化共生のシンポジウム、お疲れ様でした。

 日本で暮らしているブラジル人や日系人の子供たちに対する日本語教育・ポルトガル教育の大切さについて、大いに啓蒙されました。

 かるた大会、楽しかったですよね。体を動かすのはいいですね。私もつい夢中になってしまいました。後から思えば、子供たちにケガをさせなくて良かったと、つくづくそう思いました。危ないところでした。

 また、ああいう機会があったらいいですね。

 私のタンコブ、だいぶ良くなりました。ご心配をお掛けしました。さわるとまだちょっと痛いですけどね。

 土曜日の晩の状態をご披露します。別に、誰も見たくないかもしれませんけど。(^_^;

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/chin/kobu.jpg


6253. 背教者ユリアヌス 目白の花  2004/03/22 (月) 22:59

源さん、あの名著を読んでいなかったのですか?
けしからん!

目白の花は大学時代それはそれは夢中になって読みました。金髪碧眼の端正な青年が心をとらえてしまいました。
辻邦生は北杜夫との対談などでも度々言っていると思いますが、トーマスマンの『ブッデンブローク家の人びと』から多くの示唆を得て書いたそうです。
ちゃむさんが述べているように、じめっと情緒的な感じがしないのは、フランス文学から学んだところもあるでしょうが、マンの影響も強いようです。また、O先生の演習で助詞「が」の使用頻度を調べた時、辻邦生は「が」の使用頻度が高いと報告した目白の花に、O先生は「辻君は文体が漱石より鴎外に似ているんだなあ」とおっしゃいました。その根拠が何だったのか、さっぱり覚えていないのですが(まったくね〜!)、翻訳の文体と関係があるのかなあと思った記憶があります。

とは言え、辻文学とご無沙汰でしたので、読み直してみようかな。…と思ったものの、春休みに読みたい本も何冊もあるし、春休みは短いし、残務整理は続くし…うーん…


6254. うう、面目ない 玉村の源さん  2004/03/22 (月) 23:24

> 目白の花さん

>源さん、あの名著を読んでいなかったのですか?
>けしからん!

 うう。すんません、すんません。(^_^;

 私、西洋の人名も地名も頭に入らないんですよ。日本人の名前ならば、安兵衛でも源五右衛門でも隼人でも兵庫でもバッチリなんですけど。西洋はどうも……。

 O先生にかかると「辻君」になってしまうのですね。ま、学科は違っても同僚ですもんね。

 「が」の使用頻度と文体との関わり、興味深いです。

>春休みに読みたい本も何冊もあるし、春休みは短いし、残務整理は続くし…うーん…

 はい。御同様です。


6255. 自注版 玉村の源さん  2004/03/22 (月) 23:25

 遅くなりましたが、第4回まほろば連句の自注版を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ren/mahoren04_2.html


6256. 痛そう! さと  2004/03/22 (月) 23:40

 こんばんは(^_^)先生のたんこぶとても痛そうです!どこにぶつけたのですか?私は昔、転んだ拍子にピアノに頭部を強打し大きなたんこぶができました。お大事になさってくださいませ。

 実家の方では雪が降っているようです。それにしても今日は寒かったです。なのに、やっぱり道に迷ってしまいました。地図も持って出かけたのですが駄目でした。地図は見ながら歩くものだと思い知らされました。迷ってから地図を開いても自分がどこにいるのか分からないんですもの。
 約1時間さまよい続けました。雨がコートにしみ込んできてしまい寒さに震え、おまけに靴づれができてしまいました。半泣き状態でさまよっていたらバス停があり、運良く町田駅行きのバスに乗ることができて助かりました。先生と同じ携帯電話を買おうか真剣に考えました。
 家を出たのが正午、学校に着いたのが午後3時…帰りはタクシーで帰りました。明日近所の散策をします。ヘトヘトにくたびれたので今夜はよく眠れそうです。

 だらだらと長く書いてしまいましたm(_ _)m報告まで。


6257. 散々でしたね 玉村の源さん  2004/03/23 (火) 00:49

> さとさん

>先生のたんこぶとても痛そうです!どこにぶつけたのですか?

 教室の床です。(^_^)

 「多文化共生と学校教育」シンポジウムのイベントの1つに「体験コーナー」の「上毛カルタ大会」というのがあり、ブラジル人と日本人生徒を対象に、日本語とポルトガル語での上毛力ルタ大会がありました。かるたの取り札はB4くらいの大きさの厚紙製で、それが教室の真ん中に散らばっています。選手(?)は背を向けてその周囲を取り囲み、読み札が読み上げられてから、振り返って取り札に殺到するという仕組みです。

 私はカメラマンをしていたのですが、2回戦の途中から参加してしまいました。札を取ろうとして、勢い余って床に額を打ち付けてしまいました。その一部始終はビーバさんにしっかりと目撃されてしまいました。

 子供たちにはかなりウケたので「やった!」と思いましたが、冷静になって考えると、子供とゴッツンコでなくて幸いでした。あとから考えてゾッとしました。

 寒い中、1時間も道に迷って、散々でしたね。風邪などひかなければいいのですが。

 地図があっても、自分の今いる場所が地図のどこなのかが分からないとどうにもなりませんね。住居表示板などは見かけませんでしたか? 

>先生と同じ携帯電話を買おうか真剣に考えました。

 あっ! 新しいのを買って、あちこちで見せびらかしていたのがバレてしまう。(^_^;


6258. 住居表示は… さと  2004/03/23 (火) 15:23

 こんにちは、昨日歩きすぎたせいか股関節が痛いです。数年前までは一時間歩いても平気だったのに…五反田駅から原宿駅まで歩いたことがあります。年のせいでしょうか(>_<)
 住居表示も見ながら地図も見ていたんですけどね、完全に狐に憑かれてしまって同じ場所をグルグル回っていたのです。もう妹を方向音痴だなんて言えたものではありません。さっき大家さんに駅までの詳しい地図を書いてもらい、解説もしてもらいました。少々外出恐怖症です。

 教室の床とゴッツンコは痛いですね(>_<)私も経験したことがあり、とても痛かったことを記憶しています。目から火花は出ませんでしたか?

 来週の金曜日が入学式です。先生4月からもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m


6259. 目印があれば 玉村の源さん  2004/03/23 (火) 17:12

> さとさん

 お疲れ様でした。風邪はひかなかったようですか? 

 五反田駅から原宿駅まで歩いたことがありましたか。私は台風で電車が止まってしまった時に、目白駅から渋谷駅まで歩いたことがありましたが、いい勝負ですね。(^_^) 今はとても自信はありません。

 住居表示の他に方角の認識も必要ですね。昨日はあんな悪天候でしたから、太陽の位置が分からず、それで方角が分からなかったことでしょう。私も、地図と太陽と両方を見て進むべき方向を決めますから、太陽が出ていないと迷うことがあります。

 群馬では、「赤城山があっちに見えるから、あっちが北だ」などという手も使えますけどね。東京ではなかなか。そういえば、去年の5月に飛鳥に行った時は、宿が畝傍山の近くでしたので、畝傍山を目指して自転車をこいだら、道も分からないのに自然に宿まで帰り着けたということがありました。(^_^)

 来週の金曜日というと、4月2日に入学式ですか。早いですね。新年度もどうぞよろしく。


6260. 歩く? Korremitz  2004/03/23 (火) 17:58

明日卒業する六條院のコドモたちは、式後、大学から箱根まで夜通し歩くそうです。1月には山中湖半周雪中行軍しているし、本郷から神保町までとか、たくさん歩いたコドモたちです。
わたしも学生時代、都内、三田から中野まで歩いたことありますし、新橋から新宿まで歩いたこともあります。歩くと、土地勘が付くんですよね。大きな通り(たとえば山手通りや環7、外堀通り、甲州街道、246)、鉄道(山手線、中央線)、目立つビル(六本木ヒルズ、新宿高層ビル群)に太陽の位置を把握できると、自分の位置がわかって、歩く方向もわかるようになりますよ。地図を目の端に浮かべて、現在位置を点滅させるといいかも……ってまるでゲームの画面(^^)。
さとさん、東京は歩けると面白さ倍増だよ。今度は歩くことを目的で迷ってみようよ。いろんな発見があるよ。


6261. おくればせながら、 ちゃむ  2004/03/23 (火) 19:57

>惟光先生
掲載していただき、ありがとうございましたm(__)m

>源さん
>目白の花先生
読んでいただけて嬉しいです。ありがとうございました。目白の花先生のようにきちんとお調べになった経験のある方に読んで頂けて嬉しい一方、中身のなさがバレバレになってしまう恥ずかしさでなんとも言えません(^^; 読書感想文と思って読んでいただければ幸いです。

>源さん
痛そうですね。たんこぶ、お大事に(^^)


6262. 箱根まで!? さと  2004/03/24 (水) 01:19

 >惟光先生
 初めまして、さとと申しますm(_ _)m箱根までの距離はどのくらいあるのでしょうか?夜通し歩くということは、夜通し歩かないと箱根に着かない距離なんですよね…想像がつきません (>_<)すごいですね!ゼミの恒例行事なのですか?私みたいに、たかが一時間くらいで根をあげていては駄目ですね。どんな天候状態でも余裕を持って歩けるくらいの土地勘が欲しいです。頑張ります!それにしても新橋から新宿まで歩いてしまう先生はすごいです!

 >北川先生
 風邪というか…今回もノドが腫れ放題です(>_<)


6263. 卒業記念?  玉村の源さん  2004/03/24 (水) 01:54

> Korremitzさん

 明日(といいますか、もう今日)卒業式ですか。で、六條院の卒業生の皆さんは箱根まで歩くのですか! 相当な距離ですよねぇ。しかも山道。卒業記念ということでしょうか。

 いや、すごいです。

 惟光さんの、三田から中野までや、新橋から新宿までも結構ありますよね。歩くと土地勘が付くというのはよく分かります。

 さとさんへの、「歩くことを目的で迷ってみようよ」という提案、いいですね。(^_^)


6264. 立派ですよ 玉村の源さん  2004/03/24 (水) 01:55

> ちゃむさん

 書評、本当に労作と思いました。卒業後10年も経つのに(って、あんまり言っちゃいけないのかな? (^_^;)、学問に対する姿勢をきちんと保っているところが立派だと思いました。

 たんこぶなどネットに公開して失礼しました。もうだいぶ良くなりました。


6265. お大事に 玉村の源さん  2004/03/24 (水) 01:56

> さとさん

 ノドが腫れ放題ですか。痛そうですね。どうぞお大事に。

 ご近所をいろいろと探検してください。


6266. 箱根までは 惟光  2004/03/24 (水) 06:47

そう遠くはありません。車で専用道路使って45分くらいですから。恒例行事というわけでもなく(わたしが純粋に受け持った最初の学生です)、単にお遊び好きが集まったってだけです。夜の校舎で泥警して遊んでたり…。
ゼミではなく、サークル化しているともいわれてます(^^;)
卒業式、いってきまーす。


6267. 祝卒業式 玉村の源さん  2004/03/24 (水) 11:14

惟光さん

専用道を車で45分の道のりを歩くのは、やはりかなりのものだと思いますよ。

ご無事を祈ります。

よい卒業式になりますように。うちは明日です。


6268. 迷わず… さと  2004/03/25 (木) 12:53

 こんにちは。今、学校にいます!無事に駅までたどり着くことができました!所要時間はやはり10分でした(^_^)


6269. 探索 玉村の源さん  2004/03/25 (木) 21:44

さとさん

迷わずに行けてよかったですね。

探索すれば、裏道、近道、けもの道が見つかる可能性はありそうでしょうか。

ご健闘を祈ります。


6270. 帰りは… さと  2004/03/26 (金) 00:50

 こんばんは(^_^)行きは10分帰りは15分。5分の差は坂です。品川駅から品川プリンスの駐車場に向かうより急で長い坂を一番はじめに登らなくては家には着きません。いい運動です。

 住宅街なので裏道、近道、けもの道は無さそうです。探せば猫道はありそうです(^_^)住宅街なので庭を見るのが面白いですよ!実家が寒いところにあるので、実家では育たない植物があると感動します。とくにミカンの木は憧れです。庭はその家に住んでいる人の人柄が表れるのかもしれません。

 先生、ノートパソコンのキーボードがいきなり弾け飛ぶなんてことはありますか?たった今、弾け飛んだのです(>_<)これから電源落としてはめ込み作業です。うまくはまればよいのですが。

 それにしても連日雨が降って寒いですね。


6271. 卒業式・・・ デリコ  2004/03/26 (金) 01:13

いや〜卒業式よかったです
思わずうるうるしてしまいました(^^)

謝恩会では源さんとも話せて楽しかったです
大学は実家から近いので 
ちょくちょく遊びに行きますね(笑)


6273. 真っ二つ 玉村の源さん  2004/03/26 (金) 02:48

> さとさん

 「行きは10分帰りは15分」ですか。帰り道の疲れた体で上り坂はきついでしょうけど、やはり行きが楽な方が良いかもしれませんね。

 私の場合、大した坂ではありませんけど、行きが上りで帰りが下りです。でも、行きの方が所用時間は短いです。理由は簡単で、行きは必死で自転車を飛ばしているからです。(^_^) あと2分早く家を出るようにしたいです。

>庭はその家に住んでいる人の人柄が表れるのかもしれません。

 あ、それはありそうですね。言えそうな気がします。

>先生、ノートパソコンのキーボードがいきなり弾け飛ぶなんてことはありますか?

 そんなことはありません(キッパリ)。明らかに力の入れすぎだと思われます。もう少し手加減しましょう。そのうちキーボード本体が真っ二つになってしまいますよ。(^_^)


6274. 祝卒業 玉村の源さん  2004/03/26 (金) 02:49

> デリコさん

 謝恩会は、毎年、いきなり写真撮影会のようになるのですが、今年はみんなしっかり食べていましたね。お腹が空いていたのでしょう。

 卒業式・謝恩会の写真は近日中にアップします。

>大学は実家から近いので ちょくちょく遊びに行きますね(笑)

 ぜひぜひ来てください。私も時々職場訪問しましょう。(^_^)


6275. 卒業式 ちゃむ  2004/03/26 (金) 21:26

デリコさん、卒業おめでとうございます(^^)
新しい生活のスタート、楽しみですね(^^)


6276. 絶対語感 目白の花  2004/03/26 (金) 21:51

新聞広告を見て興味深かった「わが子に伝える『絶対語感』」(外山滋比古著)を読みました。
人間は言葉を持つ生きものですから、子育てにおいて、母親がことばを繰り返し繰り返し話しかけることが重要なのだということです。
副題に「頭の良い子に育てる日本語の話し方」とついているのが、ちょっと不満な目白の花。頭が良いに越したことはないのですが、むしろ心を育てるのが言葉なのではないかと思います。実際、内容も頭の良い子を育てるためのノウハウというよりも、心豊かな、相手と上手なコミュニケーションがとれる子供を育てるための心がけとか、ヒントが書かれているからです。
(副題は売るために付けたんだろうなあ…そこもまた気にくわない)

また、音へのアンテナも赤ちゃんの頃からの母親の言葉かけが磨くように思います。いわゆる「音韻」というものも、母から子へのすり込みなのでしょう。
源さんの学生さん達にも参考になるかもしれませんよ。

この本の中で驚いたことが一つありました。
日本語の文字は縦書きに適しているため、横書きより早く読めるし、疲れないのだそうです。新聞や書籍が縦書きを守っているのも頷けます。
PCの世界では(この「まほろば」もそうですが)横書きが主流ですよね。レトロな源さん、縦書きのサイトにしませんか?疲れないっていうのはおじさんには魅力じゃありません?


6277. 縦書きHPは…… 玉村の源さん  2004/03/27 (土) 00:48

> 目白の花さん

 「わが子に伝える『絶対語感』」は、私も興味を持ちつつも、まだ買っていませんでした。読んでみたくなりました。書店の「日本語コーナー」にありそうですね。

 内容と副題とがそぐわないとなると、副題はやはり出版社が付けた可能性がありますね。「心豊かな子」よりも「頭の良い子」の方が売れるのでしょうかね。ま、出版社はそう思っているということでしょうね。時代は変わっていると思いますけど。

 日本語の文章は、横書きよりも縦書きの方が速く読めるのですか。縦書き派の私としては、なんか嬉しい気がします。

 漢数字に関しては、「一」「二」「三」は、縦書きならば、視線の移動が字画を直角に貫いて、文字として容易に認識しうるけれども、これが横書きになっていると、視線の移動が空振りしてしまい、文字として認識しにくい、という話は聞いたことがありました。

>PCの世界では(この「まほろば」もそうですが)横書きが主流ですよね。レトロな源さん、縦書きのサイトにしませんか?

 お説、まことにごもっともなのですが、HTMLで縦書きにするのはなかなか厄介です。何卒ご容赦の程。(^_^;


6278. 県民公開授業 玉村の源さん  2004/03/27 (土) 04:43

 県民公開授業「群馬のことばと文化」他についてのお知らせをアップしました。すべて平成16年度からの新規開講科目です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/h16gunma.html

 うう、卒業式と謝恩会の報告は、一両日中には……


6279. ありがとうございました 萩さん  2004/03/28 (日) 09:47

★源さん こんにちは。

東海道踏破につきまして
さっそく祝福のメッセージをくださいまして
ありがとうございます。

最初の一歩から,実に四年の歳月を要してしまいました。
私の東海道のページがこれからどうなっていくか
ちょっとこわい気がしますが
地道に更新していきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。


6280. おめでとうございます 玉村の源さん  2004/03/28 (日) 13:55

> 萩さん

 東海道踏破、本当におめでとうございます。

 達成まで4年ですか……。忙しいお仕事の傍ら、休日を利用しての踏破ですものね。並々ならぬ、強固な意志と持続力と思います。

 教え子の皆さんへの良いお手本にもなりますよね。


6281. 卒業式・謝恩会 玉村の源さん  2004/03/28 (日) 15:02

 ちょっと遅くなりましたが、3月25日の卒業式・謝恩会の写真を登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15/h15sotsu.html(卒業式)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h15/h15sya.html(謝恩会)


6282. にゃはははは 惟光  2004/03/28 (日) 20:41

写真みました。源兄ィ、かわいい女の子に囲まれて幸せそう♪とろけてまっせ〜。


6283. 謝恩会 玉村の源さん  2004/03/28 (日) 21:44

> 惟光さん

 早速写真を見て頂きありがとうございます。

>源兄ィ、かわいい女の子に囲まれて幸せそう♪とろけてまっせ〜。

 あ、いや、そんな。(^_^)


6284. Re: おめでとうございます 萩さん  2004/03/29 (月) 18:34

★源さん こんばんは。

> 東海道踏破、 達成まで4年ですか……。
> 忙しいお仕事の傍ら、休日を利用しての踏破ですものね。
> 並々ならぬ、強固な意志と持続力と思います。

そんなに書いていただくと,恥ずかしいですぅ。
月に1回ぐらいしか歩けないですから,
結構日数がかかりました。
遠いところは,泊まりがけという人が多いようですが,
私の場合,体力がないので,全て日帰りにしました。

まあ,無理をしないのが長続きの秘けつです。

> 教え子の皆さんへの良いお手本にもなりますよね。

小学生の場合,東海道というものをあまり理解できないので
手本にはなりませんねえ。


6285. 五街道 玉村の源さん  2004/03/30 (火) 00:08

> 萩さん

>まあ,無理をしないのが長続きの秘けつです。

 あ、それは言えるかもしれませんね。無理は禁物ですね。

>小学生の場合,東海道というものをあまり理解できないので手本にはなりませんねえ。

 そうですか。学年にも依るでしょうね。高学年の子なら理解できるのではないでしょうか。五街道自体は、私は小学生の時に(学年は忘れましたが)習いましたけど、今はどうですか? 


6286. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/03/30 (火) 14:25

 表紙を変えました。今回は桜です。

 つい先ほど、大学の「春の庭」で撮りました。


6287. 春の表紙 朝倉山のオニ  2004/03/30 (火) 17:51

 きれいですねえ。玉村ではもう桜は満開なのですね。
 背景の空が青いことから、今日はお天気だったのでしょうか。オニの住処では、午後からぽつぽつ雨が降り出しました。

 入学式ももうすぐですね。(春休みはいずこ……。)


6288. 一天にわかにかき曇り 玉村の源さん  2004/03/30 (火) 21:29

> 朝倉山のオニさん

 新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。

 あの桜はかなり満開に近い状態でしたが、大学の南の桜並木などはまだまだです。これからしばらく楽しめそうです。

 あの写真はいい時に撮りました。玉村も段々天気が悪くなり、帰る頃には本降りになっていました。

 入学式まであとわずか。春休み、ほとんど無いですねぇ。(^_^;


6289. わぁ、きれい! さと  2004/03/31 (水) 13:50

 こんにちは、タイトルは表紙の桜を見てのつぶやきです。本当にきれいですね(^_^)実家の方はまだつぼみです。開花は4月中旬くらいでしょうか。

 弾け飛んだ「0」の部分ですが、無事はめこむことができました。少し曲がっていますが…私そんなに強く打ってませんよぉ!真っ二つだなんて…


6290. 微妙な気温 玉村の源さん  2004/03/31 (水) 15:35

> さとさん

 新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。今回の表紙はちょっと自信作です。(^_^)

 群馬もだいぶ春めいてきました。天気予報によれば、今日はコートがなくてもよさそうな最高気温でしたが、でも、家を出ようとした時に風が冷たかったので、コートを着ました。微妙な気温です。群馬の気候に合わせた服装をして東京に行くと暑いんですよね。

 キートップ、無事に直って良かったです。割れていませんでしたか。それは失礼しました。(^_^;


6291. 気温差が… さと  2004/03/31 (水) 21:22

 同じ関東なのに群馬と東京の気温差は結構ありますよね。でも微妙な気温を感じるのは春と秋の朝と晩だけですよ。私はもう服装には困らなくなりました(^_^)

 はめ込み作業のおかげで、キートップの仕組みが少し分かりました。ゴムの力を利用しているんですね。いつかコンピュータを分解してみたいです。私がもう少しマニアだったら自分で組み立ててみるのですが。

 先生明日はエイプリルフールだよ!数年前のエイプリルフールに「左利き用のキーボードを開発」という新聞広告がアメリカであって、実際に注文した人がいたとか…


6292. だませそう 玉村の源さん  2004/04/01 (木) 00:32

> さとさん

 春や秋の最高最低気温の差は大きいですからねぇ。「最高最低気温の差」って、その昔、「にっかくさ」とか「にっこうさ」とかいう用語で習った憶えがあるのですが、ATOKではどちらも変換しませんでした。「にちかくさ」で、「日+格差(較差)」にはなりましたけど。今はもう一般的な用語ではないのでしょうかねぇ。新しいことはすぐに忘れるのに、昔のことは断片的に憶えています。老化現象ですかね。

 私はパソコンの組み立てはやったことありませんけど、どうも組み立て自体はそう難しくはなさそうですよ。組み立てた後のバイオスの設定などが厄介そうだなぁという気がして、尻込みしています。その辺りどうなのでしょうか? 自作パソコンにお詳しい方。

 エイプリルフールですか。毎年、忘れています。誰かをだましてみますか。(^_^)

 左利き用のキーボードって、キーの配置が左右入れ替わっているようなのを想像してしまいました。使いにくそう。(^_^;

 キートップの仕組みを把握したさとさんなら、キートップを入れ替えて、そういうの作れてしまいますね。見た目だけですけど。誰かをだましてしまいましょう。(^_^)


6293. すでに… さと  2004/04/01 (木) 01:56

 だましたことがあるんです(^_^;)短大時代に私の所属学科していた国際文化科という科は情報処理が必修科目でした。ブラインドタッチを覚えなければいけないのでみんな必死で授業を受けていました。その授業中にキーボードで遊んでいた私はキートップが簡単に取れることに感動し、「O」と「Q」の位置と「N」と「M」の位置を入れかえてしまったのです。それを5台くらいやりました。私はすぐに気づくだろうと思ったのですが、翌日の授業は一瞬騒然としました。でもすぐに情報の先生が点検してキートップを正しい位置に戻してくれました。

 人間は忘れるようにできているのだと聞いたことがあります。忘れる事柄というのは自分にとってあまり重要なことではないのかもしれません。老化現象には先生まだ早すぎますよ(^_^)

 う〜ん、だます相手もネタもないですね。残念。


6294. 桜、きれいですね。 ビーバ  2004/04/01 (木) 06:54

こんにちは、源さんv

表紙拝見しました。桜の花綺麗ですね!
4年前、初めて源さんと会った時のことを思い出しました。
私が通学で桜並木を通っていた時、
源さんは桜の写真を撮ってましたよね。
そして、その時側にあった自転車をひっくり返して
慌てていましたよね…(^_^;

なんだか昨日のことのように鮮明に思い出されます。
が、あれからもう4年。時間が経つのって早いですね…。
また新たな4月が始まりますが、お互い頑張っていきましょう!


6295. キートップ てんこ  2004/04/01 (木) 12:35

私が勤めている会社では、年末の大掃除の時、多くの方がキートップを外して水洗いします。
(人によっては洗濯機で洗うという人も!←これは自宅でですが。)
一年間の間に、かなりゴミが溜まるんですよ。(^^;
ついでに手垢も...苦笑。
ただ全部外しちゃうと、はめるときに一苦労するんですよね。
指を置きながら、ここはこのキー...とやっています。
ま、キーは身体が覚えているので、はめるときに多少間違っていても気づかずに使ってしまい、随分経ってから「あれ?」ってなるんですけど。(苦笑)


6296. もうやってたんですか!  玉村の源さん  2004/04/01 (木) 17:48

> さとさん

 キートップの入れ替えはすでに経験済みでしたか。(^_^;

 「Q」の位置は分かりやすいですから、「Q」と「O」とが入れ替わっていたら私でもすぐに気が付きそうです。「N」と「M」との入れ替わりは、見ても気づかないかもしれません。文章を打ってみて、初めて「あれっ??」となりそうな気がします。

>人間は忘れるようにできているのだと聞いたことがあります。

 なるほど。頭のキャパには限りがありますし、忘れてしまいたいこともありますからね。

>老化現象には先生まだ早すぎますよ(^_^)

 ありがとうございます。う〜ん、でもね。(^_^;


6297. 桜並木 玉村の源さん  2004/04/01 (木) 17:49

> ビーバさん

 新しい表紙を見て頂き、ありがとうございます。

>4年前、初めて源さんと会った時のことを思い出しました。
>私が通学で桜並木を通っていた時、源さんは桜の写真を撮ってましたよね。

 おお! 記憶があります。あれはビーバさんでしたか! その頃も今も私は同じようなことをしているのですね。その時の写真、ハードディスクの中にありました。タイムスタンプは 2000/04/11 の12時10分台です。パソコンは便利ですねぇ。

 また、当HPの「大学行事等」によれば、この年は4月5日に入学式、7日から授業開始で、13日・14日が研修旅行だったようですね。ビーバさんに会ったのはそういった頃だったのですね。4年間は速いですね。

>その時側にあった自転車をひっくり返して慌てていましたよね…(^_^;

 全く記憶にございません。(^_^;

 今日は辞令交付などがあったのでしょうか。新たな4月、お互い頑張っていきましょう。


6298. カバー愛用者 玉村の源さん  2004/04/01 (木) 17:50

> てんこさん

>私が勤めている会社では、年末の大掃除の時、多くの方がキートップを外して水洗いします。

 あ、そうですか。プロの世界を垣間見たような気がします。私だったら、外す前の写真でも撮っておかないと、復元は不可能です。(^_^)

 私のキーボードにはカバーがかぶせてありますので、ゴミも溜まらず、新品同様です。慣れてしまいましたので、キータッチに違和感はないのですが、プロの方はあまりこういうのはお使いにならないものでしょうか? 

 以前、このカバーがほんの少しズレていて、Tabキーか何かが押し下げられた状態になっていました。そういう状態でパソコンを起動しようとしてエラーが出ました。その内容はもう忘れてしまいましたが、キー入力を受け付けないとか、そういった類のエラーだったような気がします。万策尽きてパソコンのメーカーに電話して症状を説明したら、サポートの人は私の話をよく聞いた後で、すぐに「どれかのキーが押し下げられた状態になっていませんか」と答えてくれました。「えっ!」と思ってよくよく見たら、まさにその通りでした。電話の話だけで原因が分かってしまうのですから、「プロはすごいなぁ」と思ったことでした。私の説明もきっと良かったんですよね。(^_^)


6299. かたくり 玉村の源さん  2004/04/01 (木) 22:05

 かたくりの花をアップしました。去年はうまく撮れませんでしたが、今年はまあ良く撮れたと思います。

 撮影地は中之条のネネちゃんち。撮影時刻は今朝の9時40分台です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hana/katakuri02.jpg


6300. きれいですね。 ちゃむ  2004/04/01 (木) 22:19

カタクリの花、きれいですね。
桜も良いけれど、どちらかというと私は地面に咲いている花が好きです(^^)


6301. 鮮やかな色ですね。 朝倉山のオニ  2004/04/01 (木) 22:21

 独特の淡い紫が綺麗です。これもまた、春の色ですね。
 クリアな画像にいっそう映えて。

 ところで、キートップをはずして(!)水洗いできる(!!)というのは初めて知りました。私もしてみたい。
 でも、バリッと無理矢理はがして壊したりして……。


6302. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/04/02 (金) 00:31

> ちゃむさん
> 朝倉山のオニさん

 早速、かたくりの写真をご覧くださって、コメントを戴き、ありがとうございます。

>桜も良いけれど、どちらかというと私は地面に咲いている花が好きです(^^)

 学問も、地道に、地を這うような感じでやりたいです。(^_^)

>独特の淡い紫が綺麗です。これもまた、春の色ですね。

 ありがとうございます。そう、独特な色ですね。

>クリアな画像にいっそう映えて。

 恐縮です。かたくりの花は低い位置に咲きますし、しかも下を向いているので、カメラも低い位置で構えねばならず、ファインダーが覗けません。それで、「下手な鉄砲も数撃ちゃあたる」とばかり、何枚も撮って、数で勝負しました。四十数枚撮って、使えそうなのは数枚です。ボケてるのも結構ありました。 (^_^; フィルムカメラだと、フィルムをたくさんムダにしたところですけど、デジカメはそういう点、いいですね。

 キートップを壊さないでくださいね。(^_^)


6303. かたくり2 玉村の源さん  2004/04/02 (金) 03:54

 昨夜、かたくりの写真を取り急ぎ1枚だけアップしましたが、あらためて「かたくり」のページを作り、「生き物」に登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/hana/katakuri.html


6304. (*^_^*) てんこ  2004/04/02 (金) 13:00

>> 源さん
>電話の話だけで原因が分かってしまうのですから、「プロはすごいなぁ」と思ったことでした。私の説明もきっと良かったんですよね。(^_^)

これはもう、源さんの説明が良かったのではないでしょうか。(^^)
お客様からのお電話で、一番大変なのことは、客観的で的を射た情報を聞き出すことなんです。
それさえ出来れば、ある程度現象にパターンがありますから、それに当てはめて消去法で絞れば良いので。

>> 朝倉山のオニさま
>ところで、キートップをはずして(!)水洗いできる(!!)というのは初めて知りました。私もしてみたい。
> でも、バリッと無理矢理はがして壊したりして……。

これはメーカーによっても異なりますし、キーによっては支える部分にピンを使っているものもありますので、(見極めに)少し慣れが必要です。外す時に無理はしないでくださいネ。


6305. 自画自賛 玉村の源さん  2004/04/02 (金) 13:45

> てんこさん

>これはもう、源さんの説明が良かったのではないでしょうか。(^^)

 ありがとうございます。(^_^) 私も、そうじゃないかなぁと思っていました。

 自画自賛は私の欠点ですね。(^_^;


6306. 趣味悠々 玉村の源さん  2004/04/02 (金) 16:34

 NHKの「趣味悠々」という番組のテキスト「中高年のための携帯電話ABC」を買ってきました。番組は多分見ないと思いますが、このテキストがあれば立派な現代人になれそうです。「中高年のための」という点に引っかかりはありますけど。


6307. お掃除は保留 朝倉山のオニ  2004/04/02 (金) 20:29

てんこさん

> これはメーカーによっても異なりますし、キーによっては支える部分にピンを使っているものもありますので、(見極めに)少し慣れが必要です。外す時に無理はしないでくださいネ。

 ご助言ありがとうございます。やっぱり……。はやまらなくてよかった。あぶないあぶない。
 どこかに「中高年のためのキーボードお掃除入門」という本が売っていないかなあ。


6308. 一攫千金 玉村の源さん  2004/04/02 (金) 20:58

> 朝倉山のオニさん

 「中高年のためのキーボードお掃除入門」ですかぁ? 

 「中高年のための」シリーズ、ツボにはまる内容の本を出せば結構売れるかもしれませんね。人口、多そうですし。

 どんなのが考えられるかなぁ? さっきから考えているのですが、「これ」というのがなかなか思い付きません。「中高年のための携帯電話」というのは、なかなか鋭い発想だと思います。飛びついた人がここに1人いますしね。(^_^;


6309. 源さんには不要ですが、 ちゃむ  2004/04/04 (日) 22:20

「中高年のためのインターネットマニュアル」なんてどうでしょうか(^^;
もしくは「中高年のためのIT講座」とか。


6310. ガクガク ビーバ  2004/04/05 (月) 00:22

こんばんは、源さん。
ガクガク震えながらお邪魔させて頂きましたビーバです;

明日、辞令交付式があります(T_T)
今の今まで教科書も情報ももらえずにきたので、
明日が不安でたまりません…。

何はともあれ、ようやく4月のスタートを切ります。
不安ばかりですが、頑張る姿勢だけは忘れずに行きたいです!
これからは研究室の方にちょくちょくお邪魔しに行きますね。
源さんとまたお話したいです。


6311. もう少し意表を突くものが 玉村の源さん  2004/04/05 (月) 00:45

> ちゃむさん

 う〜ん。「中高年のためのパソコン入門」のようなものはすでにありそうですから、「中高年のためのインターネットマニュアル」や「中高年のためのIT講座」も、その延長線上かなと……。


6312. ちょくちょくと 玉村の源さん  2004/04/05 (月) 00:46

> ビーバさん

 明日、辞令交付式ですか。いよいよですね。

>今の今まで教科書も情報ももらえずにきたので、明日が不安でたまりません…。

 えっ! それはちとひどいですよね。授業の準備ができませんものね。

>不安ばかりですが、頑張る姿勢だけは忘れずに行きたいです!

 ガッツです。前向きに頑張ってください。

 これから、いろいろと調べ物が必要になると思います。どうぞ遠慮無く研究室に来てください。リフレッシュにもなれば幸いです。


6313. 火の鳥 目白の花  2004/04/05 (月) 22:22

日曜夜のNHK「火の鳥」見ました。卑弥呼の生まれ変わりとしては、見逃す訳にいきません。

NHKはアニメをやらないですよね。でも、ゴールデンタイムに手塚作品をぶつけてきたということは……相当な気合いを感じます。

来週の予告編で「忍び寄る老いに怯える卑弥呼…」とか言っていたので、卑弥呼の生まれ変わりとしてはムッとしたのですが、来週も見ようっと!
3世紀の人たちが現代語で話していましたが、まほろばメイトの皆さん、見てください。


6314. 養生が肝腎 玉村の源さん  2004/04/05 (月) 22:36

> 目白の花さん

 私も「火の鳥」見ました。(^_^) 録画もしました。30分を13回というので、どう録るか悩みどころです。12回だとキリがいいんですけどね。

 言われてみれば、確かにNHKはアニメをやらないですね。昔は、「ニルスのふしぎな旅」とか、ピレネー犬のジョリーの話(まだ幼かったので、題名を忘れてしまった)などやってましたけどね。最近はどうも。

>3世紀の人たちが現代語で話していましたが、まほろばメイトの皆さん、見てください。

 どっぷりと現代語でしたね。「チャップイ、チャップイ、ドントポチイ」などと言わねば。宴会のご馳走の中にリンゴのようなものがあったのもちと気になりました。(^_^;

>卑弥呼の生まれ変わりとしては……

 目白の花さん、まだ治っていませんねぇ。ご自愛ください。(^_^)


6315. 教員一覧 玉村の源さん  2004/04/05 (月) 22:41

 年度が変わりましたので、国文学科の教員一覧を更新しました。ちゃむさん、てんこさんが学生だった時に在籍していらした教員は半数強でしょうか。

 昨年3月末に退職なさった近代文学のW先生の後任として、権田和士先生が着任されました。それ以外のメンバーは昨年度と変わりません。

 うちも惟光先生のところのように、今年度からすべての科目が半期単位になりました。それもあって科目が大幅に増えたので、非常勤講師は増えました。

http://www.gpwu.ac.jp/info/gakka/koku/koku_kyouin_h16.html

 「開講科目一覧」もそのうち載せます。


6316. 半分強 てんこ  2004/04/06 (火) 02:01

>> 源さん
>ちゃむさん、てんこさんが学生だった時に在籍していらした教員は半数強でしょうか

確認してみたところ、確かに半分強でしたね。
覚悟していたよりは、懐かしいお名前にまたお目にかかれて嬉しいような、でもやっぱり寂しい様な...。
思い返せば学生時代、大好きなH先生の授業におめかしして出席したら、H先生はファッションにはとんとご興味をお持ちではなく、まったく田舎モノ丸出しの格好をして出席したS先生の授業では「まずは格好から!」と力説され...。
と、個性的な先生方のもとで、私たちは雛鳥の様にやかましくも楽しく学生生活を過ごしたものです。
源さんのお部屋で、おろちと遊んだのこともありましたねぇ。
またいつか研究室にお邪魔してみたいものです。


6317. 范文雀 玉村の源さん  2004/04/06 (火) 12:56

> てんこさん

 あ、やはり半分強くらいでしたか。ここ5年ほどで随分変わりました。

 それぞれ個性的な先生方ですよね。私なんぞとてもまともで平凡です。(^_^)

 「半分強」という言葉からは何も連想できませんが、「半分弱」だと、「范文雀」を思い出します。ジュン・サンダース。亡くなってしまったんですよね。


6318. そうですね ちゃむ  2004/04/06 (火) 22:21

懐かしい先生方がいらっしゃらないのは寂しい限りですね。

>てんこちゃん
S先生って、どっちだ?(^^;

>ビーバさん
先生になられたんですね! すごいなあ。頑張ってくださいね(^^)

>源さん
「ピレネー犬のジョリーの話」は「名犬ジョリー」ではないのでしょうか・・・そんなにストレートじゃないですか(^^;
それから、入門書ではないですが「中高年のためのボケ防止100選」というのはいかがでしょう(^^;


6319. 買います!  玉村の源さん  2004/04/06 (火) 23:26

> ちゃむさん

 「名犬ジョリー」ですか。そう言われてみれば、そんな気もします。(^_^) 意外にストレートな題名だったかもしれませんね。(^_^; その昔、「名犬ラッシー」「名犬リンチンチン」なんてのもありました。

 「中高年のためのボケ防止100選」いいですねぇ。出たら買います。(^_^)

 ボケ防止にはホームページ作りかな。


6320. 入学式 玉村の源さん  2004/04/07 (水) 17:44

 本日、群馬県立女子大学の入学式が挙行されました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/h16nyu.html

 私は式に列席はしていましたが、都合で写真が撮れなかったので、今回の写真はすべて国文学科の杉本先生がお撮りになったものです。


6321. 連句の講評 玉村の源さん  2004/04/07 (水) 21:44

 第4回まほろば連句の講評を戴きました。評者はおなじみのA先生です。先生にはお忙しいところ、お時間を割いていただき、ありがたく存じています。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ren/kouhyou04.html


6322. 切り傷 さと  2004/04/07 (水) 21:55

 こんばんは(^_^)庖丁で指を切ってしまったのですが、なかなか出血が止まりません(笑)30分くらい圧迫止血しているのですが…先生だったらこんな時どうしてますか?


6323. 止まった… さと  2004/04/07 (水) 23:18

 血が止まりました(^-^)よかった…このまま止まらなかったらどうしようかと思いました。
 野菜を俎板を使わず空中で切ったら、左手の親指の第一関節の側面をスッパリ(;^_^指の根元を縛り、心臓より高くしていたのですがなかなか止まりませんでした。

 お騒がせしましたm(__)m


6324. よかった 玉村の源さん  2004/04/07 (水) 23:44

> さとさん

 血が止まって良かったです。気をつけましょう。

 指の根元を縛り、心臓より高くするというのは基本だと思います。その状態で手を振ると化膿しないという話を聞いたことがありますが、根拠や真偽の程は分かりません。

 縫う必要があるケガかどうか、見極めが難しいですよね。

 早く良くなりますように。


6325. 入学式… ビーバ  2004/04/08 (木) 12:29

こんにちは、源さん。
大学も昨日が入学式だったのですね。
新スタートを切る学生…とともに源さんも頑張ってくださいねv

私の方も、昨日入学式と始業式が行なわれたのですが、
なんというか…式に臨む学生の態度に唖然としました。
自分の出身校のイメージしかなかったので、
軽くカルチャーショックを受けて帰ってきました;
常識って大切なんだなぁ…としみじみ感じています。

「常識を身に付けなさい」と散々某先生に言われてきた私ですが、
これからは常識を教える立場になるんですねぇ…。
ちょっぴり不安です(^_^;

>ちゃむさん
はい、先生になりました!不安でいっぱいですが、頑張ります><


6326. スタートですね 玉村の源さん  2004/04/08 (木) 14:22

> ビーバさん

 ビーバさんのところも、昨日入学式と始業式でしたか。いよいよスタートですね。頑張りましょう。

 生徒さん達の態度、あまり芳しくなかったのですか。それはそれは……。

 お察しいたします。意外と根は良い連中かもしれませんから、じっくりと付き合っていってください。


6327. 直接圧迫止血法 目白の花  2004/04/08 (木) 21:37

さとさんの怪我、無事で良かったです。
まな板を使わずに、お手軽に済ませようとして怪我をした経験は私もあります。

源さんが書いていたように指の根本を縛るのではなく、傷口そのものを直接清潔なガーゼなどで抑える方法が良いようですよ。直接圧迫止血法というそうです。
怪我はしないで済めばそれが良いのですが、対処法を覚えておくのも安心です。


6328. そういえば私も 玉村の源さん  2004/04/08 (木) 22:04

> 目白の花さん

 直接圧迫止血法ですか。なるほど、直接ですね。

 先日、右の人差し指の付け根を切りました。急須が欠けたのですが、毎日接着剤を買って帰るのを忘れて、そのまま使っていました。それを洗う時に、うっかり切っちゃったんです。

 考えてみたら、血を止めるのに、手首を縛るなんてことはせず、傷口にティッシュを乗せてそのまま押さえていました。自然な行動だったような気がします。


6329. 拝見しました(^^) ちゃむ  2004/04/08 (木) 22:06

連句のご講評、拝見させていただきました。お忙しい中、毎回ご講評を下さるA先生と源さんに感謝ですm(__)m
福寿草がタイトルになって、春らしく良いですね。発句のりあちゃんも喜んでくれるでしょう(^^)

>ビーバさん
ここにはたくさん先生の先輩がいて心強いですね(^^)
徐々に徐々に慣れてくるんじゃないでしょうか(^^)

>さとさん
私、アロマコーディネータの資格を取ったんですが、アロマの世界では、止血には「レモン」です。精油にはピンからキリまでありますので、「100% pure oil」と書かれたものをお使い下さい(^^)
ちなみにレモン汁ではだめです(^^;


6330. ありがとうございますm(_ _)m さと  2004/04/09 (金) 00:07

 こんばんは、昨夜は切った親指が病んでしまいなかなか眠れませんでした。

>目白の花さま
 最初はキッチンペーパーでぎゅうと押さえていたんです。それでも止まらなくて「えぇい、ゴムで縛ってやれ!」と…でも縛ったら出血の勢いは弱まるのですが、だんだん指が紫色に(^_^;)もう切りたくはないですが、次回切った時は直接圧迫止血をします!ありがとうございますm(_ _)m

>ちゃむさま
 アロマコーディネータの資格すごいですね!(^_^)私、そのレモンを切っている時に切ったのです(笑)サラダを作っていて「そういえば、イギリスにはまな板無いんだよなぁ」と思い出し、胡瓜を試しに空中で切ったらうまく切ることができたので「これはいける!」と思い、レモンを半分にしようとしたら…ご心配おかけしましたm(_ _)m

 台所の手の届く範囲に「清潔なガーゼ」と「レモン精油100%pure oil」を常備しておくことにします(^_^)

 それにしても「まほろば」は知識の宝庫ですね(^_^)すばらしいです!先生の指の傷は治ったのですか?一人暮らしって意外に危険なんですね。私だけかもしれません(^_^;)
 自分は右利きなのですが、左手も意外に使うということを怪我をして感じました。親指なので何かと不便です。


6331. あぼちゃん 玉村の源さん  2004/04/09 (金) 01:01

> ちゃむさん

 連句の講評を読んでいただきまして、ありがとうございます。本当にA先生には感謝しています。先日、国文科の教員一覧の更新のことなど書いてしまいましたので、今さら「A先生」と匿名にしてもあまり意味はありませんね。(^_^; 安保先生です。「あぼう」とお読みします。親しみを込めて「あぼちゃん」と(秘かに)お呼びすることもあります。

 茶夢さんの句、誉めてくださっていましたね。

 茶夢さんの「三日でおはり」を私が「三日で尾張」として付けたの、「あんなのありかなぁ?」と思っていましたのに、安保先生が評価してくださって驚きました。直接ご本人に「ああいうの、本当にいいんですか?」とお伺いしたら、「談林風ですね」とのことでした。まだちょっと懐疑的です。(^_^)

 ちゃむさん、アロマコーディネータの資格をおもちでしたか。この間受験したのはそれですか? 

 止血にはレモンの精油が効くのですか。貴重な情報をありがとうございます。レモン汁を付けたら飛び上がりそうですね。(^_^;


6333. 危ない 玉村の源さん  2004/04/09 (金) 01:05

> さとさん

 だいぶ深い傷だったのですね。まだ痛みがあることでしょうね。どうぞお大事に。

 イギリスではまな板を使わないのですか? 

 私も切るものが幾つかあればまな板を使いますが、きゅうりだけだと空中で切ることがあります。まな板を洗うのが面倒ですから。

 私の指の傷は治りました。(^_^) 切ったのは3月の末頃でした。もう跡もよく分からないくらいです。

>それにしても「まほろば」は知識の宝庫ですね(^_^)

 ですね。(^_^) もっと大勢参加して欲しいです。昨日、オリエンテーションがあって、国文の1年生と教員との顔合わせもありました。教員は1人ずつ簡単な自己紹介をしました。私はHPの宣伝もしておきました。そうしたら、夕方、ある1年生が研究室に来て、ここのHPは入学前にすでに見てくれていたとのことでした。ありがたいことです。「掲示板に書いてね」と言っておきました。書いてくれると嬉しいです。


6334. イギリスは… さと  2004/04/09 (金) 21:32

 私がホームスティでお世話になった家ではまな板は無かったですね。パンを切るためのガラス製の板ならありました。庖丁も日本と違って細くて小さいものを使っていました。そうだ、庖丁が大きかったから指を切ったんだ…(^_^;)

 今日は先生の母校に行って参りました。各サークルが新入生獲得のためにパフォーマンスしていて面白かったです(^_^)


6335. Re: ありがとうございますm(_ _)m 目白の花  2004/04/09 (金) 21:59

>さとさん

>  こんばんは、昨夜は切った親指が病んでしまいなかなか眠れませんでした。

体のたった一カ所でも不都合な場所があると、「平凡」「健康」の有り難みが感じられますね。逆にいえば、日頃はあまりにも無関心で過ごしてしまっているような気もします…。
源さんのような老体ではないので、怪我の治りは早いと思いますが、お大事に。

>  最初はキッチンペーパーでぎゅうと押さえていたんです。それでも止まらなくて「えぇい、ゴムで縛ってやれ!」と…でも縛ったら出血の勢いは弱まるのですが、だんだん指が紫色に(^_^;)

私も根元を縛るのがいいのだと思っていたのです。でも、生徒の怪我の時に同僚からこの対応を教えて貰いました。
大けがでもだいたい30分ほど押さえていれば止血できるそうです。逆に根元をしばると紫色を通り越して、組織にダメージを与えてしまうことがあるそうです。高校生にも救急法として教えているようです。


6336. 活気があります 玉村の源さん  2004/04/09 (金) 22:02

> さとさん

 ううむ。イギリスでホームステイ……。国際人だ。

 まな板なかったら不便でしょうけどねぇ。どんな風にして料理をするのか不思議です。

>今日は先生の母校に行って参りました。各サークルが新入生獲得のためにパフォーマンスしていて面白かったです(^_^)

 あ、科目等履修生の手続ですか。オリエンテーションの時期は活気があります。


6337. 気にしない 玉村の源さん  2004/04/09 (金) 22:06

> 目白の花さん

>源さんのような老体ではないので、怪我の治りは早いと思いますが、お大事に。

 私だって、私だって、この間の指の傷、あっという間に治りましたよん。(^_^)
        ↑
などと書いてしまった後で、「あっ、これ、新入生も読むかもしれない」と気づきました。ま、いいや。(^_^;


6338. 壊死? さと  2004/04/10 (土) 00:14

>目白の花さま
 止血をしたのに組織が死んでしまっては止血の意味がありませんものね。紫色になっただけでよかった…(ホッ)
 お陰様で傷の方は安静時には痛まなくなりました(^_^)ありがとうございますm(_ _)mしかし歩いたりして手を下げていると痛くなるので、直立で行動する時には左手だけ「ゴム手袋をはめた手術前の外科医」のようにあげています。
 本当に「健康のありがたさ」を感じました。たった1cmの傷で生活に支障をきたすのですもの!日頃の健康に感謝です。

>先生へ
 私は特別外国語ができるわけではないので(かなり苦手です!)国際人ではありません。でも、イギリスに行ったことで日本語学に興味を持ちました。
 ホストファミリーのパパは器用にナイフを使い、鍋の上でニンジンやタマネギを刻んでいました。もちろん空中で(^_^)あまり大きな野菜はなかったような?記憶があります。魚や肉は丸ごと売られていたり、既にさばかれているものがありました。パパはだいたい肉を丸ごと買ってきて料理をしていましたね。そのまま煮込んで鍋の中で解体していました。魚はどうだったんだろう?
 私はまな板が無いということに、軽いカルチャーショックを受けましたが、イギリスの家庭ではまな板という概念がないので不便とは思わないようです。他の国はどうなのかな?


6339. 異文化 玉村の源さん  2004/04/10 (土) 02:30

> さとさん

 手の怪我は手首を締める、足の怪我は足首を締める。じゃぁ、頭の怪我は首を絞めるの? なんていうギャグ(といえるかどうか)がありましたけど、確かに、組織が壊死しては意味ないでしょうね。

 外国に行ってホームステイすること自体がエライと思います。知らぬ他国で。

 イギリスに行ったことで日本語学に興味をもったというのも、いいですね。貴重な体験だったことになりますね。

 まな板(あるいは「のようなもの」)はどこの国にもあるものと勝手に思いこんでいました。「ところ変われば」ですね。意外な盲点でした。異文化理解はなかなか難しいです。


6340. ドイツでも 源さんの後輩  2004/04/10 (土) 11:36

> さとさん
お怪我、大変でしたね。大事に至らなくてよかったです。

初めての一人暮らしは結構いろいろありますね。
以前教えていた学生の話で、炒め物の鍋に火が入って(天ぷらでなくてよかった)どうしたらよいかわからずお母様に「どうしよう!」と電話したら「どの程度?」と聞かれたので、思わず携帯で写真をとって送った、というのがありました。火は一瞬あがっただけですぐ消えたようですが。

>まな板はどこの国にもあるものと勝手に思いこんでいました。
ドイツでも「一応」まな板はありますが、みんなあまり使いません。パン切り用の板の方が活躍しています。そもそも野菜をそんなに細かく切りません。日本でいうざく切り程度です。薄切りする時はスライサー、みじん切りの時はフードプロセッサーのような器具を使っています。モーター部分は泡立て器などと兼用で、パーツだけ買い足すのもあって「便利ね」と言ったら「日本人はまだ手で切っているの?」と言われたことがあります。アメリカにホームステイをしていた知人はみじん切りをしたら「ミクロ〜!」と驚かれたとか。


6341. まな板はないのですか・・・ ちゃむ  2004/04/10 (土) 13:10

新しい発見です。私もまな板はどこの国にもあるものだと思っていました^^; 日本人は器用なのかもしれませんね。先日テレビショッピングで多機能フードプロセッサーの宣伝をしていて、私などは「便利だな〜、欲しいなあ〜」と思ってしまうのですが、一緒にみていた主婦の方は「あんなのより手で切った方がよっぽど楽だわ」(彼女いわく、洗うのが面倒)と言っていました^^; 精進せねば・・^^;

>源さん
A先生がテネシーワルツをご存知でよかったです^^;「おはり」は私自身狙ったとおり源さんが読み替えてくださったので、個人的には掛け言葉的な技法ということでいいんじゃないかと思いますが・・・それを自分でやっているか他人がやっているかの違いだと思います^^

>さとさん
イギリスはアロマテラピーの本場ですね! いいな〜向こうにお友達はいますか? 世界で3つといわれる最高峰のアロマメーカーがイギリスにあって、しかも値段が安いので、お友達がいたら頼んでみるといいですよ!(私も使っています) メーカー名は「kobashi(コバシ)」です。中国チックな柄のラベルがついていて、親近感がわきます(笑)残念ながら日本ではアロマは雑貨扱いで、あまりいいものは手に入りません・・・--; 台所に常備するなら、火傷用のラベンダーもどうぞ^^ 冷やしたら塗ってください。私の先生は誤って鍋焼きうどんを手の上にひっくり返したとき「このときを待っていたわ!」と喜んで実験したそうです^^; きれいに治ってましたよ^^ それから、レモンは止血ですが、切り傷の止血なので、鼻血などは(多分)だめです^^;


6342. 異文化・対立する相手との共存 目白の花  2004/04/10 (土) 21:49

イラクで拘束されている青年達のことが心配です。息子と大して年が違わない青年がいることで、余計にそう思うのかもしれません。無事解放されることを祈るのみです。

でも、政情不安なところへ出かけていった彼らが無謀なのだから仕方ないという意見もあるようで、びっくりしました。
テロリストに従うべきだとも思いませんが、たとえどんなに違う考え方の持ち主であろうと、殺して良いわけはありませんし、見殺しにできないと考えるのが「恕」ですよね。

まな板一つでも、いろいろな文化があるものです。宗教や民族の対立は根深いものがあります。しかし、対立する相手を全否定しないことから始めないと…。
とは言いつつ、学問にしても思想にしても、自分のよって立つところが正しいと思えば思うほど、対立する相手を認めたくなくなるものではあります。そんな弱さ・狭さ、自分にもあるけれど、できるだけ懐の大きな大人になっていきたいものです。
傷の治りが遅くなっても、「まるく」ならなきゃね、源さん。


6343. 難しい問題 さと  2004/04/11 (日) 00:01

 国際問題は宗教がからんできてしまうと厄介です。解決できることも失敗に終わります。しかし宗教というのは国や文化、歴史などと切っても切れない関係にあるので無視できません。
 明日の命の心配をしなくてもよい日本は本当に恵まれていると思いました。

 まな板の話題でこんなに盛り上がるとは思いもしませんでした。指を切ってある意味良かったのかもしれません。傷口も塞がってきました。金曜日までには完全に塞がっていることと思います(^_^)先生お見せしますね(笑)

 >源さんの後輩さま
 ありがとうございます。本当に大事に至らなくてよかったです(^_^)切り落とさなくてよかった…血が止まって、母に電話をしたら「どのくらい切ったの?」と聞かれたのですが、カメラ付き携帯ではなかったので「分からないけど切った」としか答えられませんでした。画像があればあまり心配させないですみますね。
 やはりドイツもまな板の活躍はあまりないのですね。ザワークラウトのキャベツは手で切るものだと思っていました。確かにスライサーの方が楽で早いですものね。
 火にも気をつけなければ…

>ちゃむさま
 イギリスに留学している友人がいます!うふふふふ♪Kobashiについて聞いてみよう(^_^)レモンとラベンダーの精油は常備決定です。香りに癒され、さらに傷や火傷に効果があるなんて精油ってすごいんですね。


6344. 前頭前野 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 00:21

> 源さんの後輩さん

 なるほど。ドイツでもまな板はあまり使わないのですか。いやぁ、本当にまほろばは情報の宝庫です。しかし、意外でした。テレビの料理番組で西洋料理をする時に、まな板は普通に使っていたと思いますので、それで、欧米でもまな板は普通に使うものと思いこんでしまったのかもしれません。中華料理だと木の切り株のような円筒形のまな板が登場しますしね。陳建民さんが懐かしい。

 欧米でも、スライサーやフードプロセッサーを使うようになる前は、やはり手で切っていたのでしょうから、そういう時に台はいるとは思うのですが……。

>アメリカにホームステイをしていた知人はみじん切りをしたら「ミクロ〜!」と驚かれたとか。

 誇らしい気になります。(^_^) あ、あと、この間の「ためしてガッテン」によれば、ニンジンの皮を剥くのに、皮むき器を使うよりも包丁を使う方が、脳の前頭前野の働きが活溌になるので、ボケ防止に役立つといっていました。


6345. 尾張ファン?  玉村の源さん  2004/04/11 (日) 00:22

> ちゃむさん

>一緒にみていた主婦の方は「あんなのより手で切った方がよっぽど楽だわ」(彼女いわく、洗うのが面倒)と言っていました^^;

 フードプロセッサーではないのですが、大昔(うっ! 40年くらい前)、ジューサーを頂いたことがありました。珍しくて、わくわくしながらジュースを作ったのですが、後始末がとても面倒だということで、その後、あまり使われることはありませんでした。そんなことを思い出しました。今のジューサーは、使用後の掃除については改良されているのでしょうかね。

>「おはり」は私自身狙ったとおり源さんが読み替えてくださったので、個人的には掛け言葉的な技法ということでいいんじゃないかと思いますが・・・

 えっ! 茶夢さんの思惑通りだったのですか。ううむ。それはすごいことですなぁ……。(^_^;

 茶夢さんは第3回目の連句でも「おはりの殿の 夢は駆け逝く」という句をよんでいましたよね。尾張ファン? 


6346. 理不尽さが 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 00:24

> 目白の花さん

>イラクで拘束されている青年達のことが心配です。息子と大して年が違わない青年がいることで、余計にそう思うのかもしれません。無事解放されることを祈るのみです。

 はい。全く同感です。「もしも、あれがわが子だったら」と考えたら、思いもまた切なるものがあると思います。

 確かに、「自業自得」とか「自己責任」といった見方もあるようですね。

 ただ、あの3人はそれぞれに、イラク人のために役に立ちたい、イラクで起こっていることを伝えたい、という崇高な目的のために、自分の命をも省みずにイラクで活動していたわけですから、そういう人達を人質に取るということは、全く理不尽で筋違いなことと言う他ありません。そういう「ねじれ」のようなものがやりきれません。

>傷の治りが遅くなっても、「まるく」ならなきゃね、源さん。

 はい。私はいい年をして「まるさ」が足りません。何とかせねばと思います。(^_^;


6347. 何より 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 00:25

> さとさん

>まな板の話題でこんなに盛り上がるとは思いもしませんでした。指を切ってある意味良かったのかもしれません。

 そんなことはないでしょうけど。(^_^;

>傷口も塞がってきました。金曜日までには完全に塞がっていることと思います(^_^)先生お見せしますね(笑)

 ううむ。あまり見たくないような……。(^_^; でも、順調に回復しているようで何よりです。


6348. スライサーの思い出 朝倉山のオニ  2004/04/11 (日) 00:33

 様々な話題で盛り上がっていますね、今週末のまほろばは。

 スライサーという言葉で思い出したエピソードがあります。
 以前、勤務先の学園祭でリサイクルバザーグループの担当を何年かしたことがありましたが、ある時、学生がバザー用に寄付されたある器具を持って私のところにやってきました。何に使うのかわからないので、値段が付けられないと言うのです。

 それは部品の状態(バラバラということです。)になっていて、組み立てればおそらく両手に収まるくらいの大きさになるのではと予想されました。刃物のようなものがついているのでスライサーの一種ではないかと思ったのですが、組み立て方がわからないため、今ひとつ自信がありませんでした。
 そこで、これは一つ専門家に聞くしかないと思い、食物栄養学科で調理学を担当している教員のところに持っていって尋ねてみました。が、「なんでしょうね、これ。スライサーのような気がするけれど、組み立て方はわからない。こういうの、私たちは使わないのよ」

 考えてみれば当然のことでした。ご自身が華麗な包丁さばきを披露できるのみならず、それを学生に教授する立場の人なのですから。尋ねる相手がちょっと違ったようでした。

 なお、くだんの品はやはりスライサーの一種であることが後日判明しました。

 そういえば昔、高度成長を象徴する東京郊外の某団地の家庭では、料理をするのにまな板と包丁を使わずにはさみですますという話がまことしやかにささやかれたことがありました。もちろん都市伝説にすぎませんけれど。


6349. 都市伝説 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 01:50

> 朝倉山のオニさん

>様々な話題で盛り上がっていますね、今週末のまほろばは。

 はい。ありがたく、嬉しいことです。(^_^) ROMの方もこれを機会に(って、意味不明ですけど(^_^;)ぜひ、書き込んでみよう! 

 バラバラ状態のスライサー、部品は無事に完備していたのでしょうか? (^_^)

 食物栄養学科の調理学の先生、さすがにスライサーはお使いにならないのですね。前頭前野のためにも良いことだと思います。……って、さっき書いたのまた繰り返してますね。最近、ボケ防止に関心が高いもので。(^_^)

 某団地の都市伝説で思い出したのですが、私も、近年、包丁のない家庭が少なからずあるということを聞いたことがありますけど、本当のところどうなんでしょうね。都市伝説に過ぎないのか、それとも。


6350. とりあえず、 ちゃむ  2004/04/11 (日) 10:42

>ただ、あの3人はそれぞれに、イラク人のために役に立ちたい、イラクで起こっていることを伝えたい、という崇高な目的のために、自分の命をも省みずにイラクで活動していたわけですから、そういう人達を人質に取るということは、全く理不尽で筋違いなことと言う他ありません。

イラクの方でも同様に考えた派閥があったようですね。良い続報が届きますように。ただ、この声明で次のターゲットは絞られたということになると思います。
私自身にも2人の自分がいます。友人として自衛隊の撤退を望む私、志願して自衛隊に入ったのだから職務は遂行して当たり前という私(それが自衛隊の職務かどうかはさておき、サラリーマンが理不尽な上司の決定に従うのと同じレベルで考えています)。
正直に言うと、どうして良いのか良く分からない、です。

>さとさん
kobashiはイギリス国内でも通販onlyかもしれないので、店頭になかったら、そのセンも調べてくださいね〜^^;
http://kobashi.com


6351. ねじれ 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 15:44

> ちゃむさん

 自衛隊をイラクに派遣した政府の最大の目的は、米国との同盟関係の維持強化ということでしょう。

 しかし、名目上の目的はイラクの人道復興支援ということで、これは単なる名目ではなく、自衛隊の実際の活動内容はまさにそれに限定されたものでしょうし、多くの自衛隊員達の気持ちもそういうことだと思います。

 日本政府の、ほとんど無条件ともいえる米国支持(米国追随)と、イラクの人道復興支援に力を尽くそうとしている自衛隊員達。その辺も「ねじれ」ですね。


6352. 「日本のことばと文化」 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 15:46

 当HPでもお知らせしていたリレー講座「日本のことばと文化」は、おかげ様で会場の容量を超えるほどの申し込みがありました。「受付終了」とせざるを得なくなりましたが、日によってはまだ若干の空席があります。


6353. よい話 朝倉山のオニ  2004/04/11 (日) 21:16

 リレー講座「日本のことばと文化」の受付が早くも終了した由、よい話ですね。
 良いものに対する世間の感度は高いということでしょうか。

 これを機会に日本語や日本文化、日本文学に対する関心がいっそう高まることを期待したいものです。

 私も今年は勤務先で公開講座関連の委員を引き受けることとなりました。内容はまだ全くわかりませんが、いろいろと大変そうでちょっとおびえております。(笑)

 ところで、そろそろ「解放」の知らせが届いても良い頃なのではないかと思いますが。


6354. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 21:52

> 朝倉山のオニさん

>リレー講座「日本のことばと文化」の受付が早くも終了した由、よい話ですね。

 ありがとうございます。申し込みし損ねた方々にはまことに申し訳ないことです。

>これを機会に日本語や日本文化、日本文学に対する関心がいっそう高まることを期待したいものです。

 はい。本当にそう思います。それも本講座の大きな目的です。

 朝倉山のオニさんは公開講座関連の委員ですか。それはご苦労様です。大変そうですね。御活躍の程。

 「解放」の知らせ、まだのようですねぇ。待ち遠しいです。


6355. 先月の多文化共生 玉村の源さん  2004/04/11 (日) 21:53

 3月20日に開催された多文化共生シンポジウムの写真を、大変遅ればせながら登録しました。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/sympo2.html


6356. 国文科の開講科目 玉村の源さん  2004/04/12 (月) 17:03

 平成16年度の群馬県立女子大学国文学科開講科目一覧を登録しました。今年度から全科目が半期になりました。

http://www.gpwu.ac.jp/info/gakka/koku/koku_kamoku_h16.html


6357. 初めまして! けんじょう  2004/04/12 (月) 18:10

こんにちは。今日の大学院の講義でこちらのことを伺ったので、早速おじゃまさせていただきました。
素晴らしいHPで、感激しました!
教育・研究ページはもちろん、地域の写真や、史跡探訪など、とても充実していて、ただただ驚くばかりです。
どーもくんのおうちは、近々アップされるのでしょうか?
楽しみにしております。

それでは。この辺りで失礼します。


6358. ありがとうございます 玉村の源さん  2004/04/12 (月) 19:35

> けんじょうさん

 こちらでは「はじめまして」。早速来ていただいてありがとうございます。嬉しゅうございます。

 私のHP、開設以来7年半ほどになりますので、その間にいろいろと内容が増えてゆきました。しかし、果てしないですね。これでもまだまだ不十分です。特に「万葉集」関連が。(^_^; 何とかせねばとは思うのですが、なかなか……。

 けんじょうさんのHPも拝見させていただきました。学問的で意義のあるHPだと思います。新選組もお好きですか。(^_^) 画面も、なかなか凝っていますね。

 当HPのリンク集に載せていいですか? 

 研究室の「どーもくんのおうち」、見られてしまいましたね。近々アップすることにしましょう。お楽しみに。


6359. 携帯版HP 玉村の源さん  2004/04/12 (月) 23:31

 本日、当HPの携帯版のアクセスカウントが1000に達しました。夜9時10分過ぎです。

 携帯版の開設は昨年12月28日ですが、アクセスカウンタの設置はその数日後でした。そうしますと、1日平均アクセス数は10件ほどでしょうか。そのうち2件くらいは私です。(^_^;

 携帯版には携帯版ならではの内容を盛り込めればと思うのですが、まだ具体的には見えてきていません。ま、そのうち……。アイディアをお寄せいただければ幸いです。


6360. 学生が沢山! さと  2004/04/13 (火) 23:48

 こんばんは、今日は先生の母校で授業がありました。教室にも迷わずに着けました(^_^)それにしても学生の多いこと!当たり前なのですが、私の通っている学校とは比べものになりません。何故か新入生に間違えられました…(-_-;

 >ちゃむさま
 早速KobashiのHPに行ってきました。うひょ〜英語だらけ!と思ったのですがきちんと日本語のページがありました(^_^)ありがとうございます!


6361. 授業開始ですね 玉村の源さん  2004/04/14 (水) 00:53

> さとさん

 おお! 目白での初授業でしたか。迷わずに教室に行けて良かったです。(^_^) 北1号館とか西3号館などのように、東西南北が付いているので分かりやすいと思います。

 新入生に間違えられましたか。若く見られたのでしょう。よいことです。中学生に間違えられるとまずいですけど。


6362. 私より… さと  2004/04/14 (水) 13:36

 教室で空いていた席に座ったら近くの男子学生が「おいおい新入生が間違えて入ってきたぞ…」とヒソヒソ言っているのです。「私はある意味新入生だけれども、たぶんあなたより年上だよ?」と思いました。その学生は修士1年生でした。
 昨日は時間があったので学校の周りをぐるりと一周してきました。所要時間は約25分。馬術部があったり、寮があったり、広くて驚きました。
 まさか中学生に間違えられることはないです。

 金曜日の先生の授業、私は履修確定ですが他の人にまだ確認とっていないので分かりません。多くて3人だと思います。


6364.  玉村の源さん  2004/04/14 (水) 21:10

> さとさん

 おお! 教室でも学部の新入生と間違えられましたか。若作りです。(^_^) それに加えて、多少おどおどしていたのかもしれませんね。

 そう。学内に馬場がありますね。あと、大きな池も見ましたか? 血洗の池といいます。夏場、馬場や池の辺りをふらふらしていると、いっぱい蚊にくわれます。

 ピラミッド校舎の周りに池がありますよね。1年生の時に、あの近くでバドミントンをしていて池に落ちたことがありました。人生、いろいろなことがあります。(^_^) 池に落ちた話が人から人へと伝わる間に、いつの間にか私は血洗の池に落ちたことになっていました。(^_^;

>金曜日の先生の授業、私は履修確定ですが他の人にまだ確認とっていないので分かりません。多くて3人だと思います。

 多くて3人ですか。では、また私も混ざって演習形式で廻しましょう。4週に1回以上のペースで廻ってきますね。(^_^; あさっては、1年生の研修旅行の宿泊先の妙義山から東京に向かいますが、授業開始時刻には間に合うと思います。また、先の話ですが、5月7日(金)は、こちらの大学では「振替月曜日」に当たっていて、金曜日なのに月曜日の授業をすることになっていますので、申し訳ありませんが、この日は休講とします。


6365. 学年暦 玉村の源さん  2004/04/14 (水) 23:55

 群馬県立女子大学の平成16年度学年暦を載せました。

http://www.gpwu.ac.jp/h16cal.html


6366. リンク集に追加 玉村の源さん  2004/04/15 (木) 00:12

 「リンク1」の「本学学生・卒業生のページ」に「あきこの徒然日記」を追加しました。群馬県立女子大学の聴講生の方のページです。私の「日本文学基礎講読T」の授業に出席されています。

http://www.h7.dion.ne.jp/~alp/


6367. ようやく ちゃむ  2004/04/16 (金) 19:52

解放されましたね。しかしあと2人いて手放しには喜べないところがなんとも・・・。高遠さんが泣きながら「それでもイラクの人を嫌いにはなれないんです・・・」といっていたのが印象的でした。世の中がそう言う人ばかりなら戦争は起こらないですよね・・

>惟光先生
こちらで失礼します。横山光輝さんもなくなったんですね。重体までは知ってましたが・・・。ご冥福をお祈りいたします。ジャイアントロボのLDは完成度も高くてすごく良かったです。(友人がボックスで買っていたので一緒に7枚みました・・・^^;)


6368. 拍手が 玉村の源さん  2004/04/16 (金) 21:38

> ちゃむさん

 無事に解放されましたね。よかったです。

 ちょうど1年生の研修旅行で、昨夜は「妙義少年自然の家」に宿泊しており、今朝の「朝のつどい」の折に、施設の方からのニュースで解放を知りました。期せずして拍手が起こりました。

 横山光輝さん、亡くなられましたね。全身火傷というのは痛ましいです。私は「伊賀の影丸」が印象に残っています。


6369. 国際感覚 玉村の源さん  2004/04/16 (金) 21:40

 「妙義少年自然の家」は、洗面道具や、パジャマ、上履き持参ということでした。上履きは、スリッパで良いわけですが、なるべくかさばらないようにと思い、「そういえば旅行用のスリッパという商品があったような……」というおぼろな記憶で買いに行きました。

 幸いに、すぐ見つかって買いましたが、旅行用のスリッパというのはどういう時に履くのだろうかと疑問に思いました。ホテルにはスリッパがありますから、わざわざマイ・スリッパを持参しなくても良さそうですし、「妙義少年自然の家」のような施設に行く人はそう多くないでしょうし。ちょっと見当が付きませんでした。

 そこで、今日午後の非常勤先でさとさんにそんな疑問をぶつけてみましたら、飛行機の機内で履く人がいるかもしれないし、外国のホテルではベッド以外は靴を履いていることが普通なので、そこでスリッパに履き替えたい人もいそうだ、という答えが返ってきました。

 なるほど。ホテルの部屋にスリッパが用意してあるというのは、日本ではそうですけど、どこの国でもそうだというわけではないのですね。納得しました。私は国際感覚ゼロです。(^_^;


6370. いろいろ暫定版 玉村の源さん  2004/04/17 (土) 23:36

 15日(木)〜16日(金)に群馬県立女子大学の1年生の研修旅行が開催されました。

 また、17日(土)には県民公開授業「日本のことばと文化」の第1回として谷川俊太郎氏の「ことばはなまもの」が開講されました。正確な人数はまだ承知していませんが、1200〜1300人の来聴者があったものと思います。大盛況でした。

 私は研修旅行は部分参加でしたので、写真は妙義神社と、宿舎のものしかありません。来週にでも、お隣の研究室の「多気さん」から写真をいただいて増訂したいと思います。

 谷川氏の方も、私は2階席の後から数枚撮せただけでした。こちらも来週、撮影を担当してくださったG先生からいただければ増訂できると思います。

 というわけで、とりあえずは、いずれも暫定版です。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/myogi.html(妙義神社)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/h16kensyu.html(宿舎)
http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/tanikawa.html(谷川氏)


6371. ジャイアント・ロボ 惟光  2004/04/17 (土) 23:48

>ちゃむさん
LDの「ジャイアント・ロボ」はアニメ版? わたしは実写版の方がなじみぶかくて。「あかい〜 たいよぉ〜 せぇにぃ〜 うけーてぇー♪ …」ていう歌、知ってる人〜(^^)ノ

……イラク問題は不愉快なのでノーコメント(戦場に民間も軍もないということを忘れた日本人や××(以下、伏字)が不愉快なのです)。


6372. アニメですよ。 ちゃむ  2004/04/18 (日) 11:22

>惟光先生
最近(といっても何年か前)にでたものです。さすがに実写は知りません(笑)


6373. ええ? 朝倉山のオニ  2004/04/18 (日) 12:46

 「ジャイアント・ロボ」のアニメ版があるということは、しりませんでした。実写版だとばかり……。

 「すすめ〜ジャイアント・ロボ〜、立て〜ジャイアント・ロボ〜」♪


6374. 実写版 玉村の源さん  2004/04/18 (日) 14:56

> 惟光さん
> ちゃむさん
> 朝倉山のオニさん

 ううむ。「ジャイアント・ロボ」は原作も実写版もアニメ版も見ていない。(^_^;

 ほんの若干の世代の差が……。

 私は「月光仮面」(実写版)世代だからなぁ。アトムの実写版はおぼろな記憶があります。


6375. 追伸 玉村の源さん  2004/04/18 (日) 15:02

 アトムの実写版の歌詞は、「ジェット推進10万馬力 僕は鉄腕アトム 7つの威力を 持っている」という部分だけ憶えています。


6376. 月光仮面は 惟光  2004/04/19 (月) 06:45

わたしはアニメ版を見た世代です。
オープニング曲が長調にアレンジされて明るい感じのおうたになってました。
「ど〜この だぁ〜れかは しーらないけれど だーれもがみぃぃぃんーな しっているー」♪

あ、「忍者ハットリくん」は実写版でみたよ。


6377. 名曲 玉村の源さん  2004/04/19 (月) 21:58

> 惟光さん

 惟光さんの「月光仮面」はアニメ版でしたか。アニメ版、チラと垣間見たことがありましたが、月光仮面のコスチュームが現代的でしたね。オートバイも近未来風だったような……。

 主題歌の歌詞は昔のものと一緒だったんですね。あれは名曲だと思います。(^_^)

 「忍者ハットリくん」は実写版もアニメ版も見ていません。ビミョーに世代が……(^_^;


6378. 群馬学シンポジウム 玉村の源さん  2004/04/21 (水) 15:23

 大学のHPに「群馬学連続シンポジウム」を登録しました。

 このシンポジウムは年内に3回開催予定で、第1回目は森 浩一氏(同志社大学名誉教授)、赤坂憲雄氏(東北芸術工科大学教授 東北文化研究センター所長)、黒田日出男氏(群馬県立歴史博物館長 立正大学教授)をお招きして、5月8日(土)に開催されます。

http://www.gpwu.ac.jp/gunma/g_sympo.html


6379. うひゃ 惟光  2004/04/21 (水) 19:06

↓すごいメンバーだ…(・△・;)


6380. にぎにぎしく 玉村の源さん  2004/04/21 (水) 21:07

> 惟光さん

 群馬学連続シンポジウムへのコメント、ありがとうございます。お陰様にて賑々しく開催の運びとなりました。

 という次第で、当日、私はK学会の会議は欠席させていただきます。


6381. オープンキャンパス 玉村の源さん  2004/04/25 (日) 18:43

 群馬県立女子大学のオープンキャンパス・大学説明会のお知らせを公開しました。まだ暫定版といいますか、速報版です。詳細が決まり次第随時更新します。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/event/h16/h16open.html


6382. 私は先生のお友達のひらがなの方 空色勾玉  2004/04/25 (日) 21:23

こんばんわ。今日はもう一人の先生のお友達の方の家でくつろいでいます。明日遊びに行くので、二限目は研究室にいてくださいね。名刺は当然できてますよね(*゚-゚)ニコッ(*゚ー゚)ニヤッ(*゚ー+゚)キラッ。ではまた明日ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ


6383. 先生のお友達です バイキンマン  2004/04/25 (日) 21:40

こんばんは。 壁|-゚)チラッ ≡ヾ(*゚▽゚*)ノ 只今参上♪
今日はお友達が部屋に遊びにきています★'.・.LOVE〜(^▽^(^▽^*)〜LOVE.・.・:☆
二人でお菓子食べ過ぎたので、晩ご飯はフレンチトーストでした=( ̄□ ̄;)⇒
また明日研究室に遊びにいきますね|電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
それではサヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*


6384. ようこそ!  玉村の源さん  2004/04/25 (日) 22:33

> 空色勾玉さん
> バイキンマンさん

 おお! 書き込んでくれましたね。ありがとうございます。大歓迎です。

 今日は2人で合宿ですか? 仲良しでいいですね。

 名刺というか会員証、バッチリできていますよ。まだ試作品なので、意見を聴いて改良します。遠慮無く注文出してください。どんどん会員が増えるといいですね。

 「空色勾玉」というと荻原規子ですか(いえ、聞きかじりですけど)。バイキンマンは分かります。(^_^)

 複雑な絵文字にびっくりしました。文字化けかと思った。(^_^;


6385. リンク集に追加 玉村の源さん  2004/04/27 (火) 01:50

 「リンク1」の「本学学生・卒業生のページ」に「風色の望郷歌」を追加しました。これは、群馬の歌人、石田マツ・江口きちに関するホームページで、本学大学院生「春呼」さんのページです。

http://haruyobu.finito.fc2.com/


6386. へへへ 惟光  2004/04/28 (水) 00:51

そろそろ立夏。
また、例のコトを始めるシーズンですね。
みなさまご準備と覚悟のほど、よろしゅう。
また、早い者勝ちではじめませう。


6387. わい。(^_^) 玉村の源さん  2004/04/28 (水) 12:49

> 惟光さん

 あ、第五弾ですね。ぜひやりましょう。惟光さんにはいつもきっかけを作っていただき、感謝しています。立夏は5月5日(水)ですね。では、5月5日の午前0時を期して、どなたでも早い者勝ちで発句をお願いいたします。私もひねってみます。

 常連の方々、どうぞよろしくお願い申し上げます。そして、また新しい方々の御参加を切望いたしております。


6388. 大丈夫かな… ヤコ  2004/04/28 (水) 16:36

 またまた一ヶ月ぶりくらいの登場になります。
今現在職場で授業の準備を…(パソコン使って大丈夫かな…)。
GWが明けたら、中三の国語は和歌だらけになります。その授業で使うプリントを作成していたのでした。「万葉集」も扱うのですが、残念ながら大伯・大津姉弟の歌はなく(涙)

そういえば、私の卒論はまだ先生の研究室に存在していますか?あ、そうそう、唯一の同じゼミ生だった「どーもくん」は元気にしているでしょうか?(なぁんちゃって。)
それではまた!!


6389. 和歌三昧ですか 玉村の源さん  2004/04/28 (水) 17:19

> ヤコさん

 久しぶりです。間隔があいても、また登場してくれて嬉しいです。

 連休明けの授業は和歌三昧ですか。万葉集・古今・新古今集、与謝野晶子に石川啄木といったところでしょうか。

 大伯・大津の歌がないのは残念ですね。勝手に増やしちゃまずいですかね。(^_^;

 「どーもくん」、元気ですよ。ふと気が付くと、演習の時間に学生の隣の席に座っていたりします。(^_^)


6390. 補足 玉村の源さん  2004/04/28 (水) 21:20

ヤコさん

先程の書き込みに答弁漏れ?がありましたので補足します。

ヤコさんの卒論、ちゃんと保管してありますよ。保管といいますか、ゼミ生に見本として示しています。


6391. リンクありがとうございましたv 春呼  2004/04/29 (木) 13:49

こんにちは〜(^▽^)
早々にリンクを貼っていただきまして、本当にありがとうございました!(私も、恐れながら貼らせていただきました♪)
先生は作業がお早いですね!やはりそういうこまめなところがHPを活性化させることにつながるのだなぁと実感したところです。
双方向コミュニケーションが大事ですよね!

そうそう、28日に、両国の江戸東京博物館の新選組!企画展を見てきました。今度是非其のお話などをいたしませう。

それでは〜☆


6392. 和歌三昧 ヤコ  2004/04/29 (木) 14:35

 中三生で扱うのは、私が教える生徒たちが使っている教科書だと万葉集、古今、新古今になります。生徒には、大学時代に万葉集を研究していたと言ってますので、余談で大伯・大津の話もしちゃおうかと思っています(^-^)

ちなみに去年は歴史の授業の時、天智・天武辺りで熱く語ってしまったのでした(私の働いている塾では、専門教科というのがありません。今年は国語・英語・社会・算数…←大変です。ハハハ…)。

私の卒論は先生の研究室に保存されているんですね。たまに自分で読み返したりしますけど、直したい所がたくさんあったりして(^^;)

あ〜先生の研究室に入り浸っていた学生時代が懐かしい…


6393. 楽しみです 玉村の源さん  2004/04/30 (金) 01:12

> 春呼さん

 春呼さんの方からもリンクを貼っていただき、ありがとうございます。相互リンクですね。

 HPを活性化させる上で、マメなことは必要だと思うのですが、といって、HPにばかり力を入れていてはいかんなぁと反省もしています。本当にまずいです。「学なり難し」です。(^_^;

 江戸東京博物館で新選組の企画展を見てこられたのですか。是非話を聞かせてください。楽しみです。


6394. いつか 玉村の源さん  2004/04/30 (金) 01:14

> ヤコさん

 あ、対象は万葉、古今、新古今集ですか。近代の和歌はまた別枠なのでしょうね。

 余談で大伯・大津の話、いいですね。生徒さん達を大伯・大津ファンにしちゃいましょう。(^_^)

 国語・英語・社会・算数を教えているのですか。それはすごいです。私は英語は無理そうです。(^_^;

 卒論を読み返すというのもエライですし、直したいところが沢山あるというのも立派です。それだけ進歩していることになりますから。私は、論文を書いた当座は直したいところが多々あっても、数年経って読み直してみると、「おお、なかなかいいこと書いてるではないか」と思うことがあります。退歩しているのですね。恐るべきことです。

>あ〜先生の研究室に入り浸っていた学生時代が懐かしい…

 その思いに堪え難くなったら、いつか大学院進学も考えてみましょう。


6395. 上田情報ライブラリー 玉村の源さん  2004/04/30 (金) 01:16

 昨日、長野県上田市の上田情報ライブラリーに「書籍にみる真田氏の世界」展を見に行ってきました。この図書館は、上田駅前ビルの中に4月23日に開館したばかりの新しい図書館で、この展示は開館記念イベントの1つです。

 この3月に卒業した大学院生がここに勤めていて、お誘いを受けました。真田ファンの私としては一も二もなく出掛けていったという次第です。楽しいひとときを過ごすことができました。上田は高崎から新幹線で40分ちょっとですから、東京より近いです。

 卒業生がお世話になっているのだからと思って館長さんにご挨拶したら、展示の解説をしてくださって恐縮しました。

 昨年、大学説明会のために上田に来た時は駅前が大工事中で、駅前にあるはずの真田幸村像が見当たりませんでしたが、今回はもう工事も終わり、幸村像も鎮座していました。近日中に写真を載せることにします。


6396. 真田幸村像 玉村の源さん  2004/05/01 (土) 03:59

 上田駅前の真田幸村像を登録しました。当日は好天に恵まれました。写真を見ると、気温27度ですね。

http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/sana/yukimurazo.html


6397. 表紙を変えました 玉村の源さん  2004/05/01 (土) 17:24

 表紙を変えました。今回は「こどもの日」です。旧作ですみません。

 時期的に、短期間で次のに変えることになると思いますが、次の見通しは全く立っていません。(^_^;


6398. つかの間の… さと  2004/05/01 (土) 21:33

 こんばんは、表紙拝見しました。私には男の子の兄弟がいないので、鯉のぼりや兜は憧れの存在でした(^_^)

 今日、実家から戻ってきました。わずかな時間でしたがのんびり過ごすことができ、一人暮らしのストレスも解消されました(^_^)これで夏休みまで頑張ることができます。残りの連休は妹と一緒なので嬉しいです!
 今日は実家から今住んでいる所まで運転してきました。毎年連休は家族でドライブに出かけるのですが、今年は行けなかったので東京までドライブでした。帰りは父が運転しなければならないので、少しでも楽なようにと行きは私がドライバーでした。久しぶりに連続運転時間3時間半をこえたのでくたびれました。それにしても運転は楽しいです(^_^)


6399. お疲れ様でした 玉村の源さん  2004/05/01 (土) 22:03

> さとさん

 ストレス解消・エネルギー補給ができて良かったですね。

 3時間半を越える連続運転、お疲れ様でした。帰りは、お父さん、大変ですね。ご無事を祈ります。


6400. サイト内検索 玉村の源さん  2004/05/03 (月) 16:52

 表紙の左下に【当HP内検索】を新設しました。これを使うと、北川研究室HP内の全ページ(「まほろば」は除く)から任意の文字列が検索できます。

 以前、こういうものがあればというリクエストをいただいたのですが、私に技術力が無く、実現できませんでした。それが、たまたまニフティーのサービスに「サイト内検索」があることを知り、早速設置しました。「忠臣蔵」「ネコ」などで実験してみましたが、なかなか快速です。

 掲示板「まほろば」内の文字列は検索の対象外ですが、「まほろばバックナンバー」の方は検索対象になりますので、あまり溜めてしまわないうちにバックナンバーを作らねばと思います。最近滞ってしまって……。


6401. 群馬学? 萩さん  2004/05/03 (月) 21:52

★源さん こんばんは。

群馬学?
ええっ。いったい何なの?
難しそう。

ところで,パネリストに源さんの名前がないのかなあ?

私も,中山道を歩き始めたので
3年後には群馬県に行く予定です。


6403. 群馬学・中山道 玉村の源さん  2004/05/03 (月) 23:34

> 萩さん

 うちの大学では、来年4月に国際コミュニケーション学部という新しい学部を新設して、国際化や外国語教育の充実を進める予定です。この一方で、真の国際化のためには、異文化を理解するだけではなく、自国のことばや文化、あるいは地域のことばや文化を理解することも必要不可欠であるという認識に立ち、日本語研究・教育の拠点づくりも目指しています。群馬学への取り組みはその一環で、地元群馬県の方言や文学、文化に関連した科目を新設し、郷土の視点に立った学問に育ててゆこうとしています。萩さんが歩き始められた中山道も群馬学の研究対象になりそうです。

 パネリストの件は、私は未熟で到底務まりません。(^_^;

 中山道は東海道よりも列車の便は悪そうですよね。山道も多そうです。つつがなく踏破されますよう、お祈り申し上げます。

 群馬県は3年後ですか。お待ちしています。高崎・倉賀野・新町あたりが地元です。新町ではごく一部ですが私の通勤経路になっています。


6404. 休暇の終わり 朝倉山のオニ  2004/05/05 (水) 16:17

 ゴールデンウィークも終わりですね。
 今回の帰省には新幹線を使いましたが、車内を警察官が巡回するなど、何となく物々しい雰囲気でした。東京の繁華街でも、警備会社や町内会の見回りがいつもより多かったような気がします。

 ところで、HP内検索を使ってみました。なかなか便利ですね。まほろばのバックナンバーがヒットした場合には、もう一度ブラウザーでページ内検索をかける必要がありそうですが。でも、かなりの量のページを一つ一つ見ることを考えたら画期的なシステムです。
 こういうこともできるのですね。


6405. HP内検索 玉村の源さん  2004/05/05 (水) 18:50

> 朝倉山のオニさん

 物々しい警備態勢でしたか。人出が多い時にテロが起きれば、それだけ被害が大きくなりますからね。テロは怖いです。

 HP内検索を使っていただき、ありがとうございます。便利ですよね。しばし遊んでしまいました。(^_^)

 「まほろばバックナンバー」は、1つのファイルが大き過ぎるかもしれませんね。といって、ファイルの量を小さくすると、ファイル数が多くなってしまいますし……。悩みどころです。

 HP内検索でヒットした部分の文字列に色が付くとか、そういった機能があるといいんですけどね。

 連休、終わってしまいますね。ううう。


6407. 基礎ゼミ 玉村の源さん  2004/05/06 (木) 23:53

 うちの大学では、今年度から「基礎ゼミ」という1年生必修の科目ができました。前期15回の授業で、17人の教員が担当します。趣旨は、共通の授業概要によれば、「「基礎ゼミ」は、新入生の皆さんが早く大学に慣れることができるように、本年度から新設された科目です。少人数のクラスを編成して、教員が一人一人の学生に大学生活全般のアドバイスをしながら、学問の面白さを案内します。学生は担当教員に、何でも質問し、何でも相談することができます。」ということです。

 で、私も担当しています。何を題材にしても良いのですが、なるべく自分の専門以外の分野で、自分の興味のあるものが望ましい、ということでした。そういうことなら、これはもう忠臣蔵です。(^_^) というわけで、忠臣蔵をやっています。

 岩波新書の『忠臣蔵』を読みつつ、浅野内匠頭を抱き留めた梶川与惣兵衛の筆記やら、浅野内匠頭を取り調べ、切腹の検視にもあたった多門伝八郎の筆記なども少しずつ読んでいます。今後、忠臣蔵関係の小説を読んだり、映像作品も見ようと思っています。

 それで、連休中に、どの映画のどの場面を見るか検討することにしました。ところが、連休直前の授業で、「20年くらい前に、松の廊下の障壁画の下図が発見されたので、今度、その写真をもってくるね」と言ったことで、計画が狂いました。

 その写真は、「アサヒグラフ」か「芸術新潮」にあったような気がしたのですが、単独の図録がありました。小ぶりの松がたくさん描かれ、千鳥が遊んでいる松原の図でした。それを見ているうちに、映画やテレビの松の廊下の松の絵はどんな風だったろうかという興味が湧きました。下図が見つかる前の松は、能舞台の背後の松のようなどっしりした松だったような記憶がありました。下図発見後はどうなっただろうという興味も湧きました。
(つづく)


6408. 連休は忠臣蔵三昧 玉村の源さん  2004/05/06 (木) 23:55

 そこで、わが忠臣蔵ライブラリ(というほどのものではありませんが)の、DVDやらVHSやらを片っ端から見てゆきました。見っぱなしではどれがどれやら記憶がゴッチャになってしまいますので、静止画としてハードディスクに取り込みました。DVDなら画面キャプチャーは簡単ですが、VHSはどうにもならないので、DVDに録画して取り込みました。市販のVHSはプロテクトが掛かっていてダメなので、自分でテレビから録画したものばかりです。あと、レーザーディスクが2作品ありました。レーザーディスクプレイヤーはもう10年以上も使っていませんし、場所ふさぎなのでしまい込んでしまっていました。それを出してきて再セッティングし、これもDVDに落としました。レーザーディスクプレイヤーのリモコンに電池が入ったままだったのが生きていてびっくりしました。10年も経てばとっくに放電してしまっているものと思っていましたのに。

 結局、全部で13作品の松の廊下の画像が手に入りました。これをプリントアウトして授業で配ります。HPにも載せたいのは山々ですが、著作権上の問題でまずいと思います。残念です。

 下図に一番忠実だったのは、平成11年の「元禄繚乱」でした。さすがにNHKの大河です。去年の正月のテレビ東京の「忠臣蔵」は一番新しいにも関らず、下図は全く無視で、堂々とした立派な松でした。平成13年のキムタクの「忠臣蔵1/47」は意外と下図に近い印象でした。

 松の木以外で気づいたことは浅野内匠頭の装束の色で、あらかた水色でした。さわやかなイメージということを考えたのでしょう。昭和33年の市川雷蔵の装束が黄色というのが文字通り異色でした。

 吉良上野介の装束は結構バラエティー豊かで、色や形状が作品によって結構様々でした。松にばかり気を取られていて、装束に目が行ったのはしばらく経ってからでしたので、また見直さねばなりませんが、こういう作業は連休中ででもないと、なかなか。

 こんな日々でしたので、発句まで手が回りませんでした。(^_^;


←まほろばバックナンバー(26)5970〜6243(平成16年2月4日〜3月21日)へ
→まほろばバックナンバー(28)6409〜6675(平成16年5月8日〜8月6日)へ